ガールズちゃんねる

人間関係の些細な事が気になって仕方がない人

113コメント2018/12/17(月) 17:52

  • 1. 匿名 2018/12/14(金) 17:19:46 

    人間関係で、些細なこと、例えばですが会話の中で笑顔じゃない時があったかも知れないなどですぐ「怒らせたんじゃないだろうか」「嫌われたんじゃないだろうか」とずっと思い悩んでしまいます。 職場で仲が良いとまではいえない微妙な関係の人に対して思ってしまいます。どうやって切り替えればいいでしょうか?

    +242

    -4

  • 2. 匿名 2018/12/14(金) 17:20:25 

    人間関係の些細な事が気になって仕方がない人

    +30

    -11

  • 3. 匿名 2018/12/14(金) 17:20:50 

    人間関係の些細な事が気になって仕方がない人

    +81

    -7

  • 4. 匿名 2018/12/14(金) 17:21:39 

    相手が怒っていたとしても、自分に伝えてこないなら気にしないほうがいいよ
    こちらの勘違いで心配性になると大変だよ

    +235

    -0

  • 5. 匿名 2018/12/14(金) 17:21:39 

    私も主と全く同じ考え。
    おばさんになったら治るって言う人がいるけど
    51才になった今も治らない。

    +232

    -3

  • 6. 匿名 2018/12/14(金) 17:21:40 

    気にし過ぎて病まないようにしないとね。

    +105

    -0

  • 7. 匿名 2018/12/14(金) 17:21:59 

    わかる。
    人の顔色うかがって
    機嫌を損なわないように気をつかっちゃう

    +185

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/14(金) 17:22:57 

    うるせえ

    気にしすぎ

    +12

    -35

  • 9. 匿名 2018/12/14(金) 17:23:07 

    私も相手の顔色を伺うタイプだけど、自分よりも自己中で図々しい奴も平気で働いてると知ってからは、そこまで気にしなくなったw
    あとは反面教師にしてる

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/14(金) 17:23:10 

    お気持ちよくわかります。
    けれど八方美人なのは間違いなく自分にいいことがありません。
    他人に気をとられて自分の神経だけすり減ってしまうので。

    難しいですが、ご自分の気持ちを「私は嫌われてもそんなの関係ない!」と強く持つことが大切だと思います。

    +131

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/14(金) 17:23:16 

    「他人はあなたが思っているほど、あなたに興味を持っていない」

    実はこれ、大学時代に卒論の先生から言われてガツンと来た言葉です
    ちなみにあなたと一緒で「他人の言動が気になって…私のせいで不愉快な思いをさせているのかなと言うのがどうしても気になって…」と卒論の話ついでに教授に話した時、言われた

    言われた当初はショックだったけど、半年ぐらい経ったら腑に落ちたよ
    確かに他人は私が思うほど、私に興味を持っていない(いいか悪いかは知らんけど)
    そしたら肩の力が抜けた

    +111

    -1

  • 12. 匿名 2018/12/14(金) 17:23:24 

    同じです...
    年取ったら人間関係どうでもよくなるとよく聞くのでそれを信じてる...

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/14(金) 17:23:33 

    1日経っても気にしてるようだと困るね

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/14(金) 17:23:59 

    アナルの病にかかると気にしやすくなりやすいらしいからアナルを直した方がいい

    +3

    -23

  • 15. 匿名 2018/12/14(金) 17:24:08 

    主、HSPでは?

    自分が誠意を尽くしていて悪意が明らかに無ければ、あなたの問題じゃなく相手の問題だから気にしないで!

    他人を毛嫌いする程度の低い人も時々いるけど、そんな奴らは満たされない人生を八つ当たりしてる人間だからスルースルー!

