ガールズちゃんねる

『あんたたちバカなの?』 夫の親に妊娠を報告したら、「最低な言葉」が返ってきた!

238コメント2018/09/23(日) 15:44

  • 1. 匿名 2018/09/06(木) 13:31:14 

    『あんたたちバカなの?』 夫の親に妊娠を報告したら、「最低な言葉」が返ってきた! | BUZZmag
    『あんたたちバカなの?』 夫の親に妊娠を報告したら、「最低な言葉」が返ってきた! | BUZZmagbuzzmag.jp

    匿名掲示板『GIRL’S TALK』に寄せられた、唖然とするエピソードに注目が集まっています。 それは、3月生まれのお子さんを持つ投稿主が、めでたく第二子を懐妊したときのこと。 出産予定日が1月になることもわかり、夫妻揃って旦那さん側の実家へ挨拶に行きました。 年明けに孫を迎えるなんて、なんとも喜ばしい話。 しかし…


    その知らせを聞いた義両親は、こう言い放ったといいます



    『また早生まれ?
    あんたたちバカなの?

    …とりあえず、おめでとう。』



    皆さんは産まれる時期についてイヤなこと言われたことはありますか?

    +45

    -696

  • 2. 匿名 2018/09/06(木) 13:32:46 

    女か。跡継ぎ産まないでどうする。

    +946

    -50

  • 3. 匿名 2018/09/06(木) 13:32:59 

    ほんと?作り話じゃなく?

    +857

    -6

  • 4. 匿名 2018/09/06(木) 13:32:59 

    最悪

    +594

    -11

  • 5. 匿名 2018/09/06(木) 13:33:01 

    うわ、ドン引き

    +752

    -11

  • 6. 匿名 2018/09/06(木) 13:33:12 

    障害者なんて産まないでくれよ

    +46

    -161

  • 7. 匿名 2018/09/06(木) 13:33:13 

    もう、離婚級の問題発言だよね!

    +845

    -18

  • 8. 匿名 2018/09/06(木) 13:33:19 

    そんなん聞いたことないし、
    早生まれの方が定年退職遅くてよさそうだけど。

    +1143

    -29

  • 9. 匿名 2018/09/06(木) 13:33:19 

    早生まれってそんなに悪いこと?

    +1274

    -13

  • 10. 匿名 2018/09/06(木) 13:33:52 

    いつ?

    あー、その月は都合が悪い

    +535

    -6

  • 11. 匿名 2018/09/06(木) 13:33:54 

    ガールズトーク?がるちゃんか?

    +25

    -91

  • 12. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:05 

    あなたよりはバカではありません

    +358

    -5

  • 13. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:13 

    うちは
    「あーまた男のかあ……。」って言われたよ

    +601

    -17

  • 14. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:13 

    早生まれってそこまで気になる?
    私は早生まれだけど何にも、困ったことない

    +1028

    -21

  • 15. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:14 

    そんなこと言われたら抱っこもさせないし合わせたくもない

    +822

    -6

  • 16. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:15 

    3人も産むつもり?
    どうやって育てるの?

    +459

    -12

  • 17. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:15 

    理解できない

    +46

    -9

  • 18. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:27 

    2人とも早生まれだけど周りから何も言われた事ないよ。無神経な馬鹿はどこにでもいるから流すしかないよね

    +583

    -5

  • 19. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:35 

    ひぇー。絶縁で!

    +318

    -3

  • 20. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:37 

    ごめんわからない

    すんなり二人目を授かったのなら
    喜ぶよね

    +470

    -6

  • 21. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:48 

    早生まれの何が悪いんだよ!!!

    たしかに周りと比べて遅く感じるかも知れないけど、
    それは幼少期のごくわずかな時間ね。

    人生のほとんどが大人として過ごすんだから
    大人になったら、少しだも早生まれで良かった!!!と思うことは絶対あるよ。

    っていうか、大人になったら(人生の8割)
    早生まれとか関係ないわ。

    目先の事しか考えないんだな。

    +671

    -7

  • 22. 匿名 2018/09/06(木) 13:34:55 

    早生まれでーす!

    +271

    -4

  • 23. 匿名 2018/09/06(木) 13:35:09 

    私早生まれだけど普通に生きてきたよ

    +427

    -9

  • 24. 匿名 2018/09/06(木) 13:35:16 

    時期じゃないけど、
    私が生まれた時母側の祖母が父側の両親に「男の子じゃなくてすみません、男の子を産めない嫁で申し訳ない」って言ったらしい

    +494

    -8

  • 25. 匿名 2018/09/06(木) 13:35:21 

    極端な早生まれは中学生ぐらいまで子ども本人が苦労するって聞いた
    周りと差ができる子がいるからね
    高校になったらみんな同じようになるけど

    +25

    -82

  • 26. 匿名 2018/09/06(木) 13:35:31 

    >>16
    自分の息子の甲斐性無しを認めてるって事?

    +281

    -4

  • 27. 匿名 2018/09/06(木) 13:35:36 

    早生まれが損するのは小学校まで
    そこからは一番ちびっ子扱いで可愛がられるよ

    +53

    -33

  • 28. 匿名 2018/09/06(木) 13:35:43 

    でも大学も9月入学が増えそうだし、
    これから変わるかもよ

    +135

    -5

  • 29. 匿名 2018/09/06(木) 13:36:01 

    早生まれいいじゃん。
    同級生の中で一番若いし。

    +474

    -15

  • 30. 匿名 2018/09/06(木) 13:36:01 

    >>13
    うちはその逆。
    家系的に3人目から異性になるから次は男の子だね!!!!
    って言われた。


    だからなに?
    って感じ

    +275

    -2

  • 31. 匿名 2018/09/06(木) 13:36:09 

    ガールズトークの住民は、がる民並みにアレだから、その親や義両親が変な人でも何らおかしくはない。

    +14

    -6

  • 32. 匿名 2018/09/06(木) 13:36:23 

    何でバカなのか意味がわからない。
    そんな事軽々しく言う義両親の方が…

    +248

    -3

  • 33. 匿名 2018/09/06(木) 13:36:23 

    ガールズトーク昔してたな(笑)
    作り話っぽい気がする

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/06(木) 13:36:46 

    早生まれだと年末調整のときにナンタラカンタラ〜って私も親に言われたわ。

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2018/09/06(木) 13:36:46 

    早生まれの何を非難しているのかな

    +88

    -2

  • 36. 匿名 2018/09/06(木) 13:36:48 

    1月1日生まれでもでも早生まれはって馬鹿にするのかね〜

    +92

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/06(木) 13:36:56 

    竹内結子が4月1日生まれ(学年1番最後)で子どもの頃苦労したって言ってた

    +276

    -13

  • 38. 匿名 2018/09/06(木) 13:37:31 

    自分の好きなタイミングで妊娠・出産できたら苦労しないよね。
    妊娠の報告を喜べない両親とか関わり合いたくない。

    +200

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/06(木) 13:37:50 

    早生まれにそこまで喰いつくトメがこわい

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2018/09/06(木) 13:37:58 

    私も女の子って分かったこと報告したら義父に「なーんや!!次は男の子頑張れ!」って言われたよ。大した家でもないのに跡継ぎとか思ってるの分かってたけど「なんでですか?」って聞いた。そしたら黙った。

    +607

    -5

  • 41. 匿名 2018/09/06(木) 13:38:06 

    姑に言われた。
    「えっ2月?早生まれじゃないの。
    早生まれは色々損するのよ、ほら4月の方が大きいし頭もねぇ」
    ちなみに舅、旦那は2月生まれです。。。

    +468

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/06(木) 13:38:14 

    最近やたら妊娠トビ多くないか?
    話題が片寄っててつまらん。

    +17

    -25

  • 43. 匿名 2018/09/06(木) 13:38:15 

    3月生まれの私は、勉強の成績は普通だったけど、身体能力は高い方だったよ
    よく差が出ると言われる幼稚園・小学生の頃も運動会で絶対3位以内に毎年入ってたし、リレーの選手にも選ばれた
    逆上がりは中学に上がったらできなくなったけど笑
    大人になってから、早生まれって大変だね〜って言われて、初めて早生まれってハンデがあるものって話を知ったくらい。
    むしろ、周りが30歳なのに私はまだ29歳なのが嬉しいけどね
    うん、そんなに変わらないけどさ……

    +311

    -15

  • 44. 匿名 2018/09/06(木) 13:38:19 

    それを理由に義実家に行く事に辞めたら良いやん!

    +289

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/06(木) 13:38:26 

    早生まれだと児童手当が4月生まれより少ないのはいただけない

    +361

    -11

  • 46. 匿名 2018/09/06(木) 13:38:29 

    旦那の誕生日は大晦日なんで、絶っっっっ対!に文句言わせない!と思う
    元旦とかじゃない限り(笑)

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2018/09/06(木) 13:39:04 

    そんなにぽんぽん産んでどうするんだ

    +12

    -6

  • 48. 匿名 2018/09/06(木) 13:39:08 

    >>11

    こことはまた別のやつ。
    たいして変わらんから(笑)

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2018/09/06(木) 13:40:41 

    両親が冬生まれは夜中のお世話が大変だから(東北なのでめちゃくちゃ寒い)、年子も大変だから避けなさいって父方の祖母から言われてたみたい
    見事に12月生まれと2月生まれの年子で、3人目も1月生まれ
    早生まれが気になるのは乳幼児期の成長の時だけじゃない?

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/06(木) 13:40:48 

    >>45早生まれとか関係なく、月が遅くなるにつれて支給開始月が遅くなるのに15歳の3月までだから差がでるというこたです。これおかしいよね

    +252

    -6

  • 51. 匿名 2018/09/06(木) 13:41:53 

    トピと違うけど、早生まれで言われた事!

    旦那の会社の同僚の嫁に「今妊活してるんだけど、今出来たら3月生まれになるから出来て欲しくない。学力とか運動神経とか4月生まれの子と比べたら大変な事になるからぁーww」って言ってた。

    その食事会にいた会社の人達、ほとんどが早生まれwもう仲良くするのやめようと思った。

    +129

    -8

  • 52. 匿名 2018/09/06(木) 13:42:36 

    >>25
    すみません、>>43にも書きましたが、私は全く苦労しませんでしたよ
    同じ学年に私と同じ3月後半生まれの子がいましたが、その子もスポーツ万能で、体育祭や持久走大会とかは学年トップでした。
    成績は私よりは良いですが、私も中の中とかです。
    中学に入ってからは駅伝部として活躍してましたし
    大人になって「早生まれは苦労するから可哀想」って初めて聞いたくらいです。

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2018/09/06(木) 13:42:55 

    私は次女です。
    私が産まれた時、母は義両親(私にとって祖父母)に「また女か!」と言われたそうです。
    私が長男を出産して、その話を打ち明けられて複雑な気分になりましたが、母は初孫が産まれてすごく喜んでいました!

    +112

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/06(木) 13:43:26 

    予定日が1月って伝えた時、義母に「早生まれは小さい時大変よね〜。あと生まれたばかりの時も寒い中のお世話だから大変」とかネガティブなこと言われたなぁ。気にするほどでもないかもしれないけど、妊娠中って敏感になるよね。

    +131

    -7

  • 55. 匿名 2018/09/06(木) 13:43:43 

    娘が10月10日予定日と伝えたら「正月からナニやってたんだ~」とエロ義父にニヤニヤしながら言われた

    +32

    -35

  • 56. 匿名 2018/09/06(木) 13:43:52 

    旦那と一緒の時に言われたのが
    せめてもの救い。

    作り話みたいな話しだよね
    酷すぎる。。

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/06(木) 13:44:01 

    4月生まれと3月生まれは、確かに差がでるのは仕方ない。でもそれば小学生までだよね。
    思春期に入ったら、もう関係ないと思う。

    +144

    -3

  • 58. 匿名 2018/09/06(木) 13:45:19 

    早生まれがダメな理由がわからない
    何月に生まれてもみんな平等に歳を重ねるじゃん

    +42

    -5

  • 59. 匿名 2018/09/06(木) 13:46:46 

    そんな事言う奴らは何にでも文句言うよ
    性別人数生まれ月
    文句言いたいだけだからまともに受けて苛立つなんてエネルギーの無駄遣い

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/06(木) 13:46:52 

    ×早生まれだから
    ○本人の努力次第

    +56

    -5

  • 61. 匿名 2018/09/06(木) 13:47:37 

    次男妊娠発覚した時「長男ちゃんはお兄ちゃんになるのか~、はぁ~、可哀想になぁ」とずーっと言われた
    なんでも義母が義弟を産んだ時、夫が凄く可哀想だったんだって
    そんなん知るかよ、お前の育児失敗を私と重ねるな、テメェみたいなクソ育児こっちはしねーよ!

    +178

    -5

  • 62. 匿名 2018/09/06(木) 13:47:43 

    >>55
    キモい上に無知なんて救いようがないな

    +52

    -2

  • 63. 匿名 2018/09/06(木) 13:48:37 

    「あら、そう、おめでとう、、、(男じゃないのか)」的な喜んでない口調って分かるよね

    +61

    -1

  • 64. 匿名 2018/09/06(木) 13:48:39 

    私も妊娠した!3月生まれだって!って言ったら、実母にがっかりされたよ。
    母は4/1生まれだったから、苦労したし相当嫌だったから、まぁ仕方ないかなって思ったよ。

    +109

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/06(木) 13:48:42 

    子どものうちは体力とかできることに差があるんだろうけど、うちの子達は12月と1月生まれだけど気にしたことないなー。
    3月生まれや4月1日生まれの女の子知ってるけど同級生の標準より大きいし、夏生まれの子でも小さい子はいるし誕生日より個人差の気がする

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/06(木) 13:49:03 

    このガールズトークって掲示板はガルちゃんみたいなもの?

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/06(木) 13:49:19 

    早生まれだと児童手当は少なくなるけど、育休明けに保育園に入れるなら保育料が高い期間が短くなるよね

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/06(木) 13:49:35 

    女の子産んだら、たまには変わった(性別)のも良いな!
    って言われました。
    はあ?『変わった』ってなんだよ!って思いました。

    +106

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/06(木) 13:49:49 

    >>13
    家と真逆だね
    また女の子~?って言われたよ
    確かに全く男の子がいないんだけどね

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/06(木) 13:50:07 

    3月後半予定日だと伝えたら、実父に「4月まで出すなよ」と言われた
    そんなもん自分でどうにか出来るもんじゃないっつーの

    +167

    -2

  • 71. 匿名 2018/09/06(木) 13:50:45 

    ってか、旦那さんはなんて言ってるの?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/06(木) 13:51:18 

    30過ぎると早生まれが羨ましい。

    +70

    -5

  • 73. 匿名 2018/09/06(木) 13:52:19 

    早生まれくらいでバカだなんて言ってる義両親だと今後も色んな差別発言がありそう。そんな価値観を孫に押し付けられたら困るから疎遠になっていいと思う。

    +70

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/06(木) 13:53:15 

    実際早生まれは小学校低学年までフリな事は多いよ
    小さい時の数カ月の成長って大きい!!

    +39

    -11

  • 75. 匿名 2018/09/06(木) 13:53:56 

    うちの姑さんは2人目報告したら第一声が「知らんで」だったな
    1人目の時、私が県外の実家に里帰りで旦那は家事能力ゼロで近距離の姑宅に帰ってたからそれが姑さんにとって大変だったんだろうから今回は世話しないって意味だろうと思う
    旦那が家事できないのは私の責任だし、姑さんにも迷惑かけたし申し訳ない気持ちはすごくあるけど、おめでとうって言葉も欲しかったかな
    いや、こっちが悪いんだけどさ

    +2

    -26

  • 76. 匿名 2018/09/06(木) 13:55:21 

    私なんて諦めたら〜?って言われたよ。 

    自分がシングルマザーで子育て苦労したから、子供いない方がいいよって。一気に疎遠になりました。

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/06(木) 13:56:13 

    メジャースポーツは4月とか5月のほうが多いとか
    その年代で劣ってると同じ才能でも埋もれるのかね

    +9

    -10

  • 78. 匿名 2018/09/06(木) 13:56:30 

    >>54
    うちの一人目が1月産まれたけど、実際その通りだと思う
    寒さの面では5月生まれの下の子とやっぱり違ったよ

    +36

    -3

  • 79. 匿名 2018/09/06(木) 13:56:55 

    >>6
    ああ、実母が言ってたわ
    「カタワの孫なんていらないからね」
    そんなこと言う人いるー?信じられないよ

    +97

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/06(木) 13:57:09 

    独身小梨でフルボッコされ、妊娠しても予定日でバカ呼ばわり、男でも女でも文句言われるって最悪。何してもしなくても批判れ続けるんだね。独身からしたら結婚して子供を持つ事にマイナスのイメージしかないよ。

    +47

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:02 

    プロ野球は4月~6月と1月~3月で倍違う
    小さいころの一年の差は大きいから

    +5

    -15

  • 82. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:12 

    >>78
    この場合は寒くても暑くてもダメなんでしょ。ジジババの為に出産する訳でもないのにうるせーな!

    +36

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:46 

    何月生まれでも無事に産まれてくれば良いのにね
    いちいち意見出してくるの面倒くさ

    +125

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:53 

    失礼な親が多すぎてビックリ
    他にも失言多そう

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:01 

    >>6
    お前が障碍者になるようお祈りします。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:34 

    確かに早生まれはいろいろ不利だったわ

    +6

    -11

  • 87. 匿名 2018/09/06(木) 14:00:49 

    またすぐ妊娠してるのに引く。

    +3

    -9

  • 88. 匿名 2018/09/06(木) 14:01:50 

    私は3月早生まれ。自身が成長が遅かったから言ってる意味はわかる。
    子供頃は差がつきすぎるんだよ。体も頭も。

    +71

    -3

  • 89. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:10 

    地球環境が危機な時はメスが多く産まれるように出来てます。
    なぜならより多くの妊娠可能な機会をもたせる為にね。
    本来オスは一番強い種が残ってメス達に残さないといけないのに
    現代オスは甘やかされてるから。戦う事もしない。
    一番の危機はメスがいなくなる時ですよ。
    オスは一匹いればどうにかなるけど
    メスがいなくなったら確実に絶滅しますから。

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:11 

    1月12月生まれは指導者的に出世する人が多いよ社長もしかり

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:14 

    私も早生まれとか気にしないし、本人次第って思ってたんだけど、幼稚園入園した時はやっぱり差が出てるなぁって感じた
    何人か4月生まれの子と3月生まれの子がいたけど全然違ったよ
    でも年中さんにあがる頃にはそんなの気にならなくなったけどね

    +48

    -1

  • 92. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:59 

    >>90
    真面目で努力家と言われる山羊座あたりかな?

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:10 

    そんなこと言われたら速攻で縁切るわ
    ありえないね

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:32 

    実際1月生まれの親戚は会社では役職で定年後は組合長になりました。従兄弟は個人事業者で一応社長、12月生まれの友達も企業の社長です

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2018/09/06(木) 14:08:01 

    その子を授かり生まれてくるタイミングが全てなのにね。
    その義親が入院したり死ぬ時
    なんで今なんですか?!ってダメ出ししてやりたい。

    +117

    -2

  • 96. 匿名 2018/09/06(木) 14:09:27 

    うちの義母。自分の娘(私には義理姉)の子供(要するに孫)がダウンタウン症なんだけど、私に話すときだけその子の呼称をダウンちゃんと呼ぶ。
    人間性疑う。
    胸くそ悪すぎる。

    義理姉はこの事実を知らない。
    義理姉を嫌いだが気の毒すぎてそんな絶望過ぎる真実は伝えられない。

    +133

    -3

  • 97. 匿名 2018/09/06(木) 14:10:17 

    えー本当に?
    妊娠8ヶ月で生まれた兄は3月生まれでしたが成績よくて300人中10位以内に毎回入ってました。
    1人1人子供の性格や成長は違うので一概にいえないかと

    +73

    -3

  • 98. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:10 

    >>92
    12月の射手座はどうなるんだ笑
    超自由型だからかな

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:13 

    どっちが産まれたっていいじゃん
    いつ産まれてもいいじゃん

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:25 

    38歳の4月生まれだけど3月生まれの友達が羨ましいよ!

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:04 

    女はアラサーになるとちょっと得した気分よね

    +41

    -2

  • 102. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:15 

    社長になった友達は射手座です

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:33 

    不幸だから、人の幸せを喜ぶ余裕がないんじゃないかな、うん

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/06(木) 14:14:01 

    早生まれが色々不利だっていうのは東北大の追跡調査と研究で最近わかってきてるよ
    学歴や就職にも関わってくるとか
    理由は割愛するので興味があったら調べてください
    でも妊娠報告してる人に対して言うことではない

    +48

    -3

  • 105. 匿名 2018/09/06(木) 14:15:23 

    少子化の今どっちがうまれても目出度いことだ、何月にうまれても一緒だ!つべこべ言うなと言っておやりなさい

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:51 

    そんなポコポコ産んで
    みっともない!

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2018/09/06(木) 14:17:26 

    避妊しなさいよ

    +2

    -8

  • 108. 匿名 2018/09/06(木) 14:19:39 

    私は流産した時の話ですが、お腹の赤ちゃんの心臓が止まってしまって亡くなってしまい、旦那の親に報告に行ったら、舅は『えぇ困るなぁ…今から親戚に謝ってこないといかんわ』姑は『やっぱり!?太った人はね流産するって聞いたことあるから』
    と言われた過去があります。

    +162

    -1

  • 109. 匿名 2018/09/06(木) 14:21:56 

    >>108
    その義母、まじでまじでありえない
    あなたは辛かったのにね
    本当人でなしな義母だな許せない

    +172

    -1

  • 110. 匿名 2018/09/06(木) 14:22:29 

    出産できない私からすれば子供をもてる事がうらやましい、だれが4月生まれとか迷信?
    4月生まれで幼少期に病院ばかり通ってましたが何か?3月生まれで元気で育ちましたが?
    そんな迷信みたいに言って、何月ならいいの?果たしてその何月生まれの全ての人間を調査した結果か一緒なの?所詮100人程度の結果論ぐらいでしょう

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2018/09/06(木) 14:24:14 

    早生まれだけど4月生まれの兄より勉強できたし不利という考え方すら大人になるまで知らなかった。1年くらいの差なんて個人次第でしかない。例えば大学受験するのに、浪人生の方が現役より歳上だから皆勉強できるといったら、そんなことあり得ないわけで。

