-
1. 匿名 2018/06/25(月) 19:39:15
訓練のときは本当に火事や地震が起こったときのつもりで真剣に、
逆に本当に火事や地震が起こったときは訓練のつもりで落ち着いて行動するように、と教わりました!+10
-0
-
2. 匿名 2018/06/25(月) 19:39:56
押さない!喋らない+12
-0
-
3. 匿名 2018/06/25(月) 19:40:06
机の下に隠れて
机をガタガタ揺らして
地震だぁぁあ〜って騒ぐ男子がいる+9
-0
-
4. 匿名 2018/06/25(月) 19:40:23
全員が集まるまで◯分かかりました。+51
-1
-
5. 匿名 2018/06/25(月) 19:40:41
高層ビルから階段で避難させられる途中
「ああもういいです諦めます」って思う
いざそうなったら頑張るんだろうけど+7
-2
-
6. 匿名 2018/06/25(月) 19:40:42
あの音訓練だと分かっていてもこわい+8
-0
-
7. 匿名 2018/06/25(月) 19:40:43
おはし!
押さない走らない喋らない!+7
-2
-
8. 匿名 2018/06/25(月) 19:40:43
サイレンの音が変で笑う+0
-0
-
9. 匿名 2018/06/25(月) 19:40:54
椅子の下で顔見合わせてクスクス+8
-0
-
10. 匿名 2018/06/25(月) 19:41:16
おかしも
押さない
かけない
しゃべらない
戻らない+10
-0
-
11. 匿名 2018/06/25(月) 19:41:18
教頭「みなさんがここに集まるまで○分○秒かかりました。」+14
-0
-
12. 匿名 2018/06/25(月) 19:41:22
中途半端な消火器訓練+6
-0
-
13. 匿名 2018/06/25(月) 19:41:23
おさない!
かけない!
しゃべらない!
もどらない!+3
-0
-
14. 匿名 2018/06/25(月) 19:41:28
『お は し も』
お→押さない
は→走らない
し→しゃべらない
も→戻らない
子どもが保育園で習ってきた。+8
-0
-
15. 匿名 2018/06/25(月) 19:41:39
>>7
なつかしい!+1
-1
-
16. 匿名 2018/06/25(月) 19:41:41
授業が中断するから
ちょっとワクワク(笑)+27
-0
-
17. 匿名 2018/06/25(月) 19:41:46
防災頭巾+5
-4
-
18. 匿名 2018/06/25(月) 19:42:17
集まってから静かになるまで○分○秒かかりました+3
-0
-
19. 匿名 2018/06/25(月) 19:42:34
おかしも
おはしも
があるんだね+7
-0
-
20. 匿名 2018/06/25(月) 19:42:42
校長
「訓練じゃなかったら逃げ遅れていました」+19
-0
-
21. 匿名 2018/06/25(月) 19:42:50
半笑いで避難してると怖い先生に怒られる。+24
-1
-
22. 匿名 2018/06/25(月) 19:42:56
上履きで外にでるから避難訓練のあとで上履き洗う+22
-0
-
23. 匿名 2018/06/25(月) 19:43:15
砂イジイジ お絵かき+5
-0
-
24. 匿名 2018/06/25(月) 19:43:30
うわばきで避難してうわばきで家に帰って次の日うわばき持っていくの忘れる+10
-0
-
25. 匿名 2018/06/25(月) 19:44:03
ハンカチを口に当てる+17
-0
-
26. 匿名 2018/06/25(月) 19:44:44
職場のだと、自分関係ないオーラ出して仕事してる奴+3
-0
-
27. 匿名 2018/06/25(月) 19:46:11
専門学校で予定を知らなかった外部講師が講義を続ける→全体集合に時間がかかって学生が怒られた(実話)+1
-1
-
28. 匿名 2018/06/25(月) 19:46:35
うちのおばあちゃん、避難訓練で骨折した。
あるあるじゃないね。+1
-1
-
29. 匿名 2018/06/25(月) 19:47:20
3.11の時は机の下に潜って近くの友達と手を握り合って怯えてた…先生がちょうど居ない時間帯だったので誰の指示もなく、自然に身の安全を確保できた。日頃の防災訓練の成果が顕著になって現れたよ。防災訓練は大事だね。+13
-0
-
30. 匿名 2018/06/25(月) 19:48:49
炎天下の中暑さで朦朧としながらダラダラと意味不明な長い話を聞かされる+4
-1
-
31. 匿名 2018/06/25(月) 19:51:54
幼稚園のとき訓練なのに本当に天災が発生したかと思ってた+7
-0
-
32. 匿名 2018/06/25(月) 19:52:13
フゥゥンフゥゥン
火事です、火事です
フゥゥンフゥゥン
火事です火事です
+9
-0
-
33. 匿名 2018/06/25(月) 19:52:58
子供の頃、押されて嫌な思い出+1
-1
-
34. 匿名 2018/06/25(月) 19:53:23
年少さんは誰かが泣きだすと釣られて数人が泣き出し訓練どころじゃなくなる+3
-1
-
35. 匿名 2018/06/25(月) 19:55:09
本当に避難する案件があったと勘違いする子が一人はいる。+3
-0
-
36. 匿名 2018/06/25(月) 19:55:10
出典:www.illust-box.jp
+2
-0
-
37. 匿名 2018/06/25(月) 19:55:15
校長「えぇー。今日はこのような暑さの中でですねぇ。えぇ。学年全体が集まり訓練できたことは大変貴重な時間となりました。
実際ですね。震災の際は横から家具が飛んでくるとの報告があります。
えぇ。」←この辺で倒れそうになる。+4
-0
-
38. 匿名 2018/06/25(月) 19:57:46
ふざける男子に先生ぶちギレ+6
-0
-
39. 匿名 2018/06/25(月) 19:58:30
いつも同じような怒られ方すると分かっているからやる気がでない。+0
-0
-
40. 匿名 2018/06/25(月) 19:58:44
「訓練、訓練。ただいま給食室から火がでました。」という教頭の放送+6
-0
-
41. 匿名 2018/06/25(月) 19:59:45
なまず号に乗りたい子が多数でもめた。+1
-0
-
42. 匿名 2018/06/25(月) 20:00:26
若い女性の教師が更衣室から全裸のまま飛び出してくる+0
-4
-
43. 匿名 2018/06/25(月) 20:00:41
給食室か家庭科室か理科室から出火+8
-0
-
44. 匿名 2018/06/25(月) 20:00:54
会社の避難訓練はこんなので本当に命が守れるのか?と毎回思う。+3
-0
-
45. 匿名 2018/06/25(月) 20:02:52
校舎を背に運動場に整列するのは、燃えている(仮定)のを見て動揺しないため+2
-1
-
46. 匿名 2018/06/25(月) 20:05:08
低学年優先なので、避難するとき階段で高学年がちょっと待たなくてはならないときがあった。+3
-0
-
47. 匿名 2018/06/25(月) 20:19:11
ストップウォッチで校庭に出るまでの
時間を計る教頭と、それについて説教
する校長。上靴のまま外に出るのが
唯一許される日。+3
-0
-
48. 匿名 2018/06/25(月) 20:25:13
小学校の時、静かに並んで歩いて避難しましょうと訓練した後、誰かがいたずらで警報器鳴らしたらみんな一目散に走って外出たのを覚えてる(笑)
+1
-0
-
49. 匿名 2018/06/25(月) 20:25:29
おかしも
お前のことを
かならず
しあわせにする
もう1人にはさせないよ
+2
-1
-
50. 匿名 2018/06/25(月) 20:31:16
この日に限ってハンカチ忘れる+4
-0
-
51. 匿名 2018/06/25(月) 20:34:13
今は火災だけじゃなく不審者侵入時の避難訓練があるね+3
-0
-
52. 匿名 2018/06/25(月) 20:36:18
みんなヤル気ない+1
-0
-
53. 匿名 2018/06/25(月) 20:38:26
思い出した
小学校で毎年6年生はあの脱出するシューターみたいなのの体験やらせてもらえるんだけど
私が6年になった時、そのシューターの降りるべき場所にプレハブ校舎建っちゃっててできなかったんだよね
今だったら大問題だなw+0
-0
-
54. 匿名 2018/06/25(月) 20:42:10
>>17
防災頭巾にマイナスついてるね。
てことは皆知らない?
静岡県しか使ってないのかな?+2
-1
-
55. 匿名 2018/06/25(月) 20:57:46
うちは
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
ていがくねんゆうせん
“おはしもて”でした。+1
-1
-
56. 匿名 2018/06/25(月) 21:25:59
>>54
みんな椅子に引っ掛けて準備してたよね。+2
-0
-
57. 匿名 2018/06/25(月) 21:47:25
この間初めて会社のに参加したら、1人だけめっちゃ本気の人が居て、ちょっと引いてしまった…
ごめんなさい。+0
-1
-
58. 匿名 2018/06/25(月) 21:48:27
>>54
埼玉でも使ってたよ!
でも今どきは使わないみたい!+0
-0
-
59. 匿名 2018/06/25(月) 21:48:33
でもいざ火事になったらはいつくばってゆっくり移動してちゃ間に合わないって、口おさえて急いで外出ろって消防の人が言ってたよ。
走り回るのは危険だけど、あの小学校とかのゆっくり歩いて避難みたいなのは、どこまで信用していいか、考えちゃう。先生だけの言うこと聞いて、ダメなパターンもあるし。
+2
-0
-
60. 匿名 2018/06/25(月) 22:32:22
火事で避難とかアナウンス流れて運動場に集まるけど、用務員のおばさんは参加しないので普通に校舎をウロウロしていた。
みんな、火事やのにおばさん焼け死ぬで〜って言ってた。
+0
-0
-
61. 匿名 2018/06/25(月) 22:40:51
避難訓練、子供の緊急引き渡し訓練、やった翌週に地震だったので二週連続同じことをやった。訓練の成果か引き渡しは超スムーズでしたが何となく微妙な気持ち笑+0
-0
-
62. 匿名 2018/06/25(月) 22:47:51
生徒には極秘で
いきなり不審者の避難訓練があった
いきなり放送がなり
みんなガチでびっくりした
そして、タイミングよく
たまたま通ったパトカーのサイレンまで聞こえたから、半分みんなパニックだった
+1
-0
-
63. 匿名 2018/06/25(月) 23:27:17
雨が降って食堂に集合、出火元はその下の工場。リアリティに欠ける。毎年これ+0
-0
-
64. 匿名 2018/06/26(火) 00:05:15
おかしもち!
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
ちかづかない
小1の息子が覚えてきた!
昔と変わってる!!!+0
-0
-
65. 匿名 2018/06/26(火) 10:26:07
寮で被災したことがあります。
出身地で全然対応違う!
東海地方出身者の人達の動きは迅速でした。
集団パニックになりかけたのを正気に戻してました。
差があり過ぎたのが怖かったです。
全国でもっとやるべきですね。
+0
-0
-
66. 匿名 2018/06/26(火) 17:05:20
久しぶりに揺れたからびびった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する