    と、若い頃の自分に言ってあげたい。

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/14(金) 17:24:15 

    ある程度開き直る。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/14(金) 17:24:36 

    顔色変えるやつなんてろくな人間じゃないよ。私が嫌われてるんじゃない。私が嫌ってるんだというスタンスで接するようにしてる。性格悪いやつには。

    +10

    -9

  • 18. 匿名 2018/12/14(金) 17:25:07 

    逆に自分が腹痛で相手に素っ気なくしてしまい、後から愛想なかったし気にしてるかな?とずっとモヤモしてしまう。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/14(金) 17:25:18 

    アラフォーですが凄くわかります!!!
    同じような人がいて良かった!!

    もうアラフォーだから人に気に入られようと
    嫌われようとどっちでもえーわって
    思うようにしてます!!

    +89

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/14(金) 17:25:34 

    いずれみんな死ぬし大丈夫

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/14(金) 17:25:59 

    >>1
    鈍感力付けて下さい。

    半年後まで憶えていますか?
    人間関係の些細な事が気になって仕方がない人

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/14(金) 17:26:23 

    主さんの気持ちほんとわかる~……

    微妙な関係の人だからこそ、なにか変なこと言ったりしたら後々めんどくさいかなってまで思っちゃう。
    他人のこと気にしないようになりたい。

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/14(金) 17:26:23 

    相手のご機嫌取りをすると

    図々しい人はもっとずるくなります。

    YouTubeで加藤諦三先生の人生相談を聞くといいですよー

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2018/12/14(金) 17:26:59 

    世間体を気にしたり義理だからって名目で義家族と付き合うのやめました。お互い気を使うだけでしょ?血の繋がった家族だけでいいと思う

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/14(金) 17:27:07 

    さっきした会話を頭の中で何度も繰り返す
    あの時ああ言えば良かったこう言えば良かったって後悔する
    疲れるからやめたいのにやめられない

    +111

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/14(金) 17:28:09 

    主みたいに気にしてご機嫌取ってくれる人には上から言っていいって思ってるやつもいるからね。
    そいつの家では親の同じように扱われてる育ち悪い奴だから、同じくらい強く出て大丈夫だよ。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/14(金) 17:28:45 

    なるほど鈍感力か…

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/14(金) 17:28:57 

    同じです。

    ただ私の場合は恥ずかしながらぼっちであまり人と喋る機会が無いので、いざ人と喋る機会があると物凄く重きを置いてしまうんですね。
    だから家に帰って思い返しては一人反省会してしまうんですが、相手にしてみれば私なんてたくさんいる話し相手の中の一人でしか無いんですよね。

    だから私とは重さが全然違うだろうと思うと楽になりました。

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/14(金) 17:29:10 

    なんだっけ、たしか本のタイトルだっけ?

    自分が悩んだり心配したり不安になってるころ、相手はそんなの気にもせずパフェ食ってるよ!

    みたいな名言がありました。
    これを知ってからあまり気に病まないようにしてます。

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/14(金) 17:29:22 

    でも鈍感というか神経図太い人ってイラつく。人に頼みごとしておいて連絡したら返信なくて、でもこっちは頼まれた事黙々としてる。馬鹿らしくてやめた。お前が頼んできたんだから返信くらいせーや。もう誰とも関わりたくない

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/14(金) 17:29:34 

    主さんと接する前にも
    相手の方には生活がありましてね

    通勤過程で嫌な思いをしたりとか
    家族や彼氏とケンカしたとか
    昨日の深酒で実は頭痛だとか

    主さんが感じるいつもと違う変化は
    全て主さんに絡んでいることじゃないよ

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/14(金) 17:29:46 

    人と関わってると、ある程度の鈍感さって必要だなぁと思う。自分を守ってくれる時がある。
    神経質なわたし、気にしすぎて一人で傷付いていること多い。

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/14(金) 17:31:06 

    興味もない話すこともなくても雑談しなかったり
    飲み会に参加しなかったりすると
    クビになる会社が怖い
    無言の反抗と捉えられるのか??


