ガールズちゃんねる

社会人になってわかったこと。

251コメント2018/06/11(月) 09:12

  • 1. 匿名 2018/06/10(日) 08:21:28 


    大事なのは笑顔と愛嬌。

    +356

    -9

  • 2. 匿名 2018/06/10(日) 08:21:57 

    挨拶

    +237

    -5

  • 3. 匿名 2018/06/10(日) 08:22:23 

    どんな人にも深入りし過ぎは良くないってこと。

    +501

    -2

  • 4. 匿名 2018/06/10(日) 08:22:32 

    無職の恐ろしさ

    +340

    -8

  • 5. 匿名 2018/06/10(日) 08:22:52 

    本当に世の中いろんな人がいるということ。
    どう頑張ってもわかりあえない人がいるということ。

    +650

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/10(日) 08:23:20 

    お金を稼ぐって大変

    +504

    -3

  • 8. 匿名 2018/06/10(日) 08:23:39 

    学校と全く違う。良い成績を取るにも勉強だけでは無理ということ
    真面目にやっていても上司に気に入られないと評価されないということ

    +561

    -2

  • 9. 匿名 2018/06/10(日) 08:23:40 

    有能な人ほど転職でいなくなる

    +404

    -5

  • 10. 匿名 2018/06/10(日) 08:23:52 

    専業主婦も大変というのはウソ

    +170

    -68

  • 12. 匿名 2018/06/10(日) 08:24:15 

    学歴社会だった

    +120

    -15

  • 13. 匿名 2018/06/10(日) 08:24:16 

    世の中は不公平
    でも、誰も助けてくれないので自分で何とかするしかない
    『世の中は不公平だ!』と叫んでもムダ

    +328

    -2

  • 14. 匿名 2018/06/10(日) 08:24:16 

    なめたらあかん。

    +103

    -0

  • 15. 匿名 2018/06/10(日) 08:24:40 

    親のありがたさ

    +192

    -9

  • 17. 匿名 2018/06/10(日) 08:24:46 

    コミュ力は超大事

    +465

    -4

  • 18. 匿名 2018/06/10(日) 08:24:48 

    甘い考えは捨てろということ
    いつでも誰かが助けてくれる思ったら大間違いやで

    +274

    -8

  • 19. 匿名 2018/06/10(日) 08:25:00 

    嫌みな先輩、ちまちました陰口、スルースキルが必要

    +309

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/10(日) 08:25:03 

    会社って入ってみないとわかんないなって
    あたりまえだけど。

    +189

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/10(日) 08:26:06 

    女子のひがみ根性には気をつけろ。美人はモテないふりをすべし。

    +230

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/10(日) 08:26:23 

    勉強だけできてもダメ

    +111

    -3

  • 23. 匿名 2018/06/10(日) 08:26:59 

    ブラック企業とホワイト企業の差がすごい

    +218

    -1

  • 24. 匿名 2018/06/10(日) 08:27:00 

    意外と税金で引かれ手取り少ない

    +333

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/10(日) 08:27:01 

    愛嬌ほど役に立つものは無い。

    +204

    -3

  • 26. 匿名 2018/06/10(日) 08:27:04 

    お父さん世代とのコミュニケーションスキル

    +176

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/10(日) 08:27:05 

    将来不安しかない

    +76

    -4

  • 28. 匿名 2018/06/10(日) 08:27:14 

    結局ニコニコしてる子が有利。
    ブスでもデブでもニコニコ愛嬌ある子が勝つ。
    コミュ力より勝るもの無し。

    +342

    -4

  • 29. 匿名 2018/06/10(日) 08:27:43 

    コミュ障の人はどんなに仕事できても出世はできない。

    +157

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/10(日) 08:27:56 

    セクハラは本当にあるということ

    +109

    -4

  • 31. 匿名 2018/06/10(日) 08:28:11 

    社会人になって驚いたのは本当に不倫をする人がいるんだということ
    不倫相手が三人いて(彼女は独身で相手はオッサン)それをモテ自慢みたいに語る神経も信じられない
    全く羨ましくないし気持ち悪いから関わりたくないけど同じ部署なので仕事上は関わらないといけないこと
    仕事中に恋愛話を語るので本当にイヤだ私はあなたのゴミ箱じゃないよ‼と毎日苦痛になる

    +142

    -2

  • 32. 匿名 2018/06/10(日) 08:28:17 

    縦の関係は不要、タメ口OKのゆとり教育は間違っていたという事。

    社会はそれほど甘くない。

    +183

    -9

  • 33. 匿名 2018/06/10(日) 08:28:26 

    学校で習ったことの大半は役に立たない。

    +188

    -11

  • 34. 匿名 2018/06/10(日) 08:28:35 

    学生時代は良かった!
    仕事も家事もしなくて良くて。
    当時の自分は恋愛とかテストとか、
    それなりに悩んでいたとは思うけど。

    +125

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/10(日) 08:28:47 

    噂はすぐ広まる

    +154

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/10(日) 08:29:02 

    頑張ったって潰れるものは潰れる
    一人いや従業員全員の力を合わせても問題の大きさによってはどうにもならん…

    +101

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/10(日) 08:29:11 

    女子は喧嘩すると根に持つ。

    +90

    -2

  • 38. 匿名 2018/06/10(日) 08:29:24 

    25万ぐらいじゃ生活が余裕じゃないこと。
    思っていたより、稼げない。お金を増やすって難しい。

    +254

    -3

  • 39. 匿名 2018/06/10(日) 08:29:37 

    おどおどしてると舐められる

    +251

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/10(日) 08:30:02 

    本音とたてまえの使い分け
    未だに上手に出来ない

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/10(日) 08:30:46 

    友達に会うだけでも大変。
    昔は黙っててもみんな学校に集まるから
    当たり前のように毎日友達と会えてた。

    +223

    -1

  • 42. 匿名 2018/06/10(日) 08:31:00 

    >>31
    不倫する様な人って幸せじゃないんだよ
    幸せならしないでしょ?

    +27

    -3

  • 43. 匿名 2018/06/10(日) 08:31:31 

    自分の身は、自分で守るしかない。

    +136

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/10(日) 08:31:48 

    仕事なんか出来なくて良い
    ガツガツ仕事して業績上げるより、大切なのはとにかくやっかいな事は無視して我関せずが出来る図太さ
    上部だけニコニコしてるしたたかさ

    +207

    -6

  • 45. 匿名 2018/06/10(日) 08:31:56 

    男も女もボスになりたいヤツが必ずいる。
    おかしいと思っても、歯向かうと面倒なのでスルースキルを磨くのが大切。関わらないのか1番!

    +135

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/10(日) 08:32:13 

    何でも馬鹿正直に思っていることを言ったり自分が正しいと思うことを口に出して反発してはいけない

    平成一桁生まれですが社会人2年目から悟りを開きました

    +209

    -3

  • 47. 匿名 2018/06/10(日) 08:33:01 

    >>26
    青春時代がネット社会じゃなかった世代まではコミュ力普通にあるって人が多いよね、面白い話をする人も多い。

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2018/06/10(日) 08:33:01 

    嫌味ネチネチババアの話は脳内で要点だけまとめて余計な言葉は聞き逃す能力を身につける

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/10(日) 08:33:04 

    どこの会社に行っても仕事出来ないアホがいる。

    +130

    -6

  • 50. 匿名 2018/06/10(日) 08:33:17 

    友達って簡単に出来ない

    +96

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/10(日) 08:33:33 

    出会いが減る

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/10(日) 08:33:36 

    もー
    また荒らし
    山下おばさん?

    いい加減にしてほしい
    ちゃんと合ってるトピ画にしないとトピ主さんかわいそうじゃん

    +12

    -6

  • 53. 匿名 2018/06/10(日) 08:33:36 

    自称アットホームな職場には入ってはいけない

    +125

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/10(日) 08:34:47 

    仕事できなくても上司に媚売ったもん勝ちだという事。

    +93

    -2

  • 55. 匿名 2018/06/10(日) 08:34:53 

    世渡り上手な人がいること
    仕事してるようで、上手に手を抜いて働いて同じ給料

    +92

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/10(日) 08:35:30 

    コミュ障だと肩身が狭すぎてつらい

    +50

    -2

  • 57. 匿名 2018/06/10(日) 08:35:37 

    結局は人間関係。

    +109

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/10(日) 08:35:39 

    努力より要領の良さが大切

    +97

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/10(日) 08:35:45 

    売れる時は簡単に売れるけど
    逆に売れない時は全く売れない
    その理由が全く分からない…(笑)

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/10(日) 08:36:05 

    口は災いの元。

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2018/06/10(日) 08:36:42 

    結局、学校のカーストは社会においても継続されるんだなと思う。

    勉強できることよりコミュ力重要

    +84

    -4

  • 62. 匿名 2018/06/10(日) 08:36:48 

    学生時代に見てきた「嫌な人」が可愛く思える位、社会の「嫌な人」は酷い。
    すでに性格、性質は固まってしまい軌道修正出来ない人がほとんどだから厄介のレベルが全然違った。

    +164

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/10(日) 08:37:25 

    女だらけの職場は要注意

    +66

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/10(日) 08:37:27 

    時間の使い方は大事。
    段取り出来ている人は仕事ができる。

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/10(日) 08:38:08 

    良い顔してると何でもかんでも押し付けられるよ!みんなズルイからね?私もだけど(笑)

    +76

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/10(日) 08:38:31 

    無知は無力なり

    これを嫌というほど実感した
    今更ながら図書館通ったり色んな物に電波張って情報入れてます

    +75

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/10(日) 08:39:15 

    結果が全て

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/10(日) 08:39:31 

    無知は怖い

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/10(日) 08:39:50 

    時間の使い方

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/10(日) 08:39:57 

    どこでも山下おばさんとか言ってるおばさんも荒らしだと思うんだけど

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2018/06/10(日) 08:40:03 

    正直者はバカを見る

    +57

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/10(日) 08:40:37 

    仕事ができても真面目は損。要領よく生き抜かないとバカバカしい。

    +126

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/10(日) 08:40:47 

    学校生活より自由で暮らしやすい。
    私には同級生たちより年上の人たちとの付き合いの方が楽だった。

    +60

    -2

  • 74. 匿名 2018/06/10(日) 08:41:14 

    勉強できなくても、上に上がれる人は上がれる。関係ない

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/10(日) 08:41:55 

    学校より社会のほうがいじめがある
    しかも、先輩や上司が教育という名のいじめしてるとか珍しくない

    +62

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/10(日) 08:42:07 

    正直言っていい?
    個人個人の能力と貢献度で正当に評価して欲しい

    +68

    -2

  • 77. 匿名 2018/06/10(日) 08:42:30 

    自分のことをキライな人が必ずいる

    +112

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/10(日) 08:43:04 

    >>75
    取引先とかもヒドイよね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/10(日) 08:43:39 

    身長高いのは得だと思う。なめられにくい

    +32

    -5

  • 80. 匿名 2018/06/10(日) 08:44:00 

    一度失った信頼は取り戻せない

    +54

    -3

  • 81. 匿名 2018/06/10(日) 08:44:51 

    業務より人間関係の方で悩む事が多いよね

    +101

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/10(日) 08:44:53 

    女性から嫌われると怖い

    +67

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/10(日) 08:46:47 

    面接の時は話す内容も大事だろうけど、それよりも話し方とか会話力とかが重要だったんだろうな〜と社会人になってから思った
    就活時代の自分に教えてあげたい

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/10(日) 08:46:55 

    時は金なり。人生は有限。日々があっという間に過ぎていく

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/10(日) 08:47:06 

    真面目さなんかいらない
    要領いいのが一番大事
    上から評価されやすい

    +76

    -3

  • 86. 匿名 2018/06/10(日) 08:47:32 

    『イジメがある職場』→間違いなくヒマだから

    忙がしければ絶対発生しない。
    仲良くしたいからじゃなくて、仕事をムダに増やさないため。

    +91

    -5

  • 87. 匿名 2018/06/10(日) 08:47:37 

    結果がすべて
    努力したとかいうプロセスが評価されるのは学生まで

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2018/06/10(日) 08:48:26 

    余裕が有れば職を転々とする気持ちも分かるようになった
    嫌な所に居る必要は無いよ

    +60

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/10(日) 08:50:32 

    >>72
    ほんとそれ

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/10(日) 08:50:44 

    学生時代は仲良い子としか接してこなかった。
    社会では全く仲良くないタイプともずっと過ごさなければいけないことも。
    緊張して何を話していいかわからず、変な事言って変な人と思われてる。
    学生時代にいろいろな子と話す練習しておけばよかった。

    +61

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/10(日) 08:51:08 

    先輩ともすぐ仲良くなれるような社交的な新人はいろいろ教えてもらえる。そうでない私は見て覚える。

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2018/06/10(日) 08:52:39 

    恋人にも距離感。
    親族とも距離感。

    過剰にべたべたすると切れられる

    +43

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/10(日) 08:52:43 

    >>86
    違うよ
    忙しいからこそ、ピリピリしてトロい人にイライラする人が出てくる。
    看護師とかそう。

    +70

    -4

  • 94. 匿名 2018/06/10(日) 08:54:40 

    頑張って稼いでも税金に持っていかれる

    +47

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/10(日) 08:55:21 

    1度嫌われたら終わり
    もう何をどんなに頑張ったって改善出来ない

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/10(日) 08:55:33 

    自分を守れるのは自分だけ

    +37

    -1

  • 97. 匿名 2018/06/10(日) 08:56:00 

    採用されてしまえば、学歴は全く関係ない。むしろ高学歴のほうが使い物にならないことがあり、学歴が低い人のほうが要領よく仕事を片付けたりする。

    +89

    -8

  • 98. 匿名 2018/06/10(日) 08:56:15 

    高卒で入社して入社式終わったらすぐ帰れる〜〜遊べる〜〜なんて甘い考えでいたこと。仕事なんだから半日で帰れるわけないのよね。

    +56

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/10(日) 08:57:57 

    バカなふりができる人は有能

    変なプライドでバカなふりができない人は無能

    +103

    -2

  • 100. 匿名 2018/06/10(日) 08:58:31 

    >>10
    専業主婦が大変ってのは旦那によるよ。細かいことに口を出して家では何もしなくて威張ってる旦那の専業主婦はものすごく大変。

    +12

    -5

  • 101. 匿名 2018/06/10(日) 09:01:19 

    『自分が間違っていないことを証明してもムダ』

    これがわかっている人と、わかっていない人の違い

    例えば
    ・上司が悪人
    ・同僚が悪人
    ・部下が悪人

    それを証明しても何にもならないし、それが原因で会社を辞めたとしても誰も貴方を助けてはくれない。

    仮に周りが全て悪人だったとしても、その中で自分の身を守る。自分だけが頼り。

    +70

    -2

  • 102. 匿名 2018/06/10(日) 09:01:28 

    大学時代に勉強を頑張って、良いとこに就職しました。

    周りも自分と同じように頑張ってきた人たちばかりで、尊敬できる人ばかり。

    学生時代より過ごしやすい。

    +13

    -8

  • 103. 匿名 2018/06/10(日) 09:06:33 

    学生の頃は家でだらしなかった父はダメな男で専業で家を仕切ってた母がえらいって思ってたが、働いてみると父の大変さがわかるようになって一度も働いたことのない母の言い分が一方的だなって気づいた

    +93

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/10(日) 09:07:06 

    >>93
    内心イライラしても、「自分の仕事を最大限減らすため」、表面上は争いをおこさず、「使える他人は最大限使う。自分のために」

    「猫の手を借りたい程忙がしい」状況で、猫をイジメる馬鹿はいない。最大限働かせるだけ。

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2018/06/10(日) 09:10:12 

    人間関係を良好にしておくと、ミスやトラブル時に助けてくれ、味方になってくれる。
    特に、古株で役員からの信頼が厚い人と人間関係を築いておくといろいろな情報を聞けて役立つ。

    +60

    -2

  • 106. 匿名 2018/06/10(日) 09:11:03 

    女性とろくに話せない男性とか、チャラチャラした人とか、学生時代は絶対友達にならなかったような人とうまくやっていかなくちゃならない

    +58

    -1

  • 107. 匿名 2018/06/10(日) 09:11:09 

    仕事が出来ない。容量が悪い事を気付いた・・・学生時代はそれでもどうにかなっていたけど、社会に出たら大変だった・・

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/10(日) 09:11:59 

    >>101
    悪人 って言う表現がよく分からん。
    無能って事?あなたに対して 悪 ってこと?

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2018/06/10(日) 09:13:46 

    頑張り過ぎてもいいことは無い
    学生の頃は努力が報われる世界だったけど
    社会人になってからは下手に頑張ると
    仕事を増やされるだけだと身に沁みてわかった

    +76

    -1

  • 110. 匿名 2018/06/10(日) 09:16:36 

    >>108
    どっちでもいいです。

    要は「私は悪くない!」って一生懸命主張する様な甘ったれは、社会では通用しないよ、ってことです。

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2018/06/10(日) 09:18:04 

    コピーとりやお茶汲みだけやってるようなOLは実在しない

    +80

    -2

  • 112. 匿名 2018/06/10(日) 09:23:14 

    有能ほど転職するっていうけど
    極端なお荷物も居なくなる。
    半端なやつがダラダラ残る

    +40

    -2

  • 113. 匿名 2018/06/10(日) 09:32:19 

    上司がクズ
    皆自分の保身に走る

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/10(日) 09:32:52 

    >>33
    低レベル化して要領の良さばかり評価しようとするから、中身が馬鹿と頭良い人の差があり過ぎて、義務教育をもう一度受け直した方がいい社会人がわりといる。

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/10(日) 09:33:03 

    去年転職したけど、大会社の人は見た目にも気を遣ってるしコミュ力も高いんだなと思った。
    前職の小さいシステム会社では、服もヨレヨレで暗い感じの人が多かった。

    +70

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/10(日) 09:35:28 

    大卒しかいない職場に行ったから安心してたら義務教育レベルの事を忘れている人が居て驚く

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/10(日) 09:35:34 

    パートさん・非正規・派遣・掃除のおばさん・雑用を黙々と熟してる人達に分け隔てなく挨拶をしたり大事にしてる人を見ると、人格が有って素敵だなぁと思うしそういう人には信用も出来る。

    +89

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/10(日) 09:36:36 

    大企業は面接回数多いから誰にでも受ける人じゃないと入れないよ
    まぁそれで詐欺師の溜まり場みたいになってるとこもあるけどね

    +58

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/10(日) 09:37:14 

    上司が仕事さぼって遊んでたり、カラ出張してたり、個人情報をキャバや風俗嬢にペラペラ教えたり、時代錯誤な人がまだいる。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/10(日) 09:38:29 

    父親が定年迎えたら毎月実家に仕送りしたいとか考えていたけど、自分の生活で精一杯なほどしか稼げない

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/10(日) 09:39:32 

    クソ真面目にやれば良いんってもんでもない。みんな和ませて静かに真面目にやることはやりつつ、楽しくやることが大事だと悟った。ちょっと自分を楽に仕事させてあげるのが、他人が見てても気が楽なのか、結果長続きする。失敗しても真面目に挽回すれば良い。自分に甘く一生懸命で楽しそうな姿勢が大事。

    +61

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/10(日) 09:42:07 

    ハニトラみたいなのにも簡単に引っ掛かる様な奴って、あぁやっぱりなぁと思う(笑)
    それとは逆に自己管理や危機管理が出来てる人は身体検査も何ら問題無く出世するでしょうね
    企業も存続の命取りになりかねませんからね

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/10(日) 09:43:03 

    専業主婦にならなくてはいけない人もいるって事かな。誰も頼れず働きながら子育てって無理。
    勿論出来てる人もいるけどスーパーウーマンと思った。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/10(日) 09:44:27 

    いい歳をしてイジメがある
    子供のイジメがなくならない訳だ‥

    +69

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/10(日) 09:44:34 

    >>121
    無理して働くのが美徳!みたいな人もいるけど、やっぱり見てて疲れるし、続かないんだろうなって思うよね。
    仕事だけが人生じゃないし、無理してもいいことないよなって思う。

    +23

    -3

  • 126. 匿名 2018/06/10(日) 09:44:55 

    会社の人たちに興味はないけど
    コミュニケーションとして気づかいが必要。

    +48

    -2

  • 127. 匿名 2018/06/10(日) 09:45:17 

    >>113
    それはまだまだローンが残ってんだから保身に走るのは仕方ね〜だろ?www

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2018/06/10(日) 09:47:06 

    時間を潰して働いたふりをすることが自己目的化させる会社あるよね。
    経営者がそういう体質なんだろうけど。
    スケジュールさえこなせば後は自由にさしてほしい

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/10(日) 09:47:49 

    いいかげんな人だけ生き残る。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/10(日) 09:48:06 

    レスポンスがおかしい、選考基準の根拠が不可解
    こういう会社は転職の時に相手にしなくていい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/10(日) 09:48:33 

    >>127
    大人の事情ってやつ?
    それこそ知らんがな!(笑)

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/10(日) 09:49:37 

    義務教育レベルのことは、当たり前に身に付けて当然。


    +7

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/10(日) 09:50:00 

    仕事のために生きてるんじゃない
    生きるために仕事をする

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/10(日) 09:50:07 

    正社員に夢を見すぎるな。
    会社が数十年後にある保証も、自分がいる保証もない。

    +52

    -2

  • 135. 匿名 2018/06/10(日) 09:53:07 

    真面目より要領使える人が得をする

    +25

    -2

  • 136. 匿名 2018/06/10(日) 09:54:00 

    作り笑いが多くなること

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2018/06/10(日) 09:56:39 

    高学歴化するほど偏屈で狭量な人間が増える。
    良い男って感じで人格的魅力がある人ほど学歴が低い

    +8

    -7

  • 138. 匿名 2018/06/10(日) 09:57:05 

    飲ん兵衛は話だけは毎回毎回やたらスケールがデカイ(笑)

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2018/06/10(日) 09:57:50 

    ちょっと今から会社辞めてくるの言葉。
    実感した。
    社会人になってわかったこと。

    +52

    -3

  • 140. 匿名 2018/06/10(日) 10:00:37 

    出世には能力より上司に気に入られるかが大事

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2018/06/10(日) 10:01:44 

    やりがいより安定の大切さ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/10(日) 10:07:05 

    住民税が高すぎること

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/10(日) 10:13:32 

    高収入の専業主婦(主夫)になるのは運と実力と容姿が必要。
    そして何十年も家庭を継続させ、子供を優秀に育て、一生分の財産を守るには高い能力も必要。
    つまり専業主婦も社会人と同じくらい甘くない。

    +24

    -15

  • 145. 匿名 2018/06/10(日) 10:15:05 

    >>140
    そういう企業って崩壊しそう

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/10(日) 10:17:48 

    沈黙は金
    余計な情報は出さない

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/10(日) 10:19:34 

    >>143
    どぶ川みたいな性格が透けてみえる悪口はいいから。ここはそういうトピじゃない。

    トピズレ!

    +6

    -4

  • 148. 匿名 2018/06/10(日) 10:20:10 

    >>144
    仕事がつらいと感じるのは人間関係と長時間労働
    その2つがない専業主婦と社会人を同列に扱うのは社会人に失礼だよ

    +57

    -5

  • 149. 匿名 2018/06/10(日) 10:26:35 

    経歴的に今の会社にしがみつくしか無い旦那
    ろくに働いたことがない専業主婦

    こういう潰しの効かない人生って苦しくて息が詰まりそうで嫌なんだよね。

    +13

    -4

  • 150. 匿名 2018/06/10(日) 10:29:40 

    貯金

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2018/06/10(日) 10:41:35 

    >>148
    じゃあ専業主婦になればいいじゃない天国だよ~笑

    +5

    -7

  • 152. 匿名 2018/06/10(日) 10:42:41 

    人それぞれかもだけど
    学生の時してたバイトより楽でしかも稼げる

    +9

    -4

  • 153. 匿名 2018/06/10(日) 10:46:12 

    彼氏はいなくてもい生きていけるけどしごてゃなくなると生きていけないということ。


    彼氏の有無がすべてだった昔の私へ言いたい。
    つまらない・モラハラ俺様気質で自分を傷つけるようなことしかしない男はさっさと切り捨てて仕事に邁進しろ、と。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/10(日) 10:47:51 

    >>153
    仕事がなくなると、です

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/10(日) 10:51:30 

    人を簡単に信用してはいけない。

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/10(日) 10:51:51 

    金の余裕が心の余裕。
    精神的に詰まる人生は選んではいけない

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/10(日) 10:57:54 

    いじめはどこにでもある。

    教育関係事務してました。
    教員内でいじめありました。
    辞めてパート転々としましたが大なり小なりある。

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/10(日) 10:59:44 

    屁を出しちゃっても特にからかわれない!\(^o^)/

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/10(日) 11:00:33 

    世の中みんなクズばかり
    学生時代は自分って結構なクズだなあと思ってたけど、最近は聖人なんじゃないかと思うわ

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/10(日) 11:07:31 

    給料は我慢料
    一流企業にみな就職したがるのにはそれ相当の理由があるということ
    零細企業に集まる人はそのレベルの人間ということ、できるなら早いうちに転職したほうがより良い人生がある

    +39

    -4

  • 161. 匿名 2018/06/10(日) 11:07:34 

    営業は顔

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/10(日) 11:08:23 

    酷い環境でも健気に耐えていれば誰か見ていて、いつの日か幸福が舞い込んでくる
    なんてのはおとぎ話の中だけの話。
    現実は行動にしか報いない。状況を変えたければ多少白い目で見られようが自分から動くしかない。

    +57

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/10(日) 11:10:06 

    >>9
    無能な人もいなくなる。
    残るのはその中間

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2018/06/10(日) 11:10:26 

    仕事がきつい所ほど給料が安く、ホワイト企業ほど高給な不思議

    +52

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/10(日) 11:12:48 

    >>9
    >>163
    詰まる所その企業のレベルに合った人間ばかりが残るって事だよね

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/10(日) 11:18:34 

    学生の頃は友達って重要だったけど
    社会に出ると、友達がいなくても案外やっていける事に気付く。

    学生の頃は今より人に対して正直に本音をぶつけたりして、
    腹を割って話す友達もそれなりにいた反面、恥をかいたり煙たがられたりする事も多かった。

    社会人になってからは無闇に本音を出さず誰とも表面的な付き合いしかしてない。
    特別仲の良い人はいなくなったけど、人間関係で自己嫌悪する事もなくなった。

    どっちがいいか?
    断然今に決まっている。

    +35

    -4

  • 167. 匿名 2018/06/10(日) 11:19:21 

    本当は必要な事なのに単純作業とかキツイ事を底辺等と馬鹿にするなら?
    皆がやらなくなれば良いと思ってる
    結局、皆が困る事になる
    そうなってからじゃないとその重要さが分からないでしょ?

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/10(日) 11:21:49 

    社会人=大人
    では決してない
    会社にはびっくりするほど、自分を大人だと思い込んでる餓鬼しかいない

    +57

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/10(日) 11:24:11 

    世の中にはいろんな仕事、会社がありいろんな人がいるということ!
    だからそんな自分だけなんでできないんだ〜って抱え込む必要ないよ

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/10(日) 11:28:33 

    休みの日、月に1度は布団から起き上がれないことがある。今は独身だけど結婚とか子育てとかしてる人は、まじ尊敬する。
    私ちょっと自信ない。

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/10(日) 11:29:22 

    >>164
    仕事のきつさは、いわゆるホワイトな福利厚生完備の大企業もそれなりだと思う。
    残業も相当時間、時期によっては数日泊まり込みで家に帰れないなんてこともあるし、有給取るのだって厳しいこともある。
    ただ、その分の手当てはしっかりある。
    だからほんとに、ぶっちゃけ給料の違いよね。ブラックとの差は。

    +19

    -3

  • 172. 匿名 2018/06/10(日) 11:43:45 

    学歴社会ではなく学校歴社会なこと

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/10(日) 11:45:12 

    新入社員のように社内で立場の弱い人にセクハラ、パワハラなどの行為を平気でする人がいること。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/10(日) 11:46:16 

    専業主婦でよかったー
    旦那さまに感謝!(*^^*)

    +5

    -11

  • 175. 匿名 2018/06/10(日) 11:51:15 

    このご時世なかなか正社員になれないとか言われてるけど
    会社に入ってみると、仕事できないのに居続けられる人がけっこういる

    +42

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/10(日) 11:56:42 

    専業主婦おばさんのマウンティングいらない

    +10

    -3

  • 177. 匿名 2018/06/10(日) 11:57:24 

    残業って忙しいからやるものだと思ってたけど全部が全部そうでも無いという事を知った。
    いつもの人が休暇で代わりに入った時に本来は集中していれば定時内に余裕で終わらせられる事もあったし
    本当に忙し過ぎて残業の人は大概間しばらくして辞めて行くが、最初から残業代稼ぎの人間は辞めない

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/10(日) 12:05:03 

    >>171
    >残業も相当時間、時期によっては数日泊まり込みで家に帰れないなんてこともあるし、有給取るのだって厳しいこともある。

    そういうのをブラックと言うのでは?
    いくら給料が高くても激務に生活を潰されるんじゃ意味ないし、心身を病んだら結果的に高い医療費もかかるからね。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/10(日) 12:07:59 

    >>174
    結婚する前は働いていなかったの?

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2018/06/10(日) 12:26:03 

    勉強ができるのと仕事ができるのは違う。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/10(日) 12:33:29 

    >>179
    年収500万くらい稼いでたよ!
    仕事ってキツいよね~~
    でも稼いでると偉くなった気がするよね。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2018/06/10(日) 12:45:58 

    >>178
    そうか、大企業の高給取り=ホワイト
    と言ってた訳じゃないんだね。納得した。

    個人的には、楽な仕事で高給なんてあまりないと思う。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/10(日) 12:46:08 

    上司が合わない人だと本当にストレス
    会社にいきたくない

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/10(日) 12:50:10 

    学生時代酷い奴はいたけど
    社会人になると想像以上の悪いツワモノがいて驚いた

    学校や先生に守られていたと実感
    いい大人が酷い虐めや悪い足の引っ張りあいとか
    本当に酷いよ

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/10(日) 12:59:47 

    男なんてチョロいwww

    可愛い顔に生まれた私は、清楚な格好して上司や先輩を尊敬してます〜的な態度とるだけで仕事もイージーモード^ - ^

    +4

    -13

  • 186. 匿名 2018/06/10(日) 13:00:59 

    仕事が出来ない人が居るお陰で
    正直、私自身のヒドさが目立たず助かってる所もある(笑)だから居なくならないで欲しい気持ちもある

    +37

    -2

  • 187. 匿名 2018/06/10(日) 13:17:21 

    仕事が出来る人が魅力的な人。
    仕事が出来る人はイケメンでなくても、
    身だしなみをきちんとしてるので好感度が高い。
    また,自信があるので表情が生き生きしている。

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/10(日) 13:18:24 

    手柄を横取りするヤツが実際にいる。
    社長にはゴマすって、社長の見てないとこではやりたい放題のジャイアン。
    見てるだけで吐気がするよ(-_-)

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/10(日) 13:21:45 

    正社員とバイトは仕事内容がほとんど変わらないということ。
    それでいて給料は何倍も違う

    +11

    -4

  • 190. 匿名 2018/06/10(日) 13:37:09 

    既婚子持ちだからと言って性格に問題ないわけじゃないということ

    この仕事はやりたくない、あれはもう出来てるの?とか自己中的な人普通にいる
    よく離婚されないなーと思う

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/10(日) 13:46:29 

    むしろ結婚してる方が幼稚なのが多い

    +26

    -2

  • 192. 匿名 2018/06/10(日) 13:58:32 

    不倫が実は身近にところで起こってる
    学生時代はドラマの世界の話くらいに思ってた

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2018/06/10(日) 14:01:41 

    お父さんって凄いスペックだったんだ

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/10(日) 14:06:39 

    学校よりはるかに自由
    勉強より仕事を覚えるほうが簡単だった
    人間関係も学生時代より楽になった
    お金も稼げる
    趣味の教室で宿題が出ると聞いて戦慄した
    お金出して宿題出されるとは!

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/10(日) 14:33:30 

    >>80

    仕事というより、前連絡とってた男性に言われた。人間関係ってお互いに合わせながらじゃないのか。一方が頭来たとか、何度目とか思ったり言ったりしても、相手側もそっちのこと言わないだけで我慢してたり、そういうの気づかないのか…。何か自分しか見てなくて上からだなって思った。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/10(日) 14:50:43 

    母は明らかに働きすぎだったし、父は仕事できなすぎのサボりすぎだったとわかった。

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2018/06/10(日) 14:51:27 

    仕事ができても性格が幼稚な人間がいる

    +24

    -1

  • 198. 匿名 2018/06/10(日) 14:53:53 

    上司との相性が悪かったら、異動か退職しかない。
    根性論だけで働いているとすぐにメンタルやられる。

    +35

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/10(日) 14:59:10 

    人にいいように利用されない知恵が回る人が得をする。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/10(日) 15:05:34 

    >>66
    電波張って→アンテナ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/10(日) 15:53:01 

    いい意味で鈍感力って必要だなと思った。なんでもかんでも気にしてたら気が持たない!

    +35

    -1

  • 202. 匿名 2018/06/10(日) 15:59:59 

    職場の飲み会なんて参加するだけ、時間の無駄です。

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2018/06/10(日) 16:23:49 

    既に出てるけど、不倫が思っていた以上に多い。
    しかも当事者達は全然若くも綺麗でも何でもない、くたびれたおっさんおばさんもワンサカいるという事実…

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/10(日) 16:26:24 

    容姿がキレイだからモテる訳ではないという事
    歳でも太っていても、可愛くなくてスッピンでもモテる人はもてる。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/10(日) 16:31:52 

    会社に入っても勉強しなくてはならないこと
    自分のスキルアップのためもそうだし、会社からの命令で興味ない資格をとらなくてはならないこともある

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/10(日) 16:39:00 

    正論が正解じゃないってこと。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/10(日) 16:44:25 

    思ってたより馬鹿が多い

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/10(日) 17:01:55 

    学歴や勉強は、無駄というけど。
    授業と関係ない先生のお話。
    雑学としては役に立つものもある。
    それと、スキルアップのための勉強のコツとして役に立つよね。
    しかし、学歴は入ったらそこまで役に立たない。
    皆同じような学歴だもの。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/10(日) 17:03:27 

    上にもあったけど、男女問わず嫉妬って恐ろしい。
    愛嬌良くして、深く付き合わない。
    悪口は言わない。
    これが一番。

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2018/06/10(日) 17:04:51 

    とにかく理不尽なことだらけ

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2018/06/10(日) 17:07:05 

    大手ほどイケメンや綺麗な人が多い

    +23

    -1

  • 212. 匿名 2018/06/10(日) 17:13:02 

    21

    まさにそれ!
    地味な格好地味な雰囲気!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/10(日) 17:16:46 

    挨拶や報連相さえできない、いい歳した大人が普通にいる。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2018/06/10(日) 17:43:40 

    今年28になるけどしんどいことも努力して頑張った子と苦労を他人に押し付けて目先のことしか考えてなかった子とではこれから進んでいくであろう人生が全然違うこと。前者は自分の稼ぎだけでキャッシュで家買ってた。後者は狙ってデキ婚したけどお金もなければどこも雇ってくれなくて苦労してる。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2018/06/10(日) 17:53:27 

    手取り20万がどんだけスゴいことか分かった

    +26

    -1

  • 216. 匿名 2018/06/10(日) 18:59:10 

    ストレスであっという間にM字ハゲになる!
    社会人になってわかったこと。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/10(日) 19:25:19 

    色んな性格の人と関わらなきゃいけないのはストレス大きい。
    社会人になって、女の先輩からナチュラルにブス扱いされることが増えた。美人との扱いの差って男性の方が露骨かと思ってたんだけど、意外と女性の方がさらっとこちらをブス扱いする。
    学生時代はそんな人とは付き合わなかったしな。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/10(日) 19:32:26 

    >>12
    そんなん学生の頃からわかることやん。だから必死になって受験勉強して偏差値高い大学目指すわけで

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/10(日) 19:50:09 

    雑談力の重要さ

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/10(日) 20:25:25 

    社長が何かあるとすぐに誰の責任だって騒ぎ出すから、なるべく自分の判子は使わない。
    成績はあまり上がらないけど、責任は全て上司になすりつけられる。
    ちなみに上司は私の仕事も自分の成績に加味されるから、ホイホイ判子押す。

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2018/06/10(日) 20:30:09 

    新規プロジェクトでもなんでも、意見出しても尽くつぶされること。
    え、課長が出した意見、全国各地でやってますけど!グローバルでもやってますけど!つぶれたところもありますけど!!!!!!!

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/10(日) 20:36:06 

    いい意味で鈍感になるのが大事

    いちいち間に受けてたらもたない

    +21

    -1

  • 223. 匿名 2018/06/10(日) 20:36:22 

    職場は友達を作る場所ではない!

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2018/06/10(日) 20:54:00 

    一生勉強
    社会に出てから学ぶことの方が多かった
    でも勉強しか出来ない人間はダメ。一人で動かしてる訳じゃない

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/10(日) 20:56:32 

    コネがすべて

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2018/06/10(日) 21:07:27 

    学歴と仕事が出来るかは関係ない〜みたいな地頭至上主義の低学歴のダサさ
    地頭良いのにその学歴って、じゃあどんだけ勉強サボったの?って思うだけ

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2018/06/10(日) 21:29:14 

    腹八分目の付き合いが大事。人に期待しないこと。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2018/06/10(日) 21:41:46 

    よ!ニノ様登場!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/10(日) 21:58:27 

    社会人はめったにいない
    いるのは会社人

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2018/06/10(日) 22:15:32 

    うん、陰口だらけ

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/10(日) 22:16:58 

    自分の時はこうだった〜ああだった〜
    昨日全然寝てないでどうのこうこ…
    自慢話、忙しいアピが多い上司たち

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2018/06/10(日) 22:17:25 

    距離感まじで大事です。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2018/06/10(日) 22:35:20 

    職場とか社会での人間関係に慣れすぎると、
    友達とか彼氏とかそういう心を通わせる人間関係を
    築こうとした時、その方法を完全に忘れてできなくなってる。
    この先赤の他人を心から好きになって信用して結婚するまでの関係を築くとか、
    とてもできると思えない。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/10(日) 22:51:44 

    仕事はやらないと終わらない。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/10(日) 23:09:21 

    グループディスカッションが就活で苦手だった
    就職決まった時もうそんな機会もないと思ってたら、昇進試験とか研修でもさせられるとは…

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2018/06/10(日) 23:12:44 

    女性ばかりの職場の人間関係は、よくも悪くも学生時代の延長みたいな感じ。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2018/06/10(日) 23:21:43 

    出世してる人が必ずしも優秀とは限らない

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2018/06/10(日) 23:57:27 

    学生時代は放っておかれたのに、社会人になってやたら詮索してくる人としか出会っていない。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/10(日) 23:58:22 

    楽に稼いでるやつんみるとむかつく

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/11(月) 00:32:35 

    >>4
    同感です。生きてるだけで、税金かかる。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/11(月) 00:32:48 

    学生時代、先生に気に入られたら得なのと同じように、
    社会人は上司に気に入られると断然得。
    お互いに働きやすい。

    同期とかからは嫌われるかもだけどw

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/11(月) 00:36:02 

    >>202
    私も規模の大きい職場にいた時はそう思ってたけど、規模の小さい職場に転職したら飲み会は出た方がいいなぁと思う。

    飲み会で話したことが普段の雑談に生かされて会話が広がり人間関係が円滑になると思う。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/11(月) 01:07:24 

    優しくて面倒見よくて、私に付いてくれば大丈夫風なやつが一番ヤバイ。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2018/06/11(月) 01:07:43 

    女同士の熾烈な蹴落とし合い
    なのに定期的に女子会で仲良しごっこ
    彼氏の有無など相手の状況チェック
    女の自己中とイジのクソ悪さ

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2018/06/11(月) 01:17:32 

    やりたい仕事と向いている仕事は違うということ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/11(月) 02:02:56 

    すげー耳年増な子供だったのが病気ばかりして中卒になった
    社会人になってからわかったのは 世間は広いということと

    意外に実力主義な部分があって 自分の子供の頃苦労して習得したスキルが相当役に立つということ
    詰んだ終りだという言葉ばかり聞かされていたが よくよく注意して行動すれば
    意外に給料が貰えるし意外にホワイトだしなんとかなる
    今後はわからんけど

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/11(月) 03:23:42 

    給料日嬉しい。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/11(月) 03:24:10 

    大人も子供と変わらないよね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/11(月) 05:51:19 

    お金を稼ぐって大変
    自分一人暮らすのにも大変なのにお父さんお母さんすごいなと

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/06/11(月) 09:10:20 

    真面目に働いていても損なだけ。
    仕事できなくても、何を思われても気にしない鈍感力のある人が生き残ってたりする。仕事できないからそんなに大変な事任されないし。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/11(月) 09:12:49 

    上司って自分より仕事出来るのが当たり前と思っていたけど違った。指示もできないし、部下をまとめる事も出来ない上司にしか出会ったことなくて幻滅した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード