ガールズちゃんねる

バケツの水にタオルの端を浸して広げるだけ エアコン室外機の冷却アイデアに反響

172コメント2018/08/22(水) 15:26

  • 1. 匿名 2018/07/23(月) 22:38:09 

    これよさそうですね!

    バケツの水にタオルの端を浸して広げるだけ エアコン室外機の冷却アイデアに反響|BIGLOBEニュース
    バケツの水にタオルの端を浸して広げるだけ エアコン室外機の冷却アイデアに反響|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    エアコンは、室外機やその周りが熱いと熱を逃がしにくくなり、冷房効率が落ちてしまう。このアイデアは、室外機に水が入ったバケツを置いてタオルの端を水に浸し、残りを室外機の上部を覆うように広げるというもの。タオルの水分が気化することで室外機の熱を奪うだけでなく、毛細管現象によってタオルは常にある程度濡れた状態を保つ手間いらずの冷却システムとなっている。


    投稿を見て試したした人からは、「早速やってみました。冷え方が明らかに違う!」といった声も寄せられるなど、4万回以上リツイートされ大きな反響となっている。

    +544

    -17

  • 2. 匿名 2018/07/23(月) 22:39:31 

    上に物乗せるなって書いてあるけど…

    +1408

    -20

  • 3. 匿名 2018/07/23(月) 22:39:36 

    やってみよ

    +60

    -21

  • 4. 匿名 2018/07/23(月) 22:39:43 

    まじで?効果あるならやってみる!

    +339

    -10

  • 5. 匿名 2018/07/23(月) 22:39:52 

    明日やろう

    +159

    -9

  • 6. 匿名 2018/07/23(月) 22:39:53 

    やってみます!

    +90

    -7

  • 7. 匿名 2018/07/23(月) 22:40:06 

    虫がわきそう…

    +779

    -23

  • 8. 匿名 2018/07/23(月) 22:40:17 

    室外機は濡らしても大丈夫なの?

    +1084

    -57

  • 9. 匿名 2018/07/23(月) 22:40:24 

    カバー買おうかと思ってたけど、これなら気軽にできるね。
    なかなかエアコンが効かないのは室外機が直射日光に当たってたからなのかな?

    +505

    -12

  • 10. 匿名 2018/07/23(月) 22:40:26 

    やってる家はがるちゃん民かあ・・・笑

    +542

    -89

  • 11. 匿名 2018/07/23(月) 22:40:40 

    熱風ですぐ乾かそう

    +276

    -17

  • 12. 匿名 2018/07/23(月) 22:40:46 

    ハッカ油入れたら虫もわかなそう
    壊れちゃうかな?

    +315

    -28

  • 13. 匿名 2018/07/23(月) 22:40:51 

    干からびてタオル燃えないかな、、

    +823

    -17

  • 14. 匿名 2018/07/23(月) 22:41:26 

    まず水は緩くなるよね?

    +543

    -13

  • 15. 匿名 2018/07/23(月) 22:41:58 

    漏電やら何やらして火災起きたりしないよね…?

    +938

    -21

  • 16. 匿名 2018/07/23(月) 22:42:15 

    野良猫が室外機のホースを爪研ぎするから、室外機の上は猫避けマットを置いてる。
    試したいけど、ホースで爪研ぎされて電気系統の火事になりそうで怖い。

    +23

    -34

  • 17. 匿名 2018/07/23(月) 22:44:22 

    戸建てで軒ない家は雨降ったらガンガン濡れるから、濡れるのは大丈夫じゃない?
    このやり方がいいかはわからないけど。

    +946

    -10

  • 18. 匿名 2018/07/23(月) 22:44:28 

    >>1
    ダメでしょこれ…
    ダイキンとかちゃんとカスタマーセンターに聞いて確認した方がいい

    +716

    -34

  • 19. 匿名 2018/07/23(月) 22:44:41 

    >>10
    とも限らない
    私先にリアルタイム検索で見たもん

    +285

    -7

  • 20. 匿名 2018/07/23(月) 22:45:17 

    日陰にしてれば十分だと思うよ

    +160

    -10

  • 21. 匿名 2018/07/23(月) 22:45:32 

    危なくない?
    こういうのは、メーカーさんに聞いてみてからやった方がいいと思う。

    +596

    -14

  • 22. 匿名 2018/07/23(月) 22:46:02 

    うーん
    もしこれが極めて有効なら、メーカーが推奨するはず

    +279

    -13

  • 23. 匿名 2018/07/23(月) 22:46:10 

    とにかく室外機の温度を下げるようにするといいんだよね

    +568

    -20

  • 24. 匿名 2018/07/23(月) 22:46:13 

    >>7雨の日どうしてるの?