    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/14(金) 17:31:22 

    人間関係の些細な事が気になって仕方がない人

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/14(金) 17:32:21 

    本当に分かる。自分がうっとおしい。

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/14(金) 17:33:23 

    >>1
    ガキが...
    舐めてると潰すぞ

    +0

    -18

  • 37. 匿名 2018/12/14(金) 17:34:19 

    嫌味や暴言を吐いても何にもなかったみたいに平気な顔してる人なんてごまんといる。そういう無神経な人間じゃなくて良かったと思えばいいよ。

    本当は一晩たてば忘れちゃうくらいの
    そういう人達の鋼のメンタルが羨ましく思う時もあるけどね。

    両者を兼ね備えてたら最強だな。

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/14(金) 17:34:19 

    出かける約束決めてるのに返事ないのにツイッターあげてるやつ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/14(金) 17:35:24 

    私にだけ挨拶しない人がいる。でも私は誰にでも同じ態度だしなんら恥じることはしていない。挨拶をしない相手の問題で私には関係ないから堂々としてる。
    40才過ぎたらいろいろ楽になるけど、気になる人は気にするだろうし性分だから難しいよね。

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/14(金) 17:39:35 

    木にするな

      






    それだけで











    世界が






    変わるから










    ほら







    あなたにとって










    大事な人ほど









    すぐ









    そばにいるの















    +1

    -27

  • 41. 匿名 2018/12/14(金) 17:45:15 

    >>40
    はぁ?

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2018/12/14(金) 17:45:22 

    無神経より良いよ。
    あの無神経さ。
    子どもなら早く治せ。大人は治らん

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/14(金) 17:46:06 

    >>40
    人の迷惑考えて!スクロール大変なんだけど

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/14(金) 17:47:00 

    わざとやる人いるでしょう。
    大人でも女子みたいに

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/14(金) 17:51:03 

    鈍感力つけすぎて嫌われてることに気付かない人いるからね。
    嫌われてるのに距離詰めてくる。結局拒まれて「嫌われてた!」と言われても困る。みんな我慢してたの!

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/14(金) 17:51:49 

    >>2
    アリーナとまさるかわいい❤️

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/14(金) 17:52:04 

    言ってくる人いるよ
    嫌われてるよとか。
    面白いんだって

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/14(金) 17:52:50 

    私も相手の些細なリアクションが心にひっかかって、1日暗い気分で台無しにしてしまう。
    そういう時は頭の中で、そのネガティブな出来事を箱の中にしまって鍵をかけるイメージをする。そして、はい。もうこのことはお仕舞い!と自分に言い聞かせる。
    自分はこのやり方が合ってるのか、その後少し楽になります。

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/14(金) 17:55:46 

    あーめっちゃ分かります。
    仮にその人に嫌われたって人生変わるわけじゃないのにね。
    頭では分かっていてもなかなか考え方変えるって難しい。
    人間関係って本当に面倒だよね。

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/14(金) 18:00:06 

    >>10
    「私は嫌われてもそんなの関係ない!」と強く持つことが大切だと思います。

    と思いたいのですがいざ嫌われて意地悪されたら居心地悪くなるな…と思ってしまいます。
    実際嫌われてる人は仕事でミスすると執拗に責められたり辞めさせられるようにもっていく人たちが幅をきかせてるので😢

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/14(金) 18:00:31 

    自分の言動に影響力があると思っていたことが恥ずかしい、とある日突然思いました
    気を使っても使わなくても、人間関係にも大した影響はない端っこキャラだと認識して、ラクになりましたよ

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/14(金) 18:00:40 

    主さんマジレス。

    職場は小さい?小さな職場なら分からないが、

    ぼちぼち人がいるなら、
    あなたはその他大勢の一人だと思う。
    悪く言うと自意識過剰。
    あなた中心には回ってないよ。

    誰にでも人間関係あるよ。だからあなたばかりに焦点をあててないわ。すごく仲良い人ならまだしも、中途半端な関係なら、本当にあなたは大勢の中の一人だわ。中途半端な人に大して期待や見返りを求める方がおかしい。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/14(金) 18:03:38 

    >>1
    いちいちビクビクしていたら、相手にするの面倒くさいは、あるかも。
    あなたが若くて私が年上だった場合だけど。
    ビクビクされない同世代が楽だわ。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2018/12/14(金) 18:08:17 

