ガールズちゃんねる

運動神経の悪い人ならわかってくれると思う事!

515コメント2018/06/12(火) 08:11

  • 1. 匿名 2018/06/07(木) 20:17:13 

    バス車内で、つり革持った私だけが車内の揺れに耐えられず、あっちにふらふら…こっちにふらふら…
    あり得ん力で踏ん張り続けます!
    何でみんなジッと涼しい顔して直立出来るの?

    +730

    -12

  • 2. 匿名 2018/06/07(木) 20:18:21 

    何もないところで転ぶ

    +559

    -10

  • 3. 匿名 2018/06/07(木) 20:18:30 

    スキップができない

    +180

    -23

  • 4. 匿名 2018/06/07(木) 20:18:45 

    ちっちゃい頃鬼ごっこしたくなかったなー。
    鬼になったら最後、誰も捕まえられなかった。

    +743

    -4

  • 5. 匿名 2018/06/07(木) 20:18:51 

    それって運動神経のせいなの?
    そういや私も手すりや吊革捕まらないと、とっさの揺れに対応できないや。

    +268

    -9

  • 6. 匿名 2018/06/07(木) 20:19:09 

    運動神経の悪い人ならわかってくれると思う事!

    +297

    -14

  • 7. 匿名 2018/06/07(木) 20:19:12 

    陸上は得意、球技は苦手

    +337

    -93

  • 8. 匿名 2018/06/07(木) 20:19:15 

    何かを跨がないといけない時、その手前で2.3回ステップ踏んじゃう。

    +285

    -8

  • 9. 匿名 2018/06/07(木) 20:19:16 

    さっき靴の裏見ようとしただけで足つったわ

    +184

    -9

  • 10. 匿名 2018/06/07(木) 20:19:42 

    自転車に乗れない(涙)

    +148

    -34

  • 11. 匿名 2018/06/07(木) 20:19:59 

    運動会の行進で右手と右足が一緒に出ちゃう。

    +93

    -23

  • 12. 匿名 2018/06/07(木) 20:20:00 

    バスケでドリブルする時、反対側の手は不自然なポーズでへっぴり腰、ドリブルしながら走るとボールを蹴飛ばす。

    +429

    -4

  • 13. 匿名 2018/06/07(木) 20:20:03 

    もともと体弱いのに無謀な運動をさせられて、
    体がさらに壊れる。

    +149

    -6

  • 14. 匿名 2018/06/07(木) 20:20:06 

    それは運動神経かな?筋肉と体幹の問題のような気が・・。

    +164

    -10

  • 15. 匿名 2018/06/07(木) 20:20:09 

    ボールを投げるって、どこにどう力をいれればいいのかわからない

    +328

    -3

  • 16. 匿名 2018/06/07(木) 20:20:09 

    ドッジボールが地獄

    +601

    -3

  • 17. 匿名 2018/06/07(木) 20:20:19 

    泳げない

    +298

    -8

  • 18. 匿名 2018/06/07(木) 20:20:43 

    モノとの距離感がつかめていないから、何かによくぶつかる。またはかする。

    +282

    -3

  • 19. 匿名 2018/06/07(木) 20:20:55 

    >>8
    エスカレーターに乗る直前にステップ踏む事あるわ笑

    +255

    -3

  • 20. 匿名 2018/06/07(木) 20:21:09 

    小学生の頃走ってたら上に飛んでるから前に進んでないって言われた
    私は必死に前に行ってるつもりなんだけど

    +153

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/07(木) 20:21:15 

    ボールをキャッチするタイミングが分からない。

    テニスやバドミントンも感覚が分からないのでしょっちゅう空振り。

    +313

    -2

  • 22. 匿名 2018/06/07(木) 20:21:17 

    >>1バランス感覚を養おう
    ドカドカぶつかられるのは迷惑だし
    何より危ない人に因縁つけられたら恐いよ

    +12

    -19

  • 23. 匿名 2018/06/07(木) 20:21:28 

    フラメンコ ヨガ ピラティス エアロビ 全部ついていけず、正面の鏡に、みんなとずれてるマヌケな私が〜。

    +171

    -2

  • 24. 匿名 2018/06/07(木) 20:21:33 

    逆上がりが出来ない。人生で一回も成功した事ない!

    +395

    -8

  • 25. 匿名 2018/06/07(木) 20:21:44 

    運動会のかけっこがとにかく憂鬱。

    +297

    -1

  • 26. 匿名 2018/06/07(木) 20:21:45 

    バレーボールでレシーブするつもりでボールをしっかり見てるのに
    どこに落ちるのかわからない。
    おまけに、ボールを見てるのに体が動かないって言うか、1歩が出ない。

    +265

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/07(木) 20:21:58 

    スピード離婚してしまうあるある

    +0

    -46

  • 28. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:15 

    ビリヤードが流行った時
    私のフォームを見て
    「百姓一揆じゃないんだよ!」ってみんなに言われた!

    +195

    -2

  • 29. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:15 

    50メートル10秒切るなんて無理

    +291

    -6

  • 30. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:19 

    マラソン大会が憂鬱。親の声援が痛い

    +162

    -2

  • 31. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:21 

    運動会の定番曲‍?天国と地獄を聞くと、お腹が痛くなる。

    +233

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:23 

    スクーターとかスケボースノボ滑るものは身体が追いつかない。初めてスクーターに乗った時は崖に激突して避けようとして挟んだ小指を骨折した

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:29 

    縄跳びの二重跳びとか、もう、メカニズムがわからない。
    一回飛んでる間に、二回縄を回すって???
    二重跳びで交差させるやつとかはもうSFだと思ってる。

    +275

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:32 

    球技は得意だけど走るのは遅いです

    +23

    -17

  • 35. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:35 

    食事中に、ふつうに持っていたスプーンを、
    なにもないのになぜかポロリと落とす

    +10

    -19

  • 36. 匿名 2018/06/07(木) 20:22:52 

    体育の球技が苦痛だった。

    球の落下点が全然分からず、前に出ては急いでバックする。そして落とす。
    球技大会ではバレーで、穴だから狙われた。
    バスケはドリブル出来ず。
    チーム競技は味方の足引っ張るからやりたくなかったよ。

    +281

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/07(木) 20:23:00 

    100M走、完走できない。

    +17

    -9

  • 38. 匿名 2018/06/07(木) 20:23:08 

    自動車免許を取るのが大変でした

    +67

    -15

  • 39. 匿名 2018/06/07(木) 20:23:21 

    クロールの息継ぎができない。
    口を開けても水しか入って来ない。

    +158

    -8

  • 40. 匿名 2018/06/07(木) 20:23:47 

    バスケ、バレーボールとか
    自分がチームにいるとあからさまに残念がられる

    +234

    -3

  • 41. 匿名 2018/06/07(木) 20:23:48 

    運動会という名の公開処刑

    +321

    -2

  • 42. 匿名 2018/06/07(木) 20:23:58 

    ダンス
    振り付けは合ってるのに、「なんで違う踊りになってんの…」って言われる

    振り付けは合ってんのに

    +179

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/07(木) 20:24:11 

    マラソン大会とかで
    「最後のランナーです!皆さん温かい声援をお願いします」
    と公開処刑される。
    マジでそっとしておいてほしい。

    +310

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/07(木) 20:24:31 

    運動会って本当に戦犯&足手まとい扱いになるよね

    +239

    -2

  • 45. 匿名 2018/06/07(木) 20:24:39 

    >>34
    球技が得意な人は、運動得意な人だと思う。

    +139

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/07(木) 20:25:02 

    跳び箱が飛べない。
    後転、側転できない。
    マット運動大嫌い。

    +259

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/07(木) 20:25:12 

    小学生の頃、ドッチボールが苦手で仕方なかった。ボールが向かって飛んで来てもとっさに手が出ないからひたすら逃げ回ってたわ。

    +183

    -3

  • 48. 匿名 2018/06/07(木) 20:25:28 

    徒競走とか必死に走ってるのに
    先生に「真面目に走れ」と言われる

    +142

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/07(木) 20:25:28 

    エスカレーターなかなか降りられない!

    +22

    -5

  • 50. 匿名 2018/06/07(木) 20:25:46 

    運動会の全員リレーで、私の順番を決めるのに大揉め。

    私に決定権はナシ。

    +135

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/07(木) 20:26:04 

    回転扉になかなか入れない

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/07(木) 20:26:19 

    >>47
    それで最後まで残ってしまい、「あ~あ…」っていう空気の中ボールが当たるまで一人逃げ惑うんだよね…。

    +86

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/07(木) 20:27:31 

    >>51
    事故があってから回転扉がかなり減ってホッとしている。

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/07(木) 20:27:33 

    おつり忘れたお客様を追いかけて、十数年ぶりに走ったらコンビニの看板に突っ込んだ。握ってたおつりはどっかに飛んでったしお客様は捕まらなかった。
    まっすぐ走れなくなってるから。騙されたと思ってみんな走ってみ?

    +60

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/07(木) 20:27:35 

    バレーのトスができない。
    上手い人はフワって上がってるのに自分がやるとベチャって音がして落ちる

    +122

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/07(木) 20:27:44 

    跳び箱とか、走り高跳びとか助走つけて行っても手前で歩数が合わず減速してしまい結果跳べない
    運動神経の悪い人ならわかってくれると思う事!

    +120

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/07(木) 20:28:07 

    球技大会が憂鬱すぎる

    +94

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/07(木) 20:28:09 

    自分の足に絡まって転ぶ。

    +65

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/07(木) 20:28:30 

    跳び箱が怖い。
    とりあえず手をついてジャンプするけど当然ドスンと跳び箱に座る形になって、照れ笑い。

    +99

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/07(木) 20:28:37 

    体育なんてやりたい人だけすればいいのに
    未だにバレーボールの夢たまにみてうなされてる

    +142

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/07(木) 20:28:53 

    バレーボールでのサーブ顔面で受ける

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/07(木) 20:28:56 

    水泳教室に泣きながら通って
    5メートル泳げるようになった中1の夏!
    それから記録は全く伸びず…

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/07(木) 20:28:56 

    やる前に怪我したらどうしようとかネガティブな事ばかり考えてしまう。
    結果やらないという答えになる。

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/07(木) 20:29:05 

    ゲームセンターのゲームすら苦手な反射神経の鈍さ。

    +76

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/07(木) 20:29:06 

    ドッヂで内野に行きたがる人すげーと思ってた。絶対外野派。内野になってしまったら、外野のとこらへんに立ってわざと優しめにあてられてた笑

    +73

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/07(木) 20:29:10 

    ツーステップはただの横移動

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/07(木) 20:29:26 

    踏み切りが下手すぎて助走の意味なし

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/07(木) 20:29:29 

    運動会やマラソン大会は雨で中止にならないかと本気で思う

    +117

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/07(木) 20:29:30 

    人生の一番最初の挫折は逆上がり

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/07(木) 20:30:01 

    体育なんかせんでも体は育つ!

    +85

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/07(木) 20:30:03 

    小学生の頃、全くできなかったミニバスケが奇跡か何かで少しできるようになり、
    先生にもっと伸びるんじゃと期待されたが、
    それ以上全く上達せず、たぶんガッカリさせた。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/07(木) 20:30:12 

    準備体操で負傷する

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/07(木) 20:30:35 

    マラソンはだんだん喉の辺りから血の味がする(気がしてしんどい)

    +72

    -2

  • 74. 匿名 2018/06/07(木) 20:30:50 

    体育や運動会は大嫌いだった!

    なんであるの?!
    今日嫌だ!って何度思ったか!

