-
1. 匿名 2018/07/11(水) 23:27:06
「消費者の不安を煽っていますよ」
5月17日発売号から6号連続で掲載され、添加物などを含んだ国産の商品の実名をあげて、〈専門家が危険性を告発〉するという新潮の“目玉連載”が、今、物議を醸している。
「どんな食べ物も、摂り過ぎれば健康を害する。『量』を抜きにして安全性を語ることは絶対に許されません」「食品の安全性を考える上で基本となるのは、『リスク=ハザード×量』という関係です。新潮には『過剰摂取すると(リスクがある)』といった記述が多く出てきます。しかし、『過剰』がどの程度の量なのかはどこにも記されていません」
+125
-4
-
2. 匿名 2018/07/11(水) 23:29:51
でたらめ+65
-63
-
3. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:15
いちいち気にしていたら、何も食べるものがなくなるね+829
-21
-
4. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:27
あれもだめこれもだめ
どうすりゃあいんだよ+472
-10
-
5. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:33
20年くらい前にすごく流行った本あったよね。
「買ってはいけない」とか「買ってはいけないは買ってはいけない」とか。+786
-5
-
6. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:46
そんなこと言ってたら何でも食べちゃダメになるよ
好きなもの食べて死にたいよ
ハッピーターンの粉の件を思い出した+508
-15
-
7. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:47
でたらめ!?+16
-13
-
8. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:51
妊娠初期だからきになる。+94
-43
-
9. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:53
過剰摂取はダメってことで+456
-6
-
10. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:58
気にするのは賞味期限くらい
+250
-13
-
11. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:00
食べ過ぎはとんな食品でもダメ!+303
-8
-
12. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:04
なぜ国産食品に限定してるの?+317
-4
-
13. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:05
忘れて食べちゃうんだよなぁ~
+16
-8
-
14. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:08
韓国産や中国産より全然安全+757
-20
-
15. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:17
今、義両親にめっちゃ言われる(笑)+18
-10
-
16. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:22
高齢化がすすんでるのもあって、テレビも健康情報系多いし、売れるんだろうね。こういう煽るような記事。+249
-6
-
17. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:29
雑誌が売れればいいんだから
むしろ不安を煽ってナンボくらいに思ってるでしょうな+201
-6
-
18. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:33
どんな食べ物も多少なりとも悪い所あるし、食べ過ぎりゃ何でも毒。
いちいち気にしてたら食べる物無い。+162
-7
-
19. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:40
偏食しなければよくない?
タバコや酒の方が害あるよ+215
-11
-
20. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:44
文春がそんなことねえよって記事書いてなかったっけ+162
-4
-
21. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:48
こう言うのを鵜呑みにするのは発達に問題有りな人だけ
自然派の人とかね
薬剤師のママ友が白砂糖を嫌悪してて驚いた
薬剤師でもそんな人いるのかよ+13
-54
-
22. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:54
どの情報が本当なんだ?+50
-4
-
23. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:55
あーわかるーっていうのと、
いや、しょうがなくない?
量に気を付ければ問題ないでしょ
の2通りがある。
全部排除したらエンゲル係数凄いことになりそう+144
-5
-
24. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:04
美味しいものはほとんどたべれないよね+70
-3
-
25. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:05
>>12
中国とかは前やったから+5
-3
-
26. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:08
こういうネタにすれば読者が食いつくから煽ってるだけ
信じる意味ない+23
-4
-
27. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:12
ソーセージって好きなんだけど、食べるとちょっと気持ち悪くなるのは添加物のせいなのか?+151
-21
-
28. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:16
国産に限らずその食品なら海外だって同じリスクなんじゃないの?
あ、辛らーめんは食べません。+180
-5
-
29. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:22
>>10
わたしは消費期限だな
賞味期限なら切れても大丈夫笑+188
-5
-
30. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:36
外国ではトランス脂肪酸とか禁止だから。
+168
-6
-
31. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:37
そこそこ生きたし 長生きしようと思っていないから 好きなものを好きなように食べますわ。+127
-4
-
32. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:07
食べないに越したことないでしょ。日本は食品の基準が緩すぎる。トランス脂肪酸とか「日本人は摂取量が少ない」ってそれこそ根拠ないよ。お菓子や食パンにも入ってるし。
+196
-11
-
33. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:13
食べたいものを食べて死にたい。
あれはダメ、これはダメで節制して気をつけていても早死にする時はするんだから。+95
-8
-
34. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:30
参考にしたい人はすればいいし、部分的に参考にしたい人もそうすればいいし、信じない!っていう人は信じなきゃいいし
勝手にすりゃいいだけ+47
-2
-
35. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:33
すぐに信じる人は情報が本当に正しいのか、科学的根拠、データの見せ方にトリックがないかとか疑わないのかな+8
-9
-
36. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:41
きにすんな!こういうの信じて健康オタクだったオジサンは短命だったぞ
マックとか食べまくってた鬼太郎オジサンは長生きだったし人生どうなるかわからん+182
-12
-
37. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:43
『週刊新潮』さんブチ切れ。それはご都合主義じゃないですか?『週刊文春』さん!|花田紀凱[月刊Hanada]編集長の『週刊誌欠席裁判』 - YouTubeyoutu.be週刊新潮誌に連載の「食べてはいけない国産食品リスト」の記事をめぐり、週刊文春誌との「誌上ガチバトル」が引き続き繰り広げられております。そういえば、以前、文春さんも似たような記事、やってましたよね?w|花田紀凱[月刊Hanada]編集長の『週刊誌欠席裁判』 ★...
+14
-3
-
38. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:58
でもソルビン酸は避けてる
ここに書いてあるの、中でも特に危険性が高いものだよね+114
-6
-
39. 匿名 2018/07/11(水) 23:34:05
長生きしてるおじーちゃんおばーちゃんっていろいろよく食べるよね。
本当に体に悪いものだらけならあんなに長生きできないでしょ。+18
-13
-
40. 匿名 2018/07/11(水) 23:34:08
でも気になるよね。欧米あたりはトランス脂肪酸フリーの加工品多いよね。+35
-4
-
41. 匿名 2018/07/11(水) 23:34:22
国産じゃないけど
マックは絶対に食べない+97
-27
-
42. 匿名 2018/07/11(水) 23:34:58
これ結構昔から言われてない?
ソルビン酸とかは常識だと思ってた+88
-2
-
43. 匿名 2018/07/11(水) 23:35:01
お茶や牛乳だって飲みすぎると体に悪いからね+64
-2
-
44. 匿名 2018/07/11(水) 23:35:42
無駄に長生きしたくない+40
-9
-
45. 匿名 2018/07/11(水) 23:36:03
こっちの記事で読んだ。書いてる事は本当の事もあるのに、部数伸ばすために無駄に不安を煽るような書き方してるのがマズい。
『週刊新潮』の「食べてはいけない」キャンペーンに『週刊文春』が異議申し立てblogos.com6月28日木曜日の新聞を見て『週刊新潮』と『週刊文春』の広告に目を止めた人は結構いるのではないだろうか。広告が隣りあわせに載ることを知っていて『週刊文春』が敢えてそうしたのだろう。なかなか挑発的なのだ。 その日発売の『週刊新潮』7月5日号のトップは...
記事中で専門家がこう指摘している。「事実をたくさん書いてくれていますから、新潮の記事が悪いとは言いません。ただキャッチーな点を強調したかったのでしょう。そういう意味では不安を煽っているところはありますね」。+25
-1
-
46. 匿名 2018/07/11(水) 23:36:18
がるみんってこう言うトピですぐ気にしてたら食べるものないって言うけど、ここに書いてあるもの避けても食べるもの結構あると思うよ
日本て添加物に対する意識が低いよね+108
-13
-
47. 匿名 2018/07/11(水) 23:36:56
コーヒーだって人によっちゃカフェイン中毒になるリスクあるしな+59
-3
-
48. 匿名 2018/07/11(水) 23:37:00
>>39ジジババと比べるのは間違ってる+18
-3
-
49. 匿名 2018/07/11(水) 23:37:20
食べてはいけないを気にしない(キリッ+14
-11
-
50. 匿名 2018/07/11(水) 23:37:37
食品添加物は過剰に摂取しなきゃ健康被害はないけど、摂取するメリットはないって事だね…
>小誌は、新潮に毎週コメントを寄せている“理論的支柱”ともいうべき人物にも話を聞いた。自ら立ち上げた「加工食品診断士協会」の代表理事を務める安部司氏だ。ベストセラー『食品の裏側』の著者でもある。
「『食べるな危険』というのは俺は知らんよ。それはあいつらの書き方さ。食べてはいけないって煽ったほうが雑誌は売れるじゃん。俺はまったく嘘は言ってない。要は国のデータを盲信するなってことだよ。
添加物にメリットがあると思うなら、インスタントラーメンだって食べればいいじゃん。それで成人病になったっていいじゃん。食べてガンになればいいじゃん。だっていい思いをしたんだから。ただ、その時に俺の社会保険料まで使うなって話だよ」+8
-16
-
51. 匿名 2018/07/11(水) 23:37:39
がるちゃんて意識低いよね+25
-12
-
52. 匿名 2018/07/11(水) 23:38:23
アルトバイエルンとシャウエッセン以外のほとんどのウインナーにソルビン酸は入ってるよね
発色剤も、必要ないと思うけどこれはほぼ入ってる+75
-0
-
53. 匿名 2018/07/11(水) 23:39:36
美味しきゃ食べる+8
-10
-
54. 匿名 2018/07/11(水) 23:39:57
でもここに書いてる添加物、割とどの本にも危険て書いてあるよ
当たってると思うけど+33
-2
-
55. 匿名 2018/07/11(水) 23:40:34
>>3なくならないよ+4
-1
-
56. 匿名 2018/07/11(水) 23:41:35
外食や惣菜なんか食べれないね
最近元の説を覆した食品なかった?
何十年後には説明変わると思うよ+6
-7
-
57. 匿名 2018/07/11(水) 23:42:02
納豆や牛乳も体に悪いッて本当なの?+3
-3
-
58. 匿名 2018/07/11(水) 23:43:01
気にしすぎる方が精神衛生上毒だと思う。+30
-4
-
59. 匿名 2018/07/11(水) 23:43:47
農林水産省のHPにも書かれてるけどアメリカでトランス脂肪酸は禁止されてないよ
海外では禁止されてると流布する人がいるからか農林水産省でもわざわざ説明してるね+24
-2
-
60. 匿名 2018/07/11(水) 23:44:32
嘘じゃなくてほんとの話。信じない人は食べ続ければいんじゃない?+15
-5
-
61. 匿名 2018/07/11(水) 23:46:10
戦後には米を食べるとバカになるからパンを食べなさいって内容の本がベストセラーになったことがあった
GHQがアメリカ国内に大量にある小麦粉を日本に輸入させるのが目的でそのような健康情報を流行らせたのでは?と現在では言われています+102
-0
-
62. 匿名 2018/07/11(水) 23:46:11
今の80、90.100才の人達ってトランス脂肪酸とかソルビン酸とかリン酸塩とか
食べてないのだろうか? みんな添加物に気を付けた食生活してたのだろうか。
+15
-6
-
63. 匿名 2018/07/11(水) 23:46:50
子供には気を使ってあげたいから、知識として読んでみたいかな。
全部排除する事はできないけど、なるべく避ける事はできるし。
でも必要以上に不安になりすぎると、そのストレスの方が体に悪いような気がする。+38
-3
-
64. 匿名 2018/07/11(水) 23:52:04
>>50
俺 の 社会保険料ww
この辺書いてある添加物なら摂っても病気になるかならないかわからないレベルなのに、自分は絶対に病気にならないとでも思ってるのかね?
偉そうに俺の社会保険料使わないでとか言ってるけど、添加物気にしてない人も払ってますから
+15
-3
-
65. 匿名 2018/07/11(水) 23:53:36
スーパーで加工品買う時はできるだでひっくり返して裏に書いてある原材料見るようにしている。
本当は、明太子、すじこ、ハムベーコンウィンナー大好物なんだけど、後ろの表示見るとやはり買えない。またはその中でも1番添加物が少ないのをたまに買っている。
+63
-0
-
66. 匿名 2018/07/11(水) 23:54:18
一時期こういうのにはまって色々調べたけど、米にもヒ素が含まれてて、どっかの国では乳幼児に米を与えるのを禁止していると知ってから、もう気にするのやめた。
それからは、パンも米も色々バランスよく食べるようにしてる。+9
-0
-
67. 匿名 2018/07/11(水) 23:56:37
気にしすぎるのもよくないね
添加物に拘るあまりに真夏なのに未満児に手作り離乳食を持ち歩いてた人がいたな
ミネラルウォーターは新鮮だけど腐りやすい、水道水は添加物が入ってるけど腐りにくいから持ち運びには便利とか、用途によって使い分けたいね+61
-2
-
68. 匿名 2018/07/11(水) 23:58:10
いちいち気にしなきゃいいのでは?自分自身の定義に従えば?これを摂取したら!とかのダイエットも健康的な食も無意味だと思う。肉も魚も野菜も炭水化物もまんべんなく(苦手、アレルギーを除いて)食べりゃいいし、加工品だって本人が満足するなら食べりゃいいと思うけど!こんな学説時代と共に変わっていく訳だしそれを知ってなんになるのか…。+5
-1
-
69. 匿名 2018/07/11(水) 23:59:11
私たちが産まれる前からアメリカ、旧ソ連、中国などが地下核実験を1万回以上実施しているから本当に安全な食材なんて皆無に等しい。更に全く無添加で食中毒になる確率が高いのなら、許容範囲で添加物を加えて食中毒を防止している方が断然よいと個人的に思ってしまいます。+9
-6
-
70. 匿名 2018/07/12(木) 00:02:46
うちの両親、共に80代だけど、食材の栄養素のことも添加物のことも一切興味無いらしく、好きな物好きなだけ食べてる。
老夫婦二人暮らしだからスーパーのお惣菜で済ませることも多いみたい。
父親88才だけど、運動も一切せずテレビの前に一日中いるだけ。炭水化物とアイスとお酒ばかり摂ってる。
何度も食事と運動が大事だと伝えても「俺は大丈夫。」と言う事聞かないからもうあきらめた。
母は健康体操や友達とランチ、習い事など忙しい。
そんな2人は認知症や病気もなく元気に暮らしてる。ちなみに父と母の兄弟姉妹も皆元気。
遺伝子の影響もあるかもね。
+93
-5
-
71. 匿名 2018/07/12(木) 00:07:40
過剰摂取したらビタミンでも毒になるさ。
あまり気にせず好きなの食べようよ。+5
-4
-
72. 匿名 2018/07/12(木) 00:09:12
加工肉にはそれなりのリスクはあるよ。
でも、塩分の取り過ぎ、セレンとかの取り過ぎ、カフェインの取り過ぎのほうが怖いと思うけどな。+11
-3
-
73. 匿名 2018/07/12(木) 00:09:15
35年ポテチ食い続けてるのに今辞めたら負けな気がする+34
-5
-
74. 匿名 2018/07/12(木) 00:09:50
長年、それらを食べてもピンピン生きてますけど?+11
-8
-
75. 匿名 2018/07/12(木) 00:10:04
・添加物たっぷりのドッグフードしか食べてない室内犬
・自ら狩りをして食べる肉(鮮度問わず)で育った野犬
これは極論だけど前者の方が温厚だし長生きするだろうね
後者は常にピリピリして、添加物はないだろうけど栄養不足と食中毒の危険とかさ+15
-8
-
76. 匿名 2018/07/12(木) 00:11:02
>>70
産まれたときから添加物まみれで育つ今の子どもたちと、年寄りが今更添加物をとって元気です。ってのは比べるものじゃないでしょ+114
-3
-
77. 匿名 2018/07/12(木) 00:16:04
国産=安全ではない。
何にも考えずに安い、おいしいと好き放題食べてる人の方が病気になりやすいから、結局病院にかかって医療費がかかる。自分勝手な人のために税金が使われて、必要なものに予算がまわらない。悪循環。+15
-1
-
78. 匿名 2018/07/12(木) 00:17:23
スーパーのパン売り場で、マーガリン、ショートニングが入っていないパンは探せなかった
どこのメーカーも消費者の健康なんかどうでもいいって感じ
+80
-4
-
79. 匿名 2018/07/12(木) 00:24:47
添加物とか正直どうでもいいわ。
長生きしたくないしさ。+5
-10
-
80. 匿名 2018/07/12(木) 00:39:26
不健康な人、デブの人は必然的に病気になるリスクが高くなるから、健康に気を付けてる人と保険料金を差別化してほしい。健康に気を付けて勉強して全然病院を使ってないのに毎月高い税金取られるのは釈然としない。+12
-4
-
81. 匿名 2018/07/12(木) 01:07:38
日本女性は世界一長生きたからね+13
-1
-
82. 匿名 2018/07/12(木) 01:14:43
食について学んでいる大学生です。
トランス脂肪酸について教授も1と全く同じ評価してましたよ。マーガリンが危険だと騒いでいるのはアメリカだけで、EUなどでは安全と評価されてます。
トランス脂肪酸、世界中で禁止されているという話はデマです。多くの食品に微量でも含まれてますよ。
一般的な日本の食生活で心配する必要はありません。+50
-10
-
83. 匿名 2018/07/12(木) 01:35:22
>>78
わかる‼︎
私もトランス脂肪酸を避けたくて探したら、LAWSONの『湯種食パン』っていうのしか見つからなかったわ。
だからパン屋さんに行けない日は食パンしか買えない。
日本の加工品は添加物まみれで酷すぎると思う。
でも気にしてない人多いんだね。+29
-13
-
84. 匿名 2018/07/12(木) 01:37:00
数年前に見た情報なのでうろ覚えだけど
日本で使用できる添加物の種類って世界で一番多くて
あのアメリカの何倍もある。
現代社会で料理をする負担を少なくする為には
添加物はやむを得ないけど、できるだけ減らすことは大事。
自分の家族には食べさせたくない添加物も多いみたいなことを食品会社で添加物の開発、研究していた人が言ってた。+40
-0
-
85. 匿名 2018/07/12(木) 01:38:46
全部鵜呑みにするのは滑稽だが、子供のアレルギー体質が増えてる。大昔と今と何が一番違うかって、食品添加物の種類や量だと思う。
いつも念頭に入れて置いて、選択できるななら体に害がない方を選ぶのがいいと思う。神経質になり過ぎても生活おくれないが。+29
-1
-
86. 匿名 2018/07/12(木) 01:53:00
>>62
戦時・戦後を生きた人達だよ?昔の食品には添加物なんて入ってない(そもそも添加物がない)
添加物入りの食品を食べ出したのなんて大人になってからだから、現代人ほど悪い物が身体に蓄積されていないのでは?
私達は子供の頃から添加物まみれの食べ物を食べてきたから、今のお年寄りと同等に考えるのは無理があるよ。+72
-4
-
87. 匿名 2018/07/12(木) 02:11:59
>>65
カナダで生産しているすじこ、日本輸出向けでカナダ国内では売る事ができないの。
すじこの添加物がカナダの法律の基準値を超えてるんだって。+36
-0
-
88. 匿名 2018/07/12(木) 02:30:46
大学の時に食品衛生について学んだら、現代人の口にする物は農薬、添加物にまみれてるって思い知らされたから、いちいち気にしてたら食べられなくなる。でもそこそこ気をつけるようにはしてるよ。
食べたいときにはレトルト食品もマックも食べるよ。+14
-0
-
89. 匿名 2018/07/12(木) 03:21:50
7年前までは化学調味料と添加物、人工甘味料を避けるだけで良かったんだけどね。
今は太平洋の魚も山菜も控えてる。関東に住んでるから野菜は関東のものだけど。
気をつける意思や財力があるなら本当に気をつけたほうがいいよ。
+21
-3
-
90. 匿名 2018/07/12(木) 04:15:23
日本の食べ物は添加物が~って人達は素晴らしい食べ物がある海外へ移住したら?国産ばかり叩いて+14
-11
-
91. 匿名 2018/07/12(木) 05:22:53
あの松本サリン事件で率先して河野さんを犯人だと決めつけたあげく何十年たった今日まで謝罪していない
週刊新潮とその出版社の新潮社を私は信用できない。
『週刊新潮』は、松本サリン事件で当初犯人として疑われた河野義行(こうのよしゆき)さん家の
家系図を無断で「毒ガス事件発生源の怪奇家系図」と題する記事で掲載した。
証拠もないのに新潮社は河野氏を完全に犯人と決めつけた。
地下鉄サリン事件後、河野さんは週刊新潮のみ刑事告訴を検討していたが、
謝罪文掲載の約束を取り付けたことより取り下げた。
現在も河野氏は「週刊新潮だけは最後まで謝罪すらしなかった」と語っている。
+36
-3
-
92. 匿名 2018/07/12(木) 05:31:03
でも海外では危険だからって禁止されてるものの摂取はなるべく避けたいよね+20
-0
-
93. 匿名 2018/07/12(木) 05:34:34
一応週刊新潮が記事の"間違い"などで賠償金を払った事例(裁判沙汰になったものだけ、被害者が新潮の"過失"を証明しきれずに裁判に負けたり、
裁判にかかる費用などで被害者が泣き寝入りしたのはおそらくこれ以外もあるだろう)を掲載しておく
いちおう2005年だけ記載します
・2005年3月 朝日新聞の天声人語が盗用だとした記事について、東京高裁が新潮に500万円の賠償命令
・2005年4月 神戸連続殺傷の男性の記事に誤りがあるとして法務相が新潮に抗議
・2005年8月 福岡市の一家4人殺害事件で罪のない人を犯罪者扱いした件で、東京地裁が新潮社側に330万円の賠償命令
・2005年10月 京都地裁:裸婦画意見書めぐる記事、新潮社に330万円の賠償命令
・2005年11月 東京地裁、飯島秘書官巡る週刊誌記事、新潮社に賠償命令
・2005年11月 和歌山毒カレー事件の林被告を隠し撮りした写真が肖像権侵害だとして、新潮に220万円の賠償命令
要は週刊誌を"売らんがため"記事を大げさに、うそ、捏造に近いもの等作って
被害者に訴えられてるんです。
"新潮"は大抵はおじさんが読む週刊誌ですから、ここの人にはあまり関係ないかもしれませんが、
だからこそ、この雑誌や会社がどんなものか知っておいてもらいたいので書きました。
もしあなたのおじいちゃんやお父さんが、この週刊誌を読んで記事を鵜呑みにしていたら、要注意かもしれませんよ。+4
-1
-
94. 匿名 2018/07/12(木) 05:48:42
>>36
ちゃんと水木しげるさん(先生)と書いたら?
鬼太郎オジサンって...失礼過ぎるでしょ+43
-2
-
95. 匿名 2018/07/12(木) 06:23:59
じいちゃんはハム大好き。マーガリンたっぷりのパン大好きで92歳まで生きたよ!
最期は病気もせず、老衰で亡くなりましたがお酒もずっと飲んでた。
私は92まで生きたくないから、もっとマーガリン食べることにします。+9
-21
-
96. 匿名 2018/07/12(木) 06:50:37
アレルギーの原因が添加物とか言ってる人は古いね
こうやっておじいちゃんおばあちゃんの知恵をふりかざしてくる老害が生まれるのかな
今は経皮感作が原因とか言われてるよ(湿疹等で肌が荒れてるところからアレルゲン源が身体に侵入することによって起こる)
赤ちゃんの湿疹の原因なんかは、生後2~3カ月までは皮脂の分泌が活発で脂ぎってるのに、沐浴しかしなかったり、石鹸でよく洗えてない、沐浴による石鹸のすすぎ残しなんが湿疹の原因なのではとも言われてる
今は沐浴だけじゃなく、石鹸でよく洗ってシャワーでよくすすぐように指導されるよ+5
-14
-
97. 匿名 2018/07/12(木) 07:30:09
コンビニ弁当をいつまでも敵視するつもりか。+6
-11
-
98. 匿名 2018/07/12(木) 07:36:21
添加物の事言ってる人は外食も薬も飲まないだよね
+16
-9
-
99. 匿名 2018/07/12(木) 07:45:14
>>96
石鹸で洗いすぎ、皮脂の取りすぎが乳児湿疹の原因って学説もあるし、そういう説もあるという程度の話でしょそれ
遺伝とか色々な要因があるのによく洗うだけでアレルギーが予防出来るなら苦労しないわ+32
-1
-
100. 匿名 2018/07/12(木) 07:47:39
南北朝鮮や中国産よりは絶対に良いと思うけども。
要は片寄った食べ方がダメであって、野菜と一緒にとるとか工夫すれば良い。
+11
-1
-
101. 匿名 2018/07/12(木) 07:48:01
>>98
出た
物事を0か100かで語る人
出来る範囲で気を付けるに越したことはないと思うけど
+15
-1
-
102. 匿名 2018/07/12(木) 08:10:25
日本はオーガニックやら遺伝子組み換えとか色々遅れてるよね。
遺伝子組み換えなんて、日本の基準だとヨーロッパでは売れない。+28
-1
-
103. 匿名 2018/07/12(木) 08:13:42
いやでもハムやソーセージ、マーガリンは体に良いとは言えないと思う。
他の物で代用できるならなるべく食べたくない。
私はトーストにはオリーブオイル塗って食べてます。+17
-1
-
104. 匿名 2018/07/12(木) 08:25:42
>>30
トランス脂肪酸は、気にした方がいいかもね。
海外では発売禁止なのに
フツーに売ってるのはやばい。+20
-8
-
105. 匿名 2018/07/12(木) 08:29:33
>>96
老害とか変な造語使って偉そうな割りには
アレルゲン源()とか聞きかじりの知識を鵜呑みにして語ってるだけみたいな文章だわ
+3
-0
-
106. 匿名 2018/07/12(木) 08:31:44
>>41
でもマックってどこ行っても行列だよね・・・
まあ、飲み物だけの人もいるかもしれないけど。+11
-1
-
107. 匿名 2018/07/12(木) 08:37:51
食品添加物の一つ一つは安全であっても、複数の食品添加物が体内に入ったときにどんな化学反応起こすかわからないのよ。(数が多すぎて検証のしようがない)
+13
-0
-
108. 匿名 2018/07/12(木) 08:42:19
日本は、日本はって…じゃあ大腸菌検出されている韓国産や中国産はどうなんですか?って話だよ
食べ過ぎに気をつけるのは当たり前だけど「日本は遅れてる!日本は添加物だらけ!」ってなってる人の方が余裕ないように見える
昔よりは添加物意識するようになったと思うけどね+16
-6
-
109. 匿名 2018/07/12(木) 08:44:49
日本は添加物も子育ても何もかも遅れてるんだよ!生き物だって大切にしないし!こんな国もうダメなんじゃない?ここにいるガル民は多分みんなもう日本が大嫌いだよ!+3
-17
-
110. 匿名 2018/07/12(木) 08:55:58
私も添加物への意識は低い日本は嫌だから欧州に移住したい+7
-8
-
111. 匿名 2018/07/12(木) 09:11:41
加工した食品ばかり摂るのはそりゃあ悪いよ。
朝 菓子パン
昼 マック
夕 レトルトカレー
みたいな食生活が「日常」なら改めた方がいい。
昼マック食べたなら夜はサラダや豆腐を食べるとか。+43
-0
-
112. 匿名 2018/07/12(木) 09:14:19
保存料はヤッパリ良くない気がする+19
-0
-
113. 匿名 2018/07/12(木) 09:15:47
>>62
今の高齢者は添加物の入ってない食事をしている時期が長いからまだ影響少ないのでは?
下の世代は生まれた時から食べてるから影響は出てくると思うよ。+21
-5
-
114. 匿名 2018/07/12(木) 09:16:51
マイナスだろうけど私うまい棒やハッピーターンみたいに体に悪いもの大好きだしお酒好きで時々つまみにウインナー食べてるし朝の玉子料理にいつもハムかベーコン添えてるわ
早死にするかな笑+33
-0
-
115. 匿名 2018/07/12(木) 09:17:58
ここにいるガルちゃんのみんなで日本出ない?
日本は添加物どっさりだよ
+0
-11
-
116. 匿名 2018/07/12(木) 09:18:32
あ~あ、日本ってみっともない国だね+1
-20
-
117. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:11
>>110
欧州住んでたけど庶民は普通に添加物の入ってる安い食品食べてるよw
オーガニックたくさんあるけど当然普通のより高いし買う人は意識してる層だった。
日本もオーガニックスーパーとか食品もたくさんあるのに
結局気になる人は買うけど家計簿気にするような人は買ってないだけかと。+25
-0
-
118. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:30
ヨーロッパに移住したら良いことづくめな?
添加物もないし子育てにも優しいし悪い政治家はいなくて税金は正しいことに使われてるし+0
-12
-
119. 匿名 2018/07/12(木) 09:20:56
>>106
昔より空いてるし郊外はハッピーセット目当ての親子ばかり
安くないのに不健康だからチキンの一件で目が覚めた客離れたと思う+2
-4
-
120. 匿名 2018/07/12(木) 09:21:09
なんだよヨーロッパもオーガニックは高いんじゃんw日本だけの問題だけじゃなくて国連のなんたら機関を上げて取り組まないとダメだと思う+10
-0
-
121. 匿名 2018/07/12(木) 09:22:19
欧州は日本みたいに無駄に自然破壊しないし+0
-12
-
122. 匿名 2018/07/12(木) 09:25:58
>>118
いいとこしか見てないよw
税金高いしサービス悪いし医療制度に問題あるし人種差別は根強いし治安も日本より悪い。
国がやってる郵便ですら平気で無くすし(謝らないし)
修理なんて頼んでちゃんと来るといってたくせに来ないのはザラ(ドタキャン普通)。
いいと思ったのは気候がいいところと色んな価値観があるから気楽なところ。
トータルで考えたら日本は十分住みやすい。+23
-0
-
123. 匿名 2018/07/12(木) 09:27:36
私ワイン好きだけど正直普通のワインとオーガニックワインの味の区別つかない
ただオーガニックワイン見つけたら「おおっオッシャレ~」と思いながら買う+1
-0
-
124. 匿名 2018/07/12(木) 09:28:19
>>120
日本のオーガニックよりは安かった。
でもあくまで日本と比べてだから
現地に住んでもオーガニックで暮らそうとは思えないくらいの差はある。
やっぱり高級品だよ。+8
-0
-
125. 匿名 2018/07/12(木) 09:28:58
ヨーロッパは知らんけどアメリカのあの着色料ってよく危険視されないよね
てかヨーロッパ含めて海外のお菓子って日本より味濃いけど+29
-0
-
126. 匿名 2018/07/12(木) 09:29:15
>>1
さらっとハッピーターンの画が記事に出てる!ハッピーターン好きだし、食いたくなる+1
-0
-
127. 匿名 2018/07/12(木) 09:30:29
>>121
ローマ帝国が滅亡したのは森林伐採が原因というのを知らないな?+6
-0
-
128. 匿名 2018/07/12(木) 09:30:51
ハッピーターン好きだけどみんなも毎日食べてるわけじゃないでしょ?
危険度は外食やコンビニ食と大差ないと思うよ。+7
-0
-
129. 匿名 2018/07/12(木) 09:32:31
>>103
オリーブオイルってカロリーゼロなんだっけ?+1
-6
-
130. 匿名 2018/07/12(木) 09:35:44
>>129
もこみちキッチンは健康食だったのか…+2
-0
-
131. 匿名 2018/07/12(木) 09:52:52
>>86これ何回言ってもわからない人いるよね+4
-1
-
132. 匿名 2018/07/12(木) 10:13:20
日本は添加物大国
イギリスの添加物21品目
日本の添加物351品目+12
-5
-
133. 匿名 2018/07/12(木) 10:16:24
日本は大好きだけど、これだけ食材を廃棄してペットを殺処分する国は他には無いよね。
韓国だー中国だーとか言ってるけど、日本は恵まれている分処分する量は世界一だし。ちょっと前は農薬使用が世界一の国だからね。
食事の安全は消費者が賢く選ばないと末代に影響があるから気をつけないと!+7
-4
-
134. 匿名 2018/07/12(木) 10:35:06
移民になりたい人は今すぐにでもなればいいよ。
個人の自由だし。
そこでなぜ日本がみっともないとか、謎の子蹴落としに繋がるのか理解不能。+14
-1
-
135. 匿名 2018/07/12(木) 10:42:10
>>116
日本下げコメント、みっともなー+17
-0
-
136. 匿名 2018/07/12(木) 11:49:12
辻ちゃんが発狂しちゃう!
+0
-0
-
137. 匿名 2018/07/12(木) 12:41:18
気にしてたらキリがないよね
お土産で貰っても韓◯海苔と◯国ブラウニーは食べないようにしてる+20
-2
-
138. 匿名 2018/07/12(木) 13:15:12
セシウムとか放射性物質に汚染された食べ物も怖い
長期的に摂った場合のリスクがまだわからない状態だから特に子どもたちには食べさせたくない+1
-3
-
139. 匿名 2018/07/12(木) 13:38:34
>>27
口の中がザラザラした感じにもなります
お歳暮でもらうようなハムも食べれません
+1
-3
-
140. 匿名 2018/07/12(木) 14:56:22
>>94
話はズレるけどゲゲゲの水木しげる先生は
食べ物には無頓着でも睡眠だけは何より大事にしてたらしい
昔の漫画家さんは睡眠けずって仕事するのが当たり前で
売れっ子ほど徹夜をステータスのように話をしてたんだって
でもそういう人たちはみんな若くして亡くなっちゃったって話してた+15
-0
-
141. 匿名 2018/07/12(木) 15:14:41
添加物全然取らないのは無理だけどさ
トランス脂肪酸とかゾルビン酸とかの本当にヤバいやつは避けたい
あと、お菓子も食べたいから避けれるのは避けて調整したい感じ+6
-5
-
142. 匿名 2018/07/12(木) 15:40:37
姉の友達が資産家の一人娘で、毎日たっかい外食したり(無農薬野菜や天然魚介類使用をうたってたレストラン)、家では添加物不使用のお菓子とか食べてたけど、45歳の若さで亡くなったよ。
早死にする人はどんなにいい物食べてても早死にするし、ジャンクフードやファミレス・チェーン店・コンビニの物ばっか食ってても長生きする人はするんだよ。
私は好きな物我慢してまで長生きしたくないから、好きな物食べます。+12
-3
-
143. 匿名 2018/07/12(木) 15:58:06
「ガルちゃんて意識低いね」とドヤる人がいるけどここに来ている時点でみんな同じだと思いますが+7
-1
-
144. 匿名 2018/07/12(木) 15:59:13
>>133
日本って最低…まだ中国や韓国の方がマシじゃん。なんで日本なんて滅亡すればいいのに。+0
-11
-
145. 匿名 2018/07/12(木) 16:00:36
>>134
日本は遅れてるー!とかばかりうるせーよとか思ってしまった
+2
-0
-
146. 匿名 2018/07/12(木) 16:02:10
気にしすぎは良くないけど、やっぱり添加物は減らした方がいいと思う。
添加物を減らす生活をした時、めちゃくちゃ体調が良くなった。
それに添加物が少ない食品の方が美味しい。+14
-1
-
147. 匿名 2018/07/12(木) 16:02:44
ヨーロッパに移住したい人はご自由にだけどあっちは麻原みたいな重罪人でも死刑にならないからね+6
-1
-
148. 匿名 2018/07/12(木) 16:05:05
ここに来ている人はみんな日本嫌いだよ
添加物どっさりこ、税金高い、政治家は無能、 動物を大切にしない、子育てに対する手当もない
こんな酷い国他にないでしょ+0
-11
-
149. 匿名 2018/07/12(木) 16:07:19
でもオーガニック派や菜食主義者はイライラしてる人が多い気がする+7
-1
-
150. 匿名 2018/07/12(木) 16:09:05
好きに食べる人でもある程度気を付けるに決まってるやん
「わかってない人が多い!キー!」みたいな人が豊かな生活送れてるように見えない+4
-1
-
151. 匿名 2018/07/12(木) 16:11:57
多分「添加物食べて病気になって私の子供に負担かけないで」みたいな人もいるんだろうなー+5
-0
-
152. 匿名 2018/07/12(木) 16:15:30
ガルちゃん民は意識弾くババしかいない
これだから日本人女は+0
-3
-
153. 匿名 2018/07/12(木) 16:22:05
ごめんこれからスナック菓子食べるわ+12
-0
-
154. 匿名 2018/07/12(木) 16:26:29
添加物も大事だけど塩分糖分油分も気を付けた方がいいよ。海外の食べ物は↑が多いから。
+9
-0
-
155. 匿名 2018/07/12(木) 16:41:27
>>64 馬鹿だなぁ。払ってる払ってないじゃなくて、払った以上に人様の分まで使い過ぎってこと言ってんのに
迷惑なやつ+1
-0
-
156. 匿名 2018/07/12(木) 16:50:26
日本国産食品にいちゃもんつけてる人は普段何を食べてるの?
キムチ?キムチの方がやばいだろwww+8
-3
-
157. 匿名 2018/07/12(木) 17:14:28
>>96
うわぁ、出た
経皮毒
根拠どこにあるの?+1
-0
-
158. 匿名 2018/07/12(木) 17:15:32
>>131
本当にそう。
前に職場で、今のお年寄りって長生きだから私達が老人になる頃はどうなってるだろうねという話になったので私が>>86の様な意見を言ったら、
40代のおっさん上司に「え、〇〇さん(私)って何かの宗教にでも入ってるの?笑」と言われて馬鹿にされたよ!
それ以降リアルで添加物否定するのは辞めた。
平和ボケしてる人には何言っても無駄だから。+5
-5
-
159. 匿名 2018/07/12(木) 17:45:50
以前読んだ食品添加物の本で色々書いてありラストに
「細々気にするストレスが1番悪い」って何だコリャって思いました。
ビーガンのマイケルジャクソンも早死にだったよね。
ジャンクフード食べまくりで長生きしてる親類いるし人それぞれだね。+19
-2
-
160. 匿名 2018/07/12(木) 17:54:41
>>113
特に大病せず90で亡くなった親戚は結婚以来ず〜〜っと
朝食に白い食パンにハムやソーセージ食べてたよ。
私の年齢よりずっと長いんだけど人それぞれじゃないの。+6
-1
-
161. 匿名 2018/07/12(木) 18:01:59
>>75
そうだね。うちも昔のネコまんま食べさせていた外出ok猫より最近の
ペットフードしか食べさせてない完全室内飼いの猫の方が長生き。+3
-0
-
162. 匿名 2018/07/12(木) 18:06:28
>>5
あの「買ってはいけない」っていう本、あまりにいい加減な取材でいろんな商品けなしたからあちこちから訴えられて負けまくったんだよね。共著かなんかだけど、うちひとりは莫大な借金かかえたと聞いた。当たり前だわな。+13
-0
-
163. 匿名 2018/07/12(木) 18:37:29
>>158
なんで添加物否定派はこんなに偉そうなの?
言っても無駄だし他人が何食べようが放っておいたらいいのに
+11
-2
-
164. 匿名 2018/07/12(木) 18:39:00
>>158
日本人ってバカばかりだよね
あなたもこんな国嫌にならない?
もっと意識が高い国に移住しようよ!+2
-7
-
165. 匿名 2018/07/12(木) 18:41:10
細かく添加物気にするより特定の栄養素過剰摂取することによる生活習慣病を心配した方がいいと思うよ
特にアジア人は糖尿なりやすいから
+6
-1
-
166. 匿名 2018/07/12(木) 18:43:43
平和ボケってwそりゃ日本はまだ平和だからね
豪雨みたいに自然災害遭ったら食べ物選り好みできないし災害用の保存食は保存料使ってるよね+1
-2
-
167. 匿名 2018/07/12(木) 18:44:20
>>158
日本って酷い国だよね+2
-5
-
168. 匿名 2018/07/12(木) 18:59:17
私は潰瘍性大腸炎で入院したとき治療の為に四カ月何も食べれなくなってから食べられること自体に感謝しながら食べるようにしているよ
添加物は気にしていないわけじゃないし、遮断したい人は自由だと思うけどそれ以外の考えに対してマウンティングされる筋合いはないわ+8
-1
-
169. 匿名 2018/07/12(木) 19:13:47
日本の野菜とか、って農薬だらけで
EUとかは食べないほうがいいって、
パンフレットに書いてあるみたいだね。+5
-9
-
170. 匿名 2018/07/12(木) 19:20:36
>>169
私、EUに移住しようかな…
もう日本嫌だ…+2
-10
-
171. 匿名 2018/07/12(木) 19:23:07
今の年寄りだって添加物摂取した人生が大半だと思うけど…戦後から何年経ってると思ってるの
昔ながらの駄菓子とか色すごいよ+13
-2
-
172. 匿名 2018/07/12(木) 19:25:03
添加物摂取する人や日本に対して当たり散らすのが健康的には見えないけどね+2
-0
-
173. 匿名 2018/07/12(木) 19:28:42
ハッピーターン食べたくなってきた+2
-1
-
174. 匿名 2018/07/12(木) 19:33:50
今日の夕飯に着色料入りのミートソースとマカロニとポテトとチーズでオーブンで焼いたアメリカのデブが食べてるようなやつ作ってごめんなさい…+3
-0
-
175. 匿名 2018/07/12(木) 20:17:04
なんで日本は酷い国だの移住したいだのにプラスついてんのw+16
-0
-
176. 匿名 2018/07/12(木) 20:24:33
週刊新潮絶対買わないからな!+4
-0
-
177. 匿名 2018/07/12(木) 20:38:57
日本の食べ物が嫌な人、移住したい人は勝手にすればよろし+17
-0
-
178. 匿名 2018/07/12(木) 20:50:38
添加物が体に悪いこと自体は否定しないけど公に買ってはいけないって書いたらそら訴えられるわ営業妨害だもん+9
-1
-
179. 匿名 2018/07/12(木) 23:36:47
>>163
気にしない派の人を小馬鹿にしたような反論も偉そうに見えるよ。
ほっといて欲しいならスルーしたらいいのに。+1
-0
-
180. 匿名 2018/07/12(木) 23:58:59
味〇素も良くないって人伝に聞いたけど本当なのかね?+3
-0
-
181. 匿名 2018/07/13(金) 00:03:32
自分は早死にしたいくらいだからガバガバ食べてるけど、子どもの食べ物には気を付けてる。まだ一歳半だし。
家族全員が同じもの食べると食費やばいから、私は隠れて夜中にペヤング。笑+1
-0
-
182. 匿名 2018/07/13(金) 00:07:50
>>174
チキンとコーラもセットでお願いしたい。あーおなかすいた+0
-0
-
183. 匿名 2018/07/13(金) 00:34:51
車の排気ガスなんてもっと害あるし、
農薬も害が酷いよー
結局企業を守るためだよね~
みつばちおかしくなってるもんね、農薬で。
結果、身体にいいハチミツも恐くて食べれない。+4
-0
-
184. 匿名 2018/07/13(金) 05:38:23
>>183
なんでみんなこんな最低な恥ずかしい国に住んでるんだろうね+0
-2
-
185. 匿名 2018/07/13(金) 05:44:05
日本は政治家と企業のことしか考えない地球の恥+1
-0
-
186. 匿名 2018/07/13(金) 09:17:36
うまい棒大好きだけど最近運動するようになったし一応気は遣ってるつもりだからそんな責めんといて+2
-0
-
187. 匿名 2018/07/13(金) 11:39:14
食肉加工業が親会社の北海道日本ハムファイターズディスってんの?+1
-0
-
188. 匿名 2018/07/13(金) 17:49:04
左翼の脅迫商法。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「食べてはいけない」。事は命にかかわる食品だけにこう言われると、気にせずにはいられないのが人間の性(さが)である。ただ、こう言い切るには根拠が必要なのは言うまでもない。物議を醸している「週刊新潮」の「食べてはいけない『国産食品』」を検証してみると……。