    八方美人でもうまくやってる子もいる。
    私は気を遣おうが全面に出過ぎて無理してるように思われるのかも。
    うまくやってる子は自然体だけど物凄く気を遣ってると言ってた。
    どうしたら自然に気を遣えるようになるんだろうか…。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/14(金) 18:09:59 

    >>53
    すぐ下の54ですが、そういうことなんですね。
    ビクビクが伝わるのかも。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/14(金) 18:10:32 

    >>1
    みんなに好かれてないとダメなタイプ?
    10人いたら確実に全員には好かれないわ。

    2人位は好かれている
    6人が普通か無関心
    2人は嫌われてるかもね、位思ってた方がいいわ。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/14(金) 18:12:18 

    子鹿のように繊細な奴wwwwwwwwwwww

    +0

    -7

  • 58. 匿名 2018/12/14(金) 18:18:31 

    多分相手は無関心だから、普通にしてたらいいのよ。好き嫌いを職場に持ち込むと面倒よ。仕事に行ってるの?友達作り?暇つぶし?

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2018/12/14(金) 18:22:06 

    妹と娘がこれ。
    私はどちらかと言うと鈍感な方。
    足して2で割るとちょうどいい。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/14(金) 18:24:08 

    同じ。
    些細な動きや表情を読んじゃう。
    あ、今のところイラッとしたな、とか心を察しちゃう。
    案外違う場合もあるんだろうけど気にしすぎちゃう、
    八方美人とは違うよ。
    ただ気になりすぎるだけ。
    そして言葉を選びすぎて逆に変なこと言っちゃう。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/14(金) 18:25:50 

    でもそういう人って周りへの気配りも上手な人が多くない?
    人の立場になって物事を考える事が出来るというか。
    そういう人の方が好きだ。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/14(金) 18:26:52 

    先輩パートさんの私とAちゃんの扱いの差に凹んでます。
    例えば私もいるときにAちゃんだけにお菓子あげたり、二人にくれるときは三種類あるお菓子三つ、私は全種類同じ、Aちゃんは三種類それぞれ等。
    先輩パートさんは私と二人きりの時は優しいしよく話してくれるからただ単にAちゃんがお気に入りなんでしょうが地味に傷つきます。
    これくらいで傷つくのはおかしいでしょうか?
    おかしくない+ おかしい-
    普通の人はどう捉えるのかお聞きしたいのでアンケートとらせてください汗

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/14(金) 18:28:00 

    いちいち落ち込まないこと。
    相手は何にも考えてない。
    嫌いな人のことで頭いっぱいにするのは無駄だわ。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/14(金) 18:31:05 

    >>62
    傷つくよw
    されたことある。
    年下にね!!

    精神に悪いから離れました。

    明らかないじわるは、強気で離れる。が私のモットー。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/14(金) 18:31:06 

    不快感を表す人もいるけど、何かあったとしても何事も無かったように振舞ってくれる人の事を気にする
    心の中で凄い感謝してその人の幸せをひたすら願う事で自分を落ち着かせている

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/14(金) 18:31:26 

    頭もセンスも良くコミュニケーション能力抜群で、思いやりがあって常に友達に囲まれてるママさん
    好きなんだけど、何故か話した後とかモヤモヤ感がある……私がその人に対して羨望の気持ちがあることは自覚してるんだけど、そういう感情抜きにしても、なにか信じきれないものを感じてとにかくモヤモヤ
    他の人には持たない違和感
    これが一度付きまとうとしんどい

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/14(金) 18:40:20 

    >>54

    仕事しなよw

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/14(金) 18:41:18 

    >>65
    参考になりました。ありがとう。本当そうよね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/14(金) 18:47:30 

    私もいい歳ですが、職場の先輩の小さな言動にも過敏に反応してしまいます。と言っても、大きな悪意ある言動があるから、小さな事でも気になるんです。

    例えば私は若い頃摂食障害だった影響で今も、自分が決めたもの以外の物を食べる事が苦手です(忘年会などではきちんと食べています)そのため、取引先からのお歳暮などのお菓子、お土産などその場では食べられなくて、頂いて帰ることが多いのですが・・・

