-
1. 匿名 2018/07/08(日) 00:21:59
研究者らが調査で得られたデータについて、コーヒーを飲む頻度と研究中に死亡する可能性に着目して分析した結果、「コーヒーをたくさん飲めば飲むほど、研究中に死亡する可能性が低くなる」という関係を見つけました。
「コーヒーの何が長寿に関連しているかは断言できませんが、日常的にコーヒーを飲んでいる人は、コーヒーが体に悪いということは考えなくてよく、むしろ体にいいものかもしれないと考えて大丈夫です。ただし、砂糖とコーヒーフレッシュの入れすぎには注意して下さい」とジョヴァンヌッチ氏は述べています。
記事によるとデカフェでもいいみたいです!+32
-10
-
2. 匿名 2018/07/08(日) 00:22:49
コーヒー好きだけど長生きはいいや…+146
-6
-
3. 匿名 2018/07/08(日) 00:22:56
うそくさ+65
-1
-
4. 匿名 2018/07/08(日) 00:23:21
よっしゃ
砂糖もフレッシュもいれてない。
長生きしよう。+52
-3
-
5. 匿名 2018/07/08(日) 00:23:21
歯の着色をとるか長生きをとるか・・・+88
-1
-
6. 匿名 2018/07/08(日) 00:23:47
不整脈持ちだから、医者に飲むなと言われている+31
-1
-
7. 匿名 2018/07/08(日) 00:23:52
あんな茶色い飲み物 本当に体に良いのかな
そう思いながらも毎日飲んでる+113
-2
-
8. 匿名 2018/07/08(日) 00:23:59
そっか~…。
紅茶派の私は残念です。+60
-0
-
9. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:10
なんの信憑性もない記事
長生きなんてしたくない
+53
-2
-
10. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:12
断言できないんかい+18
-0
-
11. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:13
利尿作用があるから多く飲めない。+29
-0
-
12. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:13
良いとか悪いとかコロコロ変わるけど、どうせ辞められないから良い方信じときます!w+110
-0
-
13. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:17
カフェおれは?+5
-1
-
14. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:22
毎朝仕事行く前に必ず一杯飲んでる+12
-1
-
15. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:29
コーヒーは体にいいって言われたり悪いって言われたりどっち?+77
-0
-
16. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:30
インスタントコーヒーでも?+11
-0
-
17. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:40
うそくせー
なーんか
うそくせー+26
-3
-
18. 匿名 2018/07/08(日) 00:25:01
色々言われてるよね~飲み過ぎるとガンになるとか。どれも信憑性は・・・・・・わからん+29
-0
-
19. 匿名 2018/07/08(日) 00:25:02
たくさん飲むと眠れなくなるんですけど……+11
-2
-
20. 匿名 2018/07/08(日) 00:25:05
みんなのコメント笑える!+4
-0
-
21. 匿名 2018/07/08(日) 00:25:40
だけど胸大きくならないんだよ(涙)+1
-1
-
22. 匿名 2018/07/08(日) 00:25:53
病気になったら終わりだよ
母がコーヒー好きで毎日飲んでたけど乳がんなって46で亡くなったよ+47
-0
-
23. 匿名 2018/07/08(日) 00:26:14
だからと云って
飲みすぎは絶対にだめだからねー!+3
-0
-
24. 匿名 2018/07/08(日) 00:26:19
コーヒー好きなのに飲むと必ず胃もたれします。同じ人いませんか?
本当は毎日飲みたいのになぁ。+26
-1
-
25. 匿名 2018/07/08(日) 00:26:21
最近デカフェ飲めるとこ増えてきたよね。スタバも+数十円でデカフェにしてくれるし。+9
-0
-
26. 匿名 2018/07/08(日) 00:26:52
コーヒーがぶがぶ飲めるって胃が強い人だよね
内臓が強い、あと胃に穴が開くようなストレスがない人って意味かな?
適当だけど
+33
-2
-
27. 匿名 2018/07/08(日) 00:27:19
長生きしても
友達がみんな死んでしまったら?+6
-1
-
28. 匿名 2018/07/08(日) 00:27:27
コーヒー依存の何十年も専業主婦の母は毎日何杯も飲んでるけど癌になった
輸血しなきゃ助からなくて長い時間かけて完治した+27
-1
-
29. 匿名 2018/07/08(日) 00:27:34
コーヒーより普通のお茶でいい+10
-2
-
30. 匿名 2018/07/08(日) 00:27:50
友達は二杯しか飲んでくれない
長生きするのやめた+0
-4
-
31. 匿名 2018/07/08(日) 00:28:06
結構カフェイン多めよね。
+21
-0
-
32. 匿名 2018/07/08(日) 00:29:08
って言われるほどアメリカは長寿国家か?+20
-0
-
33. 匿名 2018/07/08(日) 00:29:24
長生きしたくないからコーヒー飲むのやめようかな…。+8
-1
-
34. 匿名 2018/07/08(日) 00:29:45
夏だからアイスブラックを結構飲んじゃう。だけど長生きはしたくない。+4
-0
-
35. 匿名 2018/07/08(日) 00:30:07
>>1
デカフェってなんですか?+6
-1
-
36. 匿名 2018/07/08(日) 00:30:10
インスタントでもいいの?+1
-0
-
37. 匿名 2018/07/08(日) 00:30:47
私はコーヒーを飲むと頭痛というか急に倦怠感に襲われ、冷や汗が出ます。
コーヒーが体に合わない人もいるので、この説は全くもって嘘くさいです。+28
-2
-
38. 匿名 2018/07/08(日) 00:31:01
旦那、一日のほとんど
コーヒーしか飲まないんだけど
お茶持たせても半分ほどしか飲んでないし
どう考えても体に悪いようにしか思えない+22
-0
-
39. 匿名 2018/07/08(日) 00:31:32
コーヒー飲むとお腹がゆるくなる+32
-0
-
40. 匿名 2018/07/08(日) 00:32:00
>>26コーヒーめっちゃ飲む人はストレスがないみたいな言い回しで良くない。+4
-2
-
41. 匿名 2018/07/08(日) 00:32:02
コーヒー大好き(*´ω`*)
専門店で買って、毎回豆から挽いてるよ。
でも長生きなんかしたくないよ。
飲むの減らそう_(:3」z)_+3
-1
-
42. 匿名 2018/07/08(日) 00:32:05
またかい
結局体にいいのか悪いのかどっちなんだい+13
-0
-
43. 匿名 2018/07/08(日) 00:33:53
>>32
アメ公は脂バカだから短命なのよ+5
-1
-
44. 匿名 2018/07/08(日) 00:34:17
コーヒーとか濃い緑茶を飲むと必ずめまい、吐き気がする・・・・・・
多分カフェインがだめなんだと思いますが。+23
-0
-
45. 匿名 2018/07/08(日) 00:35:58
ご長寿の婆ちゃんがコーヒーが好きというのは見る気がする+5
-0
-
46. 匿名 2018/07/08(日) 00:36:19
コーヒー好き
だけど紅茶派の友達はみんなスタイルがいい。。
紅茶派になりたいんだけど飲みたくなるのはコーヒーだし低気圧で頭痛になるから頭痛くなりそうな時はコーヒー飲むと楽になる
長生きはどうでもいいですw+6
-0
-
47. 匿名 2018/07/08(日) 00:38:28
コーヒーを飲み続ける習慣があった時、扁桃に膿栓ができるから扁桃に綿棒を当てて頻繁にとっていた。+4
-0
-
48. 匿名 2018/07/08(日) 00:38:37
コーヒー飲むとPMSひどくなる+7
-0
-
49. 匿名 2018/07/08(日) 00:39:07
カフェインのとりすぎは良くない。+17
-0
-
50. 匿名 2018/07/08(日) 00:39:16
姑コーヒーが大好きでお寿司を食べながらも必ずコーヒー
1日何杯飲んでるんだよ。そのより息がくせぇんだよ。+4
-3
-
51. 匿名 2018/07/08(日) 00:39:35
祖母は1日5杯程度コーヒーを毎日飲んでた。95歳で老衰で亡くなった。+12
-0
-
52. 匿名 2018/07/08(日) 00:39:44
>>42
コーヒーが体に悪いなんて昔の思い込みでしょ
最新の研究は体にいいのばかりだよ+5
-2
-
53. 匿名 2018/07/08(日) 00:42:18
これでしょ。
コーヒーは第2グループだからなかなかだね。+2
-0
-
54. 匿名 2018/07/08(日) 00:46:04
カフェインて哺乳類だか人間には本来毒みたいなの聞いたような…あれが間違いだったのかな+2
-1
-
55. 匿名 2018/07/08(日) 00:47:17
何事もほどほどやで
五杯飲む人は長生きするけど六杯飲む人はそうでもないみたいなデータ読んだことあるし+2
-1
-
56. 匿名 2018/07/08(日) 00:48:50
コーヒーとウーロン茶とチョーヤの梅酒は胃が痛くなって飲めない。胃が弱い人は刺激が強いので飲まない方がいいと思う。+3
-1
-
57. 匿名 2018/07/08(日) 00:49:22
これ昔からいわれてるよね。+0
-0
-
58. 匿名 2018/07/08(日) 00:49:28
>>55
それ統計的に有意でないってだけだよ
簡単に言えば6杯以上飲む人が少ないからいいか悪いか分からないってこと
+1
-0
-
59. 匿名 2018/07/08(日) 00:50:09
ブラックコーヒー飲む人って舌がおかしいんじゃないかな?って思ってしまうくらい
苦くて飲めない
そしてまずい
コーヒー牛乳ラブ+5
-8
-
60. 匿名 2018/07/08(日) 00:52:34
何でもほどほどじゃない?+6
-0
-
61. 匿名 2018/07/08(日) 00:56:13
お茶や紅茶と比べてどれくらい健康に良いのかはっきりさせて+1
-0
-
62. 匿名 2018/07/08(日) 00:57:35
タバコ吸ってても美肌だったり健康な人いるからなー+6
-0
-
63. 匿名 2018/07/08(日) 00:59:09
>>59
飲めるようになったらわかるよ+5
-0
-
64. 匿名 2018/07/08(日) 00:59:20
妊娠前にコーヒーをよく飲む人は流産しやすいとか言われてなかった?
ほどほどが一番+1
-0
-
65. 匿名 2018/07/08(日) 01:00:00
コーヒーって砂糖やチョコレートと同じで昔は薬とされてたぐらいだから中毒性があるんだよね
というかコーヒーがいいと言われればコーヒーを、緑茶がいいと言われれば緑茶を飲んでるような人は長生きしなそう
+1
-1
-
66. 匿名 2018/07/08(日) 01:00:53
長生きしたくない人けっこういて引く+2
-6
-
67. 匿名 2018/07/08(日) 01:03:43
>>59
自分も飲めなかったけど、アメリカンにして甘いものとだったら大丈夫だった
むしろ合う+0
-0
-
68. 匿名 2018/07/08(日) 01:08:02
>>59
あなたはまだ若いのかな?
苦味って年をとるほど感じにくくなるから、大人はブラックコーヒーやビールの苦味を美味しいって感じるけど、子どもは苦味をもの凄く強く感じるからピーマンやアクの強い山菜とか、ましてやブラックコーヒーを美味しいなんて思えないんだよね+5
-1
-
69. 匿名 2018/07/08(日) 01:08:12
長生きはしてみたい
でも健康がないと辛い+4
-0
-
70. 匿名 2018/07/08(日) 01:10:20
私、コーヒーとか青汁とか小学生くらいまで無理だったけど高校生くらいからはコーヒーは好きになった
青汁はずっと無理+2
-0
-
71. 匿名 2018/07/08(日) 01:12:10
飲みたい時に飲む。
いつ死んでもいいし、長生きしても辛いだけ+4
-0
-
72. 匿名 2018/07/08(日) 01:12:32
エスプレッソはダメでしょ、沢山は…
死ぬかもしれ無い。+0
-0
-
73. 匿名 2018/07/08(日) 01:13:42
お腹弱くなるからたくさんは無理です。+1
-0
-
74. 匿名 2018/07/08(日) 01:14:20
>>70
普通じゃん+0
-0
-
75. 匿名 2018/07/08(日) 01:15:46
コーヒーの香りが大好きで、ふぅーっと一息つけるのだけど
飲むと絶対に立ちくらみと動悸がするし
お腹もゴロゴロと頻尿
大好きだけど止めようと頑張ってる
同じ方いますか?+4
-0
-
76. 匿名 2018/07/08(日) 01:19:37
インソムニアは飲みすぎ中毒、イコール→Death+0
-0
-
77. 匿名 2018/07/08(日) 01:23:43
>>35
カフェインを取り除いたコーヒーよ
でも100%取るのは難しいのか、97%カットのコーヒーとか、よく売ってる。+4
-0
-
78. 匿名 2018/07/08(日) 01:25:23
単にお茶系よりもコーヒー人口が多いだけじゃないの?+0
-0
-
79. 匿名 2018/07/08(日) 01:29:30
えー、これは嘘。
父がコーヒー好きで良く飲んでたけど、まだ若いのに病気になったり、今も入院中だよ。+3
-0
-
80. 匿名 2018/07/08(日) 01:30:28
>>79
たった一人の例であほか笑
頭悪すぎ+4
-1
-
81. 匿名 2018/07/08(日) 01:31:12
コーヒー飲みすぎは膀胱癌の原因だとはっきり言われてる
飲料会社が書かせてるでしょ+1
-5
-
82. 匿名 2018/07/08(日) 01:32:11
>>81
言われてないっしょ
嘘ばっか書くなよ+4
-1
-
83. 匿名 2018/07/08(日) 01:33:03
結局は体質
いつものパターン+1
-0
-
84. 匿名 2018/07/08(日) 01:33:18
カフェインの1日の摂取量って薬事法だと決まってるけどコーヒー6杯はオーバーだったような…+1
-0
-
85. 匿名 2018/07/08(日) 01:34:04
>>84
訂正
薬事法というか薬業界の摂取量目安+0
-1
-
86. 匿名 2018/07/08(日) 01:35:49
>>85
目安って笑笑
なんの意味もないわ+1
-0
-
87. 匿名 2018/07/08(日) 01:38:01
これ本当なら紅茶に切り替えようかな
これからの日本で長生きなんざ生き地獄+4
-0
-
88. 匿名 2018/07/08(日) 01:44:39
>>86
でもエナジードリンクなどのカフェイン多量摂取で死んだ人いるよね?+6
-0
-
89. 匿名 2018/07/08(日) 01:48:22
>>88
醤油だって飲みすぎたら死ぬ
塩も。
それと一緒+3
-1
-
90. 匿名 2018/07/08(日) 01:49:24
とりあえず信じるものは救われる、だと思う。+1
-0
-
91. 匿名 2018/07/08(日) 01:55:00
コーヒーって言っても、
ちゃんと豆からひいたもの
インスタントコーヒー
コンビニコーヒー
缶コーヒーなんかのいわゆるコーヒー飲料
色々あるけど、全部同じで考えていいのか迷う・・・。
最近は美味しくするために余計なもの入れたりもありそうだし。
ま、長生きより目の前の美味を取ります★+9
-0
-
92. 匿名 2018/07/08(日) 02:14:21
>>89
だから塩でも摂取量の目安あるじゃん
86が目安笑ってるけどこういう人がそれこそ致死量まで飲んで亡くなったんだろな+1
-1
-
93. 匿名 2018/07/08(日) 02:30:44
70代の両親は朝昼とドリップコーヒーを毎日欠かさず飲んでます。ミルクのみで砂糖はなし。
今まで大きな病気も入院、手術もした事がなく、定期的に飲まないといけない薬もありません。
食事の好みもバラバラで、共通点はコーヒーくらいなので、もしかしたらいいのかもと思ってます。+3
-0
-
94. 匿名 2018/07/08(日) 02:35:17
日本人が普通にコーヒーを飲むようになってからまだ100年もたってないんじゃない?
欧米人と日本人は元々の食生活が違うんだから体に合う飲食物だって違うだろ+3
-0
-
95. 匿名 2018/07/08(日) 02:38:33
コーヒー大好きで毎日必ず二杯は飲んでる。(焙煎して間もない豆を買って毎度ひく)
でもそれ以上は体に悪いかも‥となんとなく飲まないようにしてる。
このトピ読んでも変わらないだろうなー‥。+0
-1
-
96. 匿名 2018/07/08(日) 02:47:53
どっちだよ!
まぁ 1~2杯くらいなら 飲むけど 頭痛はちょっと緩和されるけど 胃が痛くなるから ほどほどにしてる…+1
-0
-
97. 匿名 2018/07/08(日) 03:21:51
コーヒー好きだけど多分体に悪い。ソースはうちの犬。
アルコール、コーヒー、タバコの匂い。この三つからは飛んで逃げる。+1
-1
-
98. 匿名 2018/07/08(日) 03:47:17
牛乳入れててもいいのかなー
別に健康のために飲んでないけどね(*`艸´)+1
-0
-
99. 匿名 2018/07/08(日) 04:54:25
コーヒーは、苦味といいあの色といい
漢方みたいなもんかなと、個人的に思ってる。
だからブラックがいいし、飲みすぎはダメなんだろうな。
私は、牛乳たっぷり砂糖少し入れるのが好きだけど。+1
-0
-
100. 匿名 2018/07/08(日) 05:33:20
じゃあ、飲むのやめようかな(笑)+0
-0
-
101. 匿名 2018/07/08(日) 06:06:57
コーヒーが長寿に作用しているというより、長生きできる人はコーヒーがたくさん飲めるくらい元々元気な人が多いだけ、だと思う。
+2
-0
-
102. 匿名 2018/07/08(日) 06:07:10
タバコもお酒もなんだけど、ガバガバ吸ったり飲んだりしたって長生きする人はするし
こういう説もコロコロ変わるからわかんないや(笑)
でもガルちゃんの長生きしたくない人が多すぎやろ…+2
-0
-
103. 匿名 2018/07/08(日) 06:09:59
栄誉つドリンクや痛み止めには無水カフェインという成分が入ってる。カフェインによる覚醒効果があるのでズドーンとしていた気持ちもスッキリすることがある。だから、依存度がある。気持ちが前向きであることで得られる健康の効果という意味で長生きと言ってるんでしょうね。ただ、体質がそれぞれなので統計的に見てそうかも?という傾向や可能性に触れてるだけ。+1
-1
-
104. 匿名 2018/07/08(日) 06:14:57
嘘だよ
私の母はコーヒー大好きで毎日飲んでいたけど、還暦前に病気で死んだよ。
コーヒー飲まない伯母は大病したけど、回復して、65歳過ぎた今でも元気だよ。
葬儀のときに順番が違うよっておばちゃんに泣かれて、ふたりで泣いたもん。+3
-3
-
105. 匿名 2018/07/08(日) 06:15:02
コーヒーって乾燥するんだよね?+1
-0
-
106. 匿名 2018/07/08(日) 06:16:46
>>53
日本人はグループ5の白い炭水化物である白米を昔から沢山食べてきたよね。
今でも寿司は海外でも健康にいいとか言われてるし、そんなに悪いの?
確かに玄米の方がビタミン豊富だけど。+3
-0
-
107. 匿名 2018/07/08(日) 06:16:59
長生きしたくないと言う人が結構いてショック。
私は高齢で子どもを産んだから、子どもが結婚して、素敵な奥さんと子供たちに囲まれ幸せな生活を送っているのを確認してからでないと死にたくないので、長生きする気マンマンなんだー。+2
-3
-
108. 匿名 2018/07/08(日) 06:20:15
あれじゃね。寿司が健康に良いとされるのは、グループ1の魚とグループ2の酢が、グループ5の白い炭水化物(米)を打ち消してくれるとか?
なんてね。+0
-0
-
109. 匿名 2018/07/08(日) 06:31:51
飲みたいけど、ブラック飲むと体がダルくなるようになったから控えてる…+3
-0
-
110. 匿名 2018/07/08(日) 06:41:36
両極端の諸説ありすぎ+5
-0
-
111. 匿名 2018/07/08(日) 06:44:30
そうやってスタバの売り上げ上げようとしてるとか~+2
-0
-
112. 匿名 2018/07/08(日) 06:55:52
コーヒー飲んだらシミが薄くなる?シミが出来にくいって話題もなかった?
コーヒー好きで毎日飲んでるけどシミだらけなんですが。
だからこの話も信用してない。+6
-0
-
113. 匿名 2018/07/08(日) 07:23:36
>>6
私はコーヒー飲んでから不整脈になった…
身体に合わないのか。+2
-0
-
114. 匿名 2018/07/08(日) 07:38:56
テレビで1日4〜5杯がいいと言ってたけど、どうかな‥ 私は毎朝、起きてすぐにブラックを飲むと快便です。腸にもいいのかなぁ+3
-0
-
115. 匿名 2018/07/08(日) 07:45:21
最近コーヒー飲んだらしんどくなるよ+2
-1
-
116. 匿名 2018/07/08(日) 08:16:09
コーヒー飲む人って息臭いよね。+3
-1
-
117. 匿名 2018/07/08(日) 08:38:31
コーヒーはガンにも良いと言うけど発ガン性物質も入っているとも言うし結局何が正しいんだか。+4
-0
-
118. 匿名 2018/07/08(日) 09:01:41
長生きしなくていいから、ぽっくり老衰で亡くなりたい+2
-0
-
119. 匿名 2018/07/08(日) 09:04:36
うちのおばあちゃんコーヒー飲んだ事ないけど96まで生きたよ。
緑茶は毎日何杯も飲んでたけど。
+4
-0
-
120. 匿名 2018/07/08(日) 09:06:49
コーヒー飲むと、すぐ歯を磨かないと自分の息で気持ち悪くなるし、調子悪いと頭痛くなるんだよね。
牛乳入れるとまだマシだけど。
+3
-0
-
121. 匿名 2018/07/08(日) 09:12:04
緑茶のほうがいいと思うわ+0
-0
-
122. 匿名 2018/07/08(日) 09:17:34
ブラックコーヒー飲んでるけどマイナス思考になりづらくなったよ冗談抜きで。ただ食前に飲み過ぎて胃が荒れた、、+2
-0
-
123. 匿名 2018/07/08(日) 09:18:25
コーヒーって良い悪いに振り回され過ぎ。
なので私は構わず毎日ブラックを飲むぞ。
コーヒーじゃなくても左利きでO型だから長生き出来ないだの、血が固まりにくいだの言われてるし、年金貰えないから長生きしたくない。+2
-0
-
124. 匿名 2018/07/08(日) 09:18:48
>>114
同じ!ご飯の後に飲むと効果テキメン+0
-0
-
125. 匿名 2018/07/08(日) 09:24:08
うちの母親1日に何杯もコーヒー飲んで定期的に胃が痛い胃が痛いって医者行って薬もらってきてるけど絶対コーヒーの飲み過ぎだと思ってる。バカだと思う。+2
-0
-
126. 匿名 2018/07/08(日) 09:36:50
何がいいのかわかってないんでしょ?
眉唾やん。+0
-0
-
127. 匿名 2018/07/08(日) 09:38:49
>>118
長生きの結果が老衰だよ。+1
-0
-
128. 匿名 2018/07/08(日) 09:40:28
コーヒーを飲めない人、飲まない人の理由は様々だと思うけど、選択肢は他にも用意してくれと思うよ。水でいいから。+0
-0
-
129. 匿名 2018/07/08(日) 09:40:40
私は逆に体に悪くてもコーヒー飲むよ。
タバコもやめた今、コーヒーで助けられてる。+2
-0
-
130. 匿名 2018/07/08(日) 09:42:23
>>106
寿司は健康に悪いよ
炭水化物の塊だもの。特に精米された米は最悪。
ただ魚が健康にいいし欧米人の普段食べてるものよりいいってだけ。+0
-0
-
131. 匿名 2018/07/08(日) 09:44:05
>>107
なんでこれにマイナスついてるのかわからん。
私はプラス押した。+0
-2
-
132. 匿名 2018/07/08(日) 09:44:31
なんでもほどほどがいいんだよ
体にいいって言われる食べ物だって
食べ過ぎれば体に良くないんだから+0
-0
-
133. 匿名 2018/07/08(日) 09:47:05
コーヒーは含んでいるポリフェノールの一種クロロゲン酸の効果により、1日3~4杯飲むと飲まない人たちと比べて全死亡率は24%下がる。
がんには影響ないけど、心疾患と脳疾患リスクがおよそ40%下がり、呼吸器疾患と糖尿リスクも有意に下がる。
ちなみに緑茶は全死亡率低下が13%なのでコーヒーのほうが優れてる。+1
-1
-
134. 匿名 2018/07/08(日) 10:06:21
>>53
じゃがいもがグループ5!
白砂糖と同じ扱いってことかな。
知ってよかった。貼ってくれた人、ありがとう!
+0
-0
-
135. 匿名 2018/07/08(日) 10:28:33
あれ飲んだら長生きとか早死にとかコロコロ変わるから好きなもの飲みます
ダイエットのために炭酸とカフェオレは飲まないようにしてるけど+2
-0
-
136. 匿名 2018/07/08(日) 10:42:43
体に良かろうが悪かろうが飲み続けると思う。
ルーティンになってるから。
ただ長生きはしたくない。
最期まで自立が目標。+1
-0
-
137. 匿名 2018/07/08(日) 10:44:42
>>135
だから>>53みたいな複数のエビデンスのあるやつを信じたほうがいい。
+0
-0
-
138. 匿名 2018/07/08(日) 10:46:46
>>31
玉露にびっくり!+0
-0
-
139. 匿名 2018/07/08(日) 11:21:34
>>131
マイナスはつけてないけど、結婚して素敵な奥さんにってところが息子にとっておしつけがましそうだなあとは思った+1
-1
-
140. 匿名 2018/07/08(日) 11:27:42
>>5
ストローをなるべく喉の奥までさして飲んでます。
飲んですぐ水でうがい
これでだいぶ防げますよ+0
-0
-
141. 匿名 2018/07/08(日) 11:28:40
コーヒーのポリフェノールが健康維持やUV対策に効果的なのは知ってたけど、カフェインの悪影響はどうなのかな?
今までワインもポリフェノールが豊富で健康にいいとか言われたけど、最近になってやっぱ癌になるから飲みすぎるなってフランスの国立がんセンターが発表したばかりじゃん
コーヒーだっていくらポリフェノール入ってるからって他の成分が悪かったら健康に良くないと思うけどなあワインを飲むと癌になるとフランス国立がん研究所が発表 | 健康と病気事典kenkoubyouki.comフランス国立がん研究所が「毎日125ml以上のワインを飲むと口腔癌や喉頭癌のリスクが168%増える」とが発表しました。 フランス国立がん研究所の所長はさらに次のように付け加えています。 「アルコールはどんなに少量でもあなたにとっては良くない」 「アルコールは...
+0
-0
-
142. 匿名 2018/07/08(日) 11:35:40
アサヒのワンダのブラック×煎茶が好きなんだが、これの透明か色のつきにくいの出してくれたら嬉しいわ。+0
-0
-
143. 匿名 2018/07/08(日) 11:37:04
コーヒーは昔、薬だったんだよ+2
-0
-
144. 匿名 2018/07/08(日) 11:39:56
コーヒーが何かの癌予防になると聞いてから
父は毎日何倍もコーヒーを飲み続けた
そして今、膵臓癌で闘病中+0
-0
-
145. 匿名 2018/07/08(日) 12:04:43
長生き云々より美味しいから飲んでる。それで体にいいならもうけものくらいにしか考えてないかな。+0
-0
-
146. 匿名 2018/07/08(日) 12:09:06
え
今日からコーヒー飲むのやめるわ+1
-0
-
147. 匿名 2018/07/08(日) 14:17:53
インスタントの粉コーヒーを牛乳にたっぷり入れてハチミツ入れて毎日マグカップに3杯(朝2杯夜1杯)飲むようになってから、10年で一回風邪引いただけ
+0
-1
-
148. 匿名 2018/07/08(日) 14:26:27
コーヒーって結局飲むと健康にいいの?
わるいの?
まぁどっちにしろ飲めないから関係ないけど+0
-1
-
149. 匿名 2018/07/08(日) 14:45:55
コロコロ話が変わってどれが真実か解らない。
一日5杯以上は悪いんじゃなかった?
他にもあったけど、どれが本当なの?教えて。+0
-0
-
150. 匿名 2018/07/08(日) 14:48:52
>>141
川島なお美さん…+0
-0
-
151. 匿名 2018/07/08(日) 15:44:23
>>15
よほど極端な量じゃない限り、「実質的には、良い方にも悪い方にも、気にするほどの影響はなにもない」 というのが本当のところだと思う。
体に必要な栄養素 (炭水化物、タンパク質、脂質、各種ビタミン、ミネラル) ってわけではないし、好きな人はご自由にどうぞ、って感じじゃない?
実質的には問題なくても、変な迷信で 「体に悪い」 って言われちゃうとコーヒー会社も困る (味の素は石油でできてる、みたいな) から、>>1 みたいな研究にお金を出すんだろうけどね。+3
-0
-
152. 匿名 2018/07/08(日) 16:40:32
アメリカではデカフェが主流になってタバコもやらなくなったのに、発展途上国の馬鹿にはさっさと死んでもらいたいからタバコやコーヒーおすすめするよね〜+1
-4
-
153. 匿名 2018/07/08(日) 16:50:40
>>152
アメリカは変わらずコーヒー消費量世界一だけど?
妄想も大概にしたら
精神おかしいんか+3
-0
-
154. 匿名 2018/07/08(日) 16:58:38
欧米はカフェインに弱い人が多いらしいね
でもアルコールは強い
日本はその逆+1
-0
-
155. 匿名 2018/07/08(日) 19:03:31
カフェオレはまったく効果なし?+0
-0
-
156. 匿名 2018/07/08(日) 19:09:36
コーヒー好きの友人はガンで若くして亡くなったよ。
+0
-1
-
157. 匿名 2018/07/08(日) 19:55:20
>>17
山田太郎乙+0
-0
-
158. 匿名 2018/07/08(日) 20:21:38
大好きでのみたいんだけど、年々、カフェインにやられて飲むと脱力感や動悸におそわれる…
体質によっては、体に負担がかかると思う。+1
-0
-
159. 匿名 2018/07/08(日) 20:27:13
長生きって何歳よ。
無駄に長生きしたくないから。+0
-0
-
160. 匿名 2018/07/08(日) 20:48:14
好きな人はそのまま飲み続ければいいし、
嫌いな人はわざわざ健康のためにって飲む必要はない。
それだけじゃない?
でもコーヒーフレッシュと砂糖はめちゃくちゃ体に悪いから、入れなきゃ飲めないなら飲まないほうがいい。
+2
-0
-
161. 匿名 2018/07/08(日) 20:50:41
>>152
デカフェが体にいいと思ってる?
カフェイン抜くのに薬使うんだよ。
知らなかった?+2
-0
-
162. 匿名 2018/07/08(日) 21:21:34
昔アラブの偉いお坊さんが+0
-0
-
163. 匿名 2018/07/08(日) 21:44:09
親がブラックコーヒーを水代わりのように一日中飲んでいます。
50代なのにこれまでずっと健康診断オールAて自慢してた。+0
-0
-
164. 匿名 2018/07/08(日) 21:45:50
>>155乳製品や砂糖の摂取はかえって体に悪いらしい+0
-0
-
165. 匿名 2018/07/08(日) 21:53:01
>>37
うちの母も同じみたい
でも今82よ+0
-0
-
166. 匿名 2018/07/08(日) 22:03:02
スターバックスからいくら貰ったんだろうと思っちゃった+0
-0
-
167. 匿名 2018/07/08(日) 22:13:21
スターバックスからいくら貰ったんだろうと思っちゃった+0
-0
-
168. 匿名 2018/07/08(日) 22:38:20
お中元に?w+0
-0
-
169. 匿名 2018/07/08(日) 22:40:31
PMS、生理前のイライラや体調不良が酷いから大好きなコーヒー(カフェイン)絶ってるのに。泣
結局いいの?悪いの?
はぁー。+0
-0
-
170. 匿名 2018/07/08(日) 22:51:24
コーヒーは諸説ありすぎ。
肉を食べる高齢者が元気なのと一緒で刺激物に強い=もともと丈夫なんじゃない?
コーヒー好きだけど胃潰瘍のときはさすがに飲むと痛くなった(笑)+1
-0
-
171. 匿名 2018/07/08(日) 23:04:22
ではなぜコーヒー消費量世界一の国が世界一の長寿国ではないのかね?+0
-0
-
172. 匿名 2018/07/08(日) 23:22:31
コーヒーは関連会社に支援されていろんな結果がよく出るよね。あんま信用してない。+0
-0
-
173. 匿名 2018/07/08(日) 23:23:53
うさんくさい記事+0
-0
-
174. 匿名 2018/07/09(月) 00:31:49
何ヶ月か前に身体に良いって聞いて毎日飲んでたのよ砂糖フレッシュ抜きで。
自分でも薄々感じていたけど今日歯が黄色いと言われました。毎月歯医者通ってるけど本当に黄色くなった。ショック+0
-0
-
175. 匿名 2018/07/09(月) 00:55:13
長生きしたくないから良いや、カフェラテ派だしw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コーヒーは世界中の人々に愛される飲料ですが、「コーヒーは健康にいい」という意見もあれば「コーヒーは心臓病のリスクを高める」といった意見もあり、健康にとっていいのかどうかは諸説あります。そんな中、コーヒー党にとっては嬉しい「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする」という研究結果が発表されました。