    +93

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/07(木) 20:30:56 

    マラソン大会の前日、わざと薄着で震えながら過ごし、風邪になろうとするけどそういう時に限って風邪ひかない。

    +100

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/07(木) 20:30:56 

    下りエスカレーターに乗るタイミングが難しい

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/07(木) 20:31:12 

    体育の成績が悪くとも何も言われない
    親も諦めてる

    +74

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/07(木) 20:31:21 

    一輪車とか今頑張っても乗れないと思う笑

    +60

    -4

  • 79. 匿名 2018/06/07(木) 20:31:23 

    >>68
    お風呂上がりにエアコンの風にあたったり、塀から飛び降りても風邪もひかないし怪我もしなかった。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/07(木) 20:31:35 

    トピからずれてるけど運動神経の悪い人は
    自分の責任だからってちゃんと理解してくれるけど

    会話の運動音痴って自分がついてこれないと
    人のせいにするから腹立つ、ちょっと今日ね

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2018/06/07(木) 20:31:44 

    運動会前夜の雨乞いwww

    +116

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/07(木) 20:31:53 

    短距離は早かった。だるいのでさっさと走り終わらせるために。けど、持久力が無いので長距離はいつも横っ腹抑えながらビリグループでゴール。
    ボール競技なんて最悪。バレーならサーブは入らん、奇跡的にレシーブできても跳ね返ったボールで顔面強打とか。ボールの位置というか、自分との間隔が全然わかんないの。運動神経のいい人が心底羨ましい。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/07(木) 20:32:07 

    水泳で耳口鼻に水が入るのを異常嫌がりすぐに立ち止まる

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/07(木) 20:32:18 

    平泳ぎ、もがいてももがいても1mも進まないんだが

    +66

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/07(木) 20:32:40 

    反復横跳びがメチャクチャになる。
    長縄跳びの入るタイミングと出るタイミングが分からない…

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/07(木) 20:33:10 

    運動が苦手な人にとっては
    体育の授業って余計に運動が嫌いになる要素満載

    +151

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/07(木) 20:33:30 

    クロールの息継ぎで口に水が入る

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/07(木) 20:33:42 

    >>79
    やったやった
    髪乾かさずに扇風機とクーラーつけて裸で寝たりした
    意味なかったけど

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/07(木) 20:33:44 

    大縄跳びの回数を競うやつ
    みんなが一致団結して‼︎と熱くなるやつ。
    気持ちじゃどうにもならないし
    私を外す事で秩序が保たれるなら
    その方がいい

    +102

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/07(木) 20:34:32 

    2人組作って~の恐怖
    バレーのトスもバドミントンも卓球もラリーも何も続かないから、ペア組んだ人が可哀想すぎる(涙)

    +98

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/07(木) 20:34:32 

    バスケの3ポイントシュートができない。
    ボールが届かない。

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/07(木) 20:34:42 

    学生時代の体育で言えば運動が嫌いってよりも、
    それで迷惑かけて「あーあ」って顔されるのが怖いんだよね
    本当に仲良い友達とワイワイやってる分には楽しい

    +136

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/07(木) 20:35:09 

    >>35
    それは、運動神経が悪いんじゃなくて
    何か病気の前兆かもしれないから注意した方がいいと思う。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/07(木) 20:35:18 

    長縄?大縄跳びだっけ?クラスの皆でどんどん入って行って飛ぶヤツ。あれ本当嫌だった。私でひっかかる確率高いし、クラスも皆もそれが分かってるからアドバイスとかしくれるんだけどそれでもできなくて、何回か私の番がくると私が飛ぶ前にもう諦めムードになってる。

    +90

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/07(木) 20:35:40 

    長座体前屈だけなぜかとても良い記録を出す。

    …柔軟性よくても人気者にはなれないんだよっ…!!

    +32

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/07(木) 20:36:07 

    >>89
    熱血系で体育会系の担任だと、「ハイ!ハイ!ハイ!」とものすごいスピードで回すよね。
    よそのクラスがそれで「うちの担任じゃなくてよかった…」と戦慄した。

    +54

    -1

  • 97. 匿名 2018/06/07(木) 20:36:50 

    >>51
    私遊園地とかの入り口にある銀の棒が3本くらい付いてるのをカタカタカタッて回しながら通るやつもなんかスムーズに通れないw
    毎回すごいドキドキする

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/07(木) 20:37:01 

    >>79
    私は、お風呂で石鹸の上に乗って滑って転んでみたけど
    怪我しなかったよ!

    運動神経無いくせに、こういう時ビクともしなくて悔しい。

    +58

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/07(木) 20:37:25 

    修学旅行がスキーだなんて…
    全く苦痛だけの3泊4日

    +52

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/07(木) 20:37:35 

    運動神経悪い芸人のせいで運動音痴は笑ってもいいという風潮が性格が悪い人の中で確実に出来てる。
    強制参加の職場の組合の運動会で学生のようにからかわれて情けないことに泣きそうになった。
    「あなたの顔と中身が不細工なように誰にだって欠点はあるんですよ」としか言えなかったのが悔しい...

    +65

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/07(木) 20:37:38 

    フラフープって回すもの?
    嘘だぁ、地面に落とすものですよね

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/07(木) 20:37:39 

    唯一得意なのは組体操でした(ピラミッドの一番下)

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/07(木) 20:38:05 

    >>59
    手をついてジャンプどころか、跳び箱近づくにつれてビビって急ブレーキかけて飛ばずに終わる事も。

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/07(木) 20:39:30 

    >>1
    えーっ、これって運動神経悪いからなの?みんなどこにもつかまらずに平然と立ってるのに、私だけが必死で遠くのつり革を掴もうとして、何故私だけ??と思ってた!運動神経と関係あったなんてびっくり!!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/07(木) 20:39:41 

    みんなアメトーク出れる逸話ぞろいw

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2018/06/07(木) 20:40:12 

    >>92
    遊びなのにムキになる奴いるよね。
    運動出来ない人間からしたら、最悪な相手。
    優しい子が「遊びなんだから気にせず楽しもうよ〜」と言っても、なぜか不貞腐れて帰ったりとかされて、なんだかモヤモヤっとした。

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/07(木) 20:40:29 

    体育教師に並々ならぬ怨みがある
    過去のトピで散々皆さんに聞いていただきまして、その節はありがとうございます。

    +72

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/07(木) 20:40:38 

    階段の下りが苦手
    しっかり見てても、ゆっくり降りないと、あと何段か分からなくなる
    古いビルとかの狭い階段では横歩きになる

    +42

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/07(木) 20:41:34 

    体育教師なんて運動神経抜群な人しかならないんだから絶対に分かり合えない人種だと思ってる
    持久走大会で自分史上最高に頑張って真ん中くらいの順位になれたのに成績2つけられた時から体育で頑張るのはやめた

    +103

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/07(木) 20:41:39 

    >>100
    それだけ言えれば大したもんだわw
    上から目線ですみませんw

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:00 

    ボーリングで助走した意味は無い
    止まってから投げる

    +52

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:13 

    エスカレーターに乗るとき少し躊躇する。特に下り。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:34 

    体育のバスケの時、絶対に私にボールが回らない!!ボールに触ることなく試合終了。

    +59

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/07(木) 20:42:37 

    エスカレーターに乗るタイミングがわからない。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/07(木) 20:43:55 

    身長高いだけで運動できるって勘違いされて、勝手に期待されて勝手にガッカリされる。
    挙げ句の果てに「脚絡まってね?」とバカにされる!

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/07(木) 20:44:07 

    歩道エレベーターだっけ?
    段になっていないエレベーター。
    普通のエレベーターよりあっちの方が怖い。
    下りる時にこけそうになる。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/07(木) 20:44:34 

    自動改札はタイミングを脳内シュミレーションする。階段は手摺がないと怖い。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/07(木) 20:44:44 

    小学生が連続長縄飛びにチャレンジ!
    みたいなテレビの企画が嫌いです。飛べなくて縄に引っ掛かる子の気持ちが痛いほどわかって辛いから。

    +76

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/07(木) 20:45:33 

    平均台は立つだけで精一杯。
    あの上を歩くだなんて神業だと思ってる!

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/07(木) 20:45:59 

    私は運動音痴で歌うのも音痴
    きっとリズム感が無いんだと思うんだよね

    皆さんは
    運動もリズム感もダメ→プラス
    運動はダメだがリズム感はある→マイナス

    +8

    -25

  • 121. 匿名 2018/06/07(木) 20:46:37 

    >>118
    私も!子供の頃、担任があれに挑戦しようって言い出した時は本気で学校嫌になった。結局却下されたけど。
    あれって最初は応援してもらえてても何度もミスると「あーあ」って言われるんだよね。

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/07(木) 20:46:58 

    とにかく球技全般地獄。
    特にテニスは最悪で何度やってもラケットに当てられなかった。。
    バスケもドリブルのコントロール?が出来なくてあっちこっち飛んでく。
    運動会は一年で一番嫌いな日だった。

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/07(木) 20:47:08 

    付馬の時間、竹馬を持ってるだけの切なさ

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2018/06/07(木) 20:47:41 

    >>123
    間違えました
    竹馬の時間、竹馬を持ってるだけの切なさ

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/07(木) 20:47:44 

    >>113
    バスケはコートが広くて誤魔化しがきく分まだいいよ。
    ポートボールは狭くてずっと見守り隊でいるのが嫌でも目立つし一番辛かった。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/07(木) 20:48:00 

    小学校低学年の息子のクラスで、運動が苦手な子が
    「失敗してみんなから文句言われたりあ~あと言われるのが嫌」
    と言ったおかげで、そういった類の事を言えば先生に叱られるようになり、自然とみんな誰かが失敗しても
    「大丈夫だよ!」「がんばれ!」
    と励ますようになった。
    素晴らしい。
    あるあるじゃなくてごめん。

    +75

    -1

  • 127. 匿名 2018/06/07(木) 20:48:07 

    運動会の存在意義がわからない
    徒競走とか一人離され遅れてゴールだったから
    実況でもう少しでゴールです最後まで頑張って
    的な事を言われるのが苦痛だった
    ゴールしたらしたで何故か保護者とかが拍手する
    とんだ晒し者だよ

    +69

    -1

  • 128. 匿名 2018/06/07(木) 20:48:42 

    >>94 クラスのしっかり者の子がタイミングとか教えてくれるんだよね
    子供同士の優しさ泣ける
    今更ながら言いたい、あの時はありがとう

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/07(木) 20:48:49 

    >>116
    エスカレーターやw

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/07(木) 20:48:56 

    >>1
    私もフラついちゃって何でだろ~と思ってた。
    足の幅が狭くて合う靴が少ないと判明して、合う靴を履いたらフラつかなくなったよ!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/07(木) 20:49:23 

    跳び箱 一輪車 二重飛び 逆上がり 逆立ち 平泳ぎ フラフープなど、どれもできたことがない
    球技はもちろん、まりつきさえできない

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/07(木) 20:49:52 

    転びすぎて膝からいつも血が出てる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/07(木) 20:50:08 

    >>89
    夏休みにやる、小学生の縄跳び大会。飛ぶ子供達より、外されたであろう、応援している子供達に感情移入しちゃう。リーダー各の子供達が一致団結!気合い入れるぞ!てなってると、あぁ…て思っちゃう。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/07(木) 20:50:10 

    バレーは顔面で受け止めたこと何度もある。今年子どもが小学校入学したけどママさんバレーとか絶対参加したくない。あれ、遊び感覚じゃなくて本気な人達も多いし私がいても迷惑かけるだけ。

    +49

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/07(木) 20:50:42 

    持久走だいっっっきらいだった!

    だから、早く大人になりたいとおもってた小3!

