-
1. 匿名 2018/07/12(木) 00:19:36
道で知らない子供が一人で泣いていても
声をかけていいものかどうか迷うように
なった
+346
-7
-
2. 匿名 2018/07/12(木) 00:20:30
小学生で彼氏って...
って思うような時代になってきたな
ませてる子が増えた!+270
-10
-
3. 匿名 2018/07/12(木) 00:20:40
女性は声掛けてあげてほしい
男性は不審者だと思われやすいから声掛けにくいだろうね…+283
-13
-
4. 匿名 2018/07/12(木) 00:21:14
子どもが泣いてると虐待と思われがち。子どもは泣くのが普通ですから+220
-13
-
5. 匿名 2018/07/12(木) 00:21:22
近所の子に挨拶していいものか悩む
大人だと挨拶するけど
声かけないほうがいいのか…
向こうからしてくれるとしやすい+205
-9
-
6. 匿名 2018/07/12(木) 00:21:29
ネチケットという言葉が廃れた。
+120
-1
-
7. 匿名 2018/07/12(木) 00:22:04
クレーマーに気を使いすぎて息苦しい+254
-1
-
8. 匿名 2018/07/12(木) 00:22:56
女の子だけじゃなくて男の子も変態に気をつけて!+235
-0
-
9. 匿名 2018/07/12(木) 00:23:22
すごいバーチャルな時代になってる!
VRとかすごいもん。
そのうち、VRの中の世界の人や物に触れられるようになるらしい。物質から出る周波数をデータに組み込むんだって。
そしたら人間ってほとんど外出歩かない時代とか来そう。
昔映画でやってたアバターみたいな。
なんかすごい時代だなーって思う。+134
-2
-
10. 匿名 2018/07/12(木) 00:23:59
しつけ=虐待みたいに思われがち+100
-7
-
11. 匿名 2018/07/12(木) 00:24:22
なんかトピタイの日本語が不自然+70
-9
-
12. 匿名 2018/07/12(木) 00:24:59
発達障がいの診断が増えましたね。
昔は個性的な子、変わっている子だったけど。+341
-0
-
13. 匿名 2018/07/12(木) 00:25:29
女でも変態は存在するけど、正直男の比じゃないし
保育士なんかはやっぱり女性が喜ばれる。
世の普通の男性達はその辺どう感じているんだろうか?+95
-5
-
14. 匿名 2018/07/12(木) 00:26:02
たまたま同じ道だったんだけど小学生姉弟の後ろ歩いてたらめっちゃ振り返られたよ。
可哀想なことしたと同時に嫌な時代になった。+169
-2
-
15. 匿名 2018/07/12(木) 00:26:40
>>10
でもだからといって人前で叱らないと、今度は躾がなってないとか言われるという無限ループ+111
-2
-
16. 匿名 2018/07/12(木) 00:28:04
>>3
おばあさんが小学生に挨拶したら防犯ブザーならされたっていう記事が先月くらいにあった気がする…+178
-2
-
17. 匿名 2018/07/12(木) 00:29:04
父の日かな?
お父さんがいない家庭が増えて来たから家族の日として、お父さんの似顔絵ではなく好きな家族の似顔絵(兄弟とか)を描くようになったと聞いたよ
気を遣いすぎな気もする+190
-22
-
18. 匿名 2018/07/12(木) 00:29:52
よほどの引きこもりでもない限り声をかけられれば
うれしいんじゃないかな?今の日本は事なかれ過ぎだよ
何か気になったら声かける世の中にしていこうよ+64
-11
-
19. 匿名 2018/07/12(木) 00:30:09
高齢出産が増えているわりに年いったママだねってどことなくバカにされていること。自分の地域だけかな?+127
-4
-
20. 匿名 2018/07/12(木) 00:32:13
お父さんが庭の手入れ中に学校帰りの小学生2人が通ったからおかえり〜って声かけたら返事は返ってこなかったそう。
20年前の私なら知らない人でも近所ですれ違ったら自分から挨拶してた、その方が変な時代だったの?+157
-5
-
21. 匿名 2018/07/12(木) 00:33:29
除菌!除菌!除菌
一昔はここまでじゃなかった+245
-2
-
22. 匿名 2018/07/12(木) 00:33:39
>>9
昨今はAVもVRで楽しむ時代らしいからねw
本当ヤロウ共はそういう努力は惜しまないなぁって思った。そこらへんはいつの時代も変わんないなw+102
-3
-
23. 匿名 2018/07/12(木) 00:34:27
いい大人男子達が女子みたいにキャッキャしてるCMの世界が受けいれられてる?
ああいったの見ると、ちょっとした違和感しかわかないんだが
今の若者は違うのかな
+52
-11
-
24. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:16
セルフレジみたいなのが増えてから高齢者が払い方わからなくて困ってるのを見るけど、声をかけてあげられないごめんねって心の中で思うだけ+136
-11
-
25. 匿名 2018/07/12(木) 00:39:10
援助交際が職業になってる。
パパ活なんて男を女不審にしてるよね。+116
-8
-
26. 匿名 2018/07/12(木) 00:39:23
>>12
あとやる気がない子とされて、悪い見本とされて見世物にされてたよ+79
-1
-
27. 匿名 2018/07/12(木) 00:39:28
1、2歳の子供でも親のスマホいじってYouTube見てるのを見るとハイテクだなーって関心しちゃう笑+134
-4
-
28. 匿名 2018/07/12(木) 00:40:55
最近は回転寿司もタブレットが多いよね
高齢者だけで来てる客は使い方わかんなくて怒鳴ったりするんだろうな+110
-4
-
29. 匿名 2018/07/12(木) 00:41:13
マタニティマーク付けづらくなった+72
-10
-
30. 匿名 2018/07/12(木) 00:44:04
学校だけどギスギスしてて生きづらいよ。+57
-1
-
31. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:51
昔はコミュ障で華もなく機転が利く方でもない人は比較的易しいとされる清掃や工事や倉庫の仕事を選んでたけど
今はそういった仕事もコミュ力があって、臨機応変に動けて、明るくて一緒に働いて楽しい人しか歓迎されなくなったよね
職場にもよるけど
どこに行っても学生時代スクールカーストのトップだったような人が中心になってる
華やかな人はそんな仕事しなくない?って言われそうだけど、土日休みたい人とか
Wワークのシンママとかいるしさ+107
-7
-
32. 匿名 2018/07/12(木) 00:47:29
ネットの中は基本的に嘘。
すべての業者さんは隙あらば利用者を騙そうとしている。+98
-0
-
33. 匿名 2018/07/12(木) 00:49:42
婚活
今は椅子取りゲーム
モテる人でも座るタイミング待ってたらいい席は残ってない
モテないブスなど最初から席がない+95
-3
-
34. 匿名 2018/07/12(木) 00:54:47
良くなってきた面もたくさんあるよね
昔は歩きタバコをよく見たし店内で喫煙なんて普通だったけど今は歩きタバコをほとんど見かけないし禁煙分煙をしてない店は少数
あと飲酒運転がなぁなぁじゃなくなった。今もあるけど昔は酷かったよ+127
-3
-
35. 匿名 2018/07/12(木) 00:58:18
ズボンをパンツと呼ぶ
パンツもパンツと呼ぶ+115
-1
-
36. 匿名 2018/07/12(木) 00:59:03
・人助けより動画を撮る人々が多い
・財布を拾って声かけただけで不審 者扱いされる
・親子喧嘩をしてると虐待
・子供に少しでも手をあげると虐待
・教師を生徒が脅す
・教師が生徒を叱ると親が文句言う
・子供が万引きで捕まってるのに親 が認めない。子供が調子に乗る
・挨拶できない子供が多い
・外国人だらけ
・細い道で左右別れてチャリ乗る外 国人
・信号機が青になってから飛び出す
外国人(当たり屋だと思ってる)
・自然破壊する人々
言ってたらきりないわ+113
-9
-
37. 匿名 2018/07/12(木) 00:59:06
>>21
アレルギーの子も増えたよね。
過度に清潔な環境って体内で外敵をなくした免疫が誤作動しだしてアレルギー発症する原因になる。あんまりよくない傾向だと思う。
+137
-5
-
38. 匿名 2018/07/12(木) 01:01:36
>>36
給食費払わない親もいるよ+49
-1
-
39. 匿名 2018/07/12(木) 01:02:44
>>6
ハンドルネームとかね。
ネチケは廃れてほしくなかった。
特に今のようなみんながネット使う世界なら。+49
-2
-
40. 匿名 2018/07/12(木) 01:03:51
とりあえず外国人増えすぎ
移民大国とかまじ御免。
人手足りないからってすぐ外部の人間呼ぶなよ
まずは日本人の待遇優遇しろよ+149
-3
-
41. 匿名 2018/07/12(木) 01:04:05
>>24
なんで?+6
-1
-
42. 匿名 2018/07/12(木) 01:05:17
オタクが生きやすくなった
今の若い子普通にスクールカースト高い子がなんらかのライトオタクだったりするし割とみんなオープン
トランスジェンダーといい多様性が認められやすくなってきたのかな。流行が良くも悪くも細分化してるし+84
-5
-
43. 匿名 2018/07/12(木) 01:05:54
>>5
え?子供にも普通に挨拶ちゃんとしなよ+2
-20
-
44. 匿名 2018/07/12(木) 01:07:32
サイフを拾うのためらってしまう。
中身抜いたとか言い掛かりされたり、急いでるときに事情聴取?とかされたら困るかも。+70
-3
-
45. 匿名 2018/07/12(木) 01:12:38
報道規制増えた?と思う
銃奪って小学校乱入した人の本当の動機がヤバそう+26
-1
-
46. 匿名 2018/07/12(木) 01:14:02
サンマの初競りのニュース見て、あのご祝儀価格はそのうち意味わからんって若者に言われるようになりそうだなぁとぼんやり思った。+10
-1
-
47. 匿名 2018/07/12(木) 01:16:36
なんでもかんでも個人情報、個人情報とうるさい
+22
-14
-
48. 匿名 2018/07/12(木) 01:47:18
全てにおいて、「まだまだいける!」って思っている考えの高齢者が多いと思う
例えば、運転とか・・・。もう、昔の様にはいっていない鈍さや衰えが有るのを、自覚してほしい。
被害がこっちに降り掛かる場合がある。+89
-3
-
49. 匿名 2018/07/12(木) 01:47:31
お互い迷惑をかけあう社会から、それぞれが誰にも迷惑をかけないことを是とする社会に変わっていってると思う。
昭和の時代は、醤油を切らしたらお隣さんに借りに行くとか普通にあったらしいけど、今はそんなことしたらちょっと頭がおかしい人だしね...
夜中、泣いてる赤ちゃんを外に連れ出してあやすのはNGとか、犬の散歩で、大きい方だけじゃなくておしっこもペットボトルの水で流さないといけないとか、いろんなところにその「迷惑をかけない意識の高まり」みたいなのが表れてると思う。いいとか悪いとかではなく。+100
-5
-
50. 匿名 2018/07/12(木) 01:50:16
蓋を開けてみたら極数人が騒いでるだけのことが、
やたらに大事のように見えるようになった。
最近だとRADWIMPSの曲の件とか。
あれだけニュースになったんだし、
どんだけ反感持ってる人が集まるんだろうと思ったら4人くらいだったよね?+67
-1
-
51. 匿名 2018/07/12(木) 02:39:06
少子高齢化で若者がどんどん減ってるのに、どんどん増えていくバイトの足りない飲食チェーン店
なぜ新店舗どんどん出せるんだろう+41
-1
-
52. 匿名 2018/07/12(木) 02:51:19
公園で桜を座って見ていただけなのに、小さい子供がこっちに走ってきたら「危ないからそっち行っちゃダメ!」って…。
不審者扱いの上に、公園なのに公の物では無くなって来ている。
昨日も中学生の男の子が振り返って見るから(ちょっと一人で考え事していて口がパクパクしてたかもしれないけど)曲がってマンションに入る所見て、背丈も同じ位の大きな男の子を私がアンタに興味ある訳ないだろ!ってマンション見たらずっとこっち見てた。
完全に不審者扱い。+10
-11
-
53. 匿名 2018/07/12(木) 03:00:37
だんだん韓国とどの分野も一心同体。
芸能もそうだし、スポーツも 日本人は日本が負けたらその後は韓国を応援しないといけなくなった
芸能も韓国の芸能人枠もできた気がする。日本人を少々削っても韓国人を一人二人必ずいれないといけなくなった
オーディション番組も韓国と共同でってのが多い+3
-33
-
54. 匿名 2018/07/12(木) 03:06:11
少子高齢化で若者がどんどん減ってるのに、どんどん増えていくバイトの足りない飲食チェーン店
なぜ新店舗どんどん出せるんだろう+14
-1
-
55. 匿名 2018/07/12(木) 03:06:29
>>9
アバターよりもレディ・プレイヤー1だよ!
遠くない未来の話なんだろうな。+1
-3
-
56. 匿名 2018/07/12(木) 03:27:14
20代半ばで結婚する子が増えた。
上の世代を見て、行き遅れや婚活妊活意識してるんだろうな…+58
-7
-
57. 匿名 2018/07/12(木) 03:48:25
なんで昔よりも便利なものがたくさん出来て楽なはずなのに、日本人はセカセカ働いてるのだろうか+105
-0
-
58. 匿名 2018/07/12(木) 03:57:38
除菌にうるさいのに、地面や電車の床に置いた荷物を机の上に置いたりする事。+47
-0
-
59. 匿名 2018/07/12(木) 04:06:34
日本人が労働嫌いになってきた+13
-8
-
60. 匿名 2018/07/12(木) 04:21:31
他人嫌いの人間が多くなってきてるよね
わたしもきらいだけど+87
-1
-
61. 匿名 2018/07/12(木) 04:43:29
デマやステマや情報操作がはびこってる+23
-0
-
62. 匿名 2018/07/12(木) 05:54:32 ID:LPA3ywrKFH
なんでも電子化、自動音声案内など‥機械に置き換わってきたように思います。わからない時どうすればいいの〜って困る場面もあります。お年寄りはもっとそうなんじゃないかな。コンビニ店員さんが老人の様子を見て振込詐欺を防いだっていう事案もあるし、人にしかできないことも沢山あるはず!その価値は残して欲していってほしい。+24
-0
-
63. 匿名 2018/07/12(木) 06:07:31
心配症、潔癖症が爆発的に増えた。
+27
-1
-
64. 匿名 2018/07/12(木) 06:10:46
ネットに書かれてる事が
当たり前とされてる。+16
-0
-
65. 匿名 2018/07/12(木) 06:25:41
例えば子供がワガママで駄々捏ねてる時の話だけど、
「食べたくないなら(嫌いなら)無理に食べなくていいですよ、残してね(捨てていいよ)」
と子供に媚びるバカ親が増えた。
+19
-10
-
66. 匿名 2018/07/12(木) 06:49:44
今のマンションに引っ越ししてきて4年たちますがいまだに隣の人の顔を知らない+44
-1
-
67. 匿名 2018/07/12(木) 07:01:09
コーキのお母さん、工藤静香ってひと、コーキと年齢変わらないときにものすごい服装、メイクしてない?
