ガールズちゃんねる

家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?

303コメント2018/11/20(火) 16:14

  • 1. 匿名 2018/11/17(土) 19:30:53 

    今の賃貸のアパートには畳の部屋はありません。
    日本人として寂しい気もしますが、正直畳が無くても何も困る事はありません。
    今後引っ越しても、畳の部屋は特に要りません。
    みなさんはいかがですか?

    +175

    -25

  • 2. 匿名 2018/11/17(土) 19:31:23 

    どっちでもいい

    +112

    -23

  • 3. 匿名 2018/11/17(土) 19:31:31 

    ダニがわくし焼けるからいらない

    +368

    -116

  • 4. 匿名 2018/11/17(土) 19:31:42 

    マンションならいらないかもしれないけど、戸建てならやはり一部屋は欲しい

    日本人だし、なんだか落ち着く

    +789

    -61

  • 5. 匿名 2018/11/17(土) 19:31:51 

    ある
    困らないけど、なんか畳が好き

    +500

    -16

  • 6. 匿名 2018/11/17(土) 19:31:54 

    家建てて10年経ちましたが、夫が酔っ払った時に寝転がるくらいしか使いませんね

    +247

    -19

  • 7. 匿名 2018/11/17(土) 19:31:55 

    うち一軒家だけどないよ。
    義母らはうるさかったけど

    +76

    -22

  • 8. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:01 

    畳はダニの巣窟と聞いてからは怖くてなるべく避けています

    +132

    -69

  • 9. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:23 

    いらない
    いつか替えなきゃいけなくなるのもめんどい

    +276

    -21

  • 10. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:24 

    今のマンションにもないし、新築を建てる予定ですが和室は作りません。
    親や義親と同居の予定もないです。
    子供も小学生なので和室の必要性を感じない・・・

    +188

    -32

  • 11. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:26 

    昼寝するから畳は必要です

    +379

    -22

  • 12. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:28 

    あります。
    けど、とくにいらないかも。
    畳だから障子がありますが、子どもが破ってしまって見苦しいし張替えも面倒。

    +182

    -7

  • 13. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:29 

    今畳。クズが服について嫌だ。フローリングがいい
    家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?

    +215

    -50

  • 14. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:35 

    賃貸だけど畳の部屋はいらない…賃貸料安いのは大体畳の部屋がメインになってるよね(>_<)

    +250

    -10

  • 15. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:45 

    ゴロンしたいなら、畳はいーね!
    フローリングは、カーペットがあればいいけど、やっぱり畳がいいよ。

    +341

    -9

  • 16. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:57 

    外国人は畳好き。日本人は洋室が好き

    +144

    -8

  • 17. 匿名 2018/11/17(土) 19:32:59 

    畳でゴロゴロしたい
    フローリングほど冷たくないから好きだな

    +352

    -10

  • 18. 匿名 2018/11/17(土) 19:33:13 

    +259

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/17(土) 19:33:25 

    いるよ。夏は涼しさがマジで違う。

    +325

    -14

  • 20. 匿名 2018/11/17(土) 19:33:33 

    こういうのなら
    家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?

    +581

    -19

  • 21. 匿名 2018/11/17(土) 19:33:38 

    子供産まれたら和室は便利で良いよ。
    独身で賃貸なら要らない。

    +415

    -9

  • 22. 匿名 2018/11/17(土) 19:33:41 

    1番人が集まる部屋が畳です。ウッドカーペット敷いてるけどダサいこと、この上ない。畳の部屋なんかいらないー!!

    +14

    -35

  • 23. 匿名 2018/11/17(土) 19:33:42 

    ほしいな

    理由は割と季節の行事をするので、(豆まき、ひな飾り、五月の節句など)飾り物を置くにもやはり和室がいいなと

    +213

    -6

  • 24. 匿名 2018/11/17(土) 19:33:45 

    畳の部屋でお茶を嗜む。日本人なら当然だよね

    +43

    -30

  • 25. 匿名 2018/11/17(土) 19:33:51 

    歳を取って足腰が弱くなると、布団よりベッドの方が良い。
    畳に座るより椅子の方が膝の負担が少ない。
    気持ちとしては畳の方が好きなんだけど。

    +176

    -3

  • 26. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:07 

    おばあちゃんちが畳みどす。
    居心地がとてもいいです。
    いい臭い。

    +129

    -6

  • 27. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:10 

    寝るのに畳に敷布団が好きだから欲しい

    +121

    -4

  • 28. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:12 

    日本の良さをなくしたくない

    +167

    -12

  • 29. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:14 

    夏に畳の上でゴロゴロするのが好きです。

    +177

    -2

  • 30. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:15 

    昔の造りの家なので畳しかありません

    +73

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:22 

    >>6

    (笑)それ、カーペットでもいいよね!🐼

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:27 

    ベッドより布団で寝たい派だから要ります

    +110

    -3

  • 33. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:29 

    ボロアパートの畳はいらない
    不穏な空気があるから

    +77

    -2

  • 34. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:30 

    畳の匂いが大好きだ (^^)/
    家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?

    +264

    -7

  • 35. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:35 

    い草の香り、たまらない。好きだな

    +193

    -6

  • 36. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:35 

    畳の匂いは癒やし効果があって癒される

    +151

    -5

  • 37. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:52 

    賃貸だけど畳の部屋ある時点で候補から外す
    歴代の人がどう使ったかわからないしダニとか嫌だしどこまで綺麗かわからない

    +99

    -26

  • 38. 匿名 2018/11/17(土) 19:35:06 

    うちマンションなんだけど畳の質が良くないから癒されない。
    いい畳は部屋に入っただけで清々しい気分になるけど、うちのはそうじゃない。かといって高い畳に変える財力もないからこれならいらないかな。

    +81

    -5

  • 39. 匿名 2018/11/17(土) 19:35:15 

    掃除の点から考えれば、いらない。フローリングが一番。

    +77

    -8

  • 40. 匿名 2018/11/17(土) 19:35:15 

    畳欲しい。洗濯物をいつもそこで畳んでいる。

    +114

    -5

  • 41. 匿名 2018/11/17(土) 19:35:15 

    全部洋室にして正方形のユニット畳敷いてるよ
    特に畳は好きじゃなかったけど色味とか好きに選べるしそれだけで雰囲気変わるしおすすめです

    +71

    -3

  • 42. 匿名 2018/11/17(土) 19:35:25 

    いらない。猫三匹いるうちの一匹が畳で爪とぎが大好き。ラグをしいてカバーしても自力でめくってバリバリする・・・もうぼろぼろ。畳でできた小さい爪とぎおいているけど、それだけじゃ物足りないみたい。こんなことなら家建てるときに全部フローリングにすればよかった。今までの猫はラグひっくり返してまで爪とぎしなかったから油断してた・・・。

    +16

    -8

  • 43. 匿名 2018/11/17(土) 19:35:35 


    日本人なら畳のある部屋は
    落ち着くんだよね

    +102

    -7

  • 44. 匿名 2018/11/17(土) 19:35:40 

    私はフローリングが好きだな〜
    和室はどう使ったらいいのかわからない。

    +20

    -7

  • 45. 匿名 2018/11/17(土) 19:35:51 

    和風建築な家なので、5LDKのうち3部屋が和室。
    子供が小さいうちは和室重宝するよ〜
    転んでもフローリングほど痛くないし、赤ちゃんの頃から一緒に畳に布団敷いて寝てるからベッドから落ちる心配もない
    アジアンテイストにも合うし、縁側と和室の組み合わせは最高に癒されるよ

    +139

    -2

  • 46. 匿名 2018/11/17(土) 19:35:58 

    畳は逆に流行ってきてる

    +92

    -3

  • 47. 匿名 2018/11/17(土) 19:36:04 

    仏間があるので畳です
    打ち直しとか買い換え面倒くさいけど、あの香りがたまらん

    +86

    -3

  • 48. 匿名 2018/11/17(土) 19:36:12 

    おしゃれな和室の畳ならいいなーと思うけど、ザ・和室!みたいな古い畳は嫌だよね。

    +16

    -17

  • 49. 匿名 2018/11/17(土) 19:36:43 

    一軒家なら一部屋は欲しいな

    +88

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/17(土) 19:36:49 

    マンションにありがちな、リビングの横が畳の部屋。今まさに畳でゴロゴロしてる。

    +110

    -3

  • 51. 匿名 2018/11/17(土) 19:37:02 

    18畳の畳コーナーがあります
    庭が見える、リビング続きに作りました
    琉球畳の細かい目でクズもつきません
    ソファを置くのが好きではなく、くつろぐのは畳でゴロゴロしたい自分には合ってます

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/17(土) 19:37:07 

    幼児の子供が寝相悪いから畳で寝てる
    ただ、大きくなったら要らないかな…

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2018/11/17(土) 19:37:37 

    畳や和室、和食は日本人の誇れる文化であり、DNAに染み付いた落ち着くものがあると思う

    なくても平気っちゃ平気だけど、あると落ち着く

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2018/11/17(土) 19:37:42 

    >>19
    これね。フローリングなら冷房必要な気温でも、畳なら大丈夫だったりする

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/17(土) 19:38:01 

    和室が仏間なのであります。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/17(土) 19:38:14 

    畳のマット売ってるからおすすめ!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/17(土) 19:38:58 

    畳の部屋あるよ。歳を召した親戚が来ると客間として提供するし、仏壇神棚も似合う。なんにせよ畳の香りと風情はやっぱりいいよ

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/17(土) 19:39:04 

    フローリングより畳の方が好き、落ち着く

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2018/11/17(土) 19:39:13 

    むしろ昔ながらの家屋で上がり口の畳が欲しい
    客を家にあげなくてすむから

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/17(土) 19:39:34 

    一部屋畳だけど、張り替えなきゃならんのかな、と考えるといくらかかるのか心配。9年経つんだけど、いつ頃どうすればいいんだろ。
    昔の人は、よく年末に子供も総出で表替えしたとか聞いたけどな…

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/17(土) 19:39:52 

    犬がいると畳はこわい
    万一粗相したら拭ききれなくて染み込むだろうし、アウトかなって

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/17(土) 19:40:03 

    畳は湿度を抑えるし井草の匂いで癒されるから良いよね

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/17(土) 19:40:09 

    そうそう、うちも賃貸だけど、畳の部屋にベッドだけど、匂いが落ち着く!

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/17(土) 19:40:29 

    畳?逆にカッコいい

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/17(土) 19:40:59 

    リビングの一角に6畳の和室があります。私は必要だと思います。だけど、臨機応変に使えるように置き畳でも良かったと思います。
    将来2階に行くのが大変になった時に寝室にしたいのですが、ベッドを置くにはフローリングがいいですよね…。
    今は子供の遊び部屋、洗濯物を畳む、大人数が集まる時の食事などで使ってます。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/17(土) 19:41:05 

    家建てる時は、畳に掘りごたつにする。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2018/11/17(土) 19:41:23 

    あるけどぶっちゃけいらんなぁ…
    おしゃれな正方形の畳にしたい

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2018/11/17(土) 19:41:45 

    畳の部屋で抹茶を飲むとストレス発散効果があるんだってね

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2018/11/17(土) 19:42:13 

    必要というよりその人の好みでしょ。
    フローリングが好きならそういう部屋選べばいいだけでは?

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2018/11/17(土) 19:42:29 

    日本はいい所取り文化だから、洋室もいいと思う!

    でも日本人は独自の文化を大切にもしていくから、和室も重宝する

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/17(土) 19:42:29 

    私には絶対必要

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/17(土) 19:42:32 

    息子たちが暴れるからカスがボロボロとれて最悪だからいらないかな…
    黒い服や靴下にめっちゃそのカスがついてイライラする

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2018/11/17(土) 19:42:32 

    アラフォー
    やっぱり畳が落ち着く

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/17(土) 19:43:12 

    アラフォーになって和室の良さを再確認してます。抹茶も習い始めたし、和室が欲しい

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2018/11/17(土) 19:44:00 

    私は布団が好きだし旅館好きだから
    家にも畳欲しい派です
    畳って夏涼しくて冬冷えないので
    すごくいいよ

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/17(土) 19:44:18 

    今住んでるマンションに2部屋あります

    来年から大学生で一人暮らしするけど、無いと落ち着かないし、小さい頃から季節の行事(ひな祭りのお雛様等)をしてもらったので、大人になって子供を持つようになっても畳がある部屋でちゃんとやってあげたいなとも思います
    自己満だけど、部屋にしろ行事にしろ、日本の伝統は絶やしたくないです

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/17(土) 19:44:23 

    うちは一軒家で一部屋ある!
    そこは畳でいいんだけど、掛け軸とかかけるところ?とか飾りだなとかが1面にあって、そこが収納ならとずっと思ってる。
    吐き出し窓も障子で窓の開け閉めがめんどい。
    張替もめんどい。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/17(土) 19:45:51 

    畳の部屋の和式トイレだとめっちゃ家賃安いからオススメ!

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2018/11/17(土) 19:46:07 

    畳の上で死にたいから絶対必要。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2018/11/17(土) 19:46:21 

    知り合いの人の広い家だけど、リビングと畳が繋がっていて段があるんだけど、掘りごたつになっていて年中そこで食事をしているらしい。冬はこたつ置いてみんなが食後転がってるらしいww

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/17(土) 19:46:48 

    畳の部屋、良いですよ~ 
    今は繊維で出来た畳等、充実してるので、外が雨降りでもカラッとしていますし、ダニも湧かないです

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/17(土) 19:47:36 

    フローリングマットとか売ってるからとりあえず畳でいいんじゃないかな

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/17(土) 19:47:56 

    家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?

    +76

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/17(土) 19:48:08 

    畳と土屋の部屋は真夏でもひんやりしてる
    日本の気候には合ってると思うけど

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/17(土) 19:48:47 

    日本人なら畳で布団だよね!

    +23

    -3

  • 86. 匿名 2018/11/17(土) 19:49:58 

    建てた時に、じっくり検討した上で、
    無しにしました。
    その後、出産しましたが、
    自分達にとって便利だろうと決めた間取りが、とても使いやすく、我が家では畳はやはり、必要ありませんでした。
    掃除やメンテナンスも楽チンで気に入っています。



    +17

    -13

  • 87. 匿名 2018/11/17(土) 19:50:01 

    一軒家なら一部屋は畳の部屋欲しいな

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/17(土) 19:50:11 

    畳の部屋は冬暖かいから好きだな。こたつしても心地いいし。今フローリングの洋間に寝てて朝晩寒いから余計そう思うのかも。
    マンションで冬も暖かければ必要ないかもだけど、戸建だとあると便利だよ。来客、子供赤ちゃんの時、等々。あと、和室での立ち居振る舞い自然と覚えられていいよ。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/17(土) 19:51:06 

    フローリングは響くからね。畳は音を抑える

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/17(土) 19:51:32 

    無くてもいいかと思い、オールフローリングの部屋を借りたけど、ソファーを処分したこともあり、たまにゴローンとするのに欲しいなと思いました。次の春に引っ越すので、そのときは和室のある部屋を選ぶつもり。

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2018/11/17(土) 19:52:06 

    赤ちゃんが産まれるまではほとんど使わなかったのに赤ちゃんが産まれてからは畳の部屋をかなり使います!
    あって良かった!

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/17(土) 19:52:07 

    リビングの隣が和室です
    二階に寝室あるけど子供が産まれてからは和室で寝てます

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2018/11/17(土) 19:52:11 

    洋間リビングの隣に畳の部屋があって、そこは客間のはずだったのになぜかみんな畳に集まってしまう

    我が家は本能的に畳が必要らしいですw

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/17(土) 19:52:13 

    >>77
    うちは布で目隠しして収納にしてます。
    障子は猫が破るので外しました。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/17(土) 19:53:03 

    >>83
    理想です!
    戸建て買うときは、絶対欲しい。
    小上がりがリビング続きにあるとソファいらないし、いいなぁ…夢が膨らみます。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/17(土) 19:53:07 

    こたつをするなら畳がいい。
    暖かさが違う。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/17(土) 19:53:52 

    和室はなく、リビングに三畳の畳コーナー(フラット)があります。
    うちはこれでよかったなと思います。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/17(土) 19:56:01 

    家を建てるとき旦那が和室必要って言ったけど、結果我が家には必要なかった。
    ほぼ物置状態

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/17(土) 19:57:08 

    特になし

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/17(土) 19:57:20 

    実家に和室が三部屋あるから、一部屋もないのは寂しく感じてしまうなぁ
    でも一人暮らしや賃貸ならそんなにこだわる必要もないと思う

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/17(土) 19:58:36 

    張り替えしたら、やっぱり気持ちが良い。畳の周りの布の部分もカタログで自分の好きなのでお願いしたから満足。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/17(土) 19:59:29 

    一戸建てで居間と客間は畳ですが
    必要かと言えば、どうでしょうね。
    木の床でもクッションフロアでも
    それに合わせて生活すれば暮らすには支障ないので。
    椅子か座布団かの違いですよね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/17(土) 20:00:09 

    >>36 ありがとうございます。
    畳屋の娘です。

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2018/11/17(土) 20:01:08 

    琉球畳に漆喰の壁にしたいけど、漆喰の壁って高いね

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/17(土) 20:01:10 

    畳は高級品だよね。
    新しい畳はきもちいい。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/17(土) 20:02:12 

    あります。
    やはり日本人なのできちんとお客様をおもてなししようと思うと、私は必要な気がします。

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2018/11/17(土) 20:03:28 

    タイムリー!
    一室、畳部屋があります。
    かなりボロボロになってきたので替えようかと思ったんだけど、家具をそのまま置いておきたい。
    なのでフローリングに張り替えることも考えました。
    花粉症とかアレルギーあるひとはフローリングがいいと言われ、湿気を吸ってくれるから畳のほうがいいとも言われ…
    まさに悩んでる最中です。
    参考にさせてもらいます!

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/17(土) 20:04:32 

    昔のように自宅で葬式したりしないから
    無くても困らないよね。

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2018/11/17(土) 20:05:24 

    賃貸マンションで夫婦二人、ゴロゴロするときはソファー使うから畳の部屋がいらないんだけど今の部屋には一室だけある。
    ないほうがクイックルワイパーでも掃除できて楽なんだけどね。

    でも畳自体は好きです。ユニット畳とかいいな。リビングのテーブル周りのマットをユニット畳に変えたら居心地良くなりそう。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/17(土) 20:06:35 

    今家を建ててるけど、寝室は和室に布団がいいので作ります。ベッドは腰が痛くなるので…
    ただ、いつでも洋室に変えれるように建具は洋室仕様にしました。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/17(土) 20:06:57 

    子供が小さな頃は、和室が便利でしたよ。
    転んだりしても少々の事は気にならないし、よく遊ばせてたせいか、
    中学生になった今でも、時どきマンガを読んだりゲームをしたりしています。

    畳の感触がちょうど良いんだそうです。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/17(土) 20:07:17 

    >>69
    それを言っちゃ終わるべさ…

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/17(土) 20:08:31 

    なくても生活には困らないけど、あると落ち着く。匂いも触れた感じも好き。床より優しい感じがするから。

    家が畳屋だったから、畳は好きです。良い文化だなぁって思ってます。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/17(土) 20:09:42 

    家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/17(土) 20:11:25 

    動物がげろ吐いたときに掃除しにくいから絶対要らない。なんか不潔だし、使いにくいよ

    +6

    -9

  • 116. 匿名 2018/11/17(土) 20:12:12 

    裕福な人のお宅には畳の部屋がある
    癒し効果もあるのでしょうね

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/17(土) 20:13:16 

    >>107
    家もボロボロの畳から、新しい畳に替えました。
    フローリングにとも思ったけど、新しい畳にしたら気持ちが良かったです。茶色のくすんだ部屋から、緑の畳にかわるだけで気持ちが違うよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/17(土) 20:14:25 

    畳がないと畳の匂いが恋しくなる

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/17(土) 20:15:16 

    いらないなー。
    持ち家だけど、畳の部屋は作らなかった。
    日本人だけど、別に畳で落ち着くとかないです。

    +6

    -7

  • 120. 匿名 2018/11/17(土) 20:15:49 

    来年結婚予定です。年齢的にすぐ子供がほしいので赤ちゃんと住む予定なら2LDKの畳ありの部屋で布団敷いて寝る方がいいでしょうか?

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2018/11/17(土) 20:16:43 

    床の間とか知らない子どもが増えていくんだろうな……

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/17(土) 20:17:10 

    畳入れ替えたり金はかかる
    でもフローリングみたいにヒヤッとしないのが良い
    田舎の古い和風の平屋、三間続きの和室、洋室は三室、あとはLDK

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/17(土) 20:17:49 

    畳がある家のが離婚率が低いって
    データ見たことある。
    うちはフローリングのみ。
    掃除が楽。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/17(土) 20:19:06 

    うーんいるかいらないかと言われればいらない
    ゴロゴロしたら服に畳のカスつくのが苦手
    でも畳は嫌いじゃないです

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/17(土) 20:19:38 

    畳はないと落ち着かない‼️
    廊下も畳にしたいくらいです

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/17(土) 20:19:44 

    >>61
    猫の方が怖いよ。
    猫のオシッコの臭さと言ったら…(´;ㅿ;`)

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/17(土) 20:20:45 

    畳好きだけど子どもがダニアレルギーだからいらない

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2018/11/17(土) 20:21:45 

    あるけど、無くていい。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/17(土) 20:22:53 

    畳なら気兼ねなく汚せるというか…
    フローリングより張替え簡単だから便利

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2018/11/17(土) 20:23:09 

    畳はいいよ、今は軽いスタイロ畳とか色々ある。
    海外でも人気で富裕層は日本から取り寄せたりしてる。

    湿度の高い日本には最適。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/17(土) 20:27:32 

    畳とか日本の伝統的なものを必要以上にディスる人って、日本人じゃないのかなって密かに思ってる

    在日韓国人とか着物とかお寺もディスるしね笑

    +20

    -3

  • 132. 匿名 2018/11/17(土) 20:27:32 

    マンションリノベーションして畳の小上がり作ったよ
    凄く落ち着くよ〜

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/17(土) 20:28:40 

    必要だと思う。だって神棚とか仏壇とか洋間ばっかりだとそぐわないじゃない。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2018/11/17(土) 20:35:58 

    リビングの隣が和室です。
    マンション買う時にフローリングか畳か選べたのですが、押し入れが欲しかったので畳にしました。
    クローゼットだと冬布団が入らなかったし、天袋もあって収納面では良かったです。
    子どもの遊び部屋としても使いやすかったですが、やはり畳のカスが服や靴下につくのが難点です。。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/17(土) 20:36:12 

    今は本物の畳じゃなくてフェイク⁇のもあるよね。
    うちはリビングの続きのところに和室あるよ。
    子どもの遊び場とかしてるけど、昼寝とかもそっちでできるし自分もゴロゴロできるから最高!

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/17(土) 20:37:45 

    リビングのフローリング続きで4畳半つくったよ。
    ワンコの寝床になってる。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/17(土) 20:40:05 

    一戸建てで広いリビングダイニングの横に6畳の和室があるけど、ほぼ和室にいる。
    リビングダイニングは晩御飯食べる時だけ家族が集まる。
    今は和室にコタツがあるから猫2匹も和室でゴロゴロしていて6畳にぎゅーぎゅー詰めです。
    狭いけど落ち着くー(^.^)

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/17(土) 20:42:26 

    茶室のみ。普段ほぼ使わない。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/17(土) 20:43:13 

    リビングに隣接して6畳つくりました。
    今は子供の遊び場だけど、将来的には客間、老後は1階だけで生活できるように寝室になるのかな…。
    本当にそうするかわからないけど、和室の収納の一部をいずれは仏壇置けるように設計。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/17(土) 20:46:32 

    今まで引っ越すときは、和室のあるアパートが絶対条件だったけど、戸建てに引っ越す時に間取りと予算の関係で和室を作ることができませんでした。

    でもいざ住んでみると特に和室が恋しくなったりしませんでした。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/17(土) 20:47:05 

    いらない

    子供いない
    昼寝しない
    ゴロゴロもしない
    だから必要ないし、そもそも和テイストの部屋があまり好きじゃない

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2018/11/17(土) 20:47:21 

    猫がいるので畳の部屋は作らずリビングの一角に置き畳を敷いて子供の遊ぶスペースにしてます。
    天気がいい日は外に干してます。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/17(土) 20:48:46 

    誰か家に来てちょっとお茶する時は畳がある和室を使う
    でもその部屋はクーラーがないから夏は別の部屋

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2018/11/17(土) 20:50:18 

    ソファー嫌いだし直に寝っ転がりたいから畳がいいな。
    フローリング+ラグとかホットカーペットだと冬は寒い。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/17(土) 20:51:36 

    リビングに小上がりの畳スペース4.5畳作ったけどわたしは作ってよかったです。
    なんならフローリングいらないから全部畳にすればよかったと思ってる。
    玄関入ってすぐ畳敷の廊下とか旅館みたいで素敵じゃないですか?

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2018/11/17(土) 20:55:39 

    畳がある部屋ってクーラーが似合わないよね
    和室にクーラーつけたらクーラーだけ浮くと思う
    ストーブは似合うんだけど

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/17(土) 20:57:16 

    ウチは夫婦二人暮らしで、今年家を建てました。畳のある部屋を作る作らないは最後までもめて、結局旦那が絶対にいらないと言った意見に折れました。
    今となっては無くて良かったです。
    私はズボラなので畳の部屋めんどくさいと思っちゃうなーと。実家も畳の部屋無かったので。
    でも、旅館とかで他人が手入れをして、布団も上げ下げを他人がしてくれるなら畳の部屋いいなーって思います

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2018/11/17(土) 20:59:55 

    そんなに畳って面倒くさいかな?
    そう思った事ないけど…
    掃除機かける時も畳の上が一番楽
    音もあんまりしないし

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/17(土) 21:01:10 

    今まで住んでいた家には二部屋、和室がありましたが去年新築した家にはありません。
    もう布団で寝る家族もいないし、いらない派です。

    畳もいいなぁと思うことはあっても、旅館などで楽しむので充分かな

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2018/11/17(土) 21:06:40 

    畳屋の娘の私にとって感慨深いトピですね。
    今の時代で畳が好きと言ってくれてる人を見るとやはり嬉しいです。
    ありがとう!

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/17(土) 21:12:07 

    うちは一番日当たりがいい場所が和室になってる
    オマケ的な和室ではなく和室がメインw

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/17(土) 21:14:18 

    ダニだらけになると知って、ダニアレルギーの夫のために廃止しました
    掃除機じゃ駆除できないらしいので
    でも畳が好きな人が大多数みたいで、廃れなさそうだから良かった

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/17(土) 21:17:29 

    賃貸マンションですが、一部屋和室があるので寝室として畳にお布団敷いて寝ています。ベッドと違って干したり洗ったりできるから清潔な気がするし、毎回畳むからベッドと違って狭くならないし、慣れると使い勝手良い。引っ越しても和室がある家がいいなぁと思ってます。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/17(土) 21:21:21 

    うーん、畳部屋あるけど狭いし汚れないように敷物しきたいけどダニの温床になるしたまーにある来客用かな?戸建だけどその分フローリングでリビング広げればよかったなぁ〜と思ってる。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/17(土) 21:22:40 

    家を建てる時に、「和室いらない!畳が色褪せたりボソボソなるの嫌!」な私と、「畳でゴロゴロした~い!」な旦那と、「和室がないなんて、あり得ない!」な義母(別居)でバチバチしたけど、結局、リビングに琉球畳の4.5畳の小上がりを作った。

    夕食後とかみんなそこでゴロゴロしてる。
    和室はいらないけど、畳でゴロゴロしたい人には小上がりおすすめ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/17(土) 21:23:09 

    基本フローリングが好きだけど
    子供がいるなら畳が一つあるといいなぁと思う。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/17(土) 21:30:43 

    あんな汚いスペースはいならいよ。ダニがすごいし掃除も手間だし何がいいのか分からない。和室に案内しようとする人には殺意湧く。ダニばっかりの汚い部屋に入れないで。

    +0

    -11

  • 158. 匿名 2018/11/17(土) 21:31:40 

    和室で布団で寝るのが一番好き

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/17(土) 21:33:26 

    最近は見ないけど、ズボンやプリーツ・スカートを「寝押し」するための茣蓙がありましたよね。ヨーロッパ駐在の時は時々床の上にあを敷いて上に座っていました。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/17(土) 21:35:16 

    >>157
    絨毯にもダニいっぱいいそうだけど
    絨毯の洋室と畳の和室どっちがいい?
    うちはフローリングの客室がないの

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/17(土) 21:35:40 

    友達の家が、新築にオシャレな小上がりの和室を作ってたんだけど、子供がオシッコ漏らして掃除しても夏場湿気っぽいと臭うと聞いてうちはやめた。
    猫もいるし液体がこぼれたら染み込んで掃除しきれないのが嫌なので。
    旦那は欲しがったけど、その分リビングを広くしたので結果満足してます。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/17(土) 21:36:20 

    今は育児中で赤ちゃんと寝るのに使ってるから必要ですが、子供がある程度大きくなったら私はなくていいと思います。夫は年齢を重ねてからのために和室が欲しいそうで作りましたが。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/17(土) 21:37:25 

    畳はシックハウスになっても仕方ないんじゃない?
    今は知らんけど。

    合板フローリングも良くないから
    無垢フローリングが良いんじゃない?
    味が出てオシャレだし。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/17(土) 21:38:18 

    1. 畳のダニ駆除方法
    ①布団乾燥機で畳を熱乾燥する
    ②畳を春、秋などに天日干しする
    ③畳にダニ駆除剤をまく
    ④畳にスチームをかける
    ⑤畳に掃除機をかける
    ⑥畳にダニ捕りシートを仕掛ける
    ⑦畳を張り替える
    これだけのメンテをマメにしないと、汚いしダニが畳の奥でいくらでも繁殖するのを知ってるから、人の家の畳は気持ち悪い。
    自分たちが納得して使う分には平気。

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2018/11/17(土) 21:39:25 

    いらない
    膝が悪くて正座できないし、床に座るのも辛いからあえて和室は作らなかった
    不便ないよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/17(土) 21:40:07 

    赤ん坊こそ、なるべく床から離さないとハウスダストやダニのアレルギーになりやすいと知って、畳のない部屋で暮らしてます。なんの不便もありませんよ。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2018/11/17(土) 21:41:09 

    >>20
    我が家はこんな感じの和室があります。
    和紙でできてるから劣化が少ないと言われました。
    が、い草の匂いがないから寂しい。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/17(土) 21:47:48 

    アレルギーない大人しかいない家なら良いかな。
    掃除好きで、タンスとか物が少ない家で。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/17(土) 21:48:09 

    子供部屋が和室
    ブランコすべり台付きのジム置いてる。落ちてもフローリングより痛くないし音も衝撃も吸収していい。
    大きくなったら今寝室にしてる部屋を子供部屋にして和室は夫婦の寝室にする。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/17(土) 21:49:42 

    >>164
    分かる。お手伝いさんがいてこまめに掃除してる家ならまだいいけど
    普通の庶民の家で畳の部屋に案内するとか嫌がらせだよ

    +1

    -9

  • 171. 匿名 2018/11/17(土) 21:52:56 

    80代になったら畳に寝るのは大変だよ。
    万年床だとしても
    ベッドじゃないとまず起き上がれなくなる人もいるから。

    畳の上に絨毯とかフローリングのマットは最悪のダニの温床。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/17(土) 22:03:39 

    新築で1階に和室を作ったら2回に寝室作っても1階で寝るようになるパターン多いよね。子供が小さいとみんなで川の字で寝るようになる

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/17(土) 22:03:58 

    私は畳が好きです
    なので家を建てる時に和室を作りました
    リビングに面してるのですが、アイロンあてたり、お昼寝したり、落ち着くんですよね
    フローリングとはまた違う良さが魅力です

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/17(土) 22:05:43 

    和室の客間に案内したら、人によっては殺意を持たれるのか…

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/17(土) 22:07:54 

    >>174
    こわいよねぇ…殺意もたれてたらどうしよう

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/17(土) 22:10:44 

    床に座りたくない…正座とか、罰を受ける以外でしたくないですw
    イスとソファとテーブルで育ったから、お茶室しか畳を知りません。

    +3

    -6

  • 177. 匿名 2018/11/17(土) 22:13:50 

    畳ないと物足りなくなりそう
    ベッドにも夏場はシーツじゃなくゴザ敷くくらいだから
    ひんやりしていいよ、ゴザ
    ゴザの跡がつくけどw

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/17(土) 22:14:12 

    自分の部屋は壁はクロスで下は畳が良い

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2018/11/17(土) 22:14:20 

    寝転がりたいっていうだけなら、カーペットもクッションマットみたいなのも売ってるからあえて畳じゃなくても…と思ってしまう。
    しかも私は潔癖症だから、夏場裸足で畳の上歩かれたらそこ座れないwダニとかも気になるし

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2018/11/17(土) 22:20:08 

    畳好きな人が日本人が世界から馬鹿にされるO脚を大量生産してるんだよね
    日本人の女は歯並び、O脚、四角い尻で後進国も含めて最底辺だって言われるのに…
    なんでこういうのを学ばないの?

    +1

    -12

  • 181. 匿名 2018/11/17(土) 22:20:43 

    ま、結局のところ、畳が必要か不要かは主さん次第ってことですよ。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2018/11/17(土) 22:24:11 

    賃貸の全室フローリングだけど借りてから猫と住み始めたからなくてよかった!
    ぼろぼろにされそうで。
    猫いなくてもうちは畳はいらないです。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/17(土) 22:24:39 

    >>179
    潔癖症じゃなくて普通の人でもダニばっかりの畳とか絶対に嫌でしょ
    畳の上にすっと置いてる座布団とかに他人の子供を座らせる人は
    虐待してるのと一緒

    +1

    -9

  • 184. 匿名 2018/11/17(土) 22:24:57 

    今時の畳って種類がたくさんあるからダニのエサにならない素材もあるよ
    昔は畳床と言えばわら床だったけど、今は建材床が主流派だし
    畳表もイ草だけでなく洗える素材など沢山あります

    それに、キチンと掃除をして風通しの良い部屋だったらダニは気にすることないですよ
    そんなこと言い出したらソファーやクッション布団だって恐いですよね
    ダニゼロなわけないんだから(笑)
    普段のお掃除次第ですよ

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2018/11/17(土) 22:25:49 

    旅館とかダニと水虫の温床

    +0

    -6

  • 186. 匿名 2018/11/17(土) 22:27:15 

    >>183
    虐待w凄い発想w朝鮮人なんだね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:39 

    >>186
    畳好きな人ってこんなに下品なんだね。いきなり朝鮮人とか言い出すし
    畳にずっと置いてる座布団はダニに最高の環境ってだけの話じゃない
    なんでいきなり朝鮮なの?その発想の方が気持ち悪いわ

    +0

    -10

  • 188. 匿名 2018/11/17(土) 22:35:00 

    みんな畳のダニを気にしてるけど、実家の畳やそれこそおばあちゃん家でも旅館でも、畳の部屋でダニアレルギーの症状でたことないんだけどなー。(ダニのアレルギー持ち)

    みんなのおうち事情が気になる(無菌レベルに綺麗なのか、アレルギー症状出るくらい汚いのか…どっちかってこと?)

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/17(土) 22:39:10 

    昔は賃貸のマンションだったので、
    ドンドンすると階下に響くため、リビングで親たちがお茶、和室で子供たちを遊ばせていたよ。

    あと遊ばせてる間に、いつの間にか一緒にお昼寝したり便利だった。
    引っ越した今は私が和室のコタツでヌクヌクみかんを食べてる。
    リビングのソファーよりずっとおちつくんだよね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/17(土) 22:42:49 

    >>188
    曲解しかできないのかな、人それぞれだから違いを受け入れたらいいだけ

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2018/11/17(土) 22:44:46 

    綺麗にしてる人の畳ならいいけど、そうじゃないならイヤでたまらない
    ソファだろうがベッドだろうがお客様に提供する場合は清潔にダニ対策してるよ
    ゴロ寝して湿気だらけでメンテしてない畳なんて自分たちだけで使うならok

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2018/11/17(土) 22:47:00 

    潔癖症の人と暮らしてたらストレスで病気になりそう
    ダニと暮らしたほうがいいわ

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/17(土) 22:49:53 

    >>192
    潔癖症じゃなくてもダニは嫌でしょ笑

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2018/11/17(土) 22:50:57 

    >>188 私も気になった……
    ソファーやラグ、お布団、ぬいぐるみ、クッション
    畳以外にもダニの温床たくさんあるよね。
    そのお手入れ完璧にしてるのかな。えらいね。
    私も綺麗好きなんだけど完璧とは言えない。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/17(土) 22:52:20 

    建ててから数年経って最近思うのは和室やめてフローリングの上に置ける据え置きの畳にすればよかったな。でもこどもが小さい間だけは重宝した。最近ホームセンターで見てからネットで探してカタログ見てたらおしゃれで本格的なのが多い。

    い草にこだわらず樹脂製なら費用も安いし日々のメンテも立てかけて天日干しできるし不要になったら処分できるし、買い替えも安易だし。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/17(土) 22:53:23 

    70代の両親が家を建て替えましたが、全てフローリングでした。
    高齢者は畳が好きだと勝手に思っていたので1部屋くらいは畳の部屋を作ると思っていましたが以外でした。
    母曰く「フローリングの方が手入れが楽よねー。」だそうです。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/17(土) 22:53:40 

    一応、畳の部屋はあるけどハッカとエタノールで拭き掃除するのが面倒…
    私は使わない。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/17(土) 22:56:31 

    >>192
    綺麗好きと潔癖症は違うし、ズボラとメンテ要らずは違うよ
    ふつうに綺麗好きな人の畳なら人様も害はないだろうし、ズボラな畳は人様を通すべきじゃないとは思う

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/17(土) 22:58:25 

    >>194
    完璧かどうかじゃなくて、自分たちで楽しむレベルか、まさか手抜きしてるのに人をお通ししてるのかって話じゃない?
    ズボラなのを見透かされたかのように過剰反応しすぎ。

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2018/11/17(土) 23:00:00 

    あるけど 要らない。畳の匂い好きじゃない

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2018/11/17(土) 23:01:20 

    汚い畳は単純に、家のどの場所と置き換えても人に対して失礼だから、汚い畳は自分たちだけで楽しめばいい。
    新築や、メンテして汚くないレベルの畳なら、人にも失礼じゃないと思う。それだけの話。

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2018/11/17(土) 23:02:31 

    人の家の畳とかに小さい子供とか連れてお邪魔するのって怖くない?
    その友達とかその旦那が水虫だったらどうするの?
    畳なんて水虫菌が一番多い場所だよ?怖すぎる

    +1

    -10

  • 203. 匿名 2018/11/17(土) 23:02:49 

    万年床と一緒で万年畳はヤバイ
    家族だけで過ごすなら問題ない
    耐性が出来てるだろうから

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2018/11/17(土) 23:03:42 

    >>203
    分かる。汚宅耐性がついてると、なんだって平気。

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2018/11/17(土) 23:05:41 

    ここまで畳に憎しみを抱いてる人ってなんなんだろう?
    本当は畳の部屋が羨ましいのかな?

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/17(土) 23:07:03 

    畳に布団敷いて寝てるからベッドで寝ると違和感ある。畳好きだけどダニが気になる。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/17(土) 23:07:59 

    畳のダニがって言うなら、じゅうたんやソファは?
    ソファなんて更にダニすごいんでは。

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/17(土) 23:09:35 

    そんなにダニが気になるならダニアースすればいいじゃん

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2018/11/17(土) 23:12:46 

    ソファーもマットレスもダニの温床だよ。
    ただの畳叩きの人がいるね。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/17(土) 23:22:47 

    >>190
    いやいや、別に曲解してるわけじゃなくて…

    私が、ダニアレルギー持ちで、でもかつて畳でアレルギー症状を出したことがないから、これまで経験した畳にダニがいたとしても、アレルギー症状出るレベルの量のダニはいなかったと仮定したわけですよ。

    そこで、ダニを気にして畳NGな人のおうちはどんな感じなのかなー?

    とにかくダニNGな人は部屋のダニ対策すごそうだし(布製品NGとか高頻度で洗うとか、、とにかく殺虫剤撒くとか…?※勝手なイメージです)、これまでダニで体がかゆくなった、アレルギー症状がでたって人はどれくらい汚いところにいたことがあった上でのNGなのかなーっていう想像からの素朴な疑問でした。

    別に正直、畳がいるかどうかはそれぞれの好みや生活スタイルだと思いますよ。

    ダニがダメなだけなら樹脂製の畳もあるし、私はダニがどうこうではなくて、障子越しの柔らかい光とか、和室の雰囲気が好きだからあってもいいかなーと思ってます。
    ただ、何か液体こぼしたときとか、経年劣化(あと、そんなにダニがすごいならそれも笑)考えると畳の欠点も割とあるのは承知してます。

    そんなに攻撃的に議論する話題ではない気が…

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/17(土) 23:30:15 

    子どもいるなら和室は合った方が何かと便利

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/17(土) 23:38:48 

    一戸建てで和室ある
    客間なんだけど、人が泊まるときに布団だけで済むから楽!
    客間が洋室だと人泊めるのも大変かなーって。
    うちは結構泊まりでお客さんくるから

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/17(土) 23:47:05 

    1階、置き畳敷いた部屋でみんな寝てる。
    リビング横の部屋だからいつでも好きな時にゴロリ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/17(土) 23:47:20 

    >>187
    虐待とかあったま悪い事言うからだよー変な奴

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/17(土) 23:49:28 

    畳の部屋も作れない狭い家だから、意地張ってんでしょw

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2018/11/17(土) 23:52:45 

    ダニダニ言ってる人って、フローリングに机しか無いんだろうな

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2018/11/17(土) 23:54:51 

    ごめん、トピずれ、横です
    なんか気になってさ
    ここ最近かな、否定さんが色んなトピに出没してる
    着物トピ
    子供手繋ぎトピ
    他にもいてたな、、なんだっけなぁ
    特徴が異常なまでの否定、批判と連投なんだよね
    逆の肯定バージョン人もいるんだけど(笑)
    もしかして、同じ人?

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2018/11/17(土) 23:58:16 

    >>217
    そうなんだ!煽って反応楽しんでるだけなのかなー?なんか、畳ごときでそんなに言う?!ってびっくりしたけど納得。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/17(土) 23:59:02 

    アパートで畳はいらない
    新築ならまだしも築10年とか無理

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2018/11/18(日) 00:00:40 

    畳の上のカーペット
    ダニ〜を育てるようなもの♪

    ってCMあったよね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/18(日) 00:06:58 

    今はないけど、引っ越したら一部屋欲しい。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/18(日) 00:23:31 

    過剰に反応してる畳好きの人の方がイヤだな
    きれいにしてるならいいじゃない

    +5

    -6

  • 223. 匿名 2018/11/18(日) 00:24:47 

    いります。リビングのソファに私がゴロンとなり、和室に旦那がゴロンとして一緒にテレビ見てます。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/18(日) 00:30:57 

    うちはない
    畳欲しくなったら置き畳?買えばいいかなって思って

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/18(日) 00:42:09 

    ハウスダストアレルギー持ちです。
    畳なしの生活になってから、症状がほとんど出なくなりました。
    畳ないと困るかなぁと思ったけど、ゴロゴロはソファ、洗濯物畳みはベッドでしてるので、問題なかったです。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/18(日) 00:53:38 

    アパートだったら畳のない所を選びます
    畳のあるアパートは築年数が何十年も経ってるし
    キッチンも汚い所が多いので

    一軒家は畳スペースが欲しいな

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/18(日) 01:06:12 

    畳恋しいけど畳があるアパートは汚いのが多かったからい草のラグ敷いてゴロゴロ、なんか乗っても外でぱっぱとゴミ落とせるしほんと楽

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/18(日) 01:16:29 

    祖父母が畳屋でした。引退する前に最後に実家の畳を張り替えてくれました。父も母も張り替えてもらった畳を大切に使っています。私も実家に帰ったらいちばんホッとする場所です。日本の文化を大切にしていきないなぁと思います。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/18(日) 01:21:07 

    畳は張替えが大変

    い草ラグで十分

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/18(日) 01:48:12 

    畳に障子に床の間に欄間があってついでに仏壇がある。いいよー。ゴロゴロしても気持ちいいし、お正月とかひな祭りなんかにはやはり雰囲気を楽しめる。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/18(日) 01:55:13 

    賃貸です
    以前は畳ある時点で候補から外してたけど
    こどもが1歳で引っ越した時は逆に居間と続きになった和室が決め手でした
    無くても良いけど、あったら快適
    こどもが小さいときはね
    もちろん入居者が変わる度に表替えです

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/18(日) 02:53:00 

    新築する時に同居義両親からの指示で8畳の畳座敷が1部屋あります。仏壇が置いてあり亡くなった義両親の葬儀前後の一連の行事はその場所でした。お雛様飾ったり、家庭訪問の部屋だったり。フローリングのリビングと引き込み式の襖隔ててありますが、親戚が多いので来客が多い時は1部屋にして使ってます。若い時は不要だと思っていたけど、あれば改まった感じの時は使えるから便利かな。田舎の同居嫁の感想です。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/18(日) 02:55:59 

    今ビニール床の部屋に住んでる。
    掃除は楽だけど、カーペットを敷いても固くて底冷えするからすぐ足から体を冷やしてしまって、やっぱり畳が良いなあと実感しているところ。
    ここに来るまではずっと畳の部屋で暮らしてたから余計にそう感じるのかもしれないけど。
    置き畳でも買おうかなあ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/18(日) 03:12:31 

    スマホを落としても割れない。何処でも寝ころげる。普段は花ござを敷いて焼けを防いでます。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/18(日) 04:51:57 

    人の家のソファー座りたくない。
    革ならいいけど。畳より断然気持ち悪い。

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2018/11/18(日) 04:54:01 

    戸建です。
    作らなかったことを後悔。
    押入れ便利だしこたつを置きたいから。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/18(日) 06:42:11 

    友人のお宅は和室を作らなかった。
    理由は「義母に狙われるから」。
    同居希望の義母が、私は畳の部屋じゃないと…ってずっと言ってたからあえて全室フローリングにしていたよ。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2018/11/18(日) 06:44:29 

    あります。
    井草の臭いがとても落ち着きますし、寝転がれるのが良いです。

    布団を洋室に敷く習慣がないので、客間としても使ってます。布団しまえば広くもなるのでなかなか便利です。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/18(日) 07:56:36 

    畳の部屋は作らなかったけど、

    ユニット畳を3畳分ほど敷いてる。

    チョッとはほしいかも・・・?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/18(日) 08:09:28 

    家を建てる時和室は作らなかった。
    ウトメに同居したいと言われたりしそうな気がして。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/18(日) 08:12:48 

    うちは畳の部屋が1部屋あって殆ど使わないんだけど、たまーに寝転がれるのがいい。い草特有の香りもいいし。最近はビニール畳というのもあるみたいだけど、あれはどうなんだろ。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/18(日) 08:16:02 

    冬は暖かいよ!
    フローリングの部屋に引っ越した時寒くて寒くて寝られなかった

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/18(日) 08:18:16 

    ハイツやマンションなら無理だろうね
    二階建てでも1階にリビングダイニングしか無い家だと作れないと思う

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/18(日) 08:23:45 

    畳に縁側は絶対いるから、新築でも作ったよ~
    1階に二間続きの和室に縁側、LDK、夫婦の部屋
    2階に洋室4部屋
    日当たりの良い縁側で庭眺めながらボーッとしたり、本読んだりするのが好き
    そのまま畳でゴロンとする
    カーペットなんかいらない
    お客さんが来たときはやっぱり和室じゃないと。と思う

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/18(日) 08:41:31 

    正座がつらいから、掘りごたつなら良いけど、畳の部屋にお客さんとして行きたくないな~

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2018/11/18(日) 08:55:10 

    実家がマンション。
    フローリングの部屋とは別に、畳の部屋があるけどその上にフローリングひいてるよ。
    長く住んでいると畳は劣化が目立つようになるから、フローリングのほうがいいなぁと思う。
    張替えもお金かかるし…(^_^;)
    しっかりしたフローリングの家がいいよ!
    ビニール素材のフローリングはダメ!

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2018/11/18(日) 09:12:59 

    客間って畳部屋の事だと思ってたけど
    リビングダイニングに通すの?絶対いやだ

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2018/11/18(日) 09:31:48 

    >>16

    外国人と結婚15年目だけど、畳好きじゃないし、もちろん
    畳の部屋ないよ。
    物珍しくてエキゾチックなインテリアに見えるから数日過ごす
    のは好きだけど、床で過ごす習慣ないから、欲しいとまでは
    思わないみたい。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2018/11/18(日) 10:10:34 

    一階で独立した畳の部屋あったら
    将来義両親があてにするから作らなかった。
    個室、フロ、洗面所は全部二階。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/18(日) 10:36:57 

    畳って意外とお金かかるから、フローリングが良いな。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/18(日) 11:00:57 

    畳の部屋って使い道が分からないから要らないかな。家を買ったけど畳のない家にした。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/18(日) 11:07:41 

    旅館みたいな綺麗な和室の部屋に住みたい

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/18(日) 11:30:03 

    新築の時、義両親が気軽に泊まりに来ないように畳なしの家にしました。部屋数もギリギリにして今は快適です!

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2018/11/18(日) 11:45:15 

    畳の匂いが無性に懐かしくなる時がある。
    張り替えたばかりの畳なんて最高です。
    大掃除で干したあとにゴロゴロするのも最高!

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/18(日) 12:46:02 

    実家畳の部屋しかない
    帰るとやっぱりりおちつく

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/18(日) 13:15:58 

    1階に寝場所ができると地味に便利。
    老後は階段つらくなったら和室を寝室にしちゃおうかなとも思ってる。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/18(日) 13:30:55 

    畳の部屋で布団で寝たいから、和室作ったよ
    趣味に走りまくって、映画るろ剣の赤べこみたいな、銀魂の万屋みたいな和室にしたw

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/18(日) 13:38:12 

    賃貸住んでたけど、入居時畳の表替えしてくれるよね
    もし、内覧の時に畳古めかしくても住む時は新しくなってるんじゃないかな
    まぁ、一応聞いてみないと心配だけど

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/18(日) 13:44:30 

    子供2人とある程度の年齢まで一緒に寝るとか、親戚が泊まりにくるなら、和室はあった方が便利だと思います。フローリングに布団だと汗吸収されないし。夏は涼しくて冬も暖かくて良いですよ。
    寝室が10畳以上あって、全部ベッド置くとかなら要らないかも。
    畳のカスって、そんなに付くものですか?
    掃除機とか歩くときに畳の目の流れに逆らう感じで垂直にかけてるのかな?
    茶道的な上品な歩き方ではない床に擦って歩く状態って、歩き方が良くないね。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2018/11/18(日) 14:02:18 

    雪国なんで冬は断然二回寝室だけと、夏は1階の畳の部屋で寝たよ。
    あと、子どもが小さいうちは具合悪くなると一階で寝かせて家事できる。
    ゆくゆくは、歳とった私たちが和室を寝室にするであろう…

    い草の匂いが本当に安らぎます!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/18(日) 14:16:21 

    リビングの一画に畳スペースがあるんだけど、
    猫が走り回ってズタボロに
    子供がおもちゃを畳に押しつけながらズリズリ移動したり、おもちゃを落としたりでズタボロに

    畳のカスが出て掃除も大変だし、1ヶ月もキレイな状態保たなかったし、畳にしたこと本気で後悔してる

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2018/11/18(日) 14:38:22 

    フローリングの方がこぼしてもサッと拭けるからいいな。
    湿度が高いと畳カビそうだし何年か置きに張り替えなきゃいけないよね。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2018/11/18(日) 14:40:59 

    一応あるけど くらいの感覚
    障子なしでカーテンにしてます

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/18(日) 14:45:31 

    賃貸で次は一室くらい畳の部屋欲しいなと思ってるけど、ちゃんと替えてくれないところの方が多いのかな。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/18(日) 14:50:07 

    畳は好きだけど、ダニとの戦いと、10年くらい張り替えしなくちゃいけないから大変。この前も張り替えで本とか家具の移動めちゃくちゃ大変だった。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/18(日) 14:50:49 

    リビングに和室が続いている間取りは
    は小さい子供がいると便利そう
    うちは義両親が頻繁に泊りにくるので
    リビングと和室(客間)は分けたかった
    あと ぱっと見、和と洋のテイストが混ざるのも
    嫌だったので


    +0

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/18(日) 15:07:03 

    賃貸やマンションならいらないと思うけど一軒家なら客間として必要じゃない?
    客間がないなら無理して一軒家建てなくても…って思う

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2018/11/18(日) 15:16:42 

    義父母と同居で9年前に建て替えましたが、
    フローリングのみです。
    バリアフリーを前提にしたので、畳の部屋は作りませんでした。
    子が小さな時は畳が恋しかったですが、
    義父が室内でも歩行器を使用するようになった為、フローリングが便利です。
    後、子供のトイレトレーニング中は掃除が楽でした。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/18(日) 15:26:12 

    あると落ち着くかも。
    両親は和室で寝てるからないと駄目って言う。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/18(日) 15:28:31 

    洋室にベッドだったけど、布団干したりベッドメイキングだったり、さらにはベッドマットの買い替えや処分費用やら大変だった。
    ので、洋室の一部を小上がりの畳にリフォームしたよ。布団がずり落ちるストレスなしだし、干した布団を取り込む時もポンと広げておけたり笑 私は快適でリフォームして正解だったな。
    ダニが気になる人は和紙畳がオススメだよ。絨毯やカーペットより掃除機かけるのが簡単。
    リビングはフローリングの一部分に置き畳で気分によって模様替えしてる。洗濯物たたんだり、冬はコタツ。夏もサラッとして畳気持ちいいよ。
    和室は無い方が好きだけど、畳スペースは欲しい派です。10年フローリングにカーペットで我慢してたけど、もっと早く畳スペース作れば良かったと思ってる。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/18(日) 15:39:21 

