-
1. 匿名 2018/07/02(月) 17:38:21
人間関係に疲れました。
本当は根暗なのに変に愛想良くしてしまうし、本当は嫌なのに「いいよ」と言ってしまったり…
あとになって後悔するという繰り返しです。
もうそんな自分にうんざりです。
もう頑張るのはやめようと思いましたが、頑張らないとはどういう意味か分かりません…
みなさんが思う頑張らないとは何ですか?
教えてください。+29
-1
-
2. 匿名 2018/07/02(月) 17:39:09
無理しない+27
-1
-
3. 匿名 2018/07/02(月) 17:39:18
え…難しい。
無理しないってこと?+31
-0
-
4. 匿名 2018/07/02(月) 17:40:03
自分を許してあげることかなぁ。
つい頑張りすぎるひとは、自分で追い込むから。+24
-2
-
5. 匿名 2018/07/02(月) 17:40:18
我慢しない+31
-0
-
6. 匿名 2018/07/02(月) 17:40:28
自然体+24
-0
-
7. 匿名 2018/07/02(月) 17:41:16
逃げ道を用意しておく。知らず知らず自分を追い込んでしまって壊れた過去あり。+19
-0
-
8. 匿名 2018/07/02(月) 17:41:27
自分の心地よい選択をする。
自分に甘やかしてOK!にする
しんどくなったら、ダラダラしたらいい。
自分を一番に愛してくださいヽ( ´ー`)ノ+38
-0
-
9. 匿名 2018/07/02(月) 17:42:50
私も限界迎えて入院して寝たきり(物理的に立位不可)になるまで頑張らないはできなかったよ
頑張らないって難しいよね、自分が手を抜いてる自分を許せるようになれば自然と肩の力も抜けると思うけど+9
-0
-
10. 匿名 2018/07/02(月) 17:42:52
共感できるなあ。頑張らないってなんだろうね。私にとっては生きること自体が「頑張ること」。つまり、頑張らないことを選択した時点で死ぬことになる。死ぬまで頑張らなきゃいけないんだよなあ。+26
-0
-
11. 匿名 2018/07/02(月) 17:43:08
7~8割で頑張ると良いらしい。+9
-0
-
12. 匿名 2018/07/02(月) 17:44:53
人間は、
頑張るのを止めたら
デブになる。+18
-1
-
13. 匿名 2018/07/02(月) 17:46:16
適当に頑張ればいいよって言われるけど、よく分からない。
+8
-0
-
14. 匿名 2018/07/02(月) 17:46:36
いい人を演じてるから疲れてきて、
自分の本意じゃないことを話してるから後悔してるんでしょう?
周りにどう思われようと気にしないで
自分らしく振舞えばいいんじゃないのかな
それでも接してくれる人がいたなら
その人とは素のあなたでもつきあえる人ってことでしょ+11
-1
-
15. 匿名 2018/07/02(月) 17:47:15
これ。+5
-0
-
16. 匿名 2018/07/02(月) 17:47:33
頑張る事を止めたとか言われると
は?なに言ってるんだと思ってしまう
+3
-0
-
17. 匿名 2018/07/02(月) 17:48:19
他人にどう思われようが、自分の思うようにすれば良いよ。
私も本当に人間関係に疲れ果てて、もう誰にどう思われようがそんな事知るか!ってやけくそになってる。
自分を良く見せようとか、人に嫌われないようになんて知ったこっちゃない。
他人なんか、自分が思ってるほど何にも思ってないんだから、自分のやりたいようにやれば良いんだと思う。
結局、頑張るって赤の他人の為にみたいなことだと疲れるから。
頑張らなくて良いっていうのは、自分を大切にする事でもあると思う。
うまく言えないけど、頑張り過ぎると壊れます。+17
-0
-
18. 匿名 2018/07/02(月) 17:48:19
「頑張りすぎない」ってことじゃない?
頑張るのはあくまでも自分がしんどくならない範囲になるようにしてる
とは言えキャパオーバーすることもあるけどね
+5
-0
-
19. 匿名 2018/07/02(月) 17:48:37
無理に頑張らないようにすると、逆にストレスになったりするから頑張らないというより、頑張ったら必ず自分にご褒美をあげるのはどうでしょう?
何か美味しい物を食べるとか、欲しいものを買ったり、どこか旅行に行くとか。
頑張ってる主さんはとても素敵だと思う。だから頑張る自分をきちんと愛してあげて下さい。+3
-1
-
20. 匿名 2018/07/02(月) 17:48:37
メイクしたまま寝る。
コトに後悔しない気構え。
ツボらと紙一重だけど良い意味で「自分勝手」になるコトかな+1
-2
-
21. 匿名 2018/07/02(月) 17:50:36
>>20
メイクしたまま寝たらダメだ!
ニキビが出来て数日後憂鬱になるw
せめて枕元にメイク落としシートを。+5
-0
-
22. 匿名 2018/07/02(月) 17:51:33
完璧にやろうとしない。
妥協を許す。+6
-0
-
23. 匿名 2018/07/02(月) 17:52:26
>>1
主さんの場合は頑張る、頑張らないという選択肢よりも、何故無理に明るくふるまうのか、何故嫌なことをいいよと言ってしまうのか。
そこの原因究明に力を注ぐ方が楽になるような気がします。+6
-0
-
24. 匿名 2018/07/02(月) 17:53:45
ちょっと違うけど、きちんとストレス発散をすることが、結局は心の平穏につながるよ
+6
-0
-
25. 匿名 2018/07/02(月) 17:55:31
頑張らないとは
普通の人はそんなことする必要などありません。頑張ってください。
頑張る人は80%くらいの力でやれば良いです+3
-0
-
26. 匿名 2018/07/02(月) 17:56:05
あんまり頑張らないを意識しすぎると逆に自分の価値を見出せなくなって、鬱に近づいていくよ
頑張っだって思った時に自分をきっちり労うことが大事だよ。
頑張ったー!よっしゃーっ!って言ってアイス食べるとかね+5
-1
-
27. 匿名 2018/07/02(月) 17:57:59
同じ趣味があったりすると 趣味の話すればいいから、少し楽な気持ちでいられるよね。
基本合う人の方が少ないから諦めの気持ちだけど、合わない人とも お互い気持ちよくいられるように『いいねーよかったねー』とよく言うようにしてるよ。+2
-0
-
28. 匿名 2018/07/02(月) 17:59:20
>>21
買ってくる!!+4
-0
-
29. 匿名 2018/07/02(月) 18:04:21
頑張らなくていい くじけないこと+1
-0
-
30. 匿名 2018/07/02(月) 18:05:11
メリハリをつけること
こうすべきということにとらわれず、本当に必要なことと不必要なことを見極めて行動すれば、タスクはぐっと減る
いわゆる行動やお付き合いの仕方の断捨離
+1
-0
-
31. 匿名 2018/07/02(月) 18:06:45
『めちゃめちゃ頑張りすぎる』人が『頑張らない』感じ。+1
-0
-
32. 匿名 2018/07/02(月) 18:07:54
ほどほどにやる、って事かな+4
-0
-
33. 匿名 2018/07/02(月) 18:08:25
7~8割におさえる事を頑張るってこと+2
-0
-
34. 匿名 2018/07/02(月) 18:11:59
まあいいか、で自分を許そう。
大丈夫大丈夫 気にしないで。
明日は明日の風が吹く。
+4
-0
-
35. 匿名 2018/07/02(月) 18:12:34
「ちょっといい人」で充分だよ。+2
-0
-
36. 匿名 2018/07/02(月) 18:13:03
自分気持ちを尊重すること。
何か行動をする時(一般的に)正しい・良い・他人に好感を持たれる事をするのではなくて、
自分のやりたい事・やりたくない事を、優先する。
人によっては「自分勝手」と思われるような行動。+3
-0
-
37. 匿名 2018/07/02(月) 18:23:46 ID:kUVBQfDawK
人から見た自分を中心に考えるのをやめること
自分のために頑張るのはいいと思うけど人から見た自分をよくしようと頑張ると常に頑張らないといけなくなる
他人はそれほど他人に興味ないもん
自分が頑張って楽しく満足なことを見つけて頑張る方がいいよ+5
-0
-
38. 匿名 2018/07/02(月) 18:24:41
>>1
主さんが言う頑張るは頑張るとちょっと違うような。
頑張らないで、と言いたくなる人は自分のことよりも周り(介護や子供関係や家のゴタゴタとか?)に対して一生懸命な人。
+2
-0
-
39. 匿名 2018/07/02(月) 18:27:44
周りにいる本当に頑張りすぎな人はそれが居心地いいみたい。手を抜いたり何かやらないことの方が気になるから気持ち悪いって。+0
-0
-
40. 匿名 2018/07/02(月) 18:32:39
人のために頑張れるのは、相手も自分に対して一生懸命してくれる人だけだと思う。
あとは、テキトーでいいと思う。
疲れるだけだし、結局陰で何言われてるかわかったもんじゃないし。
だから、自分がこうだなって思う事、自分がやらなくてはいけない事や、やれる範囲のことをすればいいだけだと思う。
必要以上の事をしようとすると疲れるし、本来の自分ではなくなってしまうから。
それが頑張らなくて良いって事かなと思う。+1
-1
-
41. 匿名 2018/07/02(月) 18:35:11
心身がしんどくならないように適度に休んだり、手を抜くのはいい。
でも、「子育てを手放しました!」「家事を手放しました!」みたいに手放すという言葉で放棄を正当化するのは好きではない。+0
-0
-
42. 匿名 2018/07/02(月) 18:37:03
>>23
嫌われたくないんだろうなきっと。
私はそうです。
でも、万人に受け入れられるなんて皆無だから。
でも、嫌われたくないし、みんなに好かれていたいから、無理して明るく振る舞ったりしてしまうんだと思うけど…
違ったらごめんなさい。+3
-0
-
43. 匿名 2018/07/02(月) 18:44:26
頑張れという漢字、顔晴に変換してみて。
無理する事ないよ!あなたの顔が、晴れやかになる事が一番。+1
-0
-
44. 匿名 2018/07/02(月) 18:49:02
〜〜なければならない
を外していくこと、かな。
もちろん仕事しなければならない、とか。
そういう義務や絶対はあるんだけど、
でも、まぁ信号のない横断歩道をサッと横切っちゃう人がいるように、世の中見渡せばキッチリとしてるばかりでないんだなぁーー(笑)
このぐらいはマナーや気遣い、常識の範囲だろう?と自分では思っても、
意外と周りはそこまでやってなかったりするんだよねー。
なんなら、先に書いた
「仕事しなければならない」や「学校行かなければならない」も、絶対普遍ではなかったりするの。
いい人でなきゃ!
いい母親でなきゃ!
結婚しなきゃ!
子ども産まなきゃ!
自炊、洗濯、キッチリ家事しなきゃ!
身内の面倒を見なきゃ!
化粧しなきゃ!
勉強しなきゃ!
働かなきゃ!
なきゃいけないの呪縛から、解き放たれてまえええ〜〜!!!笑
結構気付いたなら、そんな呪文ばかり自分の周りにあるハズ。
それなら、まだ【どう感じてるか】【どうありたいか】の声に、耳をじっと傾けたほうが、楽になるはずだよ♫+7
-0
-
45. 匿名 2018/07/02(月) 18:50:00
>>1
無理し続けてきたから、いざ頑張らないようにしてみようと思っても、どうすりゃ良いんだっ?てなるよね。
私も自分を引っ込めて生きてたけど、おばちゃんになったからか、自分自身を必要以上に見くびらなくなったからか、無理な時は無理って言えるようになった。
いきなりは難しくても、自分の気持ちに正直になるってのが、主さんにとっての「頑張らない」なのかもしれないね。
自分の気持ちに正直になるっていう段階の前には多分人によるけど、いくつかステップがあると思う。まず、「自分を出したら嫌な事がおきたりはしないか」っていう不安と一度ご対面するかもしれない。
その不安は杞憂だとわかるための私のオススメは、誰かに小さいワガママやお願い事をしてみること。すみません、ごめんねではなく、ありがとうと受け取ること。+2
-0
-
46. 匿名 2018/07/02(月) 18:56:24
>>44
プラスが反応しないけど、すんごいプラスだよ連打だよ。笑
無理して自分を押し殺すことが多かった人は、自分の気持ちが見えにくくなりがち。
自分の意思に疎くなってしまいがち。
だから意識して自分の声に耳を傾けることが大事だってほんとに思う。+1
-0
-
47. 匿名 2018/07/02(月) 19:03:59
人間関係に疲れたなら、一回リセットしたらどうかな。会って楽な人、有意義な時間を過ごせる人以外は切ってしまうと、今より断然楽になって、頑張らなくて済む。
会いたくない人と会ってもお互いに時間がもったいないよ。
でも、そこに行き着くまでの過程を頑張る必要があるけどねw
寂しがりやじゃないならオススメ。+4
-0
-
48. 匿名 2018/07/02(月) 19:17:08
>>44
すごく分かります。
まさにその通りだと思いました。
泣けてきました…
こうでなきゃって事で、自分を縛り付けてるし、苦しめてるのは誰でもなく、自分なんだなと思いました。
苦しいです。+1
-0
-
49. 匿名 2018/07/02(月) 19:20:22
自分の力量を知って認める+1
-0
-
50. 匿名 2018/07/02(月) 19:39:51
主さんの場合は頑張らないってより自分に正直になることだと思う。こっちから離れなくてもそれで離れていくようならそれまでの関係だったって事だよ+3
-0
-
51. 匿名 2018/07/02(月) 20:30:58
>>42
何故嫌われたくないのか?その奥にまた理由があり、それを突き詰めていけば、いずれ根本的なものが現れてくると思います。草は刈るよりも根っこから引っこ抜かなきゃね(笑)+0
-0
-
52. 匿名 2018/07/02(月) 21:28:06
主さん、私も同じですよ。根暗で真面目でネガティブだから人付き合いが疲れます。少年野球のママ付き合いも疲れました。
大して仲良くないのに都合良く頼みごとしてくるし。+2
-0
-
53. 匿名 2018/07/02(月) 22:05:51
疲れてる時は用事を後回しにしたり
仕事でも手を抜けるところは抜きます。+0
-0
-
54. 匿名 2018/07/02(月) 22:30:34
「頑張る」は頑固に120%出しきって無理をしてしまうから
「精一杯」が良いんだよ(*´∀`*)
と言われて16年…
心では「精一杯」わかっていてもなかなか。。。+0
-0
-
55. 匿名 2018/07/02(月) 22:32:24
1日に疲れる程予定が詰まったら諦めるようにした。+0
-0
-
56. 匿名 2018/07/02(月) 22:39:36
適度に手を抜く+0
-0
-
57. 匿名 2018/07/02(月) 22:57:15
>>55
それ頑張りすぎ!+0
-0
-
58. 匿名 2018/07/03(火) 01:35:05
人間だもん。失敗ばっかだよ。
「お前は頑張ってんなぁ、偉いわ」と自分を褒めています。自分大好きです(^^)+1
-0
-
59. 匿名 2018/07/03(火) 02:05:20
身近にいる、頑張り過ぎないと言う人は苦手
一生懸命で馬鹿正直に生きてるとか、こんなに頑張っちゃう自分が可愛くて仕方ないのかなって思う
ちょっと独りよがり過ぎな人もいるんじゃないかな?
+0
-0
-
60. 匿名 2018/07/03(火) 03:22:03
前任者がとてもコミュ力が高かったらしく比べられてるのかへこみます。未だに目の前でその方の話をされます。ここで頑張っても自分らしくないから意味ないですよね。疲れました。+1
-0
-
61. 匿名 2018/07/03(火) 10:52:38
>>60
そうやっていない人を誉める人、大嫌い。
「じゃあ私要らないですね」
って辞めたことあるよ。
全力で止めてきたけど。+0
-0
-
62. 匿名 2018/07/03(火) 11:17:34
修造の逆+0
-0
-
63. 匿名 2018/07/03(火) 17:37:09
自分が頼み事した時断られたくないから、自分の仕事がたまっててやりたい時でも頼まれたら引き受けてました。
予定外の頼み事が連日続き本当にきつくなってしまったので、嫌いな人からの頼み事は時々断ることにしました。この人には嫌われてもいいと開き直るようにして、自分への負担を減らしました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する