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/07(木) 20:51:10 

    >>128
    と思えるあなたは偉い。
    横だけど、私はそのしっかり者の子の優しさをお節介と感じるひねくれ者だったわ。
    今もそういうのを優しさだとは思えないと思う。

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/07(木) 20:51:59 

    >>127
    最近は、タイムが同じ位の子達と走ると聞いて
    心底羨ましいと思ったわ
    みんな同じ位なら晒し者にならなくて済む

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/07(木) 20:52:38 

    個人競技はまだ自分が恥をかくだけですむけど、団体競技(特に球技)は、みんなに迷惑かけたくないとか、みんながイライラしてるとか、いろんな思いが交錯し、心臓がつぶれそうになる。

    +58

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/07(木) 20:53:21 

    運動できないくせに体育の時間一人で張り切り
    選択授業は全部体育にしたせいで受験の時の内申に困ったバカな私はきっとここでも理解されないであろう
    親にも先生にも散散、内申あるから国語にしなさいそしたら4、5は確実でしょう!って怒られたのに体育選んで2を取るバカ

    +4

    -5

  • 140. 匿名 2018/06/07(木) 20:54:16 

    学習発表会や文化祭は幸せだった

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/07(木) 20:54:53 

    ドッチボールでたまたま飛んで来たボール避けきれずとってしまったら拍手される
    鉄棒の時間で空中逆上がりできたら拍手
    初めて試合で勝って(下級生相手に)勝って、表彰ばりに先生が嬉しそうに報告して拍手
    恥ずかしすぎた

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/07(木) 20:55:15 

    >>9

    大爆笑WWW

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/07(木) 20:56:29 

    >>139
    ごめん
    全く理解出来ない。
    自分で運動神経悪いって分かってて、なんで体育にしたの?

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/07(木) 20:56:49 

    川の中の石をピョンピョンって渡っていくやつ。
    幼稚園児でも余裕で渡って行ったのに
    何故か全身ずぶ濡れの小6の夏…

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/07(木) 20:56:54 

    高校生になるとスポーツテストも適当にする子が出てくるんだけど、私は下手だからこそ真剣にやらなきゃって思って真面目にやったら「ふざけんな!」って体育教師にキレられた。

    +64

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/07(木) 20:56:54 

    動画見ながらヨガとかストレッチとかするとき、多分お手本通りにできてないんだろうなって思う

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/07(木) 20:56:58 

    雪国生まれが皆スキーが超絶上手いと思わないで欲しい
    20歳の頃頂上でリフトを降りるタイミングが掴めず座ったままぐるりと折り返して麓に戻りかけた
    小・中・高ともれなくスキー授業が組み込まれていたのにこのザマ

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/07(木) 20:57:38 

    身体のどこをどう動かしたら良いのかわからない。球技とかダンスとかいつも手取り足取り教えてほしいと思っていたよ。まず右手をあげて、角度はこの辺りでとか、具体的に説明して欲しい!

    もはや成功したイメージすらわかないのに、実践で出来るわけないよねw

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/07(木) 20:57:46 

    椅子に座っていても出来る体操とググったページを見ながら
    体をひねった初回に脇腹がつってしばらく悶絶してた

    運動神経というか運動不足の方?

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/07(木) 20:58:14 

    運動センスはないけど体は丈夫なんだよなぁ

    +49

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/07(木) 20:58:55 

    >>94
    失敗したらクラスのボス的女子に舌打ちされる恐怖しかなかったよ…教えてくれるなんて優しい

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/07(木) 20:59:28 

    大縄跳びいつ入ればいいかわからない

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/07(木) 20:59:46 

    持久走で右脇腹が痛くなってこれ以上は我慢出来ない、いつもの痛みを超えてる、というところで教師に少しだけ歩かせて下さいと申し出たら「甘えたことを言うな!!!!運動音痴だからってサボることばかり考えるな!!!!!!!」と即却下。
    競歩にもならない足取りで走り続けたらぶっ倒れて気付いたら病院よ。
    高校の時の筋肉脳依怙贔屓の体育の先生ありがとうね。
    あれをキッカケに本当に運動を大嫌いになったよ。
    それまでは運動音痴なりに楽しんでたんだけどね。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/07(木) 20:59:50 

    体育の授業って不親切だよね
    わかってて当たり前みたいにざっくりした説明でいきなりやらせるんだもん
    バスケとかサッカーとか、まずは最初に二時間くらいはルールや動きの説明をしてくれなきゃできるわけない

    +64

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/07(木) 21:00:04 

    >>143
    運動できる人にも出来ない人にもみんなに言われますw
    でも私は、他の人が理解できないw
    ただの変わり者というかアホですw
    ちなみに迷惑かけてしまう球技は苦手で、個人プレーの体育が大好きだったので個人プレーのもだけ選んでいました
    陸上とか水泳とか、一人でやたら張り切るくせにゴール直前で転ぶ奴でした

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2018/06/07(木) 21:01:22 

    スポーツテストD判定だった

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/07(木) 21:01:30 

    体育の時はドッジボールつて聞いて内心ガッツポーズ。

    開始早々当てられてアウトになって、外側の補助に回れるから
    むしろ、それか狙い。
    最初から中心で生き残ろうとはこれっぽちも思ってない

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/07(木) 21:01:32 

    責任感がのしかかるリレーより徒競走の方がまだマシ

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/07(木) 21:01:37 

    縄跳びの二重とびが出来ないんだよねぇ

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/07(木) 21:02:30 

    運動会、雨で中止にならないかと必死に願ったよ

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2018/06/07(木) 21:02:53 

    体育の時チーム分けでは必ず最後まで売れ残り…

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/07(木) 21:03:01 

    障害物競争で網もくぐれず
    網に捕獲された状態(;_;)/~~~

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/07(木) 21:03:16 

    運動神経悪い人ってHも相当下手。

    +2

    -12

  • 164. 匿名 2018/06/07(木) 21:03:18 

    めちゃくちゃ足遅いし、走るの本当に嫌でたまらなくて天気が荒れることを祈るのに、なぜか自分の番がきていざ走ってると顔がニヤニヤしてしまうのが辛かった。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/07(木) 21:03:26 

    ライブ行くの好きなんだけどリズムとるのも苦手だから仁王立ちのノリ悪い客になってる

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/07(木) 21:03:27 

    >>157
    外は外でボールキャッチしなきゃいけないじゃん
    私の中でドッジボールはいじめ要素満載

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/07(木) 21:03:27 

    ドッヂボールは取るのも投げるのもダメダメなのに逃げるのだけはなぜか異常に上手くて逆に辛い

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/07(木) 21:03:29 

    ダンス必修の現代に生まれなくて良かったw
    テレビで簡単そうなダンス真似しようとしても本当にできない。

    +64

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/07(木) 21:04:12 

    人が縦横無尽に移動する交差点や主要駅で人をうまく避けられず、連続でぶつかりそうになる。
    なぜ皆そんなきれいにまっすぐ歩けるの…?

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/07(木) 21:04:21 

    クラスマッチの前は、私をどうするかの作戦会議が開かれていたらしい。(もちろん私は不参加)
    体育がないだけでも、大人になってよかったと思う。

    +31

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/07(木) 21:04:26 

    >>156
    私は本気でやってE判定でした。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/07(木) 21:05:06 

    バレーもバスケも
    「ボールこないで!こないで!」と祈るのみ!

    +44

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/07(木) 21:05:33 

    >>163
    たしかに足つりそうになるし、体も硬いから苦手だわ。
    ついでに体力もないわ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/07(木) 21:05:35 

    中学校以降は、実技はどうあがいてもダメだから、保健の授業のテストを頑張る。

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/07(木) 21:05:49 

    >>163
    そうなの?私ソッチは結構いける(笑)

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2018/06/07(木) 21:05:50 

    見て、同じ動きが取れない。
    対面でやられると特に分からない。

    とにかく勘が悪い。

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2018/06/07(木) 21:06:16 

    運動会のリレーで私が走ると皆の声援が急に笑い声に変わった
    私の走り方がおかしいんだって...

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/07(木) 21:06:16 

    手拍子すら出来ないダンス

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/07(木) 21:06:39 

    運動会嫌いだったなあ。笑
    特に応援合戦のダンスもリズムに乗れなないしなぜか膝曲げて踊れないし指示にもついていけないしで、ペンギンの盆踊りって言われたよ。
    でも運動音痴で有名だったから、友達からも先生からも怒られることもなくてありがたかったーww

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/07(木) 21:07:06 

    >>172 わかるw
    バスケはすぐパス
    爆弾かのごとく

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/07(木) 21:07:09 

    >>175
    私もそっちはど―んと来い!(笑)

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/07(木) 21:08:29 

    スポーツテストのハンドボール投げ、いつも3メートルくらいしか投げられなかった。

    投げるというより、下に落とす感じになってしまう。遠くに投げるイメージがよく分からない。

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/07(木) 21:08:33 

    跳び箱、バスケ、バレーボール、ドッジボール。
    嫌いな順位がつけられないくらいに大嫌い。
    マット運動と水泳は好き。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/07(木) 21:09:02 

    一輪車乗れたことない

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/07(木) 21:10:29 

    ベタに逆上がりができない
    最後までできなかった

    ダンスがずれるはあるあるだが
    学生時代誰も指摘しなかったから
    エアロビ教室で大爆笑されて気づいた
    マジで井森さん

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/07(木) 21:10:29 

    なんでも無いところで転ぶ。
    歩いている時、足の甲が横にグニョっという感じでつまずく。

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/07(木) 21:11:04 

    ポールにチェーンが張ってある駐車場で、出入り口まで行くのが面倒で横着してチェーンを跨ごうとしたら、ちゃんと見てるのになぜか引っかかって案の定転ぶよね〜

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/07(木) 21:11:14 

    走り幅跳びで
    「飛んだ?」と言われる始末…
    私なりに飛びました!

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/07(木) 21:11:37 

    水溜りを飛び越えようとして自分を過信して股関節おかしくなる

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/07(木) 21:11:45 

    球技が嫌いなのは語るまでもないけど、とび箱や走り幅跳びとかのふみきりの仕方がよくわからない。
    どうやって、どっちの足で踏み切り台に乗ってどうやって上に跳ね上がってるの?

    +34

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/07(木) 21:12:52 

    簡単だろうと思って上がった平均台の上で四つん這いのまま泣いた
    思ったより高くて1人で降りられず友達に降ろしてもらった

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/07(木) 21:13:03 

    やる気なさげなチャラチャラした女子よりもスポーツテストの結果が悪い
    真面目にやってるのに…

    +46

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/07(木) 21:13:25 

    毎年水泳で最後の授業の時にリレーをして1位のチームには先生からご褒美(購買のパン)貰えるというのが恒例で、チームメイトの足を引っ張らないために25m絶対に途中で足つかず泳ぎきらなければならなかったので、息継ぎ無しで死物狂いで25m泳ぎきってた(息継ぎできない)

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/07(木) 21:15:37 

    >>166
    外野には投げるのが得意な人が最初からいるから
    途中で当たって外野に行く分には、そんなにボールを取らなくても大丈夫だったよ。

    最初から外野に行くのは、相当ハードル高い(笑)

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/07(木) 21:15:41 

    >>190あのタイミング本当難しい。反復横跳びも。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/07(木) 21:15:57 

    同じく運動音痴の姉の息子が生まれた時に、私達は我が子に逆上がりも倒立も教えてあげられないんだね…ってしんみり語り合った。

    +23

    -1

  • 197. 匿名 2018/06/07(木) 21:16:24 

    観覧車の乗り降りは命がけ!!!

    +36

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/07(木) 21:18:25 

    動きが変、動きがスローと言われますが、
    本人必死です。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/07(木) 21:18:34 

    >>170
    私も大人になったら体育ないから!って思ってたのに
    田舎に嫁いだお陰で、町内運動会&ソフトバレー大会に強制参加だよ(´;ㅿ;`)

    おまけに、うちの地区が毎年優勝しているらしく、みんな優勝するのが当たり前って思ってるから、意気込みがすごくて…

    ツライです。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/07(木) 21:18:39 

    真っ直ぐ走るとき脳内では自分のか体の動きがスローになる。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/07(木) 21:19:40 

    ボールを真っ直ぐ投げられない。
    フリスビーも真横に飛んでいく。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/07(木) 21:19:47 

    運動神経が悪いと自覚してるお陰でカンは働くようになったよ。
    川の上流の岩場で皆と同じように遊ぶと滑って転んで怪我すると思ったらそうなったり、ラフティングも絶対落ちると思ったら私だけ転げ落ちたり。
    危機察知能力には優れてると思う。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/07(木) 21:20:29 

    不具合で止まったエスカレーターを歩いて登ること。みなさん最初の一歩はヨタヨタしてますが、慣れるとスッスッと歩いてるけど、私だけ明らかに歩くのが遅く後ろの人が詰まり、挙げ句最後の降りる時も、フラフラで恥ずかしい。運動神経とバランス感覚もトロイから(;´д`)

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/07(木) 21:20:34 

    >>182
    思いっきり投げようとして振りかぶったら、何故か手から後に転がる。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/07(木) 21:20:36 

    徒競走で6人中5位になった時は本気で嬉しかった

    +52

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/07(木) 21:20:56 

    >>192
    チャラチャラ系の女子って運動得意な子が殆どだよね。
    そんな私はおっとり地味系だった。

    +44

    -2

  • 207. 匿名 2018/06/07(木) 21:21:00 

    ゴム飛びでは、いつもゴム係りだった

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/07(木) 21:21:10 

    マラソン大会は大体最下位。
    ゴールでは保護者から同情の拍手を浴びる。
    「自分の子供はもうゴールしたからって余裕だな!」と内心毒づいていた。
    うちの親辛かっただろうなぁ。

    +32

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/07(木) 21:22:30 

    >>12
    分かる。ドリブル出来なくてなるべくパスが来ない位置にいたわ。他にもバレー、ドッヂボール、サッカーとか大きいボール使うやつが破滅的に苦手で本当に憂鬱だった。物が小さいバドミントンとテニスだけは得意だった。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2018/06/07(木) 21:22:39 

    バスケやバレーの授業の時の「邪魔だよ」と言われんばかりの無視のされ様。
    私が取れる位置にいても体当たりされて横取りされる辛さ。
    完全に存在を消されてたと思う。

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/07(木) 21:23:12 

    握力測定で2を叩き出したことがあるなぁ。
    高校で野球部のマネージャーになったら両手とも30超えたけど。笑

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/07(木) 21:23:38 

    三十路近くになるが、未だにスポーツの楽しさを知らない
    まず疲れることを喜びに感じられない

    +40

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/07(木) 21:24:32 

    大人になってまで地域の運動会に無理やり出場させられて
    子ども達やご近所さんの前で恥かくとは思ってなかった

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/07(木) 21:25:57 

    運動系の保護者参加型は絶対出ない。

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2018/06/07(木) 21:26:24 

    ドッジボールで投げても決して当てられないくせに、避けるのだけはやたらとうまい。
    結果最後まで残って無残に目立ってしまう。
    羞恥の極地だった。

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/07(木) 21:26:38 

    >>190

    跳び箱、走り幅跳び あとハードルもどんなに助走つけても一旦止まってから飛ぶ感じ。

    走りながら飛ぶタイミングが分からない。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/07(木) 21:27:53 

    >>213
    私は先日帰省した時、村の運動会に参加させられそうになった。あぶなかった。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/07(木) 21:28:14 

    逆上がりができない

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/07(木) 21:28:56 

    高校の球技大会が苦痛だった
    バスケ、バレー、卓球、テニス、野球、サッカー
    どれか一種目には必ず出なきゃいけない
    どれもできないから絶望的
    運動会で走る方がまだマシだと思った

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/07(木) 21:31:35 

    エスカレーターに乗るタイミングに戸惑う

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/07(木) 21:35:55 

    ドッチボールで最後の一人になりがちだった人、たくさんいて安心しました……
    要領よく適当に当たって外野に回ることもできず、とにかくボール怖さに死にものぐるいで避け続け
    ボールが当たるまで、やたら剛速球を投げてくる男子たちの的にされ
    あれは本当に地獄だった

    +36

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/07(木) 21:36:17 

    自転車乗るくらいなら歩いて行く。

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2018/06/07(木) 21:38:31 

    ドッチボール
    最後の1人によくなってぶりっ子!だといじめられました

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2018/06/07(木) 21:39:31 

    職場での防災訓練で消火器持たされたが、消火器に振り回されて赤っ恥!
    消火器が新種の生き物に思えた!
    もう、会社辞めたい…

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/07(木) 21:41:00 

    上に兄弟が多かったせいか◯◯の運動会は見に行っても面白くないからと来なかった
    私も見られたくないので好都合だった

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2018/06/07(木) 21:41:27 

    走り方が、
    スキーのボーゲンが、
    クロールの型が、
    バトミントンのラケットのフリが、
    ピラティスのポーズが、
    おかしいらしい。
    真剣に指導される。
    普通にしてるつもりなのに。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2018/06/07(木) 21:41:47 

    両手が塞がってたら、下りのエスカレーターには乗れない(涙)

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2018/06/07(木) 21:42:46 

    台上前転ができなくて、先生にマットを敷かれどこまでが台上かわからなくなり、腰から落ちる。

    ていうかなんであんな箱の上で回転させんねん!

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/07(木) 21:45:47 

    もう!ちょっと!
    このトピ面白すぎるんですけど!www

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/07(木) 21:46:11 

    手先が不器用
    料理して切った材料を鍋に入れる時
    絶対にポロッと落ちるし
    キャラ弁とか恐ろしくて挑戦すらできない

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/07(木) 21:49:44 

    >>230
    それって運動神経に関係するの?
    材料切ってる時点で床に転がっていくけど

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2018/06/07(木) 21:50:45 

    初めてやるスポーツとかでも
    運動神経いい人は他人のやってるとこ見てるだけですっと習得できちゃう。
    私は、足の向きをこうすると同時に手をこっちの方へやって、膝はこう曲げて
    って必死に考えながらやるけど体がその通りに動かない。

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2018/06/07(木) 21:51:24 

    ボーリングの球 後ろに投げたことある

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/07(木) 21:51:48 

    合唱コンクールで2列目のちょっと高い台に乗って歌ってると、時々バランス崩してフラッて後ろに落ちそうになる事があって、いつそうなるか気が気じゃなくていつも冷汗かいてた
    同じ感じで椅子の上に立つのも苦手
    高い所は平気なのに

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/07(木) 21:51:52 

    運動会って「あの邪魔者どこに当てがう?」みたいな空気になるから本番前から地獄。
    足引っ張ってる自覚がある身としては強制参加競技のリレーとか本当に苦痛だった。

    +36

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/07(木) 21:53:10 

    まず、すべてのサーブが入らないWW

    +36

    -0

  • 237. 匿名 2018/06/07(木) 21:54:01 

    バスケの授業は一度もボールに触らず終わる

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2018/06/07(木) 21:54:46 

    誰か運動神経良い人あるあるも立てて〜www

    +2

    -4

  • 239. 匿名 2018/06/07(木) 21:57:45 

    ここまで読んで、運動神経と言うか筋肉がなさそうな人もいる気がした
    逆上りは腹筋背筋ないと無理

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2018/06/07(木) 22:01:03 

    ドッジボールは最初から外野に任命。
    跳び箱は上に股がって座るもの。
    走り高跳びはバーを跳び蹴りして落とすスポーツ。
    ハードルは歩数が合わせられなくて蹴倒す。
    短距離走は息を止めて走り抜く競技。
    マラソンは地獄。
    水泳は泳げません。

    これ全部体育の思い出です。

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/07(木) 22:03:04 

    体育の授業は運動に苦手意識を持っただけの無駄な科目だった。
    しかも劣等感半端ない

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/07(木) 22:03:45 

    水泳合宿ズル休みした
    泳げないのに日本海を遠泳なんて殺人でしょ!

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/07(木) 22:06:03 

    小学5年の時、先生の思い付きで急遽クラス35人を足の速い順に並ばせた。
    ずらっと縦に一列に立たされて私は当然というか最後尾だったんだけど
    なんて残酷な事をするんだろうと惨めな気持ちでいっぱいだったし未だにその担任を恨んでる。
    今なら教師の問題行動として槍玉にあげられるんだろうな。

    +33

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/07(木) 22:06:52 

    ちょっと前にツイッターで流れてきたやつ↓

    『足が遅かった頃、中学校の体育教師に短距離苦手な奴が集められたことがあった。
    また説教かと思ったところ、フォームを細かくチェックされて全員が1秒以上タイムが縮まり「これが体育だ」と言われた。
    あの経験がなければ運動が得意になる日は来なかったと思う。』

    私の周りにはこんな先生なんていなかったよ。「何で出来ないかな~。」「ちゃんとやって!」みたいなのばっかだった。
    体育教師って「本当の意味で出来ない人間」への指導の仕方を知らないってイメージだな。

    +54

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/07(木) 22:07:39 

    全く運動神経なくてボーリングでは30点も取れない。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/07(木) 22:09:16 

    バレーボールでサーブしたら後ろにあるバスケットボールのゴールに見事にシュートを決めた!

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2018/06/07(木) 22:10:02 

    筆記が常に満点近くでも五段階評価の「2」。

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/07(木) 22:12:17 

    所々
    それ、運動神経関係あるの?みたいなのがチラホラ....。

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2018/06/07(木) 22:13:56 

    中学のときは
    何でランクの計算に体育も入れるの!?
    5教科だけで良くない!?
    と思った。

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2018/06/07(木) 22:16:23 

    >>243
    そもそも小学校のころなんて担任が体育まで担当してるわけだから(今でも同じ?)、指導に当たってたとしても必ずしも体育の専門的知識を備えているわけじゃないもんね。
    そら元からの運動センスない児童からしたら「そんなこと言われても~」な体育の授業になるよ…

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/07(木) 22:17:00 

    ハイタッチが無理

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2018/06/07(木) 22:17:29 

    何故か真っ直ぐ走れない

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2018/06/07(木) 22:21:27 

    皆は何やかんや言ってもある程度はこなせるスポーツが1つくらいあったりする?
    私はスイミングスクールに行ってたから水泳だけは出来る。
    出来るって言ってもスクールのクラス内では1番進級も遅くて周りは全員年下だったけどw
    そこらへんでも運動神経の悪さが出てるんだよなあ…。

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2018/06/07(木) 22:21:47 

    体育の走り高跳びが地獄。
    学校公開日に体育が被ったときは死ねって思ってた。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2018/06/07(木) 22:22:14 

    >>246
    かっくぅうぃ〜(*^ω^*)

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2018/06/07(木) 22:23:44 

    ハードルとかただ痛いだけ(笑)
    いつも足首裏にぜっったいアザできる。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2018/06/07(木) 22:26:59 

    体力テストA 判定だけど、どんくさくて何もないところでつまづいて転ぶよ。
    普段どんくさいから、体育や部活だと別人って言われる。
    まずクラス変えして最初の体育で、意外だよねって言われる。

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2018/06/07(木) 22:30:19 

    >>12
    私はバスケならゴールへ投げるタイミングと、歩数、歩幅が合わない。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2018/06/07(木) 22:30:50 

    バランスボールは顔面を強打するためだけのもの

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/07(木) 22:30:54 

    ボーリング
    右手で投げるのに助走つけて歩いていくと、どうしても右足が前になってしまいどうやって投げていいいかわからなくなり適当に床に置いてくる。ヨロヨロしながら転がってピン手前で落ちてガータ。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2018/06/07(木) 22:34:06 

    運動神経はないけど根性はあったから
    持久走みたいなのはまだマシだった。
    あれはひたすら自分との戦いだから。
    とはいえ後ろから数えた方が断然早いんだけど。

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/07(木) 22:36:02 

    >>1
    昔悩んで調べた結果、進行方向側とは逆の足に重心をかけるようにして立つと良いと分かったよ。
    それプラス腹筋、背筋を使うようにしたら、手摺なくても大丈夫なくらいにまでなったよ。
    前は吊革持ちながら回転したり、しょっちゅう左右前後にぶつかりそうになったり、1人酔っ払いみたいだったから、1さんにも多少効果あると思う。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/07(木) 22:43:18 

    棒高跳び。
    飛べないどころか見てるだけでもバーが落ちてきて鼻血でた。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/07(木) 22:50:19 

    そういえば昭和の時代はとりじゃんっていう悪夢のじゃんけんがあった。
    二手に分かれてドッジボールとかするとき
    リーダー2人がじゃんけんで強い子を取ってくの。
    もちろん最後まで必要とされずに残ってたよw

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2018/06/07(木) 22:51:46 

    >>150
    わかるw
    運動は絶望的なのに、高校まで皆勤賞
    インフルエンザで学級閉鎖した時もピンピンしてたw
    大人になった今も体調不良で仕事休んだり早退した事ない

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2018/06/07(木) 22:59:35 

    バドミントンで頑張って力入れたつもりでも、羽が遠くまで飛ばずに無残に落下する。
    ネットを超えられた羽に一人心から賞賛を送る

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2018/06/07(木) 22:59:51 

    鬼ごっこは
    鬼だと捕まえられないし
    逃げる方だと直ぐ捕まるし
    何が楽しいのかわからなかった

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2018/06/07(木) 23:14:36 

    ドッヂボール嫌い!ボール取るのが突き指しそうで怖くて逃げまくってたら最後の一人になって集中攻撃され最後は思い切りボールぶつけられて退散。ほんとヤダ!!

