-
1. 匿名 2018/07/04(水) 16:27:20
・1日、ウガンダで「SNS税」が新たに導入され、国民が激怒している
・モバイル決済やSNSアプリを使う場合は、1日約5.7円の税金が発生するという
・3月に大統領が、ネットゴシップへの苦情の対応策で税金導入を示唆していた+4
-8
-
2. 匿名 2018/07/04(水) 16:28:45
日本もやりそうで怖いね+67
-0
-
3. 匿名 2018/07/04(水) 16:28:46
日本もやれ!+15
-29
-
4. 匿名 2018/07/04(水) 16:28:54
ありえない!海外でも意味わかんない税金あるのね、、+52
-0
-
5. 匿名 2018/07/04(水) 16:29:08
生きてるだけで取られる税金+29
-0
-
6. 匿名 2018/07/04(水) 16:29:14
どこの国も金を搾り取ろうと必死だな+56
-1
-
7. 匿名 2018/07/04(水) 16:29:17
ガルちゃん税さんせーい+3
-5
-
8. 匿名 2018/07/04(水) 16:29:19
ウガンダってどこだ+1
-0
-
9. 匿名 2018/07/04(水) 16:29:20
金払ってまでSNSやる人いるのかな?
お見合いサイトとかなら分かる+20
-2
-
10. 匿名 2018/07/04(水) 16:29:56
日本もやりそうでこわい+4
-3
-
11. 匿名 2018/07/04(水) 16:30:26
マレーシアは消費税廃止になったというのに+9
-2
-
12. 匿名 2018/07/04(水) 16:31:07
これは暴動が起きる+8
-0
-
13. 匿名 2018/07/04(水) 16:31:16
>>9
依存する人もいるくらいだし払う人は払いそう+6
-0
-
14. 匿名 2018/07/04(水) 16:32:27
意味わからない税金…。よく分からないけどこれからの時代SNSは更に普及していくだろうに。+6
-0
-
15. 匿名 2018/07/04(水) 16:32:45
モバイル決済で税金取るのってせっかく便利なシステムがあるのに利用者減るようなことしてバカじゃない?としか思えない
便利なシステムの発展を妨げるな!+26
-0
-
16. 匿名 2018/07/04(水) 16:33:20
日本もいずれやるだろうな+2
-0
-
17. 匿名 2018/07/04(水) 16:34:15
ネットゴシップへの対応にお金がかかる、と
つまりアンチや荒らし、愉快犯の所為でこの法律が作られたわけですね
+6
-0
-
18. 匿名 2018/07/04(水) 16:34:38
SNSやめりゃいいだけ+10
-0
-
19. 匿名 2018/07/04(水) 16:37:16
自分で自分の首を絞めるネット荒らしの皆さん+2
-1
-
20. 匿名 2018/07/04(水) 16:39:23
でもさ1か月150円ならみんなするよ+3
-0
-
21. 匿名 2018/07/04(水) 16:40:26
日本もやっていいよ!SNSで収入得てる人から税金とって下さい!アメブロとかね。+19
-0
-
22. 匿名 2018/07/04(水) 16:47:38
+15
-0
-
23. 匿名 2018/07/04(水) 16:55:13
>>22
勉強になった+6
-0
-
24. 匿名 2018/07/04(水) 16:55:38
日本も導入するかも。+2
-0
-
25. 匿名 2018/07/04(水) 16:57:29
日本も興味津々かもね。+2
-0
-
26. 匿名 2018/07/04(水) 17:01:57
例えば日本だったらネット通販税とか出来そう+3
-0
-
27. 匿名 2018/07/04(水) 17:11:33
もう「通信税」とか言ってスマホ買う時に税金取られそうで怖い
NHKかよっ!ってなるわw+7
-0
-
28. 匿名 2018/07/04(水) 18:38:44
トピずれだけど最近になって携帯ショップの頭金制度を知った+0
-0
-
29. 匿名 2018/07/04(水) 20:13:27
ママ友ライングループも有料なら消滅するだろうし、日本もやってくれ!+6
-0
-
30. 匿名 2018/07/04(水) 20:15:53
日本も導入したらSNSを使った虐めとかなくなりそう。+2
-0
-
31. 匿名 2018/07/04(水) 20:56:34
>>21
辻とかみたいなブログ収入芸能人みたいな桁が違う人は税率高めのSNS税とかにしたらいいよ!+6
-0
-
32. 匿名 2018/07/04(水) 22:43:15
SNSやらないから日本でもやっても構わない
自殺配信とかなくなればいい+0
-0
-
33. 匿名 2018/07/04(水) 22:54:53
日本はみてないのに受信料とられるんだから
1日その金額で必ず使うものだから私でも払うよ。+0
-0
-
34. 匿名 2018/07/04(水) 23:15:09
いいんじゃない?
もしそうなったら自己顕示欲の塊みたいな奴らがどうなるか知りたい+1
-0
-
35. 匿名 2018/07/05(木) 07:53:59
いいような。悪いような。
完全に抑圧してるわけじゃないからいいと思ったけど、月収平均が二万もないウガンダでSNS使うのに1日5,7円か。+1
-0
-
36. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:26
日本が今やろうとしてること
貯金税
死亡税+0
-0
-
37. 匿名 2018/07/05(木) 12:22:39
>>1
高額でなければ賛成してしまいそう。
誰でも彼でもネットを使えるのは良い事でもあるけど、
そうで無い事もいっぱいある。
お金をいくらか取る事で、おかしな人が減ればいいなと思ってしまう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「朝起きたら、WhatsappにもMessengerにもメッセージきてないし、Twitterにもログインできなくて変だなーと思った」「通信業者に連絡しようとしたとこで、今日が2018年7月1日だったと思い出した。大統領令でSNS税が導入される日だった」と、国民からはこんな声が。ネタ元のDaily Monitorでは、ソーシャルメディアでSNS税への怒りをおぼえる人々の声をとりあげられており、なかにはVPNを使って脱税する方法の情報交換を行なう人々も。 SNS税の話がでたのは、今年の3月のこと。ヨウェリ・ムセベニ大統領が、財務大臣にあてて、ネットゴシップに対する苦情...