-
1. 匿名 2018/07/07(土) 11:38:23
結婚して子供がいたら、常に綺麗な部屋というのは難しいかもしれません。
それでも皆さんはどのようにして常に綺麗な部屋を保つことができますか?+30
-2
-
2. 匿名 2018/07/07(土) 11:39:04
片付ける意外なくない?+17
-12
-
3. 匿名 2018/07/07(土) 11:39:20
+34
-1
-
4. 匿名 2018/07/07(土) 11:39:25
余計な物は買わない+115
-1
-
5. 匿名 2018/07/07(土) 11:39:33
こまめに片付け+59
-0
-
6. 匿名 2018/07/07(土) 11:40:05
+20
-0
-
7. 匿名 2018/07/07(土) 11:40:06
物を増やさない+68
-0
-
8. 匿名 2018/07/07(土) 11:40:11
ガル民の部屋汚そう+8
-13
-
9. 匿名 2018/07/07(土) 11:40:15
床に物をおかない。本とか一度床に置きだすとタワーになる+88
-0
-
10. 匿名 2018/07/07(土) 11:40:24
余計な物買わずに、物の居場所をちゃんと決めて散らかしたら元に戻す+45
-0
-
11. 匿名 2018/07/07(土) 11:40:34
定期的に見直して断捨離+19
-1
-
12. 匿名 2018/07/07(土) 11:40:51
マメに片付けしてます。
オモチャ類は仕方ないけど、インテリアの為の飾りは一切置いてません。
キッチン用具も全部引き出しの中。
いつもスッキリしています。+71
-2
-
13. 匿名 2018/07/07(土) 11:40:52
床やソファーに物を置かない。
脱いだ物は置いて置かない。
旦那にもそれは守ってもらってる!+19
-0
-
14. 匿名 2018/07/07(土) 11:42:01
ひたすら言い続ける。終わりがない(T_T)+6
-0
-
15. 匿名 2018/07/07(土) 11:42:02
見苦しくなければ気にならない。
普通に掃除してるよ。+2
-0
-
16. 匿名 2018/07/07(土) 11:42:34
なんでキレイじゃないとだめなのよ+8
-7
-
17. 匿名 2018/07/07(土) 11:42:53
一個買ったら一個捨てるようにしてる。+24
-0
-
18. 匿名 2018/07/07(土) 11:43:00
私は無理ですね
床に物を置くの嫌いです
ゴミ箱だけ
テーブルの上はいらないもの置かない
使ったらそのままにするやついるから常に
片付けて歩いてる気がする(笑)+42
-1
-
19. 匿名 2018/07/07(土) 11:43:25
仕事から帰宅したらどんなに疲れてても30分は必ず部屋中をコロコロ(テープのやつ)してる
友人には潔癖症すぎて家に遊びに行くと疲れると言われるけど人の部屋を汚す人が嫌!
+33
-4
-
20. 匿名 2018/07/07(土) 11:44:44
>>2
どうして即コメする人って意外と以外を間違える人多いんだろう+28
-0
-
21. 匿名 2018/07/07(土) 11:45:31
>>20
必死だからです+18
-2
-
22. 匿名 2018/07/07(土) 11:47:56
私もそう。暇さえあれば、掃除してる。
最近妹と住み始めて、妹は部屋汚くても平気なタイプだから、散らかし放題でほんとにストレス。
ガミガミ言って嫌な顔されるの嫌だから、毎日黙って出しっぱなしの物を黙々と片付けてる。
彼氏に相談したら、私が片付けるから甘えてるんじゃない?と言われたけど、妹が片付けるまで待つことができない。ガミガミ言って嫌な顔されるくらいなら、自分でさっさと片付けたい。
もっと汚い状態でも平気になりたい。ほんとに悩んでる。+52
-3
-
23. 匿名 2018/07/07(土) 11:48:42
>>16
汚いのが嫌だから+8
-0
-
24. 匿名 2018/07/07(土) 11:49:07
家に来たら発狂するよ+7
-0
-
25. 匿名 2018/07/07(土) 11:50:37
>>22
うちの姉妹みたい。
下は汚くても平気なんですよね。
なんでだろう。+10
-6
-
26. 匿名 2018/07/07(土) 11:51:05
子供の玩具や、洋服は全て子供のそれぞれの部屋に毎回片付けさせる、パントリーや、収納部屋に全てしまって、リビングや、キッチンに物を出さない。毎日掃除する、子供がお菓子食べるときは必ずテーブルの上で、食べた後はウェットシートで拭くか手を洗いに行くかを小さい頃から徹底する。飲み物もこぼしたら怒られると覚えさせる。小さい子に可哀想と思われるかもしれないけど、幼児の時に厳しく躾けると、5歳くらいから注意しなくても、ちゃんと気を付けて生活するようになるし、他所のお宅連れて行ったときも、迷惑かけないから、助かる。子供の友達が遊びに来たときに、歩きながらボロボロ落としながらお菓子食べて、ベタベタの手で色んな所を触る子とか、勘弁してよーって思う。自分の子が他所の親にそう思われるのも嫌だし。ご批判あるかとは思いますが、私自身きれい好きなので。+34
-23
-
27. 匿名 2018/07/07(土) 11:51:30
母親がとにかく綺麗好きで年中しゃかんでるイメージ(笑)
床掃除に落ちてるホコリやら髪の毛を見つけては拾ってて子供の頃は動きずらいったらありゃしなかった。現在 母の家はモデルハウスのようにピカピカ。そんな親に育てられたのに私は雑!
髪の毛?落ちてます。ホコリ?溜まってます(笑)
毎日掃除は無理です+22
-7
-
28. 匿名 2018/07/07(土) 11:53:19
>>22
早い内に同居解消した方がお互いストレス溜めずに良いと思うよ。+24
-0
-
29. 匿名 2018/07/07(土) 11:54:06
片付けても片付けても秒で散らかされます。
私の休日は掃除して終わります(T_T)+6
-0
-
30. 匿名 2018/07/07(土) 11:54:11
>>23
でも汚い方が落ち着きますよ+2
-8
-
31. 匿名 2018/07/07(土) 11:58:08
収納場所を決めて、出しっぱなしにしない。
見える範囲には家具のみ
掃除もしやすいし快適!+20
-0
-
32. 匿名 2018/07/07(土) 11:58:27
使った物は直ぐ戻す!
これに限る
片付けやすい部屋作りをするのも大切+28
-1
-
33. 匿名 2018/07/07(土) 11:58:37
必要な場所に必要な量の収納を設ける+2
-0
-
34. 匿名 2018/07/07(土) 11:59:21
散らかる意味がわかんない
+4
-2
-
35. 匿名 2018/07/07(土) 12:00:05
一つおもちゃで遊び終え、また一つ出そうとしたら『片付けてからね』と言って片付けたらまた、次のを出してもいいって言ってます。+20
-0
-
36. 匿名 2018/07/07(土) 12:01:28
1つ買ったら1つ捨てる
+7
-1
-
37. 匿名 2018/07/07(土) 12:02:02
子供産まれてから諦めた。
小さいおもちゃは結局ガラクタになる。
出すだけ出させたら片付けさせる。片付けなかったら捨てる。+6
-0
-
38. 匿名 2018/07/07(土) 12:04:18
>>25家は母親と姉がそう
私と父親祖父母は無理+0
-0
-
39. 匿名 2018/07/07(土) 12:04:53
散らかってるのが嫌な方に質問です。
郵便や個人情報が載ってる書類などはどうやって処分していますか?
溜まりに溜まって至る所にあってどうにかしたいです。+17
-0
-
40. 匿名 2018/07/07(土) 12:05:37
>>29しっかり躾た方がいいよ
子供の為に+1
-4
-
41. 匿名 2018/07/07(土) 12:06:25
>>30それはあなただからだよ+1
-0
-
42. 匿名 2018/07/07(土) 12:08:24
>>39まず、何故至る所にあるんですか?
それを溜めておく場所を1ヶ所作れば解決しませんか?+7
-1
-
43. 匿名 2018/07/07(土) 12:12:00
>>26
ごめんね
子供、心からかわいそう‥‥絶対ストレスたまる生活だよ+30
-6
-
44. 匿名 2018/07/07(土) 12:14:17
>>39
シュレッダーや中身が見えない色の袋に入れてゴミ箱へ~+6
-0
-
45. 匿名 2018/07/07(土) 12:17:37
最近はミニマリストを目指してる。物を少なく出しっ放しにしない為に掃除はしやすく。しまいやすいよう収納もシンプルに、神経質にならずにざっくり収納もありで、水回りはこまめに掃除で清潔感を保つ。+8
-0
-
46. 匿名 2018/07/07(土) 12:23:42
散らかってると心にも余裕なくなる
寝る前には綺麗に片付けるようにしてる。+7
-0
-
47. 匿名 2018/07/07(土) 12:24:07
私が片付けても家族が散らかす。
いい加減にしてくれ。+8
-0
-
48. 匿名 2018/07/07(土) 12:25:31
娘2人いるけど、めちゃくちゃ綺麗にしてます。
散らかってるの許せないけど、片付けるのがストレス発散になるから共働きだけど、綺麗な部屋を保てるよ。
主さんも綺麗好きなら、無理なく散らからない生活できるよ!+5
-0
-
49. 匿名 2018/07/07(土) 12:32:29
私も部屋をキレイに保ちたい派。
注文住宅だから、壁一面大きな収納つけて、そこに全部しまってる。
画像は広い画で、私の理想なんだけど。笑
LDKにはダイニングテーブルとイス、ソファ、テレビボード、テレビ、子供のおもちゃのボックスのみ。
チェストとか棚とかあると、その上に絶対もの置くから、そもそも棚とか置かない。
おもちゃの片付けは子供と一緒にやってる。+6
-6
-
50. 匿名 2018/07/07(土) 12:35:36
>>45さん
私と似てる(^^)
モノを極力減らして掃除しやすいようにしてる。
キッチンやお風呂の水回りも、こまめに掃除してると楽だよね。
+6
-1
-
51. 匿名 2018/07/07(土) 12:36:10
床とかに物置きっ放しなのが嫌なので、ちゃんと片付けます。
子供女の子1人だけなので、小さいうちから使った物は元に戻す週間つけたり、私が片付けるの見てたら自然と身についてくれました。+2
-1
-
52. 匿名 2018/07/07(土) 12:37:21
収納で隠すにしても最低限にして、物を減らすのは絶対だな!
最終的にはスティッククリーナーで床のゴミをいつでもお掃除したいので家中ラグやマットも撤去してます。
慣れたら快適でしかないですよ 笑+2
-0
-
53. 匿名 2018/07/07(土) 12:50:01
定期的に捨てる習慣をつける+3
-0
-
54. 匿名 2018/07/07(土) 12:51:04
ルンバを買う。ルンバで掃除をすると、
物を床に置けないから自然に片付く。+1
-0
-
55. 匿名 2018/07/07(土) 12:52:00
片付けが好きなので、苦だと思ったことない。
1日中片付けやれ!って言われても喜んでやる!+5
-1
-
56. 匿名 2018/07/07(土) 12:53:31
>>26
この際立った文の長さが人柄を表してる気もする。私顔負けの神経質だわね?+14
-0
-
57. 匿名 2018/07/07(土) 12:57:40
テーブルに郵便物や筆記用具を置きっぱでご飯を食べるのが許せない。大抵こういう家は散らかってるよね。+9
-2
-
58. 匿名 2018/07/07(土) 13:03:22
片付けて欲しい。
床は掃除めんどくさくなるのが嫌だから、何もおかないけど、そのぶん、テーブルの上がごちゃごちゃ。+1
-1
-
59. 匿名 2018/07/07(土) 13:18:52
>>26
あんまりやり過ぎないであげて。
うちの母親も潔癖な人で、私が食事・おやつを食べてる傍らで、布巾と掃除機を置いて待ち構えてる人。
落としたらすぐ掃除機→布巾。
そのせいかは分からないけど、子供の時から自律神経失調症とかじんましんに悩まされて、小学生の時は新宿まで大学病院に通ってた。
ほどほどが一番。+24
-1
-
60. 匿名 2018/07/07(土) 13:33:03
>>39
郵便物は、読んでおしまいなものはすぐ捨てます。
友達からの手紙などは取って置く。
場所を一か所に決めてはどうでしょうか。紙類の置く場所を。
毎日が面倒なら週末にまとめて捨てる。
個人情報の所だけはハサミで切り取って細かく裁断して捨てます。
シュレッダーを買ってまとめてやろうとするのは、お金のムダかもです。
その都度、必要な物は決めた場所に置く。要らないものはすぐ捨てる。+4
-0
-
61. 匿名 2018/07/07(土) 13:34:24
>>55
同意です。
一緒に断捨離業でも始めたいw+5
-0
-
62. 匿名 2018/07/07(土) 13:36:35
>>43
食べながら歩きまわらない、食後は手とテーブルをきれいにするって普通のレベルのしつけじゃない?放置なの?
こぼさないように気を付けるのも子どもとはいえ当たり前のことじゃないの?
そんなに厳しいとも思わないけど。+9
-6
-
63. 匿名 2018/07/07(土) 13:38:17
主婦じゃないけど、家の中こまめに片付けてる。
見せる収納とか出来ない。全部しまいたくなる。+6
-0
-
64. 匿名 2018/07/07(土) 13:44:36
>>55日当3万出すから、手伝いと指導に来て欲しい(笑)
断捨離6割終わって、さてどうするか……な段階で悩んでるよ+0
-0
-
65. 匿名 2018/07/07(土) 13:54:10
一日一捨 してます+3
-0
-
66. 匿名 2018/07/07(土) 13:59:04
旦那がすごくキレイ好きで、
ものには定位置がある
動線にあわせてものの定位置を決める
動線を一定にすれば乱れることはなくなる
やら、沢山言われ本当に鬱になるかと思うときもありました。5年後、その考えが定着した今、動きにも気持ちにも余裕が出るようになった。
部屋がキレイ、部屋のスペースに余裕があることは、気持ちの余裕につながる。+7
-0
-
67. 匿名 2018/07/07(土) 14:24:38
>>22
うちは旦那がそう。
旦那の部屋以外はまめに気づくと掃除してる。汚いの嫌いだから。
旦那の部屋は拭き掃除だけ毎日する以外は放ってる。嫌だけど。いつかやってくれると期待して!
でもほんとイラつくよ。旦那食べたあとテーブルなんでこんなに汚れるの?お風呂入っただけでなんでこんな汚いの?って。同居人に思いやりがなさすぎるよ、とは言ってる。
+1
-0
-
68. 匿名 2018/07/07(土) 14:36:56
わたしは片付けらものがたまるのが面倒だから、何でもその場ですぐ片付ける。
周りにはマメだとそれが習慣だから何とも思わない。
換気扇も排水溝も汚れがたまるから掃除が大変なだけで、トイレと同じで使い終わったら流せ(掃除すれば)ばいいとの考え。
+2
-0
-
69. 匿名 2018/07/07(土) 14:52:08
自分は片付けたい派ですが、家族はみんな散らかしてます
それぞれ好きにすればいいかなと思っています
(共同スペースは自分一人の時に片せばいいので)
ただ、散らかしっぱなしの人が車のキーや目薬といった個人的なものを管理できず
こちらを巻き込んで探させる、というのが多々あるので、それだけは勘弁してほしいです。+4
-0
-
70. 匿名 2018/07/07(土) 15:07:49
>>49
友達がこうゆうの作ってたけど、ゴミ箱とかも全部収納されてるから、ゴミ捨てたい時やレンジ使いたい時などいちいち開閉が面倒で、結局開けっ放しになるって言ってたよ!で結果ごちゃついて見えるみたい。閉めてる時はスッキリ見えるけどねー。+0
-1
-
71. 匿名 2018/07/07(土) 15:37:50
>>39
家庭用の小さなシュレッダーを安売りしてる時に買いました
とっても、重宝してます+0
-0
-
72. 匿名 2018/07/07(土) 15:48:38
インテリアが好きで家具も長年憧れていた物を買いました。
その家具を中心に部屋の色味も考えたので、美しく見えるよう片付けています。+1
-0
-
73. 匿名 2018/07/07(土) 15:50:28
犬猫飼ってから片付けるようになった
床には物置かないし、ゴミ箱も床置きせず
サイズも小さめ+1
-0
-
74. 匿名 2018/07/07(土) 17:21:21
>>39
油吸わせたり生ゴミ包んだりして外から見えないようにゴミ袋の中の方に入れてそのまま捨てちゃってる。+2
-0
-
75. 匿名 2018/07/07(土) 18:01:06
>>43
ごみ溜めにいて平気っていう人にならない為に必要じゃない?
将来の為に必要な躾だから可哀想だとは思わない+1
-4
-
76. 匿名 2018/07/07(土) 21:28:57
>>49
無駄に探し物する事無く、スマートに暮らせそうですね。
子供も片付ける場所が決まってて管理しやすいだろうなー。
「あれどこ?」「あれが無い!」とかしょうもないやり取り無くなりそう。
理想的。+2
-0
-
77. 匿名 2018/07/07(土) 23:06:56
前にテレビで
親があんまり綺麗好きで片付けばかりしてると子供は自分でできないこに育つといっていたので
今は、あまり神経質にならないようにしてる。
+0
-0
-
78. 匿名 2018/07/07(土) 23:14:56
>>62
食事のことだけでなく、おもちゃや洋服を自分の部屋に片付けさせるとか
他にもいろいろあったじゃん…。
それを総合して、って意味だと思いますよ。
普通のしつけとはいえ、それを完璧にこなすのは大変です。そんなに子供はものわかり良くないし、何度注意しても注意散漫で、くりかえす。
大変なんだからねー!
簡単に
普通のしつけだとかいうなよー!+0
-0
-
79. 匿名 2018/07/07(土) 23:19:44
実家が物で溢れてて、そこで育ったから一般的な綺麗な部屋ってどんな感じかがよくわからない。
綺麗=モデルルームみたいな部屋だと思ってしまう。今は一人暮らしで遊びに来た人には「綺麗にしてるね」って言ってもらえるけど、全然モデルルームみたいじゃないし、実家よりは綺麗だけど、どこを見て綺麗にしてるって言ってるのかがわからない。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する