-
1. 匿名 2018/06/30(土) 11:06:20
出典:img.sirabee.com
つらすぎる! 「人前で子供を叱ったとき」に周囲にされた最悪行動3選 – しらべぇ sirabee.com人前で子供が悪さをしたときに叱らないと放任と言われ、叱るとコワい親と言われるなど大変なようだ。
①叱っても叱らなくてもジロジロ見られる
②どちらにしろ「最近の親は…」と言われる
③叱っているのに苦情を言われたから…
「飲食店で子供がうるさくしてて注意したのに治らず。
その叱っているあいだに付近の席にいた人がきて、
直接苦情を言われたので、本気で子供に説教しました。
しかしその後、さっきの苦情を言ってきた人たちが
『あんなに人前で叱らなくてもいいのにね。
かわいそう』とボソッと言う声が…。
長いので一部のみ引用+91
-14
-
2. 匿名 2018/06/30(土) 11:08:58
子供がさらに号泣して暴れる+164
-1
-
3. 匿名 2018/06/30(土) 11:09:11
叱り方下手くそな親いる。
否定ばっかりで、どうすればいいか
言わない親。肯定的な言い方で
具体的に教えてやれよ。+26
-66
-
4. 匿名 2018/06/30(土) 11:09:39
どうせ躾が行き届いていないのが悪いって言われるよ+129
-1
-
5. 匿名 2018/06/30(土) 11:09:44
いうこと聞かねーガキは〇すぞ!+6
-30
-
6. 匿名 2018/06/30(土) 11:10:25
人前で悪さをさせなければ解決+13
-19
-
7. 匿名 2018/06/30(土) 11:10:40
周りの目を気にし過ぎ。
きちんと叱ってるならいいじゃん。+126
-3
-
8. 匿名 2018/06/30(土) 11:10:50
>>5捕まるよ+15
-1
-
9. 匿名 2018/06/30(土) 11:11:00
>>5
わお+10
-1
-
10. 匿名 2018/06/30(土) 11:11:01
ギャーッと泣き叫ぶ子供を抱える親の図+145
-1
-
11. 匿名 2018/06/30(土) 11:11:18
「あの人が睨んでるからやめなさい!」
「お店の人に怒られるでしょ!静かにしなさい!」
っていう叱り方をしている親は軽蔑する+189
-10
-
12. 匿名 2018/06/30(土) 11:11:26
どうやったら騒いではいけないところで騒ぐ子になるのか不思議ですね。+16
-12
-
13. 匿名 2018/06/30(土) 11:11:38
友達が、かんしゃく持ちの息子が泣いて『耳痛い!うるさいわ!』って大声出した時は周りの目が冷ややか過ぎて一緒にいるのが気まずかった。+17
-13
-
14. 匿名 2018/06/30(土) 11:12:04
子供を叱る親の声の方が煩いっていう本末転倒の人もいるよね。
+119
-2
-
15. 匿名 2018/06/30(土) 11:12:11
殺しはしないが二度と喋らせないようにしたい+11
-20
-
16. 匿名 2018/06/30(土) 11:12:18
>>3
毎回そんなことを外でやれないわ。
肯定的な叱り方って?具体的にどういうこと?+25
-8
-
17. 匿名 2018/06/30(土) 11:12:51
>>15
ヤクザですか?+6
-2
-
18. 匿名 2018/06/30(土) 11:12:51
叩く人、怒鳴る人を見ると動物の調教みたいで気分悪くなる。+13
-7
-
19. 匿名 2018/06/30(土) 11:13:22
放置してるよりは、ちゃんと言い聞かせて叱ってる方が良いけどね。+68
-2
-
20. 匿名 2018/06/30(土) 11:13:35
スーパーとかでヒステリックに怒っているお母さんを見ると、そこまで大声で人前で叱らなくてもと思うけど、○○くんダメだよと優しく言っても騒いだり走り回ったりしている子を見ると、そんな叱り方じゃきかないわとも思う。
難しいね~+183
-1
-
21. 匿名 2018/06/30(土) 11:15:46
社会勉強中だから周囲の冷たい目も含めてそうなんじゃないかな。お母さんはしんどいけど+3
-3
-
22. 匿名 2018/06/30(土) 11:16:31
ガキは騒ぐな!喋るな!+7
-16
-
23. 匿名 2018/06/30(土) 11:16:37
子供に何でイケないのかをちゃんと教えないで、怒鳴って「何やってんのよ」
「駄目だっつてんだろー」「おまえ!」「てめー」「ふざけんな!」
で終わらせる親。子供の声よりデカい声で怒鳴りつけたり、ヒステリックに怒鳴ったり。
だから子供もお店で大声出しても大丈夫だと思ってヒステリックになったり騒ぐんだよ。
言い聞かせるか、出来なきゃ一旦外に出るなど、
子供に分かるように教えて欲しい。+62
-7
-
24. 匿名 2018/06/30(土) 11:17:19
人前で子どもが泣いたり騒いだりした時
「一旦その場を離れる」行動ができない親が多いよね。
場所や状況によっては無理だし、仕方ないけれど。
+62
-5
-
25. 匿名 2018/06/30(土) 11:17:23
叱るならまだいいじゃん。この前スタバで赤ちゃん泣いてるのにママ友との話に夢中の親いた。他のママ友が泣いてるよと言っても、いーのいーの。とか言って何もしなかった。+36
-0
-
26. 匿名 2018/06/30(土) 11:17:25
飲食店でもスーパーでも、一旦外に連れ出してから叱ろうよって場面はよく見る。
でも叱らない親より100倍もまし。+32
-1
-
27. 匿名 2018/06/30(土) 11:17:46
女の子の親だから、楽でよかったと思う。+3
-23
-
28. 匿名 2018/06/30(土) 11:18:03
えっ!?
むしろきちんと躾をされてるんだなぁと感心するけどけどな。
自分の感情で怒鳴り散らすのと、言い聞かせるように叱るのは全然違うから見てて分かるしさ。
いつもご苦労様です。
+11
-7
-
29. 匿名 2018/06/30(土) 11:18:09
>>16
やんな言うてるやん!
まだやんの!
おいてくで!
みたいな意味のない否定は耳障り。
フードコートでの会話で
何で怒られてたか覚えてないけど
例えば食べ物で遊んで食べないとかなら
ここまで食べる、無理なら持って帰る、
小さく切る、出来てる人の見本を見せる、
とか出来る事はあるよね?+6
-20
-
30. 匿名 2018/06/30(土) 11:18:10
>>16例えば「走るな」って言うんじゃなくて、「歩け」って言うってことじゃない?+11
-1
-
31. 匿名 2018/06/30(土) 11:18:33
友達の子供やお店で見かけるけど、叱ってもおさまらない時もあるようで、子育ては大変だなと思う+7
-0
-
32. 匿名 2018/06/30(土) 11:18:52
>>3
身近に子供いないでしょ?
子供に対して具体的にきちんと話せば理解できると思っていることがそもそもの間違い+83
-7
-
33. 匿名 2018/06/30(土) 11:18:53
周りの大人がチラッと見ただけとか、大変そうだな~と思いながら見ただけでも、「冷たい目で見られた」と勘違いするものだよね。
中には本当に冷たい目で見られてる人もいるかもしれないけど、ギャンギャン大声で怒鳴り散らしてるとか子供放置とかじゃなければ、世間はそんなに冷たくないと思う。+12
-4
-
34. 匿名 2018/06/30(土) 11:19:28
人の目を気にしすぎでは?ちゃんと躾していればいいんじゃない。
子どもは多少は騒ぐでしょ
傷つかないように叱った後は優しくね。+16
-0
-
35. 匿名 2018/06/30(土) 11:20:07
>>3
それ心がけてても、とっさに「ダメ!」とか言っちゃうわ。
そういう一場面だけを切り取って見てるだけなのにその親子の何がわかるの?+22
-4
-
36. 匿名 2018/06/30(土) 11:20:48
昨日小学生くらいの女の子を、フルスイングでビンタしてる高齢ママを見たわ。+9
-2
-
37. 匿名 2018/06/30(土) 11:21:09
感情的に怒鳴り散らす親は、いくら子どもがうるさかったとしても子どもが不憫。
ただ不機嫌になって泣いてる子ども放置…って親がろくな奴じゃない、+3
-1
-
38. 匿名 2018/06/30(土) 11:22:07
まあその、「泣く子と地頭には勝てぬ」だよね。+7
-0
-
39. 匿名 2018/06/30(土) 11:22:09
>>27
釣りかもしれないけど、こう考えてそうだな~っていうママの視線って案外わかるわ。
やんちゃな子を必死で追いかけたり叱ったりしてるママをシラーッとした目で見てるの。+13
-1
-
40. 匿名 2018/06/30(土) 11:22:15
>>35
めんどくさ。笑+3
-10
-
41. 匿名 2018/06/30(土) 11:22:38
あなたは子供に厳しすぎるって
と言ってたママ友
私だって子供が嫌いで言ってるわけじゃない
あなたの子供(成人済が2人、1人は犯罪者、1人は蒸発)みたいになってほしくないから言ってるのよ+31
-6
-
42. 匿名 2018/06/30(土) 11:23:04
>>29
子供産んでから言えよ+10
-3
-
43. 匿名 2018/06/30(土) 11:23:10
>>35
大体は事前にきちんと言い聞かせてから店に入るもんね
それでも上手くいかないんだけど+6
-0
-
44. 匿名 2018/06/30(土) 11:23:26
変わりにひっぱたいてやろうか?+3
-6
-
45. 匿名 2018/06/30(土) 11:23:52
自分が10代の時は人前で叱ってる親を
無知でうわーって思ってました(´;ω;`)
大人になってからはしっかり叱ってて
頑張ってるんだなって思ってます
ただ、てめーとか大声で怒ってる親には引く+23
-1
-
46. 匿名 2018/06/30(土) 11:24:07
うちは眠い時とお腹空いた時にグズって、どうしようもなかった。
その場ではとにかく静かにして欲しい、帰りたいって気持ちでいっぱいで、叱りつけて最後は抱きかかえてその場を去ってたな〜+2
-0
-
47. 匿名 2018/06/30(土) 11:24:30
親は周りの目を気にして子供を叱ろうとしてるだけだからじゃない?+4
-1
-
48. 匿名 2018/06/30(土) 11:25:00
叱るのはいいし子供が泣くのも仕方ないけど
親が激怒、暴言は良くないよね
たまにみる
+2
-1
-
49. 匿名 2018/06/30(土) 11:25:36
そこまでかってくらいの暴言は
他の客も耳塞ぎたくなるよ+5
-1
-
50. 匿名 2018/06/30(土) 11:25:51
>>43
そうそう、何度も言い聞かせてても突発的にスコーンと忘れてしまうのが子供。
それでまた言い聞かせたり叱ったり。
その繰り返しだよね。+9
-0
-
51. 匿名 2018/06/30(土) 11:25:53
>>29
その、あなたの言う「正しい伝え方」を実践したところで小さな子供に全部理解できると思うの?
できてる人の見本を見せるとか
ほら、あの子はちゃんとできてるわよ!とかいう言い方だって、比べることで子供なりの自尊心を傷つける
叱り方に正解なんかない、そんな完璧な人間は世界中どこにもいない
自分が寛容な人間になればいい+5
-4
-
52. 匿名 2018/06/30(土) 11:26:03
一旦その場を離れないで
食べ物でごまかす、或いは放置な親が
増えたよね。びっくりするのは
親(祖母)も旦那もいるのに放置。
全員自分が食べる事を優先するという。+3
-3
-
53. 匿名 2018/06/30(土) 11:26:09
一部を見たらそう見えるかもしれないけど、叱り方には何段階も経てそうなってる場合もあるから。
1段階「今日はお菓子買わないよ~家にあるよ」
ここで言うこと聞く子には母親も怒鳴らなくて済む
2段階「お菓子家にあるから。お買い物終わって家に帰ったらお菓子食べよう。○○の好きなお菓子だよ。だから今は我慢してね」
3段階「だからお菓子家にあるって!今日は買いません!」
4段階「もううるさい!買わないって言ってるでしょ!」
↑多分ここから見てる人には怒鳴って叱ってるように見えると思う。
5段階 抱えて退散
そして周囲はお菓子ぐらい買ってあげればいいのに。と好き勝手言ってくる。+34
-1
-
54. 匿名 2018/06/30(土) 11:26:44
>>3
じゃあ何て言うのか教えて?
あなたの言葉を言えば子供は全員おとなしくなるの?+2
-0
-
55. 匿名 2018/06/30(土) 11:27:17
女の子の親に相談しても、さもそれは貴方の子供が悪いからという返しばかりで凹んでたけど、そっか、見下されていたのかぁ+3
-0
-
56. 匿名 2018/06/30(土) 11:27:49
息子を叱った時に実母が毎回「お母さんこわぁ〜い、○◯くん可哀想にねぇ。怖いねぇ〜」とわざと私に聞こえるように息子に語りかけるのがイラっとくる。+6
-0
-
57. 匿名 2018/06/30(土) 11:28:41
>>56
それはうざいね…+6
-0
-
58. 匿名 2018/06/30(土) 11:29:38
>>53
それはあるね!+4
-0
-
59. 匿名 2018/06/30(土) 11:30:14
店内に数分間の滞在でも小学生以下のお子さん連れの
お客様はお子さんの様子で察したり思ったりはする。
自分から挨拶したりお礼を言ってくる子もいるし
トイレ貸してくださいと言いにくる子もいるし
親と一緒に買い物したりゲームして待っていたり
レジ台や軒下のU字型車止めポールによじ登ったり
自動ドア付近で遊んだり、店内走り回ったり
商品を持ってきてダメと言われて泣き出したり
商品をわざと違う場所に置いてみたりと
全前違うからね。+1
-0
-
60. 匿名 2018/06/30(土) 11:30:46
スーパーで買い物して子供にお菓子を買ってあげた後にホームセンターに行ったらまたお菓子をねだられてダメだよ。って言って泣いてる娘を連れてレジに向かってたら知らないオヤジに
お菓子位買ってやれよ!ケチクセー!と言われた。
腹立ったわ+9
-0
-
61. 匿名 2018/06/30(土) 11:31:02
>>53
これ、ここまで愚図るのには子供にも理由がある。お菓子が欲しいんじゃない、疲れてたり眠かったりするの。+2
-5
-
62. 匿名 2018/06/30(土) 11:31:42
イヤイヤ期らしき男の子を大声で叱って、軽く頭ペチンしているママがいたんだけど、それを見た赤ちゃん連れのママ友軍団が
「あのお母さんこわぁ~い」
「私もああなっちゃうのかな~笑」
と言っててそのママ友軍団の方が見てて不快だった。
もう数年前の事だから、そのママ友軍団は今頃どうなってるかな?+11
-0
-
63. 匿名 2018/06/30(土) 11:32:55
ちょくちょく非常識な言葉を書き込んでる人がいるけど、この間子供に突然暴力ふるって捕まった30歳女みたいな感じなんだろうな
+2
-2
-
64. 匿名 2018/06/30(土) 11:33:06
昔どん兵衛を抱えて何度も何度も買って~と悲しそうに泣き叫んでる子供を見た時は、別に虫歯になるもんでもないし、買ってあげてもいいのになって思わされたわ。インスタントあげたくないとかあるんやろうけど。+3
-6
-
65. 匿名 2018/06/30(土) 11:34:16
正直2歳未満には言い聞かせて怒っても無駄だと思う
幼児が愚図ったら席を外すしかないよ
幼稚園くらいの子なら言い聞かせたら分かるけど+4
-1
-
66. 匿名 2018/06/30(土) 11:38:05
>>29
そんな育児書に書いてある通りに言えば子供が動いてくれたら誰だってもっと楽に子育てできるんだろうけど現実はそんな甘くないんだよ
それはたぶんここで批判されてる「叱らない親の子育て方法」だと思うよ+0
-1
-
67. 匿名 2018/06/30(土) 11:38:30
うちなんかは幼児期比較的育てやすかったから、イヤイヤ期はあまり外出先で苦労しなかったけど、そうじゃない子のところは本当に大変そうだよ。
スーパーのカートに乗せようとするだけでこの世の終わりみたいに泣いたりするの。
機嫌がいい時間帯でもそんなだったから、眠いからとか関係ない。
もちろん親の躾のしかたも関係ない。
そんな子でも、イヤイヤ期過ぎれば大半が人が変わったように聞き分けよくなるから不思議。+8
-0
-
68. 匿名 2018/06/30(土) 11:39:54
なかなかうまくいかなくて怒鳴ってしまうことが続きました。
近所の人が虐待の通報をしたらしく児童相談所が訪問に来ました。
一生懸命やってたので全否定されたようで凹みました。
そういう通報で守られる命があるのも分かります。少しでも母親の様子見てほしかったな。
トピ違いすみません+11
-0
-
69. 匿名 2018/06/30(土) 11:43:17
こういう時、どういうのが正しいのかなぁ。
キツく言いすぎてもダメ。
優しすぎてもダメ。
なにが正解なんだろう。+3
-0
-
70. 匿名 2018/06/30(土) 11:43:39
イヤイヤ期が過ぎておさまるのは
イヤイヤ期だからといってきちがいじみた
怒鳴り方にならなかったからだと思う。
そういう時期があるのは仕方ない。+3
-1
-
71. 匿名 2018/06/30(土) 11:44:22
>>68
知り合いも68さんみたいに通報されショックを受けて一時的に人間不信になってしまった方いますよ。
救える命の為だから…とは言ってもそうとう凹みますよね。
聞いてみたら意外とそういう誤解による通報って多いみたいです。+6
-0
-
72. 匿名 2018/06/30(土) 11:45:42
たぶん正解ってないですよね。
子供ってそれぞれ違うし、同じ子でも秒で態度変わったりする。
臨機応変に対応するしかないけど、しっかり向き合おうと頑張りすぎるママの方が苦労してるイメージ。
手を抜く、見守りつつ少し放っておくって難しいもんね。+2
-0
-
73. 匿名 2018/06/30(土) 11:45:50
人前だろうが子供が悪い事したら注意するし、何回注意しても効かなかったらしばく。+2
-2
-
74. 匿名 2018/06/30(土) 11:47:17
スーパーでレジ待ちの時に泣きわめかれた時、カートの中身置いたまま外に出るわけにもいかないし、抱っこしようにも3歳児16キロで下ろせ下ろせと暴れるし、周りの目が気になって早く泣き止ませなきゃと焦ると余計に泣くし、落ち着かせてゆっくり諭してあげたいんだけど、言えば言うほどギャーっとなるし、そんな時におばさんに「うるさいなー」と言われた。どうすりゃいいのさ。+11
-1
-
75. 匿名 2018/06/30(土) 11:49:05
子どもにスイッチが入っちゃって、もう叱っても言い聞かせよーとしても何しても、どうしようもない時ってあるよね…。
そーゆー時に周りから余計なこと言われると、本当にイラつくし、もう投げ出したくなる(泣)+6
-0
-
76. 匿名 2018/06/30(土) 11:49:15
>>24
本当にそれ大事だと思う。+2
-1
-
77. 匿名 2018/06/30(土) 11:52:56
>>74
そういう苦労してる親なら
回りも大変だなと思って見てる。
スーパーのレジ待ちで乳飲み子が
泣き叫んでるのに他人事と言わん
ばかりの無表情で放置の人がいた。
家でもそんななのかとゾッとした。
育児が無理な人は早めにしかるべき
機関へ連絡してほしい。
+2
-3
-
78. 匿名 2018/06/30(土) 11:55:47
>>40
よそのママをちょっと見ただけで「下手な叱り方」と決めつけて文句言う人の方がよっぽど面倒くさくない?+6
-0
-
79. 匿名 2018/06/30(土) 11:56:42
>>63 あちこちのトピで最初の方にあれこれイヤミだったり失礼なこと書き込んで、それに反応した人をひたすら名指しで追いかけ回してる人いるけど、同一人物かも。+2
-0
-
80. 匿名 2018/06/30(土) 11:57:55
>>79
名指し?匿名掲示板で?+0
-0
-
81. 匿名 2018/06/30(土) 12:00:51
>>80
アンカーの事じゃないの?+0
-0
-
82. 匿名 2018/06/30(土) 12:04:08
>>11
分かる!
この間も、小学校の授業参観行ったら、下の未就学児連れてるお母さんが、「そんなにいたずらしたら、学校の先生に怒られちゃうよ〜」って言ってて、引いた。
お前が怒れよ!+5
-1
-
83. 匿名 2018/06/30(土) 12:10:44
我が家に無理矢理同居始めた姑が電話で『嫁は毎日子供を怒鳴って叱ってる。鬼ババア』とか言いふらして困る。
私が『宿題しなさいよ~』『早く起きなさい。寝なさい』と普通に言ってるのが虐待らしい…
+4
-0
-
84. 匿名 2018/06/30(土) 12:12:30
汚い言葉で子供以上に大きな声でブチ切れて叫んでる母親は大変だなぁと思いつつも横目で見ちゃうよ
まあ子供いようがいなかろうが汚い言葉でブチ切れてたら見ちゃうけどね+2
-2
-
85. 匿名 2018/06/30(土) 12:12:42
>>68
私の友人も通報されてます。そのお母さんは普段からサバサバで言葉遣いはよくはありませんが、THE!男の子のママって感じです。そのお母さんに憧れている人だっていました。
でも近所からの通報があり、人目を気にしすぎるようになってしまいましたね。
近所の通報って、ちょっとした嫌がらせの気持ちもあるんじゃないかなって思ったりします。+6
-0
-
86. 匿名 2018/06/30(土) 12:18:23
本当にうるさいし子供は床に寝転んでるのに親は金髪ってだけで周りはスルーしてるのよくあるけどね
黒髪だと絶対文句言うはず+0
-0
-
87. 匿名 2018/06/30(土) 12:19:31
>>68
うーん、通報する前に母親の様子も見て欲しかったって言う気持ちは分かるけど、ただのご近所の人にそれを求めるのは中々難しいよ~?
様子見を監視されてるみたいで不愉快だと思う人もいるし、相談にのるよ?って言われてもお節介で鬱陶しいと思う人もいるし、それで更にストレス溜めたり追い詰められて本当に虐待に発展する事もあるし…
+1
-1
-
88. 匿名 2018/06/30(土) 12:20:26
家や外関係なく、子供を怒鳴った事あるひといますか?以前、怒鳴るのは虐待と言われました。
怒鳴った事ある→プラス
怒鳴った事はない→マイナス+19
-0
-
89. 匿名 2018/06/30(土) 12:23:41
友達が1歳児の子に、なかなかの大きさのスクリュータイプのジップロックにパンパンにお菓子入れた容器をそのまま渡して食べさせてて、落としたら最悪なやつじゃん。と思っていたら案の定落として、デパートの中にお菓子が散らばって、友達子供にブチギレ。周りからの目線も痛いし、私もお菓子拾うの大変だった。+2
-1
-
90. 匿名 2018/06/30(土) 12:25:05
>>1
③番目の奴は最初から子供に本気で叱らないのが駄目じゃない?
他人に言われてからやっと本気で説教するって、そら子供も言う事聞かないよ
親の基本姿勢がぶれぶれだと子供は真面目に取り合わない
+1
-0
-
91. 匿名 2018/06/30(土) 12:30:12
電車で注意しても子供が静かに出来ないんだったら降りてほしい。
前に電車で子供が奇声をあげてて父親は注意してたけどその数分後に2回も同じ事をしてて五月蝿かった。
車内中に響くぐらいの声だったしああいう声って耳が痛くなる。
子供が何回も騒いでるのに平然としてるバカ親にもびっくり+4
-0
-
92. 匿名 2018/06/30(土) 12:33:02
叱り方によるね
親が一生懸命しつけてるのがわかれば何とも思わないな
叱らず放置の方がうざい
叱らない親がかわいそうに…みたいな目で見るよね
無責任に甘やかしてるジジババや高齢ママ+3
-1
-
93. 匿名 2018/06/30(土) 13:08:03
少し愚図っただけですぐにジロジロ見てくるよね。特に年寄り。+3
-0
-
94. 匿名 2018/06/30(土) 13:19:30
>>39
横だけど最初から手繋げやと思うことはある
子供が何かやらかす迄放牧してる親はなんでやらかす前に教えないのか謎+1
-2
-
95. 匿名 2018/06/30(土) 13:20:58
久々の友達と会ってご飯食べてた時に、隣の席で同じ状況になったことがあるけど、まず母子どちらも騒がしくて会話が出来ないので悪いけど別の席に変えてもらったことがある。
お店がすごく空いてるのにわざわざ隣り合わせに座らせる店員さんもおかしいけど。+2
-3
-
96. 匿名 2018/06/30(土) 13:21:27
悪いことしたら、すぐに叱らないと意味無いんだよね。かわいそうって一言で思わないで欲しい。
+2
-0
-
97. 匿名 2018/06/30(土) 13:22:49
>>88
子供複数いるけど、一度も怒鳴ることなく諭すだけで済んでる子と日々ブチギレないとダメな子と両方いる
後者はあらゆる手を尽くしてもだめだった+4
-0
-
98. 匿名 2018/06/30(土) 13:24:30
>>94
スーパーのカートで暴走、私にぶつかるまでを黙って見続けて、ぶつかった後に白々しく「大丈夫ですか〜?」って声掛けてきた母親がいた。子供の学習材料に他人の身体を使うなよ、って頭にきたよ。+3
-2
-
99. 匿名 2018/06/30(土) 13:31:23
個人的には叱り方はあまり気にならないな
大変だなって思うだけ
店中に響くデカイ声で騒ぐ子供達を放置された時のイライラに比べたらずっとマシだと思えるよ+2
-1
-
100. 匿名 2018/06/30(土) 13:32:53
>>72
見守ってあえて放っているって言うママってものすごい放置っぷりだったりする+1
-2
-
101. 匿名 2018/06/30(土) 13:36:42
>>64
それはどん兵衛を買いたくないんじゃなくて、泣き喚けば思い通りになるって覚えさせたくないんじゃない?+7
-0
-
102. 匿名 2018/06/30(土) 13:37:15
>>97
前者の子供しか育てた事がないような親だと、後者に対して理解がないよね。
そういう親が「こうしたらいいのに~」っていう事はとっくに何度もやってたりする。
だから、私も外でママが子供叱りつけたり子供が泣いてるのを一生懸命なだめたりしてるの見ても、「大変そうだな」くらいしか思わない。
口汚く怒鳴り散らしたり、子供ほったらかしなら「おいおい」って思うけど、そんな親めったにいない。
みんながんばってるよね。+3
-0
-
103. 匿名 2018/06/30(土) 13:39:51
>>94
手を繋いでさえいたら始終大人しいなら、とっくにそうしてるんじゃない?+3
-1
-
104. 匿名 2018/06/30(土) 13:40:13
>>53
間違った叱らない育児はお菓子くらい買えばいいだよね
それやると幼稚園や学校行ってから我慢できない子になる
幼稚園や学校はお菓子くれないしなんでも思い通りになんてしてくれない+2
-1
-
105. 匿名 2018/06/30(土) 13:40:52
>>103
手つないどけば追いかけなくて済むじゃん+1
-6
-
106. 匿名 2018/06/30(土) 13:45:43
叱らない親よりは暴言吐きつつ叱ってる親の方が
ずっといい
厳しく言わないとダメな子供もいるし+3
-0
-
107. 匿名 2018/06/30(土) 13:46:12
ショッピングモールやレストランで愚図る子を叱ってる親はだったら早く家に帰ってあげればいいのにと思う+1
-3
-
108. 匿名 2018/06/30(土) 13:50:26
>>107
スーパーとかの生活必需品を買うような所なら致し方ないけど、ショッピングモールの専門店街で子供が座り込んでギャンギャン泣いて、母親も「買い物できないじゃない!」ってキレてたら、ちょっと子供が可哀想だよね。
親の買い物に付き合わせるのは小学生でも面倒がるんだし、もっと小さい子供にとっては退屈で仕方ないんじゃないかな。+0
-1
-
109. 匿名 2018/06/30(土) 13:53:47
叱らない親は〜って意見があるけど叱ってかえって
悪化するタイプの子供もいるんだから一概に叱らない親=放置してる親ではないと思うよ
家で言い聞かせたりしてるのかもしれないんだから
馬鹿親呼ばわりするなよ+4
-0
-
110. 匿名 2018/06/30(土) 13:55:30
たまに騒いでる子供を叱ってる親の方がうるさい
って声を聞くけど叱らなかった叱らなかったらで
馬鹿親扱いだしどうしろと+5
-0
-
111. 匿名 2018/06/30(土) 13:58:06
>>109
何か分かる!
うちの子も叱るともっと騒ぐ
ほっといた方が早くおさまるからほっとくしかないんだよね
白い目で見られるけど騒いで周囲に迷惑かけるよりはマシだしそういう性格の子もいるから仕方ないよね+3
-1
-
112. 匿名 2018/06/30(土) 14:07:56
>>109
怒る基準が機嫌とか曖昧でブレてると
悪循環になるんじゃない?+0
-0
-
113. 匿名 2018/06/30(土) 14:09:22
癇癪持ちの子がいるママです(><)
私も外食に行くと大変でいつも怒っています(>_<)
しかも2人とも癇癪持ち
優しい言葉で怒る余裕はないです!
+3
-0
-
114. 匿名 2018/06/30(土) 14:22:48
かわいそうと言われたことがある
知らないおばさんから
でも気にしない
私が産んで私の責任で育ててる私の子
自立して生きていける大人にするためにはきちんと叱らなきゃダメ
甘やかした方がかわいそうなの
知らないおばさんはなんの責任も負わないんだから
+2
-0
-
115. 匿名 2018/06/30(土) 15:17:03
通報されてショックだったっていうよりも、それだけ周りが子どもを見てくれている、心配してくれている、て考えたらいいんじゃないかな?
今は子どもが身近でない人が多いから「これぐらいで通報するんだ…」て凹んじゃうかもしれないけど、逆に安心できる社会でもあると思う!
ただ育児中ていろいろ気になっちゃうから、相談所からのフォローもほしいね。+1
-1
-
116. 匿名 2018/06/30(土) 16:13:22
叱り方もいろいろよね
3歳くらいの子にテメーふざけんなよコノヤロー!言うこと聞けねーなら二度と連れてこねーぞ!クソが!とスーパー中に響く大声で叫ばれたときにはびっくりした
おじさんに大声で叱るんなら外でやりなさいと叱られてたけど当たり前
スーパーにいた他の子達も怖がって泣き出すし、ベビーカーで寝てた赤ちゃんも起きてギャン泣きするし、他のお母さんたちが大変そうだった+1
-1
-
117. 匿名 2018/06/30(土) 16:18:04
叱るともっと騒ぐから更に騒がせないためには放置でしかたないとか…呆れるわ
騒ぎ出したらその場から離れる、言う事聞かないなら連れて帰る
当たり前でしょ?+0
-3
-
118. 匿名 2018/06/30(土) 16:44:12
>>25
そういう状態(聞き分けのない年齢の子を育児中)なのに、人が落ち着いた一時を過ごしたいようなところに来る神経がわからない。
スタバはともかく、個室のある店とかフードコートとか公園とかに行ったらよかろうに。スタバならテイクアウトしてさ。
子供が行きたがる訳ないんだから、親が悪いよね。
+2
-1
-
119. 匿名 2018/06/30(土) 16:51:14
>>113
そういう方は外食控えるといいのでは?
自宅で手料理がいいんじゃない?
友達子供が小さい頃外食してなかったよ。+2
-0
-
120. 匿名 2018/06/30(土) 16:56:33
スーパーで巻き舌でオラオラ怒鳴ってる母親と萎縮してる子供を見ると心臓がキュッとなる。
子供の挙動全てが気に入らない感じで、家ではもっと凄まじいんだろうな。
親に声をかけるのは怖いし、警備員にも何て言って通報するのかわからない。
どうしたらいいのかな。+1
-1
-
121. 匿名 2018/06/30(土) 17:15:02
友達の子供を息子が押し倒したから、すごい叱ったら友達にかわいそうだからもうやめて!って言われてなんか辛くなった…
友達の子供を怪我させたらいけないから叱るよね??かわいそうって何だろう…+4
-0
-
122. 匿名 2018/06/30(土) 17:16:46
ペットショップで幼稚園くらいの体操着の子がママに、どうしてあんたはダメなんだよ!結果出せよ!と延々と怒鳴られてた。
たぶん習い事でママの気に入らない事態になったんだろけど、結果出せ、って…+1
-1
-
123. 匿名 2018/06/30(土) 17:32:47
お菓子は一つと言う我が家のルールに反し
お菓子を二つ買ってと駄々をこねて泣く娘をみていた中年の女性に
それくらい買ってあげなさいよ!そんなに泣かせてかわいそうに
と言われた
言い返すことすら馬鹿らしいと感じた出来事
恐らく一生忘れない+5
-0
-
124. 匿名 2018/06/30(土) 18:14:23
外で調子に乗って迷惑かけた時に、おもいっきり叱れません…。(みっともないと感じてしまって)
自宅の鍵を閉めた瞬間に怒りがこみ上げてきて、きつく叱ります。子供は号泣。
本当は自分の親がしたみたいにその場でひっぱたく衝動にかられるけど、叩かれて育ってすごく嫌だったので未だに根に持ってます。
子供にはほとんど叩いたことはありません。
みんなすごく腹が立った時はどうしてるのかな?+2
-0
-
125. 匿名 2018/06/30(土) 18:37:45
こないだスーパーのレジで2歳の娘がグズり、泣きわめいてたら、老人男性が近よってきて、
お利口さんな子だねと嫌味言われました+3
-0
-
126. 匿名 2018/06/30(土) 18:37:47
昔はコンビニやスーパーで怒ってるお母さんがいて、ショボーンってしてる子供の顔を見ると「あんなに怒らなくても……子供が可哀想」って思ってたけど、自分も母親なって注意する時とか同じこと言って怒ってる。今となっては気持ち分かるし、無知だったなと感じる。+2
-0
-
127. 匿名 2018/06/30(土) 20:23:53
今日スーパーでカートに乗った子供が他の人に当たったので叱りました。子供は寝起きで機嫌が悪かったので叱ったところ泣いていたんですが、そうすると他の人がじろじろと見て笑っていたんですが、普通ならば叱らずに放っておくのですか??叱る方が間違いなのですか??叱るのが間違いならば何をしても叱るのをやめます。+3
-1
-
128. 匿名 2018/06/30(土) 20:45:12
>>127
もし私なら子供がカートをよその人に当てたら、まず相手に平謝りで、その後子供を厳しく叱るな。
どんな叱り方したのかわからないけど、周りが笑ってたからってそれで叱るのをやめるのは違うんじゃない?
それに、本当に周りの人はあなた達親子を見て笑ってたのかな?+0
-1
-
129. 匿名 2018/06/30(土) 20:53:57
感情を子どもにぶつけるんじゃなくてきちんといけないことを叱れる親は はなまる
「ダメだよ〜」って言ってるだけでやめさせないのを見ると「やめさせろ❗」っ思うわ
+0
-2
-
130. 匿名 2018/06/30(土) 21:38:21
ヒステリックにって言葉や文章で見たらダメなのわかるんだけど、そうやって怒ってるお母さん見ると大変なんだなって同情しちゃう
手のかかる子は本当にしんどいからね
ヒステリックになっちゃうのも私は分かるよ
人前ではあまり良くないんだけど、人の感情ってそんな簡単に操れるものでもないしね+1
-0
-
131. 匿名 2018/06/30(土) 21:41:30
母親が子供をつかんで叩いてわめき散らしてた。
子供が「ごめんなさいごめんなさい」って泣きながら謝ってたのは見ててつらかった。
何があったのかわからないけど聞こえるように「うわーかわいそ」って言っちゃった。
あれって海外じゃ通報ものだよね。+1
-4
-
132. 匿名 2018/06/30(土) 21:48:31
スーパーでカート押して走り回ってる男の子いてうるさかったけど、そのお母さんが、一応注意はしてますよ的な感じの対応。スーパーの端から端までの距離で◯◯〜こらーそっち行ったらだめだよー!とか言いながら目線は食品とかで普通に買い物。子供を追いかけるそぶりもなし。人も少ない時間ならスーパー広いし走り回れるからいいのか?
そのお母さんの声が響いてうるさかった。+0
-0
-
133. 匿名 2018/06/30(土) 22:18:28
自分の子が店内で走り回るので叱ったら、警察が来て「子供に虐待しているお母さんはあなたですか?」て言われた。店内にいたお客が通報したみたいで、きちんと事情を話したら、わかってもらえたが、私からしたら全然納得いかない。+3
-0
-
134. 匿名 2018/06/30(土) 22:36:28
ショッピングモールで働いててよく思うのですが、ちゃんと叱れるお母さんて本当に少ないですよ。お店の中走り回っても、商品いたずらしても何も言わない人が8割。多少口が悪くても叱らないお母さんより立派だよ。てめーとかふざけんなとか汚い言葉で罵るような叱り方してる人はないなーと思うけど。親が当たり散らすような叱り方してると子供もまたヒステリー起こしてるよくらいにしか思ってない気がする。お店の人に怒られるからって叱るのは店員としてすごーく気分が悪いのでやめてください!+2
-0
-
135. 匿名 2018/06/30(土) 22:38:49
結構みんな経験あるのね。
わたしも、ショッピングセンターのゲームコーナーで幼稚園の子どもがゲームをしたがったから、1回はさせたんだけど、またやりたがったので、「1回って約束だよね」って普通に言ってたら、隣にいたおばさんが怒ってきて、「ケチな親だな。さっさとさせればいいだろ!」って言われたことがある。
別に、大声で長々と言い聞かせてたわけでも、子どもがギャン泣きしてたわけでもないのに。
+3
-0
-
136. 匿名 2018/06/30(土) 23:02:23
でもさ、実際は注意して言うこと聞かなかったら「言い方が甘い」ってなるし、だからと言って強く注意すると「可哀想」ってなるじゃん。無視は論外だけど。+1
-0
-
137. 匿名 2018/07/01(日) 01:25:45
子育て中って「すみません」って無駄に言い過ぎちゃうから、何言われても「ねー」「時代ですよね」って言う事にしたら結構スムーズに過ごせてる。
+0
-0
-
138. 匿名 2018/07/01(日) 09:47:08
お隣のおっちゃんに
『最近静かやな~』
って言われました。+0
-0
-
139. 匿名 2018/07/01(日) 10:11:03
叱り方が悪いって例もあるよね。
この間、ファミレスでご飯食べてたら隣の席に座ってた母娘がいたんだけど、娘の方が「お腹空いた」とぐずり始めたら母親が「うるせえ!」と机をドン!
娘はびっくりしてさらに泣く。そしたら「なんで泣いてんだよ!」と蹴ったり叩いたりしてた。
叱るとか怒るとかじゃなくて、キレるという感じのレベル。虐待案件じゃないかと思ったよ。
正直、ぐずってる娘より親の方がうるさくて迷惑だった。私だけじゃなく、ほかのお客さんもチラチラ見てた。+1
-1
-
140. 匿名 2018/07/01(日) 10:21:07
文句言ってる人も同じ状況に陥ったらみんな同じ結果になると思うよ。100%正しい対応なんてとっさに誰も出来ないでしょ。出来たとしてもそれで言う事聞くかは子供の性質次第だし。これに文句言うのはただの母親イジメですよ〜+3
-0
-
141. 匿名 2018/07/01(日) 12:01:44
>>140
母親いじめ!
たしかに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する