    +30

    -3

  • 112. 匿名 2018/09/06(木) 14:25:05 

    38歳で初産。子供はあきらめていたけど、義母が「まだイケる!!」と言うので頑張った。
    やっとできて報告に行ったら、「私、男ばっかり育てたから女の子がいいな~」と。
    こっちは高齢出産で検診の度に五体満足・健康かどうかで頭がいっぱいだってのにふざけんじゃねーよ。しかも、あなたの子供ではないので性別の希望は聞いてません。
    性別報告したときも「また男の子だったか~」と。
    お前の子供はカウントするな。

    +123

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/06(木) 14:26:50 

    12月生まれの友達3人はとにかくよく働いて元気な人ばかり、そうそう身内もよく働くとにかくよく動く

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/06(木) 14:27:59 

    生まれてくる子に罪はないし、子どもの誕生は本来喜ばしい事というのを前提に言わせてもらいます。
    素性の判らない相手を連れて来て、短期間の交際で結婚を強行したあと様々な問題が発覚。それらが解決しないまま妊娠を告げられた側としては、子どもを盾にされているようで腹立たしいです。
    血の繋がった甥姪の誕生を祝いたい気持ちも目減りするというもの。実の弟のバカさ加減を呪うしかありません…
    そして義理の妹へのわだかまりは消えぬまま。

    ただのイジワルではなく、祝いたくても祝えない仕打ちをされた義父母もいると思います。

    +15

    -3

  • 115. 匿名 2018/09/06(木) 14:28:11 

    私早くない?って言われたわ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/06(木) 14:31:29 

    姪っこが3月31日生まれで、幼稚園~小学校入るまでは小さいしやっぱり4月生まれの子とは差があり可哀想と言われていた。
    私も最近二人目授かり、予定が3月末。
    実母は保育士してるから、3月かぁ~大変ね!4月ならよかったのにと案の定言われました…

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/06(木) 14:35:21 

    私も義母に言われたよ。

    旦那には妹が居て既に結婚して子供2人。

    旦那は長男で私と結婚して直ぐに妊娠。
    一人目の時は普通に「おめでとう」っと言って貰えたけど産まれたのが女の子。

    妹夫婦にも女の子2人居て、私達に女の子が産まれたからと不機嫌になる義母

    その後、2人目を妊娠して報告したら「孫は要らん。おろせ」っと義母から言われたよ。

    別に義母の為に産むわけでもないし腹が立って絶縁しましたよ。

    下ろせって普通の親が言うか?っと耳を疑ったよ。
    旦那も親に対して怒りが収まらなかったらしく同居し勝てた家を出て県外に引っ越してくれました。

    +96

    -4

  • 118. 匿名 2018/09/06(木) 14:36:37 

    「次は男の子がいい。男の子じゃないと困る。○○の血を絶やすわけにはいかん。」と義母に言われた。

    あーそうですかそうですか。じゃああなたが旦那以外に子供産んどけばよかったんじゃないですか?私が二人目妊娠するまでは「1人っ子は可哀想。1人っ子はわがままになる。特に女の子は。」とか言ってたけど旦那も1人っ子じゃん。
    特に女の子はってなんだよ、あんた女の子産み育てた事ないやん。
    大体○○家(旦那姓)だって、お祖父さんがマスオさん状態で結婚したんでしょ?そもそもこの家は○○家のものじゃないって事じゃん。
    って言いたかったけど言えない。誰か言ってくれないかな。

    +84

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/06(木) 14:37:41 

    1月と2月に産みましたが 利口です
    大学でて難関資格も取りました

    +28

    -2

  • 120. 匿名 2018/09/06(木) 14:37:55 

    これで離婚案件なのか。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/06(木) 14:41:48 

    生まれ月より遺伝と環境でしょ。

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/06(木) 14:42:13 

    >>111
    早生まれの人が学歴が劣りやすいのは、小さい頃に四月五月生まれの子と自分を比べて、自分は他の子よりもできない人間なんだと思い込むことで自信喪失したり努力を諦めたりするのが大きいんだって
    そのときの影響がわりと大人になっても残るということが最近になってわかってるよ
    あなたの場合は、四月生まれのお兄さんより全然できるしということが自信に繋がって、ある意味ほかの早生まれの子よりラッキーな環境だったんじゃないかな
    ちなみに東大や国立医学部には生まれ月による偏りはほとんどないんだって
    だから小さいうちから自信をつけさせたり、親がうまく教育をすすめた子には学力に関しては早生まれの影響はほぼないということもわかってるよ
    スポーツ選手にあまり早生まれがいないのは他の要因もあるのかもだけど

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/06(木) 14:45:32 

    節操がない

    夫婦なのに意味不明

    +21

    -2

  • 124. 匿名 2018/09/06(木) 14:47:01 

    そんなところまで
    損得考えてたら逆に不自由になりそう
    考えすぎなんだよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/06(木) 14:57:29 

    娘の子供とお嫁さんの子供はやっぱり違うから…

    って、義母に言われた。

    お正月はこっそりお年玉くれたり妊娠発覚後はフルーツ送ってくれたり帯祝い買ってくれたり、普段も今もいろいろよくしてくれる義母だけどその時ばかりは本音が出たなと思った(笑)
    でも確かにそうだろうなとも思って、そうですね〜(笑)って笑っておいた。

    +72

    -3

  • 126. 匿名 2018/09/06(木) 15:01:04 

    前にも違うトピでも書いたけど、
    義母から「何か面白い話しない?」と言われたのでここだ!と思い夫から妊娠報告したら
    「…はぁ…その話し全然面白くない……はぁ~」って机に頬杖付きながらため息混じりに言われたよ。
    私はその時動揺してハハッて苦笑いしてしまったけど段々悲しくなってきたところ、夫がため息つきまくる義母に一発、机叩いて「ええかげんにしろやっ!」て言ってくれた。
    その後性別判明して女の子だと伝えたら
    「ふーん。男が良かったわ」って(笑)

    その一件以来私の心のシャッターはガシャンッと閉めさせていただきました。

    +96

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/06(木) 15:01:28 

    んなことぁない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/06(木) 15:05:37 

    忙しい時期に産むのかw
    って嫌な顔されて言われた

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2018/09/06(木) 15:07:24 

    我が家は生まれ月バラバラで子沢山家庭ですが母曰く五体満足なら男も女もないと言ってました。
    ましてや生まれ月なんて甚だちゃんちゃら可笑しいと今頃生きていたら言うでしょうね。
    同級生だと他の人から成長や学力など比べられるから大変だねと心配していました。
    よかった!我が母は心が広くて

    +50

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/06(木) 15:14:08 

    男児二人とも早生まれ
    計画出産でもないから、まずは健康に産まれてきてくれればとだけ思ってた
    なのに義母は
    「早生まれはハンディキャップがあるからね。でも10歳くらいまでらしいから気にしないことよ」だと
    まっっったく気にしてねーから!

    +31

    -2

  • 131. 匿名 2018/09/06(木) 15:15:00 

    基本どんな時でも明るく干渉全くしないし色々お野菜果物スイーツくれて凄く良くしてくれる義両親
    2人目の性別伝えたら一瞬え?って顔されて男の子かー!そっかー、、ハハハハハって明らかな苦笑い
    こっちだって2人目はきっと女の子だって期待してたからショックなのに酷すぎるよ

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2018/09/06(木) 15:22:06 

    >>123
    お前の息子ちゃんも、お前らの不節操の、結果だろって言うねw
    大変失礼で申し訳ないけどバカすぎ。123さん、苦労するね…。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/06(木) 15:34:12 

    マイナスだろうけど
    3月生まれの子が1歳迎える前の1月なら
    うっかり「バカなの」と言いかねない私がいる。
    そして取り繕うために「早生まれが・・」と言いそう。
    3月生まれの子が何歳か書いてないからわからないけどさ

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2018/09/06(木) 15:34:36 

    私実の母親に、なんでいつも寒い時期なの?って言われましたよ・・・12月と1月なんで。
    手伝いに来てもらってたから文句言えなかったけど(笑)

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2018/09/06(木) 15:45:50 

    笑ったわ悪いけどw
    私は3月生まれでいろいろとキツイ思い出があったから子どもはなんとしても4、5、6月生まれを!これだけは絶対譲れないと思って頑張って6月に男の子を産みましたw
    私の子供時代の辛かった事が一つも起きないほんとにイージーモードな幼少期学童期だった
    義両親にもそういうトラウマがあったんじゃないかな
    口に出して言われるとひどいけど人間だもんしょうがないw

    +19

    -3

  • 136. 匿名 2018/09/06(木) 15:49:19 

    >>3
    うちの旦那の母親こういう事普通に平気で言うタイプだよ。しかも80歳代……
    私の親がまだ60手前だからギャップが凄いわ。
    娘の前で私に向かって「何で男の子産まないの?」てずっと言ってくるから最近軽く無視しちゃうくらい。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/06(木) 15:49:26 

    うーん、昔だと早生まれだと成長遅いとかあったんじゃないかな?
    私の小学生の時も早生まれの子で成績のいい子はあまりいなかった印象がある。

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2018/09/06(木) 15:51:24 

    >>135
    でもそういう3月生まれだからこそ人より努力するらしく、賢い子多いよ!
    塾の講師していた元彼も3月生まれだし、3月生まれは努力家だと思ってたのにな

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2018/09/06(木) 15:51:56 

    例えばあなただって大晦日にお葬式に呼ばれたら
    どんなに悲しくても
    え、今日?なんで大晦日に、くらい思うでしょ
    早生まれに苦労した人から見ればそんな感じよ
    また早生まれあちゃーってね
    早生まれってほんと大変だからさ
    昔は三月末生まれだと何日か遅らせて四月生まれにして届けたくらいだよ
    今は個性重視で発達が遅れてもたいして負担にならないような仕組みが出来てるのかな
    義両親の年なら仕方ないよ許してやりなよ

    +5

    -15

  • 140. 匿名 2018/09/06(木) 15:53:11 

    >>132
    12月生まれも入れてー。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2018/09/06(木) 15:54:01 

    これ、田舎の人が良く言うよね。
    免許もすぐ取れないとか。

    +28

    -1

  • 142. 匿名 2018/09/06(木) 15:54:44 

    >>139
    やだよ

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2018/09/06(木) 15:55:47 

    私3月生まれ。
    親は苦労したのか知らないけど、成績も運動神経も良かったから私自身全然苦労しなかったけどな。

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2018/09/06(木) 15:57:21 

    帝王切開って親不孝な子供やなって言われた

    +10

    -4

  • 145. 匿名 2018/09/06(木) 15:58:42 

    >>138
    それは当たってるかも
    自分で言うのもなんだけど私も努力家よw
    なんでも頑張る負けず嫌い
    でもそれは簡単に出来ないつらさや勉強や運動で負けることを知ってるからだよね
    だからこそ子供にはそんな風になって欲しくなかった
    その学年になれば頑張らなくてもなんでも普通に自然に出来るようになる
    のんびりゆったりの成長で無理なく大きくなっていくのを見て嬉しいような羨ましいような
    子供にはどうしても自分の味わえなかったものを求めてしまうからかな
    6月に産んで本当に良かったよ

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2018/09/06(木) 15:59:00 

    こんなこと義母に言われたら、金輪際、絶対に赤ちゃん抱っこも指一本触れさせてもやらないって思うね!怒り心頭。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/06(木) 16:01:00 

    >>143
    うん親は苦労したと思うよものすごく
    親の心子知らずだね

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2018/09/06(木) 16:08:15 

    私は早生まれだけど誕生日が嫌だったな
    みんな順番に今日16になったよとか言ってるのになかなかだし
    やっと誕生日が来た頃にはもう珍しくもなくて
    まだ15だったの?私もうすぐ17よとか言われちゃう毎年だよ
    早生まれを恨んだよ

    +6

    -4

  • 149. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:16 

    >>147
    あなたの子供にならなくて本当によかったよ!おばさん!

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:33 

    早生まれの損得のトピになってきてるね。
    早生まれについて話したい人ら、自分でトピ立てたら?

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2018/09/06(木) 16:12:08 

    幼稚園の先生してる子が差が出るって言っていたから早生まれな子が不利なのは事実だと思う
    それからのターンがあれば問題ないけどね
    本当に本人次第

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/06(木) 16:26:58 

    差が出るのは当たり前だよ
    だってほとんど一年違うことになるんだよ
    個人の発達の違いを考慮しても1歳と2歳とじゃぜんぜん出来ること違うじゃない
    1ヶ月違っただけでも大違いなこと多いのに学年でひとくくりにされたら大変に決まってる
    本人よりいろいろと比べられて指導される親の方が辛いものなのよ

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2018/09/06(木) 16:36:01 

    >>150
    関係あるからいいんじゃないの
    こんなに人少ないのにそんなこと言ったら誰もいなくなるじゃん
    早生まれ以外の理由で義両親にひどいこと言われたコメはいいわけ?
    一人っ子だの女より男産めってのはトピずれじゃないの?
    まだ早生まれ話の方が近くない?
    どういう基準なのさ
    もうわけわかんないよ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2018/09/06(木) 16:37:13 

    >>50
    そのぶん産まれてお世話するのにお金かかってますから

    +1

    -6

  • 155. 匿名 2018/09/06(木) 16:38:54 

    血液型差別、地域差別、保育園卒、同性の子供差別、一人っこ差別、子無し差別、独身差別、車の免許差別、家の大きさ差別
    言い出したらキリないけど一番問題視されてるのは人種差別

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2018/09/06(木) 16:42:22 

    授かっただけでも奇跡なのになんでこんな言われ方されなきゃいけないんだろうね…

    +38

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/06(木) 16:47:37 

    義父 「避妊失敗したのか。」

    +27

    -2

  • 158. 匿名 2018/09/06(木) 16:48:29 

    やっとお腹にきたのに、障害やら、性別やら、生まれ月、産まれたら顔の作りに、出来がいいか悪いか。
    赤ちゃんもワガママな大人にいろいろ求められて大変だね。

    +41

    -1

  • 159. 匿名 2018/09/06(木) 16:51:17 

    わたし2回の初期流産の末、3回目の妊娠でやっと心拍確認できて予定日聞いたら早生まれ。
    実母の第一声が「可哀想」だったよ。
    流産のこととかぜーんぶ知ってるくせに。

    +62

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/06(木) 16:56:07 

    実親だけどね

    もう、顔わかる?可愛い?二重?

    まだ10週とかだよ。顔が可愛くないと、かわいくないんだって。かわいがってもらわなくて結構だと思った。

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/06(木) 17:15:06 

    うちの子も3月の早生まれ。
    早生まれがどうなのかとか周りに全く居なくてわからない。
    辛いのかなあ。
    完ミになっちゃったけど、平均身長、体重で歯も5ヶ月半で生えてきた。
    頑張れ〜、我が子よ〜と毎日応援してるよ。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2018/09/06(木) 17:16:38 

    年取ったら早生まれがうらやましいわ!
    切実に3月生まれになりたい笑
    もうすぐ34歳になる
    半年は大きい

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2018/09/06(木) 17:26:05 

    孫に指一つ触らせない。
    絶縁で。

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2018/09/06(木) 17:34:21 

    基本、デリカシーがないんだよね。
    産まれてからも「太りすぎじゃない?」「なんか色黒じゃない?」「団子っ鼻じゃない?」とか。
    その言葉、全部あんたに返すわ。

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/06(木) 17:40:22 

    >>108
    人間性疑う糞だね。
    旦那に対しても嫌悪感抱きそう

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2018/09/06(木) 17:52:18 

    早生まれは学力が低くなると国の調査結果が出てる
    理由は4,5月生まれの人と比べてほぼ1年若いから
    単純に考えれば早く勉強できていいじゃんと思うんだけど小中学生の1年の差は大きすぎて大変
    割合の話だから教育でどうとでもなるんだけど、狙える人は春や夏の生まれを狙ったほうがいい

    +13

    -3

  • 167. 匿名 2018/09/06(木) 17:57:52 

    >>43

    うちの娘は1月末生まれだけど、運動神経いいし、勉強もよく頑張ってる。私なんて4月生まれだけど鈍臭いのに(笑)

    確かに小さい頃の一年は大きいけど、それだけで能力が決まるなんてないよね。

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2018/09/06(木) 17:57:56 

    狙って簡単に出来るものでもないし早生まれじゃない馬鹿もいっぱいいるから本人と環境次第。
    デリカシーの無い人多いよね。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2018/09/06(木) 18:01:08 

    は?3月25日の私に謝れや老害

    +21

    -3

  • 170. 匿名 2018/09/06(木) 18:07:33 

    私、旦那、子供、両親、義両親
    みんな早生まれだわ

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2018/09/06(木) 18:24:59 

    出産予定日がクソトメの誕生日と一緒だったんだけど、「初めてマトモな誕生日プレゼントが貰えそうね。何としても私の誕生日に産んでちょうだいよ」って言われたわ。
    子供には悪いけど、頼むから予定日以外の日に生まれてくれと祈った結果、5日遅れで私母の誕生日に生まれてきてくれた。
    それだけで一生分の親孝行をして貰った気分。
    ちなみにそれ以降クソトメに誕生日プレゼントはあげてない。

    +55

    -1

  • 172. 匿名 2018/09/06(木) 18:31:03 

    私は3月生まれです。未熟児だったので全てにおいて、小さくトロくて大変だったようです。でも同級生との差なんて小学低学年までです。スポーツなど始めれば体格は関係なくなります。私も学年で一番速くなりましたし(^^)
    今は環境も影響して、保育園児でも、小柄な子の方が良く動けたりしますよ!

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2018/09/06(木) 18:52:47 

    「私なら今の時代子供産もうと思わないわ。」って言われました。
    悪いニュースを見たり、震災がおこる度に言われます。
    絶縁したい。

    +29

    -1

  • 174. 匿名 2018/09/06(木) 19:15:19 

    >>154
    いや、同じでしょ。別に早生まれだから1歳が短いわけでもないし

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2018/09/06(木) 19:21:02 

    早生れじゃなくても、バカで運動神経悪いやつは沢山いる。
    早生れが理由なら仕方ないけど、それ以外はドンマイとしか言いようがない笑

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/06(木) 19:30:05 

    誕生月でなく、4Dの赤ちゃんの写真を見せたら「気持ち悪い!」とすぐに返されました。
    確かに貴方の時代の物とはえらく鮮明にリアルに写ってるからって、孫を「気持ち悪い!」の一言ですまされ、私は一生忘れません!
    3年前の出来事ですが、未だに根に持ってます!
    実家は徒歩圏内ですが、私からは休みでも連絡は一切とってません!

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2018/09/06(木) 19:37:40 

    幼稚園や小学校受験する場合は早生まれは不利だよね。
    実際クラス分けとかで、早生まれ枠とかあって振り分けられるんだもん。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/06(木) 19:51:22 

    義兄が2月生まれで奥さんが5月生まれで同級生なのに、長男が姉さん女房で嫌だわと言ってた姑。

    まさに妊娠したときに同じこと言われたわ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/06(木) 20:12:46 

    2人とも3月産まれ

    不妊治療でやっと授かったから早生まれとか分かってたけど計算して数ヶ月逃すのも嫌だったんだよ!

    奇跡なんだよ!子供が授かれただけでも!!

    +50

    -0

  • 180. 匿名 2018/09/06(木) 20:18:07 

    私三月生まれだけど成績も運動神経も良かったし身長伸びるのも早かったよ。
    運動神経はその子によると思うけど、上に兄弟いる子は早生まれ関係なく幼稚園くらいまでは知識の成長早い子けっこういると思う。(真似するし競うから)

    そんな私が早生まれで唯一苦労してるのは、「何歳?」と聞かれたときに実年齢答えるか学年での年齢答えるか悩むこと。
    「31才です。」
    「あ、じゃあタメだ!」
    「えっと、学年的には32才。早生まれだからさ」みたいな

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2018/09/06(木) 20:19:31 

    かけ算九九も怪しいレベルの底辺高校に勤めたことがある。
    生徒調査書みて最初にビックリしたのは、早生まれの多さ。
    クラスの半分近くが早生まれだった。
    早生まれは、体力、学力などに一年のハンデを追って、同級生についていかなきゃならない。
    そんな中で、周りのレベルについていけず落ちこぼれてしまった子供が流れ込むのが学力レベルの低い学校。
    いつも、早生まれはかわいそうだなと思ってた。

    +7

    -11

  • 182. 匿名 2018/09/06(木) 20:21:26 

    旦那両親に妊娠報告したら、後から「お父さんが、金も無いのに子供なんか作りやがってとか言ってたよ」と笑いながら言ってきた義母。義父もだが、それをわざわざ報告するコイツも頭おかしいわ。
    あれから6年経つけど、絶縁してます。一生許さない。

    +28

    -1

  • 183. 匿名 2018/09/06(木) 20:21:36 

    >>42
    どんまいw

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/09/06(木) 20:25:29 

    うちの娘二月生まれだけど、女の子だし早生まれでよかったね!って言われたよ。

    大人になったら年取るのひとつ遅いし。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/06(木) 20:37:43 

    実の母親に二人目授かった時報告したら『そんなようなことしとったらデキるに決まっとるやん。絶対私には頼らんといてよ!』って言われて泣いた…
    今も忘れない。
    ちなみに母親は私の扶養です。

    +27

    -1

  • 186. 匿名 2018/09/06(木) 20:43:56 

    私は早生まれだけど、困ったことなんて1度もないし、(むしろ運動できたほう)早生まれは優秀な子が多いと聞いて、(おそらく小さいときは1年近く違う子とひとくくりにされるけど、ついていくから優秀と言う表現になるのかな?)子どももわざと早生まれにしました。
    子どもたちも困ったことなどなにもありませんでした。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2018/09/06(木) 20:47:37 

    同級生だけど、確か3月末の予定日で、早生まれは嫌だって無理矢理4月初めに産んだ子がいるよ。
    その子保育士で、やっぱり成長差があるからだって言ってた気がする。
    そこまでするか?ってドン引きした。

    +23

    -1

  • 188. 匿名 2018/09/06(木) 21:08:43 

    子供いないし無知でごめん、どうして早生まれが悪いとされるの?

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2018/09/06(木) 21:12:51 

    女の子と報告したらため息つかれました

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/06(木) 21:34:06 

    >>70
    下品な言い方する義父だなあ。。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2018/09/06(木) 21:41:41 

    男家系の旦那。
    妊娠報告したら
    男はもういらんでー!
    産まれたのは、男で溺愛。
    もやもや

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/06(木) 22:01:56 

    女の子なら、美智子って名前にして。
    皇后陛下と一緒だから❤️って言っていた義母。

    うちの母道子ですが何か?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2018/09/06(木) 22:22:23 

    義理兄から「女じゃ意味ないじゃん」と言われ、出産直後に2人目のことを聞かれ、以後会ってません。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2018/09/06(木) 22:24:19 

    子供は授かりものって意識じゃない人は嫌なこと平気で言うなーとつくづく思う。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/06(木) 22:33:14 

    >>45
    ほんとそれわかります!
    うちも息子4月中旬予定で結局3月生まれで後からその事実知ってなんでだろ????ってちょっと腹立ちました。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/06(木) 22:36:51 

    父方と母方の両祖父母から、早生まれで得したな!と言われて育った私は幸せ者だったんだな。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/06(木) 22:52:18 

    息子二人いる義母に安定期に入ってから、二人目妊娠の報告したら性別わかったのー?って聞かれて、本当は女の子だけど旦那がまた男の子だよ。って言ってみたら、あ~そっかぁ。って返事で、うそうそ女の子らしい!と言ったら、えー!本当に?おめでとう~。体大事にしてね。って言われた(-∀-`; )

    義父は○○家は男しかいなかったから初めての女の子だー!と舞い上がってる…

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2018/09/06(木) 23:03:58 

    うちの娘も3月生まれだけど、実父(3月生まれ)、実母(4月生まれ)、義母(3月生まれ)全員喜んでたよ。
    両家初孫で、予定日が実父と義母の誕生日近くだったから特にこの二人が喜んでた。
    実母は4月初旬生まれで「早く年を取るのイヤー」って言ってたからむしろ羨ましがってた(笑)
    ただ、会社の同僚何人かには「4月まで我慢した方がいいんじゃない?」と言われたから、そこで初めて早生まれってそんなに気にするんだーとは思ったけど。
    ちなみに私は2月生まれ、運動はできなかったけど(これは父の遺伝)、勉強はそこそこできたし、幼稚園、小学校低学年の時は月齢が上の友達がお世話してくれたりしたから損したと思ったことないけどなー。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/06(木) 23:11:55 

    スポーツ選手にしたいなら理解できるような気もするけど(それでも祖父母が干渉するのかって感じだけど
    それ以外ならなんなの?
    性別どちらがいいとか、そういう類の個人的な好みの問題かと。
    私は早生まれだけど成績もよかったし、年取るの遅いし、選べるならまた早生まれがいいと思ってる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/09/06(木) 23:24:01 

    早生まれ問題なんか良い方で最近だと逆算して平成生まれ避けで今年から来年4月までの出産下げ発言多いよ
    平成元年と昭和63、64年の時と違って分かってるから妊活は新年号の子供の方がいいとか
    本当酷い!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2018/09/06(木) 23:26:56 

    男の子が産まれ、病室に来た義父がひとこと。

    「でかした!!」

    旦那の不倫とか色々あったけど、それも離婚の原因のひとつです。
    嫁は後継ぎ生産マシーンじゃない!

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2018/09/06(木) 23:29:30 

    このトピですら早生まれは損みたいな考えの人いるんだね。
    4月生まれで成績悪い子は救いようがないねw

    +20

    -2

  • 203. 匿名 2018/09/06(木) 23:30:46 

    双子が出来たと報告したら、姑ババアに
    「うちの田舎では、双子は畜生の子どもって言うんだ」
    犬猫が多胎だからそう言うらしいけどいつの時代の話だよ、しかも自分の孫を…信じられなかった。

    ちなみに「うちの田舎」とは、千葉の木更津。
    未だにそんな事言ってるのかよと。

    もう一切関わってないけどさ。

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2018/09/06(木) 23:33:43 

    義妹が妊娠した時に3月生まれだけにはしたくないって茨城の義母と義妹が言ってたわ。
    都内にいて周りでそんなこと言っている人見たこと無かったから驚いた。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2018/09/06(木) 23:35:10 

    10年子供ができない私たち。

    先に妊娠した義妹夫婦。

    「つわりってキツいんですよね~。お腹もどんどん大きくなるからしんどくてしんどくて~」

    初めて妊婦を嫌いになった今日でした。

    +4

    -14

  • 206. 匿名 2018/09/06(木) 23:51:42 

    頭の良さとか運動神経なんてほぼ遺伝だよ
    医者の子は3月末生まれでもやっぱり学年トップだったよ

    +22

    -2

  • 207. 匿名 2018/09/07(金) 00:03:06 

    乳幼児期の話ならそりゃ差がでるよね。
    私は5月頭生まれで幼稚園の時一番上だったけど、入学した時に文字が読めるのが私だけだった。でも小学校に入る頃それこそ個人しだいで生まれ月での差なかったよ。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2018/09/07(金) 00:17:56 

    旦那が男の子欲しかったみたいですが、性別わかった時女の子でした。
    すると義母、○○、残念がるわぁー!って。
    いざ女の子生まれましたら旦那メロメロ。
    義母、かわいい女の子を産んでいただいてありがとうってLINEがきた。
    おめぇの為に産んでないわ!!
    さらに、ちょいちょい言ってくるのが、うちは男の子しか育ててないから女の子はわからないわーって言いながら、何十年も昔の子育て話を延々とする。

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2018/09/07(金) 00:44:02 

    自分は早生まれだけど、特別差を感じた事なかったな。

    むしろ大人になってから、年取りたくなくて、誕生日遅くてよかったと思ってる。

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2018/09/07(金) 00:45:15 

    友達ほとんどが早生まれ。
    嫌だったこと聞いたら、免許取るのが遅くなることって言ってた。
    たしかに、それ以外はあんまり弊害ないよねー

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2018/09/07(金) 00:46:48 

    二人目を妊娠した時に母と姉に上の子が可哀想だの何だの…
    病院でしかおめでとうって言われてないと言ったら、慌てておめでとうって言ってきたけど、未だに根に持ってる

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2018/09/07(金) 01:31:01 

    >>156 そう!しかも大体、女が言われる。ムカつくよね!!

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2018/09/07(金) 01:36:47 

    私も子供2人も早生まれ…なのでぶっちゃけ遅生まれを産んでみたかったのはありますね。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2018/09/07(金) 01:41:27 

    >>24
    性別って男親、つまり父親の精子で決まるのに
    昔から女のせいにされてきたのが解せないわ

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2018/09/07(金) 01:50:28 

    無事に産まれてくれればそれでいいのに、産まれ月まで望むなんて、なんつー義両親。
    性別とかさーそんな思うようにいくかよ!機械じゃないんだから!

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/09/07(金) 02:44:33 

    上の子が3月産まれで下の子が12月産まれで
    学年だと2個違いなんだけど下の子が割りと大きくて
    周りに双子みたいだね?年子?とかよく聞かれるんだけど
    義母にお盛んみたいで恥ずかしくない?笑
    って言われてむかつきました!

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2018/09/07(金) 02:56:19 

    子供側だけど、早生まれで唯一困ったのは運転免許かな
    3月だったから仮免が誕生日こないとダメで周りが通勤の確認や一人で運転する練習とかしてる期間が十分にあったのが羨ましかった
    後半の友人は4月までかかったから新生活もあって大変そうだったよ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2018/09/07(金) 03:15:12 

    こういうの気分さがるよね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2018/09/07(金) 03:33:13 

    寝れなくて真夜中がるちゃん見てました。
    今日はオールかな。
    私も早生まれでかつ成長遅かったから、オムツ取れるのも幼稚園の学年で一番最後でした。
    でも身長163だし大学も旧帝大上位受かりましたよー!早生まれでもちゃんと育ちます。
    初潮が来たのも高1で遅かった代わりに身長伸びました笑
    主さん気にすることないですよ!
    身体や頭の出来は生まれる時期関係ない笑

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2018/09/07(金) 04:24:31 

    姑に出産予定日言ったら
    早生まれなのね、可哀想って言われた
    確かに幼稚園年少の時は他の子よりも小さくて
    赤ちゃんぽかったけど小学生になる頃には気ならなかたっよ
    でも言われた時は正直傷付いた…そして
    帰宅してから旦那の前で泣きました
    初めての妊娠なのに何言ってくれてるんだよ!
    と旦那が姑に怒りの電話してくれました

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2018/09/07(金) 04:52:44 

    息子3月産まれなんだけど、妊娠中周りから(母親、母親の友人とか年配の人)「かわいそう」ってめちゃくちゃ言われた。
    子ども手当の総額が少ないとか男の子は特に体力や学力が4月産まれにずっと追い付けないとか色々言われた。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/09/07(金) 07:13:41 

    上の子が女の子、産まれた次の日から次が産まれる5年間
    舅姑から

    女の子は何人産んでも役に立たない
    ウチあたりの商売は男の子産んでもらわないと困る
    …と言われ続けた

    そして二人目が男の子だった時
    分娩室の前で、万歳万歳

    病院の方たち…呆れてました。

    嬉しいはずが恥ずかしい気持ちでした。


    ちなみにウチあたりの商売とは、父と息子2人でやってる工務店ですが…
    私の息子には継がせません!

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2018/09/07(金) 07:19:36 

    遊んで出来た子

    確かにできちゃった結婚だけど傷ついた

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2018/09/07(金) 08:35:02 

    まぁ出産予定日が4月なら小さくガッツポーズする人が多いのは間違いないよね。

    +2

    -5

  • 225. 匿名 2018/09/07(金) 08:52:24 

    わたしは4月生まれだから逆に早生まれが羨ましかったなぁ〜
    高校生とかになると誕生日に、もうおばさんになったのー?笑とかからかわれたりとか多かったよ。
    30歳になった今でも、もう30歳なったの!?かわいそう笑とか言われるし‥
    こっちは同じ学年なのに何言ってるんだ?位にしか思ってないけど。
    女の子は早生まれのほうが嬉しいんじゃないかな‥

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2018/09/07(金) 08:53:18 

    エコー写真の段階でダウン症疑いがあるといわれてたんだけど、それでも産みたいと決心して義母に報告。そうしたら、今回はあきらめなさいだの、おろしなさいとダイレクトにいわれすごく傷ついた。
    結局、夫婦で決めたことだからっていって産んだけど【実際はダウン症ではなく違う病気ではあったが】産んで後悔なんてしてません。
    ただそれ以来、私から義母に連絡するのは一切なくなった。しゃべる気もしない。

    +11

    -2

  • 227. 匿名 2018/09/07(金) 09:49:02 

    三人目で男の子と分かったときに、これで跡継ぎができたと言われた!
    いやいや、お祝いなんかもごくごく少額(お祝いの食事代すらマイナスになるぐらいの金額)しかもってこないし、上の子たちにもおもちゃなんかも買ってくれるわけでもなく、まったく恩恵うけてないのに、なぜにおまえたちの家の跡継ぎだと思うんだよ!
    関係ないですから

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/09/07(金) 10:46:34 

    3月生まれはかわいそうって言われた。未だに根に持ってる。何月産まれでも元気に産まれてきてくれたらそれで良いじゃん

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/09/07(金) 11:08:24 

    >>108

    最低ですね
    この先舅姑が病気になったら同じように言ってやりなよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/09/07(金) 11:09:11 

    4月うまれのチビが
    とおりすぎますよー
    (  ̄- ̄)

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2018/09/07(金) 11:49:12 

    旦那側の親ってなんか嫁に文句言わないと死ぬの?ってくらいどうしようもないこと言うよね。
    生まれる時期、性別、その他諸々出産に関してコントロール出来たら思うようにみんなやってるわ。
    うちは初めての妊娠で女の子って分かる前から義父にはどうも女の子しか生まれなさそう、義母には最初の子は女の子でもいいけれどとか言われたから腹立ったわ。継がせるものがなにもないサラリーマン家庭のくせになに言ってんだ、あんたらだって女の子が欲しかったらしいけれど息子しかおらへんやろ。それを人から指摘されて嫌だって言ってたくせにと思う。

    ちなみにうちの義両親は2人とも4月生まれだけど人の気持ちは考えられなくて無神経だから余計なことばかり言うし親戚でも浮いているからあんまり頭よくないよ。早生まれでも賢い子は賢いよ、早生まれだからってそこまで差がつくことはないと思うよ。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2018/09/07(金) 12:24:39 

    >>45
    >>50
    そうなんですね!
    そんなこと考えたことなかった…
    我が家も長女は早生まれ。
    4月生まれの子よりも小さいうちから幼稚園に行くからできないことも多くてかわいそうっていうママもいたけど、わたしは3歳の大変な時期に幼稚園行ってくれるし、幼稚園でお歌歌ったりも4歳で始めるより3歳で始める方が脳が育ちそうだと思っていたし、とにかく早生まれの子の方が伸びしろが大きい!といい方向に考えてました。
    5月生まれのダンナが言うには早生まれだと免許取るのが他の子より遅くなるから損だって。
    そんなの大したことない!っ思ったけどなぁ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/09/07(金) 12:47:46 

    4月2日生まれだけど、早生まれの姉の方が頭は良いし運動も出来た。それに比べて私は勉強出来ない、スポーツも苦手で期待されるだけされて今は呆れられてます…生まれって関係ないんだなぁと。家庭の問題なのかも。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2018/09/07(金) 12:56:01 

    私も早生まれです。
    母曰く、ママ友には早生まれで可哀想と言われていたと。
    でも私は早生まれだから嫌とか一切なくて同じ歳でも4月生まれの子とは一歳違うので得だなって感じです!

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2018/09/07(金) 13:12:12 

    子供の幼稚園は早生まれの子に寛大で実際に早生まれが多かったけど早生まれで良かったって人も結構いるよ
    1年近く早く幼稚園に入れるからね
    うちも上の子は早生まれで確かに4月5月生まれの子と比べたら幼いし出来ない事もあったけど次第に埋まってくるし大きくなればなるほど勉強も月齢だけで決まるわけじゃなく努力次第になるからね

    下の子は4月生まれだったけど逆に4月に生まれなんだからこれぐらいは出来ないとってプレッシャーで下の子の方が入園前に色々叩きこんだよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/09/07(金) 13:25:01 

    五体満足の健康体で生まれてくれるだけでこの上ないありがたい事なのに早生まれって理由だけでガタガタ言うような義両親が居たら人としておかしいし絶対に付き合いたくないわ
    そんな人間性ならこれから更に色んな事言ってきそうだし

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2018/09/07(金) 13:31:35 

    早生まれかわいそう
    子供が男の子でかわいそう
    とか自分の主観だけでマウンティングする人って結構いるんだね

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2018/09/23(日) 15:44:02 

    早生まれだろうと、あんたに関係ないって言ってやりたい。こんなこと言われたら産まれても会わせたくないなあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。