-
1. 匿名 2018/06/26(火) 22:41:30
なにかありますか?私はマリンバをやってました〜やってる人が少ないので、ちょっと頑張ったら金賞もらえて嬉しかったです+62
-0
-
2. 匿名 2018/06/26(火) 22:42:15
高校時代、乗馬で表彰されてる子いたなぁ。+28
-0
-
3. 匿名 2018/06/26(火) 22:42:32
乗馬+10
-0
-
4. 匿名 2018/06/26(火) 22:43:00
雅楽+17
-0
-
5. 匿名 2018/06/26(火) 22:43:04
ウィンドサーフィン+3
-0
-
6. 匿名 2018/06/26(火) 22:43:10
トランポリン+19
-2
-
7. 匿名 2018/06/26(火) 22:43:15
マリンバて何+2
-25
-
8. 匿名 2018/06/26(火) 22:43:42
私は日本舞踊+19
-0
-
9. 匿名 2018/06/26(火) 22:43:49
私、田舎出身だから
ラグビー部とかでも珍しく感じる+15
-0
-
10. 匿名 2018/06/26(火) 22:44:25
カポエラ+14
-0
-
11. 匿名 2018/06/26(火) 22:44:52
そんなに珍しくないかもしれないけど、サックス習ってました+9
-0
-
12. 匿名 2018/06/26(火) 22:44:56
出典:stat.ameba.jp
+11
-15
-
13. 匿名 2018/06/26(火) 22:44:57
友達が変わってる習い事してたけど、
マイナー過ぎて名前忘れた+8
-0
-
14. 匿名 2018/06/26(火) 22:45:30
珍しいのか分かりませんが、83歳のおばあさんがやってる小さな編み物教室がありました。
年会費は無料。なのに毎回お茶やお菓子を出してくれた。
編み物検定も受けれるし、なんでも編めるし楽しいことばかりでした( ・∀・)v+124
-0
-
15. 匿名 2018/06/26(火) 22:46:38
手話習ってます。
いずれボランティアでも活かせれば・・と思ってます。+67
-0
-
16. 匿名 2018/06/26(火) 22:47:19
江戸切子+39
-1
-
17. 匿名 2018/06/26(火) 22:47:32
海外駐妻してた時代になんだそりゃな習い事があったよ。地域特定されるから書けないけど、色んなネタで商売する人がいるんだなと思った。
コミュニティ参加の為に私も通ったけど。+5
-12
-
18. 匿名 2018/06/26(火) 22:47:36
田舎すぎて習い事はそろばんとお寺で教えてくれる習字くらいしかなかった 遠い町までバレエを習いに行ってた子はクラスの憧れだった+18
-0
-
19. 匿名 2018/06/26(火) 22:48:21
既出だけどカポエラ+7
-0
-
20. 匿名 2018/06/26(火) 22:48:29
金継ぎ。
写真は借り物です。+44
-0
-
21. 匿名 2018/06/26(火) 22:48:39
お琴やってました。
でも子どもだったから弦を押すのが痛くて辛かった。+29
-1
-
22. 匿名 2018/06/26(火) 22:48:41
友人がハープやってたそうです
あれ300万だって+44
-0
-
23. 匿名 2018/06/26(火) 22:49:02
子供の頃ちょっとだけビオラ習ってた
何でバイオリンじゃなかったんだろう+64
-0
-
24. 匿名 2018/06/26(火) 22:49:10
声楽を小学校高学年から高校生まで習っていました。
音大受験の為だったので、目指している人にとっては珍しくないし、結局音大受験しなかったけど…+22
-0
-
25. 匿名 2018/06/26(火) 22:49:29
ジャンベ!
マイナーかと勝手に思ってます。+19
-1
-
26. 匿名 2018/06/26(火) 22:49:43
ドッグスポーツ始めたよ。
犬と一緒に公開訓練試験に挑戦したり競技会に参加したり、犬との絆も深まるしすっごく楽しい!+35
-1
-
27. 匿名 2018/06/26(火) 22:49:46
カポエラ習ってる女性多いね!
旦那がカポエラの先生してたからなんか嬉しい。+19
-0
-
28. 匿名 2018/06/26(火) 22:50:40
ハンドベル
+5
-0
-
29. 匿名 2018/06/26(火) 22:52:39
ボイストレーニングをはじめたいとずーっと思っている。
願望。+1
-1
-
30. 匿名 2018/06/26(火) 22:54:58
和太鼓やってみたい!でもリズム感と筋肉は絶望的にない…+31
-0
-
31. 匿名 2018/06/26(火) 22:58:05
華道+4
-0
-
32. 匿名 2018/06/26(火) 22:58:26
>>26
かっこいいねー!+6
-0
-
33. 匿名 2018/06/26(火) 22:58:27
茶道+7
-0
-
34. 匿名 2018/06/26(火) 23:01:07
かけはぎ+4
-0
-
35. 匿名 2018/06/26(火) 23:03:13
珍しくないけどカルトナージュ。
楽しいんだけど、作品がたくさんできる系はその後に困る。むやみに練習もできないし、売れるほど器用でもないし。+7
-0
-
36. 匿名 2018/06/26(火) 23:07:48
夫が能を習い始めた
某世界遺産の神社で一般人が入れない能舞台でなんかやったらしい
何故能なのか+68
-0
-
37. 匿名 2018/06/26(火) 23:08:29
分からないものがいくつかある…+12
-0
-
38. 匿名 2018/06/26(火) 23:10:37
>>36
能って習い事であるの?!
歌舞伎みたいな職業?のイメージだったからビックリ。+55
-0
-
39. 匿名 2018/06/26(火) 23:10:50
シンクロナイズドスイミング。
難しい!
競泳経験アリですが、かなり泳げないとレッスンについていけないです。+16
-0
-
40. 匿名 2018/06/26(火) 23:12:35
23
バイオリンみたいに人口が多くないから、
進学や就職の倍率が低い
からじゃないかな?+12
-0
-
41. 匿名 2018/06/26(火) 23:12:50
百人一首+7
-0
-
42. 匿名 2018/06/26(火) 23:17:47
>>12
一番右側…+12
-0
-
43. 匿名 2018/06/26(火) 23:19:41
金があればベースを習いたい。
アンプもベースも一応家にある
+5
-0
-
44. 匿名 2018/06/26(火) 23:20:16
>>38
短大で能楽部に入ってたよ。振り付けはもうすっかり忘れましたが。活動のいっかんとして薪能を鑑賞に行きました。+10
-1
-
45. 匿名 2018/06/26(火) 23:20:46
巫女舞+9
-0
-
46. 匿名 2018/06/26(火) 23:20:52
>>1
小学校にマリンバの演奏の人が来て、聴きました。
凄く上手で、迫力があり感動したのを覚えてます!+5
-1
-
47. 匿名 2018/06/26(火) 23:21:05
バトントワリング♪+12
-0
-
48. 匿名 2018/06/26(火) 23:21:25
マイナーな習い事ならわりと簡単に県大会とか行けちゃうよ。+13
-0
-
49. 匿名 2018/06/26(火) 23:22:42
ドラム習ってた。
楽しかったけど9才の男の子の生徒がいて
小さいのに驚くほどドラムが上手だった
+12
-1
-
50. 匿名 2018/06/26(火) 23:26:59
シルクスクリーン。版画の。
でもなかなか教室がない。+6
-0
-
51. 匿名 2018/06/26(火) 23:29:45
市の習い事で小学生の時に人形劇団してました
保育園や施設を回りました+4
-0
-
52. 匿名 2018/06/26(火) 23:30:17
テーブル茶道やってる人がいた。
正座がないからやりたいけど教室が近くにない。+2
-0
-
53. 匿名 2018/06/26(火) 23:33:17
地元の警察署の道場で柔道を習っていた+4
-0
-
54. 匿名 2018/06/26(火) 23:33:41
>>23
皇太子さまの影響かもしれません。
汎用性の高さ的にはバイオリンが無難ですが、将来的に市民オケとか入るならビオラの方が重宝されるような気がします!+8
-1
-
55. 匿名 2018/06/26(火) 23:35:13
変なヨガ。
お腹ドンドコ叩いて声を出す、みたいな。+6
-0
-
56. 匿名 2018/06/26(火) 23:38:02
セパタクロー+4
-0
-
57. 匿名 2018/06/26(火) 23:38:15
アコーディオン+5
-0
-
58. 匿名 2018/06/26(火) 23:40:09
南京玉すだれ+7
-0
-
59. 匿名 2018/06/26(火) 23:45:21
ボウリング
マイボウラーはなかなかレアだと思う+3
-1
-
60. 匿名 2018/06/26(火) 23:52:27
マリンバって言えば、
(俺のマリンバ聞いてみろ)っていう本があったよなって思ったけど、読んだこともないのになんでそんな本知っているのもかわからない。
+5
-0
-
61. 匿名 2018/06/26(火) 23:55:21
ポールダンス!+6
-0
-
62. 匿名 2018/06/26(火) 23:55:57
ドラム。
珍しくないけど、私みたいなチビ女がドラムやってるって言うと珍しがられるってだけなんだけど…+7
-1
-
63. 匿名 2018/06/26(火) 23:59:35
気功+4
-1
-
64. 匿名 2018/06/27(水) 00:06:08
>>12
なんで1番酷いのだけお腹出してるのかな?(*_*)+11
-1
-
65. 匿名 2018/06/27(水) 00:08:54
>>23
わたしバイオリンよりビオラの音のが好きだよ+8
-0
-
66. 匿名 2018/06/27(水) 00:09:18
イタリアンガラスモザイク
初めてやった時、閃くものがすごくて
なんだこれはとなった
+6
-0
-
67. 匿名 2018/06/27(水) 00:10:41
>>64
わたしベリーダンスやってたけど
じっさい右端の人くらいのボリュームあったほうが見栄えするんだよね
胸とおしりはそのままで腰をもっとくびれさせたら迫力が出るしセクシーで最高だと思う+26
-0
-
68. 匿名 2018/06/27(水) 00:17:24
>>17
なんで地域特定されちゃダメなの?
海外だよね?
日本からその国(地域)にはあなた達家族しか行ってないの?+3
-1
-
69. 匿名 2018/06/27(水) 00:18:36
新体操してました!+6
-0
-
70. 匿名 2018/06/27(水) 00:20:52
+8
-0
-
71. 匿名 2018/06/27(水) 00:24:15
殺陣(たて)。
姿勢とかかっこよく見せるのも難しいし、相手とやり合うのも息を合わせて早く動くのとかけっこう難しい!+18
-0
-
72. 匿名 2018/06/27(水) 00:51:18
ポルトガル語習ってます
ブラジル人と友達になりたくて。
ちなみに英語は話せません+8
-0
-
73. 匿名 2018/06/27(水) 01:07:08
吹きガラス+4
-0
-
74. 匿名 2018/06/27(水) 01:07:52
>>57
私もアコーディオン習ってた!
難しかったけど楽しかった。
またやりたいな。+4
-0
-
75. 匿名 2018/06/27(水) 01:09:30
>>36
上沼恵美子の旦那さんが能面を彫ってるのを思い出したわ+5
-0
-
76. 匿名 2018/06/27(水) 02:05:08
インド音楽のシタール習ってた。
ビョーンビョーンって。+4
-0
-
77. 匿名 2018/06/27(水) 02:54:00
ポールダンスのレッスン行き始めて3年目になります+5
-0
-
78. 匿名 2018/06/27(水) 02:55:42
>>38
あるよ
私の父もやってる+3
-0
-
79. 匿名 2018/06/27(水) 06:16:47
フランス軍隊式護身術
生徒がみんな仲良しじゃなかったから気まずくて級取ってやめた
女性の場合は結局の所相手のスキを作って(ひるませたり)逃げるのが一番いいらしい
+7
-0
-
80. 匿名 2018/06/27(水) 06:19:21
小学生の頃だけど速読習ってました。
+7
-0
-
81. 匿名 2018/06/27(水) 06:24:08
アイスホッケー。
私はすぐ飽きたけど、弟は大学生になっても体育会で続けてる。カナダにもアイスホッケー留学したいらしい。+6
-0
-
82. 匿名 2018/06/27(水) 07:47:19
和太鼓習ってた。
やらされた習い事の中では結構楽しかったはずなんだけど、いかんせん地味だった。
五年はやってたらしいのにいつどう辞めたのか全く思い出せない。+4
-0
-
83. 匿名 2018/06/27(水) 08:11:10
>>62
わたしもドラム習ってるよ!楽しいよね!+1
-0
-
84. 匿名 2018/06/27(水) 08:30:48
習ってないんだけど、CMでやってる歌謡曲を歌って踊るやつが楽しそうでやってみたいがどう見ても年齢が合ってなくて歌謡曲も古すぎて分からない。
でも、もうちょい若めの歌謡曲でやってたら是非やりたい。
そうかゴスペル。
とにかく、腹から声出したいわ。+0
-0
-
85. 匿名 2018/06/27(水) 08:42:40
変なヨガ。
お腹ドンドコ叩いて声を出す、みたいな。+1
-1
-
86. 匿名 2018/06/27(水) 08:56:13
父が漢詩習ってる。
漢詩なんて授業でやった堅苦しいイメージだったけど、愛猫のこととか自由に読んでるみたい。
ボケ防止にもなるし、楽しそうに出掛けていくから家族としては安心。+5
-0
-
87. 匿名 2018/06/27(水) 09:37:26
>>67
もう珍しくもないだろうからコメしなかったけど私もベリーやってる。
悔しい思いをしながら読んでたけど、わかってくれる人がいて嬉しい!
右の方の体型は衣装負けしない。
これで動ける人だったらホントに舞台映えする。+9
-0
-
88. 匿名 2018/06/27(水) 10:07:56
生け花は珍しくないか?
週一の教室の他に月に1回勉強会みたいなのに行ってます。
教室のと違って点数つけられるから勉強な なる。+3
-0
-
89. 匿名 2018/06/27(水) 12:38:08
合唱。
今年は、
ベートーベンの第九をドイツ語で歌う。
チャイコフスキーの1812年という曲をロシア語で歌う。+2
-0
-
90. 匿名 2018/06/27(水) 13:23:11
ウクレレ教室いってきました!+2
-0
-
91. 匿名 2018/06/27(水) 13:42:39
お琴習ってました。和楽器の音色が好きなんだよなぁ。+2
-0
-
92. 匿名 2018/06/27(水) 17:44:45
香道。
全くセンスがなくてやめちゃったけど、優雅な時間だった・・・+2
-0
-
93. 匿名 2018/06/27(水) 18:09:32
小学校上がる前から三味線した。
子供用サイズがなかったので、三味線本体もバチも大きかったよ。。。
6年生まで続けました。+2
-0
-
94. 匿名 2018/06/27(水) 18:13:10
アラフォー世代。
保育園の際にジャノメミシンを買ったら、初心者向けにミシン教室があった。
母が通ったんだけれど、何せ当時保育園。当然母について行く。
小学校2年から電動ミシンデビュー。よくメーカーが受け入れてくれたと思う。時代だね。+3
-0
-
95. 匿名 2018/06/27(水) 20:55:15
小学生の頃、フィギュアスケート習ってた。
スピンが出来た時は嬉しかった!+2
-0
-
96. 匿名 2018/06/27(水) 21:04:23
絵画教室
ピアノ
和太鼓
鼓笛隊
声楽
こんなもんかなぁ。+2
-0
-
97. 匿名 2018/06/27(水) 21:19:30
アルゼンチンタンゴ
続けると結構スタイル良くなります♪
最近はタップダンスに興味あります。。+1
-0
-
98. 匿名 2018/06/28(木) 20:47:33
ハープ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する