    「私さんは食べないよね」「これは美味しくないから私さんに」と嘲笑いながら言われたり、外されたりします。

    年齢も47歳で一回り違う先輩だし、黙っていますが周りを自分派に引きずり込んで圧を掛けてこられるのでとても辛いです。

    彼女を陰では悪く言いつつ、表面上私を一緒に虐める人達の「上手さ」が羨ましいです。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2018/12/14(金) 18:47:43 

    私も主と同じタイプ。人と会った後は家で1人反省会。
    なんか漫画であったよね、どれだけその人の事考えて思い悩んでても、きっとそれ考えてる時その人パフェとか食ってるよ!ってやつ。
    あの人今頃風呂入って屁ぇこいてるよ!って思ったら結構楽。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/14(金) 18:50:51 

    >>60
    わかる。相手が店員さんでも今イラっとしたんじゃないか?とか考えて最終的に何故か「すみません」って謝ってる。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/14(金) 18:52:07 

    私も!! でもアラフォーになって最近すぐ忘れてしまうから以前よりマシになった(笑)

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/14(金) 18:53:09 

    難しいね。
    悪意があるなしで判断したら?
    悪意があるなら、悩むとか戦うとか反撃するとか
    悪意がなさそうなら、気にしない。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/14(金) 18:54:37 

    人の腹の中まではわからないからね・・・
    笑顔でも、実は内心ムカッとしていることもあるだろう。
    考えたらキリがない。疲れるよー。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/14(金) 18:57:24 

    職場に来る業者のお姉さんが
    そっけなかったりするのにたまに話しかけてきたりする。
    全く気にならない。
    忙しいんだなぁ、話したいんだなぁ。みたいな。。。

    実は何か私にあるんだったらごめんw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/14(金) 19:09:01 

    異常に気にしすぎな性格で本当人生損してるなって思う
    再婚、妊娠した友達に結婚祝いのお金とプレゼントを会った時の帰り際に渡して、その場ではありがとうと言ってくれたけど改めてお礼のLINEがなくてモヤモヤしてる
    私だったらプレゼントの感想とか伝えるけど、、

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2018/12/14(金) 19:09:11 

    派遣だが今日上司にしかとされたので次の契約はわかりませんと派遣の営業担当に言ってしまった・・
    もうどこも仕事見つからないのに・・ 契約切られるはとほほ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/14(金) 19:12:45 

    私は、そういうのに疲れてガル民になった。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/14(金) 19:17:44 

    私も
    友達と会った後色々気になって落ち込んでしばらく鬱っぽくなる
    私なんかと話しても楽しくないだろうな、あの言い方はまずかったかな、嫌われてるのかな、とか…
    一人は気楽で平和だけど完全にぼっちになるのは不安
    たとえ年に1、2回でも友達と会ったという実績が欲しくて誘われると嬉しくなってしまう
    そしてまた落ち込むという繰り返し

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/14(金) 19:20:48 

    家に帰ってから一人反省会ってめっちゃ分かる!
    他にも同じような方がいてなんかホッとしましたwもっと気楽に生きたいですよね。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/14(金) 19:39:30 

    >>1いつも笑顔でいなきゃいけないってこと?
    ツライわ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/14(金) 19:45:54 

    >>11
    先日初めて行った美容院で変に気を遣って喋りすぎてしまったので、ホットペッパービューティーのお店のコメントに、謝罪&いいお店でした!みたいな事を書いたら、同じ日に同じ施術をした人の一言コメント(大満足!)には、凄いテンションの高い返信で、私のコメントへの返信には、又良かったら来てください。だけだった💦他人はあなたが思っているほど、あなたに興味を持ってない←確かに!気を遣って損した!と思った…。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/14(金) 19:50:39 

    嫌われても嫌なものは嫌だと言います。
    それで文句を言う人が居て、今困ってます!
    所詮そんな相手。考えるだけ時間の無駄だなーと思い始めてきました…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/14(金) 20:09:52 