当時はいまみたいな若者らしいカジュアル、ナチュラルメイクって流行らなかったのかな。
宮崎あおいちゃんみたいな感じとか。+5
-5
-
68. 匿名 2018/07/12(木) 07:09:18
悪いことばかりがフォーカスされがちだけど、良いこともある
昔はテレビで言ってたことは割りと絶大な信頼を得ていたけど、ネットの普及もあってか今では、ステマや偏向報道があることを知って視聴者が騙されにくくなった
以前はコーナーやテーマにさりげなくかつ、狡猾に韓国を混ぜてきていたけど、最近はダイレクトにぶっ込んでくるようになったので、テレビを見ないという選択ができるようになった
花王を始め、反日で日本に税金を納めないような企業の製品を不買できるようになった+29
-6
-
69. 匿名 2018/07/12(木) 07:18:44
街で一人で歩いていた小学生の女の子を見て、この子がもし迷子で一緒に親を探してあげたとしても見つかった時に親に「何してるんですか!!!!!」ってキレられたらどうしようっていう妄想をしてしまった
「どうしてそうなったか」を見てないくせに「相手が加害者、うちの子被害者」って決めつける親にはびっくりする+34
-1
-
70. 匿名 2018/07/12(木) 07:45:51
>>12
保育士ですが年々増えてますよ。そういう子。でも診断がつけば支援の仕方が分かりますし、生きやすい手立てができます。+19
-0
-
71. 匿名 2018/07/12(木) 07:53:23
>>17 小さい頃親を亡くした知り合いが、母の日に小学校で自分だけ白いカーネーションを渡されて、大人になった今も白いカーネーションが大嫌いだと言う。
母の日、父の日、敬老の日。
幼稚園や学校でのイベントは考えモノだと思う。+33
-0
-
72. 匿名 2018/07/12(木) 08:13:15
子供のしつけに関してはすごく思う。
子育て経験のある人なら「こどもは泣くもの」とか
「子供が言うこと聞かなくて大声で叱る」って頭でわかってるはず。
でも、子育て経験があるジジババですら、子供の泣き声がうるさいとか、泣き声が続くから虐待ではないか?とか、あの母親は大声で子供を叱りつけてて子供が可哀想、虐待かしら?とか、なぜそんなふうな考え方になるのか?
年をとると子育ての大変さとか忘れるのか?
今虐待のニュースとかあるから過敏になってるかもしれないけど、大声で子供泣いてるとジロジロ見られると辛い…。
確かな公共の場でギャン泣きの子を放置してる親がいたら冷たい目で見るのは仕方ないけと、少し泣くだけでジロジロ見てくる人もいるから。+15
-5
-
73. 匿名 2018/07/12(木) 08:15:18
中高生になっても親と行動したり、部活も送迎応援とつきっきりで 少し過保護じゃないかとおもう
+33
-2
-
74. 匿名 2018/07/12(木) 08:18:53
小学校からくる不審者情報メール
「これただ気さくに声かけただけじゃないの?」って思う内容がある。+43
-0
-
75. 匿名 2018/07/12(木) 08:34:40
>>21
これ、凄くわかる。
ガルちゃんの掃除トピとか衛生に関する内容だと
かなり煩いだろうコメントにいっぱいのプラスが付いてる。
香害が出始めたのも、ネットで匂いについての本音が
バンバン聞くようになったからだよね。
真実を知って、気を遣いすぎてるなぁと思った。自分もね。+10
-0
-
76. 匿名 2018/07/12(木) 08:41:29
ネット普及でかなり価値観変わってきてると思う。
結婚した夫婦に子供は?って聞いちゃいけなかったり
「他人が傷つく可能性を秘めたる思考と言動」
これを徹底排除みたいな考え。何も言えなくなる。
喧嘩したり、傷つく傷つけるって
生きていくうえでお互い様だと思うんだけどな。
「自分だけ被害者」って勝手に感じる人も少なくない。+10
-10
-
77. 匿名 2018/07/12(木) 09:40:34
>>16
うちの母がよその子に話しかけていくから、いつも厳しく注意してます。
すごい変な話だよね。
わたしもこないだ自転車でコケた子見つけましたが、スルーするしかありませんでした。
勤務先にも子どもが来ますが、とにかく名前も年齢も聞かないし、幼稚園楽しい?とか話しかけません。
あんまりいい環境でないことは確かです。
+5
-1
-
78. 匿名 2018/07/12(木) 09:42:15
>>69
そういう親って、助けてあげなくても怒るよね。
世間は冷たい!って。
+9
-0
-
79. 匿名 2018/07/12(木) 09:43:30
子持ちに対して厳しい、悲しくなりました。+7
-14
-
80. 匿名 2018/07/12(木) 09:45:52
職場の人なのに、名前しか知らないひとが増えて来た。
親しく話してるけど、年齢も住まいも家族構成も知らない。
休みの日にばったり出くわしたけど、どうしてこんなトコに?とか、家近くなの?も聞かなかったし、聞かれもしなかった。なんとなく、聞くと変な人扱いされそう。
友達は職場内のひとが同じ保育園に子ども預けてるけど、お互いに気づかないフリしてるらしい。
保育士さんはもちろん知ってるけど、個人情報だから言わないし。
+12
-1
-
81. 匿名 2018/07/12(木) 09:48:47
>>66
隣の人くらいしか、私も知らないから安心して!
マンションではあいさつもみんなしないし、住みやすいといえば住みやすい!
+6
-2
-
82. 匿名 2018/07/12(木) 10:00:56
自分は関係ないのに、これに配慮しろあれに配慮しろとうるさくなった。正論振りかざして無理を通すというか。
もちろんクレームも企業にとって必要な意見が多いだろうけど、一部の大きな声に対応させられて余計な仕事とかが増えてると思う。+19
-1
-
83. 匿名 2018/07/12(木) 10:30:49
昔は選択子ナシという人がすごく少なかったと思う。
昔は結婚したらみんな子供産んで育てるのが当たり前だったから、年配の人には、「選択子ナシ」っていう考え方が信じられないらしいし、「子供いない=不妊」って決めつけてる人が多い。
今の時代、子供いない人に理由を聞くのは失礼。+29
-1
-
84. 匿名 2018/07/12(木) 10:49:56
高齢化社会になり見た目と実年齢に差がある高齢者が増えた。
家の近所に90手前80代後半の人が居るんだけど80代には見えない。
70代に見える。
元気で一昨年とか自転車とか乗ってるの普通に見た。
けど見た目は若くても耳が遠かったりしていて近所の人が歩いてるのを見て声掛けたけど声が聞こえなかったのか反応がなかったみたい。+8
-0
-
85. 匿名 2018/07/12(木) 10:50:46
ていうか、他人に子どもがいてもいなくてもどうでもよい時代。+29
-0
-
86. 匿名 2018/07/12(木) 10:52:26
>>84
ヨボヨボとか、シワクチャの、てのがあんまり居ない。
話していて、志村けんのギャグみたいな
あぁ〜ん?なんだってぇ〜みたいなのもいない。
+9
-1
-
87. 匿名 2018/07/12(木) 11:00:31
>>86
>>84です。
そうそう。
家の母もなんだけど70手前なのにそうは見えない。
ヨボヨボの人とか減りましたね。
ひとみ婆さんみたいなのは見なくなりましたね。
白髪のおばあさんも見なくなったし。
でも高齢化になり認知症の人は増えたと思います。+8
-1
-
88. 匿名 2018/07/12(木) 11:52:00
近隣の子供で挨拶しない子は親がdqnな家庭。
+11
-2
-
89. 匿名 2018/07/12(木) 11:58:39
科学が随分発展して色々解明されてきたのに、未だに幽霊とか怪奇現象とか、宗教やマルチ商法のエセに騙されてる人がいる。
確かに解明できてないものもあるけどさ、
マルチ商法のエナドリの売り文句が、
「モンエナは牛乳に入れるとかたまるけど、うちの販売してるエナドリは固まらない!だから体にいい!」とか。
いやいや、食べ物はほとんど酸性なので、どんなエナドリ入れても酸によって固まるのですよ。
固まらない方がおかしい+3
-0
-
90. 匿名 2018/07/12(木) 12:06:35
>>85
それがいけないのよ!
独身 不妊 子ナシのせいで、私達の宝物が貴方の老後を支えないといけないの!
+4
-17
-
91. 匿名 2018/07/12(木) 12:07:58
注意されても謝罪の言葉が出ない人が多くなった。+16
-0
-
92. 匿名 2018/07/12(木) 12:11:56
>>90
こういう荒らしも、もう流行りを過ぎた気がする。
+9
-0
-
93. 匿名 2018/07/12(木) 12:16:54
流れで思わずついた明らかな嘘に対しても
低姿勢で対応してるのを見てて、接客業だけはしたくないと思っている。+2
-0
-
94. 匿名 2018/07/12(木) 12:20:30
>>88
そうとは限らんでしょ
愛想いい親子で問題ばかりも多い
逆も然り+1
-0
-
95. 匿名 2018/07/12(木) 12:33:04
情けは人の為ならず、が通用しなくなった。
情けをかければ悪用され、逆に迷惑行為になる。
だから、人には関わらないひとが増え、上っ面だけの付き合いになる。
ていうか、人情ってなに?
すべて自己責任の社会になっちゃったよね。+12
-0
-
96. 匿名 2018/07/12(木) 12:56:03
>>74
挨拶したら不審者
道訪ねたら不審者
かと言って関わりを持たずにいたら「冷たい大人達」
なにそのワガママって思うわ+17
-0
-
97. 匿名 2018/07/12(木) 13:10:34
こどもが社会の宝じゃなくなった。
だから地域で子育てなんて、夢のまた夢。
お前の子どもはお前が責任もってまっとうな人間に育てろ!の社会。
ちょっと個性が強ければ、発達障害を認めさせられ。
優秀なら、過度な期待を世間が求めてくる。
なんなの、この国。
+8
-0
-
98. 匿名 2018/07/12(木) 13:13:30
優秀でお金のある人ほど、会社に所属しなくなった。
クラウド社会のいま、自宅にインフラ整備できれば在宅ワークが充分に可能。
お局も同僚もいなければ、セクハラもパワハラもない。
快適な環境を手に入れられる。
会社に通勤することが、アホらしい社会。+14
-0
-
99. 匿名 2018/07/12(木) 13:42:10
ポイズン+1
-1
-
100. 匿名 2018/07/12(木) 14:35:56
ハラスメントハラスメント‼︎+6
-0
-
101. 匿名 2018/07/12(木) 16:50:57
>>96
子供が困ってたら助けろ、それ以外は関わるなって思ってそう。+4
-0
-
102. 匿名 2018/07/12(木) 20:14:07
何にでも病名、症候群つくようになった
誰でもひとつはあるよね?
みんな普通に病んでる+3
-0
-
103. 匿名 2018/07/12(木) 20:22:09
能力ないのにプライド高い人が多い+1
-0
-
104. 匿名 2018/07/12(木) 22:21:41
確かにバックラーとしてのプライドは超高いですね。
珍しく円満退職した時になんかモヤモヤします。+0
-0
-
105. 匿名 2018/07/12(木) 23:00:14
母親と友達みたいな関係の男子が多い。
一昔前は、大きくなるにつれ母親を煙たがったり会話なくなったり反抗的な子が多かった。
でも最近の男子は優しい。突っ張ることがかっこいいって時代じゃなくなったのは嬉しい。
これは姉と高2甥っ子達を見てる叔母の目線ですが。。。普通に2人で好きなバンドのライブとかいっててそれを全く照れた様子もなく当たり前のようにしてる甥っ子を微笑ましく思う。+3
-0
-
106. 匿名 2018/07/12(木) 23:47:19
サッカー中継で美人映したら差別って、今はどんなところからでもクレームは出るもんだね+1
-0
-
107. 匿名 2018/07/13(金) 10:21:52
>>30
大昔からだよ‼️
大嫌いだったー+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する