- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/08/11(月) 10:51:03
近ごろ、電車に乗ると違和感を覚える光景に出くわすことがある。空席があると子供がまずわれ先に座り、親が荷物を持って立っているのだ。満席の車内で子供が「座りたい!」とぐずれば、座っていた大人がわざわざ立ち上がり席を譲ることもある。日本には、「子供を優先して当たり前」という風潮が蔓延しているが、実に偽善的だ。子供は保護すべき存在であっても、社会の主役ではない。主役は大人である。
(中略)
最近は車内へのベビーカー持ち込みも議論になっている。小さい子を抱えて電車移動するのは大変だし、一定の理解や配慮は必要だろう。しかし、それを「当然の権利」と甘えないで、他人様の好意に感謝してほしい。
+1465
-153
-
2. 匿名 2014/08/11(月) 10:53:47
子供を先に座らせるのはOKじゃない?
子供の年齢によっては立たせてると危なかったりするよね+1666
-545
-
3. 匿名 2014/08/11(月) 10:53:49
ふん+38
-292
-
4. 匿名 2014/08/11(月) 10:53:56
全くその通り!!+1464
-387
-
5. 匿名 2014/08/11(月) 10:54:11
自分の子になら子供に座らしてあげるでしょ‼︎親なら+352
-861
-
6. 匿名 2014/08/11(月) 10:54:12
>それを「当然の権利」と甘えないで、他人様の好意に感謝してほしい。
ベビーカーに関しては完全に同意!!+2364
-167
-
7. 匿名 2014/08/11(月) 10:54:22
ベビーカーを畳まなくて良くなったみたいだけど、満員電車にベビーカー畳まないで乗ってくる人にはイライラしてしまう。+1907
-99
-
8. 匿名 2014/08/11(月) 10:55:27
外国ではレディファーストとかあるのに、日本が子ども優先してるのが何が悪いの?!+234
-806
-
10. 匿名 2014/08/11(月) 10:56:14
妖怪ウォッチを欲しがる子供のために徹夜で並ぶみたいなのはちょっと異常だよね
+2387
-46
-
11. 匿名 2014/08/11(月) 10:56:36
9
金さんは韓国じゃなくて台湾の人だから。+1115
-26
-
12. 匿名 2014/08/11(月) 10:56:43
満員電車なのに、「私はベビーカーなので、誰か降りてください!」って叫んでるお母さんがいた。
「ベビーカー優先でしょ?」って。
あんたはディズニーランドに遊びに行くみたいだけど、私らは仕事なんだよ!
+2715
-38
-
13. 匿名 2014/08/11(月) 10:56:59
9
韓国人じゃないですよ
台湾人です
+686
-11
-
14. 匿名 2014/08/11(月) 10:57:08
年をとった人を思いやれる様な子供に育てたら良い
そういう親は子供にも変に過保護な事はしないと思う+856
-16
-
15. 匿名 2014/08/11(月) 10:57:28
9wwwwwwwwwwww+266
-26
-
16. 匿名 2014/08/11(月) 10:58:01
12さん
何その人!!非常識にも程がある!!
+1135
-10
-
17. 匿名 2014/08/11(月) 10:58:15
ベビーカーにデパートの大きな袋とか荷物載せて、子供は歩かせてる親が席空けろやみたいな視線を送ってくることあるけど「はぁ?」ってなる+1275
-31
-
18. 匿名 2014/08/11(月) 10:58:28
ケースバイケースだよ。金さん、嫌いじゃないけど、時折キツいから正論言っててもすんなり入ってこないんだよな。カチンとくる。+144
-368
-
19. 匿名 2014/08/11(月) 10:58:56
私は親に座らせます。
+596
-42
-
20. 匿名 2014/08/11(月) 10:58:57
ベビーカー畳まないのって非常識じゃない?
今年から畳まなくていいってなってるけど。
申し訳なさそうならまだしも、当たり前のように乗ってくるのもムカつく+1164
-110
-
21. 匿名 2014/08/11(月) 10:59:13
確かに一理あるよね。
やってもらって当然みたいな人いるもんね。+784
-17
-
22. 匿名 2014/08/11(月) 10:59:42
言いたいことはわかるけど、子供を席に座らせるのはいいと思う。
立っているのも危ないし、騒がれても逆に迷惑。それなら座って静かにしてる方がいいのでは?
+784
-267
-
23. 匿名 2014/08/11(月) 11:00:13
子供立たせてる方が他の人に迷惑かかったりするしね。
私も自分より子供を座らせるよ。+706
-193
-
24. 匿名 2014/08/11(月) 11:00:24
言ってる事はだいたいわかるけど、日本ほど子供に甘い国はないってのは違うと思う+859
-242
-
25. 匿名 2014/08/11(月) 11:00:26
子どもが大人しく座るのはいいけど、後ろ向きでシートに靴乗せてるのとか注意してよ‼+1159
-10
-
26. 匿名 2014/08/11(月) 11:00:31
子供が他のお客さんに迷惑かけないように
子供を座らせて自分がその前に立つことが
多いんだけど、
それって甘やかしてると見られてたのかな…+541
-66
-
27. 匿名 2014/08/11(月) 11:01:13
それよりも中高生がバック横にドーンて置いてスペースとりまくってる方がイラッとするんだけど。
あと満員電車の席取りとかね。
指摘しても「後から来るんで~」って悪びれなく言ってくる。
イヤイヤ、それマナー違反だよと思うけど、
多分うるさいおばさんだなと思われてるんだろうなー。
+1016
-47
-
28. 匿名 2014/08/11(月) 11:01:14
ベビーカーだったら、時間帯が満員電車になってしまったとしたら、急行に乗るんじゃなく各停に乗って欲しい。
見てるこっちも不安。+610
-43
-
29. 匿名 2014/08/11(月) 11:01:18
ベビーカーは空いていたら迷惑じゃないよね?
混んでるときは抱っこ紐にするとか、乗らないとか考えないと。
+709
-35
-
30. 匿名 2014/08/11(月) 11:01:24
満員電車にわざわざ乗って来てベビーカーでガツガツ当ててくるの本当にやめてほしい。地味に足が痛いし。満員ってわかってるなら時間ずらせばいいじゃんって思ってます。+950
-41
-
31. 匿名 2014/08/11(月) 11:01:34
まぁそれは自分の国の人に言ってください+36
-217
-
32. 匿名 2014/08/11(月) 11:02:00
金さんは
2や5の感覚がおかしいって言ってるんでしょ?
同意だわ
愛情と過保護は違う+645
-33
-
33. 匿名 2014/08/11(月) 11:02:16 ID:hzE3gYiWVk
非常識なママって、本当に少数だと思うけど、ひどいのは半端なく酷いんだよね。だからいろいろ言われちゃう。+658
-8
-
34. 匿名 2014/08/11(月) 11:02:33
+599
-23
-
35. 匿名 2014/08/11(月) 11:02:50
金さんは台湾人で、日本をとても愛してくれてる人。
だから外国人という視点からも、彼女の意見には耳を傾けた方がいい。
+912
-57
-
36. 匿名 2014/08/11(月) 11:03:11
ベビーカーや、子連れに優しくしてもらって当然、みたいな態度を取られることは好ましくないですよね。
一部は、この方の意見に同意。+652
-20
-
37. 匿名 2014/08/11(月) 11:03:14
なんでベビーカー畳まなくてOKになったんだろう、、、
邪魔でしょ。+780
-106
-
38. 匿名 2014/08/11(月) 11:03:29
でも、逆に子供が居てベビーカーたたんで乗っててもベビーカーの場所開けてくれない人も荷物椅子に置いてる人もいるよ。
いつも、子連れのママが悪い言い方多くない?
もちろん、優しく譲ってくれるかたがいて有難いのもあるよ!+499
-177
-
39. 匿名 2014/08/11(月) 11:03:55
台湾人は完璧な人ばかりだね?+17
-213
-
40. 匿名 2014/08/11(月) 11:03:56
以前どこの国の方か忘れましたが、自分の国では(西洋の方でした)小学生くらいの子なら電車で立って乗るのが当たり前、日本人は子供に対して親切ですね、と言われたしたが、よく取れば「親切」悪く取れば「甘やかし」で紙一重なんですね…。
難しい問題ですね。+597
-17
-
41. 匿名 2014/08/11(月) 11:03:57
女性専用車両が空いてるんだから、そっち行けよ。
子連れでも同性なら比較的理解されやすいんじゃねーの?+74
-149
-
42. 匿名 2014/08/11(月) 11:04:00
30
あれ痛いよね。+185
-11
-
43. 匿名 2014/08/11(月) 11:04:30
急ブレーキがかかったときに、危ないようだったら
座らせたほうがいいんじゃないかな?
例えば少し混んでいて、つかまるところがない場合とか。+314
-39
-
44. 匿名 2014/08/11(月) 11:04:35
席空いてたら小さい子供を、先に座らせてもよくない?
ベビーカーも迷惑かけない程度ならいいと思うけど。
常識はずれの親とかはどうかと思うけどね。
座りたいって駄々こね始めて、うろちょろされたらそれはそれで、イラつくとか言うんでしょ?
じゃあ子供と乗るときどうすればいいのさ。+458
-176
-
45. 匿名 2014/08/11(月) 11:04:36
〉「子供を優先して当たり前」という風潮が蔓延しているが、実に偽善的だ。子供は保護すべき存在であっても、社会の主役ではない。主役は大人である。
子供が自分が座って当たり前みたいな子供には育って欲しくない+480
-29
-
46. 匿名 2014/08/11(月) 11:05:24
人前で子供を叱ると虐待と決めつけられる。
変な世の中だ。+255
-78
-
47. 匿名 2014/08/11(月) 11:05:33
でも親が座っていて子どもが前で立ってる姿想像したら醜い…+346
-182
-
48. 匿名 2014/08/11(月) 11:05:51
友達親子とかもおかしいよね。
親は子供と仲良くするんじゃなくてきちんとしつけや教育をしなくちゃいけないのにさ。+402
-39
-
49. 匿名 2014/08/11(月) 11:06:05
バスでベビーカーとか最悪!!
夫婦でベビーカー二台で乗ってきたのが居たけど、通路が埋まって本当に邪魔!!
ベビーカーをおしてる外人さんはきちんと畳んでたのに…。
そういうの見ると子供が好きじゃなくなる+605
-56
-
50. 匿名 2014/08/11(月) 11:06:09
混み具合と子供の機嫌によると思うので、「座らせる・座らせない」はそんなに気にしないけれど、
なんにしろ「子供なんだから、迷惑かかって当たり前」な態度をとられたら、イライラする。+472
-11
-
51. 匿名 2014/08/11(月) 11:06:14
>>9
金美齢さんはチョンじゃない台湾人だよ。
一緒にしないで。
+191
-67
-
52. 匿名 2014/08/11(月) 11:06:14
だけど、座りたいと大騒ぎしたらきっと、うるさいから乗るな、と言うでしょう
私は帰省の際にどうしても公共交通機関に二歳児連れて乗る必要があるため、騒がしくならないことを、まずは最優先しています
そのためには、座席が一人分しかなければ子どもを座らせますし、ワーワー言われていたらベビーカーを畳む暇が無く相手をすることも想像されます
年齢にもよるけど、幼稚園年少年中くらいまでは親より子どもが優先されても良いのでは
上の方も言われてますが、ケースバイケースですよね+118
-130
-
53. 匿名 2014/08/11(月) 11:06:34
子供が泣いても無視してスマホいじるヤンママ多い。+254
-5
-
54. 匿名 2014/08/11(月) 11:07:26
前に立っていた高齢者の方の為に私が譲った席に、横からいきなり子どもを座らせてきた親には驚いた!周りの人たちはあっけにとられてたけど、親は当然のごとく知らん顔!
あれには本当に腹が立った!
+357
-2
-
55. 匿名 2014/08/11(月) 11:07:28
祭りでも堂々とベビーカー2台真ん中に置いて喋ってる30代前半の女性いたもん。
ベビーカー優先当たり前!!みたいな態度だったよ。
満員電車時にも色々考えてほしい!
子供がいたなら何でも許されるなんて思わないでほしいな。+306
-7
-
56. 匿名 2014/08/11(月) 11:07:31
子供の頃、親や大人と乗ったときに、一席しか空いてなかったら大人が座ってたよ。
大人から、子供は立つように言われて育った。
立つのが難しい年なら、親の膝の上に座ってた。
24歳。+274
-11
-
57. 匿名 2014/08/11(月) 11:07:51
やっぱり、子供連れ(2~4歳くらいの子供二人)で
電車に乗ってくると、どうしても譲らないと・・って気になってしまう。
譲ったときにとても有難がってもらえるので良いんですが
疲れててもどうしても立たざるを得ない感じはする。+29
-48
-
58. 匿名 2014/08/11(月) 11:08:05
まず、満員電車にベビーカーを持ち込む人がいることに驚きます。
あと、最近は電車内に車椅子とベビーカーの優先スペースありますよね。
スペース内に立っている一般の人が、ベビーカーが来ても避けようとしないのをけっこう見かけますが、そういう人は非難されないんですかね。+257
-32
-
59. 匿名 2014/08/11(月) 11:08:28
+297
-80
-
60. 匿名 2014/08/11(月) 11:08:29
51さん
佐伯チズさん?+261
-4
-
61. 匿名 2014/08/11(月) 11:08:47
ベビーカーを当てても謝罪するどころか、退けよオーラ出してこちらを睨み付ける横柄な馬鹿女に遭遇すると、馬鹿女は公共の場にベビーカーを持ち込むなよとは言いたくなる+260
-10
-
62. 匿名 2014/08/11(月) 11:09:08
中高生も子供だよね?電車内のマナーならこの子達の方が最悪。袋入りのポテチむしゃむしゃ頬張ってしゃべったり、通路に足投げ出して、人が通るのをわかっててニヤニヤ、そのまま通路塞いだり。+135
-16
-
63. 匿名 2014/08/11(月) 11:09:35
+176
-3
-
64. 匿名 2014/08/11(月) 11:09:50
金さんは帰化したから今は日本人だけどね。もしも台湾と日本が戦争したら、私は日本側から台湾に銃を打ち込むと言ってるくらいの日本人。それは台湾という祖国が嫌いだからではなくて、帰化するということは、身も心も日本人になるということだと。
だから朝鮮中国系の帰化は、おかしいと言っていた。
あくまで金さんは日本人として、話しているよ。+373
-5
-
65. 匿名 2014/08/11(月) 11:09:51
私も小さい子が二人いますが、一人は手を繋いで一人は抱っこ紐で極力邪魔にならないようにしてます。
暑い時は抱っこ紐のポケットに保冷剤入れたり、小さいうちわで仰いであげたりして。
ぶっちゃけベビーカーなくても生活できますよね?
どうしても必要な人は仕方ありませんが、それを子どもがいるから周りが合わせて当たり前ではダメですよね…
+249
-34
-
66. 匿名 2014/08/11(月) 11:10:02
金さんは
2や5の感覚がおかしいって言ってるんでしょ?
同意だわ
愛情と過保護は違う+135
-5
-
67. 匿名 2014/08/11(月) 11:10:34
ドンキのクソ狭い通路で路をふさいでいるベビーカーの奥様。
とんでもなく邪魔ですw+226
-12
-
68. 匿名 2014/08/11(月) 11:11:29
わたしも最近おかしいとおもう。
子供は将来の社会の主役になるために大切だけど、
社会の役に立てるように教育していかなきゃいけないのに、ただ過保護に宝物のように扱うのは全く子どものためにも社会のための足しにもならない。
だから日本で子供を育てるのは怖い。
+253
-18
-
69. 匿名 2014/08/11(月) 11:12:37
座席が埋まってて満員ではないけれど立ってる人もそれなりにいる車内だとして。
歩き始めたばかりの子を持つ場合、それでもやはりベビーカーを畳んだほうがいいですか?
荷物と子どもを抱えて電車で立っているのは結構辛いので。
スレチかもしれませんが、周りに迷惑をかけたくないのでご意見ください。+92
-58
-
70. 匿名 2014/08/11(月) 11:13:08
子連れで海外(欧米)に行ったら、みんなが席譲ってくれたりレストランとかも日本より寛容だったけどたまたまだったの?
自国と比べて甘いんじゃないの?
社会の主役は大人も子供も関係ない。生きてるみんなだよ。
+130
-92
-
71. 匿名 2014/08/11(月) 11:14:26
でも金さんは日本の文化分かってないのかなーって時々思う意見言う時あるよ。
手土産なんかで「つまらないものですが・・・」とか言うとつまらないものなら持ってくるなって思って腹立つとテレビで言ってた。
それから素人視聴者でも知ってるような事をさも自分だけ知ってるような高飛車的な言い方も好きになれない。
+40
-82
-
72. 匿名 2014/08/11(月) 11:14:33
厳しい時もあるよね。
前見た時は電車と同時にベビーカーの人来て、ホームで急いで赤ちゃん抱っこしてベビーカーたたもうとしてる人にわざわざぶつかって文句言ってたよ。さすがに怖かったからベビーカーたたむお手伝いする感じで仲裁に入ったけど赤ちゃんの泣き声だけで文句言う人も私は嫌だな。+301
-28
-
73. 匿名 2014/08/11(月) 11:14:50
60
ですよね。51は手のひらスキンケアの佐伯ちずさんですよ
髪型とか似てるけどね
あと金さんは戦中の日本兵との関わりや中国との違いなども語って下さってます
+93
-4
-
74. 匿名 2014/08/11(月) 11:15:07
当然の権利なんて思ってないよ+46
-34
-
75. 匿名 2014/08/11(月) 11:15:30
すみません、私もたまにベビーカーで電車に乗る一人です。
満員電車はもちろん避けますが、空いてる電車でもベビーカーが乗ると非常識だと思われるのでしょうか?+89
-65
-
76. 匿名 2014/08/11(月) 11:16:35
69さん
混んでないなら、全然迷惑かかりません。
ベビーカーのままで、何の問題もないと思いますよ。+211
-15
-
77. 匿名 2014/08/11(月) 11:16:56
騒いで迷惑になるから座らせる。じゃなくて
騒いで迷惑をかけるような行為を公共の場でしないように
教えなきゃいけないんじゃないの?+236
-36
-
78. 匿名 2014/08/11(月) 11:17:08
私は2歳の子がいるけど、
混んでる電車なら子どもを抱っこして
ベビーカーたたむ。
なるべくそれをしないでいいような
ガラガラに空いてる時間帯の電車に
乗るようにしている。
知人は小学生の時に、
母親といっしょに電車に乗るときは
「子どもは立ちなさい!フラフラしない!」
と厳しく言われたと言っていた。
私もそういう風にしつけようと思っています。
金さんがいいたいのはそういうことだよね。+289
-9
-
79. 匿名 2014/08/11(月) 11:18:09
騒いで周りの人に迷惑かけたら叱られて…
そうやって公共の場での振舞いや社会性を身に付けていくんでしょ?
煩いから座らせるって感覚はどうかと思う+202
-9
-
80. 匿名 2014/08/11(月) 11:18:23
急ブレーキがかかったときに、危ないようだったら
座らせたほうがいいんじゃないかな?
例えば少し混んでいて、つかまるところがない場合とか。
↑たしかに、つかまるところがないのは危ないと思う。
なので、うちでは父の脚につかまるよう言われてました。
そのために譲ってもらいたいって発想が親も自分もなかった。
座っている人が譲ってあげたいって思うのはいいと思うけど。+170
-8
-
81. 匿名 2014/08/11(月) 11:18:29
この手のトピはもううんざり+41
-67
-
82. 匿名 2014/08/11(月) 11:19:30
子供とはいっても高学年位の少年?が優先席に親を立たせて座っていた
しかもスマホも堂々とやっていた
電車の車内で親子で大声で「アナ雪」を合唱していたのには驚いた
まるで自分たちが中心で世界が回っているような錯覚
こーゆー親子は機内で最悪の客になりそう
まさか安眠サロンや受験会場ではやらないだろうと願うばかりです+207
-7
-
83. 匿名 2014/08/11(月) 11:19:50
>67
ドンキで常識求めるのは極めて困難だと思われます(>_<)
夜中でも小さい子連れてる人いますよね。+163
-3
-
84. 匿名 2014/08/11(月) 11:20:10
71さん確かにね
だけどそれは日本人の頑固なお年寄りでもいう人は言うからね(笑)
金さんの場合はずれてる外国人というよりも、頑固なお年寄りなんだと思うよ
でも本当は韓国人なのに(心は)、帰化して、母国では日本の悪口を言っている在日帰化人よりは、そういった面でははるかにましだと思うよ+56
-22
-
85. 匿名 2014/08/11(月) 11:21:22
この間、大阪から京都行きの電車に乗った時に小学1年くらいの男の子一人とお母さんが乗って来ました。
新快速で混み合っていて男の子がお母さんにしっかりしがみつき「少し怖いよ」と言っていたので私は席を譲ろうと声をかけました。
お母さんは「ありがとうございます。でも、これも勉強です。そんなに長い時間乗りませんので立たせて乗らせていただきます。本気にありがとうございます」
と言われました。
子供がいる人が皆が甘やかしてる訳ではないんだな…って思った。
でも、こんな親も珍しいよね。+403
-3
-
86. 匿名 2014/08/11(月) 11:22:50
70
フランスではレストランでも子連れに嫌な顔平気でするよ。
安易に外国引き合いに出すのは無意味だと思います。+193
-14
-
87. 匿名 2014/08/11(月) 11:24:55
遊びに行くときは各駅停車乗ったりベビーカー畳んだりしてるけど、仕事行くとき、上の子保育園預けて電車乗って下の子職場の託児所とかだったら朝から各駅乗ってる暇ないんですよね。抱っこ紐するにも子どもが大きすぎるし、でも歩かない、、仕事の荷物はたくさんある。子どものお昼寝布団もあれば荷物たくさんだし、、申し訳ないとは思いながら毎日通ってます。。+56
-77
-
88. 匿名 2014/08/11(月) 11:25:46
親の膝の上に座らせているのを見るといい子育てしてると思うし、応援したくなる。
夫婦揃って優先座席に座って、ベビーカーの乳幼児が騒いでもスマホいじって、近くにお年寄りが立っていても平気な人を見ると、腹が立つというより、こんなのが親になっていいのか考えてしまう。
+204
-6
-
89. 匿名 2014/08/11(月) 11:26:00
76さん
ありがとうございます。
迷惑をかけないよう満員電車だけはさけようと思います。+47
-5
-
90. 匿名 2014/08/11(月) 11:26:26
自分が子供の頃は大人優先の世の中だった気がする。
今はどうして子供優先になっちゃったんだろう。
周りの親子見ても、子供のご機嫌伺いしてるような人多い。+202
-8
-
91. 匿名 2014/08/11(月) 11:26:36
ベビーカーに乗ってる子の年齢によっては、おいおい・・と思うこともある。まだ歩けない年齢の子だとお母さんの荷物も多くて、赤ちゃん抱っこしてベビーカー畳んで・・って男性でも大変なことだと思う。
結局ね、親の態度次第でうざくもなるし大変そうだな無理しないでねってなるんです。+200
-2
-
92. 匿名 2014/08/11(月) 11:26:42
70
旅行で海外に行ったのかな?