    自分は最初は誠実に接するけど不快感表されたら、その後の対応は適当になります。相手に合わせて。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/14(金) 20:22:03 

    >>1
    引きずってるわけじゃないけど、職場で私にほとんど声かけないし目を合わせない人がいて、あーあこの人わたしのこと嫌いなんだなと思う。 でも、必要事項は話してくれるからマナーは最低限持ち合わせてる人だと思うから、自分も大人対応してる。でも、ぶっちゃけ、私は嫌いでも気づかせない様に視線を避けたりしないし時々自分から声かけする。自分がお人好しなだけ、だね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/14(金) 20:27:03 

    もっと図々しくなれれば
    楽になれるよ!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/14(金) 20:31:56 

    うん。なんか面倒な感じ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/14(金) 20:42:01 

    LINEの返事とかそっけないと凹む
    自分の読み返すとそんなの知るかよって内容が多いから自己嫌悪 なるべく不必要な会話文はしないようにと思う

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/14(金) 20:43:53 

    >>66
    住む世界が違うのです。お互いママ友だから接しているだけ。精神衛生上離れましょう。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/14(金) 21:06:56 

    そんなに嫌われてないのはわかってても被害妄想がひどい…。ヒソヒソ話をしてるのを見ると絶対自分が悪く言われてるって思ってしまう。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/14(金) 21:17:30 

    疲れるね…。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/14(金) 21:23:10 

    優しくて、繊細な人ってことだよ。
    変に図々しい人より良いと思う。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/14(金) 21:25:35 

    >>32
    わかる。敏感だからか相手のちょっとした表情や態度が気になってしまう。HSPだと思う。自分に原因がないと分かっていても、ピリピリした雰囲気を感じて1人で疲れてしまう。それて精神的にきつくなって、1人で居たくなる。
    鈍感力を付けたいけど、人の感情に鈍感な人にはなりたくない。知らず知らず人を傷つけて平気でいられる人よりは、敏感な方がいいかな。自分は辛いけど。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/14(金) 21:40:59 

    私も一緒だ
    たった一瞬でも笑ってなかったら、それまでの会話全部思い出して何かダメな所がなかったか?焦ってる
    だから会話とかほとんど覚えてる…だから精神的にものすごく疲れる。なのに夜布団に入ると思い出して悶々としながら寝てしまうから眠りも浅いし悪い夢ばかり見るし、悪循環、ツラミ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/14(金) 21:50:23 

    私は今職場に好きな人がいるけど
    その人は気分屋とかではないんだけど
    その時々の状況次第で結構態度や対応が変わるから
    すごく親し気に話しかけてくれる事もあれば
    挨拶してもすごく素っ気ない時もある
    最初はいちいち一喜一憂してたけど
    そういう人なんだってわかったから今はもう気にしてない
    ここは職場なんだからまずは一所懸命に仕事しようと考え直した
    他人が考えてる事とか言動ってそんなに意味がない事も多いよ
    最初は気にしてしまうだろうけどその内慣れると思う

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/14(金) 21:52:10 

    人の機嫌をとるよりも、自分の機嫌をとる人になろう。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/14(金) 22:16:57 

    わかる
    グループLINEの反応も気になる
    自分にだけ返信がそっけないなとか考えてしまう

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/14(金) 22:25:23 

    殆どの人と微妙な関係
    タメ語なんて無理
    年代近い人が多いけど無理
    大抵は職場は職場として割りきってる人多そう
    ご近所の人が働きに来てるから、ママ友パート見てると仲良くて羨ましい反面、家が遠くてよかったとも思う
    私生活でもベタベタだったらしんどい

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/14(金) 23:28:39 

    >>92
    自己肯定感が低いので、ありがたいお言葉!あなたも優しい人だ‼︎

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/14(金) 23:41:23 

    世の中の人間は2種類で、自分とそれ以外の人 と思えばいい。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/14(金) 23:57:30 

    >>100
    理解力なくてごめんなさい。自分とそれ以外の人と思うことによってどんな効果があるんですか?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/15(土) 03:25:16 