    +274

    -3

  • 25. 匿名 2018/07/23(月) 22:46:25 

    余計熱篭もるやろ

    +18

    -14

  • 26. 匿名 2018/07/23(月) 22:46:31 

    あのさ、在宅者ならツベコベ言わずにやってみようよ!

    めっちゃエコやん。

    +23

    -70

  • 27. 匿名 2018/07/23(月) 22:46:34 

    >>2で終了してて笑った

    +393

    -9

  • 28. 匿名 2018/07/23(月) 22:46:35 

    まあ壊れたら自己責任ってことで

    +183

    -9

  • 29. 匿名 2018/07/23(月) 22:47:10 

    これするほどの人、すぐしたいと思う人って電気代どーなってる?まずそれ聞きたいわ

    +9

    -47

  • 30. 匿名 2018/07/23(月) 22:47:33 

    電機メーカーにお勤めのガルちゃん民、推奨できるか教えて!

    +204

    -6

  • 31. 匿名 2018/07/23(月) 22:47:43 

    >>12
    機器に「油」はどう考えても危険

    +355

    -19

  • 32. 匿名 2018/07/23(月) 22:49:09 

    室外機の温度を下げるなんて今や常識でしょ?
    それすら知らない人がいる事にビックリするわ

    +16

    -83

  • 33. 匿名 2018/07/23(月) 22:49:12 

    最新のエアコンでこんなことする必要ないと思う
    直射日光に当てない工夫だけはして、それが安全パイなのでは

    +277

    -19

  • 34. 匿名 2018/07/23(月) 22:49:55 

    >>10
    うち、道路やお隣から見えない位置だから、ガル民バレしない!よっしゃ。

    +168

    -9

  • 35. 匿名 2018/07/23(月) 22:50:03 

    日本より暑いアジアでもこんなのしてるのは見たことないな

    +22

    -12

  • 36. 匿名 2018/07/23(月) 22:50:22 

    室外機って外からの空気を取り入れるんじゃなくて、室内の空気を出すものじゃないの?冷え方に関係してくるの?
    無知ですんまそん

    +263

    -21

  • 37. 匿名 2018/07/23(月) 22:52:00 

    >なお、室外機を冷やすために直接水をかけることはNG。パナソニックは故障の原因になる可能性があるとしている。

    直接ドバドバかけるんじゃなければ大丈夫かな

    +336

    -6

  • 38. 匿名 2018/07/23(月) 22:53:43 

    室外機カバーは、おすすめしないと
    今日、取り付け業者さんが言っていた。

    +391

    -6

  • 39. 匿名 2018/07/23(月) 22:54:27 

    >>32
    後出しジャンケン的な奴が湧いてきたw

    +149

    -5

  • 40. 匿名 2018/07/23(月) 22:54:33 

    ググった。効果あるんだ!やる

    +7

    -11

  • 41. 匿名 2018/07/23(月) 22:55:20 

    >>10
    いやこれ元ネタTwitterだからガルちゃん民とは限らんし
    しかもTwitterの方がユーザー多いからww

    +375

    -7

  • 42. 匿名 2018/07/23(月) 22:55:24 

    パナはわからんけど

    ダイキンはアジアシェア率高くて、日本よりも多湿高温の環境に合わせて作られてて外気の高気温に強いって聞く
    だからうちはたまに掃除するだけで冷やそうとはしてない

    +169

    -12

  • 43. 匿名 2018/07/23(月) 22:55:52 

    >>8

    まあ、一年中雨ざらしだからね。

    +297

    -4

  • 44. 匿名 2018/07/23(月) 22:56:03 

    >>36
    エアコンは換気扇ではないので空気は出入りしないよ
    熱だけが出入りしてる
    室外機は熱を外に捨てる装置

    +195

    -3

  • 45. 匿名 2018/07/23(月) 22:56:03 

    >>8
    濡れるのはヘーキでしょ
    戸建ては台風でも外に置きっぱなしだもん

    +357

    -9

  • 46. 匿名 2018/07/23(月) 22:56:05 

    旅動画で見るけど、ドバイやエジプトの室外機はほったらかしやん

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2018/07/23(月) 22:56:45 

    車の日除けをポンと置いておくだけでも効果あるかな

    +101

    -2

  • 48. 匿名 2018/07/23(月) 22:57:07 

    ゴーヤカーテンがよさそう
    バケツの水にタオルの端を浸して広げるだけ エアコン室外機の冷却アイデアに反響

    +489

    -20

  • 49. 匿名 2018/07/23(月) 22:57:36 

    メーカー発信じゃない限り、やろうと思わない
    ジョブチューン!とかでパナの人が出てきて薦めてくれるならやるけど

    +350

    -11

  • 50. 匿名 2018/07/23(月) 22:58:08 

    >>23
    これはメーカーがやめてくださいと言ってる例と同じ
    空気の出る場所を阻害すると廃熱性能が落ちて電気代が上がるらしいよ
    付けるならもう少し高い位置に屋根を付けないと

    +222

    -5

  • 51. 匿名 2018/07/23(月) 22:58:40 

    >>22
    推奨なんかしたら、何か起きたときにメーカーが責任を持つはめになる。

    責任を増やすような余計なことをするわけがない。

    訴訟されかねない。

    だから有効だとしてもこういう裏技のようなことは推奨しない。

    +121

    -3

  • 52. 匿名 2018/07/23(月) 22:59:45 

    >>51
    つまりメーカーがリスクがあると判断してるわけなら、やりたくないww

    +113

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/23(月) 23:01:12 

    >>48
    風の通る日陰が一番いいよね

    +132

    -1

  • 54. 匿名 2018/07/23(月) 23:01:19 

    バケツの水がすぐ温くなるんじゃない?

    +90

    -4

  • 55. 匿名 2018/07/23(月) 23:01:21 

    室外機からでる熱有効利用してスパとか岩盤浴なんかに利用できないかしらね。
    もったいない。
    前に魚や野菜つるして干物できたりしないかな?

    +134

    -6

  • 56. 匿名 2018/07/23(月) 23:02:51 

    >>55
    フィリピン旅行してる時に室外機の前に洗濯物干してるの見た 靴とか早く乾くらしい笑

    +136

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/23(月) 23:05:12 

    室外機の上は濡れても大丈夫だし、物を置いても大丈夫だって!ダメって言ってるのは何かあったとき責任とれないからとかそういう理由みたい!
    一番いいのは外気温をさげることだけどね!(夏は不可能だけど)

    +60

    -5

  • 58. 匿名 2018/07/23(月) 23:05:19 

    なんかの拍子に裏側の空気取り込むところを塞いでしまったりしないのかな。
    電化製品の上や側に物を置くってちょっと怖い。

    +68

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/23(月) 23:06:40 

    >>56
    なるほど、ちょっと離してなら熱放射も邪魔にならなそうだしいい。夏は靴とか乾きにくいの良さげ。冬場かなり使えそう。

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/23(月) 23:06:54 

    >>56
    室外機の前に普通の洗濯物は日本人の感覚じゃ無理だわw
    でも旦那の週末スニーカーとか玄関マット干すのは良さそう
    特にマットいいかもな…あの熱風でダニ殺せそう

    +142

    -5

  • 61. 匿名 2018/07/23(月) 23:08:07 

    >>59
    おお!冬場に子供の上履きとかいいわ!
    乾燥機代浮きそう

    +34

    -6

  • 62. 匿名 2018/07/23(月) 23:08:59 

    水道から冷たい水が出ない。
    しばらく出しててもずっとぬるい。

    +251

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/23(月) 23:10:21 

    しない。なんかバスタオルもだけど水に虫が寄ってきそう。メーカー上に乗せるなって書いてあるし余計なことして壊れたらエアコン付けられない。

    +124

    -6

  • 64. 匿名 2018/07/23(月) 23:11:07 

    熱風の有効利用の方はやってみたい

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2018/07/23(月) 23:11:24 

    >>36
    エアコンの本体は室外機だよ
    冷却ガスが入ってるのもコンプレッサーが付いてるのも室外機

    +114

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/23(月) 23:11:46 

    >>62
    そうそう、給湯スイッチ入れてるかと思ってみちゃった今日。
    異常だよ、南国の生活の知恵取り入れないとだね。

    +129

    -2

  • 67. 匿名 2018/07/23(月) 23:13:16 

    >>64
    これこそやってたらガル民バレするけどねw
    きにしてられない暑さだわ

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2018/07/23(月) 23:15:36 

    水で冷やすんじゃなくて気化熱で冷やすってことだよね?

    +144

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/23(月) 23:15:57 

    >>10
    こういう何でもガルちゃん発と勘違いするガルちゃん脳になったら終わり

    +93

    -3

  • 70. 匿名 2018/07/23(月) 23:16:27 

    >>68
    そだね。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/23(月) 23:18:08 

    室外機を日除けシェード?で日影にしてるけど、どうなんかね。

    +84

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/23(月) 23:18:28 

    >>46
    そいえばそういう砂漠地帯の仕様どうなってんのか興味ある
    日中50度行くじゃん 乾燥はしてるだろうけどさ

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/23(月) 23:18:53 

    試しに明日1日やってみよ

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2018/07/23(月) 23:20:47 

    うちはめちゃくちゃ暑くて、室外機にも直射日光ガンガンあたるんだけど
    室外機の熱さでバケツが溶けたりは…しないよね?



    +23

    -5

  • 75. 匿名 2018/07/23(月) 23:21:26 

    このレベルの話にツイ民が騒ぐの分かる気がする

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2018/07/23(月) 23:21:57 

    やってみたい気もするけど
    1台しかないエアコンがもし壊れたらと思うと怖くて出来ない

    +131

    -1

  • 77. 匿名 2018/07/23(月) 23:22:13 

    冷房効率・・・つまり電気代節約のためになら、成果は数字にはっきり出ると思う!
    数字で示してくれ

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2018/07/23(月) 23:22:53 

    >>7
    虫ならまだ良い
    鳩がくるよw

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/23(月) 23:25:58 

    ちょっと見た目不潔だと思った。
    虫とか来ると思う。

    +81

    -2

  • 80. 匿名 2018/07/23(月) 23:27:06 

    >>74
    メキシコ50℃で信号の日除け部分溶けてるのみた。

    +32

    -2

  • 81. 匿名 2018/07/23(月) 23:27:31 

    >>7
    虫がわくのは放置するからだよ
    1日一度は代えれば大丈夫じゃない?

    +104

    -2

  • 82. 匿名 2018/07/23(月) 23:33:10 

    そもそも見た目が悪い

    +59

    -1

  • 83. 匿名 2018/07/23(月) 23:33:38 

    >>81
    虫がわくのではなく暑いから
    短時間のうちに虫が水に飛んでくると思う

    +61

    -3

  • 84. 匿名 2018/07/23(月) 23:35:08 

    下手して壊れたらおしまい。自己責任だよね。
    禁止なことはしないほうがいい。

    +36

    -3

  • 85. 匿名 2018/07/23(月) 23:37:18 

    空気の流れを妨げないように周りに物を置かないことの方が直接冷やすことより大事と聞いたことがあるけどどうなんだろ

    +46

    -2

  • 86. 匿名 2018/07/23(月) 23:37:31 

    室外機の日除けパネル980円で売っているよ。使った方が良い。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/23(月) 23:37:38 

    室外機とはいえ、長持ちさせるためには雨が吹き込むのは良くないかと思って、室外機はベランダでも一番濡れない場所でこういうカバーつけてる(ウチのは前面に隙間がもっと開いているタイプ)

    +27

    -42

  • 88. 匿名 2018/07/23(月) 23:40:51 

    室外機、暑い時は2時間に1度水かけてる。
    水かけるのは常識だと思ってた(笑)

    +18

    -31

  • 89. 匿名 2018/07/23(月) 23:50:11 

    ボウフラがわきそう
    あと風強い日は危なそう

    +56

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/23(月) 23:51:07 

    >>87
    こういうカバーは熱がこもるから逆に良くないという話もあるからうちは外してしまった

    +96

    -1

  • 91. 匿名 2018/07/23(月) 23:53:52 

    室外機の前にパラソルでも差しておこうかな
    日差しは遮断するし前はよく空気が通るしなかなか良い案だと思うんだけどどうだろう

    +86

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/23(月) 23:57:12 

    >>88同じ人がいて嬉しいです!
    私もずーっと常識と思ってました。

    車も暑い日は出かける前にホースで水を車の全体にかけるだけでエアコンの効きが全然違いますよー!
    みんなやらないのかな?

    +14

    -8

  • 93. 匿名 2018/07/23(月) 23:58:14 

    >>36
    エアコン屋さんです。
    エアコンの室内機と室外機の中には冷媒というものが循環していて、その冷媒を介して、空気を冷やしたり温めたりしてる。
    室内の暑い空気を外に出してるわけではないです!

    室外機には外の空気よりも高温の冷媒が流れていて、外の空気と熱交換しています。
    だから、室外機から出てくる風は意味わからないぐらい熱い!!

    +99

    -2

  • 94. 匿名 2018/07/24(火) 00:02:54 

    >>2
    上に物乗せると熱が逃げなくなるからであって、この場合は何も無い状態より熱が逃げやすいから良いと思うよ。

    +8

    -7

  • 95. 匿名 2018/07/24(火) 00:05:37 

    >>1
    ボウフラ湧きそう

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2018/07/24(火) 00:07:32 

    何かの拍子でバケツが倒れて壊れたら
    エアコンつかなくて悲惨じゃない?(笑)

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2018/07/24(火) 00:09:50 

    某家電メーカー修理業の夫曰く、「あんまり意味ないよ。室外機を日陰に置かないと効果ない。」とのこと。

    +101

    -2

  • 98. 匿名 2018/07/24(火) 00:11:16 

    え、敢えてわざわざ室外機に水を掛けている人がいるの?
    危ないからやめたほうがいいよ。
    バケツの水にタオルの端を浸して広げるだけ エアコン室外機の冷却アイデアに反響

    +43

    -1

  • 99. 匿名 2018/07/24(火) 00:12:13 

    >>93 だけど、
    この方法、天板が周りの空気の温度を変えるぐらい
    あつあつなら効果あるかもしれないけど、
    天板側だけ自体冷やしても特に能力は変わらないと思います。

    なんで変わったとか言っている人がいるのか不思議…

    +15

    -6

  • 100. 匿名 2018/07/24(火) 00:14:46 


    >93
    エアコン屋さんに聞いてみたい!
    うちは>>23のような室外機カバーを取り付けているのですが、去年よりエアコンの効きが悪いような気がします。それとも今年の暑さが異常なだけでカバーのせいではない? 取り外したほうがいいですか? 

    +30

    -2

  • 101. 匿名 2018/07/24(火) 00:15:43 

    >>8
    雨の日どうしてるの?

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2018/07/24(火) 00:16:54 

    >>99 に追加。
    ちなみに、ほとんどの家庭用の室外機では、天板の真下には制御基板という脳みそになる部品が入ってるはず。
    そんな簡単に水はいらない構造にはなってると思うけど、もし壊れた時に、点検に行ったサービスマンに真っ先に疑われてると思います。

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2018/07/24(火) 00:18:23 

    >>99
    不思議に思うならやってみたらどうかな?
    効果なければ否定すれば良いだけ。
    話題になるほどだから、効果ある人が多かったんだよ。

    +5

    -10

  • 104. 匿名 2018/07/24(火) 00:20:47 

    Twitterのリプ欄見ても効果あったって言ってる人多いよね。とりあえず試してみよかな。壊れる心配は無さそうだし気になる

    +8

    -10

  • 105. 匿名 2018/07/24(火) 00:22:43 

    >>8
    雨にうたれてるくらいだからぶっちゃけ大丈夫だと思う

    +85

    -2

  • 106. 匿名 2018/07/24(火) 00:27:11 

    >>71
    家もそれだよ、室外機の熱風が出る所を妨げない様にシェード垂らしてる。
    手間暇かけられる人ならコメにもあったけどゴーヤカーテンも良さそうだね見た目も綺麗、ただ熱風当たってる部分のゴーヤは育たなさそうだけど…
    シェードで日陰になってるからか、そこまで冷えが悪い感じはないかな。
    どちらにしても上に物を置くのは怖いかな。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2018/07/24(火) 00:40:28 

    室外機カバーより、よしずとかで日除けするのが一番いいらしいね
    だからゴーヤカーテンとかサンシェードなんかもいいと思う

    +75

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/24(火) 00:41:25 

    一定の効果はあるかもだけど
    壁の温度も影響するよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/24(火) 00:55:34 

    >>31
    バケツ一杯ならハッカ油等アロマオイルはせいぜい数滴だぞ

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2018/07/24(火) 00:59:03 

    >>100

    某エアコンメーカーのカスタマーセクション勤務の者です。

    室外機カバー(木製やプラスチック製等)を設置して、冷えが悪くなったとの問い合わせは結構あります。

    結論から言えば、ファン(熱風が出る羽根の部位)の前は、何も障害物がないのが一番です。
    四方八方囲っているわけではない造りではありますが、その部分に障害物があれば、自ずと空気の出が悪くなります。
    なので、乾きがいいからとその前に洗濯物を干すというのも、ご法度です。

    室外機カバーはオシャレなのもあり、見映えが良くなるとのメリットもありますが、今夏のような酷暑の場合には、通常の暑さの時には感じなかった冷えの悪さが顕著となるデメリットの方が大きいかもです。

    ご参考いただけたら幸いです。

    +140

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/24(火) 01:05:10 

    >>23
    これ、義母が勝手に付けた。
    風が多い地域だから、すぐ庇の部分は壊れたけど、あした外そう。

    +15

    -2

  • 112. 匿名 2018/07/24(火) 01:39:34 

    やるなら白タオルの方が良いのでは

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2018/07/24(火) 02:39:04 

    今年はエアコンの効きが悪すぎて、2階から3mの布のシェードを張ってます
    (4千円弱)
    庭にはパラソルもあるのでそれを避けるようにつけるしかなく、ちょうど11時から12時半あたりの暑い時間にどうしても室外機に日が当たってしまうけど、その後はシェードが日を遮ってくれてるし初日はしっかりエアコンが働いている気がした
    室外機に直接載せたりかぶせたりするのはどうしても抵抗がある

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2018/07/24(火) 03:17:38 

    そもそも効きがいいとか悪い状態がよくわかんない

    ベランダが狭いから上にもの乗せてた(;`・ω・)

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2018/07/24(火) 03:42:48 

    水の冷たさで冷やすと思ってる人がチラホラいる模様(笑)

    +59

    -2

  • 116. 匿名 2018/07/24(火) 04:00:37 

    なんかどーした?
    最近トピになるの
    ほとんど元ネタがツイッターじゃん

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2018/07/24(火) 05:21:44 

    うちはガンガン雨に濡れてるから大丈夫そう

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2018/07/24(火) 05:46:53 

    うちのボロマンション室外機屋上にあるから今だに見た事ないわ
    出入り業者以外やし

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/24(火) 05:55:05 

    >>29
    二階で西の部屋から熱がきてエアコン効かなくて、、毎日苦行です!

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2018/07/24(火) 07:28:11 

    やってきたよ。ついでに打ち水してきた。数分で乾いてたけど。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/24(火) 07:37:04 

    >>116
    もとからそう
    ガルはまとめサイトやついや棘の後追い記事ばかり

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/24(火) 07:45:57 

    >>120
    打ち水がすぐ乾くようなら、余計暑くなって逆効果だったりするよ~
    蒸発してる訳だからこれから通学する子達が余計蒸し暑く感じるかも。

    普段なら涼しく感じれるけど、今年は異常だからね( ;´・ω・`)

    +21

    -4

  • 123. 匿名 2018/07/24(火) 07:49:57 

    旦那がエアコン取り付けたりする仕事してるけど、我が家の室外機はベランダ狭くなるの嫌だって言って壁に打ち付けたから、めちゃくちゃ日光当たってるよ。

    室外機暑くさせちゃダメって最近テレビで見て、旦那バカなのかなって思ってしまったw

    +67

    -1

  • 124. 匿名 2018/07/24(火) 08:13:41 

    >>48
    こういうのって
    季節が終わったら後処理大変じゃない?

    枯れたゴーヤの枝を根本からきるんだよね?

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2018/07/24(火) 08:19:04 

    よしずを立てかけてる

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/24(火) 08:23:34 

    >>23
    これ欲しいなぁと思って色々調べてたら

    これで本当に大きな効果あるなら、クーラー沢山設置してる店舗や施設の室外機に日除けがついてる筈だし、メーカー専用の物があるのでは?
    って意見が書かれてて思いとどまった。

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2018/07/24(火) 08:25:11 

    ウチぐらい田舎だと、立てるタイプの簾を立て掛けて日陰にすると効果が有ると聞く。

    田舎の一戸建ての噂です。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2018/07/24(火) 09:02:46 

    >>110
    前を遮らないように、障害物もだめってことは、よしずとかで日陰作ったりゴーヤカーテンもよくないってことなのかな
    そしたら思いっきり南向きだけど放置するしかないってこと?放置したほうがなにかやるよりもいいのかな

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/24(火) 09:28:53 

    室外機カバーって、使わない時期の埃よけのためだと思ってた…

    +28

    -2

  • 130. 匿名 2018/07/24(火) 09:42:35 

    毎日頑張ってる扇風機やクーラー室外機、冷蔵庫
    蛇口をひねればでるお水
    大切にして感謝しなきゃ

    室外機直射日光あたらないように労る

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/24(火) 09:47:57 

    >>23
    これも効率下げるって書いてあった
    オフシーズンにやるならいいって
    結局、上に物を置いたりすると負荷がかかるわけだから前にもコメントあったけど日陰にするのが一番って言うかそれ以外は間違いだと納得

    うちは西陽がガンガン当たる場所にあるのでシェードと車用のアコーディオンみたいな日よけを駆使して日陰を作りました

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2018/07/24(火) 09:50:46 

    >>23
    直射日光から守るにはいいんだけどこれ付けたまま運転するのは明らかによくない

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2018/07/24(火) 09:54:38 

    >>23
    絵に書いたような間違い例だよ
    これで運転するなんてちょっと考えられない

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/24(火) 10:02:20 

    >>23
    わざわざ間違いを手間暇かけて作って拡散するなんてw

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2018/07/24(火) 10:05:36 


    >>100

    >>93です。丁寧に教えていただき、ありがとうございました。今年はあまりに効きが悪く、もしや?と思っていた矢先のトピだったのでとても参考になりました。さきほど、取り外しましたので暫く様子見してみます。

    他の>>23へのご意見も参考になりました! このトピ立てに感謝です。

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2018/07/24(火) 10:12:18 

    めちゃくちゃ直射日光当たってる上に24時間フル稼働だったけど、今日届いた電気代7月分明細書は約5900円でした。
    マンションでエアコン2台でリビング23帖~のはフル稼働で、寝室の18帖~は夜間のみです。
    他に扇風機と空気清浄機2台と一般の家電です。
    2万はいくと思ってたから腰抜けた感じ。

    +27

    -8

  • 137. 匿名 2018/07/24(火) 11:11:03 

    >>38
    そうなの?!電器屋さんにエアコンの本体は室外機なので、直射日光に当たらないように…と言われてネットでカバー買っちゃった。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2018/07/24(火) 11:12:14 

    >>101
    私もそれ思った。笑っ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2018/07/24(火) 11:27:01 

    半信半疑でいましてるけど、本当に冷えてるのではないだろうか。いつもの設定温度にしてたら冷えるから、高くしたけど涼しいよ。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2018/07/24(火) 11:53:28 

    エアコンクリーナの業者にきいたら
    室外機の上からホースで水をかけるのはオッケーらしい。
    ただ、横や下からかけるのはダメなんだって。
    外においてる室外機は雨であらわれて、なかにいれてるのより綺麗なんだって。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2018/07/24(火) 12:33:29 

    室外機の天板錆びそう

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2018/07/24(火) 12:53:05 

    >>10
    え?( ̄▽ ̄;)!止めようかな

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2018/07/24(火) 12:57:57 

    >>23これやると、かえって熱が籠り逃げ場を失うらしいよ
    何もしないのが一番いい

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2018/07/24(火) 13:07:43 

    室外機がソーラーパネルの役割になればいいのに

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2018/07/24(火) 13:17:42 

    室外機に直接物をのせたら危ない

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/24(火) 13:30:53 

    バケツくらいの重さなら上に乗せても大丈夫
    タオルは毛細管現象でバケツに水が有る限り干からびることは無い
    雨に濡れても大丈夫な設計だから濡れタオルごときで故障はあり得ない
    室外機は室内の熱を外に出している機械だけど暑くなると効率が落ちる
    気化熱で室外機を冷すことは効果的で節電にもなる
    って今エアコン設置業者に聞いたら
    言ってたよ

    +17

    -6

  • 147. 匿名 2018/07/24(火) 14:04:50 

    会社なんだけど1日中日が当たる場所に置いてあるからやってみたい
    もう全然涼しい風が出ないし部屋が涼しくならない
    先週くらいから温度下げでも室温31度以下にならない
    みんな汗だくでいろんな意味で真剣にやばい

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2018/07/24(火) 14:33:03 


    宮崎県
    室外機は直射日光の当たるベランダに有ります


    一時間でバケツの水が1/3になってた…
    しかも水がお湯

    意味あるのかな?

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2018/07/24(火) 14:36:51 

    >>8
    大丈夫なの?って、雨の日は普通に濡れるでしょ。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2018/07/24(火) 14:39:46 

    >>148

    一時間置きに2リットルの水を補給している。

    でもクーラーの効き方はあんまり変わらない



    水の中にハーブのアロマオイル2滴たらして虫除けと腐るのやだから殺菌もしている

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2018/07/24(火) 14:55:37 

    恐ろしい勢いで水がなくなる…

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/24(火) 15:32:17 

    そこ冷やしても全く意味ないから

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2018/07/24(火) 16:16:06 

    室外機から出る水をジョウロに溜めておいて、室外機の前の地面に古タオルを敷き、そこに溜めておいた水を撒くようにしているよ。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/24(火) 16:42:05 

    昨日やる!って言ってた人はしたの?どうだった?

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2018/07/24(火) 16:42:47 

    >>136
    来月行くんじゃない?

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2018/07/24(火) 17:10:42 

    >>135です。
    今朝、室外機カバーを取り外して様子見しますと書き込みした者です。結論、昨日よりエアコンが効いていない気がします。部屋中に熱気が籠もり暑いです。昨日と同じ室温設定にしているのですが、今日は下がりません。それとも外気温が昨日より高い? なんだか何が正しいのか間違っているのか判らなくなりました。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/24(火) 17:30:24 

    >>156
    カバーを外したことで室外機に直射日光が当たって、モーターの熱が上がってしまった(モーターの動きが鈍くなった?)のかな?

    どっちみち、雨がポツポツあたる程度以上の(意図的に)水を掛けるのはメーカーが危険と謳っているし、水を掛ける=水の温度がクーラーの風の冷たさをさゆうするものではないから、原理としては直射日光の熱をカバーで遮断した方が安全だし理にかなってると思う。
    バケツの水にタオルの端を浸して広げるだけ エアコン室外機の冷却アイデアに反響

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2018/07/24(火) 17:38:22 

    とりあえずこの暑さの中、熱を持ってる室外機の上にビチョビチョのタオルと水入れたバケツ入れていたら、ボウフラがわく前に速攻で悪臭を放つと思う。

    ただでさえ外に出るのが億劫なのに、そんなウゲッとなるものを(水の入れ替えなどで)触りに行きたくない。

    +5

    -8

  • 159. 匿名 2018/07/24(火) 17:44:36 

    >>110
    トピ画のような方法は効果がありますか?
    有効でしょうか??

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/24(火) 19:01:35 

    やっでみました!
    28度でも冷えてて良かったです
    でもこれだとうちの猫が室外機に乗れないなぁ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2018/07/24(火) 20:31:37 

    >>54
    水の温度で室外機を冷やすわけじゃなくて蒸発するときの気化熱で冷える仕組みだからぬるくなっても意味はあるよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/24(火) 20:42:02 

    >>124
    ゴーヤの後始末、全然大変じゃないよ。枝というよりつる、くき、って感じ。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2018/07/24(火) 20:58:29 

    室外機はコンプレッサーと冷媒配管がある。
    室内機は扇風機のような送風機と冷媒配管がある。
    冷媒配管にはガスが入っていて、室外機のコンプレッサーでガス液に圧をかけることで効率よく温めたり冷やすことができる。
    コンプレッサーも性能が高くなっているので、写真よさのような事は不必要です。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/24(火) 22:15:06 

    28度くらいの設定でも冷える!ってツイートしてう人いた。
    今晩寝室で試してみるわー。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/24(火) 22:33:06 

    >>156
    エアコンが効かない原因の多くは冷媒ガスのガス漏れです
    ガス漏れの多くは室外機と冷媒を循環させる銅管との接続金具近辺で起こる事が多いので
    エアコンを運転させて15分くらいしたら室外機の下の方から出ているパイプの金具を確認してください
    (大抵2つあると思いますが接続しているパイプが細い方、金属の方)
    水滴ではなく霜が付くように白くなっていたり、逆に冷たくなかったりしている場合は
    近辺でガスが漏れているか少なくなってしまっている可能性が有ります
    エアコンの保証期間内であればすぐに修理依頼した方がいいですが
    保証期間が過ぎていたり、引っ越しや自分で移動する等して保証が利かない可能性がある場合は
    4万近くの出費になる事は覚悟した方がいいです
    自力で修繕できる場合も有りますがガスを補充する事は素人にはできないですしね

    因みに室外機カバーを設置したり取外したりする時に室外機本体を動かしたりしませんでしたか?
    メーカー保証はともかく設置込の家電量販店等の保証の場合最初に設置された状態以外までは
    保証しないのが普通と思いますよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/25(水) 00:06:33 

    四万出して修理するならもう少し出して新しいのかった方が良いね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/07/25(水) 00:58:41 

    さっそくやってみた、昨日より外気温低くかったのに、設定温度も28度で変えてないのにぬるい風しか出て来なくなった。明日取り外します。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/25(水) 09:15:07 

    >>167
    何を試されたんですか?
    バケツとタオル案?
    それとも他に出た案ですか?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/25(水) 09:48:42 

    >>115
    違う違う、気化熱で室外機自体の熱放出の効率の話、

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/25(水) 10:59:10 

    167ですバケツにタオルです。うちの室外機は真南今も日当たり最高。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/04(土) 15:51:44 

    >>1を数日実施しました。

    室内に居て、特に涼しいなどの実感はナシ。
    凄い勢いでバケツの水が無くなる。
    うちはベランダ(室外機設置場)に水道は無い為、水の入ったバケツを数回運ばなければなりません。
    その度、窓を開けなければならず、室温上昇に繋がると思いました。
    運ぶのもラクではないです。
    よって、我が家ではメリットがなさそうなのでやめました。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/22(水) 15:26:48 

    2~3度位、涼しくなりました!
    一週間試し、その後面倒だったのでバケツを置かずにいました。すると、(昨日ほど涼しくないな…)と気付き、水をはると、涼しさが戻りました。(いずれも酷暑の日です)
    少し手間で見た目も悪いかもしれませんが…、今年は暑すぎますし電気代も気になるので続けていますw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。