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/07(木) 23:16:30 

    長縄跳びいつまでも入れない。みんなの冷たい視線に耐えきれず適当に飛び込んで顔面にロープが当たる。個人競技はまだしも団体競技は耐えられない。

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2018/06/07(木) 23:20:36 

    ボール投げればあらぬ方向に。
    ボールキャッチしようとすれば突き指。
    ドリブルする時ボールしか見てなくてすぐに奪われる。
    球技の楽しさわからずじまい。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2018/06/07(木) 23:20:38 

    ドッジボールやバスケで無理してボール受け取ろうとすると突き指する

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/07(木) 23:22:55 

    >>238
    自慢話ばっかりで面白くなさそう。

    +16

    -1

  • 273. 匿名 2018/06/07(木) 23:24:22 

    小学生の時、仲のいい足の速い子に手を引っ張ってもらって全力で走ってもらったら、めっちゃくちゃ速くてほんとにほんとに驚いた。
    自分の足があり得ない速度で動いてた。
    頬に当たる風は体験したことのない速度で、景色がとても速く過ぎ去り、感動したのを十数年経った今でも覚えてる。
    この世界は私の足では一生見ることができなかったなと思うと今でも感謝してる。

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/07(木) 23:24:33 

    >>1 体幹鍛えましょう。進行方向に対して斜めに立つといいですよー

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2018/06/07(木) 23:29:03 

    クラス全員で大縄飛び
    なんで皆習ってもいないのに入るタイミング分かるの?
    教えて貰っても頭にびたーーーんと当たるか下から顎に当たるんだけど

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2018/06/07(木) 23:29:35 

    >>274
    運動神経良い方ですか?人並みにある方ですか?
    私は運動全般ダメですが進行方向の斜めに立つっていうのがもうちんぷんかんぷんです
    運動神経悪い人って筋肉の使い方とか力の入れ方がわからないので感覚的なこと言われても多分できません泣
    私だけかな?泣

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/07(木) 23:30:48 

    いや別に今のはわざとじゃないんだ

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2018/06/07(木) 23:33:00 

    お願いだから物を渡すときにポンッと投げてよこすのやめて
    軌道を見て受け取るとか無理だから
    瞬時にそんなの分からないから
    缶コーヒーとか突き指するから

    +33

    -0

  • 279. 匿名 2018/06/07(木) 23:34:44 

    水面に浮かぶことはできる
    息を吸おうとすると沈む
    手か足どちらか動かしても沈む飛び込みなんて腹パン確実

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2018/06/07(木) 23:35:01 

    小学生の頃体育でバレーボールをやって、
    サーブ?が私の順番で回ってきたけど空振りして打てなくて、相手チームの男の子に
    やっぱりな〜って言われた
    私は聞こえなかったんだけど先生がめちゃくちゃその男の子に怒ってて、なんだか申し訳なくなったw
    やっぱりなって言われるより、なんでできないの!?真剣にやって!って言われるほうが辛い

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2018/06/07(木) 23:37:01 

    ドッジボールの時やたら標的にされる
    でも無理にボールキャッチしようなんてことしないなら積極的にキャッチする子より逃げられるからドッジボール逃げるのは強い

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2018/06/07(木) 23:37:20 

    学年で1・2番に背が高くて、握力背筋垂直跳びは凄く良い記録だったし、柔軟性もあったんだけど、それが全く活かせないセンスの無さと、足の遅さと、根性の無さと、ビビり(失敗して怪我する事ばかり考えちゃう、大した怪我なんてした事ないのに)でした。

    でも、学校の先生が根性論以外の指導をしてくれていたら少しはマシになったかもしれないのになぁ。
    習っていた水泳だけは人並み程度には出来たから。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/07(木) 23:38:56 

    >>278

    わかる!
    その逆も無理!
    そこからそれ投げてーって言われても、相手がいるところにたどり着かない(笑)
    結局拾わないといけないから直接渡したほうが早い(泣)

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2018/06/07(木) 23:39:49 

    30代なんだけど、自分が習ってた体育って
    今頃になって疑問視されてるんだよね…

    勝たないとダメ、足引っ張ったら戦犯。
    そりゃ嫌いにもなるよ。

    気を許せる人との温泉卓球とか
    好きなアーティストの曲に合わせて
    体動かす分は楽しいのに。

    +25

    -1

  • 285. 匿名 2018/06/07(木) 23:40:23 

    歩くエスカレーターの終わり、最初の一歩がよろけてかなりおかしい!?

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/07(木) 23:41:15 

    高校卒業してやっと体育の呪縛から逃れられたと思っていたのに、専門学校でもバレーボール大会、会社でもソフトボール大会
    結婚して今度こそ!と思ったら小学校で保護者参加のドッヂボール大会に運動会の親子競技
    なんで皆そんなにスポーツ好きなの

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2018/06/07(木) 23:41:15 

    しゃがむとバランス崩して後ろに転がる

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2018/06/07(木) 23:42:34 

    後転ができない
    跳び箱こわい

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2018/06/07(木) 23:42:38 

    >>287
    私も転がる
    足首硬いよね
    整体で「体のあらゆる関節が硬い」って言われた

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2018/06/07(木) 23:42:39 

    バドミントン、卓球、テニス
    サーブがまともに打てないからラリーが始まらないまま試合終了

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/07(木) 23:45:08 

    産婦人科のなにが嫌ってあの開脚するイス
    太ももブルブルするわ
    出産後最初に発したのは「足閉じさせてください」だったわ

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/07(木) 23:47:24 

    ゴールテープを一度でも切ってみたい人生だった…

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2018/06/07(木) 23:48:20 

    自分がチーム入った時のメンバーの冷たい目
    やんなくていいなら私だってそうしたいわ

    +29

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/07(木) 23:50:24 

    こっちは真剣にやってるのに、体育の先生に教えられた事ができなかった。
    頭では仕組みとか理解出来てるのに、体が言う事を聞かない!笑

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2018/06/07(木) 23:51:21 

    たまに何故か上手に出来る事がある。

    自分でも理由は不明だけど、
    バレーボールのサーブだけは得意だった。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2018/06/07(木) 23:51:49 

    >>276
    例えば
    進行方向に対して左側の吊革に掴まって立っていたとしましょう。右側の足に重心。左側の足は右足と揃えるのではなく、少しひいて。(下げて?
    そうすると進行方向に右脇腹を見せてバスや列車が進むのではなく、進行方向に対して自分の体が少し斜めに進んでいく形になりますよね?わかるかしら?
    学力が残念すぎるゆえ、説明が…
    申し訳ないです
    。・゜・(ノД`)・゜・。
    嗚呼…うまく説明できない…

    あと、お尻をしめるイメージすると腹筋背筋使ってることがわかるかな?腹筋背筋大事です

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2018/06/07(木) 23:52:42 

    ドッヂでは最初に狙われるのわかってるから
    受け入れる(ボールはキャッチできない)

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/07(木) 23:55:32 

    皆さん音楽は得意?
    私バスケとサッカーの区別つかんのかってくらいボールに弄ばれる運動音痴なんだけど、歌も音痴
    リズム感なし
    コンサートとかでも拍手がズレるから音出さないようにしてる

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/07(木) 23:59:30 

    >>171
    私は圏外だったんですけど、もしかして圏外って無くなった?
    それともガチ勢はこのトピ開かないのかな

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/08(金) 00:01:09 

    ドッヂボールは変な避け方で最後まで残ってしまいさらし者になる。
    運動神経の悪い人ならわかってくれると思う事!

    +18

    -1

  • 301. 匿名 2018/06/08(金) 00:02:52 

    運動神経悪くないんですけど…
    大人になってエアロビしたところ、あれ右と左が分からんってなってそれを考えたらどんどん遅れて…
    大変なことになって…体動かすの好きなのにセンスないなって…
    エスカレーターは手すりにつかまらないと足がガクガクして無理です。
    エレベーターは酔っちゃう

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2018/06/08(金) 00:03:35 

    体育の授業は大嫌いだったけど友達とやるバトミントンや卓球は楽しい
    皆実力がどっこいどっこいなのでサーブ空振りしまくりでまずラリーが全然始まらない、お互いのへっぽこぶりをゲラゲラ笑う
    10回続いたらやめよー!と言って始めたもののその言葉に後々苦しめられる

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2018/06/08(金) 00:04:43 

    >>60
    それいったら
    数学なんてやりたい人だけやればいいのに
    国語なんてやりたい人だけやればいいのに
    って事になるのでは?

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2018/06/08(金) 00:07:45 

    三半規管が弱くてすぐ乗り物酔いする。関係あるのかな?

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2018/06/08(金) 00:08:47 

    >>293
    ・バレーボールがこちらにきた時の「取らなくて良いから」や「きちんと取って」
    ・バスケの自分をマークする人が誰も居ないから無理矢理パスされるも相手に取られて「ぁああああー、もう」
    ・いくら親切に教えてくれても教えがいが無くて教えてくれた相手の次第に諦め顔
    あれ、体育って精神力鍛える科目?

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2018/06/08(金) 00:09:12 

    >>206
    真面目系の子もいるけど。

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2018/06/08(金) 00:12:11 

    ドッジボール恐怖でしかないよね。
    人にボールぶつけるゲームなんて狂気の沙汰だと思ってるよ!何が楽しいのか一ミリも分からない

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2018/06/08(金) 00:12:22 

    >>156
    スポーツテストの判定は覚えてないけど
    上体起こしと長座体前屈は人並みにできた!
    それ以外はもうどんな種目があったかすら覚えてないw

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2018/06/08(金) 00:13:07 

    >>5

    ね。

    私も超・運動音痴だけど、むしろ乗り物での揺れに対処できない人って、(見る限り)足腰の弱った老人や中年以降の人が多いような。

    運動神経の問題かは、微妙なところだね。どちらかというと反射神経?

    そんな私も中年になったから、最近は揺れに対応できてないんだけどさ(笑)!(´-ω-`)

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2018/06/08(金) 00:13:13 

    >>298
    音楽好きだし、バンドでドラムもやってたよー
    なのでリズム感は人並みにあると思うんだけど、たぶん運動神経とは別ものだね。
    リズムに乗って両手両足動かすまではできても
    それ以上に動かす場所や動作が増えるともう無理。
    ダンスしても謎の前衛舞踏になるし
    そもそも音楽やってもボールという凶器の扱いには慣れない。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2018/06/08(金) 00:16:15 

    >>253
    ダイエット目的で中学生の頃ボクシングジム通ってたけど弟より素質あるって言われた!
    ビビりだからスパーリングは滅多にしなくてミッド打ちばっかりやってたけどw

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2018/06/08(金) 00:23:00 

    >>288
    中学の時に、私含めて跳び箱出来ない子達みんなあの木がぶつかると痛そうで怖いから無理って話になり、先生が試しに薄手の柔らかいマットを跳び箱に掛けてくれたら、全員難なく跳べたって事があったな。

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2018/06/08(金) 00:26:56 

    ボーリング。
    カーブの練習したらボールが隣のレーンにいった

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/08(金) 00:28:29 

    >>298
    音程は大丈夫なんだけど、リズム感は酷い。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/08(金) 00:30:38 

    ◯◯さんは短距離遅いけど長距離の方が得意そうだねと気を使ってもらえる。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/08(金) 00:34:40 

    長距離マラソンはリタイアせず完走しただけで褒めてもらえる

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2018/06/08(金) 00:35:22 

    >>307
    好きな男子の事も嫌いになったわ。
    ドッジボールは心底嫌いだった。
    学校公認の暴力だよね。

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/08(金) 00:47:02 

    短距離走でも長距離走でも順位が周りにわかるし、跳び箱、縄跳び、鉄棒とかも皆んなの前でやるから出来る出来ないを周りはハッキリとわかるのに、テストの点数や順位の貼り出しとかは無かったから、不公平だと思ってたな。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2018/06/08(金) 00:50:14 

    鉄棒や跳び箱とかの機械体操系の授業は、だんだん少人数になっていく「できない子チーム」に最後まで居残る

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2018/06/08(金) 00:51:04 

    全力で向こうに投げてもボールが手前に落ちる

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/08(金) 00:51:06 

    ドッジボール怖いから逃げまくって最後まで残るけど、ボールを味方に上手く投げれない

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2018/06/08(金) 00:52:47 

    バレーボールの両手首に当てて打つやつ、永遠に真上にしか打てない

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2018/06/08(金) 00:55:33 

    吹奏楽部のよりよってパーカッション(打楽器)になってしまった。
    手拍子を均等に打つことすらできず、割と早い段階で脱落した。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2018/06/08(金) 00:58:54 

    倒立前転すると必ず膝に前歯を打ち付ける。すごく痛い。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2018/06/08(金) 01:07:54 

    ボール系はまだいいけど全く泳げないから夏は苦痛だった、、
    生理でズル休みして授業中は見学して最後、夏終わりくらいに足りてない単位を放課後、最後一人になり、ながら泣きながらもがき泳いでた笑

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/06/08(金) 01:10:19 

    体育の授業なんかでスポーツスクールのコーチばりに細かい個人指導や、レベル分けしてそれぞれに合わせた指導なんてしてもらえるわけないし、運動音痴が学校の体育授業ごときでどうこう出来ない。
    授業の範囲で上達する人たちとは、まず基礎の運動神経が別物なのよ。そんな別物も混ざって体育とか無理があるのよ…orz

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2018/06/08(金) 01:13:57 

    運動会
    どこが勝とうがどうでもいい。
    取り敢えず、苦

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2018/06/08(金) 01:14:31 

    並の運動神経の人と、マジで運動神経が鈍い人の落差ってホント凄いよね?
    運動神経鈍い者の目からしたら、 並の運動神経の人=運動神経いい人 に映ってるはず。

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2018/06/08(金) 01:23:02 

    >>307
    意地の悪い男子に至近距離から思い切りぶつけられたよ!太ももが真っ赤になった。
    その時のそいつの顔がほんとに狂気に満ちてて忘れられない!

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2018/06/08(金) 01:27:08 

    骨折など、大きな怪我はしたことがない。
    スポーツは怖くて常に慎重だから。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/08(金) 01:30:45 

    バレーボールは特にコントロールが難しいし痛い。サーブのときにボールが向こう側のバスケットゴールに入って、あたりがシーンとなったあと、拍手もらったことある(°▽°)

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/08(金) 01:33:17 

    水泳の息継ぎで水のみすぎて終わる頃にはお腹いっぱい

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/08(金) 01:33:52 

    持久力はある、ただ瞬発力がない

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2018/06/08(金) 01:39:58 

    逆上がりできない
    一輪車乗れない
    逆立ちできない
    泳げない

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2018/06/08(金) 01:44:05 

    学校の球技大会。
    球技全般ダメダメな私がいつも選ぶのは卓球。
    個人戦だから他人に迷惑かからない。
    呆然となすすべもなくストレート負けで体力使わずにすぐに終われて一番楽。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/08(金) 01:45:01 

    団体競技っていじめの原因になるよね。

    +14

    -1

  • 337. 匿名 2018/06/08(金) 02:30:52 

    みんなで出かけてて急にテニスやろうよ〜とか卓球やろうよ〜とかスポッチャいこうよ〜ってなっても試合の流れが毎回滞るぐらいできない。気を遣わせて申し訳ないしまじでやりたくない。気まずい。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2018/06/08(金) 02:32:31 

    思うように体が動かない=運動神経悪いだと思ってる。
    パッと見た踊りとか、コツを教えてもらったスポーツも全くその通りにはできない。運動神経良い人はすぐにできる。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2018/06/08(金) 02:35:28 

    体育の時間は憂鬱だったな
    運動神経悪そうな子が人並みにこなしてるのを見て余計に辛かった笑
    笑えないところで空振りばかりして気まずかった。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2018/06/08(金) 02:37:19 

    体育教師のことを憎みがち笑
    体育教師は私達の気持ちが分からないから配慮がなくてつらかった思い出がある

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2018/06/08(金) 02:40:01 

    大人になって運動する機会が無くなってホッとしてる!
    今思うと定期的に運動神経の悪さを思い知らされていた学生時代、よく乗り越えたなぁと思うわ
    ただ大人になった今でも不意打ちで運動しなきゃいけない時が地獄

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2018/06/08(金) 02:40:53 

    もうスノボとか一生行かない
    運動神経悪くてスノボ出来る方います?笑

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/08(金) 02:43:27 

    この前、友人の結婚式の余興でダンスする事になって久々に運動神経の悪さを露呈した 一人だけ思うように動けず上達が遅かった ごめんなさい....

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/08(金) 02:47:14 

    >>303
    数学や国語出来なくても誰にも迷惑がられない自己責任だけど

    体育は 運動音痴が同じチームってだけで犯罪者の如く冷たい目で見られる

    それが嫌なんだよ!

    運動出来るアンタには一生分からないだろうけど!

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2018/06/08(金) 02:59:01 

    ソフトボールのように物を下から振り上げて投げると物が前に飛ばず明後日の方向へ行く
    お賽銭がお賽銭箱に入らず明後日の方向へ…

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/08(金) 03:02:30 

    運動が出来ないことで孤独を味わってたな~
    当時の自分にこのトピ見せてあげたいよ。。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2018/06/08(金) 03:17:35 

    >>39
    クロールできるなんてすごい
    まず足を離せない

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/08(金) 03:21:04 

    団体戦だと
    「真面目にやって!」と怒られるよね
    こっちは必死なんだけど

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/08(金) 03:24:37 

    泳ぎと走り以外なら得意!!
    だから季節や年齢によって成績バラバラだった笑
    夏はダメダメ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2018/06/08(金) 03:26:35 

    どんなに懸命に手足振り乱して走っても速く走れない。リレーのときなんて他のチームメイトのお前のせいでって視線が胸に刺さる

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2018/06/08(金) 03:27:16 

    >>1
    体幹が弱いから足だけ踏ん張っててもフラフラするんだと思う。
    主さんの歳わからないけど、身体(筋肉)はお年寄りみたいなんじゃないかな?
    鍛えないとヤバいよ。

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2018/06/08(金) 03:28:10 

    勉強は努力すればテストで良い点取れるけど、運動はどんなに練習しても無理なものは無理なんだと悟った小学生時代

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2018/06/08(金) 03:43:15 

    逆上がり出来ません。
    小中のスポーツテストはそこだけ0点

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2018/06/08(金) 03:45:40 

    階段を降りてる時に、ふと降り方が分からなくなって一瞬止まる。
    ラッシュ時はそういう事は無いんだけど、休日とか帰りは、ん?どうやるんだっけ?ってなることが結構ある。

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2018/06/08(金) 04:55:29 

    運動神経悪いことが自己肯定感の低さに繋がってる部分あると思う。体育で毎回劣等感すごかったし。運動神経良かったら体育で毎回活躍したり運動のイベントに自信持てて、だいぶ性格違ったんだろうなーと思う

    運動神経悪くて、自信ある人や自己肯定感強い人いますか?関係ないかな?

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2018/06/08(金) 04:56:05 

    運動神経の悪さで周りに気を遣わせるの嫌だよね
    みんなは運動神経良いから当たり前のように色々やるし、やらせてくるけど私はできないんだってばー!!笑

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/08(金) 04:56:30 

    運動神経良い人のアドバイスが意味ない

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/08(金) 05:19:06 

    ガリガリだったから
    バレーとかドッヂボールは
    当たると、ひたすら痛い!
    球がこわいから飛んでくる
    ボールを見据えられなくて
    顔面レシーブ
    足は早くてリレーの選手
    だったけど超緊張しいなので
    カーブで転んで号泣
    水泳とか、マラソンは得意だけど
    ガマン強いだけ
    唯一好きなバトミントンは
    足でかせいで誤魔化してたけど
    ルールがそもそも分からない

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2018/06/08(金) 05:23:03 

    ドッチボールは先に当たって抜ける方がいい
    残ると注目されるしボール取れないから仲間に怒られて地獄

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2018/06/08(金) 05:42:26 

    >>359
    球技大会で2年連続最後まで残ってた私は地獄でした〜。結局必死で逃げるも当てられて終わる。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2018/06/08(金) 06:12:58 

    >>81
    てるてる坊主を坂さまに吊りました。
    が、天への願いは通じずTT

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2018/06/08(金) 06:51:46 

    ボールは凶器
    運動神経の悪い人ならわかってくれると思う事!

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2018/06/08(金) 06:51:51 

    死ぬ気でやってるのに、「真面目にやってよ」は毎回言われてたw

    運動会でリレーなどの選手選びで、クラスが勝つために最弱の私をどこに入れるか遠回しに会議。本当にきつかったなあ。
    一方で美術は入選しまくる人間だったので、文化祭に優劣ないのおかしいよなあと思ってた。目立っていじめられてた。

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2018/06/08(金) 06:52:35 

    ヒャダイン「体育なんかできなくたって金は稼げるんだよ!!」

    共感!

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2018/06/08(金) 06:54:36 

    反復横飛び
    どう動いたらいいのか変な動きになる

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2018/06/08(金) 07:11:26 

    ボールが怖い

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2018/06/08(金) 07:13:35 

    運動神経の無さを自覚してるからこそ免許取得を自粛したんだよ。最近じゃ自転車すら乗らない。タクシーに徒歩万歳!

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2018/06/08(金) 07:37:23 

    バスケとか、バレーとか団体でやる競技。

    自分に回ってきた時失敗して迷惑かけるの嫌でほんとつらかった。

    失敗して「あ〜」とか聞こえたらほんとに泣きそうなってたいつも

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/08(金) 07:41:05 

    バスケやバレーのチーム決めで1番うまいコと同じにチームにされてバランスとられる。
    ドラクエとクソゲーの強制セット販売状態。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2018/06/08(金) 07:41:46 

    頭悪い人の方が辛いことは少ないよね
    運動できないのは誤魔化せないし隠せないんだよぉーー!

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2018/06/08(金) 07:42:42 

    男の運動神経悪い人はもっとつらいだろうなぁ

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2018/06/08(金) 07:48:22 

    >>1
    これは筋肉が少ないからじゃない?

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2018/06/08(金) 08:18:26 

    >>355
    小中学生の頃は、体育死ぬほど嫌いで毎回惨めな思いをしていたし、成績は必ず2だった。
    小2・3の頃はいじめられもしたし、自信なんて全くなくてコミュ障な感じだった。
    けど、小4の時に、努力しなくても勉強は人より出来るし手先もだいぶ器用な事に気付いて、仲良い友達も出来て、自信ついたし性格も変わった。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2018/06/08(金) 08:33:11 

    運動会で唯一まともに参加できたのが
    大綱引きだった
    とりあえず綱掴んで引っ張ればいいから
    体育2の私でも何とかなった

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2018/06/08(金) 08:36:41 

    スポーツジム行ってもダンスは周りよりワンテンポ遅れるし、泳げないからひたすら柔軟と筋トレしてる

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/08(金) 08:37:30 

    幅跳び、高跳びとか助走つける意味がない
    まず助走つけてそのまま跳ぶ事が不可能

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2018/06/08(金) 08:39:41 

    100メートル走。
    速い人から走る。
    自分は最終レース。
    まわりはデブばっかり。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2018/06/08(金) 08:40:36 

    体力テストが憂鬱

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2018/06/08(金) 08:44:44 

    運動会の玉入れ
    天辺のカゴまで玉が届かない

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2018/06/08(金) 08:47:13 

    >>379
    鈴割は、鈴にボールが当たらない

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2018/06/08(金) 08:50:32 

    小学生の頃、ドッジボールをやると真っ先に狙われていた。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2018/06/08(金) 08:51:12 

    逆上がりができないのは胴が長いからだと思う
    ダックスフンドって逆上がりできなさそうでしょ?
    それに気づいた時、運動音痴とはちがう、別の悲しみが、、、

    体育座りで、みんなより膝の位置が低いことに気づいた時と同じ衝撃

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2018/06/08(金) 08:53:52 

    大縄跳びでなかなか入れなくて迷惑かける

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2018/06/08(金) 08:54:37 

    真面目にやっても どう頑張っても、体育の成績が2

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2018/06/08(金) 09:05:26 

    >>354
    あるあるw
    たまに登り方も分からなくなって後ろによろけそうになる

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/08(金) 09:06:47 

    子供の頃は体育が苦手な子で済んだけど、母親になって、あまりに周りのお母さんたちより鈍いと、情けなくなる場面が多々ある

    ちなみに車なきゃ不便な場所なのに、免許ナシ
    自分の鈍臭さを知ってるから、取りに行けない

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2018/06/08(金) 09:09:54 

    あまりにも体が硬くて体力テストの長座体前屈は足伸ばして座っただけでもう痛かった

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2018/06/08(金) 09:12:23 

    私は反復横とびがダメ。なんか、やってるうちによく分からなくなってくる。同じ人います?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2018/06/08(金) 09:15:27 

    エレベーターすんなり乗れない、特に下り

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2018/06/08(金) 09:17:03 

    >>384

    小中はそうだったけど、高校はまじめにやるだけで3くれた。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2018/06/08(金) 09:20:54 

    みなさん兄弟もみんな運動音痴でしたか?
    うちは兄が運動神経抜群で、陸上で県大会とか行くくらいだったから、『兄妹なのになぁ』と先生やら友達やらに言われてすごく悲しかった

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2018/06/08(金) 09:21:35 

    >>386
    私、運動センスは壊滅的だけど、運転は得意だよ。
    不便な所なら取り敢えず行くだけ行ってみては?
    ダメなら自分や周りの安全の為にも諦めた方が良いけど、意外と向いてる場合もあるよ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2018/06/08(金) 09:24:40 

    運動会があるなら勉強大会もすればいいんだよ!
    クイズ番組みたいな形式でさ、そこなら私も主力選手になれたと思うわ…
    なんで運動だけ年に何回もチーム戦させるの
    運動会で植え付けられた劣等感は半端ない

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2018/06/08(金) 09:25:41 

    >>390
    じゃ、もう少しがんばれと 伝えますね
    ちなみに、中学の体育の定期テスト満点狙うと少しは3に届きますか?
    ペーパーテストならどんな教科でもじしんはあるそうなので。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2018/06/08(金) 09:27:51 

    >>391
    私、クラスどころか学年単位で最下位争いするような運痴。
    弟、なんとか人並み。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2018/06/08(金) 09:34:13 

    >>393
    勉強大会、良いね!
    個人戦と団体戦の両方の競技欲しいね。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2018/06/08(金) 09:53:39 

    壊滅的に運動できない私の遺伝子を受け継いでしまった息子。
    明日が体育祭です。
    毎年、不憫で見ていられない。

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2018/06/08(金) 09:55:14 

    球技とか大勢でやるスポーツや体育が大嫌い。球技大会と体育の時間は公開処刑でしかない。なぜかみんな、運動得意かそこそこレベルしか居なくて私みたいな運動音痴はそうそう居なかった。

    でも、ランニングとかエアロバイクとか一人で出来る運動が楽しくて仕方ない。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2018/06/08(金) 09:59:22 

    中学の時の授業のマラソンで、先生に隣に付かれて「こんなんじゃ、歩いてるのと同じや!」って言われた。一生忘れねーからな。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2018/06/08(金) 09:59:36 

    「真剣に走って」て何回か怒られたことあります。いやいや、めっちゃ真剣に走ってますから。ただ単に人より遅いだけです。50メートル走11秒台です。中三の時です。
    学年1足の速い女子にいつもそう言われてました
    。その子は7.3で走る強者でした。特別区足の速いあなたと比べないで!ってかんじです

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2018/06/08(金) 10:03:44 

    野球で打者のときバットに球が当たったことがない

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2018/06/08(金) 10:04:40 

    バスケやサッカー等で、
    ボールが回ってきたら
    すぐに奪われるので
    ボールが回ってこないように祈ってた

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2018/06/08(金) 10:10:53 

    柔軟性だけは人一倍あっても学校ではほぼ役に立たない

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2018/06/08(金) 10:12:11 

    50mは常に10秒超え
    運動会のリレーでは抜かされて運動だけ出来る性格悪い子に文句言われる

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2018/06/08(金) 10:13:58 

    体育はあんなに嫌いだったのに、社会人になってヨガとかジムとか一人でやれるスポーツを知ると楽しくなる

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2018/06/08(金) 10:14:23 

    ドッジボール=『避球』?
    『虐球』に改名しろ

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2018/06/08(金) 10:15:33 

    ちゃんと真面目にやっててもせいぜい成績は3
    元々運動神経良い子がチャラチャラやってても成績5

    今は違うのかな。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2018/06/08(金) 10:19:35 

    ダンスなんかは得意だけど、ボールを遠くまで投げるとか速く走るとかああいうのはうまくできなかった。
    向き不向きでやる種目選べたら楽しかったのに。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2018/06/08(金) 10:28:09 

    ・バレーボールのトス出来なくて体育の教師に「額に三角形作ってやる~」って言われて何度やっても全く出来ずに10段階3で体育追試だもん。
    ・走り幅跳び?砂場にむかっていくやつも白線の所でジャンプするのがタイミングわかんない。
    今の学校は、知らないけど私の時は、春が体力測定だったからもう地獄・・公開処刑だもん

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2018/06/08(金) 10:46:53 

    物をポーイって投げられても、
    受け取れまてん

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2018/06/08(金) 10:49:10 

    >>303
    それでいいんじゃないかなと私は思ってる。

    そりゃ、苦手な教科も必要最低限は習ったほうがいいけど、得意な教科・好きな教科を伸ばす教育があれば、もっと自己肯定感持てて、学校も楽しくなるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2018/06/08(金) 10:50:14 

    運動会やマラソン大会の前日は、真剣に大雨か自分の体調不良を願う。
    実際は体調普通で、天気もいい。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2018/06/08(金) 11:03:10 

    学生時代から、ダメすぎて体育の成績が悪かった。

    日常生活では何もないところでこける。
    階段を踏み外す。
    幅の感覚?がないせいかよくぶつける。
    いつもどこか怪我をしてる。
    一回旦那さんがそれやったのって真顔で聞かれた。
    運動神経悪すぎて、、、と言ったんだけどね。

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2018/06/08(金) 11:03:56 

    運動音痴なのに、なぜか運動部に入って万年補欠。
    体育でも文化系の人に負ける。
    でも体力使う長距離走だけは人並み。

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2018/06/08(金) 11:04:19 

    中学時代、体育教師が生活指導担当みたいな感じで、やたらと意地悪されたわ。運動神経が鈍いだけで、「やる気がない、手を抜いてる」みたいに言われて。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2018/06/08(金) 11:14:24 

    いやー、全部わかるわ。あんまりばれてなかったと思うんだけど、実は運動神経悪くて特にボールは恐怖。
    体育でソフトボールになって外野?になったのをいいことに、どんどん後ろに下がって校庭の隅の木陰でお花探したり蟻を見て過ごしてたらいつの間にか終わってて、教室で「○○がいない!」って大騒ぎになったことがあった。
    なんにもやらなくてもばれない競技は好き。
    バスケやバレーは人一倍大きな声だしてやる気ある風を装いつつ、たいしてボール触らずやり過ごす技は身についた。
    我ながら世渡り上手だな。

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2018/06/08(金) 11:24:15 

    ボールが怖い
    受けるとか打つとか無理無理
    テニスも怖い
    ラケットの重さに腕がどうにかなりそう

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2018/06/08(金) 11:28:17 

    アメトークの運動神経悪い芸人笑えない…
    わざとらしいって言われたりするけど私も本当にあんな感じだから

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2018/06/08(金) 11:40:01 

    かかとを地面につけたまましゃがめず後ろに転ぶ
    マラソンは脚が痒くなって辛い
    水泳はなかなか前に進んでいかない
    ボールは投げても飛ばない

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2018/06/08(金) 11:45:09 

    運動会の障害物競走でモタモタして取り残される。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2018/06/08(金) 11:50:50 

    このトピの人たちと体育やったら楽しいかも
    ドッジボールだって痛くなさそうだし

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2018/06/08(金) 11:56:10 

    運動神経の良い女子から言われる「頑張ってね」は応援の意味ではなくプレッシャー

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2018/06/08(金) 11:56:51 

    負けるとほっとする

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2018/06/08(金) 12:04:42 

    ユルチェンコ3回転反が上手く出来ない。

    +0

    -5

  • 425. 匿名 2018/06/08(金) 12:07:15 

    エスカレーターの乗り降りが苦手。
    手すりにつかまらないと怖い。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2018/06/08(金) 12:09:44 

    学生時代体育の授業は
    校舎の時計をチラチラ見てまだ終わらんかな?と、思ってました。。。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2018/06/08(金) 12:11:05 

    バスケでパスが回ってこない。サッカーではゴールキーパー。プールの飛び込みはポーズだけそれっぽくて、頭から飛び込めず足から水につっこむ。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2018/06/08(金) 12:11:40 

    ここさ、理不尽な体育の先生にみてほいしい。
    脳ミソ筋肉だから、本当に迷惑

    +21

    -0

  • 429. 匿名 2018/06/08(金) 12:13:28 

    何故かわからないんだけどバレーボールをしてると私だけコートの外に打ち上げてしまう。
    きちんと言われた通り手首は前に向けてるのに。
    そもそも手首がすごく痛くなる。周りは痛くないよ〜って言ってたけど。
    謎だわ。

    余談だけどバレー部女子に虐められてた頃にバレーの授業で顔面集中砲火されまくってるのにバレー部顧問である体育教師は「あなたが下手なだけでしょ」と吐き捨てられたことは一生忘れないよ。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2018/06/08(金) 12:14:58 

    >>427
    飛び込みは一度底に頭を強打したことがあって怖い

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2018/06/08(金) 12:20:44 

    私はいる意味あるのかな…って体育の時思った

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2018/06/08(金) 12:33:05 

    あるあるすぎると思いますけど

    跳び箱とか意味が分からない
    どのタイミングで、とか
    ちゃんと分かれば出来るかも…と密かに思ってる
    あと運動神経と反射神経が悪い人はアクションゲームができない