だったらお客様だから大事にされるのは当たり前。
+43
-18
-
93. 匿名 2014/08/11(月) 11:27:19
>子供は保護すべき存在であっても、社会の主役ではない。主役は大人である。
まさに、その通り!
綱吉じゃないけど『 お犬様 』みたいだもんね。
少子化、少子化、言ってるから特権か何かに勘違いしてる人増えた。
+217
-20
-
94. 匿名 2014/08/11(月) 11:27:43
日本は日本人だけのものじゃない←この発言をしたバカな総理が前にいたけど、金美鈴は凄い怒って、日本は日本人のものです!これ以上日本が外国人の私利私欲のために苦しまされることはあってはならない!って講義で言っていた時は、ちょっとスカッとしたよ。+279
-4
-
95. 匿名 2014/08/11(月) 11:28:10
私は独身で子供もいないけど、席は子供優先で良いと思います。
親が座る事が正しいなんて、意味がわかりません!?(・_・;?
ベビーカーは腹立つ時は勿論あるけど、非常識な母親は一部だし、こういう事をネットとかで有名な人?が言うと普通の母親達がもっと肩身狭くなって可哀想。
図々しい母親はこの記事見てもなんとも思わないと思うし…+68
-121
-
96. 匿名 2014/08/11(月) 11:28:59
70
社会人にするために、社会に出す為に育て、教育していくんだと思うけどな。
+77
-6
-
97. 匿名 2014/08/11(月) 11:29:09
このトピは伸びる。+11
-14
-
98. 匿名 2014/08/11(月) 11:30:34
キムか?+1
-34
-
99. 匿名 2014/08/11(月) 11:31:17
私は子供は立つように言われて育ったけどなあ。ガラガラの時はともかく、座る時は大人の膝の上に座ってた。
私の親は、子供は子供料金で乗ってるんだから大人しく良い子でいなさいっていう考えだった。+207
-8
-
100. 匿名 2014/08/11(月) 11:31:30
個人的にはベビーカーをそんなに邪魔だとは思わない
私も大きな荷物を持ち込まなきゃいけないときあるし
お互い様ですよね
ようは保護者の態度かな
席譲ってもらったりスペース空けてもらって当然
って態度は感心しません+138
-19
-
101. 匿名 2014/08/11(月) 11:32:39
そもそも昔は乳幼児連れたママさんが、混んだ時間の電車に乗るというのを見かけたことなかった。
今は交通の発達や、ベビーカーなど育児用品が進歩したこと、加えて働くママが増えたから、乳幼児連れて電車移動が増えたよね。
あとメディアの影響が、子連れでも遠出したがる親が多いのも理由かな。
小さい子がいるうちは、行動半径を子どもに合わせて狭くしておいた方が、トラブル少ないよね。小さな子どもは近所で遊ぶのが一番安全。
小学生一年生以上なら、金さんのおっしゃる通り、車内で座らせちゃいかんと思う。+162
-8
-
102. 匿名 2014/08/11(月) 11:32:46
3~4歳くらいまでの子なら座らせても良いと思う、危ないし。
膝の上に座らせるのが1番いいかな。
ただ小学生以上の子が座って、親が立ってるのは甘やかしだと思う。+136
-10
-
103. 匿名 2014/08/11(月) 11:33:00
みんなが言ってる子供って何歳ぐらいのことですか??
幼稚園生までのことかとおもって見てたけど違うのかな?+13
-7
-
104. 匿名 2014/08/11(月) 11:33:37
元気な子どもは立てって学校の先生にも、親にも言われてきたんだけど、今の小さい子って言われて無いのかな?
ちなみに、今20歳+122
-6
-
105. 匿名 2014/08/11(月) 11:35:48
私ベビーカーや子どもには絶対譲らない!
ありがとうも言われ無いし、楽し過ぎ!+36
-59
-
106. 匿名 2014/08/11(月) 11:36:57
ベビーカーとか押してるバカな女は当然って顔して厚かましく乗ってくるのがムカつく+50
-61
-
107. 匿名 2014/08/11(月) 11:37:38
87は、子どもが小さいうちだけでも、職場近くに賃貸借りて住むといいと思う。
子どもも混雑する電車通勤毎日はつらいだらうし、周りもベビーカーに大荷物は迷惑。
賃貸料は大変だろうけど、職住接近すればメリットも大きいですよ。+70
-29
-
108. 匿名 2014/08/11(月) 11:38:06
95
意味が分からない
とまで書くのだから聞きたいんですけど、
何故あなたは子どもを優先にしたほうが良いと思うんですか?
安全に問題ある年齢なら膝の上にのせれは済む話ですよね?+66
-10
-
109. 匿名 2014/08/11(月) 11:40:27
座らせることに関しては子供の年齢にもよるよね。
小学生になるまでは、空いているなら座らせたほうがいいんじゃないかな。で、子供を座らせた分、親は立つ。これはなにもおかしくないと思うんだけどな。
ただ、ベビーカーはたたもうよって思う以前にだっこひもじゃ駄目なの?と思う。+66
-20
-
110. 匿名 2014/08/11(月) 11:40:52
日本の年よりもこんなこと言う人いるよね。子供は守る者であって甘やかす者ではないって言いたいんでしょ。
概ね同意だね。
まあ臨機応変に対応することも必要だから、必ずしも子供は立たせないとダメ!って事ではないでしょう。
保護するという観点から座らせる分には金さんも、ダメ!立たせろ!とは言わないんじゃないかな。
だって立たせた方が危ない場合は、逆にこの人の言うところの保護を放棄していることにもなってしまうからね。なんでもかんでも厳しくしろ!とは言ってないから、別に問題発言だとは思わないな。+82
-2
-
111. 匿名 2014/08/11(月) 11:41:38
59
確か乳幼児連れの方も優先される対象ではなかったかしら。+50
-6
-
112. 匿名 2014/08/11(月) 11:42:38
子どもってひとくくりにするけど 未就学児以下と小学校中学年以降(10歳くらい~)とは全然違うよね
足元がおぼつかない幼児が立っていたら席代わってあげたいと思う
でも、子どもにもよるけど 小学校に入る頃からはだいたい何とかなるよ
80、85さんのように うちもその頃からつかまる場所とかしっかり立てるように教えていた
<これも勉強
本当にそうだと思う
結構大きくなってるのに親が「子どもだから」と当たり前にしていたら学べないよ
+77
-5
-
113. 匿名 2014/08/11(月) 11:43:46
満員電車で子供を立たせるのは大きな大人に押しつぶされて大変だから、席が空いたら座らせます。そばに高齢者や妊婦など、優先すべき方がいたらもちろん譲るのは言うまでもないですが。
子連れに厳しい意見の方の中には、そういう人たちに目もくれず優先席を占領したり、普通の席で目の前に高齢者がいても席を譲らない人もいるから、あんまり人のこと言えないとは思う。+51
-50
-
114. 匿名 2014/08/11(月) 11:45:01
せっかく電車で騒いだらいけないとか、
走り回ったら危ないとか教えるチャンスなのにね。
+95
-6
-
115. 匿名 2014/08/11(月) 11:45:43
席譲らない訳じゃないけど、こっちは子供いるんだから、理解してよ!!みたいなお母さんがイヤ。+147
-9
-
116. 匿名 2014/08/11(月) 11:45:59
子持ちの少ない毒女の意見ばっかりだな。
自分が子持ちになったら今と同じ気持ちで意見できるかね?
2歳以上では抱っこ紐なんて使わないし、ベビーカー畳んで手繋いで立つ?片手抱っこ?荷物持って。
はー?? 想像力に欠ける意見が多い事にびっくり。+70
-128
-
117. 匿名 2014/08/11(月) 11:46:52
113
なんか全然伝わらないや+28
-30
-
118. 匿名 2014/08/11(月) 11:47:41
ぐずってる子供に対して弱い対応の親が増えた。
座ってる他人が譲らざるを得ない程ぐずらせることがそもそも無し。
一度降りるという選択もしないまま、周りの他人に助けてもらうなんて間違ってる。+135
-16
-
119. 匿名 2014/08/11(月) 11:49:35
地方都市とか田舎の電車だと、都心の満員電車みたいな混み方しないから、小学生なら立たせとけみたいな発想になるんですかね。
+8
-39
-
120. 匿名 2014/08/11(月) 11:50:13
テーマパーク並べるくらいなら子供にわざわざ譲るとかしなくても良いと思う。
+160
-7
-
121. 匿名 2014/08/11(月) 11:50:29
116
あなたみたいに自分の都合ばかり訴えるから子持ちが叩かれるんです。
足を引っ張らないで欲しい。+98
-20
-
122. 匿名 2014/08/11(月) 11:54:46
116
私は109だけど、2歳にもなったらもちろんだっこひもは使わないし、ベビーカーも使わなかったよ。
歩かせてた。子供が疲れたら抱っこしたら済む話じゃない?
荷物も無理に大きくするから、困るんじゃないの?
最小限にしてショルダーバッグやリュックにしたら何も困らないよ。
自分が少ししんどい思いをすれば他人に迷惑かけずに済むんだから、それぐらいすればいいじゃない。+154
-35
-
123. 匿名 2014/08/11(月) 11:54:53
>「当然の権利」と甘えないで、他人様の好意に感謝してほしい。
何よりこれが言いたかったんじゃないかな
わきまえて乗ってる人にはここまできつく言わないんじゃないかと
文字通り至極当然のこととして特別「感謝する様子もない」人に対して向けられた言葉だと思う
実際、混んでてキツイのにベビーカーをドーンと並べて座って
談笑してるママさん達もよく見かけるし・・・+118
-2
-
124. 匿名 2014/08/11(月) 11:55:24
は~、また荒れるしかないトピ。
否定合戦、内ゲバ勃発。
うんざり。+16
-44
-
125. 匿名 2014/08/11(月) 11:55:53
121
引っ張ってないけど。
一意見です。+6
-61
-
126. 匿名 2014/08/11(月) 11:56:13
小学生は立ちなさいと思うけど
未収園児や未就学児は立ってたら危ない
年齢にもよると思うけどな
+47
-7
-
127. 匿名 2014/08/11(月) 11:56:29
確かに毒女ばかりな様子。+37
-60
-
128. 匿名 2014/08/11(月) 11:56:56
子供は電車賃払ってないんだから、当然のように座るのはどうかと思うよ
私は、自分の子にはそう言い聞かせて立たせてた
ちゃんと手を握っていれば危険なことはないし、どうしても疲れているときは膝に乗せてた
小学生になったら、運賃半額だから、お年寄りには積極的に席を譲る事を教えたよ
親が子を甘やかすから、甘えた大人になると思う+116
-21
-
129. 匿名 2014/08/11(月) 11:58:08
不妊様や子なしが増えてきたから、普通に生活するのも肩身が狭い世の中になったね。
子供が減るわけだよ。+38
-72
-
130. 匿名 2014/08/11(月) 11:59:18
批判してる人は毒女ばかりと決めつけるのも、いかがなものかと思うけど。+83
-19
-
131. 匿名 2014/08/11(月) 11:59:27
40
欧米なら小学生が一人で保護者もつけず電車使って遠くまで出かけられないし
通学に電車使う日本の小学生とは事情も鞄の重さも体格も違うのでは
朝のラッシュ時に背の小さい小学生が立ってると潰されそうだし座ってたほうが安心+27
-13
-
132. 匿名 2014/08/11(月) 12:00:02
128
金の問題かよ。呆+32
-27
-
133. 匿名 2014/08/11(月) 12:00:05
煽りじゃなかったら、頭オカシイ。
>129. 匿名 2014/08/11(月) 11:58:08 [通報]
不妊様や子なしが増えてきたから、普通に生活するのも肩身が狭い世の中になったね。
子供が減るわけだよ。+81
-25
-
134. 匿名 2014/08/11(月) 12:00:37
大人が社会の主役って
子供も大人と同じように電車に乗る権利はありますし、
また子供でも企業を立ち上げたりして、大人より社会に貢献している子はいます。
資本家になり大人を労働者にすることもできますよね。
なので社会に誰が主役とかないと思いますが…
+19
-67
-
135. 匿名 2014/08/11(月) 12:03:03
たしかシンガポールかどっか国の方が子供に甘いんじゃなかった?+13
-19
-
136. 匿名 2014/08/11(月) 12:04:30
小学生になったら立ってろというけど、背の低い、小さい小学生もいるよね。体格の差が大きい年頃だから。都心の満員電車じゃあぶなくて見てられない。私は席を譲ります。親子連れ、どうしても電車で外出しないといけない事情があることもあるのは分かるし。
+30
-23
-
137. 匿名 2014/08/11(月) 12:05:35
うちは私が抱っこしてます。
電車はかなり揺れるので、他の方にぶつかるとご迷惑かと思いそうしています。
ちなみに満員電車は避けてます。。
+38
-4
-
138. 匿名 2014/08/11(月) 12:05:41
10kg以上の子供片手に荷物持ってベビーカー抱えて、何分もつかな。
すごい剛腕の持ち主なんだね、、。
恐れ入ります。
+76
-55
-
139. 匿名 2014/08/11(月) 12:07:02
権利には義務と責任がつきもの
義務も責任も子どもは果たせないから保護者が必要。
だから子どもは社会人ではない。
社会に出すために教育されて護られるべき存在ではあるけどね。+57
-4
-
140. 匿名 2014/08/11(月) 12:08:21
独身時代は何も思わなかったけど、本当に気の使えない親多いんだなぁと子供を産んでから目に付く様になりました
混んでるバスの中でベビーカーひろげ、夫婦揃って優先席…
しかも赤ちゃんは抱っこ
何故ベビーカー畳まない??
せめて抱っこしてない方は立てよ!ってイライラ。
子供を甘やかすとか言うより親側のマナーの問題でしょ…+132
-9
-
141. 匿名 2014/08/11(月) 12:10:56
母親が赤ちゃんを抱っこして、荷物を積んだベビーカーを父親がエレベーター、電車、バスにグイグイ押し込んでくるのってどうなの?赤ちゃんが乗ってのベビーカーでしょ?
荷物が積まれてるのなら台車じゃない?
それでもベビーカーだから場所開けて下さいって入ってこられても、、、+113
-9
-
142. 匿名 2014/08/11(月) 12:11:22
要するに好意を受け取る側が
その好意をねだるなってことだよね。
+83
-1
-
143. 匿名 2014/08/11(月) 12:15:00
祖父母もお父さんも、気遣いない人増えたよ。
休日サラリーマン風の父親で、
あなた会社員なら常識分ってるはずだよね?って感じのイクメンパパ
子供と店内で一緒になって、鬼ごっこして遊んでたりするからな~。
お前叱る側だろ!って感じ。自分たちさえ楽しければいいのか?+119
-3
-
144. 匿名 2014/08/11(月) 12:15:29
がるちゃんくるまで電車でたたまないと
ダメなんて決まり知らなかったけど
満員電車、バスはたたむもんだとは思ってます!
ベビーカーは優先!なんて思ったことないですし
ベビーカー、子連れ側も配慮が必要ですよ(´ω`)
ただ、すいてる電車でもたたまないと
非常識だなんて思われてるのかな
気を付けないと(´°_°`)
+25
-9
-
145. 匿名 2014/08/11(月) 12:18:37
134
それは屁理屈じゃないかなあ+11
-1
-
146. 匿名 2014/08/11(月) 12:19:15
満員電車はダメだと思うけど、空いてる電車のベビーカーはいいと思う。
荷物持ってベビーカーから抱っこひもに移してベビーカーたたんでって一連の動作やっぱり大変だよ。
非常識な親もいるのは分かるけど、全部のベビーカーに対してたため!邪魔!って言われると悲しくなる。+104
-14
-
147. 匿名 2014/08/11(月) 12:19:42
うちの子もうすぐ2歳ですが歩きません。ちゃんと大きい病院にも通ってます。体重は12キロあります。さすがに抱っこはきついのでベビーカー使います。
もちろん空いてる電車に乗るようにしてます。
こういう子もいるのです。ベビーカー畳んで荷物もって子ども抱っこなんて腰痛持ちの私には無理です(>_<)+112
-30
-
148. 匿名 2014/08/11(月) 12:20:04
台湾はさぞかし良く出来た国なんですね。
それなら台湾で暮らせば嫌な思いをせずに生活できますよ。
+10
-61
-
149. 匿名 2014/08/11(月) 12:23:49
外国人が日本に住みたいっていうなら住んでも全然構いませんが、日本のスタイルに合わせてくださいな。しゃしゃり出ないで。+8
-58
-
150. 匿名 2014/08/11(月) 12:31:51
だいたい…いつも思うんだけど、日本人って外国に長年住んでる人でも謙虚に穏やかに暮らしてるのに、他の国の人って日本に来て自己主張が激しいよね。
日本人が外国へ住んでこんな発言する人って見たことないし!
オノヨーコくらいじゃない?+8
-41
-
151. 匿名 2014/08/11(月) 12:32:58
空いてるけど座れないくらいの混み具合で3才の息子が
『座りた~い』って言った時は焦った…
心優しい方が次降りるからと譲ってくれましたが本当に申し訳なかったです。親として反省。
幼稚園に入ってからは、周りに立ってる人が居る時は他にも座りたい疲れてる人が居るかも知れないから元気な子は立とうね~!って一緒に立ってます。+72
-11
-
152. 匿名 2014/08/11(月) 12:33:39
子供が電車の中で騒いだり動きまくるとウザがれる。今度は子供に席に座らさせるだけでまた新たな愚痴?!?+19
-61
-
153. 匿名 2014/08/11(月) 12:33:52
ベビーカーたたんで、子供を抱っこして、荷物は持ち、子供を立たせろはもちろん子持ちが言ってるんだよね?+114
-24
-
154. 匿名 2014/08/11(月) 12:34:01
山手線に乗ってたらお年寄りがいたので、「どうぞ」と言って席を譲ったら、小さい子供がササッとやってきて座られたことがある。
一緒にいた母親は見て見ぬふり。お年寄りに座らせてやれよと思った。+110
-4
-
155. 匿名 2014/08/11(月) 12:36:02
152
このトピあんまり読んでないでしょ?+46
-7
-
156. 匿名 2014/08/11(月) 12:39:07
こうして日本の中国化、韓国化は日に日に進んで行くのであった+8
-41
-
157. 匿名 2014/08/11(月) 12:41:59
153
ベビーカーを畳まなければならない程混んでる
時間に、幼児連れて急行電車乗ろうと思うママさんがいるのが、おかしいよ。
私は子ども大きいけど、そんなことしたことない。幼児のうちはなるべく遠出控えて、連れて行くなら空いた時間。
何も空いた平日の車内で、ベビーカー畳んで、幼児を立たせて乗りなさいなんて、ここの誰も言わないと思うよ。+109
-17
-
158. 匿名 2014/08/11(月) 12:43:21
日本での根本的な考え方は弱者優先だからね。でも弱者優先の意味を極論で語る人やはき違えてる人がけっこういるように感じる。
金さんが言う通り弱い者は保護されるべきものではあるけど特権階級扱いするものではないと思う。
電車も子供が疲れていて本当に辛そうなら座らせるのがいいと思うけど。
子供が立っているのは危ないという意見があるけど、私が子供の時はいつも親が座って私は親の両膝の間に立ってた。電車が揺れた時は膝が支えになってるし後ろに倒れそうなときは手で捕まえてくれたから何も問題はなかったし、電車で立っているのが辛いとか大変と思ったことはなかった。
立たせてウロウロされたら大変だから座らせるなんて言ってるのは「そこが親のしつけの場でしょ?」って言いたい。+78
-9
-
159. 匿名 2014/08/11(月) 12:43:47
普段から少しの距離でも座ってるから子どもが座りたがるんじゃない?
電車は立つものと思っておけば、子どもも座れないことでグズグズ言うことはない。
大人も子どもも一度楽な方法に慣れてしまうと、少しのことでもすごくしんどく感じちゃうよね。
特に車生活してると、たまの電車とかで座れないのは辛く感じるんだろうなって思う。
普段から、時には我慢しなくてはいけない場面があるってことを教えてあれば、子どもも我慢できるようになる。
+54
-6
-
160. 匿名 2014/08/11(月) 12:45:26
子どもも年齢による。有る程度大きい小学生くらいなら立ってお年寄りや妊婦さんに譲るべきだし、まだ幼稚園くらいだったらフラフラしてほかの人の足踏んだりするかも。ほかの人に迷惑かけないようにとしつけてはいるけど、もう子ども連れはは電車乗るな!みたいな風潮は悲しいね。一部の人のせいでみんながそうだと思われる。+40
-5
-
161. 匿名 2014/08/11(月) 12:45:27
子どもを優先させるのは親であって他人ではない。
社会で他人に迷惑をかけないでほしい。
+37
-10
-
162. 匿名 2014/08/11(月) 12:46:39
どうして子供、妊婦、老人、けが人とかの立場が弱い人に対して思いやりを持てないんだろう。
健康な大人が立ってるほうが車内も安全だと思うんだけど。
立たせてて怪我でもしたらどうするんだろう?
だったら電車のるなとでも言いたいの?
働いて疲れてるのは分かるけど、電車使わなきゃいけない通勤方法を選んでるのだって自己責任でしょ。
よく子供をつくったのは自己責任だから他人に優しくしてもらえて当たり前みたいな態度とるなって言う人がいるけど、その働き方してるのだって自己責任だから、立場の弱い人には席くらい譲りなよって思っちゃうわー。
ま、マイナスでもなんでもどうぞ。+67
-131
-
163. 匿名 2014/08/11(月) 12:47:50
ベビーカーを畳まないと非常識とか言う人はなんか寂しい人だね。
私が歩くのにベビーカーがあったら邪魔よ!とか言いながらわが道を進むのかな?
少し、避けてあっ、ベビーカーおしながら大変だ
ね。とか優しい気持ちには慣れないのかな?
ベビーカーおしてるからといってみんな邪魔よ!とベビーカー様のお通りよ!と歩くような人は少ないと思うのになあ。+82
-71
-
164. 匿名 2014/08/11(月) 12:50:57
子供は保護すべき存在であっても、社会の主役ではない。主役は大人である。
主役も脇役もないだろ。+31
-40
-
165. 匿名 2014/08/11(月) 12:52:36
子持ちの女性が自ら、社会進出を阻む意見を言ってるのにびっくり。+29
-38
-
166. 匿名 2014/08/11(月) 12:52:57
私は地方在住ですが、東京に遊びに行くとベビーカーママ達が堂々としているのにビックリ!!ベビーカーにやたらじゃらじゃらおもちゃ付けてるし。私の地域では、電車に抱っこで赤ちゃん連れてるだけで肩身が狭い。+57
-11
-
167. 匿名 2014/08/11(月) 12:53:12
162
うわあこえええ
さすが子持ち様
+94
-40
-
168. 匿名 2014/08/11(月) 12:55:40
老人と子連れは意識して優先席行って欲しい
なんの為の優先席よ+13
-32
-
169. 匿名 2014/08/11(月) 12:57:05
162
同意。
でもまあ、自分に余裕ないと他者には優しくできないからね。
相手が多少図々しくても、それでも涼しい顔で親切にするくらいがよいと思うけどね。+20
-52
-
170. 匿名 2014/08/11(月) 12:58:34
保育園の荷物も多いし子ども抱っこなんて無理!って人は、自分の楽と引き換えに他人を危険に晒しても良いという考えなんだよね。
ベビーカーが満員電車にあると、本当に危ない。入り口からはベビーカー見えないからぐいぐい押され、将棋倒しになる事もある。
早起きして満員電車避けたり、他の交通手段取ったりファミサポ使ったり、時間ずらした勤務にしてもらったり方法はいくらかあるでしょう。
子連れ通勤なんだから仕方ない、周囲が気遣って!ってのは自己中。+115
-25
-
171. 匿名 2014/08/11(月) 12:59:53
162
一見弱者の立場を思いやろうみたいに書いてるけど強かだね。
そこまで書くなら子連れ以外全員立ってろって書けばいいのに。+64
-14
-
172. 匿名 2014/08/11(月) 13:01:57
ラッシュ避けたつもりが、営業マンタイム?だったみたいで、どんどん満員になっちゃって、ベビーカーも畳めなくなってすごく申し訳なかった事がある。
たまにしか乗らない電車だったから、今はすいててもベビーカー畳んで乗るようにしてる。+38
-5
-
173. 匿名 2014/08/11(月) 13:01:58
あのね、、、
ベビーカー邪魔だとか畳めとか言ってる人、いい加減気づいて欲しい。
ベビーカー畳んで、荷物持って、子供と手をつないで、急ブレーキになったらどうなると思う?
ならば、子供はベビーカーに乗ってロック掛けておいた方が安全。
ベビーカーで子供が寝ている状態だったらどうする?
起こして抱っこなんかしたら、機嫌悪くなって泣き叫ぶよ?
そもそも子供がベビーカーに乗っている状態だったら、親には席を譲らなくて済むんだから、ラッキーじゃない?
ベビーカー畳んで、子供を抱いた人には、もちろん席を譲ってあげるんでしょうね?
私はベビーカーのまま乗ってくる人を邪魔だと思ったことは一度も無いですね。
+60
-120
-
174. 匿名 2014/08/11(月) 13:03:04
金さんって確か日本に、帰化したと思ったけど… 台湾からね
バスは危ないから親の膝の上に、乗せてオッケーだけど 電車・地下鉄は親が座って子供は立つ!ただし、子供の手は離さない。
話掛ければ 意外と静かに親と話ししたりするよ。
+25
-5
-
175. 匿名 2014/08/11(月) 13:03:43
結局荒れてるね~
お互いに親切にすればいいじゃん!
相手がOLだろうと、子連れだろうと、高齢者だろうと、自分より少しでもたいへんそうな人には優しく、
臨機応変に、やったらよい。
当たり前の顔して威張ることもないし、卑屈になることもない。
+115
-5
-
176. 匿名 2014/08/11(月) 13:03:50
先日バスの走行中に優先席の前にベビーカーたたまず、父親が娘を肩車させて上の支柱を掴ませて遊んでて引いた。なんか「オレって超イクメンじゃね!?」って悦に入った感じで周り見ずに危険なのに遊んでてムカついた。席譲ったり、ベビーカー気遣ったりは自分が気づいたり体力的に余裕があるか、人による。+53
-4
-
177. 匿名 2014/08/11(月) 13:05:52
子供を二人連れて実家まで、電車で帰省した時のこと。
下の子はベビーカーで寝て、上の子は私の膝に座らせ
よし、OK!と思った次の瞬間、
ベビーカー畳みなさい!と怒られた事があります。
そこから抱っこひも、上の子も立ったままで一時間以上。荷物もあるし上の子も見てなきゃいけないし…。
あの時は本当に辛かった。
もちろんなるべく混雑しない時間を選んで乗っています。
私以上にもっと辛い思いをしたお母さん、たくさんいると思う。+106
-22
-
178. 匿名 2014/08/11(月) 13:06:09
>>173
いや、ベビーカー様の方がいい加減気づいて欲しい。
邪魔だって理由だけじゃなく、満員電車にベビーカーは他人が危険なんだよ。
空いている電車ならベビーカーでも良いと思うが。+87
-16
-
179. 匿名 2014/08/11(月) 13:06:11
ベビーカー畳んで乗車するのが当たり前、邪魔、乗るな、と思っているのは、独身もしくは子無しだよね?
子持ちが言っているなら、その人を尊敬しますね。
子供産めばわかると思うよー+39
-89
-
180. 匿名 2014/08/11(月) 13:07:45
9さん、金美齢さんは韓国人ではありません。
台湾出身で今は日本人です。+25
-4
-
181. 匿名 2014/08/11(月) 13:10:18
何かしてもらったら「ありがとう」「すみません」言うのは当たり前だけど、ベビーカーがなんでそこまでダメなんですかね?
朝の満員電車に乗ることだって そりゃああるでしょ?
病院行ったり、会社に託児所がある所だってあるし。
何も
ベビーカー=遊びに行く
ではないと思います。
それに、ベビーカーが必要とする年齢の子供だって、歩ける子供もさっきまで歩かせてたけど、疲れて「(ベビーカーに)乗る!」と泣き出すことだってありますよ?
子供がそうやって泣いてたら泣いてたで「うるさい!」と言う意見もたくさん出てきますよね?
子供は、公共機関を使っちゃダメなんですかね?
こういう記事を見る度に、スゴく肩身の狭い思いをするし、被害妄想なんでしょうが、白い目で見られてるような気がして、電車に乗ってる間「早く着けぇ」ってドキドキしてしまいます。
+89
-60
-
182. 匿名 2014/08/11(月) 13:10:21
178
ベビーカー様と思ってない。
満員電車に乗ったことないし。
ベビーカー邪魔とか乗るなってコメントしてる人は、満員電車に限らず言ってるよ!
反射的にベビーカーに対して文句言ってるのが、ここまで読むと分かる。
心狭すぎって言ってるの。
健康な独身OLなら、子連れの大変さは分からないだろうけど、どちらが優先されるべきなのかは一目瞭然だよね。+38
-68
-
183. 匿名 2014/08/11(月) 13:11:21
子供居る人いない人って言う対立に持っていこうとするのは止めようよ。
+88
-10
-
184. 匿名 2014/08/11(月) 13:13:01
子供を座らせるなら、座るときのマナーをちゃんと教えてほしい。
靴を履いたまま立ち膝して後ろを見たり、体育座りをしても親は見て見ぬふり。
あれは本当におかしい。
そしてベビーカー。
空いてるならいいんだけど、ラッシュ時は邪魔というより危ないんだよ。
吊革や手すりに掴まれなくて、人と人に挟まれてる状態なのにベビーカーが側にあると脂汗出てくるよ。
+76
-5
-
185. 匿名 2014/08/11(月) 13:15:00
スウェーデン人とかイギリス人が書いたエッセイにも同じようなこと書いてたよ。日本人は子供に甘くしつけが出来てないから、子供連れの旅行客で子供が騒いでたらそれはいつも日本人の子供だったって。
それ読んでものすごく恥ずかしかったです。あと電車で子供座らせて親が立つのも日本人だけってことも書いてた。+111
-15
-
186. 匿名 2014/08/11(月) 13:16:04
179さん!
わたしは独身小梨だけど、今まで一度だって批判したことないですよぉ。
子連れの夫婦を見て嫌な思いをしたこともありません。困っているママを見たら助けてあげたいと思ってるくらいです。
逆に批判してる人に嫌悪してます。
ここ、冷たい人が多いとおもう。
+30
-52
-
187. 匿名 2014/08/11(月) 13:16:30
177
そんなに長い時間電車乗るなら、車で帰るなり、帰らない選択もあるでしょ?
車も運転出来ない、旦那に送ってもらうことも出来ないなら私なら移動しないよ。
+39
-74
-
188. 匿名 2014/08/11(月) 13:16:53
ベビーカー使うのは勝手にすればいい、だけど他人の足を轢いたり、乗り上げたり、するのは止めて、痛いから
怪我させたら大変だよ
こっちは赤ちゃんいるんだから、あなたが踏んづけられて怪我しても我慢しなよ、とは言えないでしょ?
加害者なんだから
だから使うなら他人に怪我をさせないように使ってほしい
混雑してる時は怪我を負わせるリスクも高まるからね、気を付けて+81
-9
-
189. 匿名 2014/08/11(月) 13:19:08
177
こういうケース、ときどき話に聞くよね。
電車にのったらベビーカーはたため、ではなく、その母子連れの状況見ての対応ってものがあると思う。
もしもはたから見てベビーカーが邪魔に見えたら、荷物をもっててあげるから、畳んだ方がいいですよとか、言い方とか、対応が。
だけど、できるなら大目に見てあげてほしい。欧米社会は子連れにもっと寛容。心に余裕がある。
よその子供が車内ギャン泣きしたら、迷惑!って睨みつけるのではなく、相手してあやしてあげたりね。
自分が高齢出産して子育てするようになって、考え方や対応も変わった。仕事だけの人生が長かったから、その頃はそんなこと思いもしないで子連れ迷惑とか思ってたけど。
お母さんたちの苦労も分かるようになったよ。昔の自分を懺悔したい。
+53
-24
-
190. 匿名 2014/08/11(月) 13:19:19
子ども産めばわかるよー
は最低の言葉だと思う。
男の子産むとわかるよー2人産むとわかるよー
愚か過ぎる。
+138
-23
-
191. 匿名 2014/08/11(月) 13:19:52
162、163
その通り立場の弱い人へは思いやりをかけなければならないと思うが、
自分は思いやられて当然って態度の一部の立場の弱い人がいるのが問題。
立場の弱い人は弱い人なりの配慮も必要だと思うよ。
できるだけ周りの人に配慮させない配慮。+26
-5
-
192. 匿名 2014/08/11(月) 13:21:36
たしかに、こどもの方を座らせる光景をよく見るようになった。
昔みたいにこどもが多かった時代には見たことがないかも。
じじばばが孫座らせているのもよく見る。
親の場合、こどもがぐずるからとか、自分が躾するのが面倒でやっていそう。
電車でお菓子与えるもの同じ。こどもをなだめるため、そんなので教育っていえるのかな。
>>85の母親みたいな、ちゃんとこどもを育てる親は少なくなった。
+28
-8
-
193. 匿名 2014/08/11(月) 13:23:11
189
欧米は寛容?
公の場では日本より全然厳しいよ。+74
-9
-
194. 匿名 2014/08/11(月) 13:23:46
179
子ども産んだらわかるって、産んだのにわかってないのはあなたよ。
子連れが大変なのは当たり前。ハンディキャップがあるんだから、自己防衛して暮らさないと。
私は、というか、ちょっと前に幼児育てたママは、皆畳んで乗ってたんだよ。それが社会に対する配慮だったから。
畳むの前提だから、腰には抱っこベルトかおんぶ紐、マザーズバッグはリュック、ベビーカーは片手で畳める簡易な自立式日本製。荷物は極力コンパクトに。
2人連れてたら、下は必ず抱っこ紐、上は愚図らない前に帰宅。
今は空いてる時間「なら」、ベビーカー畳まなくて良いとされているんだから、十分優遇されてますよ。
混んだ時間に畳むのは当たり前。乳幼児は弱者なんだから保護者は自覚して、自己防衛しなきゃいけないよ。周囲に不快に思われたら、結局子育てが孤立するんだから。
謙虚にならなきゃ。
+138
-15
-
195. 匿名 2014/08/11(月) 13:28:21
子供を甘甘で育てるのは間違いだよ。
愛があるなら厳しくするべき。
思いやられて当然なんて人いないと思うんだけど。
自分がそう思ってるんじゃないの?
わたしは困ってる人には優しくしますよ。
+12
-16
-
196. 匿名 2014/08/11(月) 13:28:33
185
スウェーデンもイギリスも、首都だって東京みたいな激混み電車はないよ。
ロンドンなんて東京よりずっと小さい都心だし、地下鉄なんて、通勤ラッシュとかみんな文句言ってるけど、笑わせんなってくらいスッカスカ。まだまだ余裕~って構えてられる。
東京ほどの大都市で母親としてガッツリ子育て経験してから批評しなさいよとその外国人に言いたい。+45
-24
-
197. 匿名 2014/08/11(月) 13:29:12
席に座ることは、ケースバイケースだと思う。
確かに、立たせてると危ない年齢もあるし。
小学校に上がってからは、私は座らなかったなぁ…
子供が立つのは当たり前って育ったし、疲れもしなかった。ましてや騒ぐことも。
確かに今の親は甘やかしすぎな面あるよね。+31
-3
-
198. 匿名 2014/08/11(月) 13:30:16
中学生の子どもがいる私は、今よりもベビーカーがデカかった時代なので、何かあった時にはベビーカーが一番荷物になるのが分かってるので、電車などに乗る場合は逆に絶対抱っこ紐のみだったな。
だから、ベビーカー持って荷物持って子ども抱いて上の子と手を繋いで…なんて!!って怒ってる方がいますが、ベビーカーなければできるんじゃない?と思っちゃう。
やっぱりいくらコンパクトになったとはいえ、そういう状況になった時、自分的にも一番邪魔なものってベビーカーじゃないのかな?
電車以外の場所で乗せて押したら楽なのは分かるけど、ベビーカーに荷物かけることを前提にした大荷物も、どうかと思うし。+54
-7
-
199. 匿名 2014/08/11(月) 13:30:17
夏場はペタンコサンダル履いてる人も多いから、ベビーカーに轢かれる人が増える季節です。生爪が剥げて大出血とか、小指骨折とか、本当に多くなる季節なんです。
赤ちゃんがいて移動も一苦労、ご苦労様です。使うこと自体は私は別に何の不満もありません。
ただ、上の方も仰っているように、ベビーカーは我が子を守りながら移動できるアイテムであると同時に、他人に怪我をさせてしまうリスクもはらんでいるという事を忘れないでください。
お母さんは気づいていなくても、結構轢いていることあるんです。本当に痛いし血が出る時もあるんですよ。
こういうことに関しては、子供がいない人が言うとか、いる人が言うとか、一切関係ないと思いますよ。
+95
-9
-
200. 匿名 2014/08/11(月) 13:31:09
金美齢さん、台湾だか帰化だかよく知らないけど、元はと言えば外国人でしょ?
外国人が日本の子育てやらにイチャモンつけて
日本をひっかき回すのやめて。
あなたのせいで日本人同士が喧嘩になったんですけど。面白いですか?+7
-66
-
201. 匿名 2014/08/11(月) 13:31:59
178
一時間ちょっとの移動って長時間になりますか!
私は割と近距離と思ってました。
その移動を我慢しなさいってことは
旦那が忙しく車の免許持ってない主婦は
盆正月も家にこもってなさい!
おじいちゃんおばあちゃんに会わせる必要無し!
ってこと?+50
-34
-
202. 匿名 2014/08/11(月) 13:32:25
193
それとはまた別に、子連れに親切かどうかってこと。小さな子供の手を引いて、荷物を重そうにしてたら、階段のところだけ手伝ってくれるとか。そういうこと。
+6
-16
-
203. 匿名 2014/08/11(月) 13:34:14
私は子供はまだいませんが、まわりに小さな子がいる知り合いが増えました。
お母さんと、赤ちゃんには時間のサイクルみたいなものがあり、「今はベビーカーで寝かせたい」って言う時間にやむ終えなく電車に乗ることもあると思います。
無理やり起こしてだっこして、泣かれてしまったらもっとまわりに迷惑なので…とまで考えながら一番いい方法をとっているはずです。
それを知ってから、必ずしもベビーカーを空けてるのが悪いとは思わなくなりましたし、非常識な人ばかりではないと思います!+37
-25
-
204. 匿名 2014/08/11(月) 13:35:07
199
ヒールのOLに足を踏まれて骨折した話をこれまで二度聞いたことがあります。これも凶器だね。+56
-12
-
205. 匿名 2014/08/11(月) 13:35:31
とりあえず自分より大変そうな人には優しくしましょうよ!
子供連れて荷物持ってベビーカー畳んで大変そうだなーと思えば、気遣ってあげれば良いし♪
その人より自分は大変な状況なら、席に座ってれば良いし。
ただベビーカーで乗ることくらい寛容にしてあげて欲しい!+41
-19
-
206. 匿名 2014/08/11(月) 13:36:34
すごい!けがさせないようにしてねって言ってる人にマイナスついてる
これは酷い!
他人を傷つけてもいいって思ってるんだ こわ!!!+40
-19
-
207. 匿名 2014/08/11(月) 13:36:49
独身でも優しい人がいて良かった!
きっと良いママになるね。+22
-17
-
208. 匿名 2014/08/11(月) 13:37:37
204さんOLさんも気を付けるべきですね
+22
-5
-
209. 匿名 2014/08/11(月) 13:38:02
皆心狭い!!
じいさんばあさんになって、その子らに介護してみらうんだろうが
こういう婆が、偉そうにシルバーシートに座ったりするんだろうな
+18
-49
-
210. 匿名 2014/08/11(月) 13:39:30
ベビーカー使ってる人が全員なんて思ってないし、多分ほんの一部なんだろうけど、ケガさせないように注意って言ってる人にまで噛みつくのは幾らなんでも毒ママって言われても仕方がないよ
多数の気を付けて使ってるママさんのイメージが悪くなるから止めなよ+56
-4
-
211. 匿名 2014/08/11(月) 13:40:34
通勤ラッシュさけろとかジャイアン思考もほどほどに。
優先座席で占領?子連れ側だけじゃないですよね?
立ってるご年配の方、子供抱っこしてる方を
本読んで見て見ぬふり寝たふりしてる社会人
よく見かけます。疲れてるからとか理由ならないですよ。
こんなの言い出すとどっちもキリがないから
臨機応変だし思いやりが必要だとおもう。
私はわざわざ座るのがめんどくさいので
抱っこしたまま端っこで立ってる事多いんですが
逆に気を遣わしてしまう事が多々。それも
ご年配の方がよく譲ろうとしてくれる。
それを気付いた他の人が譲ろうとしてくれたりの時は
世の中捨てたもんじゃないなって
ほっこりしちゃいます!みんな譲りあえたらなぁ…
+48
-50
-
212. 匿名 2014/08/11(月) 13:40:36
危ないから子ども座らせるって
単なる言い訳だと思います
座らせた子どもは大抵DSとかスマホとか
ゲーム機器で遊んでる
両手塞がってたらつかまれないし
フラフラして危ないの当たり前!
立てない年齢なら親の膝の上!
台湾で何度も地下鉄乗りましたが
優先席だけ違うカラーで
お年寄り以外の人は座る気配なく
優先席が徹底されてました
中国の一部とはいえ
日本の教育で育った台湾のほうが
よっぽどマナーがよいと感じましたよ+56
-16
-
213. 匿名 2014/08/11(月) 13:41:13
ベビーカー並みに幅とってる人もいるけどね。
ゴルフクラブとか大きーいスーツケースとか。
ちゃんとした用途があるんだから、ベビーカーで電車乗っても良いじゃない。
そもそも国が正式にオッケー出したんだから。
冷たい世の中だなー。
ほんといやになるわ。
子供はすごく可愛いのに、こんな世の中に放り出さなきゃいけないと思うと憂鬱。
少なくとも自分の子供は思いやりのある優しい子に育てよう。+33
-63
-
214. 匿名 2014/08/11(月) 13:41:35
204そうだねヒールもベビーカーも凶器になりえるね、じゃみんなで気を付けようね
ヒールだって凶器だからベビーカー我慢しろっておかしいよね
みんな気を付けようね+41
-10
-
215. 匿名 2014/08/11(月) 13:42:16
>それに、ベビーカーが必要とする年齢の子供だって、歩ける子供もさっきまで歩かせてたけど、疲れて「(ベビーカーに)乗る!」と泣き出すことだってあります
>ベビーカーで子供が寝ている状態だったらどうする?
起こして抱っこなんかしたら、機嫌悪くなって泣き叫ぶよ?
この2人のママ達の意見見て、わかった。
だから、子どもに甘いんだ。
子どもが不機嫌になるから、泣かれるから、
周りに迷惑かけても仕方ない?
子連れなんだから理解しろ?心が狭い?
子どもが不機嫌になった時にどう対処するか、
それが親の力量だよ。
子どもの不機嫌に振り回されているママは、
躾けってどういうものか、考えた方がいい。
子育ては、子どもを社会に適応できるよう自立させること。周囲よりも子どもの気ままを優先する子育ては子どものためにならないよ。
+86
-55
-
216. 匿名 2014/08/11(月) 13:43:23
謙虚に生きてたら人の優しさが
すごいわかるのになぁ…+56
-3
-
217. 匿名 2014/08/11(月) 13:43:31
そんなに子供.子持ちに甘いかな?
この前電車で3歳くらいと幼稚園児くらいの子供を連れたママがベビーカー畳んで乗ってきたんだけど、誰一人席を譲らなくって見ててイライラしたよ。平日の昼間なのに、、(ー ー;)
3歳にもなると抱っこひもも難しいだろうしね。
正直私は、学生の部活か何かの大きな荷物を床に置いてる方がずっと邪魔だなと感じるんだけどな、、あとおじさんのまた開いて2人分くらいのスペース取ってる人。+70
-30
-
218. 匿名 2014/08/11(月) 13:45:05
日本と台湾?しか知らないおばちゃんに同意する、日本のうるさ方
海外でもベビーカー普通に電車乗ってるでしょ+13
-30
-
219. 匿名 2014/08/11(月) 13:46:16
評論家って口だけでろくなもんじゃない。
頭ばっかり使ってハートを使えてない。
評論家だからって正しいことを言ってるわけじゃない。あくまでも個人的な一つの考え。
世を正してる気になってるの?www
+7
-31
-
220. 匿名 2014/08/11(月) 13:46:44
常識的に、子連れで電車やバスを利用しているつもりですが、子連れで移動することすら否定的なコメントもあって、正直、どうしたらいいのって感じがします。
嫌だけど、混雑してる電車を使うしかない状況だってあるんだけどなぁ。+49
-20
-
221. 匿名 2014/08/11(月) 13:46:47
山手線使ってるけど3駅分くらいしか乗らないのに疲れたー座りたいーって騒いでる子たまにいる。夜まで遊ばせるってどうかと思うしほとんどは仕事帰りで疲れてる人だよ…+62
-12
-
222. 匿名 2014/08/11(月) 13:48:16
どうしても、電車での子連れ問題がでてくるけどきりがにいよね。ママたちは謙虚にいくしかない。周りもラッシュに乗るな!!とかそれは違うと思うけどなー。
ベビーカーも議論ありますが、優先席で当たり前のようにケータイ使ういい年齢の方。
よっぽどマナーどうなの?と言いたくなるのは私だけ?+33
-19
-
223. 匿名 2014/08/11(月) 13:48:18
確かに
満員電車の急行に、子供連れて乗ってきた人いてあり得ないって思った。
車内はぎゅうぎゅうなのに、人にぶつけながら無理やり乗り込む、周りの乗客にヒソヒソされたり睨まれたりしてるのにもシカト。
「満員電車は危ないから、次の各駅待った方がいいと思いますよ」という優しいおばさんのアドバイスも「いいえ!大丈夫です!」って突っぱねてた…
お前じゃなくて、お前がベビーカーで来てることで周りの乗客が危ないんだっつーの!周りが大丈夫じゃないんだよ!と突っ込みたくなった、、
こんな風に「自分さえよければ」って親増えたよね
この前もバーゲン行ったら、ベビーカーで子供泣きっぱなしのまま店前に放置されてたし。
遊びたいなら子供生むなよと思うわ+84
-17
-
224. 匿名 2014/08/11(月) 13:50:49
222
>優先席で当たり前のようにケータイ使ういい年齢の方。
通話はダメですが、携帯使用してもペースメーカーに異常がないことが分かったので、最近では車内の使用OKとなってるところも多いですよ。
あと、人が非常識な行いをしているから自分もOKってことはないですから。
ベビーカーでラッシュはやめて下さいね
言うなれば存在自体が邪魔なんです+67
-22
-
225. 匿名 2014/08/11(月) 13:51:05
なんか特定のケース持ち出して
あんな場合はどうするの?こんな時はどうするのって言ってる人居るね。
+32
-4
-
226. 匿名 2014/08/11(月) 13:52:02
自分は子供にもお年寄りにも普通に譲ってるわ。
危なっかしいし。
優しくない人が増えたね。
自分達も大人から親切にされたり助けられたりしなが大人になったんだよ。+31
-14
-
227. 匿名 2014/08/11(月) 13:52:29
金美齢の「日本ほど子供に甘い国はない」
この「日本ほど〜ない」って言い切っちゃってる所が癪に障る。
あなたは世界中の国を周って実際に長年住んでみたんですか?違うでしょwww
テキトーなこと言わんといて
+14
-40
-
228. 匿名 2014/08/11(月) 13:53:08
海外海外ってやたら鬼の首を取ったように海外持ち出す人いるけど、海外はそもそも通勤ラッシュがないよ+43
-12
-
229. 匿名 2014/08/11(月) 13:53:20
私が子供の頃、電車に初めて乗ったのは幼稚園の頃だって聞いた。
皆どこへ行ってるの?病院とかじゃ仕方ないよね。+25
-3
-
230. 匿名 2014/08/11(月) 13:53:22
223さん、
そんな考えなら、子ども産まないでくださいね。
+8
-31
-
231. 匿名 2014/08/11(月) 13:57:29
席譲るかどうかは厚意での判断であって、義務ではないよ。
寝たふりされたってそれを責める事はできない。+39
-10
-
232. 匿名 2014/08/11(月) 13:57:38
224
存在自体が邪魔??
え??+23
-20
-
233. 匿名 2014/08/11(月) 13:58:56
疲れて機嫌が悪くなるほど
なんで連れまわすの?
外出に見合わない月齢なら
近所ですませばよいのでは?
ママになったら
遊んじゃいけないの?って
大人のエゴを正当化して
子ども連れ出してる人もいる
母親と買い物にいったときに
「なぜあんな月齢で外に出すのか
信じられない、周りにも迷惑」
と目を丸くすることが多々あります
親子連れには十分優しくなった
世の中だと思いますけどね+81
-14
-
234. 匿名 2014/08/11(月) 14:00:12
201
弱者を抱えるってそういうことよ。
何故あなたは、自分が強くなろうとしないの?
>旦那が忙しく車の免許持ってない主婦は
盆正月も家にこもってなさい! ってこと⁉︎
てキレてるけど、あなたが運転すればいい。
私は運転免許もなく自転車も乗れないから、2人抱えて大変だったよ。
誰にも頼れないから、必死で練習して自転車も
乗り、運転免許も一ヶ月半で取得した。主人の日曜休みや友人やら託児所利用して。
とにかく権利意識ばかり持っちゃ駄目。
子どもは自分しか守れないんだから、周囲や旦那さんに期待しちゃ駄目よ。
社会が冷たいとか子育てしにくいとか言うけど、甘えず自分が強くなれば違う風景が見えてくるよ。
+69
-17
-
235. 匿名 2014/08/11(月) 14:00:18
204あのさーベビーカーで足踏まないように気を付けてって言われて、ヒールだって危ないじゃんってハア?
普通に、そうだね気を付けようでよくない???
それ言い出したらあれもこれもみんな危ないからベビーカーだっていいじゃん!ってなっちゃうでしょ?
ベビーカーの話してるトピだから書いてくれた人がいたんでしょ気を付けてって
どんだけ性格ねじ曲がってるのあなた、まさに毒親だね
こういうごく一部の親のせいでみんな同じように思われるのは迷惑だわ+71
-13
-
236. 匿名 2014/08/11(月) 14:00:35
224
存在が邪魔…すごいな。
病んでるな。
病院行った方がいいね。+25
-28
-
237. 匿名 2014/08/11(月) 14:03:39
204
>ヒールのOLに足を踏まれて骨折した話をこれまで二度聞いたことがあります。これも凶器だね。
そんな事言い出したら、傘の先で目つつかれて失明した人もいるし、キャリーバッグで怪我した人もいるしでキリがないわ。
ここではベビーカーが言われてるんだから、ベビーカー持ちは気を付けようねでいいじゃん。
そういう風にあの人も悪いこの人も悪い、私は悪くないとか言ってるから、バカベビーカー母は嫌われるんだよ。
とりあえずラッシュ乗る時は各駅にベビーカー畳んで乗って。+73
-13
-
238. 匿名 2014/08/11(月) 14:05:21
232
気付いてないの??
ラッシュ時にあんな馬鹿でかいもの畳まずに電車に乗って来られるって、相当邪魔だし迷惑なんだよ。
本当にそこにいるだけで邪魔だし危ないんだってば+65
-15
-
239. 匿名 2014/08/11(月) 14:05:35
212
台湾が中国の一部?
はー、台湾の人が聞いたら怒るし、あなた日本人じゃないでしょ。+19
-6
-
240. 匿名 2014/08/11(月) 14:06:01
215
でもね、みんながみんな親のしつけでどうにかなる子どもばかりじゃない。
親がどんなに頑張ってしつけても理解出来ない子もいるよ。+14
-28
-
241. 匿名 2014/08/11(月) 14:06:19
私
小さなこどもいるのですが
金先生に同意。
子供いるからってなんでもかんでも優先て違うと思う。
日本はそれでも地域によってちがうけど子供いる家庭優遇してくれていると
思う。+52
-9
-
242. 匿名 2014/08/11(月) 14:06:33
小学校なら立ってられるでしょ!
中国が1人っ子政策で子供を甘やかし過ぎてマナーが守れない大人に育ってるらしいけど日本もそうならないと良いね+46
-4
-
243. 匿名 2014/08/11(月) 14:06:44
海外は〜
海外は〜
とか言う人!
そんなに海外が羨ましいんだったら、海外で子育てすればいいじゃん!!
日本がそんなに嫌なら出て行ってどうぞ!+57
-18
-
244. 匿名 2014/08/11(月) 14:08:33
うちは田舎だから朝のラッシュって言ってもそこまでひどくないので、ベビーカーで子連れ出社結構見かけますけどね。待機児童が多くて職場の託児所しか預けれないと聞きました。混んでてもみんな優しく場所譲ってますよ。譲れるスペースがあって、なおかつ母親が謙虚だからかもしれないですけど。都会のラッシュじゃ出来ない部分もありますよね、、経験したことないからわからないけど。+10
-7
-
245. 匿名 2014/08/11(月) 14:11:26
子持ちだからって甘えんじゃねーって言いたい。
マナー、モラルを持ち合わせていない自己チューのバカ親が多すぎる。
+49
-17
-
246. 匿名 2014/08/11(月) 14:12:22
たたまなくて良くなったからか、前に比べてベビーカーが大型化してきてる…。子供一人に大人4人分くらいのスペース必要なほどデカイ。そこにたくさんの荷物さげて。抱っこヒモにリュックでスマートにお出かけできないとか有事のときどうするんだろ…。+50
-5
-
247. 匿名 2014/08/11(月) 14:16:43
>冷たい世の中だなー。
>ほんといやになるわ。
>子供はすごく可愛いのに、こんな世の中に放り出さなきゃいけないと思うと憂鬱。
>少なくとも自分の子供は思いやりのある優しい子に育てよう。
これ…
放り出したくないなら、ずっとお家にいさせたら?笑+62
-16
-
248. 匿名 2014/08/11(月) 14:16:47
ここの母親甘ったれが多いけど、今の親って皆こうなの?
私が子育てしていた時は、子供のために免許取ったり、公共の乗り物に乗らなきゃいけない時はラッシュの時間ずらして乗ったし、買い物もスーパーくらいで子供連れてバーゲンやデパートなんて行かなかった。
どうして「周りがこうしてくれて当然」って思うのかな。
まずは自分ができることをやってから、が当たり前でしょ。
助け合い助け合いって言うけど、大抵こっちがお世話になりっぱなしのことが多くて、私は親切にしてもらった時も頭下げっぱなしだった。
頭下げることしかできないから。
助け合い!って恥ずかしげもなく言っている人は、助けてくださった人に何ができるんですか?甚だ疑問です。
どうして自分の子供のことなのに、そんなに大きい態度で人様に文句言えるんですか?+96
-8
-
249. 匿名 2014/08/11(月) 14:17:12
234
私個人のことを言えば、今は免許を取って
車で帰省しています。
免許がなく旦那の休みがない人もたくさん
いると思うので、過去の私みたいな人に
優しい社会の方がいいな、と思うだけ。
234さんも大変な思いしてこられたのに
どうして優しくなれないの?
+15
-39
-
250. 匿名 2014/08/11(月) 14:18:36
飲食店で働いていたとき、店内までベビーカーをゴロゴロ押してきて「預かってください」
と言う親が本当に多かった。それも当たり前のような顔して。
そんなの経験したから、もしバス・電車でベビーカーの親子見たら知らん顔してしまうかも。
非常識で、自分の権利ばかり主張する馬鹿親が多すぎる。+48
-10
-
251. 匿名 2014/08/11(月) 14:18:47
240
自分の子どもが犯罪おかしても同じことを言う?
子どもは人に迷惑かけても責任とれないの。
だから親が教育して守っていくのでは?+18
-1
-
252. 匿名 2014/08/11(月) 14:19:47
満員電車にて。特大ベビーカー広げたまま、母親は子供を抱っこ紐で抱っこ。
隣の夫らしき男性は首にカメラをぶらさげて、夫婦でスマホ。
カメラとかスマホなんかより、まずベビーカーたたもうよ・・・と唖然とした。
その横で、母親のひざ上に子を乗せて、ベビーカーをたたんだ夫婦。
もちろん印象としては後者のほうがいいし、スマホにかまけて周囲の状況も判断できない夫婦なんて嫌だ。
きちんとした親もいるんだけどこういう公共の場所でマナーを守れない親が目立つから風当たりが強くなるんだよ。
子連れに優しくしてほしいなら自分たちもマナーを守るべき。好き勝手やりたい!でもやさしくして欲しい!なんて、ありえないでしょ。+66
-1
-
253. 匿名 2014/08/11(月) 14:20:12
224
あんたが邪魔だよ。そこどけよ。
って言われてるのと同じだよ。
おつむ冷やしてきな!+2
-21
-
254. 匿名 2014/08/11(月) 14:20:33
子供の話とは別件ですが、台北在住です。
台北では地下鉄で優先席に若い人が座ってると周りから凄い勢いで怒られます。
しかも、お年寄りだけが起こるのではなく、
色んな年代の人がハッキリとダメでしょ!と言います。
日本より年配の方を敬う文化なのは、凄く良いと思ってます。
+55
-4
-
255. 匿名 2014/08/11(月) 14:20:35
みなさん、荒ぶりすぎ。
決めつけも多過ぎ。
自分よりたいへんそうな人には親切に。
親切にされた人は感謝して。自分ができるときには他者を助けて。
お互いに助け合えたらもっと幸せになれるのに。+47
-7
-
256. 匿名 2014/08/11(月) 14:20:48
245
わたし独身だけどそんな人あまり出会ったことない。ここにいるママはそんな人いないと思いますよ。
あと、マナーやモラルのことを言ったら日本はその点では1番住みやすい国だと思います。
台湾よりもずっと。これは本当です。+19
-4
-
257. 匿名 2014/08/11(月) 14:22:38
ベビーカー、キーッって言ってる人は、まさか、元気なのに優先席占領なんてしないよね?!+31
-18
-
258. 匿名 2014/08/11(月) 14:32:41
239
台湾は中国の一部ですよ。
政治的な話は台湾人も中国人も避けますが、事実としてそうです。
雰囲気は全然違うけどね。+4
-21
-
259. 匿名 2014/08/11(月) 14:32:44
255
それは言うまでもなく。
ただ、理想言ってるだけじゃすまない具体的な話をトピをきっかけに出し合ってるんじゃないかなと思いますよ
+5
-3
-
260. 匿名 2014/08/11(月) 14:33:37
弱者は護られるべき存在かもしれないけど決して周囲に迷惑かけて良いわけではありませんから。
ここのコメントしてる人の中にもいますね。自分が迷惑かける立場にある人が周りはもっとこういう人を理解してあげるべきとか他のモラル違反を挙げてこっちはいいのかとか。
どんな人であっても他人に迷惑かけたらいけません。この原則が崩れるからギスギスした論議になるんだよ。
どうしても他人に迷惑かけなければやっていけない立場の人は謙虚になりましょう。迷惑掛けて申し訳ないと思いましょう。そうすれば自ずと周囲が気遣ってくれるでしょう。迷惑かもしれないことでも気持ちよく手を貸してくれるでしょう。+33
-2
-
261. 匿名 2014/08/11(月) 14:33:38
239
日本人ですよ
自分と異なる認識=日本人じゃない と思う
決めつけをするのはなぜですか?
排他的な在日の方の考えみたいですね
中国の一部という表現に怒る台湾、だけを
鵜呑みにしているだけで
むしろあなたのほうが歴史認識ないです
正式な独立を訴えている台湾
統一国家の名目で独立自治を行う中国
国際的には未だ中華人民共和国の一部と
みなされ、独立国家ではありません
台湾の人にしてみたら中国人といわれたら
腹が立つのでしょうが、国際的には事実です
ただし、日本の教育を受けていますので
マナーなどは日本人と変わりません
むしろ在日に侵されている日本より
よっぽどいい、と思いましたね
台湾生まれの金さんをとやかく言う方が
いらっしゃっいましたが
日本の教育で育った金さんの感覚は
昔の日本人そのものに近いと思います
私が言いたかったのはそこなんですけどね
なぜ日本の教育をされてるかは
歴史的経緯をお調べください
+14
-4
-
262. 匿名 2014/08/11(月) 14:33:43
>>194の意見にプラス100したい。+9
-1
-
263. 匿名 2014/08/11(月) 14:35:26
もうね、非常識な親が多すぎて、
通路のど真ん中にベビーカー、
病院の待合室でベビーカーの中の赤ちゃんが大泣きしていて、親は放置のスマホいじり、
バスやデパートの中でベビーカーに足をひかれて、
最近、デパートのエレベーターで、ベビーカーをたたんでいる人を見かけただけで
いい人だーって、感動するようになっちゃった。
+54
-8
-
264. 匿名 2014/08/11(月) 14:37:50
電車バスはベビーカー禁止にしろよ+26
-33
-
265. 匿名 2014/08/11(月) 14:37:59
電車に乗る時は小さめのベビーカーで、畳むと肩にかけられる紐がついてるベビーカー使ってました。重さも3キロないし畳むとコンパクトだから良く使ってたな。
まわりに迷惑をかけないように工夫するのは当たり前。+75
-4
-
266. 匿名 2014/08/11(月) 14:38:57
どんな事もまわりに気配りが出来ていればベビーカーだって問題ないはず。我が物顔で乗ってる馬鹿な親が増えたせいでちゃんとしてる人まで子連れって言うだけで一くくりで責められる。
+33
-2
-
267. 匿名 2014/08/11(月) 14:39:30
240
それを理解させるようにするのが躾というのよ+24
-2
-
268. 匿名 2014/08/11(月) 14:40:46
264
障害があっても車椅子使うな。
年寄りになっても杖使うな。
それと一緒。
アホか!+32
-23
-
269. 匿名 2014/08/11(月) 14:41:00
そもそも、満員電車に、ベビーカーに、乗せなきゃいけない年の子供をって事が間違いでしょ?おんぶ紐か、前抱っこでしょ?ベビーカー畳まなくても良くなったってニュースで、見た時、ハァァって、なりました。+45
-15
-
270. 匿名 2014/08/11(月) 14:42:11
子持ちはなるべく外出するな+22
-29
-
271. 匿名 2014/08/11(月) 14:49:05
まえ、テレビで子供に席譲るのはアリ?みたいな議論してて呆れた
そんなん題材にするのがおかしい問答無用になしでしょ!と思ったけど大人や譲ってもらう立場のおじいさんおばあさんがアリって言っててなんだかなぁと思った。
あと妖怪ウォッチのために父親が夜中から並んでて
そんなことして子供のご機嫌取らなきゃいけないなんて、惨め
もっと威厳もてよ!大人+46
-6
-
272. 匿名 2014/08/11(月) 14:51:03
こんなの一部だよね
私は毎朝10時過ぎにバスに乗るから通勤よりもお年寄りや子供連れと一緒になることが多い
基本、お年寄り優先で小さい子を抱っこしてる親に席を譲るかな?
子供でも小学生くらいなら立たせてていいと思う
+22
-1
-
273. 匿名 2014/08/11(月) 14:52:49
前にベビーカーに歩ける年齢の子のせて満員電車乗ってきた人がいて、ちょうど私の膝が子供の顔のところで。
つり革も持てない場所で私の足はベビーカーに当たってるし、子供の顔を膝蹴りしそうなのを押されながら必死に耐えてたのね。
それでも多少子供に当たったりしちゃってるし、他の人もベビーカー押しちゃうし、鞄が子供に当たったり。
で、子供はぐずる。そりゃそうだよね。可哀想だったよ。
でも母親お構い無し。ニコニコしながらもうちょっとだよ~って。
大人も迷惑だし危ないけど、満員電車にベビーカーのせて乗るって、我が子を全然守れてないよ。親の股の下に居らせるとか、ダッコする方がよっぽど安全。+49
-4
-
274. 匿名 2014/08/11(月) 14:53:54
私には、状況もわからず畳め畳め、と言う人も
ベビーカーは譲ってもらって当然と、
我が物顔で乗ってくる人も
両方自己中心的に思えます。
もう少し、お互いが思い遣る心を持てばうまく行くのでは…
ベビーカーを畳みたいけど、
簡単に畳めるものではない人や、
その日は荷物が多くて畳めないお母さんや、子供を2人抱えていて止むを得ず乗せているお母さんもいるでしょう。
通勤で疲れているところに、
ベビーカーで幅を取って当然の顔をされるといらっとくるのもわかります。
お互いがもっと思いやり
と相手の気持ちを想像できる力を持てるといいですよね。
+37
-12
-
275. 匿名 2014/08/11(月) 14:54:51
中国人て、人のことを考えて思いやるのが苦手なんだね。
腐った肉をチキンナゲットにして売って、食べた人がどうなろうと自分はお金が貰えるからそれでよし。
ギョウザに段ボールとかもあったよね。
この人も、電車で子供が座ってて自分が座れなかったから怒ってるんでしょ。
中国人とか韓国人でこういう考えの人多くて嫌い。
日本が嫌なら自分の国に帰って二度と出なきゃいい。
母親が座って立っている子供に荷物持たせてたらそれはそれで文句言うんでしょ。
自分が座れないからって他人を叩かないでもらいたいわ。
+4
-23
-
276. 匿名 2014/08/11(月) 14:55:46
出来るだけ空いている電車に乗って欲しい。その方が親と子供にも安全。
ベビーカーの件は置いといて、日本は違う方向で子供を大事にしすぎている人がいるよね。
だから佐世保の事件みたいなのが起るんじゃないかな。
最近マナー違反の子供に対処出来ない親を良く見かける。
大人しい子供がいて感心したら、中国語?話してたという事も数回。+17
-8
-
277. 匿名 2014/08/11(月) 14:56:36
19 あなたはそれで当たり前ね!
だってこのサイトをみて書き込みできるくらいの年。
座らせるってのは幼子の話。
そんなどやッて言われても…+3
-1
-
278. 匿名 2014/08/11(月) 14:56:42
194
私もまったく同意ですね!勿論、数年前ベビーカー使用者ですよ! 小さい子どもを連れての外出する場合、やはり迷惑にならない様に、気を付けてました。混んでる時は、その電車見送って、空いてるのを、待つ、ベビーカーは、畳む、抱っこベルト(紐?) やはり、申し訳ないと、言う気持ちは大切です。優先してもらって当たり前の顔されては、それは、違うと、思います。障害者の方は、別です。+28
-3
-
279. 匿名 2014/08/11(月) 14:59:05
私はエレベーターや狭い通路でベビーカーに遭遇したら反射的にこちらがよけて譲る。
それでいいと思ってる。
ベビーカー優先で全然構わない。
思いやり、譲ることが気持ちいいから。
+11
-27
-
280. 匿名 2014/08/11(月) 15:01:03
主役は大人であるは違うと思う。
それこそ大人なんだって威張ってるみたい。
主役とかなしにお互いに気をつけ合うではないでしょうか?+7
-21
-
281. 匿名 2014/08/11(月) 15:03:45
例えば、子連れやお年寄りに譲って感謝されなかった場合はそれはそれで気にしない。
見返りを求めて他人に親切にしてるのではない
+20
-2
-
282. 匿名 2014/08/11(月) 15:04:05
疲れるほど連れまわすな!って意見もありますが、ウチはかかりつけの病院へ行くのに電車で1時間半かかります。
「近くの病院でいいじゃん!」
と思われるかも知れませんが、私に持病があるせいで、遠い病院での出産になってしまいました。
小さな子供だと眠くもなるだろうし、小さな足で歩いてれば、スグ疲れると思いませんか?
抱っこして、たくさん荷物を抱えて、ベビーカーを畳むのってすごく大変なんですよ?
泣かさないようにアメ(棒付き)を舐めさせたり、飲み物与えたりしてますが、言葉がまだ話せない子供だと親がどんなに頑張ってもきかない時もあります。
必死で泣きやまそうとしてる所に「泣かすなよ!」「迷惑だから降りろ!」って言われるとなんとも言えない気持ちになります。
それでもベビーカーで乗るのはダメですか?
それでも泣かせる親が悪いですか?
+20
-54
-
283. 匿名 2014/08/11(月) 15:06:03
車のハンドルみたいにベビーカー押すと人格変わる人もいるのだろう。
そこのけそこのけ!と大名行列みたいに強引な母親見ると引く。
避けきれなかったら睨まれそうだから、避けるのに必死。+27
-6
-
284. 匿名 2014/08/11(月) 15:07:04
でも実際ベビーカーに乗ってる子って10キロはある。バッグも子供のもの入ってて大きいサイズ。両方抱えてベビーカー畳むのって大変だよ。寝てたらどうする?もう一人を抱っこしてるママもたくさんいる。
みんながみんな車持ちなわけじゃないしさ。+20
-24
-
285. 匿名 2014/08/11(月) 15:08:24
70
こうゆうのが、すごいムカつくの。+4
-1
-
286. 匿名 2014/08/11(月) 15:10:52
>>282
あなたのような方は、一時保育やファミリーサポート、ベビーシッターを利用すると良いと思います。
空いている電車ならベビーカーで行き、たたまなくても良いと思いますけど。
事情があるから仕方ないでしょ!ではなくて、やれる対処はやるべきだと思います。+57
-15
-
287. 匿名 2014/08/11(月) 15:11:39 ID:ee3TRjUB4J
私は子どもが小さい頃にベビーカー行動じゃなくておんぶ紐でだっこ行動でした。正直ベビーカーは危ないし思いしベビーカーで行動しているママさん見ると逆に大変そうだなって思ってました。私みたいに力がある人はだっこおんぶだけど、そうじゃない人もいる。ベビーカー行動する母親の気持ちが分からない人は邪魔な目でその人を当然見る。確かにベビーカーがなければ混んでるスペースを詰められるから。でも仕方ないと思う。ベビーカーでつべこべ言う前に優先席に老人と妊婦を無視して堂々と寝たふりしてる人、電車でマナーがなってない人の方が問題だ。女性車両の用に女性と子育て車両みたいなのを作ればいい。それだったらベビーカーで睨まれることもなく、例え子どもの小さな声でも睨まれなく、少しは母親の気持ちも楽では。+14
-6
-
288. 匿名 2014/08/11(月) 15:12:00
子どもを座らせるって意見が多くてびっくり‼︎
親が座って膝の上に子ども座らせるでしょ…+35
-4
-
289. 匿名 2014/08/11(月) 15:12:25
この前、双子ちゃんを抱っことおんぶして電車に乗ってるママさんがいた。
荷物も大きかったし、席が空いても座れないしで大変そうだった。
歩けない位の赤ちゃんが複数人いるんだったら、ベビーカー畳まなくても皆が理解してくれるんじゃないのかなって思った。
赤ちゃんは2人ともお母さんそっくりで、同じ顔が3つ並んでるのは少し面白かったけど。+43
-1
-
290. 匿名 2014/08/11(月) 15:13:35
腰痛持ちで、移動しなければいけないときにベビーカー使ってる人もいるから、
一概に抱っこ紐や、おんぶひもでやり過ごせって言うのも乱暴だと思う。
+31
-8
-
291. 匿名 2014/08/11(月) 15:13:43
え!今畳まないの?
バスやら乗るとき畳むけどな。
邪魔やし。
だからだっこ紐が一番!
スーパーやモールで並んで邪魔な奴らもイラつく。
避けようともしない。+31
-5
-
292. 匿名 2014/08/11(月) 15:14:56
282
その開き直りがよくないって言ってんだよ+25
-7
-
293. 匿名 2014/08/11(月) 15:15:00
>>284
170と194を読んできて。+4
-1
-
294. 匿名 2014/08/11(月) 15:18:45
実際今、うちの一歳なりたてが10キロあるけど、どこへいくにも抱っこヒモで行くよ。
まだ歩けないし。
ベビーカーだと階段やエスカレーターを避けないといけないってのが面倒で。
元々体力には自信がなかったから、子供が軽いうちから抱っこヒモでウォーキングしたりして、産まれてから脚力つけた。
でも、後ろにリュック背負って前に子供抱っこしてるけど、混雑した電車では邪魔だよね。
ドア付近とかなら通路の邪魔にはならないけど、座席の前とかにいると後ろ通れるかな?とか心配なる。
座ってる人の前にいると、譲ってくれアピールかと思われるかな、とか申し訳ないからドア付近にいたいけど、乗り降りする人の邪魔だよね、とか。
正直、肩身狭いよ、子供連れてるだけで。
車移動が何百倍も楽だー。
でも電車にも乗らないといけないときがあるんだよね。
なんかいい方法ないかなー。+34
-1
-
295. 匿名 2014/08/11(月) 15:18:59
子供を座らせるのが良いか悪いか、そんなの、子供の年齢や状況によって判断が異なるよね。
優先席にどっしり座って、目の前に居る高齢者や妊婦を無視して寝たふりしてる会社員の男性たち、朝からたくさんいる。
こういう身体的にキツい状態の人たち、席に座りたいから優先席まで来てるのに。サラリーマンの自分の方がキツいからいいとでも思ってるのかな。
この光景は都内および近郊でもわりと経済的に余裕ある人たちがマイホームを構える路線で、みなさん一部上場のいい会社にお勤め。ご丁寧に襟元に社員証つけてそのふるまい。紳士じゃないね。恥ずかしくないのかな。お金も地位もあるけど、心は貧しい。
こっちの方がよほど問題だわよ、金さん!+13
-6
-
296. 匿名 2014/08/11(月) 15:23:14
親がぐずった子に席を譲るのは、構わないけど…
たまに、「あー疲れた、足いたい、席空かないかな」なんて図々しいおばさんみたいな発言してる小さい子、いますよね。
あれを放置して譲れよオーラを出してる親はどうかと思う…。
ただ辛そうなら変わってあげたいけど、こういう行動にたいしては、しつけのしどころじゃないの…?+52
-1
-
297. 匿名 2014/08/11(月) 15:23:35
子供を膝の上に座らせるのも最近あまり見ない。絶対自分の服が汚れるのが嫌で、かつ子供の靴脱がせるのもめんどくさいんだなぁと思ってる。+17
-3
-
298. 匿名 2014/08/11(月) 15:25:06
40
小学生では手すりに届かないので危なくて座らせる場合もあると思います。子供の目線からも物事を考えてみてください。+7
-13
-
299. 匿名 2014/08/11(月) 15:25:49
282
事情があるから理解して!を
いちいち引き受けたらキリがない
だったらウチも!ってなるでしょ
ファミサポ受けたりなんなり
対処はしましょうよ+26
-7
-
300. 匿名 2014/08/11(月) 15:31:10
59
他の席が空いていたら、普通に優先席に座ってても問題ないのでは?むしろ、迷惑がかからないように、一般席を避けて座っている場合もあると思います。
バカとはヒドイ言い方ですね。プラスが多くついているのも残念です。+9
-5
-
301. 匿名 2014/08/11(月) 15:34:02
173
おまえもバカだね
ケースバイケースってみんな意見してんだから
ちゃんと読んでコメすれば?+3
-10
-
302. 匿名 2014/08/11(月) 15:34:20
社会の主役はどうして大人なんですか?
子供は脇役なんですか?
納得できる理由を説明して欲しいです。+19
-34
-
303. 匿名 2014/08/11(月) 15:35:23
お父さん、お母さん、子供二人、たった四人で3.5人がけの優先席を二つ占領してるのはただのバカ親。同じ親として呆れます。
こういう人たちがいるから、子連れってだけで悪い先入観もたれる。+27
-7
-
304. 匿名 2014/08/11(月) 15:35:33
子どもに「優しい」と
「甘い」は同じようで全然違う
他人からの厚意は「優しさ」
一方でしつけもろくにせず
親が子どもをホイホイする「甘さ」
親も子どもも甘やかされて
他人の厚意がわからなくなってる+40
-2
-
305. 匿名 2014/08/11(月) 15:37:15
270
そういう荒んだ心のあなたこそ外出しないでください。+3
-7
-
306. 匿名 2014/08/11(月) 15:37:34
金さんのいう座ってはいけない子供って小学生くらいでは?
体力のない幼児は優先席でも許される存在だと思うのですが、小学生男子が座ってお年寄りが立ってたりしたらわたしもコラって思いそうです。
わたしは地方住まいなので、子持ちはみんなマイカー移動です。
都会のお母さんは大変。ベビーカー持ち込んで満員電車に乗るなんて想像しただけで疲れます。
子育てだけは田舎が快適だと実感してます。+29
-4
-
307. 匿名 2014/08/11(月) 15:38:58
302さん
お金を稼いで経済を動かしているのは大人だから。
と、大人は思ってると思う。+24
-6
-
308. 匿名 2014/08/11(月) 15:42:13
私自身、車の免許を持ってない&子供がまだ小さいので特殊かもしれませんが…
子供と二人で出掛けるときは、基本的にベビーカーなし。抱っこのみです。
バスに乗らずにタクシー移動。
どうしても電車に乗らないといけないときは、2~3駅なら人に慣れてもらうためにも電車を利用しますが、混雑しない時間帯を選び、抱っこしてます。
子供と二人で実家に帰省(電車で30分)なら、抱っこして空いてるグリーン車を利用。
移動中に子供が泣いたことはありませんが、泣いてもすぐに対応できるように扉の近くにしか座りません。
主人と一緒に出掛けるときは、ベビーカーを利用することもありますが、車移動のみ。
食材などは生協の宅配を利用。服や雑貨も基本的にネット通販。
百貨店は最寄り駅にあるので、タクシーか車で移動。
正直、出掛けるのが億劫になるくらい肩凝り、腰痛が酷いです。
でも公共の乗り物を利用する以上、お互い配慮が必要だと思います。+31
-10
-
309. 匿名 2014/08/11(月) 15:44:20
小学校低学年くらいの、ランドセル一生懸命背負ってる感じの子供に席を譲ったことはありますが。
なんか一生懸命踏ん張ってるのを見るのも不憫で…
+13
-10
-
310. 匿名 2014/08/11(月) 15:45:44
282さん。
素朴な疑問なんですが、
「たくさん荷物を抱えて」ってなってるけど、病院行くんですよね?そんなに荷物入りますか?
子供の物を持ったとしても、ベビーカーをたためないほど持って行くの?
本当に必要な物を見極めて持つように心がけた方がいいよ。
オムツはジップロックに、入れて空気抜いたらペチャンコになるし、現地で手に入る物は持っていかない。
荷物を減らすのをがんばってみて。+39
-11
-
311. 匿名 2014/08/11(月) 15:50:19
235
カリカリして心が荒れ過ぎ
怖いわ+4
-4
-
312. 匿名 2014/08/11(月) 15:50:24
思い込み発言、迷惑。自国に帰って発言しな。
今在豪だけど、日本よりはるかに子供に優しい。+7
-24
-
313. 匿名 2014/08/11(月) 15:51:48
310
それくらいやってるでしょ。
現地調達? 何を? 平均して赤ちゃん連れは荷物多くなるでしょ。
財布と化粧ポーチに携帯。。って、そーゆー訳にはいかないんだからさ。
あなたこそ人の揚げ足とらないでわかろうよ。+16
-43
-
314. 匿名 2014/08/11(月) 15:55:12
大きな子は座らせていいけど、膝に乗る位の小さい子供は一人で座らせるんじゃなくて親の膝の上に座る、それが常識。学校で習った。+24
-8
-
315. 匿名 2014/08/11(月) 15:57:52
167
162だけど、私は子供いません
文章だけで決めつけないでもらえる?
思いやりがないのは愚かだわ+6
-8
-
316. 匿名 2014/08/11(月) 15:59:26
住んでる国にもよるのかな、アメリカに住んでた時にバスで移動中にうちの子供に席譲ってくれる大人や若者は何度も遭遇しましたよ。わざわざ遠くからここ空いてるよって教えてくれたり。
結構運転荒いし小さい子供がたってたら危ないんだから。
+8
-13
-
317. 匿名 2014/08/11(月) 16:00:43
子供の年齢、状況、環境が違えば、これが絶対正しい、というのはないから、もう、お互いに思いやりと親切を心がけることが第一じゃないかな。
私はこうですって意見に、じゃあこうすればいいじゃないかそれくらいしろって言うのも押し付けだし。
母親の人も、ベビーカー批判派にへんに迎合して卑屈になることもない。
金さんは、決めつけもほどほどに。いろんなケースがあるから。+25
-10
-
318. 匿名 2014/08/11(月) 16:02:00
私子持ちのの友達ほとんど電車乗るときや、お出掛け中にお菓子常備して、グズったら与えてるけど、私の小さい頃はそんなの貰ってなかったし、グズったら叱られたよ。最近ってお菓子あげるのが常識なの?だらだら食いさせて歯にもよくないのにね。横ですみません。+18
-19
-
319. 匿名 2014/08/11(月) 16:02:38
空いてたらたたまなくていいでしょ。
荷物に子どもにベビーカーにって危険だし、誰しも車持ってないし。混んでるのに突っ込んでくるのは、びっくりしますが。
でも、どちらにしても、お母さん次第だと思う。+25
-3
-
320. 匿名 2014/08/11(月) 16:03:08
私の子持ちの友達は、電車乗るときや、お出掛け中にお菓子常備して、グズったら与えてるけど、私の小さい頃はそんなの貰ってなかったし、グズったら叱られたよ。最近ってお菓子あげるのが常識なの?だらだら食いさせて歯にもよくないのにね。横ですみません。+3
-16
-
321. 匿名 2014/08/11(月) 16:04:11
私は子供の頃、祖母と電車に乗ることが多かったから、席が空いてた場合、祖母を座らせてた。
それが普通だと思ってたし、自分は若いから立って当然だと思ってた。
親子を見てて、母親よりも自分が座りたいってわがままを言う子供が多くて、そんな子供が当たり前みたいなのもなんだか悲しいな。+16
-5
-
322. 匿名 2014/08/11(月) 16:04:32
318
なんか姑みたいだね
そんなのそれぞれの教育の仕方があるんじゃないの
+14
-9
-
323. 匿名 2014/08/11(月) 16:05:52
ベビーカー空いてるなら畳む必要なくない?
なんでそんなに騒ぐんだが
混んでる時間帯にベビーカー乗ってきたら迷惑だけど
+41
-6
-
324. 匿名 2014/08/11(月) 16:08:43
ラッシュでベビーカー畳まない人の仕方ない事情とは何だろう?+43
-8
-
325. 匿名 2014/08/11(月) 16:08:52
文句言ってる人、子ども産まない方がいい。
子育てって思い通りにはいかないよ。
+22
-37
-
326. 匿名 2014/08/11(月) 16:08:54
もうすぐ1歳の子供の母親ですが、ベビーカー一応買いました。でもネットでの意見など読んでいるとベビーカー批判すごいので、なんとなく怖くてまだ一度も使用せず、日常の買い物や病院から実家帰省に至るまで全て抱っこひもで済ませてしまっています。
このまま体重の許す限り抱っこひもでいこうと思ってます。腰や肩はキツイけど、ベビーカーで人の目を気にして邪魔がられてるの知りながらお出かけするより気分的には楽です。+20
-6
-
327. 匿名 2014/08/11(月) 16:10:35
でもさ私は小さい頃座りたいと騒いでいたわけでもなく
普通に席譲ってもらったから
大人になった今譲ろうという気持ちがある
そういう優しさを教えて行く上でも子供に譲るのは大切だと思うけどな
でも最近は電車で席譲る人あまり見ないから日本の未来が心配
+14
-9
-
328. 匿名 2014/08/11(月) 16:12:37
282さん、
ベビーカーで傍若無人なのは大嫌いですが、
あなたの状況を想像してみたら、大変だろうなと思います。
空いてる時間帯を狙ったり、他の人の言っているように荷物を減らすとか工夫するといいと思う。
大きなベビーカーで乗り込む事で場所とるし、子供が騒げばうるさいのは事実だし、周りの人に配慮する気持ちでいたらいいと思う。
私満員電車に無計画に大きな荷物持って乗っちゃった事あったけど、申し訳ないと思って、周りに会釈しながらぶつからないようにしていたら、周りの人助けてくれたよ。気持ちって伝わると思う。
それでも罵声浴びせられたら辛いけど、時間多めにとって行くようにして、何かあったら降りたり、車両かえたらいいんじゃないかな。
+20
-2
-
329. 匿名 2014/08/11(月) 16:13:23
ベビーカーの開け閉めって大変なんしってる?
抱っこって体力すごくつかうよ?
子ども連れといてベビーカー開け閉めしてたら
子どもいなくなるよ?
お母さんって大変だよ?
都会ほど移動も大変なんではないんの?+14
-44
-
330. 匿名 2014/08/11(月) 16:14:22
313。
荷物そんなに多くならないよ!
お湯とかも、もらえる所をあらかじめ調べてから出かけてたよ。お菓子も必要最低限だけ。無くなったら買うなどもしてた。
前にテレビで荷物を減らす技術を見て実践したら半分になって楽になったよ。
私は310さんではないけど、荷物を減らす努力はしないといけないと思うよ。+34
-5
-
331. 匿名 2014/08/11(月) 16:25:49
わたしも子供は好きだけどワガママや甘えは鬱陶しいので基本譲ってはあげません。(性格悪いよね)
ただ、お母さんが子供2人連れてて1人はおんぶしてたりしたらお母さんと子供に譲る。
老人、身体障害者、妊婦さんには必ず譲るようにしてます。+27
-4
-
332. 匿名 2014/08/11(月) 16:26:31
325. 匿名 2014/08/11(月) 16:08:52 [通報]
文句言ってる人、子ども産まない方がいい。
子育てって思い通りにはいかないよ。
↑↑↑
偉そう+38
-19
-
333. 匿名 2014/08/11(月) 16:30:22
荷物減らすようにしてるでしょ。
お湯減らして軽くなったところで水筒一つ。
カバンのサイズまで変えます?
お湯調達できる場所ばかりじゃないし、そんな親切な場所デカイショッピングセンターとかテーマパークぐらいじゃない? だいたい自分で自分の子供の分くらい持って出かけるのが普通だと思うけど。
着替えにオムツ、哺乳瓶にミルク。 離乳食が必要ならそれも。タオルやらぐずり対策のおもちゃ。
月齢に合わせて工夫しても多くなるでしょ。
まー、人それぞれだから持ち物なんてその人次第だけど。
+18
-17
-
334. 匿名 2014/08/11(月) 16:30:51
デパートで混雑しているのにベビーカーだからよけてよって態度腹立つ。抱っこすればいいじゃない?それも生後間もない赤ちゃんをインフルエンザの時期に夜だよ~。ちょっとベビーカーにぶつかったら
どこ見てんだ!!って言われた。
はぁ~?あたしも痛いんですけど。
買い物カートだったらと想像すると怖いわ。+44
-6
-
335. 匿名 2014/08/11(月) 16:32:49
休日の昼間でそこそこ混んでいる電車にためらいもせずベビーカーで乗り込む。
ただでさえでかいタイプなのに、入ってすぐのど真ん中に陣取る。速攻スマホ出す。
車輪で足踏んできても全く気づかず…。こういうのがいるから親切にしてあげようと思えなくなる。
かと思えば、抱っこ紐で赤ちゃんを抱いて2歳位の子の手を引いて乗ってきて、子供を先に座らせたけど、「足バタバタしないよ。次から乗せてもらえなくなるよ?」
「おうちじゃないんだからちゃんと座らないとダメ」
と、ちゃんと注意できるお母さんもいる。
こういうお母さんだと席譲ってあげた方がいいのかな?と思えたりもする。
ちなみに私は小さい頃から祖母にも母に「席が空いても子供は立っているもの」と教えられました。
優先席も対象の方がいるいないではなく、空いていても座りません。+31
-3
-
336. 匿名 2014/08/11(月) 16:36:58
荷物多すぎるだろw
+16
-7
-
337. 匿名 2014/08/11(月) 16:42:02
電車でもデパートでもスーパーでも
いたるところで何度もベビーカーに
靴をひかれて、しかも謝りもせず
無視されてるからベビーカー自体が嫌悪の対象だわ+31
-8
-
338. 匿名 2014/08/11(月) 16:42:03
こういうのを読んで、子を産んだばかりの、もしくは産もうとしている人たちが萎縮してしまうのが嫌だな
母親だけが必要以上に肉体的、精神的負担を背負いこむのも辛いと思うし
社会常識やマナー譲り合い、謙虚さと感謝の心を教えることは大前提ではあるけど、伸び伸びと子育てできない社会は嫌だ
それには周囲も注意したり見守ったりすることが大事で、親も受け入れの心を持たないとなー……
あと満員電車という「文化」こそ早く無くなってくれ。こっちも好きで乗ってないよ+32
-13
-
339. 匿名 2014/08/11(月) 16:44:26
これは確かに、って部分と
でもなーって部分がある。
確かに、私も基本
子供は立たせてるほうがいいと思う。
小さい子なら座らせてあげてほしいけど
小学生くらいの子を座らせて
親や祖父祖母が立ってると
なんか甘やかしているような印象を受ける。
ただ 子供が疲れていた場合
私だったら座らせると思う。
イヤイヤ立たせてクネクネされても
他の乗客に迷惑だし。
立ちなさい!とか叱ったとしても
周りから
「子供疲れてるだろー座らせてやれよ…」
「自分は座ってるくせに…子供がかわいそう」
って思われるのは間違いない。
ケースバイケースだよね。
でも 基本立たせて欲しい。
自分の子も立たせたい。
叱らない育児には反対。+13
-4
-
340. 匿名 2014/08/11(月) 16:45:45
子供いるけどベビーカーなんて
ほとんど使わなかった
子供が小さい時は外食はしないようにして
スーパーはおんぶ紐でおんぶしてた
店の中で泣いたら何が何でも外に出た
母親様ヅラしてる親はよくないよ
気を使いすぎるくらい使った方がいい
相手もこっちも嫌な思いしなくて済む+35
-8
-
341. 匿名 2014/08/11(月) 16:45:49
独身の時、そこまで思わなかったけどな
冷たい意見が多くて驚き…(^◇^;)
空いてる車両なら畳みませんよ
もちろん、迷惑かけないよう常に心がけてるけど途中で混んだりもするしある程度は仕方ないのでは…?
こっちだって乗りたくなくても乗らないと仕方ない状況だってあるんだよー!!
失礼しました+12
-18
-
342. 匿名 2014/08/11(月) 16:50:23
この前2歳の娘とバスに乗っていたときに娘が愚図りだして、まわりに謝りながら泣き止ませようと必死になっていたら他の乗客の人があやしてくれたり声をかけてくれたりしてくれて本当に助かった。
そこまで混んでいたわけじゃないし、バスだけど普通に行動すれば親切な人は本当に多い。これ以外にもたくさん助けられてます!
何が言いたいかと言うとベビーカー様じゃなくまわりに配慮が出来ればこんな話も出てこないはず+48
-0
-
343. 匿名 2014/08/11(月) 16:51:34
たかがベビーカーくらいで子供を産むの萎縮する人がいる?
ここを読んで子供を作るの辞めました!っていう人は元々、子供があまり欲しくないんじゃない?
だって、電車に乗ってて「ベビーカーたため!」「泣かすな!」「足踏まれて痛ぇんだよ!」とかいう人は滅多に見ないよ。
大抵の人は迷惑でも我慢してる。
今妊娠中の人、これから子供が欲しい人は、ここを読んで、迷惑をかけているかもしれないという気持ちをいつでも忘れずに行動したらいい。
そうすれば、非常識な事しなくてすむはず。
338、
言ってる事はわかるけど、大袈裟だよ。+19
-14
-
344. 匿名 2014/08/11(月) 16:51:34
341
空いてる車両の時の事は、誰も文句つけてないでしょ?
優遇して貰って当たり前という子連れが多い事が問題なのでは?+24
-5
-
345. 匿名 2014/08/11(月) 16:51:39
赤ちゃんの荷物は本当に人それぞれだよね。別に増やそうと思ってなくても心配性な人はあれもこれもってなるし。毎回現地調達なんかしてたら結構無駄な出費も増えるだろうしさ。
大体子供云々以前に人によって荷物の量違うし。+16
-4
-
346. 匿名 2014/08/11(月) 16:51:46
318
いやー
そこで子供が叫んだら 思いっきり白い目で見られるんだよ。
しつけがーとか言っても
言って聞く年令じゃなければ
特例であげることがあっても仕方ないよー
私も子供がいないときは
お菓子で黙らせるなんて……!
と思ってたけど
電車での我が子の叫びは
親にとっては緊急事態だからね。。
+14
-7
-
347. 匿名 2014/08/11(月) 16:54:24
わりと本気で家庭の教育も学校教育も戦前に戻した方が良いんじゃないかと思う
戦前の全てを肯定するわけではないけど、教育勅語は凄いと思う
当たり前のことしかかいてないはずなのに、現代人が読むと凄いと感じるのは、やっぱり戦後がおかしい
+18
-5
-
348. 匿名 2014/08/11(月) 16:56:25
こうしてくれて当たり前と言うのが伝われば、不快に思われるのかな?
ベビーカーだから配慮してもらって当たり前
邪魔だから畳むのが当たり前
みたいな感じ。臨機応変でいいのかなぁと思う私は優柔不断なのかな。
ラッシュの時は、ベビーの安全の為にずらした方がよいと思いますが。
+10
-1
-
349. 匿名 2014/08/11(月) 16:57:51
うちの父は小さい頃ふつうに電車で座らせてくれてたけど
叔母(父の妹)は一緒に旅行すると「元気な子供は立つのよ!」と厳しくて
席は大人優先だと、座らせてもらえなかった。
兄妹でもこうも考え方が違うのかと
叔母の家の子供じゃなくてよかったと子供ながらに思ってた。+4
-22
-
350. 匿名 2014/08/11(月) 16:58:20
お母さんたちは萎縮しないでほしい。
そしらぬ顔の図々しいタイプは心配ないし反省した方がいいけど、真面目な人は心配。
ベビーカーでもだっこひもでも、必要に応じて何でも使って、子供と一緒にどんどんおでかけして。
大家族で子育てできる田舎ならまた別だけど、都会の核家族の子育ては、意識的に外の世界とつながって行かないと、母ひとり、子ひとり、本当に孤独で、引きこもりや虐待につながることもある。
マナーには配慮して、でも、ときにはどうしても仕方ないこともある。そのときはごめんなさい、そして感謝の気持ちで。
周囲はおおらかに。社会全体で子育てを見守る。
子供が少し大きくなった私は、自分がたいへんだったときのこともまだ覚えてるから、小さい子連れのお母さんたちを叩くだけのことはしたくない。+22
-13
-
351. 匿名 2014/08/11(月) 16:58:35
子供に甘いって言うか、子供の言いなりになってる親が多いと思う。
あと子供に舐められてる親も多い。
電車で「座りたくない!抱っこもやだ!」って子供が騒いだら、子供を床に座らせてハイハイさせた親には唖然とした。
吊革につかまってたって、電車が大きく揺れれば足元も危ないのに、子供が足元でハイハイなんて…
その席だって譲ってもらってた席なのに…
座らないなら電車を降りるからね!!
ってどうして強く叱れないのか不思議で仕方なかったよ。+41
-6
-
352. 匿名 2014/08/11(月) 17:01:55
子どもを理性的に叱れる大人が少ないんじゃないかな。
別に子供が座るか、大人が座るかはどっちでもいいと思う。+25
-5
-
353. 匿名 2014/08/11(月) 17:06:39
350
沢山素敵な言葉並べてるけど、
壮大にズレてる気がする。+14
-6
-
354. 匿名 2014/08/11(月) 17:10:08
うーん…
ちいさい子が電車の中にいたら、私はベビーカーに乗せててほしいと思ってしまうなあ。
だって、急ブレーキとかあったら危ないと思うもの。
一度、一年生くらいの子が電車の中でバランスを崩して倒れたのを見たことがある。
危ないし、私は小学校低学年くらいの子なら座っててもぜんぜん違和感ないんだけどな。
+27
-7
-
355. 匿名 2014/08/11(月) 17:10:38
318に同感です
なんでお菓子あげるのかわからない
ぐずるから、っていうけど
その度あげてるから
ぐずるとお菓子もらえるっていう
負の構図ができあがってる
あげるならむしろ逆で
おとなしくできてえらかったね
お利口にしていたご褒美だよ
じゃないの?
+36
-12
-
356. 匿名 2014/08/11(月) 17:18:22
350
どんどんお出かけしてもいいけど、
電車のラッシュに愚図った子どもを乗せ、
いったい何処にいけと?
ベビーカー使う年齢の幼児なら、近所の公園や
児童館が一番安全で楽しい場所では?
デパートやショッピングセンターや、
テーマパークに連れて行く年齢じゃないよ。
病院いかなきゃって人いたけど、毎日行ってるわけじゃなし。
私なら行きの空いてる時間は歩いて連れて、
帰りに愚図ったらタクシー乗るけど。
電車で1時間半でも新幹線じゃないんでしょ。+23
-14
-
357. 匿名 2014/08/11(月) 17:20:16
子持ちじゃないけど、めんどくさいなーって思っちゃう
電車の席くらい、親が座ってようが子どもが座ってようが気にしたことない
どっちが座ってもどうせ1つ埋まるんだから、どっちでもいいじゃんってしか思わない
どうでもよくない?
ベビーカーを広げるとか広げないとか、どっちでもいいよ
なんか、ここで「子供立たせてます」って人は、自分はいかに子育てをしっかりやっていて、躾をしっかりしているかをアピールしてるだけに思える
人の子供なんていちいち見てないな+33
-36
-
358. 匿名 2014/08/11(月) 17:21:18
12みたいな人ってまじでいるよね。
子供いまーす!!とか叫んでるバカ親何度も見たことある。子供がいるから何?で?だから?+40
-7
-
359. 匿名 2014/08/11(月) 17:27:11
悪口?+8
-5
-
360. 匿名 2014/08/11(月) 17:33:04
結構混んでいる電車で、座りたいってぐずる子どもに「○○ちゃんだけじゃなくて、みんな我慢してるんだよ」って言い聞かせてるお母さんがいて偉いな〜って感心した。
ある程度の歳の子どもにはそういう躾も大事だね。+54
-1
-
361. 匿名 2014/08/11(月) 17:35:19
交通事情とか日本国内でも都会とかゆったりした地域で違ってくると思うので何でそんなにこだわるのか分からない。
マイカー移動が1番楽なのでしょうが、
人それぞれな事情もあるでしょうし、
時代の移り変わりもありますよね。30年ぐらい前は赤ちゃんは背中にしょってベビーカーってそんななかった覚えがあります。電車の中でタバコも吸ってましたよね。
バスでバスが止まるまで立ち上がらないでくださいとアナウンスがあるように、
電車も揺れて手摺りも持てない子供を立たせるのもどうかと、
大阪の方はベビーカーは畳まないが普通な風景です。車椅子の方と同んなじような感覚ですしそのような身障者の方のスペースが電車内にあるのでそちらに譲る感じですよ。
+10
-4
-
362. 匿名 2014/08/11(月) 17:36:19
子育て論や価値観の違いはキリがないですが
お母さん方は人に感謝する気持ちだけは
最低限お子さんに教えてあげて下さい!
してもらってラッキー、当然、ではなく
他人の厚意に成り立っているものであると
認識するだけで意識や行動も変わります
人それぞれのケースがあるから
この場合ならOK、NGなど
絶対的なルール設定は実質不可能
だからこそ子持ちであろうがなかろうが
常識の範囲内でマナーを守ることや
個人の判断に委ねられているけど
世代や家庭、受けてきた教育など
その常識の幅がみんな違いすぎるんだよね
してもらって当たり前、
ありがとうの気持ちがなくなったときに
トラブルに発展しているような気がします+30
-0
-
363. 匿名 2014/08/11(月) 17:42:00
子連れで出かけすぎ。じっくり子育てすればいいのに。子供も母親の暇つぶしに付き合わされて可哀想。
通院ならわかるけど。+32
-18
-
364. 匿名 2014/08/11(月) 17:46:14
韓国人は日本人の子供にまで厳しいんだね。
+1
-18
-
365. 匿名 2014/08/11(月) 17:49:12
私は3歳と1歳のこどもがいます。
2人目の産後私に病気が発覚して病院通いしてます。
住まいは関東、両実家は関西で助けてもらえず。
近場の病院では看てもらえず、決まった大学病院でないといけません。
そしてその大学病院は子連れ禁止。
二人を一時保育に預ける荷物だけですごい量です。
電車が混まない時間を狙いますが、こどもを預けて遠い病院に行く為朝早い時間に出ることもあります。
通院にお金もかかるし毎度往復一万近くするタクシーなんて使えません。
車が運転できれば…一時保育の施設がもう少し近くにあれば…迷惑かけずにすむのに。
もちろんベビーカーは畳みますが、持ち込みは許していただきたいです。+21
-10
-
366. 匿名 2014/08/11(月) 17:52:21
ベビーカー畳めない場合もある。子供が寝ていたり。+22
-14
-
367. 匿名 2014/08/11(月) 17:54:00
京葉線のエレベーターなんて先頭で並んでる車椅子の人無視して、健常者がすごい乗り込むよね。
電車で非常識な人っていっぱいいるのに、日本はどちらかというと子連れに向けられる目だけ厳しいと思うけどなー。+25
-20
-
368. 匿名 2014/08/11(月) 17:55:04
混んでたら畳む、空いていたら甘えてそのままでよくないのかな?
と思える議論だけど、地方人だからそう思うのであって
都内とかはそうもいかないよね…
私はベビーカーよりも、子どもが靴履いたまま、座席に足のせたときに
何も注意しない親のが許せないよ
母子ともに次に座る人のこと考えて欲しい+37
-0
-
369. 匿名 2014/08/11(月) 17:56:23
満員電車に畳まないベビーカーとかあり得ないけど、それにしても子育てしにくい世の中だと思う。
空いていて邪魔にならないなら畳まなくても良いのでは?
子供を席に座らせて大人しくしているならいいのでは?
公共交通機関は子供禁止なのかと思う。
老人の方が携帯で大声で話してたり迷惑だと思うけど。
一部のマナー悪い母親のせいで他の子連れが肩身の狭い思いをするのはおかしい。+18
-9
-
370. 匿名 2014/08/11(月) 17:57:23
多分こういう所にベビーカー批判してるのは、電車のない、田舎のマイカー地域の人+10
-28
-
371. 匿名 2014/08/11(月) 18:00:14
小さい子供が居る親って非常識な人多過ぎ。
子供の面倒見るのが大変だからって許される事は何も無いから。
電車に子供一人で座らせて、靴のまま足を上げても怒りも正もしないわ、ドアが開けば出る人が先!とも教えず子供と一緒にズカズカ乗り込むわ、大泣きしてなかなか泣き止まなくても乗り続けるわ、本当迷惑。
子供が迷惑掛けてんだから図々しくデカイ態度とってないで慎ましくしとけって感じ+23
-16
-
372. 匿名 2014/08/11(月) 18:02:35
非常識な子連れは論外だけど、電車が空いてる時間を利用して実際空いてる電車にベビーカーで乗り込むのは問題ないと思うけど。
こども座らせるのも、こどもの年齢によるよね。
幼稚園児とかなら親も30代だろうし、親よりこどもの方が体力ないしバランス感覚もないからこどもを座らせる方が安心だと思う。+9
-1
-
373. 匿名 2014/08/11(月) 18:03:47
いいじゃん、ベビーカー別に電車に乗せたって
病院とか、電車でしか通えない人もいるんだよ
個別の事例出すなって意見もあるけどさ
それこそ電車に乗ってる人の個別の事情なんて誰もわかんないんだし
何でもっと寛容になれないかな
こんな人ばっかりだから、ツイッターにいちいち投稿したりするんだろうね
大事な時には無関心なくせに、こういう時に他人にイライラしてる人が多いから子育てしにくいんだよ
田舎住みでマイカー生活でよかった~
+26
-22
-
374. 匿名 2014/08/11(月) 18:04:20
田舎に住んでいるので、ベビーカーで電車に乗ってくるお母さんに遭遇することがあまりありません。赤ちゃんを抱え、ベビーカーを持って荷物を抱えるのは大変だと思い、いいかなあと思ってしまいます。でも、都会では混み具合が尋常じゃないのでしょうね。
+21
-2
-
375. 匿名 2014/08/11(月) 18:04:27
この老害ババア嫌い+8
-22
-
376. 匿名 2014/08/11(月) 18:04:59
351
叱ったら叱ったで、虐待って言うくせに+5
-19
-
377. 匿名 2014/08/11(月) 18:06:40
どの位の頻度で通うか知らないけど、
そんなに不便なら、私なら免許とるけど。
それぞれ事情あるだろうけど、
事情をプラカード提げて歩いてる訳じゃないから、よその人に混雑時のベビーカーはマナー違反と受け取られても仕方ないんじゃない?
あなたはもっと強くなるべきだと思うよ。
子育ては大変、持病で通院も大変って、
皆それぞれ自分の生活に懸命なんだから、
子どもいるから特別、はないよ。
+26
-18
-
378. 匿名 2014/08/11(月) 18:08:26
でも本来は公共の交通機関は子連れも老人も車椅子の人も誰でも乗れるものなんじゃないの?
朝の通勤時は通勤客専用ってこと?
それもおかしいんじゃない?+35
-20
-
379. 匿名 2014/08/11(月) 18:10:38
私まだこどもいないけど、子連れを叩く人って弱い者イジメに似てる。
子連れでなくても非常識な人なんて山ほどいるのに、子連れが何かするとすぐ迷惑!っ怒るよね。
ベビーカーではなくても旅行の大きいトランクもすごく邪魔だと思うけど。
自分が子育てするときもちろん迷惑かけないようにするが、ここまで細心の注意を払わないといけないのはちょっとしんどいなと思う。+28
-30
-
380. 匿名 2014/08/11(月) 18:13:16
お姉さんに怒られちゃうからやめなさい。
って注意する親嫌い。
別に何とも思ってないし。+41
-5
-
381. 匿名 2014/08/11(月) 18:14:29
この人、台湾と日本しか知らないんじゃないの?
DQNの割合は子持ちもコナシも一緒です。電車の中でマナーが悪いのは
子持ちかどうか関係ない。いい歳して、社会のこと何も知らないな。+10
-18
-
382. 匿名 2014/08/11(月) 18:21:07
こういう時に、「子連れ以外にもっとマナー悪い人いるのに!!」とか言ってる母親を見る度、ああやっぱり今は子供が子供を育てているんだなと思わざるを得ない。
悪い事して叱られた子供が、「○○ちゃんのが悪い事してるし!!」とか言うのと同じ。
悪い事にかわりはないのに。+44
-14
-
383. 匿名 2014/08/11(月) 18:21:31
子供より年寄りのほうが煩い、柔軟剤より加齢臭のほうが臭い、そういう問題じゃない。
どっちもどっち、あれよりマシと答えをすり替えるのは思考停止した証。+37
-2
-
384. 匿名 2014/08/11(月) 18:21:34
子供がいないからいまいちピンとこないけどベビーカーを畳んで乗れというのは無理そうじゃない?幼児の荷物だろうけど椅子の下やレバーやらにいっぱいあるじゃん
赤ちゃん、荷物、ベビーカー
そんなんで歩けないと思う
+21
-10
-
385. 匿名 2014/08/11(月) 18:25:03
電車内で夫婦2人共いる場合は極力、ベビーカーをたたむべきだと思います。+29
-4
-
386. 匿名 2014/08/11(月) 18:27:59
ぶっちゃけベビーカーを畳もうが閉じようが大して小さくならないんだよね。全て一カ所に収めた方が幅はとらない+16
-4
-
387. 匿名 2014/08/11(月) 18:29:25
355
私も躾にお菓子を使うのは反対!!
自分の家ではやりません。そういう子が将来電車のなかで平気で物を食べる大人になるんじゃないの?小さい頃から食べさせられたから、電車で飲食しても抵抗なくなるのでは?+15
-5
-
388. 匿名 2014/08/11(月) 18:31:08
旅行カバンと何が違うのか+9
-11
-
389. 匿名 2014/08/11(月) 18:31:51
子供を育てるのだから子供がいない人よりも自身を律するのは当然では。
それに、他にもマナーのなってない人もいるんだから、子持ちも許してあげれば良いなんてめちゃくちゃすぎる。
マナーのなってない人には皆腹が立っているよ。
誰でも乗れるからこそ、お互いの配慮が必要なんじゃないの?
私は子連れなんだから許されるはず!なんてあつかましいにも程がある。+22
-12
-
390. 匿名 2014/08/11(月) 18:32:32
子育てって難しいね
私は自分が病院行く事は若い頃は
なかったし
子供が風邪なら徒歩でいけるトコロで
少し検査とかしたい時はタクシーで
行ったから
電車は歩けるようになってから
ガラガラの時間帯だけ
乗せた
このサイト見てると子供を大学まで必ず借金なしで行かせるために
一人っこです、とか 才能が隠されてると思うので 習い事も沢山させたいし 医学部に行くかもしれないし 院にすすむかもしれないです、
と いう人ばかりだけど
私の回りの 大企業高収入の人達も ローン組んだり奨学金借りたりしてるし
大企業高収入でない人は 子供高卒で就職させたり専門学校だったりしてるから
ここの人達とギャップが激しいです
田舎ではなくて 割と地価は高いトコロの人達です
ネットだから と言ってしまえば 元も子もないですが
+6
-4
-
391. 匿名 2014/08/11(月) 18:33:08
赤ちゃんと、子供は別では?
海外で電車乗るとき、みんなでベビーカー手伝うの当たり前だったけどな…
自分で立てる子供は、座らない。
優先して座れるのはお年寄り、体の不自由な人。
小さい子供でも譲るのが当たり前。
だから、ベビーカーを批判するのは私はナンセンスだと思う。もちろん、図々しい人がいることもわかってますが。+18
-4
-
392. 匿名 2014/08/11(月) 18:33:18
子供を下ろしてベビーカーを畳んで移動するのは至難の技です。私は混んでいる時間帯にどうしても移動しなければならないときは、タクシーを使います。お金ないけど、今まで通勤電車を利用してきた身としては、どうしても乗る気になれないです。空いている時間もよっぽど用事がないと乗らないかな。従ってフットワークがすごく重くなりました。つまらないですが。まあ数年は仕方ないかなと。。。+19
-2
-
393. 匿名 2014/08/11(月) 18:33:47
ベビーカー使ってもいいと思うし、小さい子供がいたら席を譲るよ。
子供の頃に親から「お年寄りや小さい子に席を譲りなさい。困っている人がいたら助けなさい」ってしつけられたよ。
皆そういうふうにしつけられなかったの?
ここで文句を言ってる人って自分の気持ちばっかりだね。結局は自分が我慢したくないだけじゃないの?+21
-18
-
394. 匿名 2014/08/11(月) 18:34:39
私が昔教わったこととは違う
お年寄りや妊婦さんや小さな子供には親切にするんじゃなかったのかな+22
-11
-
395. 匿名 2014/08/11(月) 18:38:03
みんな他人への気配りが足りなくない?
なんでそこにベビーカーがあるだけで悪なの?
お土産の袋をたくさん持った人やおばあちゃんのイス付きカートもそこにいるだけで悪なの?
おかしいよ+30
-16
-
396. 匿名 2014/08/11(月) 18:39:14
373
個別の事例ってみんなそういう意味で書いて無いでしょうよ。
なんで被害者意識なんだろう。+11
-5
-
397. 匿名 2014/08/11(月) 18:41:18
373
病院以外言い訳ないのかよ+12
-13
-
398. 匿名 2014/08/11(月) 18:44:06
確かに日本は子供中心だよね。それは昔からだと思う。
夫婦の関係だって子供によって変化する家庭多いじゃん?
海外じゃ一緒に寝たりしないし、部屋開けるときはノックしなさいって感じで夫婦としての関係を子供にさえ壊されないようにしてる
それに大人が喋ってて子供が喋りかけてきても、日本なら子供に答える人が多いけど、海外だと子供に話しかけること待たせることが多い。
子供だからっていって、将来社会に出て行く1人の人間として扱ってる大人は日本じゃ少ないんじゃないかなって感じるよ+11
-5
-
399. 匿名 2014/08/11(月) 18:44:19
373さん
正論。
大事なときは無関心なくせに、
細かいこと気にしすぎてるよね。
子連れで電車に乗らなくても生活出来て良かった…
こんな肩身の狭い思いして
電車なんて乗りたくないわ。
+20
-5
-
400. 匿名 2014/08/11(月) 18:44:25
私も行った海外では基本的に若者は空いてても
座らないのが常識だって言われた
座るのは高齢者とか妊婦さんだからって
立ってるのも危ないかもだけど
混んでる時に、立てるのに堂々と優先席に座ってる人にはベビーカーのこととか常識のこととか言われたくないかも
誰に席を譲ればみんなにとって危なくないかが大切だと思う
乳幼児抱っこしたり、連れたりした人は優先して座ってもらうのが安全だし、
そしたら自ずとベビーカーも畳まれるんじゃない?
+13
-1
-
401. 匿名 2014/08/11(月) 18:45:05
私は大学生で子どもはいませんが、親が子どもを甘やかすとか甘やかさないとかよりも前に、周りがもっと子連れのお母さんに優しい国になればいいのにと思います。
子どもがいても混んでる時間に電車に乗らないとならない場合も時にはあると思うし、混んでる時間だからって子連れの人が乗ってきただけで迷惑そうな顔する人の方がどうかと思う。大抵そんな時にお母さんはすっごく申し訳なさそうにしてて、なんだかなーって思います。
公共の場では子連れってだけで迷惑がる人が多いから、周りを気にする常識的な人ほど、なるべく子どもが静かにしていられるような選択をせざるをえないように感じるけど、違うのかな。。
教育だからとか言ってる人も多いけど、そういう人って電車で親が子どもに何かを注意してる姿さえ白い目で見そう。+36
-19
-
402. 匿名 2014/08/11(月) 18:46:58
373
旦那に有給とってもらうとかして、協力を仰げばいいのでは?一事預りなんてけっこう高いじゃん?それか大学病院に近くで診れる病院を逆に紹介して欲しいと言えばやってくれる。+7
-23
-
403. 匿名 2014/08/11(月) 18:48:42
特別な事情がある場合は周りもすぐわかるよ、具合が悪くて坐りたいだろうとか。
電車の扉が開いた瞬間、わぁーと叫んでダッシュで席取る幼稚園~小学校低学年くらいの子供は違和感あるね。そういう子の親は後から来て何も言わないね、目の前に杖ついたおばあさんがいても。そういうのは呆れるよね。+15
-2
-
405. 匿名 2014/08/11(月) 18:51:17
別に気にならないけど+11
-4
-
406. 匿名 2014/08/11(月) 18:52:18
子ども立たせてる方が逆に迷惑になる時が~なんて
言ってる人いるけどさ。
お母さんも立つから黙って大人しく立っていなさい。
ってなんで言わないの?
躾ってそういうことじゃないの?
子どもいないからわからないけど、
私が幼い時はこうやって躾られてきたよ。
人がある程度多い時は子どもでも立つのが当たり前だと思ってたけどこれって厳しいの?
+31
-16
-
407. 匿名 2014/08/11(月) 18:57:06
ベビーカーの運転が荒い母親やめてほしい
人の足にガンガン当たってるんですけど
たいてい若くてDQNな母親
なぜあんなにムキになってベビーカー押してるのw+27
-7
-
408. 匿名 2014/08/11(月) 18:58:16
ズル賢いクソガキは座ってる人の目の前で「すーわーりーたーいー」と当てつけがましく駄々をこねて譲らせようとするからな。一度でも成功すると味をしめて電車乗る度にやるから、親も黙ってないで そういう事させない様にキチンと教育してほしい。+55
-5
-
409. 匿名 2014/08/11(月) 18:59:05
406さん
私も お年寄りに席を譲るように言われました
でも 私の気持ちをくんで座ってくれて
おいでって抱っこしてくれた おばあちゃんがいて あの笑顔は今まで見た中で一番美しかった
重くて悪いなーって思いながら
抱っこしてもらったけど
私も 人に恥をかかせない優しい人に なりたいです
薬師丸ひろ子が演じる お母さんみたいな+18
-1
-
410. 匿名 2014/08/11(月) 18:59:32
電車を利用しないといけない地域での子育ては大変だな+28
-2
-
411. 匿名 2014/08/11(月) 19:00:54
子供が車内でグズったり騒いだりするよりはキチンと座らせている方がいいでしょ。
ベビーカーも使っていいよ。当然の権利と思われないようにいちいち申し訳なさそうにするのも大変じゃん。
はっきり言ってベビーカーにクレームいうこと自体がマナーが悪いと思う。
人としてマナーが守れないようならルールにしようよ。
ベビーカーで乗ってもよいし畳まなくても良いってね。
+16
-25
-
412. 匿名 2014/08/11(月) 19:02:27
私も幼稚園ぐらいから親から立ちなさいと言われてたし、小学校の遠足でも立ってなかった?
子供は体力があるから、むしろお年寄りに譲るようにって教えられたよ。今は違うの?
あっ、ここでは障害とか病気以外の健常者の場合ね。+35
-5
-
413. 匿名 2014/08/11(月) 19:02:50
躾躾って、言って言うこと守るなら、皆してるって
言ってきかないから、大変なんじゃない+8
-28
-
414. 匿名 2014/08/11(月) 19:05:23
躾してもうまくいかないなら、やり方間違ってんじゃない?(笑)自分の親としての努力不足を棚に上げんなよ。+32
-15
-
415. 匿名 2014/08/11(月) 19:06:17
日本は子供中心の国。て言うか大人がいない国。アニメも漫画もアイドルもそう考えたら日本を代表する文化なのがわかる。でもあまり自慢にはならないといつも思います。+14
-6
-
416. 匿名 2014/08/11(月) 19:07:14
376
叱ってるのを見て“虐待”なんて普通思わないでしょ
「子育て頑張ってるな」って、むしろ微笑ましいよ。
あとスーツケースと比べてる人いるけど、全く違うよ。
電車が揺れてスーツケースに座ってしまっても、大抵は謝れば済む話だよね。
でもそれがベビーカーだったら?
赤ちゃんの上に尻餅着いたら大変だよ。
だから満員電車でベビーカーは危ないって言ってるの。+52
-6
-
417. 匿名 2014/08/11(月) 19:10:37
私23なんだけど、思い切りゆとり世代だけど、母親が言うには、恐縮だから、周りに申し訳ないからレストランとか本屋とか行きづらかったというか行かなかったし、電車なんて以ての外だったって。
まあうちは田舎だったからみんな車あって滅多に電車とか乗る必要無かったんだろうけど
+11
-3
-
418. 匿名 2014/08/11(月) 19:12:05
以前に電車の中で赤ちゃんを抱っこしている人がいたんだけど途中でぐずりだして必死になだめる母親。なんだどうしたと周りが赤ちゃんをあやし出した。そのうち1人のおばちゃんに抱かれて泣き止み、車内はほんわかムードに。親切にしてもらってボロ泣きでお礼を言うお母さん、もらい泣きした私(笑)
今まで辛い経験があったのかなと察し。。。
私は大阪ですがベビーカーや子連れはそんなに気にならないですね+34
-2
-
419. 匿名 2014/08/11(月) 19:12:40
座らせれば静かなんだから。
動いたら危ない。
ウロチョロしたらしたで怒るんでしょ。
どれもわかる、わかります!
でも、金さんが仰ってるのってそういう事ではなくて、膝に乗せる幼児以外の子供は大人しく立っていられるような躾をするべきだし目指すべきなんじゃないの?って事だと思うんです。+44
-3
-
420. 匿名 2014/08/11(月) 19:13:52
414
あなたの親も躾に失敗したんですねわかります+2
-16
-
421. 匿名 2014/08/11(月) 19:15:21
413
言うことを聞かないのは、他人のせいではないよ。あなたの子供なんだから。
気ままな子供を躾けて、社会に適応する人間に育てるのが親の仕事でしょ。
そこにきれてどうするの。
聞き分け無い子供は親は苦労するけど、
絶対投げ出しちゃ駄目だよ。
今きちんと躾ければ、知恵も社会性も育って
きっと報われる日が来るから。
+32
-4
-
422. 匿名 2014/08/11(月) 19:16:42
※39
完璧な人間じゃなきゃ迷惑行為を注意しちゃイカンのか?
ならば誰もが誰を注意出来ないな。
+10
-3
-
423. 匿名 2014/08/11(月) 19:19:06
空いてたら畳まなくてもいいんじゃないんですか。ベビーカーごときでそんなに目くじら立てなくても・・・。+32
-9
-
424. 匿名 2014/08/11(月) 19:20:17
躾なってないな~と思う子供の親を見れば大体が「あぁ…」って感じ。
図々しい、スマホに夢中、子供や周りに無関心etc…+20
-3
-
425. 匿名 2014/08/11(月) 19:20:23
地方と首都圏ではまた違うけれど、状況を見て判断する大人が少ないと思う。
子供が小さい頃、二人の子供を負んぶに抱っこしてベビーカーを引きずって駅の階段を登らないといけない時、スッとベビーカーを持ってくれた人を今でもよく覚えているし、涙が出るくらい嬉しかったなぁ。+23
-1
-
426. 匿名 2014/08/11(月) 19:21:49
なんでみんな鉄道会社に対して矛先を向けないの?
ベビーカーと子育てから離れて考えることができないの?
金はここのトピのために書いたんじゃないんだよ
都市部に人口過密しすぎてるのと鉄道会社の怠慢が原因でしょ+5
-20
-
427. 匿名 2014/08/11(月) 19:22:01
この間、ベビーカーに赤ちゃん、小学生くらいの男の子(小学生くらい)1人、女の子1人とお母さんの4人が乗ってきた。
その親子はドア付近に立ってたのですが、男の子が辺りをキョロキョロ見渡して、若い女性の前に立って「れんちゃん、座りたいな。」って言ったんです。そうしたらお母さんが「座りたいな〜。でも、そこはもう座ってる人いるやろ〜。残念やな〜」って女性を見ながら言ったので仕方ない感じで女性が席を譲りました。
すると女の子が「私も座りたい…」っと言ったので、最初に譲った女性の隣の女性も譲りました。
男の子が「ママはすわらへんの?」って言いだし、お母さんが「ベビーカーやし、空いてないから座れないわ。誰か譲ってくれたら隣に座れるんやけど…」と。
仕方なく、男の子の隣の方が譲りました。
「やった〜!皆座れた〜」って嬉しそうに笑いあって幸せそうで、譲った方々も引きつりながらも笑顔でしたが、そばで見ていた私は、内心は「えー!!何か間違ってないかー!!!」と叫びたいくらい、親子の行動に驚いていました。
どけどけー!って感じで突っ込んでくるベビーカーも、嫌だけど、こんな感じで席譲れアピールする人も嫌だ…。+61
-4
-
428. 匿名 2014/08/11(月) 19:23:00
なんで他人に好意とか良心を強要する世の中になっちまったんだろうな+41
-2
-
429. 匿名 2014/08/11(月) 19:23:15
423
空いた車内で目くじら立てる人いないよ。
混雑時で、人と人が肩をぶつけ合う中での話だから、問題なんだよ。
+27
-2
-
430. 匿名 2014/08/11(月) 19:28:02
427
うわ…確信犯…。しかも、ちゃっかり譲ってくれそうな人を見分けてるし。大嫌い!そういう子供。+42
-4
-
431. 匿名 2014/08/11(月) 19:28:56
もっと寛容になろうよ~
どこいってもギスギスしたいの?
困ってる人にはやさしくする。これでいいじゃないですか。
自ら住みにくくしてどうするのー。
+18
-13
-
432. 匿名 2014/08/11(月) 19:29:00
休日に旦那さんがいて
混んでいても当然の顔でベビーカーに乗ってくる。そして両親は優先席に座る。
がく然とします。
+34
-5
-
433. 半沢直樹 2014/08/11(月) 19:31:18 ID:DXvfyOuSsr
なんであのオバサンテレビ出てんの
アメリカなら子供独りきりにしたら虐待だから+2
-15
-
434. 匿名 2014/08/11(月) 19:36:13
都会じゃなくてよかった。
田舎は電車移動あまりしないし、満員電車に乗ったことないので、都会は大変ですね。
+13
-1
-
435. 匿名 2014/08/11(月) 19:37:52
当事者も周囲も
感謝の気持ちと思いやりがあれば、
あまり問題ないと思う+10
-0
-
436. 匿名 2014/08/11(月) 19:38:46
田舎でよかった
なんか都会は大変そう+15
-4
-
437. 匿名 2014/08/11(月) 19:44:55
1歳8ヶ月の子供と3歳の子供と止むを得ずラッシュの時間帯の電車に乗る時は女性専用車両に乗っています。ベビーカーは使わず抱っこひも愛用です。
普通車両よりは空いています。+11
-3
-
438. 匿名 2014/08/11(月) 19:50:03
赤ちゃんをのせてて、ベビーカーを畳んで乗るってかなり難しいですよ。
赤ちゃんを降ろして、抱っこしてベビーカーも抱えてって本当に大変ですよ。誰か一緒にいてくれたらまだできるかもしれないけど一人ではきついと思います。
ベビーカーはちょっと離したら倒れるし、荷物も持って赤ちゃんも抱えてって。
みんなが嫌なのは、集団で我が物顔でベビーカーで乗って来たり、ベビーカーだから赤ちゃんがいるから優遇されて当たり前っていう母親だとは分かってますし、そういう人達を非難しているのだと思いますが…
畳め畳め、非常識だってかたくなに言うのはあまりにも可哀想だと感じます。
そりゃ満員だったりあきらかに迷惑な行為は除いてです。
+24
-6
-
439. 匿名 2014/08/11(月) 19:52:12
満員電車で、
「小さい子供がいるんです!あまり押さないでください!」
って聞こえた事があった。
満員電車って押そうとして押してるわけじゃないし、もし子供を守るなら自分が子供抱えて踏ん張るしかないんだよ。
子供連れて満員乗るのも考えられないし、ギャーギャー言うならタクシー使えよと+36
-13
-
440. 匿名 2014/08/11(月) 19:55:53
みんなもっと心にゆとりがあったら良いのにね。+17
-7
-
441. 匿名 2014/08/11(月) 19:56:44
409だけど
私は 子供の頃親の言うことをきいたし
わりと まわりの子も小学生くらいまでは
言う事きいてた
でも 自分がそだててみたら
素直にはきいてくれないの
男の子だし
でも だからと言って躾しなかったわけじゃないよ
表向きだけ親の言う事きいてる子の親には
私の躾が悪いとか言われたけど 笑
意地悪したり
人の健康や財産を脅かすような人間にならず
人並みな思いやりが育てば
いいと私はおもってる
躾は 大事だけど
見当違いな所だけ ちゃんとしてて
大事な所を 取りこぼして育つ子も
沢山いるけど そうなると
親じゃなくて子供本人が困るから
困らないように 愛されるように
一緒に生きてあげるのが子育てかな、と
思うのだけど
偉そーで ごめん
+8
-8
-
442. 匿名 2014/08/11(月) 19:58:42
言ってもきかない! のは分かってるんだよ 子供だから。
でも腹が立つのは 優し~く 駄目よぅ とか言って 躾してるつもりの親かなぁ。
こらぁ!!!!ぐらい人前でもしかってるお母さんのほうがほほえましい。たとえ子供がうるさくても、まぁ利かん坊やねぇw と思うだけでイライラはしない。+19
-5
-
443. 匿名 2014/08/11(月) 19:59:34
こんなネタが話題になるって日本は平和なんだなと思う。他に考えるべきことがあるだろう+5
-3
-
444. 匿名 2014/08/11(月) 20:02:57
クソガキという言葉を使う人って下品ですよね。子供嫌いなだけに見えます+11
-12
-
445. 匿名 2014/08/11(月) 20:04:35
住みにくくしているのはどっちだろうと思った。+10
-7
-
446. 匿名 2014/08/11(月) 20:07:17
445
文句ばかり言う人だろうね+6
-1
-
447. 匿名 2014/08/11(月) 20:07:28
なんで子連れがあんなに偉そう(子供優先よ!的な雰囲気)なのかがわからない。
今現在多くの税金払ってるのは働いてる人間なんだけど・・+20
-25
-
448. 匿名 2014/08/11(月) 20:09:24
ベビーカー畳むって事は抱っこするの?それで立ってるの?そんなの大変だわ。揺れて転んだりしたらどーすんの?+14
-12
-
449. 匿名 2014/08/11(月) 20:09:44
ベビーカーの時は満員電車になる時間帯は避けて乗るようにしてます。
空いてても絶対座りません。
隅の方にベビーカー寄せて立ってます。
金さんって方、子どもいないのかな??
+12
-14
-
450. 匿名 2014/08/11(月) 20:11:33
個人の好きにしたらいいよ、うん。+2
-3
-
451. 匿名 2014/08/11(月) 20:13:07
マナーの悪い人に嫌悪感を抱くのはわかる、だけど何故そのカテゴリーを一括して叩くのか?
ちゃんとしてる人もいるのに+30
-6
-
452. 匿名 2014/08/11(月) 20:15:03
都会の人はこんなことばかり考えてるのか+13
-8
-
453. 匿名 2014/08/11(月) 20:17:07
446
あなたたちのように?+1
-1
-
454. 匿名 2014/08/11(月) 20:20:40
小学生までは座らせても良くない?危ないから。
ベビーカーは時と状況による。+23
-8
-
455. 匿名 2014/08/11(月) 20:22:35
ドイツとブラジルに住んでたけど、日本が一番子供に冷たいと思ったけどな。
電車で赤ちゃんがぐずったら舌打ちされたり、
公園じゃ球技は禁止、大声禁止で、そりゃ日本は少子化進むわと実感。
+36
-21
-
456. 匿名 2014/08/11(月) 20:27:20
一部の非常識な親の例をあげては子連れ一括りにして叩くのやめて欲しい
周りに迷惑をかけないよう気を遣いながら子育てしているお母さんの方が多いよ+36
-11
-
457. 匿名 2014/08/11(月) 20:34:02
本当ガルちゃんの意見見てるとつくづく子育てしにくい国だと思う。
子育てに非協力的すぎて引く。
子供が電車で席座るくらいでゴチャゴチャと(。-∀-。)
幼児が吊り革に手届きますか?
ベビーカーたたまず乗られるのが嫌ならここではなく適切な所に文句言えば良いのでは。+40
-28
-
458. 匿名 2014/08/11(月) 20:34:55
ベビーカーや子供を叩く人々も赤ちゃん時代があったのにね。自分も、まわりに助けられて育ってきたってわからないのかな。+32
-24
-
459. 匿名 2014/08/11(月) 20:40:40
441
>私は 子供の頃親の言うことをきいたし
>わりと まわりの子も小学生くらいまでは
>言う事きいてた
>でも 自分がそだててみたら
>素直にはきいてくれないの
>男の子だし
>でも だからと言って躾しなかったわけじゃないよ
それがあなたとあなたの親御さんの躾のしかたの違いです。
あなたの記憶にあるあなた自身が、わりと聞き分けがよかったのは
あなたが物心つく前の親御さんの躾の賜物です。
躾なんていつの時代もそりゃ大変なものですよ。親が言っても言っても
子供がきかないのは当たり前。思い通りにならなければ泣くわ騒ぐわ
周りに恥ずかしいしイラつくし。
それでも根気よく根気よくするのが躾なんですよ。
>人の健康や財産を脅かすような人間にならず
>人並みな思いやりが育てば
>いいと私はおもってる
そうだね。ここのベビーカーの話みたいに混雑してる電車で人にぶつけたり
足をひいたりする話を、自分がされる方なら当たり前と思っても、する方に
なって当たり前なんて思うような人にはなってほしくないですね。+17
-14
-
460. 匿名 2014/08/11(月) 20:42:00
満員電車でもなんでも好きにしたらいいよ
元々満員なんだから空間を埋めるのが人であろうとベビーカーであろうとどちらでもいいよ
多少騒ぐぐらいなら害はないから気にしない
押しつぶされて痛い目見るのはその親子だから関係ない
無駄に騒いで頭のおかしい人に何かされても関係ない
世の中は善良な人間や私のように関心のない人間ばかりじゃない
すぐにキレる人もいれば子供嫌いで頭のおかしい人もいる
子連れであってもどこにだって行く権利はあるよ
その当然の権利を行使した結果、良い結果ばかりが待っているとは限らない
もちろんそんなのは子連れにとっては理不尽なことなんだけど、いくら正当性を主張してみたところで受けた傷や失った命は元には戻らない+23
-9
-
461. 匿名 2014/08/11(月) 20:42:51
確かに分かるけど、
言い方が上からに聞こえるかな+11
-7
-
462. 匿名 2014/08/11(月) 20:43:08
私は、子供達が幼児の頃は席が空いていたら抱っこして座り、子供達が小学低学年の頃は私が立って子供達を座らせてました。
もちろん、お年寄りや妊婦さんが来たら席を譲らせてました。
小学生高学年になった今、子供達は席が空いていても座らず他の人に譲ります。
なので、子供を極度に甘やかさなければ、ある程度のマナーを持った子供が育つと思います。+23
-4
-
463. 匿名 2014/08/11(月) 20:43:32
みんな心が狭いなあ
もうみんな立てよ+45
-12
-
464. 匿名 2014/08/11(月) 20:44:32
大多数ってだけで、まるで自分の乗り物かのような態度。
偉そうなのはどっち?
少数派を押しのけて、乗り換えでがんがん走る。駆け込み乗車当たり前。
別の角度から見たら通勤者のほうがよっぽど迷惑。
少数派にタクシーやマイカーを強要するなら、通勤もマイカーでどうぞ。
電車は皆の乗りものですよ。+37
-15
-
465. 匿名 2014/08/11(月) 20:44:36
こないだ、快速でグリーン車が満席だったみたいで流れてきた人達がいた。
その中に母と子供も。
子供は人の多さにちょっとびっくりして泣きそうになってたけど、5歳か6歳ぐらいだし、甘えんなよと思って、空いた席譲ってやらなかったよ。+18
-23
-
466. 匿名 2014/08/11(月) 20:44:51
私は 怒鳴りちらされるのは 嫌です
躾は 何処ででもするべきですが
人が振り返るほど怒るのは 勘弁して、って思います
世の中には 自分と違う考えの人もいるので
そんなやついねーよ、とか
言い過ぎです
子供育てあげて スーパーでパートしてますが
きちんと怒っては貰いたいですが
怒声を響かせるのは家でにして欲しいです+15
-2
-
467. 匿名 2014/08/11(月) 20:46:13
うん、確かに分かるわー
けど、逆に親が先に座って子供が前に立ってたら、それもそれでなんかなあ••••••+14
-4
-
468. 匿名 2014/08/11(月) 20:46:17
ベビーカーうんぬん騒ぐ前に早く結婚したら(笑)+18
-17
-
469. 匿名 2014/08/11(月) 20:51:11
フランスで留学してたときはフランスは子連れ、子どもにやさしいなと思ったよ
小さい子に席譲ってあげるし、ちょっも騒いでてもイライラする人もいない
日本はみんな忙しいし余裕がないのと、土地も狭いからベビーカーとかも海外より肩身がせまいかなと思う
変な人も多いし、これから子育てする身としては色々心配
+23
-12
-
470. 匿名 2014/08/11(月) 20:51:18
通勤電車でベビーカーとかめったに見ないけどなあ。
満員なのにリュック背負ったままのヤツとか足組んで座ってるヤツのほうがよっぽどムカつく+31
-7
-
471. 匿名 2014/08/11(月) 20:55:19
子供はすわらせたほうが…って言うけど、小学生から電車で学校に通学してて座れるのなんて数回だけだよ。+6
-1
-
472. 匿名 2014/08/11(月) 20:55:35
子供に優しく、お年寄りを敬う社会で
あってほしいなぁ。
お年寄りに率先して席を譲り、
ベビーカーたたむのに苦労してる人がいたら
荷物持ってあげたりたたんであげたり。
実際そんな親切な人も
たくさん見かけるから
ここで黒いこと言い合ってる人も
困った人には親切なんだと
思いたいなあ。+28
-4
-
473. 匿名 2014/08/11(月) 20:57:19
言う事をきいてる子が本当に 親の躾の賜物であるかは わかりませんよ
ストレスで 意地悪してる子もいる
大切なのは
躾より 温かさではないですか?
ベビーカーで 電車に、乗る人も
一人で電車に乗る人も お互いに
温かさがあれば いいのでは?
人を 非難する人多いですが 冷たさを感じます
自分の お母さんなら 温かい人がいいな+27
-4
-
474. 匿名 2014/08/11(月) 20:58:38
向こうは子供より年寄りを敬う傾向にあるから、日本が不自然に見えるんだと思う+11
-1
-
475. 匿名 2014/08/11(月) 20:59:27
子供の頃、父とよく電車に乗って色々と連れて行ってもらったけど一人分席が空けば自分より私を座らせてくれてたよ。
それは父よりも子供の私の方が体力もないしつり革にもつかまれず危ないから。でもお年寄りや妊婦さん子連れの人が来たら必ず席を替わりなさいって叩き込まれた。+29
-1
-
476. 匿名 2014/08/11(月) 21:01:33
ベビーカーで通勤電車や満員電車に乗り込んで、ベビーカーでガツガツ人をかき分けて進むような親は有り得ないけれど、満員でもない電車では別に良いと思う。
荷物持ってベビーカー支えて子供抱っこしてって自分自身もどこにも掴まれないから危ない。
抱っこ紐も私の子供は大きかったから足腰しっかりしないうちから体重オーバーになったし。
むやみに子持ちやベビーカー批判している人は世の中には色々な子供がいるし色々な事情があるのを一切考えられない想像力に欠ける人間だと思う。
0歳児が泣いて母親も申し訳なさそうに一生懸命あやしてるのに、しつけがなってないと怒鳴る大人も多いし、立場の弱い者を攻撃してるだけのように思う。
+22
-6
-
477. 匿名 2014/08/11(月) 21:02:59
441ですが 私は ベビーカーで電車乗った事はないです
人を非難するつもりもないです
子供は 2人成人して 社会人として
非常識でない範囲で 暮らしてます
躾をしなくていいと言ったつもりはありません
躾をしながら 一緒に 自分も 育っていき
他人に優しくなりたいと言ったつもりです+10
-10
-
478. 匿名 2014/08/11(月) 21:09:34
普通に考えてつり革に届かない子供立たせるのって危なくないの?
幼稚園から立たせるって意見あるけど、、+15
-9
-
479. 匿名 2014/08/11(月) 21:12:04
ベビーカーに怒ってるんじゃない?
でも 何に怒ってるのかは
言いたくないんだよ きっと
ベビーカーに乗る子供がいる お母さんたちは
いろいろ気をつけて 頑張って育ててね
その子達の税金で 私達
暮らすんだから
怒ってる人は 何か言うと もっと怒ってしまうから もう このトピ見ない方がいいよ
頑張ってね
+11
-10
-
480. 匿名 2014/08/11(月) 21:13:41
ベビーカーに怒ってるんじゃないんじゃない?
と 書こうとしました
ごめんなさい+4
-4
-
481. 匿名 2014/08/11(月) 21:13:42
逆にそう何度もベビーカーに引かれてる人は本当に邪魔かなんかじゃないのかとさえ思うよ。一度や二度なら分かるけどそんなに引かれるもんなの?
毎度ベビーカー論争凄いけど。
ベビーカーってそんなに目の敵にするほどのもんなの?
本当はベビーカー云々じゃなくて謙虚さの足りない母親が問題なだけじゃないの?+29
-7
-
482. 匿名 2014/08/11(月) 21:17:09
ベビーカーはたたんだりできるけどペットのカートはたためないのかな?
あれのほうが私は邪魔だなぁ。
+5
-4
-
483. 匿名 2014/08/11(月) 21:22:59
478さん、私は子供が小さい時は席が空いてなければ私の腕を掴ませて立たせていました。
でも、席が空いていたら座らせますよね。危ないですもん。
ただ、座っている人に子供に席を譲ってくださいなんて言いませんよね。
席が空いてなくてぐずられたら靴を脱がせて抱っこしてました。+9
-0
-
484. 匿名 2014/08/11(月) 21:24:47
そもそも子どもが一人前に座るのはおかしいと思っていた。
電車代、無料か半額なんだから。+10
-15
-
485. 匿名 2014/08/11(月) 21:25:09
トピズレっていわれそうだけど、マナーと謙虚さの意味で書きます。
働いてる飲食店で子連れの常連さんがいます。
子供はくつのまま椅子に立たせるし、帰ったあとはいつも汚くてぐっちゃぐちゃ。
でも子供も私にもばいばーいって手をふるし親もいつもごちそうさまって言って帰る。
もう何にも言えないし、言う気持ちもなくなる。
全然違う話だけど要は子供いたら大変なんだからわかりなさい!って態度がダメなんだよね。
+19
-3
-
486. 匿名 2014/08/11(月) 21:28:09
これだから子どもと電車やバスは乗らない
邪魔だなーと思われてるのを分かってて平気な顔してられないし、コメツキバッタみたいにペコペコしまくりながら乗らなきゃいけなくなるから。
もういっそのこと子どもは乗車禁止にすれば良いのに。それなら満足でしょ?+10
-8
-
487. 匿名 2014/08/11(月) 21:29:40
だから、子供育てにくい社会って言われるんじゃないかな。別に当然の権利なんて思ってないと思うし私は子供いないけど小さい子を抱えてるママをみれば自然と席を譲りたいと思うし助け合い譲り合いの精神ではないのかしら。
これぞ、日本人の精神じゃないのかな。
もちろん、DQNな親が子供をいいように使って権利を主張するにはムカつくけど一概にこうゆうのを一つに括るのは嫌な社会だなと思う。+15
-6
-
488. 匿名 2014/08/11(月) 21:29:43
そもそも子どもが一人前に座るのはおかしいと思っていた。
電車代、無料か半額なんだから。+11
-15
-
489. 匿名 2014/08/11(月) 21:31:19
若いひと携帯いじりながらみんな座ってるよ。
ベビーカーは赤ちゃんが寝ていて畳めない場合もある。
どうしても電車に乗らなくてはいけない場合もあるし。
みんなお互い様だと思う。謙虚な気持ちは忘れてはいけないけど、やむを得ない場合もあるのにベビーカーだけ言われるのはおかしい。車イスやベビーカー用に座席を外したスペース電車にあるのに。
もうこれは気持ちの問題だと思う。お母さんやまわりのひとの+20
-5
-
490. 匿名 2014/08/11(月) 21:33:14
488
デブな女が二つ席を座るのはいいの?
同じ料金なのにね!+13
-12
-
491. 匿名 2014/08/11(月) 21:33:50
ベビーカー邪魔って…あなた方も乗ってたでしょ?あなた方の親は、邪魔になるからってちゃんと周りに配慮してたのかなぁ?そういうガミガミ言ってる人に限って、小さい頃どうだったんだか+18
-11
-
492. 匿名 2014/08/11(月) 21:34:56
うちの地方のスーパーの妖怪ウォッチの抽選では、並んで歩いて非常階段で
三階の会計に行っている様子です。
が、
ベビーカーの家族は、優先でエレベーターに乗って、職員が、また、行列の順番に戻すという作業を
繰り返している。
「大変だね」と内心思っている。
上の子がいると、そこまでして、並ばないといけないだろうか。
ベビーカーがあれば、免罪符みたいな考え方は、日本に来ている東南アジア系の女性も
同様に見受けられる。
でも、今は、許してもらえていいのかな?厳しすぎても、少子化に拍車がかかるし。
配給に並んでいる時代ではなくて、本当に良かった…。のかな?
子供背負って食糧確保なんて時代は嫌だ。
+6
-5
-
493. 匿名 2014/08/11(月) 21:35:12
金さん結構日本よりでも、台湾よりでもなく自分の意見をちゃんと持った人だと思うよ。
確かに子供に甘いかもね。親が子供に座らすのはいいと思うよ。でもね、どこでも座れると思ってワガママ言い出すのは親として叱らないと。それで、電車で座るの許してる親とかいるけどあれはダメ。小さい頃からそんな事してると知らない間に人より足腰の筋肉弱って立ってられなくなるんだよ。だから、成長してもどこでも座り込む人間になるの。+10
-5
-
494. 匿名 2014/08/11(月) 21:36:31
490
どっちを擁護するとかではなく多分それ言うとセクハラになるからかなあ+1
-1
-
495. 匿名 2014/08/11(月) 21:37:33
ベビーカーで乗るときはホームで赤ちゃん抱っこして、ベビーカーたたみます。
私はホームと電車の隙間をベビーカー畳まずに乗ると車輪が挟まりそうでそのほうが大変かなって理由ですが。
金さんの『大人が主役』には賛同できません。だからといって子供が主役とは考えませんけど。+13
-6
-
496. 匿名 2014/08/11(月) 21:40:07
ママになってまだ七ヶ月ですが、なんかショックだな…電車とかでそんな風に思われてるとは。。やっぱり買い物する時はベビーカーじゃないとしんどいし、電車しかないし、いちいちタクシー呼ぶのもお金が…。2人目とかになったらもっと大変そう。。+17
-9
-
497. 匿名 2014/08/11(月) 21:40:15
「子供」って何歳のことを言ってるんだろう?
人によって想像している年齢が違うから、話が噛み合わないんだと思う。+12
-1
-
498. 匿名 2014/08/11(月) 21:43:11
上でベビーカーの権利を叫んでる方は、此処で叩かれてるような親なんだろうな~と思って読んでます。
自分がそうだから、厳しい意見に歯向かうんだろうな…
確かに厳しすぎる意見もあるけど、ちゃんとマナーを守ってる親からすれば、当たり前の意見だよ。+10
-10
-
499. 匿名 2014/08/11(月) 21:43:39
今日子供は普通に歩いてるのにベビーカー畳まずに乗ってきた母親が2人いた! ベビーカーには浮き輪膨らまして乗せてて子どもと自分は座席に座ってベビーカー2台が通路に置いた状態。立ってる人もめっちゃ多いのに呆れてしまった。周りに白い目で見られてるのにお構いなし。20代前半くらいの母親でした。+9
-5
-
500. 匿名 2014/08/11(月) 21:43:52
娘をTBSにコネ入社させたバカ親がよく言うわw
この人ほど自分の子供に甘い人はいないよ。
+12
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
このところの日本では、社会的な弱者をめぐる論議が絶えない。「弱者」ならば何をしても許される──そういった風潮もあるが、評論家・金美齢氏は「子供」について、こう言及する。