    裏を考えない
    仕事でしか関わらない人&特にそこまで話さない人ならね
    悪口を言われてたとしても自分の耳にはいってきてから悩めばいい

    いつもずっと一緒にいる人がそうなら考えてしまうけどね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/15(土) 07:50:42 

    裏を考えるタイプが周りに居たら苦手だなあ。うまく言えないけど。
    世の中の女上司は大変だと思う。うまく言えないけど。。。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/15(土) 09:31:45 

    つかれるよね。わかるよ。何があってもなるべく平気でいられる自分づくりをはじめていこうよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/15(土) 16:29:23 

    治らないらしいねそういうの
    逆に突き詰めていけば?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/15(土) 17:06:51 

    「目の前で言われない悪口は、言われてないのと同じ」
    難しいけど、そう思うようにしてます

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/15(土) 17:55:20 

    会社の優しい先輩にスマホを貸してもらって、電話で上司と話したあと、先輩にスマホを返したら、画面に私の皮脂がちょっとついてたのか、一瞬めちゃくちゃ嫌そうな顔をされた。付かないように配慮しなかった私が悪いけど、普段優しいと周りから言われている先輩の素を見てしまって怖い。
    人の素、裏の部分を見てしまうことが多くて、あまり人と仲良くなれない。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/15(土) 19:43:34 

    言いたいことがふつうに自然と口から出る人がうらやましい。私は相手を傷つけてしまうかもしれないと思うとすぐに言えないことが多いです。

    女同士の集まりの中で「今度の飲み会にくればうちの旦那に会えるよ♪」みたいに言う人がいて、内心「別に会いたいとは思わないけど・・・」と思っても言えずに「そうなんだ~」としか言えない。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/15(土) 19:45:04 

    >>106

    わかります!
    私も同じようにしてます。

    わざわざこちらに「あの人がこう言ってたよ」
    と告げ口してきた時はどうしますか・・・
    聞いてないことにしますか?

    私は聞いてないことにしたかったけど無理で
    確認しちゃいました。
    そしたらもっと酷いことを言われてると知り
    めちゃショックうけました。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/16(日) 02:19:03 

    >>1
    親御さんはどうでした?
    うちは父が短気、母は父に逆らえずそのストレスでかヒステリーを子供にぶつけるタイプで物心ついた頃から両親の顔色をうかがいながら生きてきました。
    今でも素で人と接することができません。
    口答えもできません。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/16(日) 02:21:18 

    >>109
    告げ口する人ってどんな心理なんでしょうね。
    よかれと思ってるのか、言ってた人のこと嫌いだから私にも嫌ってほしいのか。
    どちらにしろ聞かされた方は傷つきますよね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/16(日) 11:25:21 

    わかります。。
    私も些細なことをすごく気に病んでしまいます。。私は人の反応を気にしてたんだけど、自分の過去の心に意識を向けるようにしてみたよ。「あのときの、あの言葉は本当に傷ついたな~」とか「友達だったから怒れなかったけど、すごく怒りたかったな」とか。思い出して怒ったり泣いたりするようにしたよ。そしたら、前よりほんのちょっとだけど周りの反応を気にしないようになったよ。
    多分、必要以上に人の反応を気にしちゃう人は、人に合わせて自分の心を我慢すること多いんじゃないかな?自分の心に意識を向けてみる習慣をつけると、少し気にならなくなるかもって思うよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/17(月) 17:52:43 

    主です。
    片親育ちですが、長女でとにかく
    「良い子」であるよう育てられました。
    (今思えば親にとっての「都合の良い子」)
    母親の顔色も伺っていました。

    そして
    自意識過剰、八方美人、あると思います。

    誰も私のことなんてさして気にしていない。
    何割かには嫌われて当たり前
    人の気持ちは私がどうこうできない
    んだから考えない。

    と言い聞かせて頑張るのですが
    好かれやすいタイプではないと思っているからか気に病んでしまいます。


    でもここを読んでまた毎日頑張ります!

    好きでいてくれる人に感謝!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード