-
1. 匿名 2018/07/24(火) 17:11:46
茶碗のトピックは沢山あったのですが、汁椀が見当たらなかったので申請してみました!
主は、伏せて保管するからか、安物を買っているからなのか、口縁の部分から悪くなってしまうので、管理の方法や、買い換えの頻度とかもお話しできたらいいなと思っています。+74
-0
-
2. 匿名 2018/07/24(火) 17:13:56
100均のですませちゃう+47
-33
-
3. 匿名 2018/07/24(火) 17:14:08
具をたっぷり入れたいので大き目の木製のものを探してるけどなかなか見つからない+80
-0
-
4. 匿名 2018/07/24(火) 17:14:16
ニトリに売ってる、積み重ねが綺麗にできる汁椀よかった。
うちは何年かに一度買い換えてる。+48
-5
-
5. 匿名 2018/07/24(火) 17:15:18
>>3
木目調の取っ手つきのはどう?
あちこちに売ってて、豚汁とか白玉ぜんざいとか食べるときに重宝してる。+6
-1
-
6. 匿名 2018/07/24(火) 17:16:13
食洗機に入れたいか
高いものを長く使うか、安物を買い換えるか
そこらへんは書いた方が良いアドバイスつくかも+22
-2
-
7. 匿名 2018/07/24(火) 17:18:59
取っ手付きの汁椀、楽チンですよ+10
-32
-
8. 匿名 2018/07/24(火) 17:22:14
ニトリの重ねられるやつ人気なのか
欲しい色とサイズがいつも売り切れ+8
-0
-
9. 匿名 2018/07/24(火) 17:22:38
一見けやき?風の汁椀使ってるんだけど縁がやっぱり削れたり擦れてきちゃうんだよね。
かと言って、本塗りのなんて高いし保管方法も大変だし買えないし。
あんまり深いのはお正月用なのでちょっと傾ければ飲めて軽くて使いやすい汁椀が理想だなぁ。+11
-0
-
10. 匿名 2018/07/24(火) 17:23:19
切り出して作ったお椀を買いましたが、食洗機で洗えないのでお正月くらいしか使ってない。+7
-0
-
11. 匿名 2018/07/24(火) 17:27:10
買い換え頻度は確かに悩むよね。
うちも見目悪くなってきたら変えるかなー。茶碗だと割れるまで使うけど。+13
-0
-
12. 匿名 2018/07/24(火) 17:27:29
普通に100均のでもいいのあるよ+9
-7
-
13. 匿名 2018/07/24(火) 17:29:59
スープカップ使ってる~
陶器の方が扱いやすいし、取っ手があって飲みやすい+14
-27
-
14. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:53
昔ながらのシンプルな汁椀好き
おいしい味噌汁これで飲んだらホッとする+26
-44
-
15. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:35
めいもく椀
+12
-0
-
16. 匿名 2018/07/24(火) 17:39:34
本物の漆器の汁椀使ってるけど、手触りがめちゃめちゃ心地よい
取り取り扱いは他の食器とは別にして洗うだけ。
味噌汁用だから簡単に汚れは落ちるしラクだよ
ちょっと高いけど本物はオススメ
+39
-1
-
17. 匿名 2018/07/24(火) 17:47:02
輪島塗買いましたー
ずーっと死ぬまで使うので❕+25
-4
-
18. 匿名 2018/07/24(火) 17:47:05
>>16
漆は憧れなんだけど、価格とお手入れ問題で二の足踏んでる…。別に洗うというのは、なにか別にお手入れされてるんですか??+25
-0
-
19. 匿名 2018/07/24(火) 17:48:05
漆いいよねー。
100均から卒業して買い換えたい…!+74
-1
-
20. 匿名 2018/07/24(火) 17:48:57
漆は力いれずに柔らかいスポンジでなで洗いして、キッチンペーパーで拭いてる。
+4
-0
-
21. 匿名 2018/07/24(火) 17:53:54
百貨店で購入しました。
百貨店といっても掘り出し物みたいに手頃で買える物ありますよ!1つ700円ぐらいだったと思う、百貨店のだから変なの物は売らないし。+30
-0
-
22. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:29
>>18
他の食器と同じように洗い桶につけたりしないで漆碗だけわきに重ねておいておく
洗う時は普通の合成食器用洗剤をスポンジにつけて、一番初めに洗ってる
ごしごし洗わないでかる~く洗う
特別扱いはそのぐらいだなあ
手触りと口触りが良くて美味しいお味噌汁を作ろうという豊かな気持ちになるし、長い目で見たら超お得だと思うのね
+27
-2
-
23. 匿名 2018/07/24(火) 18:06:53
>>18
>>16さんじゃないですが漆器はぬるま湯でさらっと洗えばいいです。
あと漆器は木なので木は息をしているので洗ったらすぐに拭いてあと絹の布で軽く拭いて片付けるといいと思います。+15
-0
-
24. 匿名 2018/07/24(火) 18:13:45
>>23
横ですか絹ですね
勉強になります+5
-0
-
25. 匿名 2018/07/24(火) 18:23:44
皇居の平日の見学にネットで申し込んで(無料)
売店で汁椀を買いました。とてもお値打ちで
デザインも素敵でしたよ。+5
-0
-
26. 匿名 2018/07/24(火) 18:28:17
茶碗より選択肢が少なくて、いつも適当に買ってたんですが、漆素敵ですねー!
おばあちゃん家にあるものっていう先入観で候補に入ってなかったんですが、少しいいもの買ってみようかなー。+9
-0
-
27. 匿名 2018/07/24(火) 18:36:55
主です。
漆はハードル高そうで除外してたんですが、皆さんのコメント見てるとお手入れ出来そうな気がしてきました!ちょっと色々見てみよう…。
百貨店も盲点だったので(イオンやニトリ、雑貨屋なんかで見てました)ちょっと見てきます!+26
-0
-
29. 匿名 2018/07/24(火) 18:45:21
水切れを良くするために、欠けがあるのはどうてしょうか?+2
-0
-
30. 匿名 2018/07/24(火) 18:50:30
自分も100均の使ってたけど、ちょっといいのがほしくて合羽橋に行ったよー。
本当は漆が欲しかったけどちょっと手がでなかったので天然木のカフェ風のお椀にしたよ。ちょうどこのトピ画に似てるかな?
軽くて使いやすそうで満足。+14
-0
-
31. 匿名 2018/07/24(火) 19:12:17
無印良品の木製のものがおすすめです。
もう7年使ってますがまだ綺麗。+20
-1
-
32. 匿名 2018/07/24(火) 19:15:27
中の木地が本物の木のタイプの方がいいと思うよ
熱の伝導率が木の粉の物と全く違うから
程よい加減で熱が伝わってくるから持ちやすい+4
-0
-
33. 匿名 2018/07/24(火) 19:53:56
木の汁椀使ってるけどいいよ~。熱々のお汁入れても器は熱くない。
床に落としたら木目に沿ってパッカン!って割れたことあるけど。もうこれしか使えない。+21
-0
-
34. 匿名 2018/07/24(火) 20:24:42
>>1
こういう漆器じゃない木のお椀も悪くないと思うけど、
上に樹脂がかかってるから徐々に食べちゃう可能性があるのよね
樹脂がかかってなくて自分で油を塗ってメンテナンスするタイプは水分に弱いので、
下手なメンテをすると割れるんだって+3
-0
-
35. 匿名 2018/07/24(火) 20:55:02
>>14
昔ながらのシンプルが好きといいながら、画像は最近のゴッテゴテの椀なのはなぜなのか?+5
-1
-
36. 匿名 2018/07/24(火) 20:55:32
無印信者なのでコレを。。+25
-2
-
37. 匿名 2018/07/24(火) 21:07:50
白山陶器の汁椀を愛用しています。
うちは食洗機や電子レンジ可のものが良かったので。
木製や漆のでも電子レンジOKのがあるけど、
電子レンジで温めた時の匂いが苦手で。
+8
-0
-
38. 匿名 2018/07/25(水) 03:40:53
食洗機に入れられるやつ。
だからあまり味わいのある椀ではない。
でも食器は高温で殺菌したいから。+4
-0
-
39. 匿名 2018/07/25(水) 06:53:50
食洗機対応の木製、ボール型汁椀を使ってます。
木製だから熱くならないのがいい。足がないからスープにも合うし。
買って4ヶ月だけど、ガラスコーティングがどこまで持つかな。+6
-0
-
40. 匿名 2018/07/25(水) 16:54:28
ちゃんと持ちたいから足が付いてた方がいいなあ。
銘木椀が欲しい…でも家族分揃えるとなると、かなり高額だなぁ+3
-0
-
41. 匿名 2018/07/25(水) 17:02:54
こんな感じのもう少し赤黒はっきりしてるの使ってる。トピ画みたいなの欲しいけど、1つ2,500円は出せない+3
-0
-
42. 匿名 2018/07/25(水) 18:27:12
食洗機可のやつでも足が付いてると水が溜まるんだよね、地味にストレス+3
-0
-
43. 匿名 2018/07/25(水) 19:31:53
そうそう。高額なものは家族分揃えようと思うとかなりの出費だよね…。一生ものだと思えば安いのかもしれないけど、木はやはり消耗品のイメージ。+2
-0
-
44. 匿名 2018/07/25(水) 22:30:06
お椀の事汁椀ていうんだね。
初めて知った。
読み方は〈しるわん〉?w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する