ガールズちゃんねる

お子さんがいて、バイト(パート)掛け持ちしている方いらっしゃいますか?

146コメント2018/10/24(水) 21:26

  • 1. 匿名 2018/10/17(水) 09:03:51 

    今パートで多い時に9万程収入があるのですがそれでも家計はキツキツで赤字の時もあります。子供は4歳です。午前のみの時間が多いため、午後もパートできるかな?と考えているのですが実際に掛け持ちしている方がいたら時間の遣い方や家事の割合などお聞きしたいです。ちなみに主は家事育児ほぼ私。実家は県外、義実家も頼れません。

    +67

    -12

  • 2. 匿名 2018/10/17(水) 09:04:48 

    旦那の収入が低いのね

    +124

    -33

  • 3. 匿名 2018/10/17(水) 09:05:03 

    旦那にもっと頑張ってもらおうよ

    +141

    -14

  • 4. 匿名 2018/10/17(水) 09:05:33 

    子ありで掛け持ちは辛くない?

    +203

    -0

  • 5. 匿名 2018/10/17(水) 09:05:38 

    まず家計の見直ししたらどう?

    +132

    -4

  • 6. 匿名 2018/10/17(水) 09:05:59 

    ひどすぎる!働け!旦那!

    +76

    -8

  • 7. 匿名 2018/10/17(水) 09:06:02 

    扶養内超えて、大丈夫?

    +200

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/17(水) 09:06:30 

    子供1人なのに生活カツカツ・・・大変ですね
    掛け持ちはできると思うけど、働く場所にも
    よるかと思います(´・ ・`)

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2018/10/17(水) 09:06:32 

    9万も稼いでるのにまだカツカツなの?大変だね

    +171

    -1

  • 10. 匿名 2018/10/17(水) 09:06:50 

    家事が主だけってそもそも酷い

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/17(水) 09:07:25 

    旦那はなにしてるの?

    +83

    -2

  • 12. 匿名 2018/10/17(水) 09:07:39 

    旦那の給料と1ヶ月の支出の内訳は?
    9万は何に使うの?

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/17(水) 09:07:42 

    元も子もないが、なぜそんな状態で子供をもうけたのか、、、

    +53

    -19

  • 14. 匿名 2018/10/17(水) 09:07:55 

    どの辺に住んで旦那の月手取りいくらなの?
    うちは千葉で子供6歳4歳だけど旦那の給料20でやっていけてるよ
    私のパート代だいたい8万だけど貯金と私のお小遣いになってる
    生活見直しからどう?

    +61

    -42

  • 15. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:00 

    >>10専業主婦ならわかるけど、掛け持ちしながら家事全部やるなんて私なら毎日苛々しそう

    +107

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:24 

    掛け持ちじゃなくちゃダメ?
    午後も働けるところ1か所の方が時間長くても移動もないし楽なのでは。

    +160

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:38 

    子供かわいそうすぎる

    +17

    -5

  • 18. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:40 

    子供どうするの?預かり保育?

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:42 

    まだ小学校にもいってないのにカツカツって1度生活見直した方がいいんじゃないかな?

    +93

    -4

  • 20. 匿名 2018/10/17(水) 09:09:52 

    >>14ローンがあるとか?うちも今年結婚したばかりで小梨ですが家賃はタダ。車のローンが残り70万で毎月10万あれば生活できる。15万は貯金です。

    +7

    -18

  • 21. 匿名 2018/10/17(水) 09:09:54 

    子供がどんなひねくれた子に育っても文句言えんね
    親が愚かすぎる

    +19

    -10

  • 22. 匿名 2018/10/17(水) 09:10:06 

    旦那さんの手取り12、13万とかなのかな。
    それでもスマホ代数万、酒、たばこはやめられないとかじゃないよね。

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/17(水) 09:10:22 

    大変だね
    お子さんは保育園かな?
    私は同居だからできることだけど

    朝起きてまず家の掃除を全部終わらせる
    子供たちが朝ごはんを食べてる間に身支度をして
    10〜15時 飲食店パート
    一旦帰宅して夕飯の仕込み
    17〜21時 コンビニバイト

    ざっくりだけどこんな感じだよ
    幼稚園のお迎えとお風呂と仕上げ磨きと寝支度は旦那か義両親にお願いしてます
    ちなみにコンビニバイトは本当にサブって感じなので週3〜4日程度しか出勤してないです

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/17(水) 09:10:25 

    旦那の給料15万としても合わせて24万だから三人なら余裕じゃない?
    なんで赤字になるの?

    +71

    -4

  • 25. 匿名 2018/10/17(水) 09:10:42 

    掛け持ちはやめた方がいい。
    だったら同じところで長時間働いた方がいいよ。
    私も前掛け持ちしてたけど、2つで働くより1つで働いた方が稼げるって気づいて辞めた。

    +113

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/17(水) 09:10:53 

    旦那の手取りはいくらなの?
    9万も主が稼いでいるのに…

    +64

    -2

  • 27. 匿名 2018/10/17(水) 09:11:19 

    経済力もないのに中出ししたかっただけの男女

    +10

    -17

  • 28. 匿名 2018/10/17(水) 09:11:55 

    計画性がなさ過ぎて、釣りかと思うレベル

    旦那が事故とかで働けないとか他界してしまったとかなら分かるけどさ

    +26

    -5

  • 29. 匿名 2018/10/17(水) 09:12:02 

    掛け持ちですが状況が違うので主さんの参考にはならないかな。

    母子家庭で正社員とバイト掛け持ちしてます。
    実家住みで家事は折り半。家に入れるお金は7万ほどです。
    うちはもう子ども達が小学校高学年ですが、保育所の頃は
    月〜木曜/17時まで仕事→迎え→家事。
    金曜/17時まで仕事→迎え→ご飯食べさせて→19時から2時までバイト(またはお迎えを親に頼む)。
    土曜/保育所休み、19時から2時までバイト。
    日曜/親子で休み
    って感じでした。今もほぼ同じ生活です。

    掛け持ちできるかは4歳のお子さんが日中どこにいるかにもよるかもしれないですね。

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/17(水) 09:13:01 

    子供が小さいうちが一番貯められるんだよ。

    もっと働こうっていうのは悪い事じゃないけど、何にそんなに出てるのかも考えなくちゃ。

    スマホは格安、公団住宅とか対策済ですか?
    それとも持ち家で住宅ローンがあるとか?

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/17(水) 09:13:26 

    本当
    アホすぎて釣りとしか思えない

    +9

    -4

  • 32. 匿名 2018/10/17(水) 09:13:27 

    違うとこで掛け持ちするより同じとこで長い時間した方がよくない?でも午前だけで(?)9万あるのは結構いいね

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/17(水) 09:14:11 

    6歳と3歳の子ども2人の母親です。
    専門職で月~金パートで10時~16時勤務。
    来週から土日祝日のみカフェで早朝5~7時の2時間バイトをする予定です。
    諸々の事情あり家計の為です。
    主さんも今の勤務なら、午後増やすのも可能だと思います。
    体は慣れるまできついでしょうが、頑張って下さい。

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/17(水) 09:14:17 

    奨学金とか払ってる感じなのかな?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/17(水) 09:14:20 

    INを増やしたくなる気持ちは解るけど、今の時期はOUTを見直して、
    少しでもお子さんといたほうがいいと思う
    肉体的にも

    +55

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/17(水) 09:14:26 

    新聞配達とかは?
    午前3時~6時半くらいなので、お子さんが起きる前に帰れそうだよ。

    って書いたけどやっぱり大変だよね…

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/17(水) 09:14:34 

    もしかして家や車のローンがありますか?

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/17(水) 09:14:50 

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/17(水) 09:15:40 

    かけもちしたら確定申告必要にならない?
    まぁそんなに難しいことではないけど、めんどくさくはあるからどうかなと

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/17(水) 09:15:41 

    主がパートで9万も稼いでるのに生活苦しいの?
    旦那は一体いくら稼いでるの?
    借金とかあるのかな?
    主の書き方だとどうして生活苦しいのかちょっとよく分からないよね。

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/17(水) 09:15:42 

    >>1
    旦那が居ないんですか?
    そう思ってコメントさせて頂きますね!

    まず役所に相談に行った方がいいですよ!母子家庭や低収入なら子供の預け先を探してくれたり母親向けの仕事を紹介してくれたりします。
    まだお子さんが小さいなら尚更ですが、今から正社員を目指して安定した収入を得られるようにした方がいいです。

    +7

    -11

  • 42. 匿名 2018/10/17(水) 09:15:45 

    公営住宅に住んだら?嫌だろうけど何年かだけ我慢して

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/17(水) 09:16:11 

    保育園に転園して今の仕事を8時間したら?
    午前のみで9万ってフルで働いたら結構な金額になるよ♪

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/17(水) 09:16:43 

    小さい子かかえて正社員は厳しくても、パートなら午後も働けるところ探せばたくさんあるんじゃない。
    1か所で働いた方がいいと思うけど。
    午前しか働けないそこの職場にこだわりでもあるのかな。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/17(水) 09:17:31 

    >>43
    パートじゃ保育園にあきないと入れないかも、、、

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2018/10/17(水) 09:18:40 

    私は掛け持ちしてますよ

    ただ 子供が小学校高学年(二人)なんです
    放課後は宿題やらせて終わればテレビゲームしてていいよ、って留守番させています
    遅くても19時半には帰宅出来るように調節していますが、ほとんど夕方で帰宅出来ているので掛け持ちしてないパート主婦と同じような生活です
    ただ 家事はかなり疎かになっています…
    人を家に呼べない…

    私はメインパートで7万程度(午前中のみ)
    サブパートで3万程度稼いでいます(午後 月に4日ほど)

    子供が留守番出来るかどうかが肝だと思いますが4歳では少し厳しいかもしれませんね
    掛け持ちはイレギュラー対応が大変なので…

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2018/10/17(水) 09:19:30 

    旦那さんが自営で社会保険ないなら妻がいくら稼いでもいいけど、扶養に入ってるなら働き損になるよ?大丈夫?

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2018/10/17(水) 09:19:40 

    >>41
    主の状況じゃ、居ないor働けないと考えた方が自然だよね

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/17(水) 09:20:11 

    午前だけで仕事終えられるなら午後は別のところで掛け持ちしてもいけそうじゃない?
    そりゃあ1つのところでガッツリ稼げた方がいいんだろうけどそれぞれ事情もあるだろうし。
    私も掛け持ち考えてるけど今の会社は融通きいて休みも取りやすいから給料安くてもやめないよ、小さい子供いたら休みやすいとこが1番。下の子が来年小学校入るから夜中もバイト探すつもり。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/17(水) 09:20:34 

    働くなら
    せめてパートひとつにしよう
    どんだけ生活苦しいのよ?

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2018/10/17(水) 09:21:52 

    >>41
    イヤミいってますよね…

    シングルマザーなら最初にそう書くんじゃないですか?
    さすがに意地悪過ぎて…

    主の家計が気にくわないのであればスルーすれば良いのに何故イヤミを書き込むのですか?

    +26

    -5

  • 52. 匿名 2018/10/17(水) 09:22:38 

    旦那を変える方が早いかもしれない。

    4歳なのにもうキツキツでは、習い事もさせてあげられないよ。

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/17(水) 09:22:56 

    >>49
    母子家庭なんですか?

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/17(水) 09:23:42 

    >>36

    (私は主さんじゃないけど)こうやって、『ダメ元(?)』でも、違う意見というか選択肢があった方が、主さんの選択肢も広がって良いと思う◎。🙆

    みんなの意見を読んで何を選ぶかは主さん次第だし。🌼

    ちなみに、うちの隣のコンビニでは、『ベビーインカー』のステッカーを車に貼った若い奥さんが2人、朝3時~6時の『早朝枠』で働いてる。

    この方↑たちの家庭では、この時間が都合良いみたい。掛け持ちかどうかまでは分からないけど。

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/17(水) 09:24:54 

    >>51
    横だけど、家計を聞いてるのは主じゃない?
    優しいコメントしか認めたくないならトピを立てるのは間違えてる気がするけど

    気にくわないならコメントするな!なんて言うならガルちゃんでトピなんか立てなきゃいいのに

    +3

    -8

  • 56. 匿名 2018/10/17(水) 09:25:01 

    「主は家事育児ほぼ私」って書いてるんだから、旦那はいるんじゃない?
    そう読みとったんだけど、旦那いないと思う人もいるのね。
    そりゃシングルで月9万円は生活苦しいでしょ。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/17(水) 09:27:17 

    >>1
    掛け持ちやらなきゃならない状況で家事も子供も世話も全部主がするの?

    いや、これが本当なら私離婚するわ。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2018/10/17(水) 09:27:36 

    いや義実家には頼れないって書いてあるんだから旦那いるでしょ。
    みんなよく読んで。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/17(水) 09:30:33 

    旦那さんが帰宅してから入れ替わりで、夜の飲食店で働いてた知人がいる。
    がっつりお水ってほどじゃないところだから、旦那さんも了解のもと。
    でも、夜の仕事は結構稼げるらしく、旦那さんの稼ぎがばからしく思えてくるみたいで、結局離婚したよ。
    子供もかわいそう。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/17(水) 09:31:11 

    だったらフルタイムで働けばいいじゃん

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/17(水) 09:31:36 

    旦那に深夜とか短時間バイトしてもらうに1票

    家事育児してる人にさらに増やすのは無理がある!

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/17(水) 09:33:05 

    あんまり稼いだら扶養枠内から外されますよ。
    それか旦那さん自営業かな?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/17(水) 09:33:41 

    >>57
    ごめん主さんじゃないけど…
    家事も育児も全部私がしてさらに掛け持ち考えてるよ。
    旦那の手取り約20〜22万、いても特に頼りにもならず…

    掛け持ちしてお金貯めて離婚します。

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/17(水) 09:33:49 

    ポスティング
    場所によっては凄く稼げる
    友達は隣の地区も掛け持ちして月5万くらい稼いでるよ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/17(水) 09:34:49 

    フルにすると、従業員500人以上の会社だと社会保険に入らないといけなくなったんだよね。

    確か2年前?くらいから。
    それからダブルワークにするひと増えたよね。
    社会保険ひかれたら痛いもん。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/17(水) 09:35:16 

    >>61
    クタクタになるまで働いてる旦那もいるんだよ?
    それでも働けってか?

    +3

    -5

  • 67. 匿名 2018/10/17(水) 09:35:22 

    夫が自営でも所得制限超えたら住民税とかかかるようになるよ
    家計の見直ししたほうがいい

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/17(水) 09:35:55 

    >>61
    でも旦那さんが深夜バイトして身体壊されたらもう終わりって気がする

    もし旦那さんが短時間労働の人なら別だけど
    普通の務め人の設定だとすると深夜もバイトはキツイかも…

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/17(水) 09:36:04 

    130万円超えるなら職場ひとつの方がいい。

    どっちみち旦那さんの扶養からはずされるから。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/17(水) 09:36:35 

    子供が4歳じゃ、パート増やすにも休みやすいところじゃいとね。
    9時~15時、16時、17時までみたいなパート探せないのかな。
    そういうところで扶養内ギリギリで働いた方がいいような気がするけど。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/17(水) 09:37:48 

    ホントトピに合わないマウンティング多いねw
    主さん下げるコメしかしてない人は何なの?

    既に9万稼いでるなら、それ以上稼ぐと社会保険の扶養を超えるけど、そこは大丈夫?
    旦那さん国保、国民年金なら稼いでも問題ないけど。
    それ以上増やすなら掛け持ちするより、フルタイムで働けるパート探した方が良くない?
    若しくは、早朝パート(パン屋さんとか食品系の早朝仕込みとかあるよ)→一旦帰って子供の登園準備→登園後午前パートみたいにして、一旦お昼寝してから夕食準備、家事とかこなすパターンとか?
    旦那さん激務なのかな?主さん身体壊さないようにね

    +39

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/17(水) 09:38:17 

    月9万ってギリギリ扶養範囲?
    既に扶養超えてるなら一番割りが合わない感じの収入な気がする。
    掛け持ちすると厚生年金加入できないけど三号資格は無くなってしまう可能性が高いので、かなり勿体ない状態になってしまいます。
    他にも書いてる人がいますけど、今後の事を考えるなら何か資格を取るなどして一箇所で稼げるようにした方が良いですよ。
    何か>>1に書いていない事情があるような気がするんですが、ご主人が失業中とか、借金返済中とかありませんか?それがわからないとアドバイスし難いです。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/17(水) 09:38:25 

    家事育児全部やってパート掛け持ちなんてしてたらトピ主さん倒れない?
    今は仕事が半日だから何とかまわってるんじゃないか?って心配。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/17(水) 09:39:22 

    扶養外になるよね。確定申告も自分で行かなきゃいけない。同じ扶養外なら掛け持ちでなく、同じところで時間のばして社保入ってのがいいと思うけど、そうすると結局手取り額あんまり変わらないというね…
    おそらく、今のままが一番マシだと思う。トータル的に。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/17(水) 09:39:57 

    >>52
    旦那を変える方が早いって?
    それって新しい旦那に変えろって事?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/17(水) 09:42:39 

    多い時に9万って書いてるけど平均するとどれくらいなんだろう?
    毎月9万超えてたらもう既に扶養からは外れてるし、普段は5〜6万だけど1〜2回だけ9万超えたことがある程度なのか
    実家も義実家も頼れない状態で既に扶養から外れてるなら思い切ってフルタイムで働いた方が効率いいとは思うけど、フルタイムだと本当に空き時間がないから家事を一気にこなすことになるね
    掛け持ちならどっちの職場も自宅から近いなら空き時間に返ってちょこちょこ家事をすることもできるけど
    お子さんをまずどこに預けてるのかもわからないし、旦那さんが毎日何時に出勤して何時に帰宅するかで話もまた変わってくると思う

    >>1のコメントだけだと子供が寝てる間に働く、旦那が休みの日だけ掛け持ちする(飲食店なら土日だけの勤務OKなところは多い)くらいしかないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/17(水) 09:44:37 

    無理して家を買ったから住宅ローンがきついのかな?
    それとも借金?
    それしか考えられないよね?

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2018/10/17(水) 09:46:32 

    >>68
    何時までの勤めか何も分からないから1つの案て事で

    2〜3時間の深夜清掃バイトとかもあるから

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:22 

    私は扶養内で掛け持ちしてますよ!
    旦那の給料は低い訳でなく、貯金もできるし、普通レベルの生活は出来てます。
    ですが、私の性格的に専業主婦が向いてなくて旦那が休みの日の昼間と深夜に少しだけ働かせてもらってます。
    専業主婦だった頃より、性格も穏やかに、ストレスもなくなりました。
    毎月家族で旅行にも行き、欲しい物を買ってます。私のお給料から貯金もプラスでしています。
    周りからたまに、そんなに働いてお金に困ってるの?的なすごく遠回しな質問をされますが、その時は「貧乏ですよ〜笑」と言っときます。



    +7

    -14

  • 80. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:26 

    お身体、壊されませんようお祈りします。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/17(水) 09:53:19 

    経済力無しの旦那と結婚なんかするから
    嫁が掛け持ちで仕事しなくちゃ生活成り立たないんだね。

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2018/10/17(水) 09:55:25 

    子供二人います。
    同じ職場で飲食店。昼と夜のシフトがあります
    昼休み→昼に副業入れる
    夜休み→夜に副業入れる
    って感じですかね!旦那は18時過ぎに帰ってくるから夜は19時~1時くらいまで活動してます。
    睡眠時間は4時間です。あまり無理しすぎると風邪ひいたり体調崩すからオススメしないです

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/17(水) 09:58:24 

    >>79
    扶養内で掛け持ちで働いても専業主婦だよ笑

    +6

    -15

  • 84. 匿名 2018/10/17(水) 10:02:09 

    >>79
    自分語りご苦労さん

    +12

    -4

  • 85. 匿名 2018/10/17(水) 10:05:58 

    掛け持ちすると、子ども不調で休まなきゃならない時申し訳なさ2倍だよ

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/17(水) 10:06:27 

    午前と午後で掛け持ちするのは移動時間もったいないような。
    私は週3くらいで事務の仕事してて、もう1つ前日申請の倉庫バイト登録していて暇な時はそっちの仕事入れたりもするけど。
    子どもは小学生と幼稚園児の二人で、長時間とか無理で。
    あとは短期間派遣とかしてた時は、月10日で10万とかで、そんなのちょこちょこやったり。その時は自由出勤の内職と掛け持ちしていましたが、やっぱり片方は無理しなくて出来る仕事にしていました。

    9万全部家計に入れて足りないって、旦那さんもアルバイトなのかな?
    私もまずは収支ちゃんと見直した方が良いと思う。
    子どもが2年生くらいになったらしっかり働けるだろうから、お子さん小さい時は無理しないで。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/17(水) 10:06:36 

    若いうちに稼げるだけ稼いだほうがいいよ 一般家庭に生まれたお子さんが医学部に合格して、そのお母さんは四個仕事を掛け持ちして週6~7働いてたよ 40代50代でそうなるのはキツイから若いうちに稼いで今より良い暮らしプラス貯金したほうがいい
    上手く掛け持ちして稼ぐには時間固定をちゃんとすること 回りで掛け持ち上手くいかなかった人はそこらへんをごっちゃにしてシフト被ったり休日のリズムを上手く作れなくて体調崩したりしてた

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/17(水) 10:11:18 

    >>79
    主は9万でも生活キツキツって書いてんだから
    ちょっとは空気読めよ。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/17(水) 10:15:35 

    >>79
    なんの参考にもならない自分語り

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/17(水) 10:15:54 

    私ならフルで働ける所
    ハロワに行ってでも探すわ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/17(水) 10:16:43 

    >>89
    自慢したかったんでしょw

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/17(水) 10:22:51 

    回転寿司どうですか?
    旦那さんの帰宅時間によるけど。
    私は昼間家で仕事してるので、19時~24時夜勤務しています。
    チェーン店はいつでも人不足だから主婦大歓迎です。21時からも募集してます。
    土日祝だけでも出来るし。
    昼間のおばちゃん達だと人のシフトに文句言う人いるけど、夜は人間関係の悩みがなくて気楽です。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/17(水) 10:36:01 

    子供が保育園時代に掛け持ちしてました。
    医療事務なので、週2で午前診勤務のところを
    2カ所勤めてました。
    年間で扶養控除の上限ギリギリでしたよ。
    今は子供も大きくなったので、常勤に変えてもらって1カ所になりました。
    どちらも恵まれてる職場だったので子供の病気などで急なお休みもみんなお互い様で
    他のスタッフが対応してくれましたし
    職場環境が良ければ難なく勤められるパターンもあります。

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2018/10/17(水) 10:40:41 

    そんなに出れるならいっそのこと仕事変えてフルタイムパートが良さそうだけどな。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/17(水) 10:46:13 

    気になってる。今深夜の有名飲食チェーンで4時間くらい働いてる。理由は未就園児がいるから。
    旦那と入れ替えで仕事してるんだけど、その子も来春からは幼稚園。昼間時間ができるからかけ持ちしたいなーって。
    ちなみに変動あるけど今の給料は月に6-8位を行ったり来たりしてます。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/17(水) 10:49:29 

    ウチは旦那単身赴任で不在の中
    掛け持ちした事ありますが、子供の世話や家事が疎かになるよ。
    本当体力持たない
    クタクタ
    夜ご飯もお惣菜
    結局掛け持ち辞めました。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/17(水) 10:58:55 

    アルバイト掛け持ちだと丸々収入になるからね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/17(水) 11:03:11 

    >>29です
    家計事情はそれぞれだから、そこを根掘り葉掘り聞いたり批判しても解決はしないですよ。

    午前だけのパートのようだし、
    余った時間も働きたいなって思うのはいいとは思う。
    ただ、それなら掛け持ちよりは時短パートをやめて、1つの仕事を長い時間勤務して収入増やす方がいいと思う。
    他の人も言ってるけど、お子さん4歳ならまだインフルや感染系が流行る時期は休みとることあるだろうし。
    その時に掛け持ちだと調節ききにくいですよ。
    どっちの仕事にも迷惑かけますし。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/17(水) 11:06:05 

    掛け持ちしてる人って扶養どうなってる?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/17(水) 11:46:12 

    主です。遅くなりました。内訳長くなりますので失礼します。
    旦那の収入は約23万、多くて25万。
    皆様の言うとおりローンありますし、旦那が見栄っぱりで無駄遣いが酷いです。
    住宅・車ローン・各種保険・NHKで約17万
    保育園料で3万3000
    県民共済3人で5000
    旦那のガン保険で3000
    光熱費(電化住宅)1万5000
    水道2ヶ月で7000
    食費で3~4万
    日用品で1万5000
    スマホ(ネット・Wi-Fi代込み)3万いかないくらい

    その他ガソリン代や、その他使用金不明の支払いが月に違う額であります。
    地方の田舎なので一人1台車ありが基本です。
    年収に合ってないローン…使途不明金は旦那がカード決済しているものです。

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/17(水) 11:51:45 

    パート掛け持ちするくらいなら…
    子供は保育園、フルタイムで働いたらどうかな?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/17(水) 11:52:09 

    家計は旦那さんに任せてますか?
    借金してることもありえますね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/17(水) 11:52:53 

    主です。
    本当は計算上毎月プラスが出てもいいくらいなのになぜかマイナスの月もあり。
    貯金は子供共済とボーナス補填ですが、ボーナスは月のマイナスに当てるとほぼ無くなります。

    依然は1つの職場でフルタイムパートしていましたが、給料が低く時給と労働の割り当てが悪いので、転職し、今短時間パートですが今の方が時給が良いので結果給料は以前より上がっています。
    貯金を増やしたいのでもう少し働きたいんですが、今の職場からはこれ以上勤務日数・時間を増やせないと言われています。給料が払えないらしいです。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/17(水) 11:54:59 

    主さんくわしくありがとう。
    ぱっと見ネットの支出は削れそうかな。
    ネットってスマホ代込みで3万だよね?格安スマホにしてる?それだけで下手すると半額くらいにできるかも

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/17(水) 12:04:03 

    今は一ヶ所で長時間働くってけっこう難しいのかも。会社が雇用保険とか社会保険入れたくないところとか多そう。専門職じゃない限り、頭数多く確保して短時間で働いてくれる人材が重宝されそう。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/17(水) 12:07:18 

    >>104
    やはりネット代が一番簡単に安くできますよね⁉️
    旦那がこだわりが強くて全然譲ってくれません。
    長年利用会社から移動したくないや、格安になると通信速度が遅い等、何を言っても言い訳ばかりで
    一層、離婚した方がラクじゃないのか?と考えがよぎります。

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/17(水) 12:15:21 

    主です。
    小さなクリニックの受付なので午前だけになっています。最初は以前のフルタイムが立ち仕事で家に帰るころにはクタクタでイライラする事も多かったので短時間で時給良く、保育園からも近い現職場にしたのですが…
    今は130万までの扶養内で働いています。
    掛け持ちすると扶養外れるし、国保や年金、確定申告もするのですね…
    やはり今の出費を考え直す教育を旦那にする方が早いのか…
    恥ずかしながら本当にどうしようもない時は義母へ報告しお金を借りています。情けない…

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/17(水) 12:26:41 

    主さん
    1番お金がかからない時期に赤字じゃパート掛け持ちじゃこの先無理だよ
    習いごと、塾、中学高校大学ととんでもない金額がかかるようになる
    男の見栄っ張りは治らないし、下手すると女よりタチが悪い
    収入に見合わない車に乗ったり靴買ったりする
    正社員になるしかないよ

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/17(水) 12:31:09 

    せっかく子供を保育園に入れてるんだから、フルタイムで働くべきだよ。
    今のところ時給がいいのかもしれないけど、1箇所でフルで働けるところを探すのはどう?
    掛け持ちよりはいいと思うけど…。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/17(水) 12:53:22 

    男の見栄っ張りって浮気者が多い
    低収入なのに外車に乗っていい服着てカードで女に奢ったりする

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/17(水) 12:58:07 

    主さん頑張ってるんだね!
    旦那の協力が不可欠だね。義母に尻叩いてもらいたい!
    文句言うならその分もっと稼ぐ、又は家庭のことを分担してもらうしかないと。
    主さんが家事育児しながら仕事してる今の状況を維持であれば、文句言うなと。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/17(水) 13:27:07 

    週1を2か所にした。
    でも保育室内定したから1か所に絞った。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/17(水) 13:54:45 

    パート2つしてます。
    一つ目はあまり日数入れないので、
    副業でダスキンの家事代行のパートしてるよ。
    ダスキンは融通が利くからオススメです。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/17(水) 14:21:07 

    パチンコ店の夜間清掃
    23時〜24時半の1時間半で二千円。
    週5で1万
    月4万

    独身の頃、副業としてやってた
    なかなか良かった

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/17(水) 14:22:50 

    主のとこの義母がまだまともでいいな
    うちの義母は夫の飲み代しか渡さない
    そして夫も自分の飲みにしか使わない

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/17(水) 14:26:07 

    17万の固定費がすごい
    同じような年収でうちで固定費8万くらい
    車も私の通勤で必要

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/17(水) 14:27:35 

    >>106
    気持ちはすっごいわかるし私も何度も検討したけどw
    それでも固定で22-25稼いで稼いででくれるのはでかいよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/17(水) 14:30:02 

    固定費高いね
    食費日用品も高い
    3人ならもう少し抑えられる
    家計の見直しを

    +9

    -9

  • 119. 匿名 2018/10/17(水) 14:43:23 

    週5で17時~21時飲食店 
    収入8万円です
    お昼暇なので私も掛け持ち考えてます

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/17(水) 14:49:00 

    食費は頑張って抑えてるね。
    やっぱりスマホかなぁ。
    うちも旦那と二人で20000〜25000円(ドコモ)だったけど、格安+wifiにして二人で8000円くらいになったよ。
    全く不自由ないというか、キャリアだった時と何の変わりもない。
    旦那さん上手く説得出来るといいね。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/17(水) 14:56:53 

    固定費高いね。
    あと、旦那の用途不明金。
    ファイナンシャルプランナーに相談しては?
    旦那も連れて。旦那の浪費でそのうち破産するか、奥さんが体壊すよ?
    まだ子供も小さいのに赤字じゃ大変だよ
    旦那の見栄なんて一円の価値もないのに。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/17(水) 15:40:56 

    私も保育園児がいるので、子供に合わせての勤務になる為、夫が家にいる夜間にパートへ行っています。
    私も掛け持ち考えましたが、扶養外れるほうが負担大きいのでスマホは格安に変え、削れる所は削って少しでも節約を心がけています。
    子供の急な病気に理解ある職場があれば昼間のフルタイムで働きたい所です。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/17(水) 15:41:57 

    正社員になれるところ探してみては?
    自分で社保に入ってキャリア積むのは早いほうがいい。万が一夫の見栄っ張りの改善が見られなかったり悪化するようなら、すでに正社員だと離婚もしやすい。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/17(水) 16:25:43 

    私もパートで子持ちで働いてますが
    旦那が金遣い荒くて
    節約の協力がなくて困っています。
    あと二、三時間増やそうかなと考えてます。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/17(水) 16:50:35 

    子供4歳で主さん9万で旦那さん22-25なら世帯手取り30超えで、
    悪くはないよね・・

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/17(水) 17:04:04 

    格安スマホにして数年経ちますが、なんの不便もありませんよー!
    特に不具合も起きないからショップがなくても平気だし、通信速度も全く問題ないです。家だとWiFiだから尚更!
    本体0円、通話無料数時間、6Gで月々の利用料金は3000円です。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/17(水) 17:07:53 

    >>100
    ご主人の感覚が自分の収入に見合って無い気がします。
    住宅ローンや車のローンを組んではいけないタイプかも。
    どうしても回らなくなったら自宅を賃貸に出して同居も視野に入れた方が良いかもしれません。
    保育園にお金がかかるとはいえまだ4歳なら、この子が中学生以降はもっとお金かかりますよ。
    カードとローンの口座は同じなんでしょうか?
    私なら自分の収入口座を秘密にして夫のカード口座から引き落としできないようにうまく工夫して危機感持たせるかな。
    でも住宅ローンは引き落とせないと困った事態になる可能性があるので、そこは最優先で支払ってください。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/17(水) 17:08:52 

    >>125
    ご主人の使途不明金と各種ローンが鍵な気がするよね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/17(水) 17:08:53 

    小学生になるまでの辛抱だよね。
    学童預けてバリバリ働きなよ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/17(水) 18:07:47 

    皆様、たくさんの意見・アドバイスありがとうございます。機械に弱いので格安スマホをもっと調べて説得してみようと思います。
    ローンとカードは違う口座なので、ローンだけは足りない事がないように維持しています。
    同居は旦那の他の兄弟がしているのでムリです。
    本当に地獄に落ちそうになったら、車も家も手放す事になると脅そうと思います。
    私はそれでも構わないし。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/17(水) 20:02:29 

    掛け持ちはじめたけど2ヶ所で合計8万くらい。
    ずっと1ヶ所でやってたけど飽きてきたから新しく始めてみた。

    月十万こえてくると扶養ぬけちゃうと思うけどいいのかな?

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2018/10/17(水) 21:21:22 

    週3パートと内職の掛け持ちで月約16万。正社員探したほうがいいのはわかってるけど、子供の送迎や家の用事などを優先させたいので、今の状態がベスト。毎日バタバタしてるけど、お金ないより気持ちが楽‼

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/17(水) 21:43:56 

    主さん!
    旦那やばいよまじで、、、
    一回本気で(離婚視野に入れて)話し合いした方が良いよ。
    自分の稼ぎだけで生活できないくせに何言ってんだ!笑
    ムカつくイライラしてきた。
    現実がわかってないんだよ。
    働く前に、今のこの収入じゃこんだけうちは貧乏なんだって、もやしばっかり食わせてわからせるしかない。
    それでも文句言うなら、家計簿内訳見せて、働いてくれと言うなら家事分担の契約書書いてもらうべき。
    バカにされてるんだよ

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/17(水) 21:49:56 

    住宅ローンはなかなか難しいけど、車は売れば少しはましなんじゃない?
    見栄っ張りだからどうせ5年弱で変えちゃうタイプでしょ?
    結局売っても損ならやめたほうが良いし、
    何により、旦那にそれぐらい厳しいんだってわかって貰いたい。

    てか、おそらく住宅ローン12万
    車ローン3万くらいかな?
    それって年収1000万の人の生活だよしかも子供3人って!

    世間には3人子供もいてあんな大きなお家に住んで良い車乗って、
    あ、あの人のご主人凄く稼いでるんだ〜って思われたいの?
    って言ってあげれば

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2018/10/17(水) 21:52:06 

    >>134
    ごめん主さん、子供1人だったね!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/17(水) 22:35:34 

    こりゃ、まずは収支を旦那さんに把握してもらうことからしないとまずくないですか?足りてないのわかってる?って。
    主さんが補てんしたり借りたりしてなんとかなってるから危機感持たないんじゃない?
    主さんがいくら掛け持ちして苦労しても駄目なような…。無限ループに陥って身体壊してしまうよ。
    そんな旦那さんを変えないまま支えるなら正社員になるのが良いかも。
    かなり覚悟がいるよ、肉体的にも精神的にも。子どもがインフルとかなると仕事と板挟みで精神的に病みそうになる。
    だから収入普通なんだし出費見直せば無理しなくて良さそうなのに。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/17(水) 22:38:51 

    >>106
    >>104
    格安スマホって地方の人にとってはハードル高いのかも。
    うちも地方だけど、パート先10数人パートさんいるけど
    全員高いスマホ代払ってるよ
    私は夫がそういうの詳しいから格安スマホ

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/17(水) 22:40:16 

    何歳か書いてないけどなんとなく若そう。
    旦那さん23歳とかそんなかな。
    そんなだと、手取り22-25あると、「俺ってそこそこ優秀!」って
    思って好きなだけ使いそう
    なんとなく年齢分=手取り
    で一人前みたいな空気あるし

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/18(木) 00:36:33 

    昔、長男が保育園時代に昼間の仕事プラス夜はキャバクラ派遣とかしてました!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/18(木) 01:42:49 

    >>29
    折り半?
    折半(せっぱん)じゃなくて?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/18(木) 03:54:27 

    子どもが1番可哀想だよ
    今でカツカツならこの先成長してもやりたいこと、勉強、娯楽、お金かけてもらえなそうだもん

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/18(木) 03:56:11 

    仮にもし主さんが稼ぎ増やしたとしても旦那さんは使う金増えただけって思うよ
    金を増やすことじゃなくて旦那を教育しなきゃこの先良くならない

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/18(木) 14:14:57 

    主です。
    残念ながら30歳過ぎたおっさんです。
    でも地方なので月25万あればむしろ良い方です。
    皆さんの言うとおり、家計内訳を紙に書いて見せました。無言です。どなたかもおっしゃってましたが、私が収入増やしても旦那の使う額が増えるだけって意見にすごく共感したので、私はこのままパートを続けてなんとか出費を抑える教育をしていきます!義両親にも連絡し、叱ってもらう事にしました!あまりにも危機感がないので。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/18(木) 14:54:13 

    主さん、家事に育児に仕事に本当にお疲れさまです。
    他の方が言っておられましたが、午後の仕事だとお子さんが体調崩した時に大変かと思います。
    早朝か深夜なら旦那さんがいるから幼稚園心配せず働きに出られるかもしれませんが、主さんの身体が心配でオススメはできません…
    早朝バイトや子持ちで深夜バイトしていた方が集まっていた過去トピがあるので参考にされてみてはいかがでしょう。

    うちも同じ様な収入で折半して生活苦しかったので応援しています

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/18(木) 15:08:19 

    >>143
    主さん!!話し合えたんですね!!
    うまくいくように祈ってます!!
    我が家の昔話で申し訳ないのですが…
    収入が違うのに生活費折半していたら、口座の残高にも差がでますよね。
    旦那はそれで余裕があると思っていたようです。
    主さんはお金の管理をきちんとされている印象なので、いっそ旦那さんの収入をメインに生活して主さんの収入を主に貯金に回すというのもいいかもしれません。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/24(水) 21:26:45 

    主さんお疲れ様。
    私も掛け持ちまで行かないけど、コンビニパートとたまの日雇い派遣行ったりしてるよ。
    コンビニのシフトが1週間ごとだから先が読めなくて日雇いもなかなか行けないけど、
    週末コンビニが休みのときは金曜15時まで働いて、夜、実家の姉に預けたりして深夜にデザートの工場派遣行ったりしてる。寝不足で子どもにあたっちゃうこともある。
    なにより予定組むの大変だよね。スケジュール帳がなきゃ自分のプライベートの用事なんかすぐ忘れちゃう。
    旦那は給料安いのに夜勤ありの仕事だから基本子育ても家事も自分だし、何より辛いとき相談できない。
    実の姉も甥っ子の面倒みるの段々イヤになってきてると思う。
    頼るとこがないのに子ども育てていくって大変だよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード