ガールズちゃんねる

W杯サッカー代表選手、出産立会いで試合を欠場 「日本企業も見習うべき」の声

273コメント2018/07/09(月) 23:04

  • 1. 匿名 2018/07/05(木) 17:29:11 


    W杯サッカー代表選手、出産立会いで試合を欠場 「日本企業も見習うべき」の声 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    W杯サッカー代表選手、出産立会いで試合を欠場 「日本企業も見習うべき」の声 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    イングランド代表のファビアン・デルフ(28)選手が、我が子の出産に立ち会うために、ワールドカップ決勝トーナメント1回戦を欠場していたことが報じられた。 デルフ選手の「家族を大切にする姿勢」に、インターネット上では、「日本の企業も見習うべき」との声があがっている。


    イングランド代表のサウスゲート監督は…

    「人生には、サッカーよりも重要なことがいくつかある。これ(ワールドカップ)は大きな大会だが、家族はもっと重要だ」

    「こんなとき、家族を大事にしたい選手は他人の支持を得なければならない。だが、われわれは幸運なことに、良いパーソナリティ、良いメンタリティーを通じたメンバーが信じられないほどの絆を持っている」

    と、デルフ選手、代表メンバーを称賛しているようだ。

    +247

    -29

  • 2. 匿名 2018/07/05(木) 17:30:49 

    すごいとしか言いようがない

    +397

    -10

  • 3. 匿名 2018/07/05(木) 17:31:02 

    そこまでして立ち会ってほしくない。
    私なら。

    +616

    -43

  • 4. 匿名 2018/07/05(木) 17:31:06 

    いやいやサッカー選手なんだからワールドカップを優先するべき

    +521

    -47

  • 5. 匿名 2018/07/05(木) 17:31:17 

    旦那さんが出産に立ち会うのってそんなに大事?

    +390

    -13

  • 6. 匿名 2018/07/05(木) 17:31:18 

    別に旦那居なくても産めた

    +408

    -11

  • 7. 匿名 2018/07/05(木) 17:31:38 

    うちの旦那がサッカー日本代表なら試合を優先してほしいわ

    +574

    -12

  • 8. 匿名 2018/07/05(木) 17:31:55 

    日本ではなかなか難しいだろうな。

    日本代表がそれやったらバッシング浴びそう…

    +255

    -6

  • 9. 匿名 2018/07/05(木) 17:31:55 

    試合を優先するべき

    +153

    -20

  • 10. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:00 

    一般人ならいいけど世界で活躍できるくらいすごい人なら試合出て欲しいと私は思う

    +287

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:06 

    お国柄かな。
    日本だとなかなか仕事休めないよね。

    +170

    -5

  • 12. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:16 

    限られた枠で国の代表に選ばれたならそちらを優先するべきって考えは固いのかな

    +128

    -7

  • 13. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:21 

    旦那さんがいたから安産になるわけでもあるまいに

    +215

    -7

  • 14. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:35 

    いや普通の試合じゃないし私なら試合に出てって言う

    +207

    -3

  • 15. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:40 

    自分の子どもが誕生するんだもん、当たり前だよね。日本企業・男性は見習ってほしいね。

    +24

    -44

  • 16. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:40 

    いやいや、仕事して!
    って思っちゃう。

    +153

    -6

  • 17. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:43 

    世界を相手に戦ってる姿はカッコいい

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:47 

    日本では長友が平愛梨の出産に立ち会うから欠場しますとか想像できないね

    +167

    -1

  • 19. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:56 

    ちゃんと代わりになる選手がいるチームの層の厚さや周りの理解の深さの違いだね
    日本だと主力メンバーは代わりになる選手が居ないからそもそも出来ない

    +118

    -2

  • 20. 匿名 2018/07/05(木) 17:32:56 

    いやいやこの選手は立ち会いたくて
    奥さんも立ち会って欲しいから
    こういうことになってるんじゃないの?w

    +152

    -2

  • 21. 匿名 2018/07/05(木) 17:33:18 

    旦那はいたのに一緒に来てた義父母のごはん食べに連れ出したりして何の役にも立たなかったよ

    +7

    -8

  • 22. 匿名 2018/07/05(木) 17:33:33 

    日本人は家庭よりも仕事を優先する人が多い

    +16

    -7

  • 23. 匿名 2018/07/05(木) 17:33:35 

    まぁ出産も命懸けだけど。普通にW杯のほうに行っていいよって言う

    +78

    -4

  • 24. 匿名 2018/07/05(木) 17:33:46 

    子沢山の場合はどうするんだろう?

    ずっとワールドカップでれなさそう

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/05(木) 17:33:49 

    本人と奥さまがそれでいいなら結構
    わたしは、別に立ち会ってほしくもない
    いたからって、陣痛が軽くなるわけでもなく…

    +102

    -5

  • 26. 匿名 2018/07/05(木) 17:33:54 

    試合蹴って立会いに行っても文句が出なかったことがすごいんじゃない?
    日本なら試合に出ろ日本背負ってるくせにって叩かれそう

    +107

    -3

  • 27. 匿名 2018/07/05(木) 17:34:00 

    大変な思いして産むのを、我が子が生まれた喜びを、同じタイミングで、同じ空間で共有してくれるのはとても嬉しい。
    私は立ち会ってくれて嬉しかった。
    いいメンバー、監督に恵まれましたね!

    +33

    -11

  • 28. 匿名 2018/07/05(木) 17:34:04 

    日本の企業も大抵は
    嫁の陣痛が始まったから病院に向かいたい!
    って言ったら行けないかな…?

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2018/07/05(木) 17:34:04 

    お父さんが誘拐されても出場してた選手がいるのに。。

    +54

    -6

  • 30. 匿名 2018/07/05(木) 17:34:05 

    W杯≪妻の出産!?
    普通逆じゃない?

    +13

    -13

  • 31. 匿名 2018/07/05(木) 17:34:21 

    試合に出て、奥さんが赤ちゃん産むと同時にゴール決めたって展開になっても素敵やで

    +43

    -3

  • 32. 匿名 2018/07/05(木) 17:34:22 

    まあ国全体への責任もあるし、どちらを選んでも称賛されるべき

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2018/07/05(木) 17:34:24 

    旦那が主戦力の選手なら試合を優先してほしい

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2018/07/05(木) 17:35:00 

    ワールドカップは稼ぎ時だからね。
    勝てばたくさんボーナスもらえる

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2018/07/05(木) 17:35:01 

    いやー
    自分だったら夫には試合に出てほしいわ

    +47

    -2

  • 36. 匿名 2018/07/05(木) 17:35:03 

    凄いけど、私が奥さんなら「子供のために頑張ってきて」って思っちゃうかも
    根っからの日本人脳なんで
    まぁ年俸高いから余裕あるんだろうけど

    +63

    -3

  • 37. 匿名 2018/07/05(木) 17:35:03 

    本人がそうしたい!と
    何よりも希望してるんだろうけど
    私ならどうするか。となると
    ワールドカップに出場してくださいと
    お願いするかなあ。
    でもすごいね。
    家族が何よりと最優先させるって。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/05(木) 17:35:07 

    4年に一度なら試合を優先させてって思う。
    次に出れるか分からないし。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/05(木) 17:35:16 

    他のことよりも家庭を大切にする国が多いよね
    日本人にはなかなか理解しがたいだろうけど

    +9

    -7

  • 40. 匿名 2018/07/05(木) 17:35:20 

    旦那いなくても産めた、とか旦那いるから安産とは限らない、とかさ、、、
    そういう為の立会いじゃないよね。
    我が子の誕生に立ち会って生まれたばかりの我が子に会う権利があるって話だよ。
    子供からしたら嬉しいよ。

    +130

    -24

  • 41. 匿名 2018/07/05(木) 17:35:45 

    長友が同じことしたら批判凄そう

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/05(木) 17:36:14 

    4年に一度の集大成だから試合を優先して欲しい

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2018/07/05(木) 17:36:15 

    もし自分がでなくても、一試合目で自分の国が負けないという自信と、チームメイトへの信頼感があったんだろうね

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/05(木) 17:36:35 

    否定的な人多いねー。新しい命の誕生を両親揃って迎えられるって素敵な事だと思うけどな。

    +60

    -16

  • 45. 匿名 2018/07/05(木) 17:36:44 

    ワールドカップの場合は賛否あるだろうけど、一般企業の日常業務だったら抜けられる体制が出来てると良いね。陣痛の時とか旦那がいてくれて良かったって人もいるんだし。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/05(木) 17:37:14 

    >>40
    本当これ
    日本人は立ち会いの意味を勘違いし過ぎ!

    +86

    -14

  • 47. 匿名 2018/07/05(木) 17:37:53 

    私はワールドカップで活躍しているところをこの子が大きくなったら見せたいなって言うと思う。里帰り出産で遠方帰省していたら いつお産なるかわからないし、陣痛きてから会社早退して飛行機乗ってって間に合わないし。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2018/07/05(木) 17:37:58 

    久保竜彦は代表合宿のとき町内会の集会に出ないとっていってズル休みしたよ

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/05(木) 17:38:16 

    毎日ある仕事と4年に一回の試合を休むのはまた違うよね

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2018/07/05(木) 17:38:18 

    私なら立ち会ってほしくない!

    ↑おめーの意見はどうでもええわ

    +25

    -21

  • 51. 匿名 2018/07/05(木) 17:38:37 

    まあ家族とサッカーどちらが大切かなんて選手によって違うんだし
    チームとこの人が納得してるならいいんじゃない?
    色んな選択肢が許容される世界って素敵だと思うけど

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/05(木) 17:38:48 

    結構批判的なんだね
    私は日本の選手がこれやっても良いと思うんだけど。代表引退したけど本田とかやりそう

    +16

    -10

  • 53. 匿名 2018/07/05(木) 17:38:56 

    病院側は立ち会い嫌がるよね

    +1

    -9

  • 54. 匿名 2018/07/05(木) 17:39:04 

    3人目やったんてね

    ラモスのとこは奥さんに『サッカー選手なら試合いけ』て追い返されたみたいやけど、どっちも正解だと思う

    +32

    -3

  • 55. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:05 

    年配のおじさんだと、妻の出産で仕事抜けるような男は情けないって思ってる人いるよね。
    あの考えは変えるべきだと思う。

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:11 

    >>53
    そんな事ない。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:18 

    テニスのマレーも
    出産重なったら棄権するって
    全豪オープンの時言ってた
    やっぱり日本人からは批判されてたな

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:19 

    海外のスポーツ選手は割と多いよね。フェデラーもそうだった気がする

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:27 

    日本企業も見習うべき。って。。
    上司や同僚たちみんな奥様の出産時には休んだり早退してるけど。

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:29 

    海外では普通。日本が異常

    +8

    -11

  • 61. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:36 

    >>53
    逆でしょ。旦那ならグイグイ病室に引き込まれるよ
    旦那以外はお断りって所は増えてるけど

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:39 

    日本なら大バッシングされそう
    本人より奥さんが。
    なんなら時期考えて作れ!とか言われそう

    +11

    -10

  • 63. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:51 

    一般企業ならともかくサッカー選手がW杯欠場とか有り得んw
    みんな血反吐を吐くほどの苦労や努力して、それでも一握りしか出られないのに!

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2018/07/05(木) 17:41:14 

    失礼。病室じゃなく分娩室ね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/05(木) 17:41:14 

    >>40
    権利の話したら切りがなくないか?

    +3

    -11

  • 66. 匿名 2018/07/05(木) 17:41:28 

    これはどっちが正解とかないよ。個人の自由。
    ただ偉そうに見習えと言うのは違う

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2018/07/05(木) 17:41:35 

    「日本企業も見習うべき」って誰が言ってるの?
    自分がサッカー選手の妻だったら仕事してこいって言いたいけど

    +11

    -8

  • 68. 匿名 2018/07/05(木) 17:41:36 

    >>24
    ww確かに

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2018/07/05(木) 17:41:45 

    子供産む時、血が止まらず大出血。お産中に友達も痙攣起こして救急搬送。

    立ち会い出産でなくて良いから近くにいて欲しい気持ちはあるなぁ。うちの旦那は代わりのきく仕事だし。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/05(木) 17:42:01 

    お好きにどうぞ。
    としか笑

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/05(木) 17:42:08 

    普通にこの選択も素敵だと思うよ!
    w杯は特別な試合だけど、代わりになる選手もいてチームも理解しているなら迷惑かけてないだろうし。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/05(木) 17:42:09 

    うん? なんで“日本企業”なの? 日本チームなら分かるけど。

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2018/07/05(木) 17:42:43 

    私は立ち合い出産拒否したわ
    そういう女性多いんじゃない?

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2018/07/05(木) 17:42:45 

    子供産む時期を計算しろ!って日本では叩かれそう

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/05(木) 17:42:46 

    奥さんの出産なら退社させてくれる会社の方が多いと思うけどな?
    予定日にきっちり生まれるわけじゃないから立ち会えるか立ち会えないかは、会社どうこうより、運次第だと思う。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/05(木) 17:42:48 

    >>50
    なら「日本企業も見習うべき」って声もどうでもいいわ

    +15

    -4

  • 77. 匿名 2018/07/05(木) 17:42:53 

    日本って女も男も冷め切ってるよね

    +9

    -6

  • 78. 匿名 2018/07/05(木) 17:43:01 

    出産も何があるか分からないからさ
    無事に産まれればいいけどね
    立ち会えば産まれた瞬間の我が子に会えるし

    でも、もしもの事があったら子供の死に目や妻の死に目に会えない事になる

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/05(木) 17:43:06 

    日本代表ならう〜んだけど、日本企業なら見習って良いでしょ。奥さんのお産に立ち会えない程厳しい労働状態の企業があるかは知らない。あるの?

    +4

    -7

  • 80. 匿名 2018/07/05(木) 17:43:48 

    立ち会いは恥ずかしいからね。来なくていいよ

    +5

    -7

  • 81. 匿名 2018/07/05(木) 17:44:25 

    >>78
    もしもの事って考えてたらキリがない。

    +6

    -4

  • 82. 匿名 2018/07/05(木) 17:44:53 

    >>55
    ガル民(年配のおばさん)達もな。

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2018/07/05(木) 17:45:16 

    気持ちはわかりますが
    わたしは仕事を休まれても困ります

    +10

    -5

  • 84. 匿名 2018/07/05(木) 17:45:22 

    立会いって必要かね、そもそも

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2018/07/05(木) 17:45:55 

    多分さぁ、契約書に厳密に記載されているんだよ。家族等が。。。。って

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2018/07/05(木) 17:46:12 

    これ言ったらきりないよね
    親とか家族の手術の日に付き添うのだって同じになるよね
    何があるか分からないもの

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2018/07/05(木) 17:46:32 

    >>80
    恥ずかしいって書いてる時点で出産経験ないの分かるね
    恥ずかしいなんて思ってる暇ないもんw
    それに産まれたばかりの自分たちの子を合わせるの恥ずかしいの?

    +7

    -8

  • 88. 匿名 2018/07/05(木) 17:46:46 

    出産立会いどころか親が死にそうなときにも休ませてくれなかったわ。栄養士。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/05(木) 17:46:54 

    チームメイトの本音はわからないよね

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2018/07/05(木) 17:47:34 

    立ち会って欲しくないって人の意見を否定するのは何で?
    陣痛で苦しむ姿を見せたくないからとか気が散ってしまうとか夫に大事な仕事があったとか立ち会って欲しい人と同じくらい理由はあるよ
    産む本人の希望でいいじゃん

    +15

    -4

  • 91. 匿名 2018/07/05(木) 17:47:53 

    >>77
    男「嫁はママンの代わり(家政婦・性欲処理)」
    女「旦那はATM」

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2018/07/05(木) 17:48:15 

    W杯の時期に嫁が臨月なら代表辞退しとけよ。
    こういうイクメン大嫌い。カッコつけんな。

    +10

    -11

  • 93. 匿名 2018/07/05(木) 17:48:17 

    普通の試合ならまだしも、W杯だしなぁ…
    私なら仕事しててほしいけど。代表選手って誇りでしょ一応。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/05(木) 17:48:35 

    素敵な事だけど
    日本企業も見習えは違う
    うちの夫は会社早退してきたし
    ブラック以外休んだり早退出来るでしょう

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2018/07/05(木) 17:48:37 

    >>18
    この2人もうお腹いっぱい

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2018/07/05(木) 17:48:50 

    >>87
    私は見られたくないから断ったよ。
    夫も血が苦手だから嫌がってたし。

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2018/07/05(木) 17:48:54 

    W杯の代表とそこら辺のサラリーマンを一緒にされてもねぇ。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/05(木) 17:49:06 

    旦那は役に立たないとか、いても安産になる訳じゃないって寂しい意見がちらほら
    産まれた瞬間の感動も共有できるし、万が一危険な状態になった時に側に居なかったら後悔するかも
    したくない派の気持ちもわかるけど

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2018/07/05(木) 17:49:07 

    日本企業は〜とか、これだから日本人は〜とか言う人は海外行って出産すれば?って思う。
    女優でも韓国に行って出産した人いたじゃない。

    +8

    -6

  • 100. 匿名 2018/07/05(木) 17:49:09 

    >>87
    あなたなんかズレてるw

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2018/07/05(木) 17:49:19 

    素敵な事だと思うよ
    でも
    「日本も見習え」は意味わからん

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2018/07/05(木) 17:49:52 

    >>78
    確かにね。万一ってことがあるもんね。生きて会えるのが最後になるかもしれない日だと思うと、試合に出たって集中できないよね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/05(木) 17:49:57 

    >>87
    いや恥ずかしいと思うことを否定するのはどうかと思うよ。
    どう思うかは人それぞれであなたにそんなこと言われる筋合いはないと思ってるんじゃ。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2018/07/05(木) 17:51:16 

    男も女も寛大じゃないから無理だろね。
    仕事しろって人多いし。

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2018/07/05(木) 17:51:18 

    実親の手術とかで付きそうためにW杯欠場だとしても同じ風潮なのか気になった

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/05(木) 17:52:00 

    ここで肯定してる人もいざ主要メンバーが抜けたらわーわー言うと思う
    長友がこれやったら平愛理に批判集中しそう

    +5

    -7

  • 107. 匿名 2018/07/05(木) 17:52:04 

    立ち会いするパートナーが素敵!
    って押し付けも勘弁だわ
    人それぞれでいいのに

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2018/07/05(木) 17:52:15 

    >>103
    横だけど、子供を産む事より恥ずかしいが勝ってるような人は見たことない 笑
    恥ずかしがってたらまず検診ムリ

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2018/07/05(木) 17:52:24 

    日本の男の場合は、重要な仕事を休んでまで立ち会うより日々の育児をちゃんとやる方が先だよね。
    欧米では男も当然のように家事育児をするからいいけどさ。

    +2

    -10

  • 110. 匿名 2018/07/05(木) 17:52:47 

    >>81
    さすがに365日常にもしもの場合を考えてはいないと思うけど
    出産ってもしもの事態が起こりやすい時ではあると思う。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2018/07/05(木) 17:52:59 

    立ち会うと女として見れなくなってレスになる家庭は多いらしいからね

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2018/07/05(木) 17:53:02 

    立ち会う!って言われたら、ばっかじゃねーの?!国の代表だろ!!全力で試合出ろや!!死ぬほど努力しても出れないやつだっているんだから!!ってブチギレるわ笑

    +4

    -7

  • 113. 匿名 2018/07/05(木) 17:53:32 

    W杯は四年に一度だけど、その子の誕生は一生に一度だからね。

    +10

    -9

  • 114. 匿名 2018/07/05(木) 17:54:09 

    >>108
    自分の考えでしか物事を考えられないんだね

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2018/07/05(木) 17:54:36 

    イングランド負けたらまた流れも変わるのかな

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2018/07/05(木) 17:54:40 

    ワールドカップ出場やめてきてくれたとしても、息んでう○ことか、頭が引っかかって吸引とかになったら申し訳ないからきてほしくない...て思っちゃう笑

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2018/07/05(木) 17:54:47 

    立ち会って気分悪くなる男もいるからね。
    あんまり綺麗な姿じゃない

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2018/07/05(木) 17:55:11 

    28歳かあ
    四年後は無いかもしれないのにすごい度胸だよね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/05(木) 17:55:13 

    >>113
    その選手がその後の4年間で怪我したり代表落選したら一生出られないね。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2018/07/05(木) 17:55:41 

    >>110
    上にも書かれてるけど親の手術とかの立会いもすべきって感じの考え?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2018/07/05(木) 17:56:03 

    >>28
    うちの旦那は当時飲食店勤務で、陣痛きたらすぐに連絡しろ!土日でも関係ない!とエリアマネージャーに言われてて…あと何時間くらいは生まれないと言われてるみたいですが…今日明日には生まれます。と言ったらエリアマネージャーが来て、店舗の社員にもバイトにも病院行きなって追い出されてきた(笑)って喜んでたよ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/05(木) 17:56:14 

    個人種目なら好きにしてだけどさ
    チームプレーなんだからチームメイトに迷惑かかることも考えるよね

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2018/07/05(木) 17:56:30 

    別に当人とチームとで好きにすればいいのに、なんでそれを人に押しつけるんだろ

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2018/07/05(木) 17:57:37 

    立ち会ってほしい人が全てだと思わないで

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2018/07/05(木) 17:58:00 

    フェミに偏らない日本の主婦ってカッコいいなと思った。
    アカチャンホンポのトピでもこのトピでも。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2018/07/05(木) 17:58:46 

    荒らしの男キモい(笑)
    5ちゃんねるから来てここでも荒らしていてってことだと
    40代とか50代だから多分部下とかに休んで欲しくないんだろうなー(笑)

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2018/07/05(木) 17:59:21 

    勝ってるからいいけど、もし負けてたらイギリス国民やメディアからの風当たりも強かったと思う

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2018/07/05(木) 18:00:12 

    話を美化したいだけだね。
    こういう世界に発信できる大きな大会とかあると余計に。
    日本の当たり前のゴミ拾いとかロッカー掃除も持ち上げられてるくらいだし。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2018/07/05(木) 18:00:37 

    >>113
    自分が産まれた時にお父さんがワールドカップで活躍しててくれたら素敵やん!

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2018/07/05(木) 18:01:00 

    >>126
    反対意見が出ると男認定するのやめたら?

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2018/07/05(木) 18:01:21 

    お気持ちだけで充分じゃない?
    これなくても、パパも頑張ってるから私もって思えるだろうし、日本の男性は妊娠や出産に対してそこまで海外みたいに感動的とかスペシャルなことって意識は少ないと思うから、そういう意識はありがたいけどね。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2018/07/05(木) 18:01:36 

    日本人ならむしろ多くの妻側が行ってくれって言いそう。だって普段の試合じゃなく代表戦でしょ。しかも代表として活躍したら旦那の今後の年収とかも変わってくる可能性だってあるんだし。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2018/07/05(木) 18:01:50 

    控え選手らしい
    1戦目は出場なし
    2戦目は途中から27分間出場
    3戦目は決勝トーナメント進出が既に決まっていたので主力温存させるためフル出場
    決勝トーナメント1回戦は出産立会い

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:13 

    もし夫なら、
    立ち会ってほしくないわ。
    思いっきりプレーしてほしい。
    子供にも、
    自慢になるわ。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:33 

    日本企業も見習うべきってさw
    会社勤めとワールドカップは比べ物にならないよね? 比べどころがおかしい。

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:40 

    子供だとして、パパお前が生まれるからワールドカップ出なかったんだよって言われたらすごい申し訳ないし、がっかりするわ笑 ありがとう、パパ!!!!ってなる? え?!なんで!!じゃない?笑

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:43 

    サッカー選手はW杯のために子供の頃からずっとやってるんでしょ
    なかなかできることじゃないよ

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2018/07/05(木) 18:03:06 

    一期一会っていうしね。
    どちらを優先するかはその人次第ということでいいじゃないの。
    日本企業も見習えというのはお門違いです。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2018/07/05(木) 18:03:14 

    >>81
    お産はそのリスクがある。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2018/07/05(木) 18:03:25 

    それなら日本企業も4年に一度にしないと...
    ってみんなニートすぎ笑

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/05(木) 18:03:45 

    私なら分娩室にテレビ持ち込んで一緒に戦うわ。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2018/07/05(木) 18:04:31 

    騒いでる人お馬鹿だね

    >こんなとき、家族を大事にしたい選手は他人の支持を得なければならない。
    >だが、われわれは幸運なことに、良いパーソナリティ、良いメンタリティーを通じたメンバーが信じられないほどの絆を持っている

    って書いてあるんだから
    イングランドチームは別に出産に立ち会う事を推奨する意味の発言なんてしてないよw

    立ち会いたい選手がいた
    家族は大事なのでその選手の意向は支持されなければならない
    イングランドに批判する選手などいないので良いチームだ

    と言っているだけ
    立ち会い推奨するなとか騒いでる人は読解力無さ過ぎでしょw

    +7

    -6

  • 143. 匿名 2018/07/05(木) 18:04:52 

    スウェーデン主将は出産に立ち合わずW杯に集中、イングランドMFとは対照的 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    スウェーデン主将は出産に立ち合わずW杯に集中、イングランドMFとは対照的 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com

    【7月5日 AFP】サッカースウェーデン代表の主将アンドレアス・グランクヴィスト(Andreas Granqvist)は4日、夫人が産気づいたとしてもW杯ロシア大会(2018 World Cup)準々決勝に集中したいと語った。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2018/07/05(木) 18:05:15 

    上の子2人はパパが出場する姿を観たかったんでは。あ、控えなのか

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2018/07/05(木) 18:05:54 

    >>143
    うんうん。
    人それぞれよね

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2018/07/05(木) 18:06:20 

    子供の出産を優先は個人の自由。
    それをワールドカップに参加しながらやるか、はじめからメンバー入りを断るかどうかの判断だと思う。
    いつ呼び出されるかやきもきするより、はじめからメンバー入りしない選択をするのが日本人だと思うわ。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2018/07/05(木) 18:06:27 

    控えならいいんじゃない?笑 みんなもとめないでしょ!

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2018/07/05(木) 18:06:50 

    >>135
    自分で比べてるじゃんw

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2018/07/05(木) 18:07:06 

    カープのジョンソンも交流戦の間奥さんの出産で離脱してた
    エース格の選手だから正直かなり厳しかったけどこればっかりは仕方ないって納得すると同時にきっと日本人の奥さんなら交流戦でしょ?だったらそっち優先してよって言いそうだと思った

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2018/07/05(木) 18:07:36 

    >>142
    みんな、「日本企業も見習うべきの声」のほうに文句言ってるんじゃないの。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2018/07/05(木) 18:08:22 

    日本の一般サラリーマンでも出産に立ち会う為に休む人珍しくないでしょ

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2018/07/05(木) 18:08:56 

    >>142
    インターネットで日本企業も見習うべきって賞賛の声が相次いでいるってあるんだけど。立会い推奨するなはお馬鹿扱いなんだ、へー。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/05(木) 18:09:18 

    もしレギュラーだったら立ち会ってただろうか

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2018/07/05(木) 18:11:32 

    イギリスも無痛分娩が主流なんだっけ?
    日本の立ち会いとは意味が違ってきそう

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2018/07/05(木) 18:11:37 

    うちの旦那は人付き合い嫌すぎて、妻が妊娠中をいいことに飲み会も接待も全部断ってる。だから出産の時も、まだ生まれないから!!っていっても仕事休んで横にいたけど、1人にさせて欲しかった笑
    飲み会とか休みの日もゴルフやらなんやらめんどくさいから毎年、妊娠してて欲しいとか言われて
    逆に会社やめたいのかなんかあったのか不安すぎるくらい笑

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/05(木) 18:12:28 

    これ日本なら

    時期を考えて妊娠・出産してよね!迷惑!って言われるヤツ。

    +6

    -4

  • 157. 匿名 2018/07/05(木) 18:13:43 

    立ち会いたいから抜ける?
    どうぞどうぞ!こっちは大丈夫だから!
    って言われるのも複雑かと

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2018/07/05(木) 18:14:23 

    国の代表っていう責任感は何処へ…と思ってしまうのは私が日本人だから?

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2018/07/05(木) 18:15:11 

    日本代表選手でも文句は言われないでしょ
    こういうのは批判してはダメみたいな空気あるし

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2018/07/05(木) 18:17:34 

    旦那土日も休みない時もあるくらい忙しい会社だけど、前に自分が勤めてた数社を思い返してみても、妻の出産で休む社員に文句言う人なんて誰1人いなかったしそういう時はむしろ行ってこいって感じだったよ
    だから企業について言われるのは意味不明
    単に日本人の妻がつきそいを希望してない人が向こうより多いってだけの話だと思う

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2018/07/05(木) 18:19:22 

    うちの旦那にも見習ってほしいわ。
    長男を出産する時、初めての事で不安でいっぱいだった私に、「俺が立ち会うんだから何も心配するな」とカッコ良く言ってくれたくせに、予定の時間(帝王切開で手術)になっても来なくて、出産してから3時間後に電話で「寝てた」って言われた。
    マジでイラついた。

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2018/07/05(木) 18:20:45 

    公言してないけど、何かリスクがある出産だったっていう可能性もあるかな?って思った。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2018/07/05(木) 18:23:19 

    何でもかんでも日本サゲに繋げるのやめて

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2018/07/05(木) 18:25:33 

    立ち会ったからと言ってそれで終わりじゃない。その後のほうが大事。
    ちなみに外国人野球選手もシーズン中、奥さんの出産で休んでる人いるよ。
    そういう契約にしてるんだと思う。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/05(木) 18:37:45 

    出産って、そこまで父親の役目は重要じゃないよね。
    ワールドカップの代表に選ばれるような秀でた才能は、需要のあるときに使わなきゃ!
    うちの旦那は、サッカー選手の給料に比べたら微々たる物だけど、出産より仕事優先してもらった方がいいかな

    +3

    -5

  • 166. 匿名 2018/07/05(木) 18:38:49 

    ここでの意見が全てを物語ってる
    日本でこれしたらすごいバッシング浴びて、その後代表選手として一切活躍してできなくなりそう
    その前にそんなことが許される環境でもなさそうだけど…
    国によりけりなんだろうね、考え方って!
    私は素直にああ言える監督、それを受け入れた他の選手凄いなーって思ったけどね

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2018/07/05(木) 18:49:56 

    少数派だけど立ち会いしてもらいたいな

    出産は命懸けだし、どんなトラブルがあるかわからないからそばにいてほしい。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/05(木) 18:50:25 

    出産は大事だけど
    国を代表してプレイ出来る名誉あることを
    やっぱり優先してもらいたいと思うかな。
    一緒に頑張ろう~!みたいな。

    誰にでも出来る事じゃないし。

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2018/07/05(木) 18:50:26 

    母子ともに健康で出産出来た人、若しくはそれが当たり前だと思ってる人が批判したりするよ。
    出産は命がけだよ。いつ何が起こるか分からない状況だから、私は立ち会えるなら立ち会うべきだと思ってる。
    家庭第一に考えたこのサッカー選手も、それを認めてあげられる環境も素晴らしい事だよ。

    +3

    -5

  • 170. 匿名 2018/07/05(木) 19:00:27 

    日本も見習わないといけないとは思わないな。
    私より公を大切にするのは日本人の美徳だと思ってるし

    +1

    -7

  • 171. 匿名 2018/07/05(木) 19:01:11 

    自分の旦那だったら
    「いや蹴って来いよ!」って言っちゃうかも

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2018/07/05(木) 19:02:12 

    何よりも家族が一番。て、当たり前の事にならなきゃおかしいよね。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2018/07/05(木) 19:03:51 

    結局、今までのコメント見てると個人の意思を尊重できないのが日本人だね。

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2018/07/05(木) 19:04:24 

    私なら立ち会ってほしい!ほしくない!とかの問題ではなく

    選手が家庭を優先したいと希望した時にもちろん良いよ!と送り出してくれる環境が素晴らしいねってことが主題では?

    ここを見る限り社蓄ジャパンでは許されないけど

    +8

    -6

  • 175. 匿名 2018/07/05(木) 19:04:30 

    >>162
    海外のスポーツ選手のドキュメント番組見るとたまにいるからそういう理由では無さそうよ
    私が見たのはラグビーだけど

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/05(木) 19:04:41 

    本人が一生に1度の我が子の産まれる瞬間に立ち会いたかったんやろ?
    ええやん。なんの反論もないわ。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2018/07/05(木) 19:10:33 

    出産の立ち合いにこだわる人ってそんなにいないでしょw
    一世一代の仕事を優先するべきだわ。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2018/07/05(木) 19:10:34 

    出産の立ち会いって、別に出産する母親のためだけにするもんじゃないでしょ。
    父親である自分の権利だよ。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2018/07/05(木) 19:10:54 

    日本の女性が仕事優先しろって言ってるんだから変わるわけないわね。
    なんの仕事でもその我が子の出産は一生に一度なのよ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/07/05(木) 19:12:43 

    広岡達朗氏 「婚約者出産で帰国の最近来たヤツは何ですか?」│NEWSポストセブン
    広岡達朗氏 「婚約者出産で帰国の最近来たヤツは何ですか?」│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。


    プロ野球の爺さんはこうおっしゃってる
    >最近来たヤツ(カステヤーノス)はなんですか。来たばかりなのに婚約者の出産のために帰国する? 契約に盛り込まれていたのかもしれんが、舐められているんですよ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2018/07/05(木) 19:15:32 

    立ち会って欲しくないって人の気持ち分からないでもないけど、夫の意見は無視なの?
    出産ってリスクがあるし、もし命に関わる事や万が一の事があった時に、立ち会っておけば良かったなんて後悔する人も居ると思うよ。

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2018/07/05(木) 19:17:32 

    私は立ち会ってほしかったから、立ち会ってもらった。自分だけの出産じゃないんだから、これだけ私は大変なんだと見せつけたかった。ま、二人目は立ち会い要らないと思ってしまった(笑)
    立ち会って欲しい奥さんには、いい事だと思うな〜

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2018/07/05(木) 19:27:53 

    >日本の企業も見習うべき
    はぁ?!何言ってんの。

    +5

    -4

  • 184. 匿名 2018/07/05(木) 19:36:11 

    時代は変わったな…って感じね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/05(木) 19:38:19 

    お父さんが誘拐されてた選手いたよね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/05(木) 19:42:09 

    >>174
    同意。立ち会いが必要かどうかの話じゃないよね。笑

    日本企業うんぬんに繋げるのは強引だし普通の素敵なエピソードとしての記事で良いのになと思ったけど、日本選手が同じことしたら「だったら代表辞退しろ!」「奥さんも断れよ!」という声があがるのは確かに想像できた。笑

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2018/07/05(木) 19:43:13 

    「私なら立ち会ってほしい!」「えー、私は立ち会いいらない!」←そういう話ではない。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2018/07/05(木) 19:46:21 

    ダビドシルバもリーグ戦かなんか何試合か休んだよね。

    一生に一度だから

    否定も肯定もできないな。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/05(木) 19:47:26 

    ほんと、
    親を誘拐されても出てた選手もいる。

    二度目らしいじゃん。大変だったね。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2018/07/05(木) 19:50:54 

    仕事しろとかちょっとよく分からない。
    もちろん妻側の気持ちも大事だけど、自分の子供が誕生する瞬間を一緒に迎える為の立ち会い出産じゃないの?
    その夫婦の勝手だけど、夫が立ち会いたいのを妻が拒否するのは何だかなぁって思うよ。親になるんだしさ。チームや会社がOKだしてくれたなら、いいんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2018/07/05(木) 19:53:20 

    男性の育児参加が当たり前なら、立会いたいという夫の意思も当たり前にあっていいと思う。子どもが生まれてくる瞬間を待ち遠しく思ってる父親だっているよね。
    日本企業も見習えというのはおいといて、大事な場面でも家族を大事にしたいという一個人の意見を尊重できる監督とチームは素晴らしいと感じるけどね。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/05(木) 19:53:32 

    >>186 「奥さんも断れよ!」は確実にガルちゃん民ww

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2018/07/05(木) 19:54:30 

    海外ってこうゆうこと普通なのかな?
    確か、アメリカの有名なゴルファーも子供の入学式?とマスターズが被って入学式優先してマスターズ出場しなかったらしい。1番有名な大会で優勝すればすごい賞金もらえるのに。びっくりした(°_°)

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2018/07/05(木) 20:00:33 

    一昔前だと親が危篤でも仕事を優先する芸能人の話とか美談にされてたよね

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2018/07/05(木) 20:05:00 

    妻を優先させるって所詮、その選手にとってはその程度の価値しかないんじゃない?
    妻にとってもね

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2018/07/05(木) 20:29:08 

    国の代表になってワールドカップに出たいと頑張っても出られないサッカー選手もいてそういう選手達の思いの上にワールドカップに出られてるんだよ。それを思うと…ただのサッカーの試合なら言いかもしれないけど4年に1度なんだよ。なんか違うと思う。

    +5

    -5

  • 197. 匿名 2018/07/05(木) 20:33:18 

    い日本だってそういう人いるでしょ。少ないかもしれないけど。そんなにすごいことなのか…

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/05(木) 20:35:36 

    国を代表するサッカー選手なら、ワールドカップ優先して!って思うけど、
    そこまで自分と産まれてくる子供を大切にしてくれてる気持ちはやっぱ素直に嬉しいな。

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2018/07/05(木) 20:35:46 

    奥さん、立ち会ってほしい人が多いの?

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2018/07/05(木) 20:41:11 

    立ち会い出産を見習えと言うなら、育児休暇も…
    休日日数も…

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2018/07/05(木) 20:48:17 

    このトピで、
    「仕事優先するべき」
    「そこまでして立ち会ってほしくない」
    ってコメントしてる女性が続出してることが日本のお国柄なのでは?

    +14

    -3

  • 202. 匿名 2018/07/05(木) 21:00:14 

    私も夫の帰宅時間が遅く乳児と幼児を抱えて一日の世話をほぼ一人でしていて鬱になってしまい「もう少し早く帰って来てほしい」と夫に無気力に訴えたけど結果、無駄だった。まず夫がそんな事出来ないと思っている。きっと上司もどうしていいか分からない。会社全体もどうしていいか分からない。というかそんなこと考えてもくれない。前例が無いことになかなか動けないのが日本人の特性。私は自分を犠牲にしてただただ耐え抜いて子供二人の成長を待つしかなかった。子育てが落ち着いたら子育て支援に携わりたいと思っています。産後うつの苦しみは日本社会の象徴でもあると実感しました。

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2018/07/05(木) 21:04:45 

    見習うとかじゃなく嫁と旦那で決めればいい

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2018/07/05(木) 21:09:56 

    私は1人目の出産で死にかけたので、2人目の出産も夫は必ず立ち会ってほしいという約束でこないだ出産した。もし自分の最期の瞬間になるなら夫に一緒にいてほしい。

    夫いてもたしかに安産にはならないし、陣痛も結局1人で耐えるしかないけど、こういう考えの人もいるからね。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2018/07/05(木) 21:13:05 

    監督も許可だしてるんだしいいじゃん。
    選手層が厚いってことだね。
    全試合欠場するわけじゃないから1試合くらいいいじゃない?

    出産立会いって男性はできることそんなにないけど、陣痛から分娩台まで立ち会ってもらうと奥さんこんなにがんばって子供産んでくれたってわかってもらえるし
    家族の一員って自覚も持てるし
    立会いは意味有ると思う。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2018/07/05(木) 21:23:16 

    私なら試合優先させる。
    戦力なんだから。
    同じぐらいの実力持った人が代わりにいるならいいけど、でも代表に選ばれた以上その他を上回ってるってことだしねぇ。

    +7

    -3

  • 207. 匿名 2018/07/05(木) 21:34:55 

    日本人からしたらW杯行けよって思うんだろうけど、この国やこの人たちがそう思うとは限らないからね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2018/07/05(木) 21:42:04 

    父親がそれだけ出産育児に関わることを自分の権利として考える環境がいいと思う。
    メジャーリーガーも参観日で試合休んだりするんだってね。
    ワールドカップと重要性は違うけど。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2018/07/05(木) 21:59:29 

    私なら試合に出てほしい。
    活躍したらめちゃくちゃ嬉しいじゃん。
    W杯にパパが出るって誇りだよ。

    +6

    -6

  • 210. 匿名 2018/07/05(木) 22:09:50 

    えー
    イングランドの得点王でしょー?

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2018/07/05(木) 22:13:54 

    私が嫁なら全力で試合に行かせる。
    別に旦那がいなくても産めるし、もし立ち合いって行為をしたかったなら、もう一子産むwww

    +2

    -5

  • 212. 匿名 2018/07/05(木) 22:20:22 

    プレッシャーから逃れたかったのでは?
    出産と重なってラッキーと思っていたとか、

    +2

    -7

  • 213. 匿名 2018/07/05(木) 22:38:05 

    陣痛に耐えてる時に夫が来たけど部屋から出て行ってもらったわ! 苦しくて辛い姿を見られたく無かったから。

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2018/07/05(木) 22:48:18 

    日本人は責任感強いからねー。
    なんでもよそさまと同じことをすることがいいとは限らない。
    他国は難民受け入れを人道的としても、日本でそれやったら背のりする連中に乗っ取られるのを理由に断るべきなのと一緒。

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2018/07/05(木) 23:05:54 

    出産の立会ってかなり当たり前というか、義務みたいなもんだよね、欧米って。
    前にメジャーゴルフ初優勝か勝った試合で、選手が奥さんの立会いのために途中棄権したりするしね。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2018/07/05(木) 23:06:50 

    心意気が素敵な旦那様ですね。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2018/07/05(木) 23:11:58 

    母子ともに健康でいたからこうやってここで言えることであって、もしもの場合を考えたら確実に行って正解!ってなるよね。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2018/07/05(木) 23:12:50 

    初めてのお子さんだったのかなあ。申し訳ないけれど、あまり実力のある選手ではなかった?これがメッシとかだったらどうするんだろう?バッシングだろうなあ。それに日本の○○高校の後輩が応援している学校からお送りしましたとか、出身地のパブリックビューから応援してますとかいう風景はイギリスにはないのかなあ。あったら、がっかりだよね。それに何よりこの人が代表に選ばれたため落ちた人が1人いるということがわかってんのかなあと思う。

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2018/07/05(木) 23:13:59 

    「出産は命懸け」言うてみたり「別に旦那いても何も変わらない」とかブレブレやね。
    もし出産時何かあった時はそばにいてくれたら心強いしいてほしくない?旦那にもよるだろうけど。立ち会いも頼りない旦那じゃ育児も生活も大変だぁね。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2018/07/05(木) 23:40:25 

    私は生んでないから分からないけど、立ち会い出産って安心しますよねって出産経験者に言ったら、立ち会い絶対に嫌だって言ってたな~立ち会われたら痛さで気が立ってるから逆にイライラするって
    自分が出産するなら離脱は分かるけど奥さんが出産するんだから居ても居なくてもどっちでも良いような気がする…
    絶賛される理由が分からん。

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2018/07/05(木) 23:50:06 

    普通にいい話だと思うけど。
    捻くれてる人多すぎ

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2018/07/06(金) 00:01:53 

    立ち会いするかしないかは、いろいろ意見があるよね。父親がしたいか、したくないかも含めて。

    この選手の場合、いなくても試合に勝てるんだったら良いんじゃない?代表招集から洩れた選手に恨まれるだけだし。
    もしも主力で、欠場したばっかりに負けたとかだったら代表選手としては最低だよね。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2018/07/06(金) 00:08:47 

    子供が大人になったときにどう感じるか

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2018/07/06(金) 00:13:25 

    家族とか大事な人の生き死にの場に一緒にいてあげらないって悲しい。
    どうしても代わりのいない特殊な仕事している人ならしかたがないけどさ‥

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/06(金) 00:35:01 

    >>1
    うーん素晴らしい話かもだけど、正直なところこの手の話は『個人と家庭の自由』ってとこに落ち着いてほしいな
    立ち会うから良い夫立ち会わせるから良い会社、立ち会わずに仕事するのが悪い夫悪い会社、っていう極論真っ二つの同調圧力も迷惑なので・・・
    子作り時期の夫婦ですが、本音は「外野にあれこれ干渉して欲しくない」というのが素直な気持ち
    それが自由だし本当の個人主義ってことじゃないのかな

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2018/07/06(金) 00:37:03 

    日本の企業が~というのもあるんだろうけど、そもそも西洋の女性は痛みに対して弱いという話
    すぐパニクるし

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2018/07/06(金) 00:42:49 

    立ち合い出産したばかりにその後レスになるという話もよく聞くけどどうなのかな?
    わたしは絶対に見られたくなかったから早々に仕事に送り出したけどね

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2018/07/06(金) 00:55:52 

    母が私を産んだ時立ち会い出産だったらしいけど、それ聞いても正直「ふーん」としか思わなかった。
    もし、私が産まれた時お父さんはW杯に出てたんだよって言われたほうが感動する。
    まあ欧米は立ち会いが基本らしいし、奥さんを支えたいんだろうね。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2018/07/06(金) 01:10:42 

    日本人らしい感想が多い

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2018/07/06(金) 01:10:46 

    >>40
    私もおなじこと言いたかった!

    立ち会いたいのはお父さんとして、自分の希望だよ!
    嫁のためじゃないの!

    父親として子供と過ごす権利を、日本は尊重した方が良いと思う。
    産休育休も同じことだよ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/06(金) 01:14:18 

    実際、男の人が頼りにならない、休めないのは事実だけど、
    日本では母親のワンオペを認めてるのは女性たち自身でもあるのかもね。

    子供の出産に立ち会い、我が子の成長を見守るのは、父親だけでなく、
    子供にとってもお父さんが居てくれるのは素晴らしいこと。
    母親だけが独占して当たり前じゃないと思う。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2018/07/06(金) 02:25:06 

    仕事に行って欲しい。立会できるのは経営者とか仕事に自由がきく人達。なんだこの記事

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2018/07/06(金) 02:56:16 

    夫が日本代表ならむしろW杯で勝ってくれた方がよっぽど嬉しい。
    出産の為に帰国してきたら普通にキレるわ。笑

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2018/07/06(金) 03:11:31 

    そりゃ立ち会いますって言われたらダメとは言えないでしょ
    これ試合負けてたらボロクソ言われてるから

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/06(金) 04:36:30 

    外国人ってこんなに家族家族って言ってて結局数年後に離婚、親権の取り合いで裁判ってパターンで終わるw

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/06(金) 04:47:05 

    素敵なことだと思うけどね。これに否定意見が多いことに驚いているけどやっぱり国民の意識として出産よりも仕事なんだとコメントを読んでいてがっかり。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/06(金) 04:53:53 

    もしもの話だけど、この選手夫婦がずっと子供を望んでいても出来ずにいて、ようやく授かった新たな命だったとしたら?この前深キョンがやってたドラマみたいに子供が欲しくてもなかなかできなかった夫婦の待望の瞬間なら、W杯だろうとどんな仕事だろうと何よりも優先したいと思うんじゃない?

    私なら来なくて良いと思っていても、実際もしそういう状況で待ち望んだ2人の子なら一緒に迎えたいと思わないかな?そういうことを考えたら、一概に「サッカー選手で国を背負ってるんだから出場するべき」とは言えないなぁと思った。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/06(金) 05:29:12 

    好きにしたら。議論するまでもない。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/06(金) 05:39:01 

    >>6
    さあ皆さんご一緒に、亭主元気で留守がいい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/06(金) 06:11:39 

    控えだから監督もなんとでも言える
    ケインだったら引き止めたでしょ笑

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/06(金) 06:13:11 

    >>18
    今の長友ならしそう

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2018/07/06(金) 07:50:44 

    普通のサラリーマンとかなら仕事を調整して
    立ちあってくれても良いとおもうけけど
    国の代表だしな。

    この選手は回りも理解してくれて立ち合うことができたなら良いとは思うけど、
    サポーターはどう思ったんだろう。
    なんか複雑だわ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/06(金) 08:38:45 

    別に出産に立ち会わなくたってその後生涯妻子大切にするならよくない?

    日本人は〜とか海外では〜とか言ってる人欧米の離婚率の高さについてはどう思ってんだろ。

    根本的なこと出来ない奴に限って形だけ取り繕うよね。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2018/07/06(金) 09:16:55 

    大迫、乾、柴崎あたりなら
    試合に出てくれって誰もが思うよ
    この選手がイングランドで主力クラスなのか知らないけど

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/07/06(金) 09:20:06 

    旦那いなくても産めるけど
    生まれる瞬間は一度しかないものね
    きっといいパパになるんだろうなと勝手に想像した

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/06(金) 10:33:53 

    このサッカーの人が立ち合いを選んだならそれはその人の決断だからいいと思うよ。

    でも、「日本企業も見習うべき」の意味が全然分からないよ。
    なんだ「日本企業」って?
    こういうコメントつけるバカはイイこと言って社会に批判的な姿勢みせてるつもりらしいけど、
    プロサッカー選手と一会社員を同列に考える時点でおかしいし、その挙句責任の所在を「企業」に持っていくことの滑稽さに気付かないのかなあ。

    日本人の自主性、独立性を訴えるんじゃなくて、企業組織に飼われていることを前提として、組織のルールにしろ!って全く救いがたいバカだね。

    まあ、がるちゃんでもなんでも国が制度化しろとか、強制力もたせろとか他人頼みの人が多いからね






    +0

    -0

  • 247. 匿名 2018/07/06(金) 10:54:47 

    子どもが生まれるからこそ、父親として大切な仕事(サッカー)は、しっかりしてくれ。って私なら思う。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/06(金) 11:29:29 

    私が男でも試合優先にするわ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/07/06(金) 11:31:15 

    自分が生まれる子だったら、誕生日に自分のとうちゃんが試合で活躍してたらすっごく自慢になるけどなー

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/06(金) 11:45:15 

    こうゆう話しは文化とかお国柄の違いよね。(^^;)欧米では立ち合いが普通だし、新生児がいても夫婦と寝室分けるしさ。個人的には、出産には腕のいい産科医と看護師と小児科医がいればいい。夫はどっちでもいいかなぁ。2人目の時は夜中に陣痛が来て、夫が病院に連れてきてくれたからその流れで立ち合い出産になったけど、仕事休んでスタンばってまで立ち合って欲しいとは思わないよ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/07/06(金) 12:44:10 

    この選手、第三子みたいだし私が嫁ならワールドカップ出てほしいな
    考え方はお国や人それぞれだけどね

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2018/07/06(金) 13:04:19 

    大迫、乾、柴崎あたりなら
    試合に出てくれって誰もが思うよ
    この選手がイングランドで主力クラスなのか知らないけど

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/06(金) 13:28:18 

    >>29
    それが褒められる世の中が可笑しいと思うんだけど…。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:58 

    ここを見てたら女も休むべきじゃないと言ってるんだから
    日本は仕事を休んで立ち会いするのが当たり前な未来はないと思ったわ・・

    確かにワールドカップでないってもったいないけど
    そこまでして家族の誕生にいてくれる夫って安心するかも。
    別にそれでチームがなんか言ってくるわけでもないし

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2018/07/06(金) 13:55:05 

    サッカー選手って仕事じゃないよね?
    将来の夢に出てくるような事でしょ?
    それと出産の見届けを天秤にかけるなんて訳わからない。
    価値観の問題だけど出産の立ち会いを優先にするなら選手の座を最初っから退いてほしい。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/06(金) 14:10:58 

    >>252
    主力ではないけど、主力級だよ
    マンチェスターシティのスタメンだよ、代表ではそんな出てないけど
    左サイドハーフのアシュリー・ヤングの代わりも出来るから 
    控えの左サイド、左サイドバックの序列だったら1番手か2番手だと思うよ
    確かワールドカップの少し前左サイド1人、怪我で離脱してた気がするし
    居て欲しい選手だと思う

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2018/07/06(金) 14:23:51 

    海外もそうだろうけど 特に日本は球拾いだろうがベンチ、ベンチ外だろうが
    一度始めたらずっと続ける事を良しとする、他のチームやスポーツなら試合に出られるけどそんなのは逃げ、許さない、気に入らないみたいなのが強いからね
    しかもプロで強豪のトップクラスの選手、美談にはならないよねw
    見習えとか ?でしょ ガルちゃんでもこんな流れだもん

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2018/07/06(金) 15:10:03 

    えー、サッカー選手としてのこれ以上ない大舞台だよ
    あなたが生まれたとき、パパはちょうどワールドカップに出場してたのよ!
    って語ることができるほうが、妻としても嬉しい。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/06(金) 15:13:11 

    サッカーより大事なものがあるサッカー選手がいた。それは家族。
    そりゃ、立ち会い希望するよ。

    日本では今後300年くらいは絶対あり得ない価値観だね。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2018/07/06(金) 15:14:18 

    仕事と家庭なら、日本は仕事でしょ?
    海を渡ればそうじゃない。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/06(金) 15:14:44 

    >>224
    世間的に代わりがいない扱いされてる人が私の夫。ってある意味羨ましい

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/06(金) 15:31:15 

    何が大切かは人によって違うよね。仕事を優先する人もいれば家族を優先する人もいる。
    子供が生まれる瞬間に立ち会うことはその時を逃したら二度と出来ないし、当人が後悔しない選択が出来たなら良いね。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/06(金) 15:48:59 

    サッカー好きじゃねえんだろうなこのカス

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/06(金) 15:55:06 

    まぁ控え選手なら出産優先した方がいいかもね。
    スタメンなら自分の仕事でも特に大事で、国を背負ってもいる4年に一度の大舞台なんだからそうとも言えないけど。
    何億と言う年棒はこういう時に活躍して貰う為に支払ってるんだから。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/06(金) 16:41:28 

    W杯は人生で一度しかないチャンスかもしれない
    海外がどうであろうと私は試合頑張ってきて欲しいです

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/06(金) 16:44:29 

    何これとにかく日本下げたいってだけじゃん

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/06(金) 17:03:38 

    出産に立ち会うのが正義じゃないから。
    ねぎらってくれて生まれた我が子に会いに来てくれればそれでいいよ。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/06(金) 17:38:53 

    >>237
    これ思った。だから一方的になんでワールドカップ投げ出して立ち会いに行くの!?なんて叩くことはできない

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/06(金) 20:42:46 

    私の父は立ちあった事ないけど夫婦仲良い良い父でしたよ
    そんなのしなくたって父としての責任感を持つ人はいる

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/07(土) 02:31:49 

    >>268
    そんな素敵なストーリーあったらさすがに書くでしょ(笑)
    論調的に見習うべきってのが前面に出てるんだからツッコまれてるだけだよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/07(土) 02:46:11 

    立ち会う立ち会わないなんて他人には関係無いんだからチームに迷惑がかからないのなら好きにしたら良いと思う
    日本見習うべきっていう発言も日本企業のブラックぶりが世界でも知れ渡っているからこその発言だし私は日本企業はもっとゆるくなった方がいいんじゃないと思うから他国の方からのこういう発言嫌いじゃないよ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2018/07/07(土) 06:34:23 

    まあ迷惑がかからないならそりゃ誰でも休むし行ったりするんじゃない?
    でもそれって全く求められてないって事だから複雑ではあるよね
    W杯は本当に大舞台だからね、この試合とブラック云々は関係ないよ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/09(月) 23:04:50 

    そもそもデルフは主力じゃないからね
    ケインが一時帰国は許されない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。