ガールズちゃんねる

自社製品をパートが購入させられるノルマについて

164コメント2018/10/28(日) 16:08

  • 1. 匿名 2018/10/26(金) 22:17:27 

    お歳暮を取り扱う会社で、自社製品の購入ノルマがあります。購入された方、断った方それぞれのご意見をお聞かせください

    +98

    -2

  • 2. 匿名 2018/10/26(金) 22:17:48 

    あり得ない。買わなくて良し。

    +396

    -1

  • 3. 匿名 2018/10/26(金) 22:18:14 

    おもんなすぎて悲惨なトピばかり

    +11

    -28

  • 4. 匿名 2018/10/26(金) 22:18:23 

    せっかくお金欲しくて働いてるのに、無理に買いたくないよね…。

    +415

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/26(金) 22:18:57 

    確か郵便局員もそうだよね

    +273

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/26(金) 22:19:06 

    こういうの面接の時に言ってほしいね
    セブンとかもそうだよねー

    +325

    -1

  • 7. 匿名 2018/10/26(金) 22:19:10 

    それ労基法違反です。

    +333

    -6

  • 8. 匿名 2018/10/26(金) 22:19:17 

    社員でもないのになんでそんな事しなきゃいけないんだ?

    +227

    -1

  • 9. 匿名 2018/10/26(金) 22:19:21 

    強制したらパワハラだよ

    +208

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/26(金) 22:19:43 

    主、その職場ブラックやで。

    +162

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/26(金) 22:19:53 

    義理家と実家にお歳暮やってるから二件ならいいよ。それ以上だったら無理〜

    +104

    -3

  • 12. 匿名 2018/10/26(金) 22:19:59 

    社員でも会社の為には買わない。

    +153

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/26(金) 22:20:39 

    >>5
    確かギフトセットみたいなのを自分で買って
    ノルマ達成させてるんでしょ

    +96

    -0

  • 14. 匿名 2018/10/26(金) 22:20:49 

    セブンイレブンのおでんも義理で買ったなー
    その人は正社員だったけど

    +91

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/26(金) 22:21:20 

    ブラックや…

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/26(金) 22:21:29 

    スーパー勤務なのですが、クリスマスケーキやおせち、ボジョレーヌーヴォーなどそういった季節のものは最低1買わされます。
    断ることも出来ますが、買うのが当然、義務みたいになっています。

    +196

    -3

  • 17. 匿名 2018/10/26(金) 22:22:05 

    郵便局、コンビニ、スーパーであるイメージ
    他にどんなところであるんだろう
    パートで購入させられるなんて、なんのために働いてるのか
    わからないよね

    +158

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/26(金) 22:22:08 

    それ、バイトという名の詐欺やで

    +106

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/26(金) 22:22:30 

    西武で働いていたけれど、お歳暮やお中元の時期には○円以上というノルマあったな

    +94

    -3

  • 20. 匿名 2018/10/26(金) 22:22:46 

    売れ残ったヤクルト…

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/26(金) 22:22:47 

    デニーズでバイトしてるときクリスマスケーキや贈答用の花の販売あったよ。ファミレスなのに花?!って驚いた。私は買わなかったけど。

    +69

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/26(金) 22:23:04 

    よくある話。

    私もただのパートで買わされていたわ。

    飲食店とか多くないですか?

    +78

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/26(金) 22:23:33 

    高校生の時ほか弁で買わされてた。当時はそういうルールだからと気にしなかったけど大人になったらありえなさがわかった

    +102

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/26(金) 22:23:42 

    郵便局でパートしてる親戚がそれ
    職場の壁にパートの名前と、年賀状をどれだけ売ったかのグラフを貼り出されるらしい
    でもノルマを達成したからといって何か貰えるわけでもないらしい
    年賀状だけじゃなくてふるさと小包もそう

    +138

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/26(金) 22:23:47 

    週一、週二のアパレルパートですが制服として服を貸してくれるのにそれプラスで買わなきゃいけない雰囲気。店長がこれ似合うから着てみて〜と暇な時にコーデしてくれるけどまじでいらない。

    +103

    -4

  • 26. 匿名 2018/10/26(金) 22:24:08 

    ヤマザキだっけ?? 絶対かは知らないけどクリスマスにケーキ買わないとって聞いた。

    +48

    -2

  • 27. 匿名 2018/10/26(金) 22:24:10 

    自分で買ってノルマ達成させるくらいならちょっと頑張ってお客さんに売り込めばいいだけじゃん。

    +2

    -29

  • 28. 匿名 2018/10/26(金) 22:24:11 

    あり得ない
    労基にチクッてやればいいのに

    +113

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/26(金) 22:24:56 

    生協ですらあるよね

    +34

    -3

  • 30. 匿名 2018/10/26(金) 22:25:20 

    >>25絶対買うなよ、負けるな。

    +71

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/26(金) 22:25:21 

    >>24
    まさに今日郵便配達のお兄さんがチャイムならして年賀状のセールスにきた。私は年賀状書かないから買わなかったけどなんか切なくなった(´・ω・)

    +93

    -2

  • 32. 匿名 2018/10/26(金) 22:25:40 

    何のために稼いでるの?パートに買わせるなんてブラックすぎる

    +131

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/26(金) 22:25:42 

    百貨店で働いていたときお中元とお歳暮は買わされたよ。時給で働いてるのに時給以上の出費…。

    +97

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/26(金) 22:25:58 

    郵便局は買わされるらしいね。
    真冬に外で年賀状売ったり側から見て郵便局は色々おかしいと思う

    +172

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/26(金) 22:26:09 

    今時ノルマがあるパートなんて無いよ
    引く手あまただから転職考えては?

    +7

    -14

  • 36. 匿名 2018/10/26(金) 22:26:33 

    10月に入ってすぐ郵便の人に年賀状の話された。昨年は何枚購入されたので今年も…みたいな感じで。そんな早く言われても、まだわかんないから困る。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/26(金) 22:27:38 

    これからクリスマスケーキとか買わされるよね

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/26(金) 22:27:42 

    少し高めのアクセサリー屋さんで働いてますが、働いている間は販売中の物を身につけなきゃいけなく社割しても二万超え。しかも売り切れたら外さなきゃだめ。なんのために働いてるかわからないからやめようかな

    +159

    -2

  • 39. 匿名 2018/10/26(金) 22:28:41 

    学生の時に◯ッテリアでアルバイトしてたけど、ロッテのクリスマスアイスケーキ1人最低2個買わなきゃいけなくて買ってたよ。学生のアルバイトでも関係なし。

    クリスマスケーキだから大きくて冷凍庫に2個入れるの大変だから数日前から冷凍庫空けてもらって一生懸命食べた。

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/26(金) 22:29:54 

    無知ですみません。買わなきゃいけないっていうのは労基?的にオーケーなんですか?
    なんかここみてたら腹立つ。頑張って働いたお金の使い道を指定されるなんて

    +157

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/26(金) 22:30:08 

    >>7
    労働基準法には残念ながら労働者に商品を買わせることに関しては記載なかったと思うよ。何条に書いてある?

    でも労働者に買わせるって悪どいよね。拒否したら居づらくなりそうだし、最悪解雇されそうだもんね。

    +96

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/26(金) 22:30:41 

    ケーキやボージョレーもだけど、恵方巻も作ったやつ誰だよ!!
    スーパーで買わされたよ!!

    +135

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/26(金) 22:30:43 

    私じゃないけど友達がコンビニでクリスマスケーキのノルマ課されてた。

    あれ、友達なくすよね。

    +68

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/26(金) 22:33:23 

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2018/10/26(金) 22:33:31 

    有名パティシエのケーキなら喜んで買うけど、何が楽しくてコンビニのケーキXmasに買うのさ。年賀状だって自分が出す分しか買わないし!お歳暮なんて送ったことないし、服もユニクロしか買わないし!!!!!

    +131

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/26(金) 22:33:43 

    >>41
    日本人の性質をよく見たビジネスだと思う
    こんなの買う人いるの?っていう季節商品って、従業員以外買う事想定してるのかって思うことあるよ

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/26(金) 22:34:17 

    スーツ売ってるとこだと
    制服は1着しか支給してくれず
    後は自分でスーツ買えよと。

    自社製品のスーツ買ったら
    パンプスも全て自社製品のみ。
    スーツ揃えるだけで3万超えで
    パンプス1万円くらいだから

    名刺入れとか全部含めたら
    最低でも5万かかるとパートさんが
    言ってたの聞いた。

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/26(金) 22:34:21 

    格安で売られてるならちょっとだけ買うけどだいたい買わない!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/26(金) 22:34:30 

    自社製品をパートが購入させられるノルマについて

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/26(金) 22:35:02 

    いまある悪質企業をぶちのめそうとがんばってるので、みなさんもがんばってください。トピズレ失礼。

    +62

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/26(金) 22:35:59 

    アパレル店員も大変だよね。
    割引があるとは思うけど、高額なブランドだと懐が痛そう。
    ユニクロの店員も自社製品を着ているが、お手頃価格とはいえ次々新製品が出るからなあ。

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/26(金) 22:36:13 

    >>42恵方巻きとか消費期限短すぎて買わされても困る。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/26(金) 22:36:13 

    スーパー店員はうなぎクリスマスケーキにお歳暮に恵方巻きお中元いろいろいろいろ大変だよねー。コンビニ店員はおでんもあるし。嫌な顔されるかもだけど買わなくてよい!!!

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/26(金) 22:37:26 

    >>51
    あー言われてみればそうだね。
    やっぱユニクロでも店頭に置いてない商品はきてちゃだめなのかな、ユニクロなんてシンプルだしいちいちスタッフの服なんて見てないからてきとーでいーのに

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/26(金) 22:37:29 

    スーパー社員はマジで地獄だよ
    おせち、バレンタイン、恵方巻き、土用の丑の日、お盆のオードブル、ハロウィン、クリスマスケーキ
    これら全部ノルマあり

    身内が働いてたけど、実家の冷蔵庫にケーキ4ホール、母が近所の人に頭下げて8割掛けで買ってもらってた。
    土用の丑の日はうなぎを一ヶ月食べ続けて、口内炎出来てた
    私も遠方から協力しよか?と言ったら配送はやってませんと。馬鹿馬鹿しい。

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/26(金) 22:37:47 

    スーパーのヤオコー
    クリスマスケーキのノルマがあるそうです
    10個買わされて全部捨てたって聞いた

    +49

    -2

  • 57. 匿名 2018/10/26(金) 22:38:00 

    洋菓子店で働いてたけど、クリスマスケーキのノルマがあったなぁ。一年目は買ったけど次の年にパート達が商品盗んでる!って普段職場にも来ない社長夫人が言い出した。さんざん疑って罵られたのに普通にクリスマスケーキを購入しろ!
    って言われたから都合のいい事言わないで下さいって言って断った。
    今思い出してもムカつく。

    +72

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/26(金) 22:38:35 

    おでんもかわされるの?
    おでんかわされるときがるちゃんかきこんだら近くのがるちゃんが買いに行くシステム導入したい。
    がるちゃんおでんヘルプサービスみたいな。

    +34

    -3

  • 59. 匿名 2018/10/26(金) 22:38:40 

    ノルマガチガチのくせに求人にはノルマありませんっとか書いてるんだよねー。圧力で買わせてる。

    +76

    -2

  • 60. 匿名 2018/10/26(金) 22:39:16 

    >>55
    おいー配送してくれー。協力するいぅてんのに

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/26(金) 22:39:47 

    >>58
    ほかのコンビニはわかんないけどセブンはおでん販売コンテストみたいなのがある。他店舗と売上を競う?みたいなの

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/26(金) 22:39:53 

    >>56
    ヤオコーも!?
    おはぎだったら協力できるがケーキは単価がね。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/26(金) 22:41:05 

    >>59
    それそれ。わたしうそ求人の件で今戦ってます。
    ウソ求人あったら記載されてたサイトに通報だよー。ノルマありましたー!って。必ず自分が応募したサイトの求人広告はスクショしておくことが大事です。しらばっくれられないようにね!

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/26(金) 22:41:17  ID:CdwUlopcF5 

    トピ主です。
    ご意見ありがとうございます!
    みなさん、いろいろあるんですね、、
    断るつもりですが、しょうがないじゃんとかあたりまえの雰囲気があり、なんとかならないのかと思います。儲けないならそんな商品作らないで欲しいです。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/26(金) 22:42:22 

    購入させられるって、もちろん割引あるんでしょ?
    じゃなければアクドイよね。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/26(金) 22:42:33 

    >>61
    トゥルー!セブン美味しいから好きなのに…
    ブラックなことしてたら倍にしてクレームしちゃいそう。セブン好きすぎるのに😢

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/26(金) 22:42:44 

    高校生の時○ークルKでバイトしてた時にクリスマスケーキのことをオーナーに聞いたら「強制ではないけど他店で購入するなら…ねえ?」って言われてめっちゃ怖かったの思い出した

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/26(金) 22:42:57 

    パートならやめるべき
    以前ワイ●マートで働いた時
    ケーキもおせちも余ったの無料でもらえたけどなw
    一応これも違法らしいけどいい職場だったわ

    +50

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/26(金) 22:43:25 

    ノルマじゃなくてもバイト先の商品はよく買っちゃうw
    好きなとこでしか働かないってのもあるけど

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/26(金) 22:43:34 

    >>64
    お金なくて〜〜〜(泣)主人が家計握ってて〜😓アピールして!!!!
    屈しては行けないと思う。

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/26(金) 22:45:05 

    >>67
    えー他店ってコンビニ?それともケーキ屋さん?コンビニケーキはクリスマスには買いませせんよ!なんなの威圧的なやつだなそいつ。こわいわ。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/26(金) 22:45:09 

    >>63
    私が経験したのは営業で「きついノルマはありません」って求人。実際は「目標」って名前の実質ノルマ。なんだそれ(笑)だよ。もちろん超ブラックで辞めましたー。若かったからその件で営業職でノルマないのなんかないなと学んだ。

    +43

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/26(金) 22:45:44 

    >>62けーきなんこも食べられない
    ホール四個とかつらい無理

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/26(金) 22:47:24 

    >>72
    うお!!!目標ねぇ…ずる賢いというかなんというか…。いや、だからそれノルマじゃーん!っていう社員からの説明、あるよね。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/26(金) 22:47:41 

    >>66
    私もセブン好きだけどただの消費者だからあんまり気にしてない。ただそのコンテストきかんはおでんおでんうるさくてめんどくさいなーと思う。最近は「クリスマスケーキ予約されましたー?」って聞かれる。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/26(金) 22:47:58 

    社販でお得に買えないなら断っていいでしょ

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/26(金) 22:48:19 

    10年ぐらい前、ファミマでバイトしてた時にメルティーキッスを貰う季節があった。
    店舗毎に販売数競うから、社員が買うのを貰うの。
    恵方巻もクリスマスケーキもおでんも有り難く頂いた。
    バイトに強制させるとこじゃなくて良かった。

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/26(金) 22:48:32 

    >>58
    近所なら全然行く。今おでん食べたくてうずうずしてる。お酒飲んでるせいもあるかも。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/26(金) 22:49:01 

    >>77
    しゃいんさんせつない。
    メルティーキッスお高いのに…

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/26(金) 22:49:05 

    スーパーでパートしてます
    お中元、お歳暮、恵方巻、おでん
    うなぎ、お節、ボジョレー、
    クリスマスケーキ、母の日、父の日の
    フラワーギフトとノルマ盛り沢山です
    私は全部は無理なのでフラワーギフトだけ義実家に送っています
    一応、ノルマとして最低1人1件
    カウントされますが…
    何の為に働いているのか疑問です
    今はまさにクリスマスケーキと
    お節ノルマきてます
    買いません

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/26(金) 22:49:32 

    >>7
    そうだと思ったら違うらしいよ
    本屋でも新年号10冊のノルマ、スーパーも年末年始ノルマの嵐
    某ハンバーガーショップはクリスマスチキン
    パートやアルバイトでも買わなくちゃいけないのはつらい

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/26(金) 22:50:47 

    >>62
    うちのスーパーは元ヤオコーのパートさん多い
    ケーキ買わされるのイヤだし、人間関係がキツかったそうです
    確かに近所のヤオコーで働いている人達、感じ悪いし目が死んでる

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/26(金) 22:51:22 

    >>23
    高校生のバイトにまで買わせるなんて、その店最低ですね。

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/26(金) 22:51:33 

    やば!全然関係ないけど、今母からAdidasのトレーニングウェアの写真が送られてきて、件名が「アジダス」だったんだけど!

    +5

    -9

  • 85. 匿名 2018/10/26(金) 22:51:38 

    スーパーのノルマクリスマスケーキ美味しそうに見えないんだもん…買わないよー私もほかのところで買いたい…

    +44

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/26(金) 22:53:42 

    >>85
    美味しいケーキ屋さんたくさんあるよ。
    買わなくていいよ。
    好きなケーキ屋屋さんで買おう

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/26(金) 22:54:54 

    >>81
    うん、横だけど労働基準法に本件記載がありません。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/26(金) 22:56:01 

    知らなかった そういう商売があるんだね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/26(金) 22:58:59 

    ノルマ盛り沢山で【買え】って
    言うのに割り引きはないし
    例えばうなぎ買ったらお茶の1本でも
    つけますね、とかあればいいのに
    なーんにもなくて
    せめて少しでも安くなるとかなら
    考えるけど
    お客様と同じ金額なら他で
    美味しいの買いたいよ

    +48

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/26(金) 23:00:52 

    パートやバイトにまでノルマ課す企業ってイメージ悪くなるのにね。
    もうこういうのやめようよ。

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/26(金) 23:02:06 

    >>85
    そうノルマがあるのは、不味いメーカのケーキ最低5個
    お金があの有名人使ってたくさんのCM、チラシに使われているとがっかりする
    親戚には無料であげたら最初喜ばれたけど、毎年だと嫌がられるし
    友達もおいしいケーキが食べたいからとお断りが入る

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/26(金) 23:03:19 

    >>90
    どんどん名前晒したらなくなるんじゃない?

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/26(金) 23:04:34 

    高校生の頃、セブンにバイトの面接行ったら「クリスマスケーキやおせちは必ず1個は買ってもらうからね?」と言われたよ

    +37

    -1

  • 94. 匿名 2018/10/26(金) 23:04:40 

    いまはSNSの時代だから悪いことするとすぐ拡散されるから従業員に無理して買わせるなんてやめたほうが絶対いい。
    あくどい風習は根絶しよう。

    +60

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/26(金) 23:05:23 

    >>93
    セブンめーーー!!大好物のミルクフランス買わないぞ!!絶対買わないからな!!

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/26(金) 23:05:44 

    昔バイトしてたケンタッキーはクリスマスバーレル買わされた

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/26(金) 23:06:53 

    昔ホンダの受付事務の面接に行ったら、入社したら車買ってもらうけどいい?って聞かれたよ
    その時すでにホンダ車乗っているのに
    勿論辞退したけどあり得んわ

    +63

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/26(金) 23:08:00 

    >>96
    ケンタッキーのクリスマスってなにもしなくても売れそうなのにノルマあるんだねー…貪欲だ……

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/26(金) 23:15:18 

    >>26
    そんなことなかったよ。配送の方だったけど。 

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/26(金) 23:16:28 

    おかしいと思う

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/26(金) 23:23:34 

    >>1
    スーパーでもコンビニでも、おせち、クリスマスケーキ、恵方巻きは強制的に買わされる。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2018/10/26(金) 23:25:10 

    スーパーでバイトしてた時、閉店間際になると社員が近づいてきて、この中で買える物無い?とレジカゴに入れた売れ残り惣菜を見せてきた。高校生にそんな事頼むなよ!

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/26(金) 23:35:41 

    >>102
    ありませーん♥むしろお菓子買ってくださいー♥アイスでもいいよ♥寒いけど♥

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/26(金) 23:36:02 

    デパートで働いていたとき、京都の物産展は一人3000円以上って決められてた。他県の物産展ではそんなノルマはなくて京都だけ。何でも京都のお店はプライドが高いから幾ら以上の売り上げが確保出来ないと断られるからとか。そんなの店舗で補填しろや。

    +57

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/26(金) 23:40:15 

    ノルマも飲み会参加もきつい
    パートの給料ふっ飛ぶんだから、配慮してもらいたい

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2018/10/26(金) 23:42:09 

    従業員割引があるならまだしも、無いわけよ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/26(金) 23:44:05 

    本屋の学生バイトだった頃にお正月特別号の主婦の友最低3冊買わされた!店長は数種類の雑誌を各30冊くらい買ったたから文句言えなかったけど、、、

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/26(金) 23:53:29 

    郵便配達のお兄さんがね、年賀はがきを申し込んでくれたら自宅まで届けるサービスがあるので買って下さいと申込葉書を置いて行った。ノルマがあるので…と言うから、申し込んであげた。かわいそうで。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/26(金) 23:55:12 

    >>21
    弟買ってたw
    馬鹿だよな〜。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2018/10/26(金) 23:56:05 

    確かローソンの人がうなぎのノルマがあるって言ってた。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/26(金) 23:57:02 

    カメラ、写真現像する う○みカメラで年末年始の短期バイトしていた時は年賀状(写真付き年賀状とか)のノルマがあって大変でした。
    支店どうしの競争で勝てば商品があるから頑張ろー!と準社員に口うるさく言われました。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2018/10/26(金) 23:59:17 

    セブンって書きにきたら、結構書かれてる。。

    子供がセブンでバイトし始めて、去年は直営店だったからか何も言われなかったのに、オーナー店になった今年はおせちとクリスマスケーキを買うように言われたって。
    好きなところで買わせてくれ。
    何より高校生バイトにそんなこと言うな!

    +70

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/27(土) 00:05:26 

    売れないもの作るなよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/27(土) 00:05:38 

    自社製品と言うか、グループ製品?10年前に駅によくある売店で週2~3バイトしてましたがお中元、お歳暮(どちらもバイトは6千円社員は2万)Xmasケーキも1人最低1個ノルマありました!拒否すると休憩室のドアにノルマ未達成で名前を書かれた紙を貼られたので半年ぐらいで辞めましたが。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/27(土) 00:09:16 

    大手スーパーで5年パートしてるけど、一度も言われた事ないよ

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2018/10/27(土) 00:10:42 

    >>56
    10個!3万くらいかな(泣)
    なんのために働いてるのかわからないね
    もう児童養護施設に寄付するしかない

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2018/10/27(土) 00:12:03 

    >>116
    児童養護施設よりも、ホームレスや炊き出しのところの方がいいよ。養護施設は、毎年ケーキをプレゼントする会社が決まってるんだって

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/27(土) 00:16:18 

    >>115
    いいスーパーだね。どこのスーパー?そういうノルマの無いスーパーなら応援したい。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/27(土) 00:16:53 

    >>112
    まだそういうのあるんだね。
    学生の時におでん買取とクリスマスケーキ10個を買わされ
    引き取ってくれと言われて毎年2個もらってた
    おでんパーティーと題して買取のおでんをみんなで食べて消費したことも何回もあるし。

    なんのためにバイトしてるのかも分からんし、12月の中盤とかでやめて行きそうだよね、そんな事したら

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/27(土) 00:19:35 

    年賀はがきはノルマ達成するために買ってそのまま金券ショップに売りに出しそう

    年賀はがきは買い取ってくれるけど、
    ケーキや恵方巻きなんてかいとってくれないもんねあ

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/27(土) 00:22:01 

    >>87
    無いだと!ぜひ入れてくれ、そうしないと安心して働けないよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/27(土) 00:24:41 

    >>76
    てっきりお得に買えるのだと思ってた
    70%位で買えると思ってたけど、みんな定価で買ってるんだよね?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/27(土) 00:28:38 

    仕出し弁当屋で巻き寿司など行事毎の物は軽く注文してね!って言われてましたが一度も買わなかった。

    断れない人達は何本も買ってたけどね。
    欲しくもない物を半強制で買わせるのは違反だよね。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/27(土) 01:07:17 

    >>7
    現物支給してるわけじゃ無いから
    労基法違反にならない。
    嫌ですと断ればいい。
    それでクビになれば労基局に行けばいい。
    購入を強要された証拠を残すのを忘れずに。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2018/10/27(土) 01:12:53 

    ドラッグストアで働いてたとき、クリスマスケーキのノルマあったなあ
    社員だったけど1回も買うことなかった
    申込期限ぎりぎりまで待って、ノルマに足りない分を店長が買って、従業員で分けて食べてた
    いちおう売り場のあちこちに申込用紙置いてたけど、まさか取り扱ってるとは思わないよねー

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/27(土) 01:23:46 

    >>120
    郵便局の非正規です。
    ★年賀状はノルマ1000枚で大○屋に売りに行っても、¥12000の損失。
    しかも朝礼で地域のリサイクル屋に売りに行くとわかるからな!と上司からのおどしがあり。隣の市まで売りに行ったよ。
    ★お歳暮¥30000分。¥3000のでも10個だよ。
    そのお歳暮カタログも、ろくな商品がないので身内にしかお願いできない。5個ぐらい買ってもらい残りは賞味期限の長い物を自宅宛てに自腹で買う。
    ★その他、鍋カタログや大量ゆうパック取引先の商品も割り当て有り。
    年末だけで、これだけだよ〜。
    1年通してノルマだらけの超ブラック。

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/27(土) 01:26:32 

    >>20
    10本セットでいくらなの?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/27(土) 01:30:11 

    郵○局 最悪だよ
    皆の名前が書いてある表を見えるところに貼るの。

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2018/10/27(土) 01:39:25 

    郵便局アルバイト。
    他に勤めている人もそうだと思うけど、
    こんなノルマが労働基準法違反だとかアタマでは分かっていても、その職場の環境に慣れすぎたらノルマのグラフがデカデカと貼られていても違和感すら感じないようになっている。
    つまり洗脳されている。
    逆にノルマを達成しない人を足を引っ張っている人と思いだし、年賀状発売日にノルマ数を全額下ろして買って達成一番乗りをしたりする。
    職員同士を競わせ監視させる集団心理を巧みに使いやがる。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/27(土) 01:53:25 

    うなぎクリスマスケーキボジョレーヌーヴォーは強制

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/27(土) 02:55:18 

    高校の時、今は無くなった地方のコンビニでバイトしてた。3時間勤務なのに食事休憩強制的に取らされて当たり前に商品買わされた。おにぎり1つとお茶買うと店長に「それだけー?」とか言われてムカついてたの思い出した!

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/27(土) 02:59:02 

    コープとかもそうだよね。
    この前新しく入った学生バイトの子にまで、お父さんお母さん買ってくれないかなぁ?って何か買わせようとしてたわ。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/27(土) 03:18:03 

    反対デモやるしかないね!
    主張するのが苦手な日本の悪いところが上手く悪用されてるみたいでもどかしい。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/27(土) 04:13:48 

    記憶が曖昧だけど、前に似たようなトピでセブンの人がお客様相談のフリーダイヤルにかけて相談したら問題になってノルマ無くなったみたいな話を見たような…。大手は意外と本社とか上に相談したら何とかなるかもよ。でも匿名だと難しいかもね…

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/27(土) 05:41:52 

    クリスマスケーキのみ2つ買ってます。
    自宅用と妹宅用。
    妹とはお互い子供には誕生日プレゼントなしなのでクリスマスに私はケーキ、妹はカレンダーをプレゼント交換。
    妹、カレンダーを取り扱ってる会社なので。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/27(土) 06:53:56 

    クリスマスケーキの社内販売を強制する前にお客さんに売る努力をしてほしい

    サービスカウンターにクリスマスケーキのカタログを置くだけって・・


    +12

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/27(土) 07:08:14 

    よくある話とか言って受け入れるのがダメなんだよ。世間知らず社会常識知らずを利用されて搾取されてるだけじゃん。
    そんな職場労基署に何回でも通報すればいいだけの話。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/27(土) 07:40:17 

    前に外国人店員がスパっと断ってたらそのまま引いたのに日本人には強制してくるって書き込み見たことあるけど、
    確かに中国人とかはノルマなんかはっきり断りそうだし問題大きくなりそうだもんね

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/27(土) 07:51:54 

    前に働いたところはあったあった。

    けど別に辞めても困らないから拒否したよ。なんで不要なものをわざわざ買わされなきゃいけないの?って思うし、欲しけりゃ言われなくても買うからそういう強制されるの大嫌い。気の弱いパートさんとかは買ってたなぁ、

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/27(土) 08:27:58 

    パートでレジやってたとき、

    ボジョレー・ヌーボー、恵方巻、クリスマスケーキ5000円分、クレジットカード2つ、あとなんだっけな~

    これ全部買わないといけなかった。青森の最低賃金のスーパーです。あほくさ

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/27(土) 08:32:27 

    スーパーコンビニでの外国人店員は「お客様」なんで、
    押し売りノルマどころか、
    ミスしても叱られないし、人前で怒ると逆恨みして
    何されるかわからないからスルー。
    そのミスの尻拭いは全部同僚の日本人バイト&パートって
    働いてるひとの血の叫び・・・みたいな書き込みを、
    移民スレでよく見ます。
    ガルでもあったと思う。
    あとチェーン店のノルマじゃなくて、
    オーナーが他の店やってるとか、オーナーの実家とか嫁の実家とかの
    商品買わされるケースもあるから。
    100均でなぜか毎月米5キロ買わされてた。
    一応ほんの気持ち安かったけど、ブランド米買わなきゃなんなんくて
    数か月で辞めました。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/27(土) 08:35:15 

    銀行員だけど、取引先のもの営業協力で買わなきゃいけないよ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/27(土) 08:41:18 

    >>141
    前にドイツのドキュメント映画で
    「移民の子どもが店の商品壊しても怒ると人種差別だ!って言われるから何も言えない」って話すの見たことあるけど
    それも酷い話だね

    確かにスーパーやコンビニ外国人店員増えてるけど、
    ノルマ簡単に受け入れるとは思えないもんなあ
    日本人も頑張ってはっきり断れるといいんだけど難しいんだろうね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/27(土) 08:45:10 

    ノルマ設定して売上貢献してもらうためにパートアルバイト雇ってんのかと思っちゃうね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/27(土) 08:45:25 

    家電売り場で働いてる人たちも買わないといけないの?
    もしそうならありえないよね?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/27(土) 08:56:04 

    デニーズでバイトしてた時若い頃はお客さんにクリスマスケーキ売ってノルマ終わらせてた。ついでに私の分も買ってくれたし。
    今はパートで違う店舗に戻ったけどノルマとか厳しく言われなくなった。強制だと訴えられるからって。
    でもクリスマスケーキは買うつもり。ケーキを冷凍してないし、安心感はある。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/27(土) 09:09:35 

    うちの弟がセブンでバイトしてるんだけど大丈夫かな?
    クリスマスケーキ買わせられないか心配なんだけど..

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/27(土) 10:27:29 

    郵便局で短時間パートしていました。
    かもめーる・年賀はがき 大量のノルマ。
    そりゃ、お付き合いで10枚くらいは買ってもいいけれど
    ノルマが何百枚・何千枚だよ!
    達成していないと面接・・・
    どこで働いているか考えろって言われたよ。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/27(土) 14:11:01 

    安倍さん 知らんぷり

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/27(土) 15:48:01 

    労働基準監督署に匿名でチクっちゃえ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/27(土) 16:32:39 

    >>149
    え?
    安倍首相と何か関係があるの??

    嫌なら嫌!で、自分で行動していかなきゃいけない類いじゃないの?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/27(土) 17:29:41 

    うちは加工食品のパック詰めですが
    腐りかけた果物、お惣菜の残り物も買わされます

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/27(土) 17:41:33 

    ツルハドラッグ。パートにも化粧品と医薬品のノルマあり。
    社員はいらない商品を買わされて月のノルマを達成しています。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/27(土) 18:26:32 

    >>26 スーパー勤務ですが、ヤマザキのせいで年に何度も「ケーキ買え」と言われてる。
    でも、今年は悪性コレステロールと血圧が上がったので買わない。また強制したら訴えるw
    山崎はケーキを必要ないのに作りすぎ!

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2018/10/27(土) 19:15:42 

    >>153
    別のドラッグストアー勤務
    月曜日は1日決戦とか言って栄養ドリンクやら高額ハンドクリームや化粧品の店ノルマがある
    固定シフトだから毎週何らかのノルマ
    1日4時間の扶養内パートだから1日4000円くらいしか給料がないのに、2~3000円もする商品を毎週買える訳がないので毎回断っている
    前の社員は嫌な顔をしたけど、今の社員は特に何も言わない


    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/27(土) 19:34:14 

    >>16
    うちの母と同じだ
    母は一人暮らしで消費大変なのにやはり周りが購入してるからと買っているみたい。
    私は近くに住んでないから消費しきれない分をもらうわけにもいかずかと言ってやめるわけにもいかないみたい…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/27(土) 20:27:31 

    ファミマじゃん...

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/27(土) 20:33:49 

    前、ロッテリアでパートしてた時に、クリスマスチキン買え買え&友達親戚にも売れ売れあった。
    正直、ロッテリアのチキンなんていらないし、クリスマスに食べたくないのに、誰が友達に言うかって感じだった。

    自分達家族の買って、お客さんにチラシを配りオススメはしてるんだからそれ以上の事を求めるなよ…と思ってた。
    たかだか900円のパートに( ˘・A・)

    店長に、親戚いない奴め!みたいなパワハラ受けたし、そもそもシフトとかに契約違反やコンプライアンス違反をしていたから人事に電話して、労基署に訴えるって言って、有給消化と離職理由を会社理由にさせること約束して辞めた。

    そのうち子供のバイト先でも色々ありそうだけど、自分達で食べる物なら親の私が購入するけどそれ以上なら、過保護だろうと、がっつり行動に移させてもらうつもりです。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/27(土) 20:43:24 

    >>38
    私もアパレルでしたが、似たような感じです。
    無駄に高いし、家族にお願いして買ってもらってた時もありましたが、アホらしくなって辞めました。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/27(土) 20:54:05 

    私が働いてたローソンはタバコの営業に来る担当の人にタバコを多く入れる代わりにクリスマスケーキを何個買ってと強制してた

    その担当さんは自腹で渋々購入して児童施設に寄付するって言ってた

    もちろん私もクリスマスケーキ、黄金チキン、うなぎ、恵方巻きは買わされましたが最低賃金の薄給パートなのにバカらしくなって辞めました

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/27(土) 21:30:00 

    >>133
    今はSNSで拡散すれば影響あるよね

    恵方巻きの大量廃棄もバイトがツイッターで大量廃棄の画像と一緒に勿体無いってツイートして一気に拡散されてテレビでも取り上げられて問題になったし
    あれ以降、そこまで強制されなくった店も増えたのは事実

    身バレしたくないなら裏垢や捨て垢作ってもいいし ノルマや強制する店はどんどん晒していけばいいと思います

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/27(土) 22:40:56 

    ローソンで働いてたけど、オーナーがそう言うのを強要しない人で、本部に背いてそもそもクリスマスケーキとか鰻とか仕入れてなかった。
    でもエリアマネージャー勝手に来て発注して行く、オーナー怒って取り消す、を繰り返していたら勝手に他の店舗からお節とか恵方巻きのりらくまケーキとか持ってくるんだよ。
    お節は1つ位ならあっても困らないから買い取ったら7割引きにしてくれて、儲けなし、残った分はオーナーが買い取り、従業員の殆どが外国人か高校生で私だけ家庭持ちの主婦だったから仕方なく。
    結局そのローソンつぶれちゃった。
    オーナーや店長は本部からの命令で仕方なく買わせてる所も多いと思う。搾取してるのは本部だな。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/28(日) 00:22:03 

    正社員でも無理。そんなんさせる会社に未来はないと思うわ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/28(日) 16:08:53 

    >>19
    私も西武だったけど、年に2回スーツかジャケットを買わされた。
    それとは別に館内の商品を買わされた。クリスマスケーキも予約した…。
     今別のデパートで働いてるけど、全くない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。