    お隣さんはモデルルームのようなインテリアで椅子とソファーで生活してる。憧れるけど、絶対ムリ!コタツ好きだし、ゴロゴロしたい!
    畳はいる人といらない人両方存在するね。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/18(日) 16:01:50 

    畳の部屋おススメです!
    戸建てからマンションに引っ越し、部屋が狭くなりベット置くと狭くて、和室に布団引いて寝てます。
    最初は布団畳むのが面倒でしたが、昼間は広々と使って、夜は寝れるのは和室の良いところだと実感しました。
    フローリングと違って夏はゴロンと寝れて、最初はい草の匂いもよくて、また新しく新調しようと思ってますよ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/18(日) 16:15:54 

    >>264
    聞いてみそ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/18(日) 16:27:16 

    最近は日本人も韓国人化してるから、不要って意見多いね。
    韓国人にやっと追いついてきたってことかな(笑)。

    +0

    -3

  • 275. 匿名 2018/11/18(日) 16:58:03 

    今住んでるマンションは窓際のみフローリング
    重いものはフローリングに置いてあとは畳でごろごろしてる

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/18(日) 17:06:31 

    >>274
    チョン化じゃなくて、畳だと日焼けしたり色々メンテも必要なの。
    エベンキは黙りなさい。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/18(日) 17:12:21 

    畳がボロボロになったという方は、安くて質がいまいちなんじゃないかなぁ。
    うちは一枚8000円のにしましたが、一年経ったら表面が削れてボロボロになりました。まさか一年ももたないとは…。
    かたや、実家の畳は同じような使用頻度で15年も綺麗なまま。昔ながらの畳屋さんに注文したものみたいです。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2018/11/18(日) 17:27:33 

    メリットは子供がこけても安全、冷たくない
    調湿、断熱、遮音
    デメリットは、張り替えでコストがかかる

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/18(日) 17:41:24 

    いらない。
    どんなに綺麗に掃除してもダニの死骸が畳は
    凄いし。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/18(日) 17:53:39 

    教えてください!!

    来月引っ越すマンションに畳の部屋があるのですが、犬がいるのでじゅうたん敷いた方がいいですか?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/18(日) 17:59:03 

    私は床に布団っていうの、産まれた時から経験ないから、
    修学旅行とかの旅館とか結構苦痛だったから畳の部屋を
    作るなんて考えもしなかったよ。
    お客様用の部屋にはシングルのベッド二つ置いてるよ。
    コタツとかもあまり興味ないな。コタツ経験ないし、
    子供もいないし持つ予定もないし。
    親もずっとベッド生活だし。札幌の姉夫婦もコタツ、
    畳なし生活してるけど、北海道はむしろコタツは使わない
    のかな?

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2018/11/18(日) 18:00:49 

    フローリングにラグやカーペットを敷くタイプなので掃除が面倒だった。置き畳にしたら楽だなと感じた。買い替えするのはどちらも同じだから、それなら畳があった方が良いかな。
    フローリングだけで生活出来る人はいらないだろうね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/18(日) 18:07:13 

    古い考えかもしれないけど、旦那が長男でいずれ義理実家の仏壇を旦那が引き継ぐ可能性があったから作った。
    北欧風のリビングに仏壇を置きたくなかったので、
    和室ではなく、3畳ほどの和室スペースを作りました。今は赤ちゃんゴロンとさせたり、昼寝スペースになってます。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/18(日) 18:16:28 

    畳の部屋って可愛いよね
    今、マンションだから無いけど一軒家を建てるとかだったら絶対、欲しい!
    家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2018/11/18(日) 18:17:16 

    家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2018/11/18(日) 18:30:07 

    こたつが欲しい
    家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2018/11/18(日) 18:30:46 

    子供が小さい時に住んでたアパートで
    畳に牛乳1本分子供がひっくり返してしまった
    すぐに拭いたけどほとんどが畳に吸収されてしまって
    いったい畳の中はどうなってしまったのかと考えると
    気持ち悪くなってその家に住みたくなくなってしまった

    引っ越したけど次の人が住む時どうしたんだろ
    表替えしても中材まで染み込んでると思う

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2018/11/18(日) 18:32:09 

    カラー畳はおしゃれだよ

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2018/11/18(日) 18:38:35 

    約2年前に戸建てを購入しました。
    細かい間取りは嫌だったので1Fはキッチン、ダイニング、リビング、洗面、お風呂、トイレ、2Fに3部屋+トイレ。
    12月に赤ちゃんが生まれる予定の今、1Fに畳の部屋が欲しかったかも!
    お客さん来たときにも泊まってもらうためにも必要だったかも、、、。
    今更だけどなくても何とかなるかなぁ?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/18(日) 18:38:44 

    普通のコタツって長時間座っていると腰が痛いよね。
    足を伸ばしたら他の人に当たるし。
    掘りごたつや背の高い椅子式のダイニング炬燵なら良いけど。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2018/11/18(日) 18:39:41 

    賃貸マンションだけど、畳の部屋あります。
    畳の部屋がある所をあえて選びました。
    畳の生活は立ち上がるの億劫だけど、とても落ち着く。
    外国の友達が遊びに来た時、想像以上に喜ばれたのも、選んで良かったと思いました。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/18(日) 18:53:54 

    リビングの一部を畳にしましたが、全然使いません。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/18(日) 19:01:43 

    あったほうがいい。日本の文化だから。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2018/11/18(日) 19:03:23 

    >>279
    絨毯も同じ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/18(日) 19:16:34 

    私の部屋以外は全て畳。
    なんか畳の匂い好きだから必要かな。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/18(日) 19:23:24 

    1階にも2階にも1部屋づつ寝室用の和室があります。
    ベッドは場所を取ってじゃまくさいし、掃除が面倒なので、畳に布団敷くスタイルが好きです。
    ただ、将来足腰弱ったら1階の畳部屋はフローリングに張り替えてベッド置く予定ではあります。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/18(日) 19:35:05 

    >>7
    うちも!障子の張り替えや畳の手入れが面倒&お金かかるから作らなかった。
    義夫は「仏壇どうするんだ?」って言ったけど「洋室に合う仏壇ケースとかありますから」って言い返しました。
    施主の自由だよね!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/18(日) 19:50:08 

    足に良くないんだよね
    おばあちゃんはフローリングだと「板だと足が痛いわぁ」って言ってた
    犬も滑って足折った事ある

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/18(日) 19:51:10 

    畳の部屋作れない極狭の家のマイナスw

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/18(日) 23:39:28 

    約2年前に戸建てを購入しました。
    細かい間取りは嫌だったので1Fはキッチン、ダイニング、リビング、洗面、お風呂、トイレ、2Fに3部屋+トイレ。
    12月に赤ちゃんが生まれる予定の今、1Fに畳の部屋が欲しかったかも!
    お客さん来たときにも泊まってもらうためにも必要だったかも、、、。
    今更だけどなくても何とかなるかなぁ?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/19(月) 00:16:04 

    畳みカーペットがあるよ
    それで十分

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2018/11/19(月) 04:05:46 

    必須!
    でも二世帯リノベ時に主人が和室は義母部屋にあるから不要って却下。
    居心地悪い。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2018/11/20(火) 16:14:30 

    私はハウスダストアレルギーからの喘息持ちなので
    畳の部屋は大丈夫なのとダメなのと分かれちゃいます

    日当たりよくて風通しのいい部屋だと畳でも大丈夫!
    でも日当たりがいいと逆に畳が日焼けしちゃいそうなイメージ…

    あと棚とか置くと凹んじゃいそうで畳がかわいそうになり思わず謝る

    平気な人はばんばん畳のお部屋のインテリア楽しんでほしい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード