-
1. 匿名 2018/07/26(木) 00:47:40
石原さとみの『高嶺の花』を観て、独特のセリフがやっぱり野島作品だなぁと懐かしくなりました
皆さんが好きな野島作品や印象に残っているシーンは何ですか?
私は初めて『リップスティック』を観た時は衝撃でした…+193
-3
-
2. 匿名 2018/07/26(木) 00:48:43
+182
-5
-
3. 匿名 2018/07/26(木) 00:49:12
レイプシーンが多い+318
-5
-
4. 匿名 2018/07/26(木) 00:49:23
高嶺の花観て思ったけど、野島伸司はもう古いなと思いました+519
-17
-
5. 匿名 2018/07/26(木) 00:49:26
『高校教師』の
『人が周りにいないからじゃなくて
自分をわかってくれる人がいないから
寂しくなるんだね」
って台詞か好きです。+394
-6
-
6. 匿名 2018/07/26(木) 00:49:48
未成年がいちばん好き+340
-3
-
7. 匿名 2018/07/26(木) 00:50:24
高嶺の花っておもしろい?全然わからん‥+384
-18
-
8. 匿名 2018/07/26(木) 00:50:37
奇抜なストーリー展開で惹き付けようとするとこがあると思う。+231
-3
-
9. 匿名 2018/07/26(木) 00:51:09
中学生の時、スヌスムムリクの恋人って本が好きだった。+24
-1
-
10. 匿名 2018/07/26(木) 00:52:03
やっぱり、「高校教師」+511
-6
-
11. 匿名 2018/07/26(木) 00:52:12
ストロベリーオンザショートケーキが好きだった+338
-8
-
12. 匿名 2018/07/26(木) 00:53:27
ひとつ屋根の下+480
-2
-
13. 匿名 2018/07/26(木) 00:53:28
>>4
前から思ってたくせに。+16
-17
-
14. 匿名 2018/07/26(木) 00:56:17
薔薇のない花屋以降はヒット作に恵まれてないイメージ+268
-6
-
15. 匿名 2018/07/26(木) 00:57:09
「この世の果て」が切な過ぎて…
主題歌の「Oh my littlegirl」も良かった+407
-5
-
16. 匿名 2018/07/26(木) 00:58:56
凄くハマる作品と全くそうじゃない作品がある。
高嶺の花は台詞がダラダラと長いとこ多いからちょっと途中飽きちゃう。
録画してあとで気になるとこだけ見てる…
評判悪かったけど明日ママは好きだった。+287
-3
-
17. 匿名 2018/07/26(木) 00:59:43
「101回目のプロポーズ」が好き+318
-8
-
18. 匿名 2018/07/26(木) 00:59:53
昔からうすっぺらくて自己愛の強い人の独り言な作品だなと思ってた。
あまり好きではない+161
-44
-
19. 匿名 2018/07/26(木) 01:00:03
何といっても人間失格だわ
もう剛が上手で入り込んじゃって辛かった+540
-5
-
20. 匿名 2018/07/26(木) 01:00:13
明日ママがいないはなかなかよかったど+192
-8
-
21. 匿名 2018/07/26(木) 01:00:27
人間失格
剛が可哀想で可哀想で+497
-5
-
22. 匿名 2018/07/26(木) 01:00:35
高校教師と人間・失格はエグすぎる+423
-5
-
23. 匿名 2018/07/26(木) 01:01:20
古くなったというより今は規制が多すぎて昔みたいに過激で面白い脚本が書けなくなったんじゃ…と思っています+403
-15
-
24. 匿名 2018/07/26(木) 01:01:45
≫10
何故イラスト+9
-4
-
25. 匿名 2018/07/26(木) 01:01:56
未成年かな。+124
-3
-
26. 匿名 2018/07/26(木) 01:02:20
野島作品に出てた頃のいしだ壱成が好きでした
今はあの頃のオーラは見る影もないけど…+481
-3
-
27. 匿名 2018/07/26(木) 01:02:40
世紀末の歌
中学生くらいだったけどすごいはまって見てました。+237
-2
-
28. 匿名 2018/07/26(木) 01:03:42
今や障害者が虐待にあったりレイプまがいのことされるなんてドラマ絶対放送できないだろうな。+328
-2
-
29. 匿名 2018/07/26(木) 01:03:47
規制の中で脚本がおもしろくなるのか気になります。+91
-1
-
30. 匿名 2018/07/26(木) 01:04:28
聖者の行進+291
-1
-
31. 匿名 2018/07/26(木) 01:04:55
野島は暗くて重いイメージ+359
-0
-
32. 匿名 2018/07/26(木) 01:05:21
フードファイター好きだった
コメディセンスも良いんだよね+101
-8
-
33. 匿名 2018/07/26(木) 01:05:25
高嶺の花やour houseを普通に面白いと見てしまった。+19
-16
-
34. 匿名 2018/07/26(木) 01:05:33
なんだっけ?
何年か前の芦田愛菜ちゃん出てたやつ。
何が何やらって感じだった。+83
-10
-
35. 匿名 2018/07/26(木) 01:05:34
人間失格は若い子達の独特なえげつなさがこれでもかってくらい上手に描かれてた+272
-5
-
36. 匿名 2018/07/26(木) 01:05:47
ひとつ屋根の下+272
-3
-
37. 匿名 2018/07/26(木) 01:06:46
理想の息子もギャグじゃなくて当初は近親相姦ものだったとか?
見てみたかったわ+96
-3
-
38. 匿名 2018/07/26(木) 01:07:15
アラフォーです
一つ屋根の下、人間失格、未成年、聖者の行進、リップスティックなど見ていました
かなり心えぐられたけどそれでも魅力があるドラマだった+288
-5
-
39. 匿名 2018/07/26(木) 01:09:09
>>34
OUR HOUSE?
脚本メチャクチャだったね
亡くなった母親にそっくりな女が出てきたあたり胸糞悪かった
出演者は悪くなかったんだけどね+145
-3
-
40. 匿名 2018/07/26(木) 01:09:10
世代じゃないのか、わかる作品がない…+40
-8
-
41. 匿名 2018/07/26(木) 01:09:12
高校教師はこれでもか!ってくらい過激なことが出てきてびっくり
繭が父ちゃんの部屋に裸でいた時は度肝を抜かれたよ
上戸彩のは全然内容覚えてないや+307
-5
-
42. 匿名 2018/07/26(木) 01:15:13
お兄ちゃんガチャ好き+46
-4
-
43. 匿名 2018/07/26(木) 01:16:02
野島作品て「絵描き」「障害者」「レイプ」が多くない?
最近のは観てないからわからないけど+240
-4
-
44. 匿名 2018/07/26(木) 01:16:07
知名度低いんだろうな······
Sexy Zoneの佐藤勝利くんがやってた「49」が好きだった
女装したり朝○ちシーンがあったりしっちゃかめっちゃかな所とじーんとくる所のバランスが良かった
基本深夜ドラマだと過激なことできるから面白い作品が多い気がする+84
-7
-
45. 匿名 2018/07/26(木) 01:16:51
49は好きだったけどお兄ちゃん、ガチャは闇深過ぎてそこまでハマれなかった+22
-3
-
46. 匿名 2018/07/26(木) 01:22:18
家なき子ですずのお父さんが半身不随になっておしっこもらしたときもびっくりした
嘘だったけど+139
-1
-
47. 匿名 2018/07/26(木) 01:22:38
昔は暗くて重いのが多い
最近はわけがわからないのが多い
+133
-0
-
48. 匿名 2018/07/26(木) 01:23:00
>>43
失禁も多い+119
-3
-
49. 匿名 2018/07/26(木) 01:24:13
ひとつ屋根の下のウィキペディア見てたら美容研究家の神崎恵さんも出てたらしくて、びっくり!+57
-2
-
50. 匿名 2018/07/26(木) 01:29:29
>>7設定は面白そうなんですけどね
途中で飽きて一話見るのにすごい時間かかる
昔のドラマは本当に面白かった印象しかない+47
-2
-
51. 匿名 2018/07/26(木) 01:29:54
あんまり名前出てないけど、世紀末の詩は今でもコアなファンがいる名作。
ドラマでこれが一番好き!!+112
-4
-
52. 匿名 2018/07/26(木) 01:30:02
15年ぐらい前の「仔犬のワルツ」っていうドラマ覚えてる人いない?
安倍なつみと西島秀俊が主演のやつ
他にも新人時代の市原隼人とか松下奈緒のデビュー作だったりするんだけど
風間トオルや、ジャニーズの岡本健一、芸人の谷啓と塚地、声優の山寺宏一、歌手の小柳ルミ子…とにかく凄く多彩なキャストだった
人が次々と殺されるサスペンスなんだけど最終回のラストがなかなかショッキングで忘れられない+73
-1
-
53. 匿名 2018/07/26(木) 01:30:37
人間失格、聖者の行進、リップスティックは辛すぎるよね。人間失格は剛が可哀想すぎて見返せないし、リップスティックは真白が可哀想すぎてだいぶ引きずった。
その点明るい要素もあってちょうどいいのが未成年。
ひとつ屋根の下も好き!全部名作!
+132
-6
-
54. 匿名 2018/07/26(木) 01:31:24
お兄ちゃん、ガチャ!
鈴木梨央ちゃんと岸くんが可愛い!+58
-4
-
55. 匿名 2018/07/26(木) 01:32:46
>>54野島作品なんだ!+59
-3
-
56. 匿名 2018/07/26(木) 01:33:00
人間失格は泣けたし毎回イライラした+80
-1
-
57. 匿名 2018/07/26(木) 01:33:40
>>52
これキャストの割に怖い雰囲気あって内容もちょっと難しかったよね
犯人えぇ…だし闇深いというか
西島さんこれでドラマ復帰したんだっけ+48
-0
-
58. 匿名 2018/07/26(木) 01:34:01
理想の息子も野島伸司じゃなかった?やっぱりちょっと個性的なドラマだったような
賛否両論あったけど監修だった明日ママがいないは私は好きでした。+74
-3
-
59. 匿名 2018/07/26(木) 01:34:44
『GOLD』
内容はともかく
天海祐希、反町隆史、武井咲、松坂桃李、綾野剛、長澤まさみ
今考えたら豪華なキャスト+144
-3
-
60. 匿名 2018/07/26(木) 01:35:24
ジャニーズ結構出てるね+20
-1
-
61. 匿名 2018/07/26(木) 01:36:09
主題歌が凝ってるイメージ+44
-1
-
62. 匿名 2018/07/26(木) 01:37:05
ひと言で言うとメンレラ中二作品じゃない?
好き嫌いは別れるけど、好きな人は信者的な+92
-8
-
63. 匿名 2018/07/26(木) 01:37:54
やっぱりひとつ屋根の下かなー
小梅のレイプシーンはほんとに怖かった。
マラソンのゴールであんちゃんが倒れた時、ピンクのワンピース姿で車から降りて来るところでめっちゃ泣ける。+139
-3
-
64. 匿名 2018/07/26(木) 01:38:11
49は主題歌のA MY GIRL FRIENDがよかった
野島が書いたんだよね+19
-1
-
65. 匿名 2018/07/26(木) 01:38:20
小嶋だよ!+8
-2
-
66. 匿名 2018/07/26(木) 01:38:24
>>61
フードファイターは新曲だったけど、ほとんど昔の曲だよね+11
-0
-
67. 匿名 2018/07/26(木) 01:38:56
昔は良かったと思うよ。過激だったけど深くて考えさせられるというか
今は時代に合ってないよね+98
-1
-
68. 匿名 2018/07/26(木) 01:40:56
>>66どのドラマも主題歌がよくマッチしてる+31
-0
-
69. 匿名 2018/07/26(木) 01:42:11
主題歌賞をあげるなら未成年か聖者の行進かなぁ+50
-2
-
70. 匿名 2018/07/26(木) 01:45:50
>>10
この二人絵になる+25
-1
-
71. 匿名 2018/07/26(木) 01:46:32
>>2
見てた!
早く高校生になりたかった!
いっぺいちゃんのファンでした
ヤッピー\(^-^)/+8
-0
-
72. 匿名 2018/07/26(木) 01:50:48
「人間失格」は当時苦情がすごかったらしいね
でも生ぬるく描いてもいじめの残酷さは伝わらないと思う
観てて辛かったけど、実際に苦しんでる子供達が大勢いる。当時も現在も+180
-1
-
73. 匿名 2018/07/26(木) 01:54:13
>>51
斎藤洋介の回が印象的だった+145
-0
-
74. 匿名 2018/07/26(木) 02:08:15
重すぎて観るのがつらいドラマが多い。本人はどんな人なんだろう?+54
-1
-
75. 匿名 2018/07/26(木) 02:10:57
赤い傘とみかん色の夕日ね!+15
-0
-
76. 匿名 2018/07/26(木) 02:11:41
>>52
へぇこれも野島作品だったんだ!
当時小1か小2くらいだったから内容全然覚えてないけど、親と一緒に観てた記憶だけ残ってる。日テレ土曜9時だよね。
キー局ではどのテレビ局でもまんべんなく脚本書いてるイメージなんだけど、テレ朝もある?+26
-2
-
77. 匿名 2018/07/26(木) 02:12:52
私も世紀末の歌が好きだなあ
竹野内豊がかわいいんだよ
本当にDVD化してほしい!+88
-1
-
78. 匿名 2018/07/26(木) 02:18:11
アラフォーですが野島作品で印象に残ってるのはひとつ屋根の下、高校教師です。
コメントを見て「え?これも野島脚本だったの?」と改めて知るドラマもあって驚きました!
もう一度ドラマを観たくなりました(^^)+76
-0
-
79. 匿名 2018/07/26(木) 02:22:31
野島伸司のドラマに出てた役者さん薬物で逮捕とかそれ以外にも波瀾万丈な人が多いよね
+67
-0
-
80. 匿名 2018/07/26(木) 02:23:11
>>77小学生だったけど観てました+3
-0
-
81. 匿名 2018/07/26(木) 02:23:15
聖者の行進の裁判のシーンのいしだ壱成の演技が凄かった。
未成年の屋上のシーンよりも印象に残ってる。
でももう野島作品はもう好きじゃないなぁ。
不幸をドラマチックに脚色して、その世界観に酔っちゃってる感じが苦手。
+118
-7
-
82. 匿名 2018/07/26(木) 02:24:53
>>81僕たちは人間でしょう!!!+28
-0
-
83. 匿名 2018/07/26(木) 02:25:41
佐々木希の、雨が降ると君は優しいってやつ面白ろかったです。
共依存の話なんだけど、重いけど最後泣いてしまった。+41
-7
-
84. 匿名 2018/07/26(木) 02:29:20
>>82
赤い血が流れてるでしょう!
じゃなかった?+13
-0
-
85. 匿名 2018/07/26(木) 02:30:08
>>79
羽賀研二も出てた
フードファイターの挑戦者役+7
-1
-
86. 匿名 2018/07/26(木) 02:41:50
未成年、面白かったけどツッコミどころ多すぎだと思いながら見た。
廃校になった学校に立てこもり、大人たちに青年の主張。
そうなるまでに何とかしたら良かったのに、昔の学生運動かよ!と思った。
なぜ昔の学生運動を今どきのドラマに取り入れるんだ?と不思議に思った。
廃校で出産してしまうのもなんだか引いた。
感動シーンみたいにしてるけど、無事に産まれたとはいえ、母子安全のために病院で産んだ方が良いよと思った。
+44
-9
-
87. 匿名 2018/07/26(木) 02:55:26
>>52
仔犬のワルツって星の金貨と全く同じスタッフで作ったんだよね
それには裏事情があって、星の金貨は最初秀一が西島秀俊で拓巳が大沢たかおでキャスティングされてたんだけど、西島秀俊の事務所のゴタゴタ問題(いわゆる干された)で白紙になって巡り巡って秀一が大沢たかお、拓巳が竹野内豊になったらしい
それを不憫に思ったのか野島伸司が復帰するならって同じスタッフでまた西島秀俊をキャスティングして作ったのが仔犬のワルツだったとか+100
-2
-
88. 匿名 2018/07/26(木) 03:07:40
未成年ってドラマ、高齢未成年者が多かった
0代から10代前半がいいのに+4
-11
-
89. 匿名 2018/07/26(木) 03:08:53
「高校教師」「聖者の行進」「人間・失格」といった作品は当時過激な描写が話題で事実ヒットした。あれから20年以上経った今、ドラマの世界を軽く越えた事件が普通に起こっているし、今はコンプライアンスの問題もあるから当時の手法は使えない。そうなるとこの人のドラマの売りは何なの?ということになる。だからヒットが出なくても納得、になってしまう。+80
-0
-
90. 匿名 2018/07/26(木) 03:13:06
ひとつ屋根の下って一瞬だけ藤原紀香が出てなかった?+48
-1
-
91. 匿名 2018/07/26(木) 03:21:30
>>39
野島作品のファンだったから、このドラマ最初の数話だけ見たよ。
山本耕史がどっかの屋上で夕日をバックにサックスを吹くシーンがもう寒くて寒くて。鳥肌立ちました。
+8
-0
-
92. 匿名 2018/07/26(木) 03:22:34
野島伸司作品大好きなんだよなー。初めて見たのは藤木直人の高校教師なんだけど、そこからハマって昔のも見まくった。
心がバキバキにおられるんだけど、中毒性が強い。+18
-1
-
93. 匿名 2018/07/26(木) 03:24:39
過去の好きだった作品すら中二病色強いよなーと感じてしまう。
でもラブシャッフルはもう一回くらい見たいかも。
確か古いくさいセリフまわしはあったけど明るくて楽しい話だったような…。+57
-2
-
94. 匿名 2018/07/26(木) 03:28:21
プライドも野島伸司だよね?
そしてメイビーってセリフ流行ったよね?笑
今だったらどんなにキムタクがかっこよかったとしてもメイビーなんて言われたら恥ずかしくて見てられないかも!笑
+114
-1
-
95. 匿名 2018/07/26(木) 03:39:42
ジャニヲタだから野島作品見ること多いけど、この人が描く女性があまり好きじゃない······
49のヒロインもめちゃくちゃ性格悪かったし、アルジャーノンの遥香もウザかった+12
-1
-
96. 匿名 2018/07/26(木) 03:48:38
理想の息子 が大好き!
すごく面白かった!鈴木京香さんと山田くんのファンになったきっかけの作品です。最近中島くんも出てたのを知りました。+37
-2
-
97. 匿名 2018/07/26(木) 03:53:04
>>91
演出もよく野島伸司と組んでる永山耕三って人だからね
最終回まで見たけどしょっちゅう俳優が可哀想に思えたよ+6
-0
-
98. 匿名 2018/07/26(木) 04:20:40
ドラマも神がかってたけど
功績のひとつに
森田童子の"発掘"もあるよね
ある意味最大の功績ともいえるかも
野島がいなければ、高校教師がなければ
森田童子など誰も知らない存在のまま
アングラ歌手の一人として
時に永遠に埋もれていたからね
あの
ぼくたちの失敗という超名曲も
脚光を浴びることはなかった
そう考えると恐ろしいね+115
-1
-
99. 匿名 2018/07/26(木) 04:45:17
凄い!タイムリー!今漁って未成年見てました!!+5
-0
-
100. 匿名 2018/07/26(木) 04:56:59
野島作品はアメリカ映画と逆で
レイプした男が自己主張して
された方が無言と言う+18
-0
-
101. 匿名 2018/07/26(木) 06:17:08
「愛という名のもとに」もそうかな?
好きだった+39
-0
-
102. 匿名 2018/07/26(木) 06:21:38
>>39
ビックリした。
愛菜ちゃん二人いるのかと思ったw+40
-0
-
103. 匿名 2018/07/26(木) 06:28:14
高校教師が一番印象深いけど、その反動か一番好きなのは理想の息子。
毎回お約束も笑えたし、山田君も可愛かった。マザコンコアラパンチ!+10
-1
-
104. 匿名 2018/07/26(木) 06:28:17
最近はもうだめだと思う。
昔の作品も、今見ると多分ツッコミどころ多いんだろうなぁ。
あいくるしいは結構ジーンとして好きだったかな。+74
-1
-
105. 匿名 2018/07/26(木) 06:31:19
>>104
神木隆之介と本郷奏多?
かわいい+115
-1
-
106. 匿名 2018/07/26(木) 06:31:37
障害者やレイプを安易に扱って薄っぺらい印象+13
-8
-
107. 匿名 2018/07/26(木) 06:32:22
人間・失格は見てからいっときドラマから現実に帰れなかったな。特に剛が死んだ回は1週間くらいひきずったわ。+117
-0
-
108. 匿名 2018/07/26(木) 06:38:14
野球漫画の作者と間違えました
+0
-0
-
109. 匿名 2018/07/26(木) 07:19:52
衝撃的やったわ。視聴率もバケモンだけど。+95
-3
-
110. 匿名 2018/07/26(木) 07:21:10
野島作品にパズルのピースのようにガチッとハマる役者もいるよね
櫻井淳子?、赤井英和、いしだ壱成、山本耕史、堂本剛…とか
もう絶対この人以外演じちゃダメだなってくらいにキレイにハマリ役になるから、それは役者と脚本家の相性なのかなと思ってすごいと思う
+101
-0
-
111. 匿名 2018/07/26(木) 07:21:59
野島伸司って酒井法子と付き合ってたよね
+64
-0
-
112. 匿名 2018/07/26(木) 07:23:04
野島って
レイプとか近親相姦とか大好きだよね
+49
-1
-
113. 匿名 2018/07/26(木) 07:23:08
彼氏をローンで買いました
真野恵里菜可愛いし、面白かったです!+12
-4
-
114. 匿名 2018/07/26(木) 07:30:34
横浜流星カッコいいなあー+8
-0
-
115. 匿名 2018/07/26(木) 07:48:14
意外!ここまでで一度も出てない!
私は家なき子かな。
毎週欠かさず見てた。
あ、今ウィキペディア見てきたら野島伸司企画ってあって、脚本は別の人の名前だった。(トピずれ?)+39
-3
-
116. 匿名 2018/07/26(木) 08:01:33
>>107
右真ん中のアイス食べてるシーン好きだった
「お父さん、ソーダとイチゴどっちにする?」
「ソーダなあ…」+11
-1
-
117. 匿名 2018/07/26(木) 08:01:47
野島ってイケメンだった記憶あるんだけど?
確かすごくカッコいいよね
+21
-3
-
118. 匿名 2018/07/26(木) 08:03:21
人間失格は衝撃だった。
赤井英和って演技上手いよね。+73
-1
-
119. 匿名 2018/07/26(木) 08:05:37
>>115
家なき子出てるよ+10
-0
-
120. 匿名 2018/07/26(木) 08:07:11
昔の歌を主題歌にすることが多いよね+8
-0
-
121. 匿名 2018/07/26(木) 08:10:34
野島がキャスティングした作品は実力派しかいないから裏切らないよね。アルジャーノンの主演には野島自身も納得いってなかった様子だし。昔に比べて脚本家がオーディションに立ち会ったりキャスティングに関わる事って少なくなってたんだろうね。+50
-0
-
122. 匿名 2018/07/26(木) 08:12:55
あの頃のいしだ壱成は良い役者だったんだけどなー
最近はおかしな人になっちゃったけど+81
-0
-
123. 匿名 2018/07/26(木) 08:13:21
>>10
あぁ最終回の最後のシーン
このあと、どうなったんだろ……
って感じ多くない?+13
-1
-
124. 匿名 2018/07/26(木) 08:14:41
前に書いてる人がいるけど、私も野島作品のいしだ壱成がだいすき。桜井幸子もだいすきだったから、未成年は本当に何度も見た。
二人とももう演技は見られないけれど。。。+86
-1
-
125. 匿名 2018/07/26(木) 08:17:54
ストロベリーオンザショートケーキもこの人だっけ?
主題歌が印象的なの多いよね+33
-0
-
126. 匿名 2018/07/26(木) 08:20:47
>>110
のリピーをアイドルから女優に変えたのも野島さんだと思う。赤井さんは人間失格の前の高校教師での体育の先生役もハマりすぎてた+97
-0
-
127. 匿名 2018/07/26(木) 08:26:16
高校教師って本当に衝撃的で
見た後もずーーーーんと気持ちが沈むドラマだったよね
フィクションなのに
あのリアリティーとか生々しさなんだったんだろう?
作りものなのにドキュメンタリーを
見せられてるみたいに説得力が凄かった
桜井幸子の事、未だに心配
哀しく生きてそうで
繭のイメージ過ぎて+63
-1
-
128. 匿名 2018/07/26(木) 08:27:39
>>15
写ってる男性は三上博史?トヨエツ?+1
-0
-
129. 匿名 2018/07/26(木) 08:29:37
>>126
高校教師の繭子って最初は観月ありさが挙げられてたんだけど事務所が断ったんだよね
もし引き受けてたら観月ありさはもっと味のある女優になれてたか?
…ドラマがコケてたか?+53
-1
-
130. 匿名 2018/07/26(木) 08:33:31
>>2
このドラマ脚野島伸司だったんですか!?
人間失格
高校教師
聖者の行進などと
全然展開違う・・
90年代半ば〜後半から鬱展開な
シナリオ多すぎ・・
+6
-0
-
131. 匿名 2018/07/26(木) 08:41:15
野島伸司作品に欠かせなかったのは、いしだ壱成、桜井幸子、酒井法子赤井英和、三上博史、堂本剛だよね。野島本人がオファーをリピートとしてる感じがする。+71
-0
-
132. 匿名 2018/07/26(木) 08:47:53
>>129
こないだダウンタウンの番組に観月ありさ出てて
高校教師の話になって
「一回くらいやっとけばよかったかなあ~」
って軽々しく言っててすごい不快だった
桜井幸子に失礼だし
こういう断った系は言わないのがプロのマナーだよ
全くもってみっともない
断った=自分には無理だった って事だよ
ただでさえ今の観月ありさ、
ふてぶてしい嫌な感じに歳取ったのに
(旦那もアレだし)
さらに嫌いになったよ
+122
-3
-
133. 匿名 2018/07/26(木) 08:48:01
人間失格をみるといじめで子供を失った父親が加害者側に制裁を加えるんだけど、やっちゃいけない事なんだけど気持ちが今になると良くわかるんだよね。息子もいじめられた事あるからさ。親の気持ちが痛いほどよくわかる。
野島作品はそういう人の闇の部分を描くのが上手かった。+94
-1
-
134. 匿名 2018/07/26(木) 08:49:35
>>132
観月が断ってくれて良かったよ。
演技下手だからぶち壊しになって伝説のドラマにならなかったよ。+114
-0
-
135. 匿名 2018/07/26(木) 08:50:59
スマホ配信だったけど、シニカレ
ファンタジー要素もあったなぁ
最終回が二通りあったよね。
どちらの終わり方も良かったなぁ+5
-0
-
136. 匿名 2018/07/26(木) 08:51:37
キンキオタキモいわ。+2
-25
-
137. 匿名 2018/07/26(木) 08:52:21
>>131
あとは広末涼子かな〜!
いしだ壱成と広末涼子は「リップスティック」と「聖者の行進」で共演してますよね!+59
-2
-
138. 匿名 2018/07/26(木) 08:54:00
峯田がブサイクすぎて見るのやめた
昔ほど面白くなくなったし+6
-6
-
139. 匿名 2018/07/26(木) 08:57:41
>>98
森田童子はあれで有名になって本当によかったよね
あのままひっそりと消えてるだけでは
もったいない歌手だったね+44
-0
-
140. 匿名 2018/07/26(木) 08:58:33
野島伸司の作品って闇が深くて当時はこんなのあり得ないって見ていたけど今じゃ普通にこういうような事件が普通にあるから流せないよね。人間失格、高校教師、未成年もそうかな?今流したら大炎上だよ。聖者の行進なんて知的障害者施設で館長が障害者にレイプだもん。あの描写はトラウマレベルで今でも覚えている。+57
-0
-
141. 匿名 2018/07/26(木) 09:06:31
>>140
聖者の行進は実際に起きた事件なんだよ
被害にあった障害者の女性がテレビで(モザイクで)「セックスさせられました」って泣いてた+68
-3
-
142. 匿名 2018/07/26(木) 09:10:00
理想の息子好きだった!
当時専門学生だったけど、クラスの殆どが見てた
マザコンコアラパンチ!+36
-2
-
143. 匿名 2018/07/26(木) 09:13:24
野島伸司作品に出てくる女優に注目してる。
リップスティックの真柄佳奈子とか、映画家なき子の幸子の妹桜井貴子だったり、気になる女の子がでてる。愛しあってるかいで初めてみた和久井映見とか。+6
-1
-
144. 匿名 2018/07/26(木) 09:14:44
>>140
だいたい20年前の作品が多いよね。
いじめや障害者虐待は表に出てこなかったけど、昔からあったんだろうな。
野島伸司がそういう社会問題を早く感知していたのか。
+42
-1
-
145. 匿名 2018/07/26(木) 09:16:57
野島作品というと、重いテーマはTBSが多かったな。再放送してほしいけど規制が厳しいのか、有料枠でしか見られなくなった。+6
-1
-
146. 匿名 2018/07/26(木) 09:17:27
野島ドラマは主題歌が神なんだよね
全盛期のドラマはこれもん
ぼくたちの失敗
サイモン&ガーファンクル
カーペンターズ
oh my little girl
空と君のあいだに
糸
+61
-1
-
147. 匿名 2018/07/26(木) 09:19:12
101回目のプロポーズの会話のテンポが絶妙に好きだったな。
あの時代はとにかくヒット作だらけだった。
今の作品見ると、もう時代が合わないんだと思う。
+17
-2
-
148. 匿名 2018/07/26(木) 09:25:10
芦田愛菜先生のドラマでさえ大炎上だから昔の作品は再放送出来ないよなあ。主題歌のチョイスも印象的。カーペンターズって知らなかったけどドラマで覚えたし。+10
-0
-
149. 匿名 2018/07/26(木) 09:25:17
ボウリングのやつって?+7
-0
-
150. 匿名 2018/07/26(木) 09:26:49
ゴールデンボール
あれ好きだった
少数派?+42
-0
-
151. 匿名 2018/07/26(木) 09:32:54
今の野島伸司のドラマはツマラナイけど昔の野島伸司ドラマは良かった!
役者さんの演技も良かったからかもしれないけど…
+20
-1
-
152. 匿名 2018/07/26(木) 09:40:03
前回の雑談トピで、
この世の果てと世紀末の詩が好きです。
私もー!ってプラス押そうとしたら期限切れしてた。。
ので再び!
雨が降ると君は優しい で 完全復活だなー、やっぱ変わらなく素晴らしいと思ったので、地上波でこの世界観は難しいのかな?+28
-0
-
153. 匿名 2018/07/26(木) 09:40:21
>>151
誰かのコメントにもあったけど時代だよ
規制が厳しくなって表現の自由が狭められた+17
-1
-
154. 匿名 2018/07/26(木) 09:51:32
主題歌が素晴らしく盛り上がる回で1回だけ違う曲かける
・未成年 カーペンターズの青春の輝き みんなで逃亡回だけデスペラード 。
・最近のBSでのプラトニック ビリージョエルのオネステイかストレンジャー だったのにピアノマンの回が1回
・世紀末の詩 ジョンレノン このドラマはなんだったかなぁ?でも感動して鳥肌だった。
セリフじゃなく曲でメッセージ性を訴える所が好き過ぎる。
リップスティックはレベッカの名曲が随所に散りばめられている
曲に拘り過ぎて版権問題でDVD化出来ないと聞いたことある。+45
-0
-
155. 匿名 2018/07/26(木) 09:53:56
>>148
あの時は視聴者もおかしかった。
番組に対するヘイトが異常だった。
今は寛容な時代じゃなくなったから、異様なヘイトが番組制作を狭めてしまっている結果になった。
見る側もリアルと創作の区別をつけてみる事が出来なくなった。あり得ないけど、ドラマはドラだからねーっと流す事が出来なくなった。+19
-0
-
156. 匿名 2018/07/26(木) 09:55:25
時代を超えて普遍なもの、というのは存在すると思う。
それを訴えたくてあがいてもがいて失敗している感が。
野島伸司さんの訴えたいものを代弁してくれる新世代の脚本家が現れたら良いなと思う。
現代こそツイの裏垢で悪口吐いたりこういう心の闇というものは存在するし、人間失格のようないじめもずっとあるから。+23
-0
-
157. 匿名 2018/07/26(木) 10:07:58
最近レンタルしてみたけど、勝利くんの49は予想外におもしろかった+10
-1
-
158. 匿名 2018/07/26(木) 10:17:24
>>15
豊川悦司が出ていて、鈴木保奈美に「おまえは自分が思っているよりいい女だ」とか「俺は10人の男と付き合う女より、1人の男と10年付き合える女がいい」とか言うセリフがあったような気がする。
これは野島伸司独特の世界観で、最後までライバル役の横山めぐみさんが邪魔をしてきて、悲壮感みたいなものがあるので、好きな人は好きな作品。+52
-3
-
159. 匿名 2018/07/26(木) 10:19:17
ラブシャッフルの宇宙のファンタジーも!+9
-0
-
160. 匿名 2018/07/26(木) 10:20:27
未成年とかは良かったけど
高嶺の花とか芦田愛菜ちゃんのとかどうしちゃったんだ…っていうくらい同じ脚本家とは思えない
なんだろうね未成年は色々作りこんでたけどなんks最近のコケ作は安っぽいんだよね
石原さとみの無駄遣い+8
-1
-
161. 匿名 2018/07/26(木) 10:20:40
>>158
これで、トヨエツって誰?みたいに有名になったよね。
トヨエツが鈴木保奈美に言う台詞でめっちゃ覚えてるのが
この、メスブタ!だったわ。+26
-0
-
162. 匿名 2018/07/26(木) 10:21:28
>>154
リップスティックの真白の自殺シーン
ヴァージニティーのBGMがピッタリ過ぎた+35
-0
-
163. 匿名 2018/07/26(木) 10:22:37
>>1
藤木直人と上戸彩の方の「高校教師」最終回で藤木直人がどうなったか想像に任せる終わり方をした事。+8
-1
-
164. 匿名 2018/07/26(木) 10:24:02
>>158
今聞いても感動するけど説教くさいと思われちゃうのかな?
刹那的な感じがうまくハマればね、ハマらないでぽかーんって台詞になっちゃうとみんな逃げちゃうんだろうね。
+9
-2
-
165. 匿名 2018/07/26(木) 10:26:40
>>124
未成年は女優してた頃の浜崎あゆみが見られる+32
-0
-
166. 匿名 2018/07/26(木) 10:27:35
>>162
あのシーンは朝焼けといい、未だに覚えてる。
音楽ハマってたよねー!
あと、鑑別所を脱走する時の曲も、あえて脱退前の初期のレベッカ曲使ってて、凄いと思った!
ナッシング トゥ ルーズ だったと思う。DVD化されてないから記憶頼り+19
-0
-
167. 匿名 2018/07/26(木) 10:28:39
窪塚洋介やいしだ壱成みたいな問題有り有りのギリギリの危うい俳優さんが多用されていた。
その危ない世界観にハマり過ぎていた。+55
-0
-
168. 匿名 2018/07/26(木) 10:30:51
>>1
「ストロベリー オン ザ ショート ケーキ」
タッキー、深キョン、窪塚洋介、内山理名、石田ゆり子。全員片思いのドラマ。
深キョンが野島伸司と付き合ってた時もあったね。+40
-0
-
169. 匿名 2018/07/26(木) 10:32:13
>>158
覚せい剤の怖さとかあえて教えているし、
ただ過激な事をして気を引かせようとしているのではないけど、そちらばかりに気を取られたり批判が殺到してしまうのだと。
純粋な人は生きにくいと訴えているから時代に合わないとかそういう事ではないのだと思う。
万人受けしないんだろうね+15
-1
-
170. 匿名 2018/07/26(木) 10:33:11
>>162
のりピーの方が印象深いし、信憑性ある+6
-1
-
171. 匿名 2018/07/26(木) 10:33:17
>>1
「アルジャーノンに花束を」山Pとか窪田くんが出てた。+6
-1
-
172. 匿名 2018/07/26(木) 10:34:49
詩的過ぎて気恥ずかしのかもしれない
本当にうまい俳優さんじゃないと怪我する
あえて下手な人でも嵌れば凄い良いのだけど+36
-0
-
173. 匿名 2018/07/26(木) 10:37:11
>>128
三上博史+8
-1
-
174. 匿名 2018/07/26(木) 10:37:56
野島さんの社会派のドラマってエグいけど考えさせるしメッセージ性がある。今はコンプライアンスも厳しくてこんな番組見せるなとかクレームとか視聴者の立場が強くて斬り込んだドラマが少ないからドラマがパッとしないんだよね。バライティも規制が厳しいから情報番組ばかりになっちゃうし。時代なのかな。+21
-0
-
175. 匿名 2018/07/26(木) 10:39:15
リップスティックは、三上博史とかいしだ壱成の役が鑑別所の看守というかカウンセラーというか独特の立ち位置で、慈悲深くてやられた。。
でも本人達も心に傷があるという。
で、カリスマ的に中でいじめもの首謀者やってる窪塚洋介も、そのいじめの裏には理由があって。
そういうのをちゃんと種明かしする所が野島ドラマを最後まで観ようと思わせる所だったりする。
だから裏切られたりしたら時間返せーってかんじだけど何かしらちゃんと用意してくれてる。+34
-1
-
176. 匿名 2018/07/26(木) 10:41:46
>>174
ちょっとでも粗があったり問題あったりしたら、総叩きするこの世の中が怖い。
面白くない面白くないとか言って、面白くなくしているのは自分達なのだという事。
集団心理って怖いし、2000年間経っても人って愚かで変わらないのかもしれないね。+24
-0
-
177. 匿名 2018/07/26(木) 10:45:04
>>90
確か江口洋介の店に来る客の役とかじゃなかったっけ。+6
-0
-
178. 匿名 2018/07/26(木) 10:51:27
すてきな片思いがおもしろい!
いちばん好きなドラマ+23
-0
-
179. 匿名 2018/07/26(木) 10:52:22
>>51
1話完結型で竹野内豊と木村佳乃が出てましたよね。山崎努のセリフの説得力が凄かったイメージがあった。+24
-0
-
180. 匿名 2018/07/26(木) 10:53:49
>>150
金城武と黒木瞳が出てた日テレのドラマですね。+14
-0
-
181. 匿名 2018/07/26(木) 10:55:24
>>178
中山美穂と柳葉敏郎が出てて、柳葉敏郎との電話の時に、中山美穂が林ななって偽名を使うの覚えてる。+21
-0
-
182. 匿名 2018/07/26(木) 10:57:33
世紀末の詩好き
この人はぱっとしない男性と気の強い女性の組み合わせ作るの好きだよね+35
-0
-
183. 匿名 2018/07/26(木) 11:04:01
>>152
私も「この世の果て」が好きです。ハッピーエンドじゃないんですけどね…
コメ見ながら、結構覚えてる作品あるなと思いました。+37
-0
-
184. 匿名 2018/07/26(木) 11:29:55
>>182
吉川ひなのちゃんが実は…
その回も好きだけど、三上博史の車椅子が衝撃だったし、大江千里と桜井幸子の回も。
今までの野島ドラマの集大成なエピソード満載。
そしてそして、私は大沢たかおの回が落語のオチのようにすごくため息だったのを覚えています。
タイトルといい、放映時は1999年でした!+19
-0
-
185. 匿名 2018/07/26(木) 11:35:02
>>183
エンドロールが映画のように余韻があるんですよね。
主題歌が良いから。
Oh my Little girl が流れながら、砂漠の朝焼けの中に朽ち果てた流木の映像が、本当にこの世の果てはこんな所なのかなと思いながら観てた記憶があります。+22
-1
-
186. 匿名 2018/07/26(木) 11:36:02
プラトニック。
NHKさん再放送してはくれまいか。+23
-1
-
187. 匿名 2018/07/26(木) 11:41:34
未成年も、1話の赤い傘をさした桜井幸子を見ていしだ壱成と香取慎吾が雨の中笑いあうのもすごく好きだった。
香取慎吾が小さい子供達に虐められて川の中で泣いてる所を桜井幸子が抱きしめながら青春の輝きが流れて。
デスペラードが流れる中で桜井幸子が電車の中から手を伸ばして、いしだ壱成が飛び乗る所。。。
思い出しながら書いてて涙が出てきた。
ドラマの中に青春の切なさ、思い出してしまいました。。+32
-1
-
188. 匿名 2018/07/26(木) 11:42:43
>>186
プラトニック、また観たい!
永野芽郁ちゃんが出てるもんね。+20
-0
-
189. 匿名 2018/07/26(木) 11:47:11
ひとつ屋根の下、主題歌はサボテンの花なのに
小梅が傷ついてあんちゃんが走る時だけ、青春の影だったな、あの曲は名曲だけどそのドラマを観てた世代はあんちゃーん!思い出しますよね。+30
-0
-
190. 匿名 2018/07/26(木) 11:54:52
>>186
中山美穂と堂本剛のだっけ。+25
-0
-
191. 匿名 2018/07/26(木) 11:58:07
>>184
松本莉緒も出てたような気がする。1話完結ゲストが、野島ファミリーというか常連が多かった気がする。日テレですよね。+11
-0
-
192. 匿名 2018/07/26(木) 11:59:29
>>190
このトピ、記憶力テストみたいで、あ〜あったな〜から思い出していく珍しいトピ。+19
-0
-
193. 匿名 2018/07/26(木) 12:05:21
>>185
ありましたね、記憶力がいいですね。
私ロミジュリが好きなせいか、この世の果てみたいな主人公達に惹かれやすいかも…切ないというか。
脇役の豊川悦司の役の方がいいって人もいるんですけどね。三上博史のナレとか好きでしたね。哀しみの果ての究極の愛みたいな話だと思う。+10
-0
-
194. 匿名 2018/07/26(木) 12:35:22
>>177
あんちゃんがやっているクリーニング店に、パートの面接に来たんだよ。
+8
-0
-
195. 匿名 2018/07/26(木) 12:47:45
「愛しあってるかい⁈」も野島さんだったのですか⁈+27
-0
-
196. 匿名 2018/07/26(木) 13:00:10
真白を自殺においやった母親とあの親父大嫌い+30
-0
-
197. 匿名 2018/07/26(木) 13:16:41
>>193
私もロミジュリ大好きです。
この世の果ては奇跡のドラマだと思うし二度とできないでしょうね。
ナレーションが本当にうまい俳優さんじゃないと無理だと思う。
究極の愛ですね。鈴木保奈美の最後の行動といい。
DVDあったら観るのになぁ。
しかも名前がまりあでしたよね。+14
-1
-
198. 匿名 2018/07/26(木) 13:17:13
腕相撲しながら真白が泣き出すシーン今も忘れられない
「お母さん離婚しないって‥どうして?私が側にいるって言ってるのに」+22
-0
-
199. 匿名 2018/07/26(木) 13:19:01
>>191
松本莉緒でてました!
山崎努さんの娘役。
坂井真紀も。猫みたいな役だったなー。
ノアの箱舟みたいな核シェルターみたいな所に山崎努さん住んでたような記憶。。+11
-1
-
200. 匿名 2018/07/26(木) 13:22:24
>>198
野島伸司さん、過激な事で視聴率稼いでるんじゃない?と薄っぺらく表面だけしかドラマ見ない人にはそう映るのかもしれませんが、社会的に本当にあった事件とかそういう問題に切り込んでいるのだと思う。
小説ならそういうのを元に小説書く作家さんだっているのにね。
DVだったり、継父の性的虐待だったり不登校に虐め、そういう事で苦しんでる人達の純粋な気持ちや愛情がテーマだと思う。
+31
-3
-
201. 匿名 2018/07/26(木) 13:26:13
>>197
好きな人は好きですよね。あと横山めぐみの役が悪すぎてイヤになったり。鈴木保奈美の妹役が桜井幸子で目が見えないんですよね。+17
-0
-
202. 匿名 2018/07/26(木) 13:27:31
101回目は面白かったけど高嶺の花はなんだかな+5
-1
-
203. 匿名 2018/07/26(木) 13:28:15
>>177
ひとつ屋根の下ってブレイク前の色々な女優さん、俳優さんが出演している。
月9全盛期だから売り込みでなんだろうね。
藤原紀香にしてもそうだし。内田有紀と中谷美紀も。
2人は舞台女優でライバルなんだけど内田有紀は心臓が弱くて福山雅治がインターンしてる病院に入院する。
松たか子や森田剛も脇役だったはず。
山本耕史が好きになる画家さんの大学生?って誰だったかなぁ。+25
-1
-
204. 匿名 2018/07/26(木) 13:34:17
>>201
桜井幸子の目は、鈴木保奈美が子供の時に放火した事が原因で失明したから妹の手術の為に夜の仕事したり身売りしたりしてて。。
桜井幸子が三上博史の顔を触って鼻が高くてハンサムさんですね、って言うの覚えてる。+25
-1
-
205. 匿名 2018/07/26(木) 13:35:49
>>203
中谷美紀はキレイですよね、まだ10代で。稲垣吾郎と付き合っていた頃。+13
-2
-
206. 匿名 2018/07/26(木) 13:36:23
思春期に『世紀末の詩』見て、本当に毎回切なくて切なくてしょうがなかった。
藤原竜也の回と、教授の回は毎回号泣してたなぁ。
古いレンタルビデオをオークションで買ったが、大事にしてます。+20
-0
-
207. 匿名 2018/07/26(木) 13:39:18
リップスティックでのいしだ壱成のインタビュー記事で五人の中で誰がタイプか?みたいな質問に真白がいいって言ってて好きそーって思った笑+13
-1
-
208. 匿名 2018/07/26(木) 13:39:48
横山めぐみ、ネタかっていうくらいのはまり役。
覚せい剤浸けにされたり。
人殺したり埋めたり顔に硫酸かけられたり。
不幸のオンパレード。
その前に高木澪が悪役でその彼女が退場した途端に横山めぐみ登場。+23
-0
-
209. 匿名 2018/07/26(木) 13:42:45
>>206
わー、貴重ですね!
良い話が沢山で、今だから尚更好きだと思える。音楽もジョンレノンのLOVEが本当に切ない。
中々ない内容だから。+7
-0
-
210. 匿名 2018/07/26(木) 13:44:05
>>207
いしだ壱成、相手役の子って嘘でもいいから言って欲しいね。
母性本能の豊かな人がいいのかなぁ、優しくて。+6
-0
-
211. 匿名 2018/07/26(木) 13:48:19
>>210他は大変そうだからやだみたいな事言ってたよ。でも確かにって思った笑+4
-0
-
212. 匿名 2018/07/26(木) 13:57:40
裏ネタが沢山出てきて2度面白い。
中谷美紀って稲垣吾郎と噂あったんだ笑
いしだ壱成の相手役の中村愛美って子はその後引退しちゃったのかな?
窪塚洋介の彼女なんだけど言われるまま援助交際する役。
今でいうとちょっと吉高由里子ちゃんを面長で細っそりとさせた感じの子だったなー。
211さん、詳しい笑+18
-0
-
213. 匿名 2018/07/26(木) 13:59:29
トピのはじめの方はアンチな人が多いけど、落ち着いてくると好きな人が残って色々な話が聞けて楽しいですね+14
-0
-
214. 匿名 2018/07/26(木) 13:59:54
>>39
このメンバーなら
一切モヤモヤすることなく、ほのぼのしたのを見たかったな。+3
-0
-
215. 匿名 2018/07/26(木) 14:01:02
>>206
藤原竜也の回ってピアニストでしたっけ?
記憶が曖昧で申し訳ないですが。
才能がある、ない、みたいな+5
-1
-
216. 匿名 2018/07/26(木) 14:03:23
>>202
101回も、浅野温子は死んでしまった恋人の真壁さんを忘れられないんですよね。
バイオリニストだった。
武田鉄矢の弟が江口洋介でトトロが好きなオタク大学生+13
-0
-
217. 匿名 2018/07/26(木) 14:27:31
>>154
人間・失格は人間失格にしたかったのに太宰治の子孫の方からのクレームで真ん中の・がついたんですよね?
放映時私はいじめシーンがしんどくなって観るのやめようかなと思っていた矢先、お父さんが息子の死の真相のために立ち上がっていった辺りからグングン引き込まれたなぁ。
こちらも主題歌がその復讐劇にぴったりなサイモン&ガーファンクルの曲なのに、最終回だけ明日にかかる橋で、違う曲が選ばれて希望を見出したのを覚えてます。。+34
-0
-
218. 匿名 2018/07/26(木) 14:29:42
>>5
羽村先生﹙真田広之さん﹚への別れの手紙ですよね。凄く覚えています。桜井幸子さんの声も好きでした。今でも大好きな女優さんです。桜井幸子さんやいしだ壱成さんが出演していた頃の野島作品はいろいろ言われても今でも忘れられない、心に残っています。+15
-0
-
219. 匿名 2018/07/26(木) 14:30:37
おいくらかしら?+2
-0
-
220. 匿名 2018/07/26(木) 14:31:59
ラブシャッフル
ラブコメですが、すごく好きでDVD買いました!
出演者は玉木宏、香里奈、谷原章介、貫地谷しほり、松田翔太、吉高由里子と目の保養でした♡
主題歌はやっぱり古め…+20
-0
-
221. 匿名 2018/07/26(木) 14:34:35
>>218
>>5
名セリフですね。
時代時代いいますが、いつの時代も寂しくない人なんていないと思う。
良い台詞ですね。+8
-0
-
222. 匿名 2018/07/26(木) 14:36:51
>>220
主題歌があえて古めだからいーんだと思います!
懐かしいようなでもいつ聞いてもいい曲はやっぱりいいって所が。
玉木宏と香里奈が月の下でくるまの所でキスする時にこの曲流れてて、そのシーン凄い好きです。+21
-0
-
223. 匿名 2018/07/26(木) 14:40:05
雨が降ると君は優しいの主題歌がめちゃめちゃハマってて感激でした。
雨をテーマにした曲でピアノの出だしが雨が降るみたいなポロンって始まるんです。
ボブスキャッグスという70年代の洋楽です。+7
-0
-
224. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:36
真白が鑑別所を出る時、藍に「私、行くところがない」って言うんだよね…
黄色いカーテンの使い方も悲しかった+26
-1
-
225. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:37
調べてたら「リップスティック」に出てた金髪の子が伊藤歩と知ってビックリ!+31
-1
-
226. 匿名 2018/07/26(木) 15:23:52
>>220
このドラマの共演をきっかけに玉木宏と吉高由里子が付き合って撮られてた。+4
-1
-
227. 匿名 2018/07/26(木) 15:27:05
リップスティックにゆってぃとザキヤマでてるよね笑
ザキヤマはあの黄色いカーテンの持ち主だし‥+7
-1
-
228. 匿名 2018/07/26(木) 15:27:40
>>212
ガラスの仮面で、松本莉緒が引退して、SPだけ姫川亜弓役やった人ですよね。GTO(反町隆史の方)にも出てた。+9
-1
-
229. 匿名 2018/07/26(木) 15:29:11
久しぶりに昔の野島作品見たくなってきたけど気分暗くなるかな…+21
-0
-
230. 匿名 2018/07/26(木) 15:30:39
愛という名のもとにはいいドラマだったよ。
いま放送されてもいいと思う。+17
-0
-
231. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:00
社会派の脚本家だよね。
鋭いところ付いて社会に問題提起してる。
演技が下手な人には重荷なんじゃないかな。+26
-2
-
232. 匿名 2018/07/26(木) 15:46:42
聖者の行進もハマったけど、一番はストロベリーオンザショートケーキかな。
深キョンがピンクとか赤とかケーキの色みたいな服ばかり着ていて似合ってて可愛かった!
アイキャンフライも色気があってかっこ良かったし、石田ゆり子はさらに色っぽくてドキドキした。
そのなかで主役のタッキーの無個性な感じがまた良かったんだよな~(顔はきれいだったけど)
+35
-2
-
233. 匿名 2018/07/26(木) 16:55:33
世紀末の詩が好きです。+8
-0
-
234. 匿名 2018/07/26(木) 17:32:58
地上波の最近のドラマはつまらないけどHuhuの「雨が降ると君は優しい」は野島伸司らしくとっても良かった!
佐々木希が昔の桜井幸子みたいに儚げで綺麗でした!+9
-1
-
235. 匿名 2018/07/26(木) 17:44:49
>>51これ毎回泣いてたよね
竹野内豊が他の人のために+8
-0
-
236. 匿名 2018/07/26(木) 17:46:23
リップスティックだけ見てないや+0
-0
-
237. 匿名 2018/07/26(木) 17:54:14
ラブシャッフルいいよね
松田翔太と吉高由里子のカップルが可愛かった
ストロベリーオンザショートケーキもすごく好きだったなー
アバの主題歌もよかったし窪塚洋介の役が色気あってよかった+17
-1
-
238. 匿名 2018/07/26(木) 18:40:27
高校教師では青海川駅
ストロベリーオンザショートケーキでは長岡市って
何で新潟系多いのかと思ったら野島さん新潟の人だった+18
-0
-
239. 匿名 2018/07/26(木) 18:41:37
>>255
伊藤歩、今とは全くイメージ違ってまん丸顔で、三上博史さんから金太郎ってあだ名で呼ばれていたそうですよ。
そうそうザキヤマが伊藤歩ちゃんの彼氏なんだよね、黄色いカーテンの持ち主。。
みんなで脱走して会いに行ったのにね。。
+14
-0
-
240. 匿名 2018/07/26(木) 18:44:29
>>231
そうなんだけど、演技がそう上手くなくても相手役の人がしっかりしていてイメージにハマればすごく良さが引き出される気がします。
近々において、佐々木希ちゃんは凄い可愛くて美人だけどそんなに上手い女優さんのイメージはないのにとっても無垢で罪の意識がない感じで役にハマっていましたよ。
+6
-0
-
241. 匿名 2018/07/26(木) 18:49:23
あまり聖者の行進の話が出てきませんが、安藤政信の役が、例えばSOSやリップスティックの窪塚洋介並みに凄い役でしたよね?
実は凄くIQが高いのに知的障害のある妹と離れ離ればなれにならないために知的障害のフリをしている。
めちゃめちゃ難しい数式を黒板にガーーッと解いてみせて覚醒するシーンで度肝抜かれた記憶。
中島みゆきの主題歌のオープニングが好きでした。+33
-1
-
242. 匿名 2018/07/26(木) 18:52:23
>>230
愛という名のもとに、今で言うブラック企業出てきたり、今はなきダイヤルQ2出てきたり。
今も昔も普遍な政治汚職が出てくる。
堀北真希の旦那さんが鈴木保奈美の高校の生徒だったな。+9
-1
-
243. 匿名 2018/07/26(木) 18:55:02
>>228
ガラスの仮面のSPってそうだったんだ!
GTOは覚えてる!
GTOは窪塚洋介や小栗旬も出てたけど山崎裕太は、いしだ壱成が降板した舞台の代役したよね?
何かとお騒がせな俳優女優さんの多い世代なのだろうか…+7
-0
-
244. 匿名 2018/07/26(木) 19:04:14
>>237
吉高由里子ちゃんの役がかなりミステリアスだった記憶がある、芸術家肌の。
私も松田翔太と吉高ちゃんコンビ好きでした。+10
-0
-
245. 匿名 2018/07/26(木) 19:06:51
雨が降ると君は優しいとかプラトニックとか、地上波ではない作品だと、まだまだ野島伸司健在だと思う。
批判に負けないで素敵な作品書いて欲しいと思います。+12
-0
-
246. 匿名 2018/07/26(木) 19:11:04
野島伸司作品の常連の俳優さんって、元々心に闇とか抱えてそうな感じで、だからハマるんだろうけど。役にも引きずられるのかな。引退したり、覚醒剤中毒になったり。+5
-2
-
247. 匿名 2018/07/26(木) 19:13:29
人間・失格の誠がお父さんに大阪に戻るか?って言われてお母さんのお墓で泣くシーン。でも心配かけないように頑張って学校行くって言ってその間自殺。
本当に可哀想で無理だった+23
-1
-
248. 匿名 2018/07/26(木) 19:16:27
>>246確かに底抜けに明るそうな人いない+2
-2
-
249. 匿名 2018/07/26(木) 19:25:03
セリフが口語じゃないというか、昭和の詩集みたいな言い回しっていうか、そういうセリフも多いよね。
確かプライドの最終回かな、谷原章介が竹内結子に「さあ、おいき。愛する人の元へ」みたいなセリフがあったんだけど、こういういい方をしてサマになる俳優さんも今、少ない気がする。+17
-1
-
250. 匿名 2018/07/26(木) 19:26:39
>>243
このトピ、記憶の答え合わせみたいで、なんか懐かしい気持ちになる。
一回しか見てないドラマのセリフを覚えている自分にもビックリしたけど、皆さんが記憶を掘り起こしてくれるから、何だか懐かしい気持ちになる。+3
-0
-
251. 匿名 2018/07/26(木) 19:30:47
>>246
窪塚洋介とか確か7階から飛び降りたんじゃなかったかな…奇跡的な生還。
あの人の独特のセリフ回しと雰囲気好き。繊細さと色気がある。+9
-1
-
252. 匿名 2018/07/26(木) 19:32:48
「~なのさ」「~かい?」「君は」「利害」みたいなセリフが多いイメージ笑+22
-0
-
253. 匿名 2018/07/26(木) 19:37:36
当時若葉のころ 青の時代も野島伸司と思ってた+20
-0
-
254. 匿名 2018/07/26(木) 19:43:16
ストロベリーオンザショートケーキの最終回の窪塚洋介のセリフ泣けたなー。
愛くるしいも切なくて大好きだった。他の作品もどれも心打たれたけどね・・。
こういうの好きって言うと、中二病とかって言い出す人間が居てなんだか生き難いなぁ。
繊細なのも、環境に恵まれなくて辛い気持ちに共感してしまうのも
私のせいじゃないんだけどな。
不幸に酔ってるわけじゃない。単に本当に生きづらいだけ。
死なないで生きてるよ。それだけじゃ、ダメなのかしらね。
+23
-0
-
255. 匿名 2018/07/26(木) 19:44:03
>>252
「利害」ワロタw+5
-0
-
256. 匿名 2018/07/26(木) 19:51:34
世紀末の詩が好きな人いないかなー
好きすぎて10回以上見た(´・ω・`)笑+13
-0
-
257. 匿名 2018/07/26(木) 19:55:18
>>254
当時は視聴率も高くてきっと日本中に密かに共感してた方は沢山いたと思います。
現にこうやって好きでしたと言ってる方も多い。
1人の人が批判しているとまるでみんなが批判しているようになってしまうと思う。
太宰治が没後何年経っても読み継がれているように。。
生きづらさを代弁してくれるから好きな人は好きだし、普遍だと思う。
時代に合わないばかりを連呼して、じゃあ時代に合うのはどんな?
他を下げる事になるので言いませんが、視聴率が高いから面白いとか好きとは限らないなぁと思います。
まぁスポンサーだったり仕事やお金が絡んでくるとそうも言ってられないのでしょうが。+7
-0
-
258. 匿名 2018/07/26(木) 19:56:23
>>256
さかのぼってみて下さい。
沢山いますよ(^-^)+4
-0
-
259. 匿名 2018/07/26(木) 20:01:04
>>217
サイモン&ガーファンクル の「冬の散歩道」
+6
-0
-
260. 匿名 2018/07/26(木) 20:02:17
世紀末の詩の松本莉緒と吉川ひなのは異母姉妹だった?+5
-0
-
261. 匿名 2018/07/26(木) 20:04:17
49の佐藤勝利くん、このドラマはまり役で演技上手くてびっくりした!
+2
-2
-
262. 匿名 2018/07/26(木) 20:06:21
>>201
野島さんの恋愛ものが好きです。究極の愛というか、試されるような、どこか胸がえぐられるような深い部分を描くのが上手い。
切なさの中にエグさがあり、それゆえ純粋で崇高な愛をドラマで描けるのは、野島さんしかいない。
+14
-0
-
263. 匿名 2018/07/26(木) 20:08:12
人間失格、小さい頃見て当時超衝撃的だった。すっごい怖くて辛かった。
でも内容を全部ちゃんと覚えてなくて、もう一度見たいと思いながら、見る勇気がなくてもう10年以上たつ…このトピ見て決めた!見る!+9
-1
-
264. 匿名 2018/07/26(木) 20:09:02
今の子は野島伸司あんまり知らないんだろうなぁ
アラサーまでの人はテレビっ子なら知ってるよね
家なき子とかはみんな知ってるだろうけど+15
-0
-
265. 匿名 2018/07/26(木) 20:09:09
>>257
あぁ確かに太宰治とリンクするものあるかも。+4
-0
-
266. 匿名 2018/07/26(木) 20:11:56
>>247
お父さんが再婚して幸せそうだから心配かけられないって思って無理するんだよね。。
この世の果てでは悪役だった横山めぐみが新しいお母さんだったと思う。
堂本光一のお母さんが荻野目姉で、魔性の女の妖艶な色気がぴったりだった。
印象的な台詞が「 頭の中に虫がいるんだ…」+11
-1
-
267. 匿名 2018/07/26(木) 20:12:56
>>107明るかった誠が追い込まれてく姿が‥
剛の表情がリアルでつらい+20
-0
-
268. 匿名 2018/07/26(木) 20:14:46
>>254
繊細すぎると生きにくい、でも繊細さゆえに純粋である事を体現できるのは、意外と窪塚洋介だったような気がする。
個人的には、三上博史の演技も好きです。野島作品は、演じるのは難しいと思うけど、窪塚洋介と三上博史は、上手くハマる。感覚で完全に理解しているからだと思う。野島作品を体現するのは難しい、多分女優では、引退した桜井幸子が上手かったと思う。+30
-0
-
269. 匿名 2018/07/26(木) 20:18:18
星の金貨は野島伸司だっけ?+1
-0
-
270. 匿名 2018/07/26(木) 20:18:36
>>262
野島伸司さんの恋愛もの
・101回目のプロポーズ
・高校教師
・ストロベリーオンザショートケーキ
・この世の果て
・美しい人
最近だとプラトニックや雨が降ると君は優しい
ラブコメだったらラブシャッフルとか彼氏をローンで買いましたとかなのかなぁ。
世紀末の詩は所々の回で究極の愛が描かれてますよね。
薔薇の無い花屋も親子愛だけどラブストーリーと言えばラブストーリーだし。プライドもスポ根ものだけどそうなのかな?リップスティックも?
愛とは切っても切り離せないのが野島作品かも。+6
-0
-
271. 匿名 2018/07/26(木) 20:19:32
>>269
脚本自体は書いてないけど案とかはそうだったかな?
家なき子や明日、ママがいないみたいに。
+4
-0
-
272. 匿名 2018/07/26(木) 20:21:01
>>268
いしだ壱成もそうだったと思います。
最近では窪田正孝くんを褒めてましたよ。+7
-1
-
273. 匿名 2018/07/26(木) 20:22:27
【割と有名な裏話】
・リップスティックはキムタク主演で葛西(いしだ壱成)と安奈(中村愛美)の話しをメインにする予定だった
・未成年の博人役をいしだ壱成と堂本剛で最後まで悩んだ
・デク役は始めTOKIOの松岡にオファーがあった
他に裏話知ってる方いますか??+17
-0
-
274. 匿名 2018/07/26(木) 20:23:23
>>271え、家なき子って監修だったの?!+2
-0
-
275. 匿名 2018/07/26(木) 20:23:34
月9のひとつ屋根の下。
家族で楽しんで観てた。
小梅がレイプされるシーン。その時の家族の空気、忘れられないよ
田舎の小6だった私は最初よくわからなかったけど、なんとなく分かってきて、ショックだったの覚えてる。
病院で、中出しされてたってことも、遠回しに説明するシーンまであったし。
+11
-0
-
276. 匿名 2018/07/26(木) 20:23:39
>>258
カキコしてからさかのぼってみたら、いっぱいいる事に気付きました笑。嬉しい笑。+4
-0
-
277. 匿名 2018/07/26(木) 20:23:52
>>260
これから観る予定の人もいるかも、、いいのかな?
ネタバレ。
ーーーー以下、観てない人は見ないでくださいーーーー
正解です。+0
-0
-
278. 匿名 2018/07/26(木) 20:25:31
あなたが濡れるよ‥
いいの。私はとっても‥雨が似合うから
とぅるるる~とぅるるる~(青春の輝きが流れる)+10
-2
-
279. 匿名 2018/07/26(木) 20:27:32
世紀末の詩の最後に出てくる詩が好きで、一時停止して、ノートに書いてるくらいだった。
その5年後、付き合った彼氏の最初のプレゼントが世紀末の詩のハードカバーの本だった。
今の旦那です。
+7
-3
-
280. 匿名 2018/07/26(木) 20:28:28
>>275
明るいホームドラマ的なドラマだったのに、そうは終わらせないという印象づけましたね。。
だからこその、チューリップの青春の影の歌が切なくて忘れなれなくなったというか。+7
-1
-
281. 匿名 2018/07/26(木) 20:29:44
リップスティック、最終回前話まではすごく好きだったんだけど、最終話はちょっとモヤモヤした…
藍はなぜ遺書みたいなの書いたのか、先生はなぜ確かめもせず自殺を図ろうとしたのか、とかね。
真白の回が良過ぎたから尚の事。
あと三上博史の先生以上にいしだ壱成は本当にかっこよかった。
人間失格はどつよ含め子役のみんなが演技上手すぎた。
いやまだまだあどけない演技だったんだけど、みんな体当たりで真っ直ぐに演じていたからそれが余計にリアルだった。
誠の用具入れ失禁は見ているこっちも吐き気出るくらい辛いシーンだったな。+19
-0
-
282. 匿名 2018/07/26(木) 20:30:35
ひとつ屋根の下は山本耕二が切ない+6
-1
-
283. 匿名 2018/07/26(木) 20:30:46
ひとつ屋根の下、小梅が大学行きたいから今で言うキャバクラみたいとこでバイトするんだけど、あんちゃん止めようとお店行ってもお金そんなないからとめられなくて、そしたらちぃ兄ちゃんの福山雅治が、
「なんなら店ごと買い占めようか?」ってソファに座ったシーン、好きだったな。+20
-1
-
284. 匿名 2018/07/26(木) 20:33:22
>>282
はじめ、あんちゃんがバラバラになった兄弟とまた一緒に住もうって末っ子の山本耕史引き取るんだけど皆んな冷たいんだよね。
歩けなくて車椅子だったよね。+16
-0
-
285. 匿名 2018/07/26(木) 20:33:40
うさにが好き。読んで号泣しました。+5
-0
-
286. 匿名 2018/07/26(木) 20:34:08
今年30歳ですが周りの友達はドラマ自体は知ってるけど覚えないっていう子が多い
私は姉がいたので一緒に観てたしテレビっ子だったから野島伸司のドラマはほぼリアルタイムで観てました
+11
-0
-
287. 匿名 2018/07/26(木) 20:34:27
野島さんの作品は展開やセリフが重いから、雰囲気のある抑えた演技ができる俳優さんが合ってる気がする
石原さとみは全力で演技するから胸やけするw+17
-0
-
288. 匿名 2018/07/26(木) 20:34:31
>>272
わかります、私があまりいしだ壱成の作品見てないのもあります。窪田くんは、アルジャーノンですよね、窪田くんは上手い、表情だけで演じるシーンとか。
窪田くん、事務所スタダなんですけど、山﨑賢人、中川大志、小松菜奈がスカウトの中、自分で応募してきたらしいですけど、演技は上手いですよね。+8
-0
-
289. 匿名 2018/07/26(木) 20:35:16
高校教師から...
繭が羽村先生にもらった大切な10円玉を公衆電話に入れて「これであと3分話せるね」っていうシーンが大好きです。
今の時代だとスマホがあるから、いつでもどこでも好きなだけ話せるけど...
不便だからこそ相手と話せる時間を大切に思えたり、会えないからこそ相手のことをたくさん考えたりするのでしょうね。今さらスマホなしの生活には戻れないけど、あの時代が少し羨ましくも思います。
そういう、心の奥の方の弱い部分に触れてくるので、見た後は切なく、でもどこか優しい気持ちになります...。+14
-3
-
290. 匿名 2018/07/26(木) 20:37:26
>>281
確かにここまで来て、こんな最終回なの?
とびっくりはしたけど、2人も死んだらそれこそ未来ないなって思ったし、窪塚洋介が最終回とても良かった。
実は無精子症なんだ、こんな優秀な僕が、とか広末涼子をバイクにのせて、さようなら、もう1人の僕って言ってた。
今思ったのだけどSOSの深キョンとリップスティックの広末涼子、何も食べられなくなっていく病気が一緒かも。。+12
-0
-
291. 匿名 2018/07/26(木) 20:38:05
>>284でもちぃ兄ちゃんが家に来て兄弟みんな集まってシシシシってやってサボテンの花が流れるところが凄い好き+7
-0
-
292. 匿名 2018/07/26(木) 20:41:07
>>289
すごく素敵な考え方にキュンときてしまいました。。
優しい気持ちになれるという所が。
未成年や高校教師、この世の果てなど野島作品は普段の生活の中で忘れかけた自分の中の奥の大切な部分に触れた気がして理由は分からず涙が止まらなかったりします。
観た後に余韻が残るとというか。
そんな時に主題歌が流れてきて益々感動するというか。
世界観がいいですよね。+10
-0
-
293. 匿名 2018/07/26(木) 20:41:40
世紀末の唄がちょくちょく出て嬉しい!
一番好きな作品。
昔からちょっとひっかかる描写はあったけど、
作品の空気感が好きだった。
でも、近年の野島伸司作品は今の時代には
合ってないと感じる。
扱うテーマによっては嫌悪感すらも…
合わないって思う理由は説明できないんだけど。+7
-0
-
294. 匿名 2018/07/26(木) 20:42:02
画像ないのが残念だけど、ひとつ屋根の下2で、花嫁になった小雪の元へ行く直前、(ちぃ兄ちゃんはまだそのことを知らない)誰もいない自宅の階段から降りてきた福山雅治の顔のハンサムなこと!!!自分の中で全盛期の福山さん!わかる人いるかな??+8
-0
-
295. 匿名 2018/07/26(木) 20:43:21
>>291
シシシ、可愛いよね!
ケンケン?だったっけ?キャラの真似なんだよね?
クリーニング屋さんの前で写真撮ってた!
パート2もあって、更に複雑。
のりピーの出生の秘密とか。+8
-0
-
296. 匿名 2018/07/26(木) 20:44:33
>>294
わかる!全盛期ですよね。
最後のりピーと福山さん、観覧車に乗ってた。+8
-0
-
297. 匿名 2018/07/26(木) 20:45:12
あんちゃんが、マラソンでゴール直前に小梅登場で、青春の影が流れるとこ最高。(君の心へ続く長い…)
名曲だよね。+7
-0
-
298. 匿名 2018/07/26(木) 20:46:06
この世の果ては、キャストが全員はまってた!
尾崎豊も!+14
-0
-
299. 匿名 2018/07/26(木) 20:47:34
印象的なシーンや台詞が沢山あるから、20年以上前の作品でもここまで盛り上がれるってすごい作家性+7
-0
-
300. 匿名 2018/07/26(木) 20:48:06
よく物まねされてる、「あんちゃん俺は小雪が好きだぁ」のシーンてある??何か似たようなシーンはあったような記憶があるけど。+4
-0
-
301. 匿名 2018/07/26(木) 20:48:12
>>297
そう。。本当に名曲。+3
-0
-
302. 匿名 2018/07/26(木) 20:49:30
>>298
鈴木保奈美、三上博史、豊川悦司、誰も欠かせないキャストだったよね。+19
-0
-
303. 匿名 2018/07/26(木) 20:52:47
当、ドラマ版の小室哲也だった。敵無しだったよね。規制が厳しくなって、今の時代に合わないかもしれないけど、今も鮮明に覚えてるシーンがあるドラマは、野島伸司のドラマが多いかな…+13
-0
-
304. 匿名 2018/07/26(木) 20:53:37
お兄さんには言わないで‥
お願いします。お願い‥
分かったよ、言わないよ。
泣かないでくれ‥
五体満足なくせしやがってチンケな不満はタラタラたれる。ドブに浸かるのは俺達のほうなんだ。+7
-0
-
305. 匿名 2018/07/26(木) 20:53:55
>>273
リップスティックはキムタクと広末涼子でラブコメ予定だったのに、野島さんがどうしても鑑別所の教官の話をやりたいって事になって降りたんだよね?
さっきも高校教師が観月ありさにオファが言ってた話をあげてる方もいましたね。
デクは絶対香取慎吾でよかった!
今はさておき本当に純粋で可愛かったなぁ。
その頃は天才だー!って思ってました。。
+17
-1
-
306. 匿名 2018/07/26(木) 20:55:58
今の高嶺の花もだけど、昔の外国の名曲をもってきがち。カーペンターズとかも、合ってたよねー!!+7
-0
-
307. 匿名 2018/07/26(木) 20:56:03
>>274
>>304
未成年ですね。大好きなラストシーンです。+3
-0
-
308. 匿名 2018/07/26(木) 21:00:39
野島伸司作品が好きな人は基本的にテレビっ子でいろんなドラマ見てたタイプでした?+11
-0
-
309. 匿名 2018/07/26(木) 21:06:32
あんちゃーん、はみんな真似しますよね?
ガリレオやるまではあんちゃーんが福山さんの真似の定番だったかと。
あと、内田有紀が心臓病で入院してきて担当になるのだけど、普通に大人しくしていれば命に問題がないのに代役(中谷美紀)に変わってしまうのが耐えられなくて、舞台に立って心臓発作を起こしてしまう。
馬鹿野郎!命を粗末にしやがって冷静なちぃ兄ちゃんが泣きまくるんだけど、やりたい事をやらないままただ諦めて生きるくらいなら死んでもいいから好きな事をしたいっていう意志の強い役で、この子は誰?と当時思った。
ちぃ兄ちゃんはパート1では内田有紀の事、少し好きだったのかな?+5
-0
-
310. 匿名 2018/07/26(木) 21:10:31
リップスティックのBGMが好きだった+5
-0
-
311. 匿名 2018/07/26(木) 21:12:44
>>289
桜井幸子と影絵でキスしたり窓ガラスごしにキスしたりしてましたね。
繭は猫みたいなちょっと何を考えているかわからない子だったと記憶してます。
本当は家庭で闇を抱えていたんだなと。
渡辺典子さんでしたか?真田広之の元カノ役。
嫌な女の人を象徴的に描くのも上手い。+15
-1
-
312. 匿名 2018/07/26(木) 21:16:39
真白って名前が好きで子どもが生まれたらつけたいと思ったけど役が可哀想すぎて考え直したことある笑+6
-0
-
313. 匿名 2018/07/26(木) 21:23:24
高校教師見て以来胸糞悪くてこの人のドラマみてないです。
渡辺あや、古沢良太、坂本裕二は好きです。+3
-5
-
314. 匿名 2018/07/26(木) 21:27:18
ハローベイビー
だっけ?世紀末の詩。
大好きだったなー+6
-0
-
315. 匿名 2018/07/26(木) 21:27:47
>>312
それは、迷いますね。可愛い名前ですが。
真白って名前つけた母親とは思えない、酷いと思った。
実のお父さんがつけたのかな。象徴的過ぎて悲しい。
信じられなかったけど、もしかしたらあんな毒親存在するのかもしれない。
実のお父さんには新しい家庭があって行き場なかった?かな。間違えてたらごめんなさい。
またレベッカの詩がリンクして…
♪真っ白な君のドレス…
三上さんがお葬式で放った言葉どおりの気持ちでした。
女やめて母親になれよ!雨のお葬式も印象的なシーン。
真白の方がよっぽど母性のある子だった。。+12
-0
-
316. 匿名 2018/07/26(木) 21:28:50
>>304覚えてます…香取くん、桜井さん、いしだ壱成くん、ドブ川のシーン…それぞれの演技が泣けて切なくて未成年はいろいろなシーンが忘れられないほど焼き付いてます。こんな青春群像劇は今の時代の日本では作れないね。俳優も人材不足だし…+8
-0
-
317. 匿名 2018/07/26(木) 21:35:57
確かにエグかったり暴力的だったり受け入れがたい表現のシーンがあったりするのですが、(そういう時はちょっとショックだったり辛かったり、正視できなかった時もありました)その向こう側に行き着いた時に感じたり、わかったりする純粋さだったり、愛情だったりがあるのです。
差別だったり尊厳だったり弱者に向けたメッセージ性みたいものがある。。
確かに昔の方がストーリー展開が素晴らしく無駄もなかったように思います。
雨が降ると君は優しいはやはり最後の最後に唸ってしまいました。
野島さんの生まれ故郷は新潟と聞いて、納得。
日本海側は降雨量が多いので。。+6
-0
-
318. 匿名 2018/07/26(木) 21:40:13
ひとつ屋根の下でってこの人だっけ?+3
-0
-
319. 匿名 2018/07/26(木) 21:40:44
究極の愛…中々無いからこそ理想を描くのかもしれませんね。
世紀末の詩 真白役の池脇千鶴ちゃんがパン屋さんの娘役
究極の愛なのか死を受け入れられないのか、桜井幸子が最後の最後まで出てこなくてエンドクレジットに先に名前が出てきて…本当にびっくりしました。+5
-0
-
320. 匿名 2018/07/26(木) 21:41:10
脚本の内容と脚本家の容姿がリンクして苦手。+1
-4
-
321. 匿名 2018/07/26(木) 21:47:56
今の俳優さんとかで野島作品に出てみて欲しい人っていますか?
窪田正孝くんにはもう一度出てみて欲しいです。
あと、菅田将暉くんや山田孝之さんとか。
門脇麦ちゃんや杉咲花ちゃん、高畑充希さんなど。
高杉真宙くんや志尊淳くんとか。。
ちょっと可能性を観てみたいです。
マイナス覚悟で、錦戸亮さんとかもハマりそう。
+11
-6
-
322. 匿名 2018/07/26(木) 21:50:01
>>109でも人間失格の第1話の視聴率は9,いくつで10%行かなかったんだよ。見てるのが辛くなっていくけど最終回の桜井幸子さんの壇上での訴えのシーンや最後息子﹙次男﹚に野球のボールを渡し明日に架ける橋がかかるエンディングに救いを感じました+7
-0
-
323. 匿名 2018/07/26(木) 21:54:13
>>321みんな見事に出てそう笑+5
-1
-
324. 匿名 2018/07/26(木) 21:57:43
プライドもそうなんだ!どうりで詩的なセリフが多いと思った!+3
-0
-
325. 匿名 2018/07/26(木) 21:59:59
>>315真白はお母さんには私しかいないと思ってたんだよね
お母さんを守るみたいな
でもあの毒親にとったら真白なんて自分の男を寝取った泥棒猫としか思ってない
真白が出所する直前に耳元で「この泥棒猫」って言い放って、家に帰ってすぐ男に乱暴され自殺。
葬儀で二人は白々しく泣きまね。
三上に「子ども生んだんならなぁ女やめて母親になれよ!」って言われても全く後悔してる様子はなかった+14
-0
-
326. 匿名 2018/07/26(木) 22:01:36
>>322
当時で10パーいかないってかなり低視聴率って言われてたよね。
それが復讐劇になってグングンと。
今でいったらモンテクリスト伯も復讐が盛り上がってきたら評判も上がったみたいな感じでしたよね。+5
-0
-
327. 匿名 2018/07/26(木) 22:06:52
石原さとみは校閲とかが合っているんだよなあ。野島さんの作品って有名な女優よりこの作品でブレイクっていう感じの人が合っている様な気がする。アラサー女優で誰がいいんだろう。+9
-0
-
328. 匿名 2018/07/26(木) 22:10:04
昔の野島作品は必ず誰かが死ぬ
悪役だけじゃなく、容赦なく良い子が死ねからつらい‥
+11
-0
-
329. 匿名 2018/07/26(木) 22:11:30
>>326あの頃は15%いかなかったら低い時代だったもんね
今じゃ15%だったら高視聴率扱いだよね
9%から29%は凄いわ+13
-0
-
330. 匿名 2018/07/26(木) 22:22:34
どうしても好き嫌い分かれるでしょうね。
でも癖があるからこそ、好きな人は、めちゃめちゃ好き
みたいに。
食品でいう納豆みたいな。
賛否両論どんとこいって感じで。+5
-0
-
331. 匿名 2018/07/26(木) 22:24:29
高校教師、未成年、人間失格しか知らないせいかもしれないけど桜井幸子さんのイメージが強い+8
-0
-
332. 匿名 2018/07/26(木) 22:24:40
>>328
死ぬ死ぬ詐欺とか、言われてませんでしたか?
死なない作品もありますよね。
死んだとみせかけて死んでない時も。
人間において死は避けられないですが。+4
-1
-
333. 匿名 2018/07/26(木) 22:25:23
>>329
今みたいに見逃し配信もない時代なのにね!+2
-1
-
334. 匿名 2018/07/26(木) 22:27:16
>>324
キムタクが脚本届いて、maybe見て、一回脚本閉じたって言ってた+12
-0
-
335. 匿名 2018/07/26(木) 22:29:28
>>334笑ったw+10
-0
-
336. 匿名 2018/07/26(木) 22:33:48
年代的にあまり作品は見たことないけど再放送で見たひとつ屋根の下とか未成年とかすごく好きです。
でも人間失格はwikiで内容見ただけでキツかった…
すごい内容だな+5
-0
-
337. 匿名 2018/07/26(木) 22:35:12
>>336人間失格はかなりつらいです+9
-1
-
338. 匿名 2018/07/26(木) 22:45:42
>>322
数ヶ月前に人間失格を見直したんですが、最後の桜井幸子の壇上のシーンで、よく見るとぼんやりとですが誠が笑顔で拍手して写ってるシーンがあるんです。
昔見た時はそんなに救われた感じがしなかったラストだったけど、これに気付いてようやくホッとできました。
それくらい誠へのいじめは壮絶だったし、衛に感情移入してしまった今にはないドラマでした。+14
-0
-
339. 匿名 2018/07/26(木) 23:19:51
>>321
柳楽優弥とか二階堂ふみも合いそう…+7
-3
-
340. 匿名 2018/07/26(木) 23:27:13
野島伸司って母性的な女性好きだよね+11
-0
-
341. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:18
>>321
あいくるしいが好きだたったから神木隆之介くんと本郷奏多くんにまた出てもらいたいな。二人とも儚げな雰囲気あるからハマると思う。+5
-1
-
342. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:26
昔は心にズーンとくる台詞やシーンが多かった
リップスティックも演出のスキルが高い
大沢さんの回のノストラダムス、
あんなふうに解釈したのはすごいし目から鱗だった
+3
-0
-
343. 匿名 2018/07/26(木) 23:56:16
100万回恋しても、愛にはたどり着けない
なんか子供心に、そうなんだーと思った記憶がある+5
-0
-
344. 匿名 2018/07/26(木) 23:58:48
明日ママがいないの芦田愛菜ちゃんと鈴木梨央ちゃんの演技力の高さよ。小3であの演技力。+6
-0
-
345. 匿名 2018/07/27(金) 00:01:57
>>87その裏話は知らなかった!!星の金貨話題になったよね。西島さん再ブレイクしたから良かったものの当時複雑だっただろうね
大沢たかおも竹野内豊もこれでブレイクしたよね?
当時小1とかだったけど大沢たかお好きだった
今でも好き+7
-0
-
346. 匿名 2018/07/27(金) 00:02:37
>>222さん
220です。私もラストのシーン大好きです(^^)♡
満月に向かっていえーい、パンだ。でしたっけ?台詞。このドラマはみんなハッピーエンドでしたね♪
主題歌の宇宙のファンタジーもドラマに合っていて当時ダウンロードしてしまいました!
しばらくみてなかったけどDVDまた観直してみます(//∇//)
+2
-0
-
347. 匿名 2018/07/27(金) 00:03:39
高嶺の花は
101回目の浅野さんと武田鉄矢のイメージもあったのか?
石原さとみじゃ浅野温子になれないし、峯田は武田鉄矢の演技力は持ち合わせてない
だから、視聴者が不快に感じる+3
-0
-
348. 匿名 2018/07/27(金) 00:07:55
高嶺の花の千葉雄大と芳根ちゃんのくだりがあまり好きじゃい(役者さんは好きです)
野島伸司作品に多いくだり
+3
-1
-
349. 匿名 2018/07/27(金) 00:22:56
>>342
1999年のドラマ→世紀末の詩
僕の名前を当てて でしたよね?
お花畑で寝てる大沢たかおをめちゃ覚えてます!
鳥肌立ちました。私達の世代って1999年に地球が滅亡するんだよね!って小学生の頃言われてたんです。。
(歳がバレる)+6
-0
-
350. 匿名 2018/07/27(金) 00:25:42
>>346
本当に自分と相性の良い人は?っていうのがテーマなのかな、と思って観てました。
挿入歌のバングルスの「胸いっぱいの愛」
原曲名 eternal frame も好きな曲です。
+2
-0
-
351. 匿名 2018/07/27(金) 00:28:07
ラブシャッフルのオープニングのトランプがくるくるって回るのとか好きでした。
タワマンの最上階に住むセレブのお話だから、インテリアも素敵。
個人的には、谷原章介さんのお部屋が知的で本棚とか植物とか好きでした。+6
-0
-
352. 匿名 2018/07/27(金) 00:29:36
ここでみなさんとお話してたら、走馬灯みたいに色んなドラマのシーンと音楽が頭の中で流れてきて、泣けてきます。
音楽もドラマを盛り上げるのに欠かせない演者さんの1人のような気がします。+5
-0
-
353. 匿名 2018/07/27(金) 00:48:23
「センセーショナル」な作品が多い
時代の闇にスポットライトを当てるのが上手い
キャスティングも良い
ただ今回の高嶺の花は失敗な気がする+5
-0
-
354. 匿名 2018/07/27(金) 00:51:59
世紀末の詩好きだったなぁ
パンドラの箱だっけ?コオロギさんの話
あれ切なくて忘れられない
あとゴールデンボールも好きだった
どちらもDVD化されてないよね?
また見たいな
あと、世にも奇妙な物語のお葬式の話も野島さんだっけ?
ウサニ、スワンレイク、スコットランドヤードゲーム、スヌスムムリクの恋人とかの小説やコオロギの詩集も買ったな
また久しぶりに読んでみたくなった+3
-0
-
355. 匿名 2018/07/27(金) 00:53:23
>>70
理科室で先生の陰?に抱きしめられてキスするシーンの演出はすごいなーと思った!+5
-0
-
356. 匿名 2018/07/27(金) 00:58:20
>>81
メトロノームのリズムに合わせて覚えた台詞を、
社長側の弁護士がわざとコップを落としてリズムを狂わせたんだよね。
取り乱して警備員に連れ出されそうになったときの泣き声はさすがでした。+3
-0
-
357. 匿名 2018/07/27(金) 01:10:11
10年程前にこの世の果てが夕方に再放映されてた。
↑たぶんこれを最後に過激時代のドラマ再放映は見ていないな。+4
-0
-
358. 匿名 2018/07/27(金) 01:17:17
私アラサーで、ギリギリVHSでリップスティックをレンタルして観ることができました。
過去の野島さんの作品、今の若い子には刺さらないのかな、時代が違うかな。観る機会がないですもんね、少しもったいない。+2
-0
-
359. 匿名 2018/07/27(金) 01:34:42
>>358
YouTubeにもアップされてるものもあるから見れる環境はあるけど、
「90年代の野島伸司のドラマは過激」ってことが浸透してないんじゃないかな若い子には。
私も自分が産まれる前のドラマはあまり知らないので。+2
-0
-
360. 匿名 2018/07/27(金) 03:17:33
>>44
佐藤勝利ってこのくらいのときは楽しそうに仕事してたよね
業界の闇を知ってしまったのかなあ+2
-0
-
361. 匿名 2018/07/27(金) 07:58:04
>>357
この世の果ては再放送があっても横山めぐみの死体を埋めるシーンや覚醒剤のシーンなどカットされてたりしてると聞いたことある+2
-0
-
362. 匿名 2018/07/27(金) 08:01:06
>>358
未成年を撮っている時にプロデューサーさんと野島さんはいつの時代にも17歳の女の子や17歳だった人に向けて作品を作りたいと言われていた気がする
それを言われていたのが20年以上前だけど
若い人にこそ観て欲しい、20代になっても30代になっても17歳だった時の気持ちを蘇らせたいみたいなインタビューを覚えています+5
-0
-
363. 匿名 2018/07/27(金) 08:08:35
愛という名のもとには始めは若者の群像劇を映画のセントエルモスファイアーのイメージで描いていて、取材する度に色々な社会問題にぶつかっていったと聞いた。
更に掘り下げたかったけど、そんな作品よりそれまでフジで描いていたコメディタッチの作品が求められて。
そこが野島さんのターニングポイントだったらしいよ。
高校教師もフジでは断られたんだよね、でTBSの伊藤プロデューサーに持ち込んだと
+5
-0
-
364. 匿名 2018/07/27(金) 08:49:07
最近は漫画や小説のドラマ化が多くてオリジナル自体が少ないですもんね。+5
-0
-
365. 匿名 2018/07/27(金) 11:05:12
子供の頃「この世の果て」を見て衝撃のラストにトラウマものだったんだけど、最近FODで全話改めて観てみました。大人になって観ると当たり前だけど物事の感じ方、捉え方も変わっていて・・
当時はラストでなぜ自分の事を一途に愛し続けてくれる神矢や大切な妹(なな)など何もかも捨てて士郎の元へまりあが戻ったのか理解出来なかったけど、神矢と送れたであろう裕福な生活や妹との平穏な暮らしよりも僅かな時間の中でも命を賭けて愛し抜いた士郎の傍へ帰りたかったのですね。
ようやく最後に2人はこの世の果てに辿り着けたのかな、、と思いました。
個人的に鈴木保奈美さんはこのドラマの役柄が一番好きです。+5
-0
-
366. 匿名 2018/07/27(金) 16:02:43
>>361
覚醒剤のシーンはあったか忘れたけど、
狂って妊娠してる彼女に暴力ふるって流産させたシーンはあった。+1
-0
-
367. 匿名 2018/07/27(金) 16:29:55
人間・失格の影響で黒田勇樹と加瀬大周はだいぶイメージ悪くなったんだよね‥+4
-0
-
368. 匿名 2018/07/27(金) 16:52:38
>>367
ドラマのせいじゃなく、今もイメージ悪いよw+1
-0
-
369. 匿名 2018/07/27(金) 18:03:56
>>367
人間失格で体育教師を演じた斎藤洋介は、
剛ファンから剃刀の刃が入った手紙かなにかが送られてきたりしたそうな。
演技なのに大変だなーと思った。+3
-0
-
370. 匿名 2018/07/27(金) 18:36:03
黒田勇樹じゃなかった?刃物届いたの
当時12歳なのに可哀想に+2
-0
-
371. 匿名 2018/07/27(金) 19:48:21
人間失格は誠と衛に感情移入してしまうんだけど、どちらも本当に辛い。
学校では生徒から教師まで四面楚歌状態の上、ずっと味方でいてくれた実の父親でさえ自分から離れていくんだもんな。
衛は衛で、誠の事を早く信じてあげられなかった自分への怒りや息子を殺された悔しさで自分を保てなくなっている。
見ていると心がギュッと掴まれて苦しくなる、だけどまた見てしまいたくなるドラマ。+4
-0
-
372. 匿名 2018/07/27(金) 20:56:07
人間失格ってまだTSUTAYAとかにあるのかな
皆さんのコメント読んでたら観たくなってきた+2
-0
-
373. 匿名 2018/07/27(金) 21:24:43
>>372あると思いますが最近古い作品を置いてないTSUTAYA増えてる(T_T)+1
-0
-
374. 匿名 2018/07/28(土) 09:32:12
>>340
母性的もそうなんだけど、母性的+クズや母性的+病みなタイプが多くて笑う。
一見誰からも好かれそうなんだけど、女性からはだんだん嫌悪されてく女を描くのが上手なんだと思う。+3
-0
-
375. 匿名 2018/07/28(土) 10:41:56
美しい人好きだった。常盤貴子が大沢たかおをプールで殺そうとして鼻血出して田村正和を見るシーン、本当に美しかった。+3
-0
-
376. 匿名 2018/07/28(土) 18:57:32
>>375
主題歌がフランス語の曲だったなぁ。
エンディングがフランス映画みたいで凄く綺麗で。
田村正和と常盤貴子と大沢たかおがエレベーターですれ違う。
そのエンディングだけでドキドキした、大沢たかおはストーカー化した夫で刑事なんだよね、銃持っててゾクゾクするほど怖かった。
そのプールのシーンも映画のオマージュみたいに水の中から復活する所も。+2
-0
-
377. 匿名 2018/07/28(土) 19:02:21
>>374
女の人は女同士、わりと見破るの早いけど、男の人って騙されてるまま良い子で可愛いと思ってるとこあるよね?
で、わからないんだ?あざとさ?って言う。
付き合った後にヒステリーや嫉妬で相手に嫌がらせしたりして、愕然と気がつくとか。
そんな事知らなかった人でも相手を歪んだ形でも愛してしまうとそういう面が覚醒したり、そういう風に変わっていってしまったり。。
そんな体験がご自身もあったのかなぁと思ってしまうわ。+2
-0
-
378. 匿名 2018/07/28(土) 19:05:26
>>343
100万回恋しても愛にはたどり着けない
本当に良い言葉ですね
ご結婚されてから少し作風が変わったというかますます母性とか親子愛を描くようになったのでもしかしたら今の野島さんはそんな風には思っていないかも?+3
-0
-
379. 匿名 2018/07/28(土) 19:09:22
>>354
世紀末の詩の単行本や、オススメの小説をご紹介してもらえたので読んでみようかな?
有難うございます!+2
-0
-
380. 匿名 2018/07/28(土) 21:00:35
ここで皆さんの感想や考察を読んでいると本当に面白いです
今ってここまで内容を深く考えるドラマってなかなか無いような…+3
-0
-
381. 匿名 2018/07/28(土) 21:09:58
>>376
そうそう!主題歌も映像も素敵だった!
ハーブと絡ませたタイトルも。
大沢たかおの常盤貴子への歪んだ愛が怖かったけど、他の野島作品よりはドロドロしてない大人のラブストーリーって感じだった。
田村正和の死別した奥さんとのエピソードも整形前の顔に戻してって泣く常盤貴子も切なかったな。+1
-0
-
382. 匿名 2018/07/29(日) 00:20:08
>>381
整形前の顔って出てこないし、目だけとかほくろだったり部分的で声も常盤貴子で。
他の演者さん使わない所とかミステリアスな演出だったな…
亡くなった奥さんに似せちゃうとか田村正和さん演じる先生も深い悲しみと愛に飢えた人だったんだよね…
ハーブを絡ませたタイトル!言われてそうだった!
ローズマリーとかラヴェンダーとか出てきてたー!
有難う。記憶を呼び覚ましてもらった気分です。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する