-
1. 匿名 2018/07/10(火) 09:58:14
うちの旦那はFIFAの言い方が
ブラマヨ小杉の「ヒーハー」と同じです。
威張ってワールドカップを語りますが、FIFAって言う度笑いを堪えてます!+50
-0
-
2. 匿名 2018/07/10(火) 09:58:47
NHKの菜箸事件+6
-0
-
3. 匿名 2018/07/10(火) 09:58:53
>>1
伸ばすんだね(笑)+23
-0
-
4. 匿名 2018/07/10(火) 09:59:20
なんか笑った+19
-0
-
5. 匿名 2018/07/10(火) 09:59:44
宮根の中山さん呼ぶ時+43
-0
-
6. 匿名 2018/07/10(火) 10:00:02
「わ↑か↓め↓」って言っちゃう。
正しくは「わ↓か↑め↓」なんだよね。+6
-26
-
7. 匿名 2018/07/10(火) 10:00:06
父がWi-FiとWiiが混じってウィーフィーになります。+20
-0
-
8. 匿名 2018/07/10(火) 10:00:31
>>1
フィーハとフィファ
どっちも言ってるよね+7
-1
-
9. 匿名 2018/07/10(火) 10:00:51
きよきよしい
でも素直にお恥ずかしいと認めてたから好印象+41
-1
-
10. 匿名 2018/07/10(火) 10:00:53
あさイチのアナウンサー。
ちょいちょい発音が日本ぽくない。+1
-3
-
11. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:03
+28
-1
-
12. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:16
オードリー・ヘップバーン、芸人のオードリーのイントネーションに慣れて変な発音になったことがあります+13
-0
-
13. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:37
>>6
大阪出身東京在住の者です
関西では後者のイントネーション
関東では前者のイントネーションだと思ってたんだけど違うの?+14
-1
-
14. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:43
+2
-0
-
15. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:53
愛知県岡崎市の発音。
+10
-0
-
16. 匿名 2018/07/10(火) 10:02:55
リモコンをチャンネル取ってとか言われる違和感ある+13
-1
-
17. 匿名 2018/07/10(火) 10:03:29
熊の事を「く↑ま↓」って言っちゃう
ニュースとかでは「く→ま↑」って言うからそっちが正解なんだよね?+15
-0
-
18. 匿名 2018/07/10(火) 10:04:37
幼稚園児や小学一年の男子に多い
俺
お↑れ↓
+30
-1
-
19. 匿名 2018/07/10(火) 10:05:05
ガルちゃんも、(麺の)マルチャンのイントネーションで、友達みたいに呼んでる人がいると知り驚いた。
+7
-1
-
20. 匿名 2018/07/10(火) 10:05:23
ビジネスの場での「ら」抜き言葉は凄く気になる+25
-1
-
21. 匿名 2018/07/10(火) 10:05:23
ピングー
私はピングー↓だと思うけど、たまに
ピン↓グー↑って言う人もいるよね+10
-1
-
22. 匿名 2018/07/10(火) 10:06:41
>>15
岡崎市、って平坦だよね?
岡崎氏なの?下がるの?+2
-0
-
23. 匿名 2018/07/10(火) 10:07:03
>>6
うそ!そうなん?+1
-0
-
24. 匿名 2018/07/10(火) 10:07:26
アラサーのみんなを小学生時代に困らせた
ポディマハッタヤ+3
-2
-
25. 匿名 2018/07/10(火) 10:08:56
>>17
私は関西寄りのイントネーションだから17さんと一緒の発音だなー+3
-0
-
26. 匿名 2018/07/10(火) 10:11:03
>>13
私は徳島で関西弁に近い話し方なのですが前者です(°_°)+3
-0
-
27. 匿名 2018/07/10(火) 10:13:19
>>13
私も両親東京の人で関西に住んでるけど、前者は関東、関西の人は後者だと思う
私結構単語のイントネーションは標準語のも混ざってるしわかめなんて家でしか言わないから、調理実習であれ?って思った記憶+0
-0
-
28. 匿名 2018/07/10(火) 10:13:23
長年の疑問なんだけど
こ↓い↓つ↑なのかこ↑い↑つ↓なのか+2
-2
-
29. 匿名 2018/07/10(火) 10:14:26
クマモンをポケモン風に言うのが許せない+7
-2
-
30. 匿名 2018/07/10(火) 10:15:53
>>6
おかめと同じイントネーションが正解ってこと?
磯野わかめと同じイントネーションが不正解?+1
-0
-
31. 匿名 2018/07/10(火) 10:16:08
>>28+2
-0
-
32. 匿名 2018/07/10(火) 10:16:24
うちの旦那!
クイズ番組で答えは「5・15事件」なのに
「551事件!」ってドヤ顔だった…
それ豚まんや…+19
-0
-
33. 匿名 2018/07/10(火) 10:17:29
私は昔から
む↓ら↓か↓み↓さんって言っててそれが普通だと思ってたけど会社とかで
む↑ら↓か↓み↓さんって初めて聞いてそう呼ぶ人が何人かいたのでその呼び方聞くたびに何かモヤモヤする。+4
-0
-
34. 匿名 2018/07/10(火) 10:17:47
>>6
えぇ?!
ワカメちゃんと同じイントネーションの人しか出会ったことないよ!!笑+5
-0
-
35. 匿名 2018/07/10(火) 10:18:48
中学の時の先生がバファリンの事をバッファリンと呼んでた
一瞬なんの事か分からなかった+13
-0
-
36. 匿名 2018/07/10(火) 10:21:43
埼玉西武ライオンズの浅村栄斗の「あさむら」のイントネーション。
テレビで聞いてると「あ」にアクセントがあるけど、私は平坦に「あさむら」だと思ってる。+4
-0
-
37. 匿名 2018/07/10(火) 10:24:08
>>5
私もこれ、ずーっと気になってモヤモヤしてる。+3
-0
-
38. 匿名 2018/07/10(火) 10:24:24
友達の夏休みってイントネーションがいつも気になる!
夏休みって全部同じ高さで言ってる+2
-0
-
39. 匿名 2018/07/10(火) 10:28:05
いっつも思うんだけど、「言い間違え」って「言い間違い」じゃないの?
「言い間違え」って言う時は「言い間違えた、言い間違える」って続くんじゃないの?
モヤモヤする~+22
-1
-
40. 匿名 2018/07/10(火) 10:30:32
言い間違え じゃなくて 言い間違い じゃないかと+13
-0
-
41. 匿名 2018/07/10(火) 10:32:57
>>35
私もだ!
今気づいた!ありがとう(笑)+1
-0
-
42. 匿名 2018/07/10(火) 10:33:19
>>18俺を「おで」と言って甘えてくる男いたわ
気持ち悪かった+5
-0
-
43. 匿名 2018/07/10(火) 10:37:39
>>38 ひまつぶし みたいなイントネーション?+1
-0
-
44. 匿名 2018/07/10(火) 10:41:51
ウェイパーを
ウィスパーと言う母!
しかもスーパーで大きな声で…
やめてほしい。+11
-0
-
45. 匿名 2018/07/10(火) 10:47:58
>>19
え、CMもそうじゃない?+0
-0
-
46. 匿名 2018/07/10(火) 10:48:15
前いた会社の近くの老夫婦がやってる八百屋さん
いつもエリンギを「エレンゲ」って書いてあってフフ(笑)ってなってた
通勤時のささやかな癒しでしたありがとう
+12
-0
-
47. 匿名 2018/07/10(火) 10:48:39
「前橋」も聞くと地元民かそうでないかすぐわかるw+7
-0
-
48. 匿名 2018/07/10(火) 10:49:18
>>44
ウィスパーなのに大声でw+14
-0
-
49. 匿名 2018/07/10(火) 10:51:09
>>39私もいつもモヤモヤする。間違いだよね。+2
-0
-
50. 匿名 2018/07/10(火) 10:51:35
アナウンサーや放送記者の語尾下がりに神経が逆立つ
関西の人なのかな
(例)
証人 → 商人
核実験 → 各実験
昨日 → 機能
+6
-0
-
51. 匿名 2018/07/10(火) 10:51:56
>>15
お↓か↑ざ↑き↑だよね
他所の人は
お↓か↑ざ↓き↓って呼ぶ+6
-0
-
52. 匿名 2018/07/10(火) 10:52:50
>>6
前者が一般じゃない?
若芽なら後者も…?
いやそれなら「わ_か↑め ̄」かな?+0
-1
-
53. 匿名 2018/07/10(火) 10:53:39
>>34でも漢字で書くと若芽だからねえ。どっちなんだろうね。+1
-0
-
54. 匿名 2018/07/10(火) 10:54:46
>>51
市がつくかつかないかで変わらない?
姓なら敬称のあるなし関係ないけど+1
-0
-
55. 匿名 2018/07/10(火) 10:55:40
>>42
その男性すっごい田舎もんだったんじゃない?+1
-0
-
56. 匿名 2018/07/10(火) 10:57:53
私は地方出身者なんだけど、上京したての10年前に、東京の小作に行く用事があって、「お→ざ→く↓」と言ったら笑われた。
「お→ざ↑く↑だよ笑」って笑われたけど田舎者にはわからない地名だったし、標準語自体どこでイントネーションを上げていいかわからなかった。+7
-1
-
57. 匿名 2018/07/10(火) 11:00:05
まさひろっていう男性の名前も
標準語では、ま→さ↑ひ↑ろ↑
私の田舎のほうでは、ま→さ↑ひ↓ろ↓+4
-3
-
58. 匿名 2018/07/10(火) 11:03:28
トピ主です!
ご指摘ありがとうございます。
「間違い」なんですね…すみません!
これから気をつけます!
みなさんコメントもありがとうございます。+4
-1
-
59. 匿名 2018/07/10(火) 11:11:59
>>47
「熊谷」もね+1
-0
-
60. 匿名 2018/07/10(火) 11:12:01
WOWOWのことを両親にウォウォウって言っちゃって親に爆笑されました。笑
私らでもワウワウって読むって知ってるよって。
大学生でも知らない人はいるんだー!泣+6
-0
-
61. 匿名 2018/07/10(火) 11:13:57 ID:ahuE9zsuzf
静岡、浜松の発音。
〜ら!とかアニメ?とか思って笑っちゃう。
そしたら、は?バカにしてんの?とか言うけどどちらかといえばその言葉を男の前だけで可愛く言うアンタに笑ってんだよ。
その人のおかげで静岡県嫌いになったー。
+1
-0
-
62. 匿名 2018/07/10(火) 11:15:11
「〇〇せざるを得(え)ない」を
「〇〇せざるをお得(え)ない」って「お」をつけるバカが結構いる
テレビでMCやってる奴らが堂々と間違えてると呆れ果てる+6
-0
-
63. 匿名 2018/07/10(火) 11:18:47
幼稚園のイントネーションが分からなくなる
北東北出身のワタシは
よう↑ち↓えん→
よう→ち↑えん↓
は関西弁?+2
-0
-
64. 匿名 2018/07/10(火) 11:39:52
>>25
あー母が小さい頃関西に住んでたからそのせいかもですね
+0
-0
-
65. 匿名 2018/07/10(火) 11:46:15
櫻井翔とかジャパネットたかた見てると、無料のイントネーションがいつも気になる。+3
-1
-
66. 匿名 2018/07/10(火) 11:57:07
戸建を
こ↑だ↑て↑(サンドイッチマンのホタテと同じ)
と
こ↓だ→て→
前者を使う人がいるのが耳障りなんだけどどっちが正しいの?+2
-0
-
67. 匿名 2018/07/10(火) 11:59:53
テレビを見てたら狩野英孝のことを「かのうえいのう」と言う人が多いけど
「かの」ですよね。
えいこうちゃんは絶対に突っ込まないけど、私は気になる。+7
-0
-
68. 匿名 2018/07/10(火) 12:01:14
薬局のおじさんが
「わたし、あのかた、ご存じなので」と何度か言っていてビックリしたことある。+2
-0
-
69. 匿名 2018/07/10(火) 12:02:40
>>50
3つ目はわかるけど上2つは関西人は言わない+0
-0
-
70. 匿名 2018/07/10(火) 12:06:20
>>63
ようちえん
→↑↑→→
が標準だよ+1
-0
-
71. 匿名 2018/07/10(火) 12:16:42
北海道民です。先日わろてんかのイントネーションが違うと友達と喧嘩になりました(笑)わたしは「わ」が↑だと思うのですが友人は「て」が↑だと言います。ちなみに「わろてんか」見てないので正解わからず+1
-1
-
72. 匿名 2018/07/10(火) 12:39:17
>>19
え!ガルちゃん↓かと思ってた。
ガルちゃん↑なの?+5
-1
-
73. 匿名 2018/07/10(火) 13:00:10
「うろ覚え」のこと、「うる覚え」って言う人多くないですか?
ガルちゃんでもよく見る+8
-0
-
74. 匿名 2018/07/10(火) 13:20:15
>>62
せざる負えないって書いてる人結構見る+2
-0
-
75. 匿名 2018/07/10(火) 13:22:59
くまモンとかイントネーション別れるよね+2
-0
-
76. 匿名 2018/07/10(火) 13:42:46
>>62
せざるおえない って書く人もいるよね
オイオイお前に言われたくないだろ言われる方もよって思うわ+7
-0
-
77. 匿名 2018/07/10(火) 14:19:24
>>75
わたしずっと下がっていくイントネーションで言ってるけど正式には上がっていくんだってね+1
-1
-
78. 匿名 2018/07/10(火) 14:22:51 ID:aRLG3soiG4
>>75
熊本県民はすごいこだわりあるらしく熱く語られたけど、熊本県民の中でも2通り?あるらしい。
あと、別れるじゃなくて分かれるだね。+0
-0
-
79. 匿名 2018/07/10(火) 14:25:25
>>71
関西人です
一本調子の
「わ→ろ→て→ん→か」
じゃないでしょうか
ドラマ?はみてないのでもし番組タイトルとして正式なイントネーションがあるならわかりません+2
-0
-
80. 匿名 2018/07/10(火) 14:26:40
>>77
私「く↗︎ま→も→ん」て聞いたよ+3
-0
-
81. 匿名 2018/07/10(火) 14:40:45
宮根が言う中山さんのイントネーションが気になる+4
-0
-
82. 匿名 2018/07/10(火) 15:47:02
>>80
私もそう思い込んでたけど、「熊本」のイントネーションで「くまもん」って言うのが本当だって聞いた+5
-0
-
83. 匿名 2018/07/10(火) 15:50:31
>>82
矢印の付け方悪かったかなw
たぶん同じイントネーションを表してます!+0
-0
-
84. 匿名 2018/07/10(火) 15:56:05
>>83
あれ? そうなの? わからなくなってきたww さっきからずっとみんなの矢印見ながら声出してるw+1
-0
-
85. 匿名 2018/07/10(火) 16:21:31
雰囲気(ふんいき)を、ふいんきと言う。
アナウンサーやレポーターでもふんいきと言っている場合もありモヤモヤ。+4
-0
-
86. 匿名 2018/07/10(火) 16:29:46
去年BSでやってた「プリズンホテル」ってドラマでたぶん元格闘家の人が刃傷沙汰を「とうしょうざた」って言っててえっ!?って思った
「きよきよしい」の本田みたいに台詞言った本人はアスリートで仕方ないにしても、監督とかその場にいる人誰も気づかなかったの!?ってびっくりした。
ドラマは面白かったんだけどね…。+1
-0
-
87. 匿名 2018/07/10(火) 16:35:28
選り好み(えりごのみ)を色好みって言い間違える役所の人がいる
何回も聞いたから本当に間違って覚えてるんだと思うので誰か教えてやってほしい
お年寄りが色好みしてたらヤバいしお勉強できなさそうでコネ入社まで疑ってしまう
いろ‐ごのみ【色好み】
1 情事を好むこと。また、その人。好色漢。
2 恋愛の情趣をよく解すること。また、その人。
「―といはるるかぎり、五人」〈竹取〉
3 風流・風雅な方面に関心や理解があること。また、その人。
「かの賢き―に仰せ合はせ給ひて、筑波集とていみじき様々の姿を尽くして集め置き給へる」〈ささめごと〉
4 遊女などを買うこと。また、その遊女。
「主なき女をよびて、料足を取らせて逢ふ事を―といふなり」〈伽・物くさ太郎〉
+2
-0
-
88. 匿名 2018/07/10(火) 18:07:26
京都の大学に通っていた時、書道の授業で「いち」と書けと先生が言ったので、位置と書き始めたところ、周りのみんなが書き終わっていたのでびっくりした。みんなが書いていたのは一だった。私以外の人はほぼ関西出身者だった。+3
-0
-
89. 匿名 2018/07/10(火) 18:37:11
絢子さまご婚約のスレで敬語の間違いが結構あった
「この方ご存知なかったけど、素敵な方ですね」とか「絢子さまって初めてお目にかかったけど、素敵な方ですね」とか+1
-0
-
90. 匿名 2018/07/10(火) 19:48:36
最近何かのトピで「見上げる」を「みやげる」って書いてた人いた。+2
-0
-
91. 匿名 2018/07/10(火) 21:44:47
>>90
みやげる で思い出したけど、おみやげをおみあげって書いてる人見たことある+5
-0
-
92. 匿名 2018/07/10(火) 21:56:33
旦那の実家はお通夜のこと、おつうやって言う。
最初は聞き流してたけど、だんだん変だよねって思って旦那が言うたび訂正してる。+1
-0
-
93. 匿名 2018/07/10(火) 22:43:26
>>81
あれ、仲山だったらなぜか許せる気がする。+2
-0
-
94. 匿名 2018/07/10(火) 22:46:09
>>92
うちの方はおつうや、だけど。
方言だから大目に見てほしい。
+2
-1
-
95. 匿名 2018/07/10(火) 22:52:51
>>92
うちもみんな、「おつうや」って言っている。
その土地では、それが正しいんだからイチイチ言わなくていいよ。+1
-1
-
96. 匿名 2018/07/10(火) 22:57:09
>>56
笑った人は多分、田舎者。東京の人間でも東京しか知らない田舎者。
地方によってアクセントが変わるという事を知らない馬鹿者。+1
-0
-
97. 匿名 2018/07/11(水) 01:31:41
延々とを永遠とって言うの気になります。
テレビでも間違ってる時ある。
あと、味わわせると言う言葉も、わが続くと不自然な感じがするのか味あわせるって書く人がすごく多いのが気になります。+4
-0
-
98. 匿名 2018/07/11(水) 02:11:52
「一緒くた」を、「いっしょくたん」って言ってる人多くないですか?すごく気になります。+2
-0
-
99. 匿名 2018/07/11(水) 08:05:01
>>98
備長たん思い出した+0
-0
-
100. 匿名 2018/07/13(金) 12:20:09
>>98一緒くたは方言でしょ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する