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2018/06/08(金) 12:35:22 

    名字が「あ○」なので一番はじめなのキツイ
    運良く2番目でも前の子は運動神経いいのでキツイ
    言っちゃえばいつでもキツイ…

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2018/06/08(金) 12:46:44 

    >>409
    バレーのトス難しいよね!要は腕のバネってことなんだろうと頭ではわかっていても、頭の上に手を挙げた状態で足のバネを使ってしまう。ボールに飛びかかっているだけというか。運動神経なさすぎて説明も困難なんだけど。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2018/06/08(金) 12:52:01 

    バレー部のマネージャーってだけで無理だって言ってるのに球技大会出された事あるな。部員にサーブだけでも入れれるようになりたいって毎日練習してたけど、最後までネットに届くことはなかったし、案の定ボロボロだった(笑)

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2018/06/08(金) 13:25:42 

    大縄跳びに入れない

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2018/06/08(金) 13:28:13 

    >>433
    「ひ」だけど、ずっとドキドキしながら待ってるのもしんどい。
    早くおわった人がうらやましい時もある。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2018/06/08(金) 13:37:25 

    >>106
    優しい子が神様に見えたなぁ。
    不貞腐れて帰るとかほんと嫌、私がなにしたの?ってなるよね、でもへこむ。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2018/06/08(金) 13:38:33 

    マット運動で
    でんぐり返しがまっすぐ回れないし
    後ろ回りも首がグキっとなりそうで無理だった

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2018/06/08(金) 13:40:53 

    クラス対抗大縄跳びは地獄。失敗した時のあの空気…。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2018/06/08(金) 13:41:49 

    >>265
    内臓が丈夫なのでしょうね
    長生きしまっせ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/06/08(金) 13:46:20 

    >>433
    最初と最後に順番が回って来る子、目立ちますよね。
    私は逆に、あいうえお順だと一番最後か、最後から2・3番目とかに順番が回って来る名字だったので、私も目立ってました。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2018/06/08(金) 13:50:40 

    仲良しクラスだと何かと団結しがちで体育関連は地獄
    責められずとも頑張ろ?って言われる
    頑張ってるんだけどね

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2018/06/08(金) 13:54:59 

    >>421
    当たらないからいつまでも終わらないんじゃ?ww
    それはそれで楽しいかも

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2018/06/08(金) 14:00:12 

    最近テレビでも見なくなった気がするけど、30人31脚を小学校クラス対抗でやる番組、、

    運動神経が悪い自分にとっては「私はこういった熱血クラスや担任に当たらなくて良かった…」とか「これは学校の選抜メンバーじゃないんだから、運動神経悪い子もいるはず! テレビまで写されて可哀想に…」などと
    勝手に運動神経悪い子に感情移入して、見ながら眉間にシワ寄せてました。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2018/06/08(金) 14:05:46 

    もうコメントされてるかもしれないけど、皆
    踵を地面につけてしゃがみ込みってできる…?

    私あれ出来なくて、無理に踵を地面につけると後ろにコロンと転がるの。 多分アキレス腱が伸びないんだと思う。
    理解のない担任が、私がコロコロ転がるのを「ふざけてないで真面目にやれ!」って怒鳴られたのが今思い出しても納得いかない〜

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2018/06/08(金) 14:11:30 

    小学校6年の時のバスケで、やっと始めて私にボールがまわってきたと思ったら、味方の人にドリブルでボールを奪われた。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2018/06/08(金) 14:17:33 

    ドッジボールが大好きな小2の息子がいるけど、女の子にはこういう気持ちの子もいることを伝えておこう。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2018/06/08(金) 14:20:11 

    子育てでイライラして、海を散歩中に少しでもスッキリしようと海に石を投げ込もうとして、投げた石が思うように飛ばず手前のテトラポットにガチンと当たって終わったとき。。
    さらにストレスが増した。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/06/08(金) 14:21:07 

    >>423
    わかるわ〜
    クラス対抗のバレーが一回戦で負けた時は嬉しかったぁ。
    悔しくて泣いてる子もいて温度差感じたw

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2018/06/08(金) 14:21:36 

    学校卒業してて体育がなくなった時の解放感が半端ない。

    最近、ママさんバレーに人数合わせで出場せざるをえなかった時の絶望感がハンパなかった。
    トスあげられない、サーブミス連発…

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2018/06/08(金) 14:39:24 

    運動会のかけっこで「○○組(私の組)頑張って下さい」のアナウンス。言われなくても誰よりも必死です…

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2018/06/08(金) 14:48:59 

    音楽発表会はやる気がない子が一人歌ってなかろうが笛吹いてなかろうがバレないし何も言われないのに
    球技大会や運動会は運動神経のない自分が頑張ってもああだこうだ言われる。

    おかげで体育大嫌い。

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2018/06/08(金) 14:49:51 

    大学入ったらクラスの子が皆楽しそうに一般教養で体育の授業をとっていて驚愕。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2018/06/08(金) 14:50:23 

    短距離が遅い。でも長距離はそうでもない、

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2018/06/08(金) 14:53:56 

    プールで、必死で泳いでいるつもりが、たいして進んでない。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2018/06/08(金) 14:54:33 

    体育の
    跳び箱が怖い
    跳べても三段まで

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2018/06/08(金) 14:54:43 

    バレーボールの衝撃を手首で吸収してそのまま下に落ちる

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2018/06/08(金) 14:56:57 

    ソフトボール投げ。
    大きく振りかぶったはいいけど、どこでボールから手を離せばいいか分からず、結局足元に叩きつける結果になる。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2018/06/08(金) 14:58:55 

    スポーツテストでA~Dのランクがあったんだけど「ランク外」って書いてあった
    一生懸命やったのに手を抜いたと思われた

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2018/06/08(金) 15:03:42 

    最近、運動音痴の子向けの体育塾なるものがあるらしいけど、自分も行きたかった。早く走るとかコツがあるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2018/06/08(金) 15:14:00 

    アメトーーク!で運動神経悪い芸人のやつ、あれ笑えません。

    リアルに自分見てるみたい

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/08(金) 15:14:48 

    >>445
    分かりすぎる…あと大縄跳びのやつね…
    観てて辛くなる番組だよね

    ああいう企画って、クラスの人数が30人以上いる場合はきっと誰かを外して人数調整するよね
    「もしこれが自分のクラスだったら、真っ先にメンバーから外されるのは自分だっただろうな…」
    とか考えちゃって気分が沈む
    出されて晒し者になったり、みんなから失敗を責められるのも嫌だけどね

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2018/06/08(金) 15:17:44 

    ランニングマンができない

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2018/06/08(金) 15:28:04 

    体育の授業の最初のウォーミングアップ?体操してグランド5周してから
    授業始まってたんだけど
    まずそれが憂鬱で仕方なかった。
    みんなウォーミングアップで手抜いてるのにやたら速いし。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2018/06/08(金) 15:29:31 

    バスケやると誰もパスしてくれない

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2018/06/08(金) 15:29:58 

    好きな人に見られたくないし
    速く走るのは無理だから
    とりあえず転びませんように。としか思わなかった。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2018/06/08(金) 15:31:15 

    頑張れば出来る、練習、努力、そういう問題じゃない。やる気がないわけじゃなく出来ないもんは出来ない。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2018/06/08(金) 15:32:55 

    後転、逆上がり、、、
    とりあえず逆というものが無理。
    マット運動は技を3つ発表する時間があって
    前転と開脚前転しか候補がない。
    開脚前転なんかできないから恥いておわる。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2018/06/08(金) 15:33:46 

    >>453
    テストとかもそうだよね、テストの点数悪くても晒し上げされないのに、運動は出来るまでやらされたり、ゴールするまで終わらない地獄

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2018/06/08(金) 15:36:57 

    >>446
    身体は柔らかいけどしゃがむとかかとつかないよ。
    父も妹もそれって最近分かったから遺伝だと思う。
    でもヨガのダウンドッグはぺったりできるw

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2018/06/08(金) 15:39:54 

    なんで体育だけ苦手だとあんなに恥かかされなきゃいけないんだろうね。

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2018/06/08(金) 15:43:18 

    >>465
    うちもあった。遅いから待たれるのもプレッシャー。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2018/06/08(金) 15:51:23 

    ドッヂボールは常に外野にいたい

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2018/06/08(金) 15:53:47 

    野球ボールとかバスケットボールとかの投げ方が本気で分からない
    自分なりに肩と腕を全力で使ってるつもりだけど、投げてすぐにストンと落ちるだけ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2018/06/08(金) 15:55:32 

    いい学級担任でもクラスで大縄跳びチャレンジする担任はマイナス10

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2018/06/08(金) 15:56:17 

    水泳の授業で背泳ぎを試みたら溺れてると間違えられた。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2018/06/08(金) 16:02:33 

    平泳ぎが絶望だった…
    溺れた蛙のようでギャルグループの女子らに笑いを提供していた

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2018/06/08(金) 16:08:11 

    真面目にやってるのに「真面目にやってよ!」って言われる
    真面目ににやってるのに「◯◯ってなんか動きが面白いよね!」って言われる

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2018/06/08(金) 16:19:16 

    ボウリングで投げる時、歩数合わなくない?
    人生で一度も綺麗に投げられたことがない(笑)

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2018/06/08(金) 16:20:24 

    ルームランナー怖くてできない

    絶対こけると思う

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2018/06/08(金) 16:26:29 

    >>480
    わかるー

    なんかすたすたすたってなっちゃう。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/08(金) 16:42:47 

    ダンスが何回見ても覚えられない
    覚えても何かおかしいと言われる
    リズム感とキレがない

    クロールで必死にバタバタしてるのに1メートルくらいしか進んでない歩いたほうが速い

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2018/06/08(金) 16:44:46 

    ジュースとかを投げて渡されるとまず落とす

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2018/06/08(金) 16:47:20  ID:6W3cIJgBp9 

    運動苦手すぎて、オリンピックとかワールドカップとかにも興味ない

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2018/06/08(金) 16:52:33 

    ドッチボール多いですね!私もです。
    今度小学校の行事であるのですが本当に憂鬱です。どんくさい所を見せてしまうと子供が恥ずかしい思いをしますし(T-T)

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2018/06/08(金) 16:56:11 

    バレーボールが恐怖
    ボールに向かって行かなきゃならない
    しかも手がくっそ痛い

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2018/06/08(金) 16:56:13 

    >>462
    分かります。体育の授業が地獄だった私には笑えない。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2018/06/08(金) 17:02:28 

    信号待ちでただまっすぐ立つだけなのに足に力いれてる、力いれてないとふらふらしちゃう

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2018/06/08(金) 17:20:12  ID:iPv4KZDg8i 

    大縄跳びで途中から入るのが怖い。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2018/06/08(金) 17:23:01 

    ヒャダイン「体育なんかできなくたって金は稼げるんだよ!!」

    共感!

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:40 

    大縄跳びとか皆でやる意味が分からない。
    普通に各自縄跳びしてりゃいいじゃん…

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2018/06/08(金) 17:37:35 

    自分のこと運動オンチだとおもってたけど、ここ見てみると私なんか全然大したことなかった

    +1

    -5

  • 494. 匿名 2018/06/08(金) 17:47:17 

    クロール苦手。息を吸う時に沈んでしまう。
    マット運動や球技が苦手だった。走るのは得意だったから短距離はクラスで2番くらいだった。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2018/06/08(金) 17:49:24 

    上半身と下半身の動きが複雑になる動作を求められるとパニック!

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2018/06/08(金) 17:50:49 

    ハードルの前で立ち往生

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2018/06/08(金) 17:53:31 

    回転扉は敵

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2018/06/08(金) 18:12:15 

    不真面目に思われる

    運動と名のつくものが怖い

    意を決してチャレンジするも
    だいたい悲惨な結果となる


    大人になってよかった



    +3

    -0

  • 499. 匿名 2018/06/08(金) 18:19:53 

    リズム感もない。走るの遅かったり投げる力弱くてもリズム感ある人はそれなりに出来てる気がする。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2018/06/08(金) 18:20:45 

    ディズニーの回転扉?みたいなの1回もスムーズに通れたことない。なんでみんなクールに通れるの...??笑

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード