ガールズちゃんねる

身内にLGBTsがいたらどう思いますか?

251コメント2014/07/16(水) 13:35

  • 1. 匿名 2014/07/14(月) 14:05:12 

    ますか?

    LGBTs...
    L...レズビアン 女性同性愛者
    G...ゲイ 男性同性愛者
    B...バイセクシャル 両性愛者
    T...トランスジェンダー 生まれ持った性別とは別の性別で生きる者
    etc...

    私は、同性愛者です。もしも皆さんのきょうだい.子供.親戚にLGBTがいたら、どう思いますか?
    正直な気持ちをお聞かせください

    +189

    -12

  • 2. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:05 

    苦労するだろうな~と心配はするけど、否定はしない

    +855

    -5

  • 3. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:11 

    なんとも思わないです。
    誰が誰を愛そうと自由なんで。

    +593

    -11

  • 4. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:19 

    なんも思わないな

    +302

    -11

  • 5. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:23 

    個人の自由かなと思います。

    +410

    -6

  • 6. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:35 

    私は無理です   ごめんなさい

    +194

    -223

  • 7. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:40 

    +126

    -6

  • 8. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:45 

    別に気にしない。
    子供がそうなっても私は味方でいたいって思う。

    +636

    -14

  • 9. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:48 

    いんじゃない?

    +215

    -11

  • 10. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:50 

    人に迷惑かけないなら別にいいと思います

    +453

    -14

  • 11. 匿名 2014/07/14(月) 14:07:08 

    どう思う…か。近い関係なら諦めと言うより、そのまま受け入れるな。この人はそういう人、って。

    +303

    -5

  • 12. 匿名 2014/07/14(月) 14:07:09 

    びっくりします。

    +259

    -7

  • 13. 匿名 2014/07/14(月) 14:07:15 

    また荒れそうなトピ出てきたねw
    定期的にきますね

    +10

    -114

  • 14. 匿名 2014/07/14(月) 14:07:50 

    正直、自分の兄弟がそうだったら、かわいそうと思うかな。私は兄弟だから受け入れることできるけど、世間はまだまだ理解が深まっていないから、生きるのが大変そうだなと。

    +387

    -11

  • 15. 匿名 2014/07/14(月) 14:08:09 

    身近にいても受け入れる
    私もマイノリティな方なので

    でも子供がそうだと、生きづらいだろうなぁと心配にはなる

    +214

    -8

  • 16. 匿名 2014/07/14(月) 14:08:26 

    芸能人でいうとミッツとかマツコってさばさばしてて女性の目線にもなれて面白いじゃん
    だから個性としては全然あり!

    +125

    -28

  • 17. 匿名 2014/07/14(月) 14:08:27 

    その人の人生なので なんとも思わないです。

    子供たちにも もしそうだったとしても 自分の人生だから 否定はしない。だから 隠さないで。とは 言ってます。

    +137

    -8

  • 18. 匿名 2014/07/14(月) 14:08:38 

    自分の子供がそうでもなんとも思わないって、言えるのかな?
    否定はしたくないけど親として心配になったり悩んだりするとは思う。

    +199

    -9

  • 19. 匿名 2014/07/14(月) 14:08:40 

    私の旦那はゲイです。
    結婚する前に気配を感じたがそれでも結婚に踏み切りました。
    未だに子供が出来ません。
    それが原因で離婚しにくいです。

    +151

    -23

  • 20. 匿名 2014/07/14(月) 14:08:41 

    びっくりするけど受け入れる
    子どもだったら世界中が敵でも自分だけは味方でいたいと思う。

    +184

    -4

  • 21. 匿名 2014/07/14(月) 14:08:43 

    鬱になる

    +10

    -52

  • 22. 匿名 2014/07/14(月) 14:08:54 

    普通に接するかなあ。

    +56

    -4

  • 23. 匿名 2014/07/14(月) 14:09:00 

    子供がそうだったら、最初は泣いてしまうだろうな…

    +175

    -20

  • 24. 匿名 2014/07/14(月) 14:09:05 

    へぇー、とどこか他人事で話を聞きながらも否定はしないと思います。
    人に迷惑をかけなければ全然OK。
    ただ、性別がどうこうじゃなく今まで通り普通に仕事をこなしてほしい。
    それが、一番その子の生活を支える基盤になっていると思うから。
    スナック等で働いている人を否定するつもりはないけど、そういうところでしか自分を表現できない人にはなってほしくないです。

    +111

    -17

  • 25. 匿名 2014/07/14(月) 14:09:13 

    友達ならなんとも思わないけど、親戚とか身内なら…ちょっと距離をおくかも。

    +20

    -54

  • 26. 匿名 2014/07/14(月) 14:09:49 

    そうなんだ、って思う

    私生まれてから一回も本気で人を好きになったことないんだよね。
    同性でも本気で人を好きになれる人羨ましい

    +170

    -5

  • 27. 匿名 2014/07/14(月) 14:09:50 

    本人が幸せならそれが一番。
    身内なら尚更。
    だから手助けしたいと思う。

    +78

    -5

  • 28. 匿名 2014/07/14(月) 14:09:57 

    仕方ないですよね。
    ただ、田舎は生きずらいと思うので都会に行くように言うと思う。
    理解してあげたい。

    +151

    -4

  • 29. 匿名 2014/07/14(月) 14:10:01 

    とりあえずびっくりします。
    でも、理解できるように努力します。

    +64

    -2

  • 30. 匿名 2014/07/14(月) 14:10:04 

    一生子供は望めないのか、とまずそこを残念に思う。
    あとはその子が幸せなら良いと思う。

    +113

    -22

  • 31. 匿名 2014/07/14(月) 14:10:07 

    私の友達が2人ゲイ。
    だから何なんだろう?お嬢様トピにあったみたいに、友達になってからしばらくしてカミングアウトされたけど、それで友達関係は変わらない。むしろそれで変わるなんてその程度の薄っぺらい関係なんだね。

    +127

    -10

  • 32. 匿名 2014/07/14(月) 14:10:11 

    主の意見は??

    私は全然ありです。

    +29

    -10

  • 33. 匿名 2014/07/14(月) 14:10:35 

    なにも思いません

    アニメの女や、男にに本気で恋心をもってる方が、気持ち悪いとか思ってしまう

    +78

    -33

  • 34. 匿名 2014/07/14(月) 14:10:42 

    高校生時代留学していた時にゲイの友達がいました。
    普通に楽しかったし、一緒にイケメンウォッチングしたこともあります。
    21になった今でも連絡取り合うし、友達として仲良いですよ

    +85

    -3

  • 35. 匿名 2014/07/14(月) 14:11:28 

    Gの友達はソウルメイト。
    週に3回は会う。
    知らない周りの人達から結婚しないの?と言われる度ごまかすのが面倒くさいけど。

    +37

    -13

  • 36. 匿名 2014/07/14(月) 14:11:29 

    ニートひきこもりにならない。
    警察のお世話にならない。
    体売らない。
    薬やらない。

    これ守ってくれるなら、べつに同性愛とか気にしない。
    ちゃんと働いていれば、気にしない。
    健康で優しいだけでOKです!

    +173

    -15

  • 37. 匿名 2014/07/14(月) 14:11:32 

    16

    でも普通の男性はマツコとかミッツみたいな感じじゃないと思うよ。
    そこら辺のサラリーマンが同性愛者だったり、既婚で同性愛者の人もたくさんいるらしい。

    +99

    -2

  • 38. 匿名 2014/07/14(月) 14:11:56 

    何とも思わないとは言えないかもしれないけど、
    理解する姿勢は持ちたいと思う

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2014/07/14(月) 14:12:28 

    そうであること自体は受け入れられると思う。

    けど、2丁目とか水商売でやっていくとかなるとそれは嫌だと思う。

    +57

    -8

  • 40. 匿名 2014/07/14(月) 14:13:11 

    職場の人の娘さんが、性同一性障害です。(身内じゃなくてすみません)
    今高校生だそうですが、理解ある学校のようでスカート等の制服は免除してもらってるみたい。

    身内にいても、否定はしないかな。
    男(女)を好きにならなきゃダメだとか、男らしく女らしくとか、
    そういうの押し付けるほうがかわいそう。

    +77

    -5

  • 41. 匿名 2014/07/14(月) 14:13:26 

    何とも思わない。
    人それぞれ

    +23

    -3

  • 42. 匿名 2014/07/14(月) 14:14:20 

    私が親なら国家資格取って一生一人で生きても困らないようにしてあげたいなとは思う。
    やっぱり親が先に死ぬ確率のが高いしね。

    +73

    -7

  • 43. 匿名 2014/07/14(月) 14:14:21 

    理解して手助けしてあげたいと思う。
    マイノリティだからと言って腐らず、危ない仲間とばかりつるんだり、夜の道に行かず、全うに社会生活を送るように諭すと思う。

    +45

    -4

  • 44. 匿名 2014/07/14(月) 14:15:30 

    私自身、性同一性障害ですが無理に理解を押し付けたりはしません
    人それぞれ、嫌悪感を示す方もいる
    でも親には言えてません…
    孫を見せられない罪悪感にさいなまれています

    孤独死も覚悟の上です

    LGBTの方で理解を押し付ける方もいるけど理解できませんね
    ただ…家族にだけは受け入れて欲しいと思ってしまいます…

    +93

    -6

  • 45. 匿名 2014/07/14(月) 14:15:41 

    そういう方たちに偏見を持ったことがないので、そうなんだ〜!って思うだけです。苦労するねとか可哀想だとかも思った事がないです。
    自分の子供がいずれかに当てはまっててカミングアウトされたとしても自分の子供だから最初は驚くかもしれないけど、応援するのみだと思ってます。

    +34

    -5

  • 46. 匿名 2014/07/14(月) 14:16:03 

    最初はびっくりすると思います。
    でも、しょうがないよね〜と明るく受け入れると思います。
    どんな人でも家族なら、尊重したいし大事にしたいです。

    +27

    -7

  • 47. 匿名 2014/07/14(月) 14:16:27 

    正直いきなり受け入れるのは厳しいかも。でも否定はしないであげたい。できる限り理解する努力をするかな。三姉妹を育ててますが、娘たちの幸せが何よりの望みなので。

    +32

    -8

  • 48. 匿名 2014/07/14(月) 14:16:47 

    そういうのはしょうがないから普通に接するとは思うけど、オカマになったり他人が一目見てバレるような素振りはやめてほしいと思う
    世間体気にしちゃう

    +10

    -32

  • 49. 匿名 2014/07/14(月) 14:17:19 

    人と違う道を行くのは大変なことが多いので、もし普通な生き方ができるのであればそちらにしたら、とまず勧めます。でも違う道しかない!のであればできるだけ力になります。個人的には何とも思いません。

    +11

    -9

  • 50. 匿名 2014/07/14(月) 14:19:09 

    弟はそうですよ。昔からなんとなくそんな感じだったし何とも思わないです

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2014/07/14(月) 14:19:52 

    自分の両親と配偶者がゲイと分かるのは無条件でいや
    それ以外なら何も思わない

    +13

    -13

  • 52. 匿名 2014/07/14(月) 14:20:47 

    気にしない。家族や子どもがそうでも応援するなんて綺麗事だと思う。

    友達だったら、そんな人もいるんだから、恋愛は自由ってもちろん言えるし否定もしない!

    でも、もしも自分の子どもがそうだったら、絶対、人一倍、悩み、苦しみ、傷つくの分かってるのに、応援なんて、出来ない。恋愛は自由だから大丈夫だなんて言えない。

    子どもを愛してるからこそ、普通に産んであげられなくてゴメンねと泣くと思う。

    +26

    -24

  • 53. 匿名 2014/07/14(月) 14:21:00 

    私も受け入れます。実際、性同一性障害の友人がいるし、理解できないって思った事がありません。自分と違うと感じた事もないし、至って普通の友人関係です。

    子供がそうだとしても、受け入れてサポートしていきたいです。可愛い我が子に変わりはありませんし。周りの理解が増えれば生きにくい事は減ると思います。

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2014/07/14(月) 14:21:03 

    どうでもいいかな。
    そこまで他人に興味ないし。

    +12

    -10

  • 55. 匿名 2014/07/14(月) 14:21:41 

    中学からの友人が性同一性障害です。
    だからといって気持ち悪いとか思ったりしません。
    性転換して男性になりましたが、かわらず友人です。

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2014/07/14(月) 14:22:07 

    幸せならいいと思う

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2014/07/14(月) 14:22:24 

    ファーストフードでバイトをしていた時に、性同一性障害の女の子と、オカマゲイの男の子両方いましたよ!!

    私は全く偏見とかないので、普通に接するし恋愛相談とかもするしされるし、私の友達交えて、その子たちも彼女彼氏交えて遊びに行ったりしていましたよ♪

    +11

    -7

  • 58. トピ主 2014/07/14(月) 14:23:28 

    Q...クエシチョニング 迷ってる段階の性
    I...インターセクシャル 性分化疾患
    A...エイセクシャル 無性愛者
    X...男女どちらでもない、性別にとらわれたくない、男と女の中間でいたい

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2014/07/14(月) 14:24:58 

    友達とか、身内でもたとえばいとことかなら、別に全然平気。まだまだそういう人が生きにくい世の中だから、大変だと思うけど応援するね!って言えると思う。

    でも、自分の家族だったら…そうはいかないと思う。
    私には姉がいるんですが、ある日突然「実は同性愛者なんだ」ってカミングアウトされたら…たぶん受け入れられないなあ。絶対相手の彼女に会いたくないもん!
    ちょっと自分にシスコンの気があるから嫉妬かな?とも考えるけど、これが彼氏だったら別になんとも感じないし…

    だから、うん、私は無理かな

    +9

    -18

  • 60. 匿名 2014/07/14(月) 14:25:01 

    私の友達でもいますが
    特になにも思いません
    一緒に歩いてて変な目でみられたりも
    しますが、それでも友達の事
    大事なので。

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2014/07/14(月) 14:27:47 

    で?ってなる。
    正直何とも思わない。
    私は今の主人と結婚して子供産んでるけど
    時々、凄く素敵な女性を見掛けると目で追ってしまう。
    独身の時もこの女性になら…と思った事もある。
    たまに自分はバイセクシャルなんじゃないかと思ったりもする。
    でも大人の男性、女性に恋心を抱くのは悪いことじゃないからねー。
    小児性愛者とかもっと難しくて危なくて怖くてどうしようもできない性癖持った人たくさんいるよ?
    お互いがお互いを好き同士ならそれだけで胸張れる世の中になると日本も少しは変わるのかもね。
    子供がそうであったとしても
    偏見や差別を一緒に乗り越えて行けるような人と出会えたらと切実に思う。
    簡単な事じゃないしHIVやその他の病気だって怖いからね。
    そういった事は子供にとって恥ずかしいかもしれないけど。
    命にかかわることだからLGBTじゃなかったとしてもちゃんと教えたいと思う。

    +45

    -4

  • 62. 匿名 2014/07/14(月) 14:28:32 

    全てを受け入れるのは無理だと思う。
    ただ、その人たちがどんな生き方で接するかが重要なのかなと。
    私たちの世界においでっていうなら、付き合わない。
    まともな生活をしてて、知り合いや友達として付き合っていくなら理解できる。

    +7

    -6

  • 63. 匿名 2014/07/14(月) 14:29:07 

    別にどうも思わない
    寧ろ純粋にいろんな話を聞いてみたい。偏見とか無しで。
    バイセクシャルの男と付き合ってからは余計にそう思うようになったかな

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2014/07/14(月) 14:29:15 

    いとこがトランスジェンダーでお姉ちゃんからお兄ちゃんになった。
    特にカミングアウトされたりとかはなかったから呼び方とか戸惑ったけどだからどうってこともなかったな。
    唯一親族で話したのは、うちの家族の披露宴の席次表に記載する名前を本名にするべきか男性名にするべきかぐらいかな。
    『子』の付く名前だったから、子を取った名前で呼ぶようにしてたから。
    カミングアウトされたわけじゃないし、そう呼んでくれって言われたわけでもないのに変に気を回すのも返って失礼じゃないかって話にもなったんだけど、結局男性名で記載した。
    別にそういう人が身内にいて恥ずかしいとか思ったこともないな。お姉ちゃんだろうがお兄ちゃんだろうが性格が変わるわけじゃないし。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2014/07/14(月) 14:30:49 

    52
    >子どもを愛してるからこそ、普通に産んであげられなくてゴメンねと泣くと思う。
    こんなウザいお母さん嫌だ…

    +54

    -16

  • 66. 匿名 2014/07/14(月) 14:31:14 

    います。でも、いいんじゃない?って思ってます。ただ、周囲の人間にはあえて言わないほうがいいんじゃないかな?って思います。結局、日本は偏見の目がまだ多いと思うから大変だと思うので。

    芸能人とかはそれでご飯食べていってる人もいるからそういうのはまた別だろうけど、普通の仕事してたらやっぱりまわりは厳しい目で見そう。本人がカミングアウトしたいなら別だけどね。

    +6

    -5

  • 67. 匿名 2014/07/14(月) 14:31:50 

    受け入れると仰る方、自分の母親か父親が同性愛者だとどう思いますか?

    +20

    -4

  • 68. 匿名 2014/07/14(月) 14:33:35 

    52さん

    やっぱり親御さんはそう思ってしまいますよね…
    性同一性障害ですが私はむしろ普通の子に生まれてこれなくてごめんなさい…
    って思ってしまいます

    +12

    -6

  • 69. 匿名 2014/07/14(月) 14:38:34 

    結婚とか子どもとか、そういうのには悩むかもしれないけど今はノーマルな人でも結婚出産しない人もいる時代だしね。
    無理矢理ノーマルになろうとして結婚したり出産したりするのは人の人生左右しかねないしどうかと思うけど、そうじゃないなら全然気にしないな。
    男の子っぽい女性とか、女の子っぽい男性とかと一緒でただの個性としか思わないし。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2014/07/14(月) 14:42:04 

    67
    途中でなったらキツイ。
    お母さんがお父さんになり
    お父さんがお母さんになるのは
    普通の子供は苦しむと思う。

    +14

    -4

  • 71. 匿名 2014/07/14(月) 14:42:27 

    身内にいます。

    それを知った時、家族は拒絶反応をしめしました。
    どうしてそうなってしまったのかと母は自分を責めていました。

    そのことを知った知人は、興味本位に笑い話にしてました。
    差別の始まりです。
    マイノリティは、同性愛者に限ったことではありませんが、
    差別されることにいちいち傷ついていられない面がありますよね。

    気持ち悪いと差別する人は確実にいます。
    なので身内にゲイがいることは、ほとんど話題にすることはなく
    蓋をしてしまっている状態です。
    あまりいい話じゃなくてすみません。

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2014/07/14(月) 14:42:48 

    『愛のカタチ』
    人を好きになることいいこと
    愛の表現はいろいろあるけど
    愛のカタチはいろいろあるけど
    決められたものじゃない
    誰を愛そうがそれはいいこと
    常識に縛られたものなどいらない
    自由に生きよう恥じることじゃない
    カタチにとらわれるな
    常識に縛られるな
    人目 気にするな
    自由に恋しよう

    +3

    -14

  • 73. 匿名 2014/07/14(月) 14:43:07 

    いいんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2014/07/14(月) 14:45:44 

    偏見や否定は無いです。周りに迷惑かけないように(病気の感染とか)はしてほしい。
    (色々な面で苦労はすると思うので)悩むとは思うけど、味方でいたいです。

    逆にLGBTの人もストレートに対して偏見がある人もいるからお互いの理解が必要だと思う。
    ゲイバーに行ってもストレートに対してフレンドリーな人もいれば、毛嫌いする人もいるしね。

    +24

    -3

  • 75. 匿名 2014/07/14(月) 14:50:27 

    身内じゃなくてすみません
    友達に何人かいますけど全く気にならないです
    その人が誰を好きであれ、私にとっては大事な友達です

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2014/07/14(月) 14:54:16 

    兄弟だったら…
    将来が心配かなぁ。同性愛が受け入れられてる世の中だったら良いけど、老後1人で誰が面倒みるかとか、今は子どもいないけど自分の子どもに自分の兄弟の世話はさせたくないわぁとか思ってしまう。これは誰にでも言えることだけど。同性婚が許されてれば良いね。

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2014/07/14(月) 14:56:08 

    家族と友達ではやっぱり違うかも…

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2014/07/14(月) 14:59:18 

    上から目線で断言します

    同性愛者は親から虐待を受けてきた人です

    精神医学は全部でたらめです。

    精神病なんてものは存在しません。

    ただ方便として欝を認める必要はあります。


    実際の問題、現実にあるのは
    ・身体障害(遺伝的な問題)
    ・脳の障害や遺伝的な問題
    ・虐待(おもに無関心、無視)
    ・いじめ、差別
    ・人間関係


    親から虐待を受けてノイローゼになった人たちが精神医学や心理学に興味をもち、そして精神科医や心理学者になり、適当な名前をつけた病気をでっちあげ、虐待された怒りを患者にぶつけて復讐するのです。

    だから精神科医や心理学者は悪意のある危険な人です(誠実な人たちではないです)。

    虐待の本(アリス・ミラーなど)を読みこむと、こういう結論になります。

    精神医学がでたらめだってことは大昔から言われていたことです。

    知識人はこういうことを知ってるけど、普通の無知な人たちは精神医学や心理学を信じてしまってます。

    例えば坂本龍一は「精神科医が病気をつくりだす」みたいなことを発言してますし、中沢新一は有名な心理学の教授との対談で「心理学、精神医学は星占いですね」と発言してます。

    テレビや漫画や新聞しか読んだことのない無知な人、もしくは精神医学や心理学を批判する本を読んだことのない浅い知識しかない人が、精神医学や心理学を信じてるだけなのです。

    +4

    -53

  • 79. 匿名 2014/07/14(月) 15:03:13 

    恋愛は自由

    +10

    -4

  • 80. 匿名 2014/07/14(月) 15:03:38 

    誰が誰を好きになろうが個人の自由。
    身内にいても特に気にしない。
    そんなことよりも人間的に問題がある方が嫌だ!
    時々、二丁目なうっていう新宿二丁目にあるゲイバーを紹介する番組を見ます。
    キワドイ話もあるけど、みんな明るくて優しい。
    奏吉ママの料理コーナーも美味しそうな料理ばかりで勉強になる(笑)

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2014/07/14(月) 15:03:41 

    私の仲良かった友人につい最近、バイセクシュアルだと告白されました。
    驚かなかったと言えば嘘になります。
    でも、何故か思い当たる節があったわけでもないけど、不思議に感じない部分もありました。

    最初は自分で認めたくなくて、言えなかったようですが、これが私の人生なんだと今は受け止めているようですし、私も今までと変わらずに接していますし嫌だなとも思いません(^^)
    何より自分自身が一番悩んだ事なんだろうと思うので。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2014/07/14(月) 15:06:33 

    家族であれば勘付いてますよね
    本人がいくら普段はその気がないように振舞っていても
    でも本人の口から言わない限り、家族から尋ねたりはしないと思います
    「分かってはいるけれど、それは墓場まで持っていって頂戴」
    というのが本音なんじゃないでしょうか
    私の兄はゲイですが、カミングアウト後残念ながら両親は辟易してます
    私自身は特になんともないんですが…
    (ただ、兄はあからさまにゲイな感じではなく普段はノーマルで通してるからかも知れません)

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2014/07/14(月) 15:07:34 

    たまたま自分は女で、
    たまたま恋愛対象が男性でした。

    主さんのことをマイノリティだとか可哀想とか思わないです。

    その人が自分らしく幸せに生きることが大事だと思います。

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2014/07/14(月) 15:12:46 

    正直に話すと、やっぱり色々想像してしまうことがあって。とくにエッチのことなんだけど。

    ゲイは気持ち悪いと思ってしまう。
    男同士がエッチしてるのはちょっと綺麗なものとは思えないです。

    愛し合うことに否定はしませんし、受け入れたいとも思っていますが、男同士のエッチだけは、まだ受け入れられません。

    実際見たことないし想像上のものでしかないんですが。

    +10

    -22

  • 85. 匿名 2014/07/14(月) 15:16:14 

    友達が、とか他人が、って言うのはいいんじゃない。
    身内だったら、って話で。

    親、兄妹、子供、親戚
    それぞれ感じ方が違うのでは?

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2014/07/14(月) 15:19:04 

    自分の子供がそうだったら、初めはやはりショックだと思います。
    でも自分で生んだ我が子だし、理解してあげられるようになりたい。守ってあげたいと思います。

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2014/07/14(月) 15:22:06 

    きれいごとばっかりだね
    恋愛とか言ってるけど性癖でしょ
    血のつながった男が男に尻穴犯されてるんだよ?

    +8

    -30

  • 88. 匿名 2014/07/14(月) 15:23:12 

    女性化するオジサンの話が話題になったけど、夫にカミングアウトされたら悲しむと思う。
    離婚を考えてしまうかも。

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2014/07/14(月) 15:24:51 

    私の兄ゲイだよ!
    兄のゲイ友達とか見てても、なんかかわいいし乙女だし全然気持ち悪いと思わない!
    差別する人はすごく小さい人間だと思うよ

    +27

    -6

  • 90. 匿名 2014/07/14(月) 15:25:41 

    私自身バイですが、家族には特に何も言ってません

    普通…と言うか多数派である異性愛者として生まれてこれなかったことを
    親に謝罪すべきなのでしょうか、

    異性愛者の方に無理に理解してもらおうとはまったく思わないし、
    何不自由なく、普通に暮らしてるのですが
    いつかはカミングアウトすべきなのかとても悩みますね

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2014/07/14(月) 15:37:01 

    子供、配偶者、親は受け入れ難いのが本心だよねぇ。
    今多いみたいだけどね。

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2014/07/14(月) 15:40:37 

    異性が好きでも同性が好きでも、変な奴には捕まらないで欲しいと思う。
    その子の好きな相手が誰かという事よりも、その子が幸せになってくれる事の方が、私には大事。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2014/07/14(月) 15:44:32 

    女装、男装するかでちょっと変わってくるかも。見た目もガラっと変わってしまうと、息子を娘として、娘を息子として扱わないといけないような気がして、すごく戸惑うと思うしやっぱり自分を責めてしまうかも。

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2014/07/14(月) 15:45:37 

    姉がレズビアンだったら、受け入れる事はできそうだし、恋愛話も聞けるかも、、、。
    弟がゲイだったら、ただただ気持ち悪いと思ってしまいそう。

    +2

    -11

  • 95. 匿名 2014/07/14(月) 15:51:24 

    私は最近三姉妹の長女にカミングアウトされました…
    付き合ってる彼女が居るからと…
    びっくりしましたが、娘が傷つかない事だけを願い、味方でいてあげたいと思いました。娘には孫見せれなくてごめんね。でもママの娘にはかわりないからねと言われ泣いてしまいました。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2014/07/14(月) 15:56:20 

    自分の友達とか周りの人がそうだったら、良い意味で別に全然気にしない。
    女は男を好きにならなきゃいけない決まりも無いし、男は女を好きにならなきゃいけない決まりも無い。
    自分自身がずっと女子校上がりなので、色々ありました。同性を好きになる気持ちもわかりますし。


    子供はまだいませんが、でももし自分の子がそうだったらと考えると、あっさり終われる気がしないのも事実。

    もちろん否定はしないけれど、まだそれをオープンにしにくい世の中だし
    親目線から色々心配になってしまうかもしれません

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2014/07/14(月) 15:59:02 

    >ゲイは気持ち悪いと思ってしまう。
    >男同士がエッチしてるのはちょっと綺麗なものとは思えないです。


    うーん? 男性と女性がしててもきれいなものじゃない気がするけどね(笑)

    +42

    -2

  • 98. 匿名 2014/07/14(月) 16:02:28 

    私の妹が性同一障害です。
    小学生の高学年あたりからちょっと違う感じになり、身内の中では一番最初にカミングアウトしてくれました。

    私はなんとなくそんな気がしてたし、特に驚くこともありませんでしたよ。
    両親は知りながらもしばらく受け入れることが難しくもめたこともありました。

    現在、性転換手術はしていないもののホルモン注射をして男性として生活しています。
    まだ制度的に男性にはなっていないのですが夜の仕事をしながら頑張っています。

    今では身内も男性として接しているし、私も妹というよりも弟というかんじでさっぱりした関係でいます。

    なかなか受け入れるのは難しいこともあるかもしれないけど、受け入れてしまえば周りはなんてことないのかなと思います。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2014/07/14(月) 16:12:40 

    世代によると思う。
    私の親世代(50~60代)は、なかなか受け入れるの難しいような気がする。


    おねぇタレントが、テレビに出ててたりして同性愛とか話してる時に
    「あんたたち、兄弟がそうだったら(同性愛などマイノリティだったら)・・・・受け入れられるかな~・・・」ってつぶやいてたことあるし。

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2014/07/14(月) 16:16:00 

    旦那はゲイに嫌悪感を示しているけど、私は何とも思わない。
    別に兄弟、友達、息子がそうであっても「へぇ、そうだったんだー」くらいにしか感じないかも。

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2014/07/14(月) 16:19:08 

    よくNHKの同性愛者の特集とかでは下のほうに一般人の意見がツィッターで流れてるけどどれも綺麗事ばっかりでうんざりする

    +17

    -5

  • 102. 匿名 2014/07/14(月) 16:20:08 

    否定も肯定もしない、というかどうでもいい

    まず同性愛者と関わることがないし、普段から同性愛者について考えるほどひまじゃない

    +7

    -10

  • 103. 匿名 2014/07/14(月) 16:22:43 

    身内なら悩みもするけど、理解したいと思う。
    色々今は情報があってそのたぐいのドラマとか見ると、今までストレートの私も、この先、
    女性を好きになる事もゼロではないのかな?なんて想像したりもする、笑。
    そのくらいステキな人がいたら好きになってしまうものなんだろうか。

    偏見は無いけど、ただ、肉体ではなく、根本から変えてしまうのは、生物学的上狂ってしまう
    ような気がしてしまう。細胞や遺伝子は変えられないと思うから、それを(男性もしくは女性で)
    無かった事にするのはおかしいなとは思うんだよね。
    男性だけど女性。女性だけど男性。でいいと思う。


    +2

    -2

  • 104. 匿名 2014/07/14(月) 16:29:14 

    同性愛者の割合は40人に1〜2人
    関わってないことはないとおもう

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2014/07/14(月) 16:30:31 

    従姉妹がどっからどう見ても同性愛者です。
    でもカミングアウトはしてません。

    家族仲も良いし問題はないです。
    ばあちゃんと従姉妹は同居してたけど、自分の人生好きなように生きていいんだよってよく言われてた。
    ばあちゃんも気付いてるっぽい。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2014/07/14(月) 16:31:39 

    否定はしません。応援もします。

    でもこの前のディズニーランドで結婚式を挙げたレズビアンカップル。
    ちょっとディープなキスシーンを見せられて、なんか気持ち悪いと思った。

    自分の心の奥底には、そんな感情もあるんだと分かった。

    +21

    -6

  • 107. 匿名 2014/07/14(月) 16:32:19 

    従姉妹が同性愛者ですが家族はみんな理解してます。
    身内に障害をもっている人もいるので、同性愛者や障害を持っている人に対しての周りの目を沢山みてきました。
    誰もが理解してくれるとは思いませんが、理解ある方が増えればいいなと思います。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2014/07/14(月) 16:45:08 

    普通ですね。個人の自由です。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2014/07/14(月) 17:00:11 

    周りにも数人いるので全然問題ありません。
    男女関係なく、生涯のパートナーや仲間を見つけて欲しいなとは思います。1人で年をとっていくのは、心配になるから。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2014/07/14(月) 17:01:21 

    姪がトランスジェンダーで知人にバイセクシャルの方がいます。
    私は何も思いません、何か相談や心配事があればいつでも話を聞こうというスタンスです。
    実の子供がそうでも生きやすい様に、助けていこうかなという感じになると思います。
    私はノーマルですが、人間関係など生きにくさを感じる時があるので要は性差云々ではなく、人間性、人間力なのかなと思ってます。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2014/07/14(月) 17:05:24 

    個人の自由なので否定するつもりはないです。

    でも私の周りでは同性愛者の方こそ偏見を持った方が多いです

    女なんて醜い、馬鹿な生き物だというゲイ男性
    男なんてくさい汚いいやらしい、というレズビアン女性

    同姓を愛するのは自由だけど異性を否定するのは嫌だなあ

    遺伝子を残すという生物の本能からしたら男女の組み合わせが自然なんだし

    +29

    -7

  • 112. 匿名 2014/07/14(月) 17:08:24 

    いますが何も思いません
    その人が幸せで周りに迷惑をかけなければいいとおもいます

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2014/07/14(月) 17:14:50 

    同性愛は生産性がない‼
    少子化促進させたいあちらの国の方々が日本人を滅亡させたいと必死なようですね。

    +4

    -21

  • 114. 匿名 2014/07/14(月) 17:24:48 

    私は同性と付き合っています。
    女性同士なのでデートで手を繋いでいたりくっついていたりしても変な目で見られる事が無いのは嬉しいけれど、帰省する度に家族に彼氏はいないのか?結婚はしないのか?と聞かれるのが辛い。周りや従姉妹が結婚してるので余計に目が向けられて…。
    恋人という存在はいるけど、結婚も出来なければ子供も出来ないので親にも言えない。
    友達には有難い事に理解ある子ばかりですが職場では無難に恋人はいるとだけ。恋人について聞かれたりするけど当たり障りない事を話してます。
    昔は素直に話していたのですが、露骨に嫌な顔をする人はいなかったものの、同性だからという理由だけで自分も狙われていると勘違いされて言いふらされ居づらくなったり…興味本位の質問ぜめに合ったりしました。
    同性愛という愛があるのを知ってるだけの人、理解も出来る人、知る事すら嫌だという人、軽蔑する人など色々います。
    でももし自分がLGBTのどれかだったとしても悲観する事はないと思います。隠しているのは苦しいけど、理解されないなと思うならそこでは言わずにいたらいい。理解してくれる人や応援してくれる人もちゃんといますよー。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2014/07/14(月) 17:47:07 

    うちは兄が性同一性障害で手術はしていないけど見た目、服装は女性です。彼氏もいます。

    子供の頃から女の子っぽかったけど告白されたときはやっぱりビックリしました。薄々気づいてはいたけどやっぱりショックでした。

    でも泣きながら謝る兄を見てたら誰も兄を責められませんでした。父は古風な人なので受け入れられないんじゃないかと思ったら、父も薄々気づいていたようでネットや本などで調べていたようです。

    『何も悪いことしてないのになんで謝るんだ?お前の人生なんだから自分で責任とれるんなら何も謝ることはない。』

    って言った父は娘の私から見てもカッコよかった(笑)

    それからは堂々と女性として生きています。

    身内自慢になっちゃいますが、近所でも評判の美人さんです(笑)スタイルもいいしっ!

    逆に比較される私がちょっとつらい(;_;)

    全部の家族がうちみたいじゃないんだろうけど…本人が思い悩んでいるより、意外とスムーズに受け入れると思いますよ。
    時代も時代だし!

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2014/07/14(月) 17:49:52 

    うちの弟がそれっぽいんですよね。
    でも何とも思いません。

    私自身、恋愛感情みたいなものが希薄で、
    異性だろうが、同性だろうが、好きな人がいるってものすごく羨ましいです。
    本当に、心の底から。

    あー、私ってなんてつまらない人間なんだろう・・・

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2014/07/14(月) 18:09:19 

    病気だけは気をつけていただきたい!

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2014/07/14(月) 18:14:10 

    独身でいる従兄弟がそうかもしれない。
    すごく気持ちの優しい人です。
    そうだったとしても何とも思わない、ただ幸せだといいなと思います。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2014/07/14(月) 18:17:54 

    友達がゲイです。
    20歳の時にカミングアウトされました。
    高校の時に当時一番人気の男子がお相手だったと言われて、彼がゲイであるとこよりそっちに驚きました。
    でも、この人は並々ならぬ苦労をして自分の人生を受け入れたんだなと思う事があり口には出さなかったけど切なくなった思いがあります。
    料理も出来て、女としても人としても勝てる要素がまったくないです。
    おそらくどんな事になっても味方でいれる気がします

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2014/07/14(月) 18:23:36 

    略称初めて聞きました。全然OKです!好きになるのに理屈は無いです。悪いことじゃないと思っています!

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2014/07/14(月) 18:31:07 

    否定はしません。ありのままを受け入れたい。でもきっと世の中の偏見や差別で生きにくいと思うので、私は絶対いつでも味方だよと伝えるし、サポートしたい。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2014/07/14(月) 18:45:05 

    みんな綺麗事って言うか、理性的って言うか。
    私も表面的には個人の~とか言うかもしれないけど、一人になったらなんでーって思いっきり悩むだろうし子どもだったら当たり散らすかも。
    親戚とかだったとしてもやっぱり表面上は差しさわりのないお付き合いはするけど、此方からのアプローチでのお付き合いはしないかもしれない。
    1さんには悪いけど、これが私の答えです。

    +8

    -11

  • 123. 匿名 2014/07/14(月) 18:50:29 

    その人の個性だと思う

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2014/07/14(月) 18:54:26 

    私は三人子供がいるので、純粋に愛してる人との子供をもてないことがかわいそうだなと思います
    体外受精や養子など、あるかもしれませんがやっぱ愛してる人と自分の子が私はほしくてたまらないと思うから

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2014/07/14(月) 18:55:15 

    娘、息子が、そうであっても
    それはそれで本人が前向きに生きて行けて
    幸せを感じてくれたりしてくれればいいです!
    異性に恋愛感情を持つ事だけが、幸せでもありませんしね。
    男は女。女は男。そんな型にはまらなくてもいいと思っています。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2014/07/14(月) 19:05:00 

    もし自分の子どもがそうであるなら…。

    それを隠さずに打ち明けてくれるような、『この人にはわかってもらえる』と思ってもらえるような母親でありたいと思います。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2014/07/14(月) 19:06:59 

    100%受け入れます
    ゲイの多い業界で働いているので、
    ゲイに対する抵抗はゼロです
    レズビアンに対しては、少し遠い存在に感じていましたが、数年前から仲良くなった女友達にカミングアウトされて、意外と近い存在だったんだな…と
    両親が同性愛者、って可能性も含め、全面的に味方でいたいと思っています

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2014/07/14(月) 19:27:04 

    Lの世界好きです
    身内にLGBTsがいたらどう思いますか?

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2014/07/14(月) 19:50:26 

    個性だし応援するよ!
    ただ遊んでるような人には引っかからないでとは思う。同性で妊娠しないことを良い事に、緩い観念で病気になる人が少なからずいることは事実だから

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2014/07/14(月) 19:53:36 

    同性愛者は親から虐待を受けてきた人たちです 。

    体が男なら心も男です。

    体が女なら心も女です。

    精神医学は全部でたらめです。

    精神病なんてものは存在しません。

    ただ方便として欝を認める必要はあります。

    実際の問題、現実にあるのは
    ・身体障害(遺伝的な問題)
    ・脳の障害や遺伝的な問題
    ・虐待(おもに無関心、無視)
    ・いじめ、差別
    ・人間関係

    親から虐待を受けてノイローゼになった人たちが精神医学や心理学に興味をもち、そして精神科医や心理学者になり、適当な名前をつけた病気をでっちあげ、虐待された怒りを患者にぶつけて復讐するのです。

    だから精神科医や心理学者は悪意のある危険な人です(誠実な人たちではないです)。

    虐待の本(アリス・ミラーなど)を読みこむと、こういう結論になります。

    精神医学がでたらめだってことは大昔から言われていたことです。

    知識人はこういうことを知ってるけど、普通の無知な人たちは精神医学や心理学を信じてしまってます。

    例えば坂本龍一は「精神科医が病気をつくりだす」みたいなことを発言してますし、中沢新一は有名な心理学の教授との対談で「心理学、精神医学は星占いですね」と発言してます。

    テレビや漫画や新聞しか読んだことのない無知な人、もしくは精神医学や心理学を批判する本を読んだことのない浅い知識しかない人が、精神医学や心理学を信じてるだけなのです。

    +0

    -28

  • 131. 匿名 2014/07/14(月) 19:55:15 

    えええええ〜?!

    って、なるけど、出来る事してあげたいと思うよ。
    なるべく傷つかない様に、色々協力してあげたい!
    ネットとかで勉強すると思う!
    絶対味方になってあげたいな。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2014/07/14(月) 20:11:54 

    130
    何度もしつこい。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2014/07/14(月) 20:16:10 

    自由だけど、病気は気を付けて欲しい。
    今、同性間カップルでエイズが増加してるらしいから、危機感は持った方がいいと思う。

    +11

    -3

  • 134. 匿名 2014/07/14(月) 20:22:03 

    私の従兄弟が同性愛者。
    私は別に平気ですよ‼︎誰が誰を好きだろうと、恋愛は自由だと思います。
    ですが、自分の子がそうだったら絶対に受け入れられないと思いました。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2014/07/14(月) 20:47:29 

    昔FTMの方と付き合いました

    好きになった人がたまたまそうだっただけ
    私は気にしません

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2014/07/14(月) 21:04:21 

    こういう略称をつかっているうちは
    理解は遠い

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2014/07/14(月) 21:04:44 

    否定しないと言いつつ、やっぱり複雑。
    それが自分の子供だったとしたら将来の事も含めて悩むと思う。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2014/07/14(月) 21:24:25 

    自分は中学生で周りの目が気になるため外見は女です。ですが心は男です。今はプールの時間がとても辛いです。男友達数人は理解してくれているのでそれが僕の支えです。いつか女の子の友達にもカミングアウトしたいと考えています。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2014/07/14(月) 21:24:25 

    びっくりはすると思うけど、特にどーもない。
    ただ旦那に言われたらどーだろ。
    ゲイで私と結婚したのが偽装だったら辛いけど、バイセクシャルなら問題ない。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2014/07/14(月) 21:44:14 

    自分の子供だったら、びっくりしたことは正直に伝えると思うけど、受け入れる。
    絶対幸せになってほしいから、幸せになる努力をしてほしいと思う。
    自分を好きになってほしい。

    そうやって生まれてきたなら人格を形成する個性の一つだと思う。(もちろん後天的な人もいるけど、
    いろいろな経験が今の自分をつくってるからおかしいこととは思わない)

    いろんな考えがあって当たり前だと思うけど、生きづらいと思うような社会にはなってほしくない

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2014/07/14(月) 21:56:17 

    日本だとまだ生活しづらいから可哀想と思うけど、否定はしないかな。
    ただ、応援となると何をしてあげられるか、実際なってみないと想像つかないかな。

    子供がそうなら、
    あー、孫の顔が見れないかぁ。って思うけど、生涯のパートナーが見つかる事を祈るかな。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2014/07/14(月) 21:58:41 

    全然大丈夫(^O^)
    これだけ人がいて、みんな同じなわけがまずない!少数派というけどカミングアウトしてない人を入れるとまだたくさんいるはず!
    実は五分五分だったりして、、、。
    自分のセクシャリティを隠さずみんなが安心して生きれる
    時代はいつくるのかねー。。。

    私は自分の娘、息子がそうでも必ず受け入れます。でもそれが息子の場合だと性教育はしっかりしたいですね。同性同士のセックスでHIVが増えていることも現実ですから。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2014/07/14(月) 22:07:24 

    ありかなしかなんて議論してる時点で差別というか見下してる証拠だと思う。
    男が女、女が男を好きになるのとメカニズムはなんら変わりないことなのに。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2014/07/14(月) 22:19:02 

    親族ではないけど、とても近い人がMTFです。
    心のままに生きて欲しいと願ってる。でもホルモン注射で肝臓を悪くしているのがとても心配。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2014/07/14(月) 22:45:21 

    本人同士が幸せならそれはいいと思う。

    ただ、同性愛を理解できない人に無理に理解を求めて回って、思い通りにならなかったら「差別だ」って言うような人達とは関わりたくない。
    これは同性愛に限らず、政治的思想とかでも同じだけど。


    +11

    -3

  • 146. 匿名 2014/07/14(月) 22:48:19 

    LGBTは嫌悪感を抱かれて当然だと思います。元犯罪者なんかももちろん遠ざけたいですよね?自分のことを傷つけた人は嫌いですよね?その中にLGBTも入る、ということです。こういう意見の方がいてぜんぜん当たり前だと思うし、そう思ってる方は多いと思います。
    もちろん暴力的な差別や一方的な言葉の暴力は絶対にだめだと思います。結婚とか職業とかもそんなことは勝手にすればいいと思います。

    ただ、普 通の人からみたら、嫌悪感を抱かざるを得ないと思うのです。遠ざけたいのです。自分たちの子どもや家族と関わって欲しくないのです。家族が病気になってその担当医がLGBTだったら、それを理由に担当医は変えてもらいますよね?隣人が社会的地位のちゃんとした人間的にも魅力的な人でも、LGBTだったらおつきあいはしないということですよね?この感情だけは仕方ないと思うのです。

    最近では性的マイノリティとよばれ、弱者と呼ばれる人たちの味方につく事で逆に権力を得ようとする団体も多いです。そういう人たちに対抗することは弱者叩きや差別とみなされて、人でなしだと言われてしまいます。なので、今の日本では一般の人が立場を明らかにしながら、ホモを嫌いということが言えなくなってしまっていると思います。

    LGBTの方は性的にやけにオープンに見せたがる傾向があるので、生理的に嫌悪感を抱いてしまいます。
    みんな仕事もしていて家庭がある人だっています。LGBTの中にまぎれて普通に仕事しています。その際一切性的にオープンな仕草はしていないと思います。
    ただ、個性が強い人っていうのは目立つかもしれませんね。
    LGBTは今の環境では、自己主張をしないと気づいてもらえないから主張している。

    まとまりませんが、私が言いたいのは理由はどうであれ、遠ざけたい、という気持ちを差別と捉えないで欲しいということです。差別は敵対すること、そして差別を受ける人の利益を損なわせることだと私なりに考えていますが、『遠ざけたい』という気持ちは自分や家族の環境を守るためで、傷つける目的ではありません。そして、論点は、遠ざけたいという気持ちを一般の人が主張することはいけないのかということです。
    一般の人がホモの人を遠ざけたいと思う権利も当然あると思いますし、それを主張することが一概に弱者叩き、ヘイトスピーチと言われてしまうことがよくないと思うのですが、どうでしょうか?

    +7

    -11

  • 147. 匿名 2014/07/14(月) 22:48:57 

    私の義理の兄弟が性同一性障害です。
    すでに手術済みで戸籍をかえる準備をしているそうです。

    私自身は理解できますし 母や親戚も個人の意見としては理解できるようです。
    ただ、娘の嫁ぎ先がとか姪の嫁ぎ先が と考えたときに
    私を大切に思うからこその反発はありました。

    私も、自分の娘には普通の幸せを願ってしまいます。
    義理の兄弟の事であっても 親の立場からしたら心配に思う事は理解できます。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2014/07/14(月) 22:54:23 

    あくまで私の個人の意見であることを踏まえて読んでいただければありがたいです。
    正直、嫌悪感を抱かれることは仕方ないと思っています。一般的な「普通」はあくまで男と女が付き合いキス等をすることであり、ゲイは「普通」じゃないと思います。
    もし、あなたのご子息や親戚の方でゲイの方がいたら、それでも遠ざけるのですか?親子なら親子の縁を切るのですか?
    あなたの周りにもゲイの人は必ずいます。
    ただ、自分からゲイと言わないので、ゲイとわからないだけです。
    ここには書けませんが、著名人でゲイの人を言ったら、「え!あの人も」又その数に驚くと思います。
    もしかしたら、あなたの好きなタレントもゲイかも知れません。
    著名な映画評論家でもう亡くなられましたが、ゲイの方がおられますが、その方の座右の銘は「私はかつて嫌いな人に会った事がない」でした。
    映画のセリフだったようで、どんな人でも良い面を必ず持っている。悪い面ばかりを見るのではなくて、良い面を見れば、どんな人でもうまく付き合って行けるという事です。
    それでもゲイを遠ざけますか?
    マスコミなどに登場するゲイはほんの一部で、オープンなゲイばかりとは限りません。
    ちょっと見、普通の人と全く変わらない人もいます。
    差別すると言うことは、逆に差別されるという事でもあります。
    あなたは生まれ変わりを信じますか?
    そのような考えですと、来世、ゲイとして生まれ、差別される側になってしまいますよ。
    差別される側にならないと、差別される嫌な気持ちはわからないのでしょう。
    逆に、「性的マイノリティ」と呼び、こちら側を持つ異性愛者は個人的には好きになれません。普通に理解してくれるのであれば良いのですが、「新しい恋愛の形」だとか「性別を超えた素晴らしい恋愛だとか」を声高に語ってどや顔してる人たちには、「僕は好きな人を好きになってるだけなんだよ」と正直腹立ちます。
    なので、『一般の人がホモの人を遠ざけたいと思う権利も当然あると思いますし、それを主張することが一概に弱者叩き、ヘイトスピーチと言われてしまうこと』は私も良くないと思います。
    ただ、同性愛者も人間です。傷つくこともあります。それに自分の恋愛観を否定されることに良い気はしません。
    同性愛者の事も考慮しつつ「でも私はね、どうしても…」というのであれば、個人的にはありではないかなと思います。というか、「どうも私は無理だな」と思いながらも「私は理解できます!大丈夫です!」といわれるほうが辛いです。分かってしまいます。
    ただ、言わなくていいところでまでというのは避けてほしいなと。どうしても「ごめんなさい」っていうときに言ってもらえたらなと。

    最後に、同性愛者も恋愛が絡んでない限りは普通の人なので、仲良くしてもらえたらなと心から思います。
    最近変な人も増えてますが、「遠ざけたい」って思わずに済むようになればなと願います。

    なんか乱文なうえに長文で申し訳ないです。

    +8

    -5

  • 149. 匿名 2014/07/14(月) 22:58:09 

    だってほもて汚くないか?
    教育上もよくない
    あたしはかかわりたくない死ぬまでほもは
    嫌いなものは嫌いでいいと思うし、でもどうしても異質なものに見えるし苦手

    +2

    -18

  • 150. 匿名 2014/07/14(月) 23:02:32 

    友人が性同一性障害

    私は全く気にしないし、打ち明けられたとき「あーそうなんだ、」くらいにしか思わなかった。


    今でも仲良しだし、まっっったく偏見なし。


    しかし、いざ自分の子供となると話は別。

    受け入れられるか自信ない…


    その時思ったのが所詮他人事だったんだな、と思った。

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2014/07/14(月) 23:03:59 

    生理的に受け付けないなら仕方ないと思います。
    ただ、なんで主張する必要があるのかがわかりません。
    同性愛という理由で、「関わるな」と主張したらそれは差別と言われても仕方ないでしょう。

    同性愛の人があなたや家族の生活を脅かすとは考えられませんが。
    例えば質問者様が男性の場合、自分や息子が男性に口説かれるのが心配?
    女性なら、自分の旦那が男性に誘惑されるのが心配ですか?
    子供に変な影響を与えられるのが心配ですか?

    旦那が女に誘惑される可能性の方がよっぽど高いし、
    あなた自身が異性にストーカーされるかもしれないし、
    子供だって、ロリコンの変態の方がよっぽど危険だと思いますよ。
    例えばですが。

    テレビに出ている人の影響受けすぎていませんか?
    あれはパフォーマンスだと思いますが。

    ちなみに差別とは、
    ※差別(さべつ)とは元来、差をつけて区別することであるが、社会学においては特定の集団や属性に属する個人に対して特別な扱いをする行為を意味する。国際連合は、「差別には複数の形態が存在するが、その全ては何らかの除外行為や拒否行為である。」としている。ウィキペディア

    コピペですみませんがこのように定義されるそうです。
    なので、同性愛者という理由だけで遠ざけたいと主張することは、差別に当てはまると思います。
    ヘイトスピーチと言われてしまうことがよくないと思うとのことですが、誰かが辞めろと言わなければ世の中差別といじめだらけ。

    あなたが何をどう考えようがそれは自由だし、嫌いなものを嫌い、遠ざけるのも自由ですが、あなたのような考え方を嫌い、批判したい人にも、自分の考えに従って行動する自由はあるでしょ。
    嫌なものは嫌で仕方ないし、いいと思いますよ。
    差別と言われるのが嫌なら、黙って関わらないようにすればいいだけです。

    ちなみに私は、同性愛者だけを不快がるほど異性愛者全体が上品でクリーンだとも思いませんし、セクシャリティに関係なく、気持ち悪い奴は嫌いだし、遠ざけたいですけどね。

    それと、嫌いなものを避けるのは差別ではないですよね。嫌いなものを攻撃したり閉め出したりして、損害を与えるのが差別なんじゃないですか。

    +5

    -10

  • 152. 匿名 2014/07/14(月) 23:06:38 

    LGBTという言葉は嫌い。LGBTカーストのにおいがしてたまらない。G>B>L>Tみたいな。Lの地位は概して低く、Tは格差が酷いのが現実。就労問題を抱えるのもTだし、Tはまた被災弱者になる。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2014/07/14(月) 23:12:32 

    僕は同性愛者ですが、同性愛者は見てハアハアしている腐女子が嫌い

    +4

    -8

  • 154. トピ主 2014/07/14(月) 23:25:17 

    自分はLGBTの一員ではないと考えている当事者もいるそうです。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2014/07/14(月) 23:25:36 

    私は以前はゲイだったりレズだったりしても「ふーんそうなんだー」と思っていました。
    でも最近バイセクシャルの友人が出来て、そのバイセクシャルの方に酷い嫌がらせを受け、今ではゲイ、レズ、バイ、性同一性障害の方が嫌いになりました。

    芸能人の方でも、露骨に人のことを誹謗中傷しているマツコ・デラックスを見ると吐き気がしてきます。

    中には同性愛者であっても性格の良い方はいると思いますが、マツコみたいな行動・言動をする方がいるから同性愛者は嫌われるのだと思います。

    日本で同性愛者の方が偏見のない世の中にしたいのなら、同性愛者が性格を良くし変わるべきです!!!

    +3

    -13

  • 156. 匿名 2014/07/14(月) 23:28:19 

    小学校からの友人がビアンです。中学時代からそうだったので、周りも自然に受け入れてますよ。本人は両親に打ち明けてから説得するのにかなり苦労したようです。今はパートナーと共働きで幸せそうに暮らしてます。繊細で心優しい、自慢の友人!

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2014/07/14(月) 23:29:44 

    「普通」ってなんなんだろうね…

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2014/07/14(月) 23:29:55 

    中学の頃、親友に愛の告白をされました。
    その時は正直引いてしまいギクシャクしてしまった。
    今思い出すともっと理解して接すればよかったと思っています。
    今なら言われても偏見はないです。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2014/07/14(月) 23:30:53 

    普通=多数派ってことなのかな?
    改めて考えると、よくわかんないや

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2014/07/14(月) 23:56:48 

    もしそういう人に自分が好きになられたら困るけど、身内がそうでも別に気にしないかな。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2014/07/15(火) 00:05:48 

    私の友人はいわゆるバイセクシュアルで、今お付き合いしているのも女性の方みたいです。
    相手の方は今年22歳の大学生で、色んなタイミングが重なり、ご両親に自分がレズビアンであることをカミングアウトしたことを私に相談してくれました。
    私は今お付き合いしているのが女性であることを母にカミングアウトしたことは大変勇気のいることだと思うし、今お互いの親は彼女たちがおつきあいをしていることを知っている状態です。

    彼女のご両親はとても優しい方たちで、笑顔で私と接してくださいます。
    ですが恐らく内心では娘には男の人とお付き合いして、結婚してほしいと思っているはずです。
    私は心から彼女のことが好きで、これからの将来のことも考えています。
    彼女より5歳も年下で、頼りない彼女のご両親にどんな風に思われているのだろうと気になっています。

    将来的には彼女たちは共に幸せになれるようきちんとした職につき、ご両親にも安心してもらえるような人間になるつもりではいます。

    娘を持つ親御さんの気持ちから見て、やはり彼女たちの関係は心から応援できるものではないですよね?
    また、今後ご両親とはこれまで通りたまに手土産を持ってお家にお邪魔させてもらう、という姿勢でいいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2014/07/15(火) 00:07:10 

    この障害って言葉は何?世間との障害?
    この時点で差別は始まってるんだね
    病気でもないのに、区別しなくてはいけないのかな?最近はTVでもおネエ系の露出が多く一見理解され始まったかに見えるけどキワモノ扱いだから(全てじゃないけど)やっぱり世間からしたら異端なんだョね、日本人は世間体ばかりの国だからね、自分が思う価値観の押し付けは間違いだし(互いに)、かと言って道徳を言われるのも何だかな?自分に嘘ついて我慢して生きるより本来の姿を晒した方が幸せだと思う、気持ちわるいとかって言われるのも覚悟だし、身内に一緒の鍋に箸入れないでって言われたらショックだけどね、

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2014/07/15(火) 00:09:17 

    親が応援できるから正しい、というものでもないと思います。
    親御さんによると思います。
    ただ、最初からすぐに理解を示せる親御さんは少ないかもしれません。
    徐々に、気長に時間をかけて誠意を持って接すれば、理解してくれる方もいらっしゃるかもしれません。

    それと、異性だから同性だからということではなく、
    「おまえに娘はやらん!」って拒否する父親みたいな人もいますから・・・。
    大切な子供に見合う相手じゃなきゃ許さん! とか、そもそも自分の子供が結婚するのが許さん! て場合もありますし。

    残念ながら、異性愛以外の愛の形を理解できない人というのも世の中にはいらっしゃいます。
    ただ、子供を本当に愛している親であれば、愛する我が子を理解したいと思うはず。
    子供が一番幸せになる道を進ませてあげたいと思うはず。

    手土産は特に必要ないのではないでしょうか?
    お二人とも高校生と大学生で、すぐに一緒に生活する(結婚や同棲)というところにまでは至ってらっしゃらないのかなと思いますので・・・。

    何にせよ、まだまだゆっくり気長に時間をかけてみるつもりでいてみては。
    質問者さんと恋人の関係も、親御さんの理解も。

    あなたが好きでもない男と結婚していやいや一緒に生活して不幸を感じるのか、相手が同性でも一緒に幸せに生活するのか。

    子の幸せを願うのが親であるならば、前者を強いる人は親ではありません。

    親御さんはショックかもしれませんが、認めてあげるべきだと私は思います。

    あなたはその年齢で、恋人やその家族の気持ちをしっかり考えることができる素晴らしい女性だと思います。

    そんな娘さんがいるなんて、親御さんはそれだけでも幸せだと思いますよ。

    男女の結婚だって反対される場合はあるし、本当にいろいろな恋愛・結婚の形があります。

    悪いことをしているわけではないのだから、「こうならなければならない」と型にはめず、自分らしい生き方をしてほしいと思います。

    もしとても気になってしまうのであれば、一度相手の親御さんと話をしてみるのもいいかもしれません。

    「お邪魔して迷惑じゃありませんか?正直な気持ちを聞かせてください。迷惑だったらもうお邪魔しません。」と誠意を持って伝えれば、向こうも真剣に答えてくれると思います。

    自信を持って人生を歩んで行ってください。

    頑張ってね。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2014/07/15(火) 00:10:37 

    親不孝ですねー全て、自分で考えた方が良いです。
    親からしてみれば、子供も結婚も諦めないといけない状況は、辛いと思います。
    ハッキリ言えば、同性愛者は回りの親戚の気にしていては、罪悪感で潰れてしまいます。

    +1

    -10

  • 165. 匿名 2014/07/15(火) 00:15:09 

    兄弟がそうだったとしてカミングアウトされても別にそうだったんだで終わると思う。
    ただ今までいろんな複雑な思いを抱えてたのかなって思うとと
    考えさせられるよね・・・

    妹が会社の女の先輩の家に泊まりに行った時に夜中
    突然キスされた時はびっくりしたと話してました。
    同性だからと安心させて突然っていうのは人としてダメだなって思う。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2014/07/15(火) 00:41:04 

    妹(33)がそうかもしれません。
    いままで一度も彼氏ができた気配がありません。
    高校生の時、妹の日記を見ちゃって同級生の女の子に恋してるような内容を書いていました。
    ビックリしたけど、カミングアウトされたら応援すると思う。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2014/07/15(火) 00:44:47 

    151
    >>子供だって、ロリコンの変態の方がよっぽど危険だと思いますよ。


    差別について語っているのにペドフィリアを思いっきり差別している。現在はペドフィリアもLGBTsの観点からの言説もあるのに。ペドフィリアは必ず犯罪起こすのですか? 男は全員性犯罪起こすといってるのと同じ。以下ロサンザルスタイムスから抜粋。
    性的逸脱の多くがそうであるように、小児性愛はかつて、人生の早い段階での心理的影響に端を発するものであると思われて来た。しかし現在は、多くの専門家がそれを、異性愛や同性愛と同様に変更不可能な性的指向であると考えている。小児性愛は根深い性質であり、その多くは男性のものであるが、思春期に明確に現れはじめ、その後変わることはない。

    最も適切な推定によれば、男性の1パーセントから5パーセントが小児性愛である。ここで言う小児性愛とは、主要な性的関心が思春期前の子どもに向いているということを意味する。

    全ての小児性愛者が子どもに性的な行為をはたらくわけではない。また、子どもに性的な行為をはたらいた全ての人が小児性愛者でもない。調査によれば、子どもに性的なこういをはたらいた人のうち半分は、被害者に性的な関心を持っていなかったという。彼らは人格障害を患っていたり、暴力的傾向があったりしており、また、被害者の多くは家族だった。

    一方、小児性愛者というのは恋愛対象として子どもを見ている傾向が強く、家族や近親ではない相手を探すことが多い。たとえば、よくニュースの見出しに出るようなカトリックの聖職者、スポーツのコーチ、ボーイスカウトのリーダーなどの常習的な加害者がいる。



    +3

    -5

  • 168. 匿名 2014/07/15(火) 01:09:37 

    そうですね、驚くでしょうけど、まあ、息子でしたら、うるさい女より気の合う男と楽しく人生すごせたらいいでしょうね。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2014/07/15(火) 01:47:00 

    私はサンフランシスコに住んでいますが、こちらはLGBTのメッカで大勢の人が個人を尊重し、理解もあります。ただそれでも一部の住民は彼ら彼女らを受け入れられないとデモが行われたり、家族から迫害されるようにこの地にやってきた方もたくさんいます。

    私個人はもし自分の家族がLGBTであれば受け入れると思います。ただ同時に受け入れられない人がまだ多くいること等世間の厳しさを伝えて行く必要があると思います。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2014/07/15(火) 01:47:45 

    小児性愛者とlgbtを並べないでおくんなさいまし。
    子供は性的精神的に未熟だし、判断が出来ない。好きあって付き合う成人同士とは違います。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2014/07/15(火) 01:51:57 

    理解できない。
    もしもそれを隠そうとしないなら法律的に縁を切ります

    +0

    -7

  • 172. 匿名 2014/07/15(火) 02:01:11 

    167
    考えられない!ロリコンを支持するなんて、おかしい!!
    別に男性全員が犯罪を犯すとか言ってないでしょ?「ロリコン」の男性が危険だって言ってるの!!!
    ロリコンじゃない男性は危険じゃないですよ

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2014/07/15(火) 02:14:42 

    155
    そのバイセクシュアルの人に何をされたのか書いてくださいませんか?
    その人がおかしいのか、あなたがおかしいのか、読む人にはわかりませんので

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2014/07/15(火) 02:16:06 

    >>167

    美しいものを好きになるのは人間として当然だと思うし、美しいものを 美しいと思う気持ちがあるのは 正常ですよ。
    女性の私から 見ても、若い女の子は 可愛くて 綺麗だと思いますよ。
    だから 男性が見て そう思うのは 当たり前だと思います。

    ロリコンの何がキモいの?何が嫌いなの?
    外見で判断してロリコン好きはデブで眼鏡でコミュ障で引きこもりで犯罪犯しそうで…って、そういうイメージでしょ?
    でも向井理がロリコンでもキモイと思うよ

    ただ 時々 ニュースで 幼女や 若い娘さんが性的な犯罪の犠牲になる。そういう 悲しい犯罪に結びつかなければ 良いと思います。
    むしろ 犯罪から 娘達を守ってくれたりしたら歓迎されるのでは?

    降参 ロリコン=正常
    性犯罪者=クズ

    という事です。

    後述で私情を挟んでロリコンの定義とは違う意見を申した事をお詫び申し上げます。

    ちなみに13歳~25歳。
    誰が何と言おうと女が一番美しいのはこの年齢なんです。

    +1

    -7

  • 175. 匿名 2014/07/15(火) 02:31:52 

    でもさゲイの人てどうやってお付き合いしてるんだろうね?
    そこ気になる

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2014/07/15(火) 02:33:40 

    小児性愛(ペドフィリア)については様々な立場があると思います。それぞれの経験や知識から、極端ではないにせよ、何らかの強い思いがある人もたくさんいると思います。しかし一方で、小児性愛についての「LGBT」系の立場の言説が非常に少ないということに、私は不安を感じています。「LGBT」系の政治は、小児性愛を含め、その他の「性的嗜好」(と現在呼ばれるもの)から「性的指向」を区別し、後者に関する社会的言説を改善するために進められて来たという側面があります(Tもまた、内部で差別されているのですが)。いいかえると、性的「指向」は、社会的地位などの向上を認めるべき性的欲望のかたちのことを指す名前として機能しており、「嗜好」に区別される欲望は個人的な領域に押し込められてきました。

    「LGBT」のことに限らず、「クィア」のこと、「LGBTQ」のこと、「セクシュアル・マイノリティ」のことなどについて語られるときも、小児性愛について忘却されていたり、むしろ意識的に排除されているケースが多いと感じています。しかし性的欲望に関する社会的序列は、「成人した、障害のない、極端な体型ではない、人種ごとに理想化された美の基準に近い、ある程度清潔な、性別がシンプルにわかりやすいタイプの、異性」に対する欲望を中心としています。

    私は「クィア」という言葉を必ずしも「LGBT」などの「性的指向と性自認の組み合わせ」に限定した言葉だとは思っていません。「クィア」は、性的な欲望やアイデンティティについて社会にどのような言説が存在するのか(過去・現在・未来にわたって)について包括的に考えるような態度だと思いますし、そこから意図的に排除すべき性的現象・欲望・行為・意志・言説などはないと思っています。当然、小児性愛もまた、クィアという言葉の射程内に入っているはずです。

    また一方で、フェミニストやクィア系の活動や言論に対し、「でもロリコンは差別するんだろう」という対抗言説が出されることが頻繁にありますが、フェミニズムもクィア運動も多様ですし、私のこれまで出会って来たフェミニストやクィア系活動家に「ロリコン」を「ロリコンだから」という理由で差別すべきだと考えているような人は、いません。フェミニスト同士、クィア系活動家同士、また理論家同士などでも、「性的指向」と「性的嗜好」を区別して後者を個人的な領域に押し込めることへの批判は出されています。そういったことを理解してもらう必要性も、高まっているように思えます。

    +2

    -4

  • 177. 匿名 2014/07/15(火) 02:58:28 

    母親の従姉妹が性別は女性だけど男性の格好して結構大きい会社で男性として働いてるよ
    母親とかなり仲が良くて小さい頃から一緒にいたから今更どうとも思わないしそれが普通だと思ってる

    自分の性別と同じ性別の人を好きになったり、男と女どっちも好きになる人がいるのって自分の中では当たり前のことだったし、高校のとき授業で同性愛者の差別を授業で取り扱ったときに初めてLGBTの人たちが差別の対象になってることを知ったくらいだし、まわりの友達はたまたま自分と違う性別の人を好きになっているだけだと思ってたから差別は凄い不思議なことだった


    +3

    -0

  • 178. 匿名 2014/07/15(火) 03:27:30 

    別にいいと思います
    ただ、子供がもしもゲイであったら、人一倍勉強その他をがんばるように言いますね
    やはり考え方が旧弊な土地や、人口の少ない地方では理解者が得づらいと思うので。
    「物価高の東京で一人でも生きていけるように、しっかりした大人になりなさい」と言います。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2014/07/15(火) 03:28:27 

    この手の話題で必ず出るのが「今の日本では理解されるのは難しい」って意見だけど、そんな事言ってるうちはいつまでも"今の日本"だよ。
    LGBTの人たちの中にはあまり表沙汰にされたくないって人もいるのは分かってるけどさ、やっぱり異性愛が主流と思ってる人が多い"今の日本"で私は自分の性指向を理解してくれる人が1人でも増えてくれたら嬉しいよ。

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2014/07/15(火) 03:41:33 

    また変な略語作ってなんなのよ

    +2

    -7

  • 181. 匿名 2014/07/15(火) 03:43:54 

    実際にその立場になってみないとわからない
    頭では理解したいと思ってても感情がついていけないかもしれない

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2014/07/15(火) 03:46:31 

    特に身内だと冷静になれなくてぶわ~っと感情的になってしまうから
    本当にその立場になってみないと分からない

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2014/07/15(火) 03:47:13 

    172
    >考えられない!ロリコンを支持するなんて、おかしい!!
    別に男性全員が犯罪を犯すとか言ってないでしょ?「ロリコン」の男性が危険だって言ってるの!!!
    ロリコンじゃない男性は危険じゃないですよ



    私は性犯罪者は支持しませんが小児性愛者も同性愛者も差別しません。

    誰にも迷惑をかけていないのに生まれつき持った同性愛や小児性愛等の性癖を持っていることだけで差別されることに疑問を感じて書き込んだだけです。同性愛者もそうですが、小児性愛者も1%から5%の確立で生まれてくるのです。誰でもそういう性癖を持って生まれてくる可能性があることも知るべきです。満たされない欲望を我慢しながら生きているであろう性的マイノリティ の味方になってあげたいと思い書き込みました。

    またペドフィリアの一部だけが加害者となっていることを知るべきです。子供に手を出したらアウトなのは当然です。私は実際の子供に性的虐待を加えることを認めているわけではありません。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2014/07/15(火) 03:52:56 

    ざっと読んで気が付いたけど

    同性愛者は合意の上で性行為を行う無害な人々

    小児性愛者は抑制がきかず小児をいたずらする性犯罪者予備軍という偏見を持っていることが多いということ

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2014/07/15(火) 03:57:44 

    たぶん身内だったら受け入れるのに時間がかかると思う

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2014/07/15(火) 04:04:02 

    人を愛せない人間や
    子供作ったはいーけど育児放棄、虐待したりとか
    中山美穂みたいに子供捨てて恋人を、選ぶような人種より
    人間として何も間違った事をしていない人達だと思うので気にしませんよ

    本人も苦しんできたに違いないし
    でも幸せになる権利は誰にでもありますからね

    ガンバッてと応援します

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2014/07/15(火) 04:22:20 

    同性愛者なら気付いているはず
    この人種
    仲間で集まると噂話や悪口が多いよ
    かなし陰湿なイジメ、嫉妬で負の連鎖

    人の幸せが憎いみたいなところ
    あります

    私達普通のカップルだったのに
    彼氏との、関係をメチャクチャにされました

    彼等にはゲーム感覚らしいです

    +2

    -6

  • 188. 匿名 2014/07/15(火) 04:22:33 

    「そうなのねー」って受け入れる。
    どこかで嫌な思いしたり、辛いことも多いと思うから、そのつど一緒に考えたい。

    前に「もし我が子達がマイノリティだったら」って旦那と話し合った。
    旦那は否定派だった。
    説明してもただ「無理」としか言わない。
    自分が理解できるものしか受け入れられない小さい人なんだ、とショックだった。

    もし子供達がマイノリティで、それを旦那が否定したり
    責めるようなことをしたら、私は旦那を許しません。

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2014/07/15(火) 04:41:13 

    同性愛者はわりとメンヘラ率高いからなあ
    ちょっと無理かもしれない

    +4

    -7

  • 190. 匿名 2014/07/15(火) 04:53:31 

    もし子供が同性愛者だったとして
    生まれつきなら何とも思わない、後天的だったら育てた環境が悪かった
    何かトラウマを与えたんだろうなと反省する

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2014/07/15(火) 05:06:58 

    自分の息子がゲイやトランスだったら、ショックは受けるだろうけどありのままを受け止めたいと思う。
    ただ、

    ハッテン場に出入りして乱交するのだけはやめてほしい!

    ヤマジュンを入り口に、色々ゲイ関連の検索をして知って、世の中にはこんな世界もあるのね~って感じで面白かったけどw、
    もし自分の子供が不特定多数と毎晩…って考えると恐怖だ。
    異性愛者でもそういう事をしてる人はいるでしょうけど、男同士のせいか、ゲイの方が断然盛んで、経験人数が三桁、四桁なんて当たり前らしい。
    HIVをわざと移して回る人間もいるし(( ;゚Д゚))ブルブル。

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2014/07/15(火) 05:10:11 

    「異性を愛せない人間」は良くて「人を愛せない人間」が悪いって意味わからない
    その人だって苦しんでるかもしれないのに

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2014/07/15(火) 05:18:26 

    私は、身体と心一致してるし、恋愛相手は異性だけど、なぜそうなのか説明できないです。
    ただそれが私なだけです。
    だから、みんな有りです。気にしたことないです。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2014/07/15(火) 05:20:17 

    女はレズに嫌悪するから娘が同性愛だった場合、受け入れられない人が多いと思う
    息子はよくても

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2014/07/15(火) 06:30:16 

    変なたとえですが、
    ある時期まで、芸人坂田俊夫さんを見て無邪気に笑っていたのに、
    ある日、母が再婚して、新しいお父さんとして、坂田俊夫さんを紹介したら、
    坂田俊夫さんに笑えなくなるというか。恥ずかしいから、あのギャグしないで
    みたいな。

    他人様、親戚がLGBTsでも、差別しないし、全く平気です。

     でも、わが子だと、「私の胎教が悪かった」とか「育て方に
    誤りがあった」と自分を責めそうです。

    +1

    -8

  • 196. 匿名 2014/07/15(火) 06:45:19 

    既婚で子供が2人いますが、同性愛者です。主人には申し訳なく思っています。好きな人が出来ても告白も出来ず、ただ見ているだけ…。
    毎日がツライです。この気持ちは死ぬまで続くのでしょう。
    主人を騙し続けている罰でしょう。

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2014/07/15(火) 07:24:50 

    自分を貫いて生きるのは大変だろうけど、がんばってって思うくらい
    例え自分の子供でも、ショックとかはあまりないかな

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2014/07/15(火) 07:43:59 

    どうも思わんよ。
    そうであっても致命的な人間的欠陥じゃないでしょ?

    そんなことよりも命を命と思わない
    殺人はもちろん、動物虐待したりしてる人の方が問題だわ。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2014/07/15(火) 08:15:04 

    最近やけに同性愛者の主張が多いよね。

    意地悪したりはいけないけど、差別だ!って騒いで利権を作ることだけはしてはいけないと思う。
    アメリカでは、すでに同性愛者枠をわざわざ設けて積極的に採用してる会社がある。

    同性愛者の人は同じ人間だけど、決定的に違うのは子供を作れないこと。
    子供を養わなきゃいけない人がその分除かれてるわけで。
    子供が増えなきゃ社会は成り立たない。

    優遇するってことは、その分弾かれる人は必ず存在するってこと。
    差別と主張しないでも、不当な環境で頑張っている人はいるから。

    +6

    -5

  • 200. 匿名 2014/07/15(火) 08:31:54 

    全然なんの問題もない。

    ただ、教師が生徒に手出すのは辞めてほしい。。。
    高校の時の先生がそうでした。。。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2014/07/15(火) 08:34:34 

    もし、子供がそうだったら、ちゃんとその事をを受け入れたい。けど、理解して受け入れるまで、スゴイ時間がかかると思うなぁ。

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2014/07/15(火) 08:51:50 

    私の先輩に性同一性障害の人が居ます。
    女性の方ですが、その人は学生時代から男として生きていました。見た目も男性だったし、最初は女性だとゆうことを知って驚きましたが嫌悪感などはありませんでしたよ!
    むしろ学年で1.2を争うくらい女生徒に人気があったし、私もファンクラブに入ってました。笑
    とても紳士的な方ですよ。
    友達も多い方でしたし、本当に素敵な方です。
    私の学校に先輩を気持ち悪いとか非難する人は一人も居なかったです。
    人間性が優れている方だと、ひとつの魅力に感じますよ。

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2014/07/15(火) 09:24:57 

    受け入れます。何も変わらないかな(^_^)
    辛い事も多いと思うから、これから先理解あるいい人たちと巡り会えると良いなと思います。

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2014/07/15(火) 10:02:07 

    今は偏見持ってる人の方が少なくなってる気がしますよ?
    本人がオープンにしやすいような、周りの理解度がもっともっと上がる日は来ると思います★

    ちなみに24才の弟に彼女が出来ないのは、もしかしてゲイだからじゃないのかと思いカミングアウトしやすいように

    「ゲイでもお姉としては偏見無いからね(^-^)」って言ったら【俺は根っからの女好きだけど出来ないの!!】って怒られました(笑)

    悩んでる方が言いやすいように、私らもウェルカムアピール続けますね♪

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2014/07/15(火) 10:07:44 

    他のコメにもあるけど、親や配偶者からある日突然、「ゲイなんだ」とか「性転換したい」って言われたら、かなーりショックだろうな。
    子供や兄弟ならまだ受け入れられるだろうけど。

    +5

    -4

  • 206. 匿名 2014/07/15(火) 10:21:03 

    性的指向が何だろうと気にならない。
    ただゲイリブにかぶれて、在日や左翼とつるんで反日活動をするようになってほしくはないです。
    *ゲイリブについては以下のジャックの談話室さんのblogに詳しいです。

    ジャックの談話室
    ジャックの談話室jack4afric.exblog.jp

    自分の性的嗜好について日頃、考えていることや世界の同性愛文化の比較、世界の男色習俗の紹介、旅行記、大好きなアフリカ大陸や映画の話

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2014/07/15(火) 10:25:52 

    この記事読んで感動しました。
    ゲイパレード限定販売の『ハンバーガー』に世界中が感動!その中身とは? via

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2014/07/15(火) 10:27:54 

    身内ではないですが、
    親友2人がゲイです。
    何でも話せるしいつでも笑いあえる
    素敵な友人にいつも感謝してます。
    身内にいても別に家族は家族。気にしない

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2014/07/15(火) 11:33:55 

    私自身がバイセクシャルです。ノンケ男性と結婚しています。夫と付き合う前は女性と付き合っていましたし、夫はその事を知っています。

    自分がそうなのと、ゲイの友達もたくさんいるので別に他人のセクシャリティは気にしていません。

    娘と息子がいますが、もしそうであったら一番の理解者でいてあげたいです。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2014/07/15(火) 11:37:55 

    最近、仲の良かった友達が勇気を出して性同一性障害と告白してくれました。本人はずっと苦しんでいたようで、周りに告白して離れていかれるのがとても怖くて、言えなかったと思っていたようです…

    私は偏見は持っていません。これだけの人に溢れていたら違う生き方があるように、人それぞれだと思います。

    今もその友達が好きですし、変わりません!!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2014/07/15(火) 12:19:39 

    なんて言うか思いっきり感情的な事言うけど
    昔ながらの同性愛者は許せるけど今どきの同性愛者は許せない!
    なんでか自分でも分からないけども!

    +1

    -7

  • 212. 匿名 2014/07/15(火) 12:22:44 

    昔ながらって?どういう意味?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2014/07/15(火) 12:26:53 

    212
    んーとね、まだゲイやレズなんて言葉が世間に広まってない頃の同性愛者?

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2014/07/15(火) 12:54:46 

    正直な事言います。不快に思われたらごめんなさい。
    ゲイやレズは許せるけどバイは許せません。
    覚悟が出来てないと思います。

    +1

    -7

  • 215. 匿名 2014/07/15(火) 12:58:41 

    それは誤解じゃない?覚悟がないから、バイセクシャルな訳じゃないしさ。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2014/07/15(火) 13:34:37 

    LGBT当事者てす。
    批判されてもどうしたらいいんだよっていうのが本音。
    治せるものなのであれば治したいよ…。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2014/07/15(火) 13:34:45 

    認めない

    +2

    -7

  • 218. 匿名 2014/07/15(火) 13:35:50 

    もし娘がレズビアンだったら、抱きしめる

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2014/07/15(火) 13:36:29 

    別に何とも思わないです。
    身内の情がそんな所で崩れるのなら
    最初から本物じゃない気がする。

    私は人を愛せないので、誰かを愛せるだけ
    素晴らしいと思う。

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2014/07/15(火) 13:38:06 


    もし娘がレズビアンだったら、抱きしめる

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2014/07/15(火) 13:38:50 



    もし娘がレズビアンだったら、抱きしめる

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2014/07/15(火) 13:39:41 

    日本人は同性愛に寛大よ〜ってマツコが言ってて意外だったけど、ここの皆も割とプラス意見が多いんだね〜
    まぁ誰が誰を愛そうと勝手だし自由だもんね!

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2014/07/15(火) 13:40:45 

    もし娘がレズビアンだったら、抱きしめる

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2014/07/15(火) 13:41:29 


    もし娘がレズビアンだったら、抱きしめる

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2014/07/15(火) 13:42:20 



    もし娘がレズビアンだったら、抱きしめる

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2014/07/15(火) 13:42:54 

    異性同士、お付き合いされるのは構わないと思う。運命の相手に出会えたんだなと思う。

    でも宝塚のカップルみたいに、お互いに結婚して、子供を持ちたいとなると反対するかもしれない。
    子供の人生が変わってしまうかもしれないから。

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2014/07/15(火) 13:43:47 

    もし娘がレズビアンだったら、抱きしめる。

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2014/07/15(火) 13:44:40 


    もし娘がレズビアンだったら、抱きしめろ

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2014/07/15(火) 13:45:29 



    もしも娘がレズビアンだったら、抱きしめる

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2014/07/15(火) 13:51:18 

    ごめんなさい。絶対無理です。
    親子でも表面上は理解しようと努めるけど、理解出来ぬままだと思います。

    昔、バイだと知らず付き合って、後からカミングアウトされたときに卑怯者だと思いました。男女問わずやってきた人と身体の関係を持ってしまって移されたらどうするんだと。

    精神的なものよりも肉体的なことの方が心配だし怖い。許せるとかいう人、自分の彼氏が男に浮気されても平気なの?病気うつされても平気なの?

    +3

    -9

  • 231. 匿名 2014/07/15(火) 13:56:19 

    そもそもゲイ.バイ=HIVじゃないんですけど
    決めつけすぎじゃない?浮気云々も、男女関係なくされたら嫌でしょ。同性愛関係ないわ

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2014/07/15(火) 13:58:55 

    当事者もフォビアの方も共生していけたらいいのにね。
    身内にLGBTsがいたらどう思いますか?

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2014/07/15(火) 14:00:35 

    親や同性愛者だと子供が可哀想と言う人がいるけど、
    別に異性愛者だからといって皆まともに育つ訳じゃないし、そこに普通であることの傲慢さが透けて見える。

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2014/07/15(火) 14:07:41 

    抱きしめるコメントわかったからσ^_^;

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2014/07/15(火) 14:09:32 

    抱きしめる連投笑っちゃったww

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2014/07/15(火) 14:12:27 

    まあ日本は宗教絡みの禁忌がないからね、、
    だから割と寛容になってくるんだと思うよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2014/07/15(火) 14:28:54 

    女性から見た意見ですが、
    一人で見る分にはそれほど過激ではないと思います。
    (AVに比べればですが)
    おっぱいはもちろん丸見えだったりしますし、sexシーンももちろんいっぱいあります。
    でもいやらしいっていう感じはまったく無いので
    私なんかは「外国人さんって綺麗な体だなぁ・・」なんて思いながら見ています。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2014/07/15(火) 14:41:27 

    Lの世界・・・ベットシーンが美しすぎ!本当に営んでるのでしょうか? 最初は抵抗のあった女性同士の営み・・・けど、シーズン3くらいから、ある種、芸術的に見えてきて、ストーリーも男女間にもありうる恋トラブルだったり、人間関係トラブルだったり・・・っとすっかりはまり、すべて観ました!!

    そこで、不思議に思ったのが、ベットシーンが多いけど、すべてが本当に営んでいるかのようなリアリティ!!

    本当に営んでいるのでしょうか?

    私には、愛し合っているもの同士が営んでいるようにしか見えず・・・。
    演技が上手なのか、本当に相手に気持ちがあるか、どちらかわかりませんが、普通に考えると、それぞれの女優さんの演技が上手なのですよね?

    しかも、みなさんレズではないのですよね?
    かなり研究されたんですね・・・。

    ちなみに・・・日本のベットシーンだと、あんなにたくさんのカット数だとなかなか美しくならない気もします。
    身内にLGBTsがいたらどう思いますか?

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2014/07/15(火) 14:53:11 

    元彼の友達にゲイがいました
    二人はとても仲が良くて、二人で出掛けたり、泊まったり…

    彼氏がバイなのでは?と疑ったり、ゲイの友達に嫉妬みたいな感情が芽生えるようになってしまいました

    親戚、友達が同性愛者でも今まで通り変わらない関係でいられるが、恋愛が絡むと別の話。
    どう対応していいのか、分からなくなります。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2014/07/15(火) 14:59:07 




     L.A.に暮らすレズビアンたちの姿をスタイリッシュに、そして大胆に描いた『Lの世界』がついに最終シーズンを迎える。2004年にアメリカでスタートした本作は、初めて本格的なレズビアンの世界を描いたことで注目を集め、まずハリウッドセレブたちの間でブームに火がついた。やがてその人気は一般にも広まりシーズンを重ねるほどに高まることに。そんなアメリカ以上に『Lの世界』人気が盛り上がる日本でも、この最終シーズンは待望の1作となっている。  そしてジェニーを傷つけてしまったシェーンは、なんと彼女とカップルに。そのジェニーは相変わらずのトラブルメーカーぶりを発揮し、実は仲間たち全員がそれぞれジェニーを殺す“動機”があることが浮かび上がってくる。衝撃的かつミステリアスな展開、いままで以上にキャラクターの内面に迫ったドラマは最終シーズンにふさわしい見応えのある仕上がりとなり、全米で物議をかもしたラストシーンまで一気に駆け抜けていく。
     しかしその幕開けはかなり衝撃的なものだ。深夜、ベットの家に集まるパトカー。警察が入り乱れる中、カメラが映し出すのは運び出されるジェニーの遺体だった……。番組一のトラブルメーカーとして仲間たちを振り回してきたジェニーの死。果たして彼女の死は事故なのか、自殺なのか、そして他殺なのか、真実が謎に包まれたままドラマはシーズン5のエンディングでもある、映画『レズ・ガールズ』のクランクアップ・パーティーの夜へと戻っていく。ベットとティナは新たに養子を迎える決意をし、新天地を目指すことに。キットはヘレナと共に新クラブをスタート。一方、ターシャとのロマンスが暗礁に乗り上げているアリスは、仕事でも新たなトラブルが。性別適合手術を控えていたマックスは予想外の妊娠に困惑。  シリーズ・フィナーレらしく、これまで出演してきたお馴染みのキャラクターがビデオ・メッセージという形で最後に顔を出す点も見逃せない。彼らが語る別れの言葉はそのままファンへの言葉へと置き換えられる。これは6年間ドラマを愛してくれたファンへの番組からの贈り物だと言えるだろう。また、年々ゲスト出演するキャストにも注目が集まっていた本作だが、今シーズンでもフィリス役のシビル・シェパードやジョディ役のマーリー・マトリンらが引き続き準レギュラーとして出演するほか、『24』のマーカス役で知られるロジャー・クロスが驚くべき姿で登場。いろんな意味でサプライズに満ちた最終シーズンとなっている。

    +2

    -3

  • 241. ジェニーが脚本をクビになった映画『レズ・ガールズ』は、出資する億万長者の意向で監督のケイトまでクビになり、ティナは会議で今後の方向性を検討することになっていた。そこで待っていたのはしばらく姿をくらましていたジェニーだった。スポンサーを取り込んだジェニーは脚本のみならず、監督まですることに。すっかり天狗になっているジェニーに戸惑うティナ。その頃ヘレナはポーカー仲間のキャサリンのお金を盗んだとして刑務所に入れられていた。仲間たちはなんとか保釈しようとするが、ヘレナの母に連絡がつかず困っていた。一方、シェーンの 2014/07/15(火) 15:05:09 

    シェーンはジェニーに頼まれて、彼女のスポンサーの娘の結婚式のヘアメイクをすることに。ペイジと別れたばかりのシェーンは、結婚に不安を覚えていた娘を慰める一方で、彼女の姉妹や挙句は母親にまで手を出してしまう。アリスはイラクに行ったはずの恋人ターシャが戻ってきて大喜び。だがその理由が、軍が彼女の同性愛を調査するためと知ったアリスは軍のあり方に不満を覚える。一人でいるのが嫌になったティナは積極的にデートをするが、話はいつもベットのことばかり。一方のベットもデートをするティナを見て、複雑な思いに駆られるのだった。その頃ジェニーはキットの紹介で自分のファンだというアデルと知り合う。彼女を気に入ったジェニーはアデルをアシスタントにする。

    +2

    -3

  • 242. シェーンは禁欲生活を送ることをみんなに宣言。周りは半信半疑だが、シェーンは真剣だ。アリスは自分とターシャの価値観の違いに目をつぶり、その反動からかやたらとティナに出会いをセッティングしようとする。一方ベットはジョディの仲間たちと週末を過ごすことに。だが彼らと上手く接することができず、ジョディと自分のライフスタイルの違いを痛感するのだった。マックスはジョディの手話通訳者トムが気になる自分に戸惑っていた。ヘレナは着実に刑務所での生き方を学び、同房のダスティと親しくなっていく。だがその矢先、母親が現れヘレナは保 2014/07/15(火) 15:06:53 

    ターシャの軍の調査はアリスにまで及び、アリスは神経質になっていた。そんなとき、アリスはハリウッドのお忍びゲイ・パーティに参加。NBAのスター選手がゲイだと知って大喜びする。一方マックスはトランスへの理解を深めようと自身のポッドキャストを制作するが、そのことでアリスと意見が合わず苦労する。キットは強盗にあったことで自衛のために銃を手に入れる。さらに近所にライバル店のシーバーがオープン、鷹揚にかまえていたキットだが、シーバーのオーナーのデンボは挑発的だった。ジェニーの映画はキャスティングの段階に。ティナたちはニキを推すがジェニーは納得しない。しかしアデルの計らいでニキと話す機会を持ったジェニーは、ニキの熱意にほだされるのだった。

    +2

    -3

  • 243. ついにキスしてしまったベットとティナ。ベットとジョディの関係を無理に壊すことを望まないティナは、冷静に対処しようとベットに提案する。アリスは先日のパーティに参加していたNBAプレイヤーが公の場でゲイ批判しているのを見て怒り爆発。こっそり撮っていた映像をポッドキャストに流してしまう。それが想像以上の反響となり、アリスはニュースショーに出演することに。マックスは次第にジェニーに似てくるアデルを不審な目で見るように。ジェニーにもそう警告するが、ジェニーは聞く耳を持たない。シーバーのデンボの誘いでついに禁欲生活に 2014/07/15(火) 15:08:02 

    デンボは周りを破滅させたくなかったら、自分の店をジェニーの映画で使うようにとシェーンに脅しをかけてきた。それをシェーンが断ると執拗に嫌がらせをしてくるようになる。アリスは暴露事件のことがきっかけとなり、全国ネットのトークショーからオファーを受ける。しかし、暴露事件のせいでターシャとの関係は悪化し、ターシャは家を出て行ってしまう。ニキと関係を持ったジェニーはすっかり彼女に夢中に。その関係はあっという間に周囲に知られてしまうがアデルのフォローで事なきを得る。ベットとティナはキスの一件の後、急速に想いが高まっていく。そしてとうとうベッドイン。ジョディが仕事でトラぶっていたこともあり、彼女を傷つけたくないベットは深く思い悩むのだった。

    +2

    -3

  • 244. アリスはトークショーで勢いづいて、ついニキがレズビアンであるとほのめかしてしまう。それを知ったニキの関係者は大騒ぎ。アリスはセットの出入り禁止リストに入れられてしまう。次々トラブルが起こる現場で頭を悩ますティナ。そんな彼女を慰めるベットはフィリスに娘モリーにレズビアンの真っ当さを教えて欲しいと頼まれ、1日彼女をアテンドすることに。映画のセットでモリーと知り合ったシェーンは彼女に興味を持つが、モリーは頑ななストレートだった。ジェニーとニキはますますその関係に夢中になり、撮影にも支障が出始めていた。奔放なニキ 2014/07/15(火) 15:09:24 

    ベットのために仕事を辞めたジョディ。それでも何かがおかしいと敏感に空気を感じ取っていたジョディは、ホームパーティをしようと考える。そこでティナと映画の撮影監督サムも招待されていると知ったベットはいい顔をしないが、理由を悟られないようしぶしぶ了承する。アリスはターシャの裁判の証人として軍で証言することに。アリスの態度が敵側弁護士の気持ちを変え、取引を提案されるが、ターシャは最後にアリスとの関係を認め、軍を去ることを決意する。スタジオではニキのレズビアン疑惑を晴らすため、ニキと若くホットな俳優をプレミアに出席させる。それを知ったジェニーはショックを受ける。それでも一人プレミア会場に向かうが入場を断られ、アデルだけが会場に入っていく。

    +2

    -3

  • 245. スタジオでは暑さで停電になりスタッフもキャストもピリピリしていた。そんな中、ニキと一緒にプレミアに出席したグレッグが彼女と寝たことを知ったジェニーは、苛立ちから彼をクビにしてしまう。ジェニーがトラブルを起こせば起こすほど、裏でアデルが活躍し、彼女は確実に有力者に近づいていくのだった。プラネットとシーバーの確執は悪化するばかりだったが、デンボから休戦協定が提案される。アリスはこれまでのマックスへの態度を反省し、トランスへの理解を呼びかける。そのマックスはトムにデートに誘われ、オーケーする。モリーとの距離を少 2014/07/15(火) 15:10:14 

    乳ガンのチャリティでもあるピンク・ライドに参加した仲間たち。そこで雑誌の撮影をしているはずのニキを見つけてティナはショックを受ける。そんな彼女をよそにジェニーとニキはラブラブモードだ。一方、シェーンはひたすらモリーを避けようとする。誤解を解こうとするモリーは必死でシェーンを説得。ついにシェーンは折れ、モリーを受け入れるのだった。思い思いのペースで走っていた仲間たち。そんな中アリスは乳がんで死んだデイナに想いを馳せる。穏やかに過ごした1日だったが、その最後にベットとティナの関係がついにみんなの知るところとなり、ジョディは打ちひしがれる。そんな中、テントでニキといちゃついていたジェニー。その様子を静かにカメラが録画していた。

    +2

    -5

  • 246. シーバーとの休戦協定もつかの間、デンボはプラネットの所有権の51%を買い取ったと宣告。追い詰められたキットは恐ろしい考えに囚われる。そんなごたごたの中、ジョディが姿を現しベットと話し合うが、ベットには詫びることしかできなかった。一方アリスは軍をやめたターシャと一緒に暮らす家を探すことに。だがここでも価値観の違いに直面。そんな時にトークショーのゲストで出演したクレアにターシャにない魅力を感じ、惹かれていく。スタジオではいよいよアデルが本性を見せ始めていた。ニキとジェニーのプライベート映像をたてにジェニーの代 2014/07/15(火) 15:11:06 

    ダスティとタヒチに行っていたヘレナが帰ってきた。プラネットの危機を知った彼女は、プラネットの権利を買い戻し、デンボを追い出す。モリーとの付き合いが順調だったシェーンは、フィリスからモリーの将来を考えて欲しいと頼まれ、悩んだ末、モリーとの別れを決意する。ジョディの新作に自分の写真や映像が使われていることを知ったベットは屈辱を受けるが、そんな彼女を支えたのはティナだった。ジェニーの映画はアデルによって完成した。だがスタジオはエンディングを変更し、そのことにティナは怒りを覚える。一方クランクアップ・パーティの席で失意のシェーンはニキと関係を持ってしまう。それを見てしまったジェニーは「究極の裏切りだ」と言葉を残し去っていくのだった。

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2014/07/15(火) 18:59:11 

    こういうのみると、ちょっと不快感がある。
    身内にLGBTsがいたらどう思いますか?

    +3

    -5

  • 248. 匿名 2014/07/16(水) 01:03:19 

    男女の恋愛は、常識的に考えて・自然で・普通で・ありふれている・健全な・不道徳でない・みんながやってることだから隠さなくていいけど、同性愛表現はそうじゃないから隠すべき

    +2

    -6

  • 249. 匿名 2014/07/16(水) 13:34:47 

    もし自分の娘がレズビアンだったら、抱きしめてあげたい

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2014/07/16(水) 13:35:17 

    もし自分の娘がレズビアンだったら、抱きしめてあげたい。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2014/07/16(水) 13:35:51 

    もし自分の娘がレズビアンだったら、抱きしめてあげたい」

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード