ガールズちゃんねる

PTA 嫌で嫌でたまらない人!!

2045コメント2018/06/25(月) 23:04

  • 1. 匿名 2018/05/28(月) 21:56:31 


    今年、初めてPTA役員になりました

    めんどくさいし
    仕事休んでまでPTA活動するのが
    馬鹿らしいです!

    いっそのこと
    廃止してもらいたい

    PTAに対する不満、愚痴などある方
    お話しましょう!!!
    PTA 嫌で嫌でたまらない人!!

    +1399

    -39

  • 2. 匿名 2018/05/28(月) 21:57:12 

    なくしてしまえ〜

    +1502

    -22

  • 3. 匿名 2018/05/28(月) 21:57:21 

    今、2歳の子がいるけど。
    今から億劫。

    +1194

    -32

  • 4. 匿名 2018/05/28(月) 21:58:08 

    うちは早速揉めてた
    あんなものいらない

    +1249

    -13

  • 5. 匿名 2018/05/28(月) 21:58:14 

    嫌だけど仕事調整してなるべく参加してる。
    でも、一回も参加しない人いるよね。運動会とか来てるくせに。

    +1217

    -209

  • 6. 匿名 2018/05/28(月) 21:58:26 

    一緒にやるメンバーにくせ者いると尚1年最悪

    +1542

    -11

  • 7. 匿名 2018/05/28(月) 21:58:35 

    いらない!
    ついでに子供会も

    +1629

    -23

  • 8. 匿名 2018/05/28(月) 21:58:35 

    PTA 嫌で嫌でたまらない人!!

    +926

    -26

  • 9. 匿名 2018/05/28(月) 21:59:17 

    面倒だよね。中高一貫校なんだけど、PTA会長もう5年もやってる。
    誰か代わってくれないかな。。。

    +1439

    -50

  • 10. 匿名 2018/05/28(月) 21:59:19 

    私のところの地区なんて仕事休んで運動会だよ。でも出ない人もいて、来年からは断ろうと思ってる。

    +592

    -15

  • 11. 匿名 2018/05/28(月) 22:00:22 

    娘が通う予定の小学校、学年1クラスしかないらしく、2回やらなきゃいけない人もいるらしい。
    今から気が重くて仕方ない。

    +706

    -13

  • 12. 匿名 2018/05/28(月) 22:00:24 

    まだ一歳だけど怖い。
    どんなことをするのでしょうか?学校で集まるだけですよね?

    +536

    -88

  • 13. 匿名 2018/05/28(月) 22:00:40 

    申し訳ないけど、専業の人に優先的にやらせて欲しいと思ってしまう

    +348

    -935

  • 14. 匿名 2018/05/28(月) 22:00:57 

    学校や先生達は必要なんだろうか?どなたか教えて!

    +565

    -9

  • 15. 匿名 2018/05/28(月) 22:01:10 

    今役員やってるけど 本当メンバー次第だと思う。
    仕事にかこつけて行事前の準備全くしないくせに 口出す人がいる。
    こんなんが一人いると やっぱり空気悪くなる。

    +1050

    -13

  • 16. 匿名 2018/05/28(月) 22:01:10 

    こういうの好きな人は好きよね
    子どもの為にって言いつつ自分の友だち探してる

    +1046

    -60

  • 17. 匿名 2018/05/28(月) 22:01:14 

    もう高校生なのに要らなくね?と真剣に思う。

    +1116

    -12

  • 18. 匿名 2018/05/28(月) 22:01:29 

    >>5
    そういう親にかぎって、運動会や発表会では一番前の席を陣取るよね。何もしてないくせに。

    +944

    -46

  • 19. 匿名 2018/05/28(月) 22:01:32 

    好きな人なんか普通はいないだろ

    +634

    -34

  • 20. 匿名 2018/05/28(月) 22:01:33 

    押し付け合いばかりするメンバーだと苦痛。
    優しくて有能な人ばかりだと楽しいし、
    情報も得られて良いばかり。
    くじ引きの寄せ集めか
    立候補者で成り立ってるか。

    +743

    -17

  • 21. 匿名 2018/05/28(月) 22:01:44 

    女の集団が怖すぎ

    +669

    -15

  • 22. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:11 

    自営業のお父さんは会長に狙われるよね

    +983

    -7

  • 23. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:17 

    >>13
    専業主婦にやらせたらって人、なんなの?

    +1362

    -198

  • 24. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:21 

    断りきれなくて、2年連続やってる。
    去年は会社を優先してたけど、今年は最終学年だからなるべく行事に参加するつもり。

    だけど、やっばりめんどくさい。
    こないだ会議があって、居眠りはしなかったけど、ほぼ話を聞いていない状態だった。
    ただその場にいるだけ。

    不謹慎でスミマセン。

    +711

    -11

  • 25. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:34 

    くじで本部役員当たってしまって、一年後萎縮性胃炎というのにかかってた。
    最後は不眠と食欲不振でほんとに辛かった。
    無くせるもんなら無くした方がいいよね、

    +873

    -15

  • 26. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:35 

    お給料出した方がいいレベルの働きをしてる。
    平日10時から16時まで学校にいる。嫌にもなる。

    +1277

    -8

  • 27. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:36 

    いらない
    GHQ?が導入させたんだよね
    もうそろそろ見直ししてほしい

    +879

    -8

  • 28. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:56 

    本当嫌な噂しか聞かないね
    会費払わなかったり、役員会に来ない人の家まで行ったり
    夜間に下の子の乳児連れで集まったりとか
    ウチは実家一切頼れないから預けることも無理だし恐怖すぎる

    +718

    -10

  • 29. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:59 

    >>13
    やらせて欲しいって言い方が嫌
    あなたが専業ならごめんなさい

    +382

    -38

  • 30. 匿名 2018/05/28(月) 22:03:24 

    うちの学校のPTA役員は、役員同士の友達がずーっとやってくれてるから、他の人たちは駒となって動くだけ
    駒でも面倒だけど、マシかな

    +503

    -8

  • 31. 匿名 2018/05/28(月) 22:03:33 

    くじ引きで決まったのに1回も活動に来なくて、打ち上げには来た人いたよ
    どんだけ面の皮厚いんだよ、とドン引き

    +825

    -12

  • 32. 匿名 2018/05/28(月) 22:04:09 

    >>9
    会長を5年て、なんか理由があるの?
    ただ断れない優柔不断さをあてにされて据え置かれちゃってるの?

    +604

    -12

  • 33. 匿名 2018/05/28(月) 22:04:25 

    100歩譲って子供の為ならまだ許せる。
    今度バスで行く一日ツアーがあります。
    平日、子供は学校の日に。
    アホらしい( ̄▽ ̄;)

    +1111

    -13

  • 34. 匿名 2018/05/28(月) 22:04:36 

    低スペックだから役立たずで役員がつらい

    +446

    -6

  • 35. 匿名 2018/05/28(月) 22:04:48 

    幼稚園、小学校、子供会は一通りやったけど、まあヒラならそこまで負担はない
    仕事しながらでも出来た
    長や三役はキツかったな…
    私は運良く役員仲間はいい人達だったけど当日お手伝いの人にあり得ないくらい上から目線や自己中な人がいて本当に困った
    まとめ役は大変

    +538

    -3

  • 36. 匿名 2018/05/28(月) 22:05:21 

    >>13
    専業主婦です
    別に、PTAやる為に専業主婦やってるわけじゃないんで、こういう考え方やめて下さい
    専業主婦だって、育児や介護や色々やる事あるんです

    +1417

    -219

  • 37. 匿名 2018/05/28(月) 22:05:22 

    お父さんたち張り切り過ぎて、行事になんでも顔突っ込んで先生に煙たがれているのに気がついていない。

    運動会にPTAvs先生の競技なんていらないから!!30度越えで暑いのに、子供が出ない競技増やすな

    +825

    -12

  • 38. 匿名 2018/05/28(月) 22:05:28 

    一家庭一役で全員やるけど、その中で委員長や執行部を選出するので負担の差がかなり大きい。
    1日出ただけで終わりの人と一年に渡って夜の会議に出たり案内作ったり細々した仕事がある人、完全に無視してこない人。
    ボランティアでやるにしては負担が大きすぎる。

    +537

    -2

  • 39. 匿名 2018/05/28(月) 22:05:45 

    好きな人がいるのも事実。そう言う人がやればいい、適材適所。

    役員に当たった時、私は本気で嫌だったけどもう1人の役員は、「では早速懇親会から始めましょう!」てノリノリたった。表向きは嫌そうなフリしてた割に…懇親会なんて嫌な人は絶対提案しないもん。私はもちろん欠席。

    +620

    -21

  • 40. 匿名 2018/05/28(月) 22:05:47 

    PTAも自治会もやりたい方がやればいいのよ本気で!!やりたい方にお金出してもいいよ。

    +681

    -7

  • 41. 匿名 2018/05/28(月) 22:05:48 

    PTAの仕事って具体的に何をするの?
    幼稚園の役員と同じ⁇

    +200

    -7

  • 42. 匿名 2018/05/28(月) 22:06:06 

    ガルちゃんで確かに!って思ったのが、
    PTA 役員を逃れた人はその場限りで文句言われておしまいだけど、役員になるとあの人仕事しない、出来ない、ほとんど来ない、やる気ありすぎだのずっと言われ続けるから理不尽すぎるって見て確かに!って思った。

    私もバザー係してるけど、仲良い同士はお互い助け合うけど、初めての係りの人や気に入らない人の仕事は見て見ぬふりで助けず苦労してても無視で、なんの罰ゲームなんだろ。

    +723

    -10

  • 43. 匿名 2018/05/28(月) 22:06:16 

    >>9
    断る勇気も大事だよ
    ずっと同じ人がやっているのってマイナス面もあるし

    +312

    -4

  • 44. 匿名 2018/05/28(月) 22:06:32 

    >>13
    自分が仕事やめたら?
    あなたのために専業主婦してるわけではない

    +499

    -107

  • 45. 匿名 2018/05/28(月) 22:06:53 

    13さんへ

    同じ子どもを預けてるのに、
    専業主婦がやれば良いとか、
    仕事してる人はやらなくて良い
    とか関係ないじぁないの?

    +655

    -90

  • 46. 匿名 2018/05/28(月) 22:07:05 

    やらずに逃げる人と
    何か必ずやらされる人…

    不公平をなくしてほしい。

    面倒な役は逃れて、必ず簡単な仕事しかしない人とか。
    押し付けられる方としては本当PTAなんて無くすのか
    納得いく役まわしをして欲しい❗️

    +333

    -6

  • 47. 匿名 2018/05/28(月) 22:07:07 

    クソ◯◯た!!!
    人を下に見てるの丸見え
    さっさと辞めれば⁈

    +9

    -64

  • 48. 匿名 2018/05/28(月) 22:07:12 

    >>13
    あなたは仕事で得た賃金をPTAに献上する?
    専業の人の時間はPTAに献上して当たり前なの?

    どちらもそれぞれの家族の大事なものでしょ?

    +568

    -70

  • 49. 匿名 2018/05/28(月) 22:07:44 

    そりゃ、今から30年前とかなら専業主婦も多くてPTAやる余裕もあったろうけれど、今は共働きも多くてみんなそんな余裕ないよ
    いつまで過去のやり方にこだわってんのと言いたい

    +725

    -7

  • 50. 匿名 2018/05/28(月) 22:07:57 

    女は集まると、ろくなことがない

    +509

    -6

  • 51. 匿名 2018/05/28(月) 22:08:03 

    誰か行事減らして。
    去年の行事をベースに
    行事減らしてはいけない!みたいな感じで
    結局
    毎年同じ行事やってる

    +235

    -4

  • 52. 匿名 2018/05/28(月) 22:08:21 

    >>20
    それが少ないけどいるにはいるんだよ。何年も本部役員に居座る人。誰もする人がいないからって言ってさ。別に欠員が出てもいいよ。そのほうが縮小に向かうんだからさ。それに居座ってほしくない人ほど前年通りをやめたがらないから活動の改善ができない。

    +154

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/28(月) 22:08:41 

    旗振りについてもトピ立てて話したいくらい

    +185

    -2

  • 54. 匿名 2018/05/28(月) 22:08:42 

    今年度は小学校最後なので少しでも役に立てるように積極的に参加してます。
    最後だと思うとがんばれます!

    +118

    -13

  • 55. 匿名 2018/05/28(月) 22:09:22 

    無駄が多い。
    ベルマークで子供たちが欲しい物選ぶなら子供たちに数えさせればいいし、無駄なチラシ作成も作ったところで読まないし、必要なのって旗振りと交通安全くらいじゃない?
    毎年毎年大騒ぎして時間かけて役員決めして本当にバカみたい。
    子供会も子供が楽しむためのお膳立てばかりじゃん。
    内容改めて子供たちの成長に繋がることして欲しい。親が必死にお膳立てして当日子供は楽しむだけって金払ってまでバカみたい。

    +425

    -6

  • 56. 匿名 2018/05/28(月) 22:09:26 

    仕事をしてるは通用しないと言っているのにも関わらず、仕事で出来ないって言う人がまだいる。

    +168

    -76

  • 57. 匿名 2018/05/28(月) 22:09:34 

    >>32
    誰に頼んでも忙しいってキレたみたいに断られるんだよね。会長は卒業生がいいらしく、なかなかいないのも厄介で。

    今年度は仕方ないから、来年こそは理事長に頼んで退かせてもらう予定です。

    +78

    -7

  • 58. 匿名 2018/05/28(月) 22:12:11 

    実際にはやる気満々の人達がいるから驚きだよ
    時代の流れで縮小しましょうって話があったとしても、誰かリーダー的な人が「でも子供たちのために…」って言い出したら結局変わらない
    縮小案出す方がやる気ない、あの人は協力的ではない、みたいなマイナス空気を作り出すしどうしたものかね

    +268

    -2

  • 59. 匿名 2018/05/28(月) 22:12:20 

    新聞いらないバザーいらない講演会いらないベルマークもいらない
    運動会の準備や草むしり、パトロールはPTAなくてもできるでしょ。
    むしろ無い方が親もそのくらいは、と参加増えそう。

    +431

    -7

  • 60. 匿名 2018/05/28(月) 22:13:02 

    手書きの出納帳をExcelにしたら注意されたらしい。この先誰が会計になっても出来るように、と言う理由で。

    ムダが多すぎる。

    +372

    -8

  • 61. 匿名 2018/05/28(月) 22:13:18 

    >>18
    投票されたことないからやってない。
    そして基本ぼっち。
    普通に早めに来て一番前に行けたから二分の一成人式そこで見た。
    グループママが変な目で私を見てたけど順番抜かししたわけでないしスルーした。
    私が役員やってないからと、私たちグループが座るのに!の両方の視線なんだろね。
    目立つグループの人は投票されやすいから、皆根回しして、仲良しで役員するようにしてるみたい。それと私のぼっちは理由違うけど。
    変な結束出来てしまうならあんまり仲良しでやって欲しくないな

    +137

    -21

  • 62. 匿名 2018/05/28(月) 22:13:56 

    >>36
    でもぶっちゃけ仕事してない人のほうが時間の融通は利くよね

    +117

    -129

  • 63. 匿名 2018/05/28(月) 22:14:23 

    広報も講習会も親子レクもいらない。

    +324

    -2

  • 64. 匿名 2018/05/28(月) 22:14:25 

    >>60
    Excelの入力ぐらい基本をちょっと教えてもらえば誰でもできるようになるのにね。

    +227

    -15

  • 65. 匿名 2018/05/28(月) 22:14:36 

    幼保無償化なんてしなくていいからPTAどうにかしてほしい。
    そういうの好きな人にお金払ってでも代行して欲しい。

    +460

    -10

  • 66. 匿名 2018/05/28(月) 22:14:51 

    >>62
    だから何?

    +46

    -43

  • 67. 匿名 2018/05/28(月) 22:15:04 

    >>57
    私立の中高一貫校の卒業生なのね
    卒業生が良いらしくってあなたは気に入られているみたいだからあと少し頑張って

    +27

    -6

  • 68. 匿名 2018/05/28(月) 22:15:19 

    >>48
    お金出せば免除されるなら正直お金出したいよ
    年間5千円くらいまでなら喜んで出すよ

    +459

    -14

  • 69. 匿名 2018/05/28(月) 22:15:37 

    >>13
    こういう人多い
    面倒な事があると直ぐ「シフトが、夜勤明けだから…」とか
    忙しさアピールして断ってくるんだけど

    不思議と楽しい行事だけは皆勤なんだよ(笑)
    都合よく忙しくて何よりです!

    +323

    -35

  • 70. 匿名 2018/05/28(月) 22:16:00 

    去年がっつりやったので、今年は免除です。何年も役員やってる人って、クセがある人が多い気がした。手持ち無沙汰な時、何か手伝いましょうか?と声かけても 新参者にはロクに目も合わさず、後から来たお仲間には親しげに話してて、腹が立ったので もう自分からは動かないと決めた。好きな人だけがやればいいんじゃない?仲間意識強いみたいだし

    +432

    -3

  • 71. 匿名 2018/05/28(月) 22:16:15 

    PTAも嫌だけど、本部役員に推薦する役員も嫌だよね…
    私の地域では推薦委員って言うんだけど、胃が痛かったよ…

    +204

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/28(月) 22:16:28 

    教師ですが・・
    PTAいらない!

    +523

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/28(月) 22:16:40 

    ベルマークなくしてほしい
    なくせないなら、もう少し時代にあったスタイルで

    +287

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/28(月) 22:17:19 

    私の知りあいPTA大好きな人何人かいるよ
    楽しいんですって
    子供のそばにいたいらしい

    +177

    -7

  • 75. 匿名 2018/05/28(月) 22:17:53 

    もういい加減PTA廃止に向けて世論が沸騰してくれないかな。
    署名なら喜んでします!

    +435

    -2

  • 76. 匿名 2018/05/28(月) 22:18:08 

    結局兼業対専業になってる

    +123

    -6

  • 77. 匿名 2018/05/28(月) 22:18:25 

    役員って面倒だけど、総会とかでおかしな意見言ったりする人がいたりするので、人間観察好きな私にとっては密かな楽しみだったりします。

    +24

    -23

  • 78. 匿名 2018/05/28(月) 22:19:13 

    >>68
    専業だって同じだよ
    嫌なものは一緒

    +258

    -20

  • 79. 匿名 2018/05/28(月) 22:19:14 

    立候補して役員になったのに仕事してるので…と言ってあまり参加しない人がいるけど、そういう人がやらない分他の人がやってるのに知らん顔してるのに腹が立つ。
    消極的過ぎるのは周りが迷惑。
    役員になったからには出来る事だけでもやって!

    +150

    -14

  • 80. 匿名 2018/05/28(月) 22:19:36 

    >>18
    役員ちゃんとやったけど、それとこれとは別じゃない?子供が活躍してるとこその人はよく見たいんだよ。良いことじゃん。そう言うのみてて文句言う人きらい

    +22

    -27

  • 81. 匿名 2018/05/28(月) 22:19:48 

    行事ごとにおてつだいしてくれる人を募集するシステムに変えた学校あるよね
    それでいいと思う

    +416

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/28(月) 22:19:53 

    私も今年初めで役員になりました。
    私の要領の悪さもあるんですが
    直接苦情がくる役なので 早々に電話が何回も。
    当番表を配ってすぐに この人が入っていない!とか連絡くるんですが 今年から免除の人もいるのでいちいち説明しています。
    1年間憂鬱だわ。なんとか ミスなく皆さんにご迷惑かけずに終わりたい

    +174

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/28(月) 22:20:08 

    暇な人が多いのか予定決まるのがいつも急すぎる
    早め決めるのがそんな難しい?
    一週間前に言われても休めるかよ!

    +176

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/28(月) 22:20:57 

    >>35
    すごい…!

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2018/05/28(月) 22:21:30 

    専業主婦対キャリアウーマンとか、女同士でいがみ合ったら負けよ〜

    国がいまだに支持してるのが諸悪の根源で、

    直接的に悪いのは自治体
    税金でやるべきこ 学校の運営業務を保護者に無理やりタダでやらせてる

    父親はそれらの傍観者

    女同士は立場違えど仲良くしましょ

    +268

    -4

  • 86. 匿名 2018/05/28(月) 22:21:57 

    難病になったから専業主婦になった身としては
    専業兼業関係なく平等にしてほしい

    PTAがないと回らない学校運営っておかしい気がする
    幼保無償とか高校無償とかそういう財源わ回して、
    シルバー人材かなんか雇ってPTAの仕事してもらいたい

    +384

    -15

  • 87. 匿名 2018/05/28(月) 22:22:28 

    >>46
    あとやっても文句言う人!

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/28(月) 22:22:30 

    PTAの仕事、母の役目だと思って数回やったけど、とにかく拘束時間が長い。仕切る人がのらりくらりでそれを咎めることも許されない空気で、1つのこと決めるのに時間がかかりすぎてイライラMAXでした。そういうこと言うとKYな母扱いになるってわかってるから、ずーっと黙ってしのいでた。
    やってよかった面も沢山あるけど、女性の非合理的な部分が濃縮されてたような時間でもあった。

    +229

    -2

  • 89. 匿名 2018/05/28(月) 22:22:33 

    >>72
    先生のお立場から言って

    どう言う面でPTA要らないとお感じになられますか?

    +174

    -4

  • 90. 匿名 2018/05/28(月) 22:22:42 

    >>48
    ケースバイケースでは?
    旦那さんが病気とかシングルの人と暇してる専業の負担が同じなら平等じゃないでしょ
    明日食べるものにも困ってるレベルの家庭にもPTAで仕事休めって言うのは酷すぎる
    同じ専業でも介護してるとかなら専業なんだから!って言われるのは酷だし
    好きで働いてるとかただお小遣い欲しいとか贅沢してるならPTA出ろよって感じだけど
    お金払ってでもみんな出たくないのは一緒

    +166

    -31

  • 91. 匿名 2018/05/28(月) 22:22:45 

    受験生を持ってたら先生に近づくチャンスよ!
    内申アップ狙ってる

    +7

    -51

  • 92. 匿名 2018/05/28(月) 22:22:58 

    >>62
    時間の融通が利くからなに?
    子供が通ってる同じ親という立場に考えは及ばないの?

    うちの子忙しいから他の子に掃除やら他の雑用やってよね!
    それと同じだよ。恥ずかしくないかい?

    +164

    -53

  • 93. 匿名 2018/05/28(月) 22:23:03 

    >>82
    役員に対するクレーマーがいるとはびっくり!
    世も末だね…

    +172

    -2

  • 94. 匿名 2018/05/28(月) 22:23:07 

    >>13
    100歩譲って、家の夫の稼ぎがものすご~く良くて働く必要が無いから専業でのんびり暮らしているならまだ分かるが、家の夫は転職を繰り返していたので給料少ないから私もフルタイムで働かないと行けないが諸事情でフルで働けず節約生活をおくっています! なのに家にいるからとの理由で役員をやって当たり前だと言われるのは理不尽だと思います。
    正社員で働いている人達は余裕のある暮らしが出来るのですから! その上役員も免除になるなんて!


    +42

    -58

  • 95. 匿名 2018/05/28(月) 22:23:43 

    >>56
    いるいる笑
    前に「私は正社員だから無理です!いつでも休める、代わりのいるパートと一緒にしないで下さい!」って言い切ったお母さんいたよ
    様々なお母さん達を一気に敵に回してた

    +347

    -30

  • 96. 匿名 2018/05/28(月) 22:23:48 

    役員をしていた時のこと。
    それまで毎年していた作業が1つ減ったのだけれど、それでは代わりにこの作業を新たに入れてみました、とまとめ役の方が一言。
    減らしたままでいいじゃねーかよ!と心の中で突っ込んだよ。
    こういうのが無駄なんだよね。

    +290

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/28(月) 22:24:16 

    立候補したにもかかわらず全部逃げた人のとばっちりを食らった。
    学級は大炎上、委員会からはクレームの嵐
    逃げた人の職業は学校の先生。確信犯でした。

    +202

    -2

  • 98. 匿名 2018/05/28(月) 22:24:17 

    子供を増やせとか言いながら育成会とか体協とかいっぱい行事作って邪魔してどうするんだ
    それらが大変だからみんなセーブしたり中には子供を作らない人もいっぱいいるんだよ

    +193

    -3

  • 99. 匿名 2018/05/28(月) 22:25:28 

    >>51
    そうそう、もう手が回らないんだから行事減らせばいいのに、
    ずーっと同じこと、むしろ増やしたりバカかな?と思う。
    うちの学校は子供が減ってPTAやお手伝いの人手が足りないから、といって卒業生の親を駆り出してまで行事を維持してます。

    人手が減ったらその分行事を減らす、これ当たり前だと思ったけど、通用しない。

    +219

    -2

  • 100. 匿名 2018/05/28(月) 22:25:45 

    楽しんでやってるのなんて極一部で大多数がいらないと思っているのにまだ存在し続けている謎
    なくなればいい
    無駄

    +139

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/28(月) 22:25:47 

    PTAやだなぁ。うちの学校は仲良し幼稚園組がいて、いつも固まってるよ。私の子は学区外の保育園でそこからの学校だから私は知り合い一人もいない。
    顔は覚えられてるけどいざなにかやる。ってなると関係ない仲良しママと一緒に行動したりくっつくからこっちがやりづらい。

    +184

    -2

  • 102. 匿名 2018/05/28(月) 22:25:56 

    >>31
    中国人 韓国人みたい

    +37

    -4

  • 103. 匿名 2018/05/28(月) 22:25:57 

    専業が働くのやめればとかブチ切れてるけどさw
    じゃあ専業辞めて働けば?www

    +36

    -104

  • 104. 匿名 2018/05/28(月) 22:26:45 

    金もらえるならやるんだけどな〜

    +67

    -14

  • 105. 匿名 2018/05/28(月) 22:27:20 

    >>91
    うちの子の中学、親も地元の人多い。
    PTA代表とかはだいたい卒業生がやってる。決まりではないけど地域に密着してるから自然にそうなるみたい。実際、夫婦で県外のうちにはわからない事ばかり。
    PTAだけでなく地元のお祭りの生徒ボランティアも募ってる。うちは馴染みがない。
    なんか地元民が内申有利ってなんだかなあ。

    +94

    -3

  • 106. 匿名 2018/05/28(月) 22:27:21 

    うちは幼稚園だけど週2回集まりあるよ。
    仕事してた方がはるかにマシだよ。

    +127

    -4

  • 107. 匿名 2018/05/28(月) 22:28:12 

    集まっても悪口ばっかり

    +84

    -4

  • 108. 匿名 2018/05/28(月) 22:28:27 

    子供がまだ2歳で保育園に行き始めたばかりなんですが、私はフルタイムで働いてて正直PTAなんてやる暇一切ありません。
    仕事も簡単に休めませんし、生活が掛かってます…
    そういう場合私は絶対できませんって言うのはなしなんでしょうか…

    +104

    -88

  • 109. 匿名 2018/05/28(月) 22:28:31 

    言ったところでなくならないし、嫌なら退会するしかないよね。
    私はノルマは終わりましたから もうノータッチ。
    私は委員長だったので、徹底的に仕事の無駄を省き 全員集合の仕事はイベント限定にしたり簡素化を図りました。それすらバックレるひといましたがね。
    まあ、人は人と思うようにしました。
    集まりの回数は、上になる人にもよるよね、この辺は。
    仕事とのやりくりが大変でしたけど まあ今年だけだ!って思ってやりました。 ちなみに中学です。
    高校ではやる予定はないです(上の子ではやりました。楽しかったけどもういいかなー)

    +89

    -4

  • 110. 匿名 2018/05/28(月) 22:29:08 

    >>82
    誰でも初めて、は経験してるはずなのにですね…

    大御所のお母さんとか かなり上からですよね、
    だから新人さんとか役員なんて協力したがらないんだよ。

    そんなに まどろっこしいなら文句言わないで「どうぞご自分で働いて下さい」って言ってやりたい。

    +113

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/28(月) 22:29:18 

    >>90
    考え方が古すぎ
    好きで働いて何が悪い
    仕事してる以上責任があるから休めないのは仕方ない
    男性も女性も同じだよ
    明日食べるものにも困るレベルでないと女性は働いちゃいけないのかな
    その価値観、完全に昭和だよ

    +39

    -60

  • 112. 匿名 2018/05/28(月) 22:30:02 

    >>108
    なし

    +47

    -20

  • 113. 匿名 2018/05/28(月) 22:30:15 

    出来ないとか無理だとか言うなら、
    PTA退会すればいいのになって思う
    任意なのにね
    退会するのは面倒なのかな?

    +118

    -18

  • 114. 匿名 2018/05/28(月) 22:30:29 

    とにかく役員やらない人を責めるのだけは間違ってるから、気をつけて
    ここの書き込みにも何人もいるけれど
    加入も任意だし、活動も任意だよ
    ボランティアだよ

    +172

    -14

  • 115. 匿名 2018/05/28(月) 22:31:04 

    ここで争うより退会するか会費だけ払って活動には参加しない、でいいんじゃないのかな。

    +51

    -4

  • 116. 匿名 2018/05/28(月) 22:31:08 

    子供が中学生の時に本部をやったけど学校行事より地域の夏祭りや文化祭にバザーを出すからそれが大変だった
    でも売り上げを学校に寄付して子供たちに必要なものとかの購入費用に当ててたからまあ頑張ったかいはあったけどやらなくてもなと思ってしまう自分もいたw

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/28(月) 22:31:19 

    仲良しグループで5人ぐらいかたまって早い者勝ち楽な役やる人結構いるけど、そのせいで他の人は大役やらされる羽目になる事もある。

    +137

    -3

  • 118. 匿名 2018/05/28(月) 22:31:23 

    小学校の先生やってる友達がいるけれど、PTAって先生も困るんだって
    学校側としては用意しないといけない機関だけど、たいした用事ないし、中にはモンペに限って役員やりたがるから、その辺も対応しないといけないし、って

    +180

    -4

  • 119. 匿名 2018/05/28(月) 22:31:26 

    >>111
    私中立の立場なんだけどさ
    あなたみたいな人のせいで兼業の立場悪くなるし
    13みたいな人のせいで専業の立場悪くなるし
    どっちもどっちだよw

    +18

    -10

  • 120. 匿名 2018/05/28(月) 22:31:43 

    >>90
    公立校ならいろんな子(家庭)がいるのは前提。うちだって学校行事ですら休むの悩むくらい。
    だかと言ってそれを専業だからとか兼業だからとかPTA役員になってしまったら関係ないよ。

    +78

    -3

  • 121. 匿名 2018/05/28(月) 22:32:36 

    色々と予定組むのはいいけど期間が短すぎる。
    仕事は理由にしたくないけど、いきなり休めないんだよね。前もって言ってくれないと。
    代わりに出る人がいなかったら仕事行くしかないし、それであの人来ないとか言われてもって感じ

    PTAは本当に必要なものだけでいいんじゃないの?細々分けて花壇の土おこしだけのために仕事休んで1時間学校行くとか残りの時間がもったいないわ

    +122

    -3

  • 122. 匿名 2018/05/28(月) 22:33:00 

    私も今年委員長。新聞作りだから取材とかで役員さんには何日かは出てもらわないといけないけど、効率化して来年の委員長さんにわかりやすくマニュアル作って少しでも精神的な負担を減らそうと思ってる。
    くじで当たって落ち込んで2週間下痢が止まらなかったから。

    +150

    -2

  • 123. 匿名 2018/05/28(月) 22:33:14 

    やめたいけど退会するのも結構勇気いらない?
    1人だけ辞めまーす!と言って簡単に辞められるなら良いけど、その後のこと考えるとね、、、。

    +119

    -3

  • 124. 匿名 2018/05/28(月) 22:33:37 

    >>113
    PTAに会費は納めたいけど活動する時間はない、という人もいるよ

    ふつうのなんとか協会とかならば、活動する正会員とお金だけ納める賛助会員があるよね
    PTAもそうしてくれたら気楽なのに
    お金は出して応援したいもん

    +96

    -5

  • 125. 匿名 2018/05/28(月) 22:34:59 

    うちの地域は自らしてくれる人多くて助かってる。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2018/05/28(月) 22:35:07 

    >>104
    うちも かなり貢献してる。
    他所が「仕事があるんで~生活が~」って言うように
    うちもない時間使って学校や会議(遠方の会場)研修…言いきれない仕事こなしてんだから
    報酬ください、とりあえずそれでモヤモヤはおさまるわ。

    +37

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/28(月) 22:35:12 

    >>90
    事情があれば免除を求めればいい。
    専業とか兼業とか話逸れてるよね。

    学校によっては乳児や介護の必要があれば対象にならないとかあるから。

    +60

    -2

  • 128. 匿名 2018/05/28(月) 22:35:17 

    >>96
    分かる~。
    私、部長した時に部員さんの負担が減るようにしたんだけど、そしたら別の部の手伝いとか増やされそうになった事ある!
    平等に辛くするんじゃなくて、平等に楽にしていけっての!

    +135

    -1

  • 129. 匿名 2018/05/28(月) 22:35:22 

    民主主義だから多数決やじゃんけんに文句言えないのに、PTAの少数派のやりたい派の「子供のため」という印籠ぶちかましに、大多数のやりたくない派が負けるのはおかしい

    +144

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/28(月) 22:35:23  ID:39tzsql4WP 

    私は旦那の稼ぎだけでもやっていけるけど働きたいからゆるいパートしてる
    シフトも事前に言えば休めるからそんな問題ないんだけどさ
    正直色々思うことある
    専業で暇なのに本当に生活かかって来れない人の文句ばかり言ってる人も、本当はゆるいパートなのに忙しい振りして逃げる人、生活かかってても断れなくて無理矢理来るシンママ
    本当に色々いるなぁとおもうよ

    +146

    -12

  • 131. 匿名 2018/05/28(月) 22:36:10 

    人手不足なのに、くだらないお遊びの広報とか作ってるのほんと馬鹿みたい
    政府は女にもちゃんと働かせろ!

    +151

    -4

  • 132. 匿名 2018/05/28(月) 22:36:25 

    >>118
    でもそれを校長には言えないんだよね。言えるわけないか。

    +5

    -7

  • 133. 匿名 2018/05/28(月) 22:37:15 


    PTAやめたい
    先生に言えば簡単にやめられる?

    他の保護者から嫌な顔されないか不安..
    PTAやめた方いますかー?


    +91

    -3

  • 134. 匿名 2018/05/28(月) 22:37:24 

    何とかノルマ分を終えたので過去形で、嫌でたまらなかった
    作業そのものも無駄が多いけど、無駄な時間が多いのが一番嫌だった
    話が行きつ戻りつでなかなか進まず、脱線もしばしば
    暇な主婦の集まりのような組織

    +76

    -1

  • 135. 匿名 2018/05/28(月) 22:37:26 

    だいたい女だけってのが気持ち悪い集団
    初日で吐き気したんで参加してません

    男女同数とまではもちろん言わないけど、それなりに混ざってない集団は不気味だよ

    +112

    -32

  • 136. 匿名 2018/05/28(月) 22:37:48 

    うちの保育園なんか父母会なんてふざけたものまである
    勝手に保護者がやってるよw
    いつもいつも父母会費の徴収が急なのに役員へ手渡しが強制
    父親なんか一人もいないのに父母会っていうネーミングも男女差別だしさ…

    +55

    -3

  • 137. 匿名 2018/05/28(月) 22:38:19 

    人付き合い苦手だから他のお母さんと何かするってのが億劫で仕方ない。仕事の人なら割り切れるけど、子供の友達の親って事で何かあってはいけないと神経すり減るぐらい気を使うし。

    +164

    -3

  • 138. 匿名 2018/05/28(月) 22:39:49 

    ノルマある学校、まだけっこうあるよね?
    6年に一回、何かしらの役員やる、みたいな

    うちの市は、ノルマ、義務はダメ!と通知きたので、今年からやってない

    そのおかげで、少しだけ雰囲気が良くなった気がする

    +98

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/28(月) 22:40:23 

    >>111
    好きで働くのは自由
    それを盾にPTAサボるのは違う
    本当に生活苦で出来ない人があなたみたいな人と一緒にされて可哀想

    +38

    -20

  • 140. 匿名 2018/05/28(月) 22:40:32 

    教員だけど、簡素化してほしい。ずつと昔から思ってたんだけどベルマークって何のためにやるんだろう。各家庭から積み立てたお金で備品買うんじゃダメなの?

    +149

    -9

  • 141. 匿名 2018/05/28(月) 22:41:22 

    >>40
    ほんとそれ!
    年間1万払うので業者でもやりたい人でもいいからやってほしい。

    +101

    -3

  • 142. 匿名 2018/05/28(月) 22:41:38 

    愛校作業、職員でさえ出ない人もいるし、保護者だって出ない人は出ない。
    真面目に行ってる方がバカみたいだ。

    +31

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/28(月) 22:41:47 

    幼稚園の役員の方がどっぷりだった。
    小学校なんて1年我慢すれば終わる。

    +29

    -6

  • 144. 匿名 2018/05/28(月) 22:42:26 

    一生懸命やろうがやるまいが嫌われるときは嫌われる。それならやらないほうがよくない?長や本部役員になったら自分の子どもやいろんなことが犠牲になるよ。

    +34

    -1

  • 145. 匿名 2018/05/28(月) 22:42:31 

    意見出せと求めるくせに自分の考え以外認めない、意見出せばケチつけるんじゃトラブルの元。立候補するやつはめんどくさいクセありママ

    +51

    -2

  • 146. 匿名 2018/05/28(月) 22:42:44 

    >>130と似た状況です。
    そして私はママたちが苦手です

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2018/05/28(月) 22:43:16 

    うちはほとんど兼業がPTAやってるよ
    毎回職場に頭さげて参加してる
    しょっちゅう午前中に公園でたむろしたりランチ会してる様な専業に限って頑なに引き受けてくれないからね
    時代に合ってないけどあるもんはあるし、誰かがやらなきゃいけない
    兼業だから出来ません、って人より、理由も特になく、ごめんなさいー笑って断る専業のが多いよ
    断ってもいいけどせめて学校から離れた場所で暇潰してくれ

    +77

    -51

  • 148. 匿名 2018/05/28(月) 22:43:25 

    断るとか退会するとかわかるんだけど
    その人の分を押し付けられて
    2倍苦しむ人が必ずいる
    サボりたいじゃなくて必要ないと思ってやらないなら廃止運動をゼロから立ち上げればいいのに。
    そのエネルギーと労力と時間は
    PTAやりながらじゃ作れないし。
    勝手にやってるでも子供は平等にって
    やりたくてやってないよ


    +36

    -9

  • 149. 匿名 2018/05/28(月) 22:43:42 

    保体部はヤンママサークルになりがち
    ママ友同士で立候補してくれて一番早くメンバーが集まるけど保体以外は嫌とごねる人が居て困る

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/28(月) 22:43:58 

    PTAの会報本当に必要か?
    学期ごとの学区パトロールという名のお散歩必要か?
    PTA主催の保護者の社会見学か?

    無駄なこと、形式的なこと多すぎ
    ほとんどの人が前年と違うことしようと言うと面倒だからずっと続いてるだけ

    有志にしたらいいのに。それでもやりたい人はやりたいでしょ

    +97

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/28(月) 22:44:06 

    ボスママみたいなお母さんと同じ委員を引き受けた年は、原因不明の顔に吹き出物、じんましんやら胃痛やらで散々だった。

    +105

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/28(月) 22:44:19 

    嫌なのに辞めないお前らが悪い

    +15

    -22

  • 153. 匿名 2018/05/28(月) 22:44:27 

    役員がなかったら、あと一人子供産みたかったな

    +114

    -10

  • 154. 匿名 2018/05/28(月) 22:44:28 

    批判あるの承知だけど、
    抽選でPTA役員になってしまったものの、シングルで仕事して、生活があるし正直仕事休んでまでPTA参加できません。。
    でも参加出来ない事で嫌な印象持たれてるなら、正直その辺でランチして時間に余裕がある人優先にしてくれよって思ってしまうのが本音

    +142

    -38

  • 155. 匿名 2018/05/28(月) 22:44:32 

    >>13
    お金をもらってPTAしてる訳じゃ無いのに
    お金を貰って仕事してる人の代わりをなぜしなくちゃいけないの?

    +125

    -19

  • 156. 匿名 2018/05/28(月) 22:44:32 

    >>57
    今年度は仕方ないのね…お疲れ様
    早めに、今の内から「来年度はもう無理ですよ」宣言した方がいいよ
    結局やってくれるだろう、でなあなあになって押付けられそうだもの
    キレ気味になる必要も、念押しもくどくどとはやる必要はないけど、
    何か言われても当然のように「え?私はムリですよ?(言いましたよね?)」と

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/28(月) 22:44:57 

    もうさ、みんなでボイコットでもしたらどうだろう?
    でも、こういうの好きな人いるし、必ず裏切る人っているんだよねー…それが女。

    +118

    -4

  • 158. 匿名 2018/05/28(月) 22:45:48 

    最近は私の方が忙しいので、今年のPTAは旦那にやってもらってるんだけど、もうすでに悲鳴が上がってる。有休使って子どもに会えるわけでもなく、無駄に打ち合わせの時間長いし馬鹿馬鹿しくてやってられないと文句たらたら。そりゃそうだよね。
    みんなもどんどん旦那にやらせてください。
    男の人の意見のほうが、学校に通りやすい面があるから。

    +182

    -3

  • 159. 匿名 2018/05/28(月) 22:45:50 

    専業でも働いてることにしてもオッケー?

    +6

    -30

  • 160. 匿名 2018/05/28(月) 22:45:52 

    任意だから退会している方はここに居るんですか?

    実際色んな行事がありますが
    皆さんで盛り立てた場に行くのは気が引けませんか?
    行事の後も、片付けなどやっている側を「退会してるので」と
    何もせず帰るのですか?

    皆んなが一斉に退会(廃止)になればいいですよね
    多分うちの学校ではまだまだ退会なんて…あり得ないです。

    +76

    -4

  • 161. 匿名 2018/05/28(月) 22:46:05 

    仕事したかったけど出来ないよ
    PTAがあると。
    ちなみに本部役員

    +45

    -4

  • 162. 匿名 2018/05/28(月) 22:46:39 

    要領の悪い部長に、引っ掻き回す前部長が張り付いて貴重な19時からの時間を無駄にされたわ。

    +46

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/28(月) 22:46:55 

    長に立候補して極力行事や雑務を減らそう無くそうと提案したけど、前年度までやってきてることだから…と反対されて、むしろ懇親会増えたw
    副会長が誰にでもファイティングポーズとりがちなメンヘラの人でほんっと苦労した
    暗黙の圧力で廃止できないことは痛感したから、もう極力がんばらない

    長に立候補wwしゃしゃるなwでしゃばりwって陰口散々言われまくったし
    現役役員の方々、ご自分のメンタルと家族を最優先に、ほどほどでがんばってください

    +79

    -1

  • 164. 匿名 2018/05/28(月) 22:47:13 

    >>153
    最初に二歳や一歳のママのコメントすらあるしな

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2018/05/28(月) 22:47:25 

    子供が中学生になって、楽になるかと思いきや小学校よりめんどくさい。更に部活の保護者会まであって、そこでも役員決めがあってほんとに嫌だよ。。
    大会も当番があるらしいんだけど、もう中学生なんだから全部子供にやらせればいいのに。
    大会に出場しない子もいるんだから・・

    +131

    -1

  • 166. 匿名 2018/05/28(月) 22:47:57 

    役員決めの日に「私フルタイムで働いてて保育園にも下の子預けてるんで役とか無理です!」と息巻いたママさんに、進行役をしてた執行部のママさんが
    「うちも保育園の子がいますし、フルタイムで働いてるシングルマザーです。去年も役員やりました。仕事は言い訳にはなりません」とピシィっと言い放ったのがスカッとした。
    と同時に逃げられないのを悟った。

    +52

    -64

  • 167. 匿名 2018/05/28(月) 22:48:01 

    >>148
    2倍苦しむ人もやめたらいいのにね。実際誰も困らないと思う。ほとんどが無駄な業務だからそのうち縮小されるよ。

    +49

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/28(月) 22:48:11 

    PTA何の為にあるの…。私合理主義だしくだらない事ダラダラされたら本当勘弁。社会不安障害だから人前も無理だし。

    +122

    -4

  • 169. 匿名 2018/05/28(月) 22:48:27 

    子供がこれから小学生になるけど、PTAって具体的に何するの?幼稚園の役員とはやっぱり訳が違う?
    学校によって違うんだろうけど…知りたい。

    +49

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/28(月) 22:48:40 

    すぐに運動会がーとか、見守りがーとか、いう人がいるけど、運動会は学校主体でPTAはあくまで補助のお手伝いだし、必要なことだけ残せばいいけど、その外の必要のないものが多すぎてみんなやりたくないんだよ。
    研修だの広報紙だの、無意味な活動をやめられないのはPTA連合会が諸悪なんじゃないの?

    +127

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/28(月) 22:48:42 

    なんかやりたくない理由を1人ずつ言いましょうみたいなことになって、
    「1/3ぐらいがそういうのやるタイプじゃない」が理由だった…

    +63

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/28(月) 22:49:01 

    >>155
    PTAは自由なボランティアだから、誰かの代わりを誰かがやるものではありません
    みんな自由意思でやるものです

    PTA活動で学校に貢献する人もいるし、
    バリバリ働いて所得税や住民税という形で学校教育に貢献する人もいる。

    時間がある人、お金がある人、
    両方ある人、両方ない人
    色んな人がいるのだから、自分ができることをすれば良いし、できることがなければやらなくて良いのです。

    +73

    -7

  • 173. 匿名 2018/05/28(月) 22:49:12 

    専業主婦だから、子供が学校に行っている間の活動なら、積極的に参加しようと思ってたし、役員も皆がなりたがらないなら、私が引き受けようと思ってた。

    でも活動のほとんどが、子供の帰宅時間と被ってたり、帰宅してからだったりで、おまけに学校側は、保護者が活動を終えるまで生徒が校内で待つのを禁止してるから、毎回子供の預け先に困ってる。

    今度も午前中から夕方まで拘束されるんだけど、1年生の子供に自宅の鍵を持たせるのは不安だから、車で3時間程の所に住んでる実家の母に来てもらうようお願いした。

    +114

    -2

  • 174. 匿名 2018/05/28(月) 22:49:13 

    結局、専業がやれとか兼業がやれとかになるじゃーん
    だから要らねーんだよPTAなんざ笑
    アホかっちゅーの、くだらねー

    +139

    -1

  • 175. 匿名 2018/05/28(月) 22:49:14 

    >>166
    全然スカッとしないわ。やりたがりだけでやれよ。

    +76

    -12

  • 176. 匿名 2018/05/28(月) 22:49:32 

    1回も役員会に来なかった人いるよ
    その人、上の子でPTA会長までなった事もある
    くせに

    今さら下っ端の役員なんかバカらしいと思ったのか人間性が見えたと思ったわ


    +15

    -28

  • 177. 匿名 2018/05/28(月) 22:49:41 

    >>157
    好きで引き受けてくれる方!居ますよね。
    うちにも居ます、そして仕事ができる(^-^)

    自分にはない能力なゆえ、全力で協力しようという気になります!

    +33

    -4

  • 178. 匿名 2018/05/28(月) 22:50:12 

    毎年、年度始めに役員選出の用紙を配付するけどだいたい同じような顔ぶれが未提出になってる

    建前としては未提出の人もどうにかして代理クジでせめて補欠候補者くらいには食い込ませなきゃだけど本音としてはそんな人を無理矢理押し込めて空気が悪くなるのは避けたい

    +46

    -3

  • 179. 匿名 2018/05/28(月) 22:50:45 

    >>114
    でも、暗黙の了解で
    周囲からの視線が冷たくなる

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2018/05/28(月) 22:51:15 

    >>166
    あらら。。
    そこでスカッとしたら、PTA体制維持派も良いところだよ。。
    PTAを成り立たせてるのは貴方のような人。

    +71

    -4

  • 181. 匿名 2018/05/28(月) 22:51:57 

    >>166
    同じフルタイムシンママでも状況違うでしょ
    ジジババに預けられる人もいれば養育費とかでお金に困ってないから多少休める人と色々いる

    +89

    -4

  • 182. 匿名 2018/05/28(月) 22:52:50 

    >>176
    ボランティアなんだから行けなくてもいいんじゃない。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/28(月) 22:53:05 

    >>158
    そうそう。PTAで痛感したけど女は校長にも教師にもなめられてる。おまけに真面目にやってたら余計になんでもしてくれると軽くみられるよ。男にさせればいいよ。校長も男親のいうことは聞くからさ。

    +98

    -4

  • 184. 匿名 2018/05/28(月) 22:53:09 

    役員あるにしても無駄話禁止にしてほしい。
    どうでもいいこと延々と話して時間を無駄にするのやめてほしい。

    +74

    -0

  • 185. 匿名 2018/05/28(月) 22:53:13 

    >>118
    モンペに限ってやりたがる…とか思われるのも
    無理やりおりつけられて参加して 悲しい。

    無くても良いのなら何とかならない物ななかな?

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2018/05/28(月) 22:53:14 

    PTA断れば行事にきっと参加しにくいよね

    +16

    -3

  • 187. 匿名 2018/05/28(月) 22:53:50 

    >>1
    どうしたら昭和の置き土産を無くす事が出来るんでしょうね。
    9割の人は古いしきたりを嫌がっているのに。
    誰か良い案ないー???

    +119

    -3

  • 188. 匿名 2018/05/28(月) 22:54:20 

    >>155
    誰かの代わりにやってあげてるとか考えるのやめたら?
    自分が嫌ならやらなきゃいい

    稼いでる人だって、私の払った税金で隣の無職が飯食ってる、とか、いちいち考えないでしょう

    +43

    -5

  • 189. 匿名 2018/05/28(月) 22:54:26 

    >>166
    何がスカッとするのかさっぱりわからない。
    ジョブズから俺もやってるんだから、このくらいの仕事できるだろって言われて納得する?
    その保護者はスーパーお母さんなのかもしれないが、みんな同じ能力ではない。

    PTA活動のときに保育園の子をどうしているのかね。保育園は仕事以外で預かってくれないけど。

    +87

    -6

  • 190. 匿名 2018/05/28(月) 22:54:48 

    私も執行部だよ。4月は毎日のように行ってたのはしんどかったけど5月の総会終わったらだいぶ楽になりました。次は夏祭りが大きなイベント。この一年は修行だと思って乗り切りたいと思ってます

    +33

    -1

  • 191. 匿名 2018/05/28(月) 22:55:02 

    >>187
    皆加入しなきゃいいだけだよ。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/28(月) 22:55:51 

    >>165
    私も
    子供が自発的に「部活やらな〜い」って言わないかな?って思うくらい。
    親の負担が多過ぎる(>_<)

    私が子供の頃 親はこんな忙しかったかな?
    どうしてこうなった・・・

    +57

    -1

  • 193. 匿名 2018/05/28(月) 22:56:08 

    仕事してなくて、小さい子がいるわけでもなく、病気だとか介護もしてなくて、毎日暇そうにしてる人がやればいいんじゃ?

    専業主婦が大変?だったら働いてる主婦はもっともっと大変です。働くのも自由、専業主婦でいることも自由。だけど時間に余裕のある人がやればいいのにって思う。でもそういう人って絶対やりたがらないよね、文句ばかりで。

    私も仕事しながら今年PTAやってますけど、専業主婦の人なんて一人もいませんよ。仕事もしない、PTAにも参加しない。専業主婦ってなんて楽なんだろうと思います。

    +24

    -69

  • 194. 匿名 2018/05/28(月) 22:57:07 

    >>158
    ほんとこれ。
    共働きだけじゃなく、専業主婦の人も、どんどん旦那に出席させてほしい。
    男性がたに、いかに仕事を休んでベルマークやら広報やらやるのが無駄かを説明してもらえば、校長先生も反論できない
    一気に廃止されると思うわ

    +120

    -3

  • 195. 匿名 2018/05/28(月) 22:57:13 

    何年も本部役員に居座ってる方、顔が怖すぎる。
    誰かも書いてたけど、親しい人とは笑顔で話すけどそれ以外にはにこりともしないよね。

    +54

    -3

  • 196. 匿名 2018/05/28(月) 22:57:19 

    >>193
    好きで加入してるくせに周りに当たり散らすのは辞めてくださいね。

    +7

    -12

  • 197. 匿名 2018/05/28(月) 22:57:34 

    PTAがなくなれば子供の学校関係のストレスがかなりなくなるのにな〜

    +123

    -2

  • 198. 匿名 2018/05/28(月) 22:57:35 

    入学した時にPTAに加入するかどうかを聞かれましたか?
    うちの学校では入学と同時に加入してました。

    +98

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/28(月) 22:57:57 

    PTAの活動をぐっと減らして、さらにやってくれる人は有償にしたらいいんだよね。
    払いたくない人は、役員になって頑張ればいい。
    役員やりたくないなら、文句言わずにお金払う。
    やってもらっているのだから。

    ボランティアがすべて無償であるという考え方が根付きすぎてる!

    +106

    -2

  • 200. 匿名 2018/05/28(月) 22:58:33 

    >>194
    校長ってそんなに女を舐めてるの?最低だね。

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/28(月) 22:59:06 

    >>196

    PTAに好きで加入してる人なんていないと思うけど。みんな強制参加でしょ。

    +56

    -1

  • 202. 匿名 2018/05/28(月) 22:59:33 

    >>193
    暇好きがPTA活動進んでするわけないじゃん

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2018/05/28(月) 22:59:56 

    仕事は理由になりませんなんて
    所詮任意のボランティア団体に言う権利1%もありませんけど〜

    +91

    -2

  • 204. 匿名 2018/05/28(月) 23:00:05 

    >>201
    任意団体なのに強制加入は違法だから嫌なら訴えたらいいよ。

    +50

    -0

  • 205. 匿名 2018/05/28(月) 23:00:28 

    兼業が専業がっていうのはもういいわ。加入しなければいいだけでしょ。加入しているのに自分がやらないから人がやれっていうのはおかしいよ。それに肝心なところには文句言えないのに女同士で争ってどうするの?PTAを存続させたい団体や校長の思う壺じゃん。

    +60

    -0

  • 206. 匿名 2018/05/28(月) 23:00:34 

    >>193
    やらない人に文句言うのは違う。
    本当に制度が悪い。
    でもそれを変える気力もないから、働いてるけど渋々やってます。だからってやらない人ズルいとか思わない。とりあえず自分は終わらせて早く楽になりたい。それだけ。

    +61

    -1

  • 207. 匿名 2018/05/28(月) 23:00:54 

    預けるところがないから子供つれて夜の会議に行くのが嫌。9時過ぎまで掛かるし、子供が騒ぐたびにすみませんと謝って。
    これのどこが子供のためなの?

    +178

    -0

  • 208. 匿名 2018/05/28(月) 23:01:07 

    PTAってお母さんばかりなの?私の母校の会長はいつも男性だった。市議会議員の…。今は市長になってるな。
    知り合いの仕切りたがりの男たちもPTA会長やってる人が多い。
    この度娘が入った学校の会長が女性でびっくりしたけど、むしろ普通なの?

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2018/05/28(月) 23:01:39 

    本当に時代に見合ってないよね、この共働きの時代に役員の仕事で振り回される…
    うちは子供1人につき必ず一度はやらなきゃいけないから2年やったけど、仕事調整するのが大変だった。

    +68

    -2

  • 210. 匿名 2018/05/28(月) 23:02:04 

    PTA会長ってベルマークの集計とか図書整理とか、やることが大変だけど目立たないのはしないんだよね〜挨拶とかイベントとかばっかやってる

    +13

    -14

  • 211. 匿名 2018/05/28(月) 23:02:10 

    >>5
    これにマイナスつけてる人って役員で来ないくせに運動会はきてるひと?

    こんなモンスターたちと同じ場所で育たなきゃいけないんだから、それだけでもう辛い。
    役員になったら、出なよ。みんな暇だから来てるんじゃない。時間作って来てる。

    +26

    -13

  • 212. 匿名 2018/05/28(月) 23:02:24 

    >>152
    そんな強さがあれば苦労しないな…

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2018/05/28(月) 23:02:32 

    不倫の巣窟

    +6

    -9

  • 214. 匿名 2018/05/28(月) 23:02:33 

    夜の7時とかから集まるのがめっちゃだるい。
    バタバタで晩御飯作って食べさせて後片付けも出来ず、自分は食べる暇もなく。
    行ってみれば配られた資料を読み上げるだけの中身のない委員会・・・
    帰宅してからの脱力感が凄い

    +143

    -1

  • 215. 匿名 2018/05/28(月) 23:02:57 

    結局は、学校の雑用を無償でやらされている感。

    +59

    -2

  • 216. 匿名 2018/05/28(月) 23:03:02 

    >>211
    ボランティアだから強制は出来ないよ。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/28(月) 23:03:33 

    メンバー変わるから、毎年毎年、わかんない人同士が過去の議事録見ながらまずは何をするのか何を決めるのか、暗中模索の状態。非効率過ぎる。
    誰かひとりでも旗振りできる役職でも仕事として作って、その人が指示指導できればもっと早いだろうに。
    初回の会合のチンタラさにはイライラする。
    「えー?これはぁ…ん?え?これってなに?」
    みたいなの!!時間の無駄!!

    +76

    -0

  • 218. 匿名 2018/05/28(月) 23:03:50 

    任意なら学校の便りでそう書いて欲しいよ
    辞退できるとかそんなことは一切書いてないからね

    +59

    -0

  • 219. 匿名 2018/05/28(月) 23:04:03 

    逆にPTAに入らないとどうなるの?
    非加入の人いたら教えてください

    +53

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/28(月) 23:04:10 

    皆さんから集めた貴重なPTA会費を一部の保護者が使うのがもったいない!
    手芸講習会やランチ、博物館見学等。
    半額は参加者負担だけど、行かない人や生徒には全く還元されない。
    自費で行け!と思ってしまう。

    +68

    -8

  • 221. 匿名 2018/05/28(月) 23:05:10 

    >>217
    まさしく今、その状態。
    非効率過ぎる。
    学年委員は楽だけど
    その上になると大変。

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2018/05/28(月) 23:05:23 

    >>210
    馬鹿なの?
    なら…会長の代わりに挨拶すれば…?挨拶したかったの?笑

    +21

    -3

  • 223. 匿名 2018/05/28(月) 23:05:47 

    夜の集まりの後はコンビニでスイーツ買ってむさぼり食う。過度の精神的ストレスを癒すため。
    でもまた来月もあるんだよ。

    +70

    -2

  • 224. 匿名 2018/05/28(月) 23:06:10 

    役員や係をやった人にはPTA会費からお礼を出せばいいのにね。
    私はやれる範囲で参加はしてるけどたまに子連れ不可の集まりがあるのが納得いかない。
    夜からの歓送迎会とか。確実に下校時間に間に合わない外での研修やフォーラムなど。
    子供いるからPTA入ってるのに預けること前提の集まりなんかなくせばいい。

    +112

    -0

  • 225. 匿名 2018/05/28(月) 23:06:31 

    >>207

    今まさにそれ!旦那単身赴任でいないし実家も遠い。夜の会議に子供連れてくけど、いつも終わるの夜10時とか。他の人たちは実家頼ったりして楽そうでうらやましい。子供にも申し訳ないと思う。

    みんな仕事してるから夜になるのは仕方ないけど、子供連れて行かざるを得ない家庭環境の人にももう少し配慮してほしいと切実に思います。

    +99

    -0

  • 226. 匿名 2018/05/28(月) 23:06:39 

    今年初めて役員になりましたが、何していいか全くわからないw
    今度、今年の目標と今後の企画?を発表する会議があるんだけど何も思いつかない

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2018/05/28(月) 23:07:01 

    >>217
    同感。何処も同じなんだとビックリした。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/05/28(月) 23:07:06 

    >>217
    メンバー変わるのになんで毎年そうって知ってるの?

    +4

    -3

  • 229. 匿名 2018/05/28(月) 23:07:12 

    ホームページの更新の役員を6年間したんだけど、引き継ぎした人が全くパソコン音痴(くじで決まったらしい)で全然できないから卒業したけどPTAしてくれって言われた・・・お断りして、それ以降電話一切出ないようにした

    +83

    -1

  • 230. 匿名 2018/05/28(月) 23:09:16 

    こどもまだ2歳だけどこのトピ読んで怖さしかない。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/28(月) 23:09:18 

    >>204

    入学した時点で知らない間に加入したことになってるよね。加入しますか?なんて聞かれたこともない。

    +79

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/28(月) 23:09:30 

    >>124

    >PTAに会費は納めたいけど活動する時間はない、という人もいるよ

    それ、ほとんどの人がそうだと思うけど‥

    +56

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/28(月) 23:09:34 

    加入してないと、運動会で自分の子供だけ赤青エンピツもらえないとか、そんな感じ。

    低学年だと悲しいだろうね。

    結局は子供を人質に取られてる感じがする。

    いまの委員長、集まり好きそうでイヤだわ..
    お昼持参で、とかやめれ。

    +97

    -3

  • 234. 匿名 2018/05/28(月) 23:09:45 

    皆さん連絡どうやって取ってますか?LINE?メール?電話?
    私達はLINEグループ作り、簡単に決められることもあり楽な面もあるのですが、調べたらすぐ分かることを聞いてくる人、雑談などで面倒な面もあります。

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2018/05/28(月) 23:09:46 

    >>229
    私もホームページは大学の講義でしか作った事ないから多分出来ないわ。だからって卒業した人に頼むわけないけど。

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/28(月) 23:09:48 

    普段割と仲が良いママさんでも、役員決めの時に逃げ回ってて「絶対やりたくない」みたいな言い方されるとさ、やっぱり多少はモヤッとするよ。
    私も絶対やりたくなかったけど昨年度やり終えたばっかりだから。
    どうにかならんもんかねPTA。

    +67

    -8

  • 237. 匿名 2018/05/28(月) 23:09:49 

    とりあえずまずは、ベルマークと合唱と広報無くして欲しい。
    広報誌いらない。
    生徒が順番にツイッターとかフェイスブックで学校について呟けば良くない?先生の指導のもと。情報教育にもなるじゃん。

    +74

    -0

  • 238. 匿名 2018/05/28(月) 23:09:58 

    >>152
    やる人がほとんどの中、やらない宣言は簡単じゃないよ。勇気がいる。
    自分だけの問題じゃないからね
    子どもも、毎日学校に行っているんだから。

    +42

    -2

  • 239. 匿名 2018/05/28(月) 23:10:44 

    >>222

    でも、会長が、ベルマークとか地味な作業参加してるとこなんて見たことないね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/28(月) 23:11:01 

    >>234
    プライバシーの関係でメール

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2018/05/28(月) 23:11:27 

    82
    いるよねー
    お前が当番表つくれや

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2018/05/28(月) 23:11:33 

    >>233
    本来子供は関係ないはずだけどね。自分の子じゃなくて全校生徒の為のボランティアなはずだし。

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2018/05/28(月) 23:12:50 

    >>224
    うちの小学校は年度末に図書カードかQUOカードが配られるらしい
    そんな事に会費を使うの勿体無いなって思った
    学校の物に使って欲しい

    +35

    -7

  • 244. 匿名 2018/05/28(月) 23:12:54 

    >>231
    まさしくそう。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/28(月) 23:13:16 

    >>236
    断れなかった自分を棚に上げてもやっとされてもね。

    +5

    -7

  • 246. 匿名 2018/05/28(月) 23:14:01 

    >>243
    じゃあ、会長、本部役員とかやってみ?
    どれだけ犠牲払うか。

    +25

    -6

  • 247. 匿名 2018/05/28(月) 23:14:23 

    昔から人前で話すのが苦手で、参観日とかでもぼっちの人見知りの情けない母親ですが今年はじゃんけんで負けて委員長になってしまいました。
    本部の集まりの時の自己紹介、委員の集まりの時の司会進行、緊張で声が震えました。
    自分が作った資料が手汗でふにゃふにゃになってました。
    子供が見たら恥ずかしい母親に見えると思います。
    決まったことは間違わないようにしっかりやり遂げたいと思ってますが、大人になってこんな思いをするとは思いませんでした。
    一年後、ちょっとは人見知り治るといいなと前向きに頑張ります。
    本音は今すぐPTAなくならないかなと毎日思ってますが。

    +164

    -1

  • 248. 匿名 2018/05/28(月) 23:14:25 

    >>203
    本当これだよね。ボランティアってこと忘れてる。小さい子いてもやりました!仕事してる人ばかりです!って断れなくしてる時点でボランティアじゃなく強制。断れなくしてるくせに役員なったら集まりやLINEの話し合い(昼間は仕事してて朝夜バタバタしてるからリアルタイムで参加できない)に積極的じゃないと陰口。無駄なトラブル生むだけだよ、PTAなんて。1度なくしてみればいい。やりたい人だけ集まって見返りもない状態でずーっとやればいい。

    +67

    -3

  • 249. 匿名 2018/05/28(月) 23:14:33 

    >>233
    子供に悪影響はないはずなんだけど、
    そんな事する学校あるの?
    あくまでPTAは保護者が会員だよね
    保護者の入会の有無に関係なく児童は恩恵?を受けられるはず

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2018/05/28(月) 23:15:17 

    >>246
    仕方なくやったことあるよー

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/28(月) 23:15:34 

    ベルマークって、○○ポイント貯まったから(例えば)ボール新しくしよう、とかってことでしょ?
    だったらさ、ボール新しくしたいから○○円必要です、寄付お願いします、余ったら次回に繰り越します、で良くない?
    なんで目的も無くひたすらポイント貯めるのか理解出来ない。
    ボール新しくする必要ないと思えば寄付しなければいいだけだし。

    +91

    -3

  • 252. 匿名 2018/05/28(月) 23:15:55 

    仕事割り振ったら
    「なんであたしがそんなことしなきゃいけないの?」って言われた。
    くじであたったあんたが全部やるんだよ
    って考えの人が数名。協力する気0。

    怖いから全部自分でやった。

    世の中には変な人もいることを学んだよ。
    そんな人に育てられてる子供はかわいそうと思った。

    +61

    -5

  • 253. 匿名 2018/05/28(月) 23:16:26 

    PTA退会すれば?

    +26

    -8

  • 254. 匿名 2018/05/28(月) 23:16:27 

    執行部やっていて思うのは、本当はもっと効率よくできる方法があるけどできないもどかしさかな。事務な経験があれば一人で1時間で出来ることでも10人でよってたかってやらないといけない。なぜかというとPTAはお父さん、お母さんの集まりで色んな人がいるから、一部の人には余裕な作業も社会人経験すらない人、パソコン触ったことない人、どんな人でもできるようにしないといけないからなんだよね。だけど出来る人を集めようとしても集まらないんだよなぁ。

    +37

    -1

  • 255. 匿名 2018/05/28(月) 23:16:35 

    >>239
    会長に各イベントの挨拶もして、地域の会議等も出席して、その上ベルマークの集計もしろと?
    役割分担とか知ってます?

    +25

    -1

  • 256. 匿名 2018/05/28(月) 23:16:52 

    >>246
    嫌で嫌でたまらない人のトピにやりたがりが来るのはトピずれだよ。

    +26

    -5

  • 257. 匿名 2018/05/28(月) 23:17:05 

    今子供小3で、今年PTAやってます。低学年なので部長とか3役やらずに済んでるからまだ楽。残りの3年はPTAやらずに過ごせるから気が楽だけど、これからやらなくてはならない人たちは、高学年になると自分がやりたくないから他人へのなすり付け合いがすごく、話し合いにもならない程恐ろしい空気の中役員決めがあると聞いて、低学年のうちにやっといて心底良かったと思う。

    +62

    -0

  • 258. 匿名 2018/05/28(月) 23:17:10 

    >>242
    PTA役員は子供の行事に関わる事がほとんどだからさ。
    都合よく参加しにくいと思う。

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2018/05/28(月) 23:17:13 

    運動会のPTA競技は必要ない

    +91

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/28(月) 23:18:37 

    >>259
    毎年、保護者の綱引きがある‥
    しかもなかなか人が集まらない

    あと誰得かわからないヨガ教室もある

    +54

    -0

  • 261. 匿名 2018/05/28(月) 23:18:41 

    >>248 ごめんプラスです

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/28(月) 23:19:10 

    プール監視委員をするわけじゃないのに
    役員だからと、人数集めの為に監視委員の講習会に行かせる意味がわからない。

    +32

    -1

  • 263. 匿名 2018/05/28(月) 23:19:53 

    >>256
    違うよ
    すげー嫌々やっているよ。いま。
    ただしこれだけ無償で労力あるなら
    QUOカード100枚欲しいくらい

    +45

    -4

  • 264. 匿名 2018/05/28(月) 23:20:24 

    去年広報やったけどきつかった。
    クセの強い部長が本部としょっちゅうもめる。
    学校側に写真とりにいく依頼すると煙たがられ。。そこまでして作る必要あるかな。。悲しすぎ。何かと召集されて本部でもないのに週4通った週もあった。拘束時間長すぎ。

    +54

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/28(月) 23:21:54 

    一時間程度の役員集会の時の
    お茶当番もいりません。
    買い出し行かないといけないし、ジュース等の代金はPTA会費からでる。
    大人なんだから飲み物欲しい人は自分で用意するよ。

    +91

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/28(月) 23:22:11 

    PTAいらないよ〜って人多いけど、逆にPTA必要って人いるのかな?

    +70

    -2

  • 267. 匿名 2018/05/28(月) 23:22:24 

    でも役員て向き不向きあるよね。半ば無理やり役員にならされた人は気の毒で見てられなかった。
    私は違う役員だかあんまり関わりないけど、いつも怒られてて、なんだかね…

    +60

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/28(月) 23:22:41 

    好きで長になったわけじゃなく、くじで長になってしまったのに会長からは偉そうにされ、平役員は非協力的で罰ゲームすぎる!

    +60

    -1

  • 269. 匿名 2018/05/28(月) 23:22:49 

    >>262
    そうなんですか?大変だなあ。
    最悪だね

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2018/05/28(月) 23:22:50 

    教育委員会の知り合いに、PTAが担ってる仕事、たとえば安全パトロールや運動会運営補助や周年行事とか、税金でつけられないの?と聞いたら、安全パトロールや運動会補助はないと本当に成り立たないなら検討できるかもしれないけど、周年行事なんてやらなくて何の問題もないから税金つくわけないわw と言っていた。

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2018/05/28(月) 23:23:30 

    広報誌のためだけに、広報なんていらない。
    苦労して作っても誰もそんな熱心に読まないでしょ。労力が全く報われない。広報なんてなくしてしまえばいいのに…と思いながら今やってる。毎週の会議、夜遅くまでやるの本当に嫌だ。

    +64

    -0

  • 272. 匿名 2018/05/28(月) 23:23:37 

    >>268
    平は楽だよね。平はだから人気ある。よく落ちる。

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2018/05/28(月) 23:24:46 

    PTAしね。

    +62

    -5

  • 274. 匿名 2018/05/28(月) 23:25:11 

    >>267
    わたし、発達障害あるような気がしてます。
    それでもやれるのでしょうか?

    +9

    -3

  • 275. 匿名 2018/05/28(月) 23:25:13 

    >>272

    平でも大変なんだよ
    PTA自体どれでも大変なんだよ・・・

    +38

    -1

  • 276. 匿名 2018/05/28(月) 23:25:28 

    PTAは順番なんだからいつかやらなきゃと心構えは出来てた
    が、地区の育成会まであるなんて全く頭に無くていきなりまわってきてびっくりした
    すげーめんどくせー

    +55

    -0

  • 277. 匿名 2018/05/28(月) 23:25:50 

    >>267
    だれに怒られるの?怖いわ〜

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/28(月) 23:26:01 

    そんなに嫌なら辞めちゃえばいいのに!楽だよ!

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2018/05/28(月) 23:26:05 

    好きな人おるよ
    人を支配やまとめんのが好きな人とかリーダー格

    +43

    -1

  • 280. 匿名 2018/05/28(月) 23:26:16 

    >>268
    長はどこでもそんなもんだよね。私もやったけど本部の横暴さと何もしないのに文句ばかり言う委員に挟まれて鬱陶しかったよ。長になるくらいなら本部の副会長以下を狙う人も多い。長よりラクなら偉そうにするなって何度も思ったよ。同じ保護者の立場なのになんであんなに横柄な態度取れるのかね。ムカつく。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/28(月) 23:26:36 

    人手が足りないから休みにくくて
    職場と板挟み状態。
    陰口言われたくないから無理して参加してるけど、ほんとストレス半端ない。
    仕事さえ無かったら全然楽だわ。
    心に余裕持って出来る。

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2018/05/28(月) 23:26:48 

    私がPTA会長になった暁には、この学校からPTAを廃止します!!
    参観日の後は解散!

    って言うヒーローあらわれてくれ!

    +136

    -1

  • 283. 匿名 2018/05/28(月) 23:28:49 

    >>139
    いやいや、PTAを「サボる」という表現が既に間違っているよ。
    自主的なボランティア活動なので、サボるも何も、自由参加です。
    会費だけ払って個別の活動に参加しないのも自由です。

    国民の義務は3つしかないのだよ。

    +50

    -3

  • 284. 匿名 2018/05/28(月) 23:28:55 

    >>277
    ママ軍団。その人以外皆仲間。マジで気の毒。

    +36

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/28(月) 23:30:14 

    有給制にすればいい。やりたい人も増えるだろうし。もしくは外部委託。

    仕事休んで、PTAの集金だの廃品回収だのバザーだの、もううんざり!!行事の度に打ち合わせもあり、これが全部ボランティアって…。負担が大きすぎ。
    今の倍会費払ってもいいから、やりたくない。

    +41

    -0

  • 286. 匿名 2018/05/28(月) 23:30:15 

    私立中学てPTAがないところを発見。
    真剣に受験を考えた。
    もうこりごり。

    +47

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/28(月) 23:30:22 

    今は共働きが普通なんだから無くなってほしいよ。
    こんなにやりたくない人ばかりなのに何故体制は変わらないのか。
    どこに意見出したらいいんだろ。
    必要ないって署名とか意味ないんかな?
    そんな活動してたら子供が学校で肩身狭くなるかな。

    +34

    -1

  • 288. 匿名 2018/05/28(月) 23:30:29 

    >>17
    幼稚園から高校までPTAやってたけど
    幼稚園のとき副会長やってて1番大変で今でも嫌なことばかりだった
    小学校は意地悪されたり面倒でした
    だったらお前らやれよといまだにムカつく
    息子の高校の時は先生も感謝してくれ
    交通費も出て、文化祭参加して楽しかったよ
    大変だったけど一番人として
    付き合えたPTAだった
    今、スマホでLINEでしょ
    ガラケーメールの時代でよかった
    今の世代では絶対拒否するわ
    怖すぎる、皆さん頑張って

    +8

    -4

  • 289. 匿名 2018/05/28(月) 23:31:23 

    部活もやめ、PTAもやめ、で
    もっと楽に行きたいね
    無駄なことはなくして
    本当にやりたいこと、
    本当に子どもたちのためになることだけやって

    大変な思いしてPTA続けるより
    保護者がゆったりしてたほうが、子どもたちも幸せ

    +74

    -0

  • 290. 匿名 2018/05/28(月) 23:31:54 

    PTA会長ってどうやって決めてる?
    立候補するような奇特な人がいない限りは推薦?投票?
    どっちも押し付けの嫌がらせだよね。
    嫌われ者が押し付けられてイメージあるわ。

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2018/05/28(月) 23:32:35 

    PTA副会長6年目…。
    フルタイム、シングルマザー。
    もうヘトヘトです。
    でも、PTA廃止して何をどうするのか代替案を考える余裕も勇気もない。
    田舎なのでPTAがあって当たり前なんです…。

    たまに、
    仕事してて忙しいんですけど?
    副会長さんは専業主婦で楽ですね。とか
    言ってくるお母さんもいます。
    腹わた煮え繰り返りそうになりながら、
    そうですよね。私もフルタイム勤務なので辛さわかりますよ。
    って答えてますが。
    変わってくれる人いるなら変わって欲しい。

    +57

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/28(月) 23:32:40 

    あるお母さん。出産間近なのに自ら立候補して役員になっておいて、大事なイベントの日に結局出産で欠席、当日は別の人が代役に。アホなんかなって思った。

    +23

    -7

  • 293. 匿名 2018/05/28(月) 23:32:57 

    広報とかいる?先生がくれるプリントじゃダメなのかな。
    写真頑張って撮っても、プライバシー保護とかで掲載したらいけない子供がいるし、運動会くらいゆっくりみたいのに。

    +89

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/28(月) 23:32:59 

    >>283
    自由参加にされたら、
    まとめる委員長もたまったもんじゃないんですが。
    活動内容も沢山の人数がいる場合もあるんですよ。

    +6

    -6

  • 295. 匿名 2018/05/28(月) 23:33:08 

    >>273

    わたしもマジでそう思う

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2018/05/28(月) 23:33:45 

    ついでに自治会も無くなれ

    +75

    -1

  • 297. 匿名 2018/05/28(月) 23:34:04 

    活動は任意ってネットではよく書かれてるけど、入学説明会ではPTAと子供会に提出する書類は必ず出すように言われるし、子供と保護者の名前、連絡先の記入欄はあったけど、入会しないという選択肢自体ない
    ほんとに任意なら、入会しませんの選択肢があるはずだよね?

    +67

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/28(月) 23:34:59 

    >>290
    クジです

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/28(月) 23:35:24 

    >>166
    全然スカッとしない。
    キャパなんて人やそれぞれなんだからお前と一緒にすんなと思ったわ。

    +26

    -3

  • 300. 匿名 2018/05/28(月) 23:35:54 

    産まれて半年の乳飲み子連れてても役員免除されない。皆、大変だから特例は許さないらしい。

    厳しい。

    +65

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/28(月) 23:35:58 

    >>297
    説明がない事自体が違法だね。

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2018/05/28(月) 23:36:00 

    >>294
    委員長も匙投げたらいいんだよ。そしたらその活動はできなくなるからそれでいいじゃん。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2018/05/28(月) 23:36:06 

    高校1年の時役員やったけど、3年の親の独壇場だった
    先生とその人達だけで毎回ずっと喋ってる
    先生は声小さくて何言ってるか全然わかんないし、すごいアホらしかった
    仕事終わってから夜ダッシュで学校行ってんのにさ
    まじで時間の無駄だったわあの時は

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2018/05/28(月) 23:36:08 

    やりたくない人圧倒的に多いのになんでいつまでもこのシステム無くならないの?
    PTAを無くす痛快ドラマが大ヒットしてくれたら世の中少し変わるかなあ

    +89

    -1

  • 305. 匿名 2018/05/28(月) 23:36:17 

    PTAを本気で廃止したいけど、誰に言えばいいの?
    「慣例だから」と昭和のまんまの仕事量と内容をダラダラとやって、誰得?
    時代に合っていない。

    +77

    -0

  • 306. 匿名 2018/05/28(月) 23:37:27 

    >>297
    そうです
    選択肢を設けない学校が悪いしズルイです。

    +37

    -0

  • 307. 匿名 2018/05/28(月) 23:38:15 

    思ったほど大変ではなかったけど運が良かっただけだと思うし、なくても全然困らない活動がほとんどだった
    やりたい人がいないなら無くして良いと思う

    +15

    -4

  • 308. 匿名 2018/05/28(月) 23:38:29 

    昨年、特典目当てで本部で役員をやったけど、本部役員ただの暇な主婦の集まりかと思いきや、優秀なお母さんたちばかりで、なのにやってることの無駄さに気づかず、ひたすら学校に尽くしていて、カルチャーショックだったよ

    正社員で働けるような賢いお母さんばかりなのに、みんな専業主婦かパート労働で
    余った能力をPTAに使ってしまっている

    ちまたでは人手不足、世界との競争にも負けが続いているのに、これじゃあ日本に未来はないと思った

    +71

    -5

  • 309. 匿名 2018/05/28(月) 23:39:50 

    >>302
    そんな簡単に出来ないよ。
    サジ投げる人います?
    校内で色んな噂が広がるでしょうねー

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2018/05/28(月) 23:41:20 

    >>307
    ヒラさんですよね?それは。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2018/05/28(月) 23:41:39 

    >>308
    やってることの無駄さに気づかず、ひたすら学校に尽くしている人がいるからいつまでたっても同じままなんだよね。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2018/05/28(月) 23:41:57 

    2年連続役員やって今年はある委員の長やってるけど

    働いてるお母さんも専業のお母さんも
    ほとんどの人は自分のやれる中で精一杯やってると思う。

    ほかの学校はわからないけど、
    うちの小学校の地域は老人が多くて
    その老人主催の行事が多く、
    それにPTA役員が駆り出されてるのも多い。
    その老人たちは、どんなに最近のお母さん達が
    忙しいとか仕事と家事と幼い子抱えてとか、
    まったく気にしてない。
    ワガママで自分の思い通りに動かそうとする人らばかりでうんざり。

    教頭も校長も触らぬ神に祟り無し状態で
    知らんぷり。
    そういう老人たちがイキイキと小学校に関わろうとしてるから行事も減らないし手伝いも減らない。

    やたらと暇で元気な老人、、、
    うんざりしまくりです。

    そういうの関係ない役員もあるけど、
    その老人関連一切無くして、
    本当に必要な役員だけを
    PTAとしてじゃなく、みんなに割り振ったらいいのにと思う。

    色々やり方はあると思うんだけど
    先生方はいずれ転勤だから肩入れしてくれないし
    頑固な老人に意見する意欲的な人がたまに居ても徹底的に言いくるめられててかわいそうだよ。

    +66

    -0

  • 313. 匿名 2018/05/28(月) 23:42:30 

    なくならないのは国が維持しようとしてるからだよ
    いちおう天下り先団体だし
    でも国家公務員は今は全員が定年まで働かないから仕方ない面もあるのだよ

    ただ重要なのは、上位団体がほしいのはお金だけ!つまり上納金さえ納めていれば、別に活動しなくても良いのだよ
    広報なんてサッサとやめていいし
    講演会とかもお金だけ払って行かなきゃいいのね

    そうやって、お金だけ払って、活動がない状態が続けば、さすがに国も動くからさ!

    まずは無駄な活動しないように頑張ろう!
    もちろん安全パトロールとか、子どもたちにとって本当に必要と思うことはやる

    +56

    -0

  • 314. 匿名 2018/05/28(月) 23:42:33 

    小学校に入学したら、まあ一回は我慢してPTAの役員やらなきゃないのかなーと思ってた
    入学してから、PTAの他に子供会の役員もあって、強制的に役割振られるらしいことがわかってゲッソリ
    さらに町内会の活動もあるし
    土日は家族で過ごしたいのに…

    +56

    -1

  • 315. 匿名 2018/05/28(月) 23:43:00 

    >>308
    専業主婦とパートを正社員で働けない賢くないお母さんだと思ってる貴女にカルチャーショックですよ。

    +81

    -7

  • 316. 匿名 2018/05/28(月) 23:43:04 

    運動会は来るのにPTAは来ない!とか言ってる人いるけど、毎回PTA理由に仕事休めないし一年に一度の我が子の運動会で休み取るのとPTA理由に休み取るのは全く別物じゃない?

    +116

    -11

  • 317. 匿名 2018/05/28(月) 23:43:06 

    大事な子供が人質だから反乱の第一人者にはなれないんだよ。
    ほんとはでっかい声で
    くだらねえ!
    って叫びたい

    +45

    -1

  • 318. 匿名 2018/05/28(月) 23:43:19 

    >>293

    ほんと広報いらない。運動会もプロの写真屋さん撮ってくれてるのに、広報で写真撮ってたから我が子の写真1枚も撮れなかった。何も見れなかった。

    顔出しNGとか、クラスが均等に取れてないとダメとか、同じ子ばかり写ってるとかクレーム入れて来る保護者いるとか…もうほんと何なの?って思うよ。

    +91

    -1

  • 319. 匿名 2018/05/28(月) 23:43:37 

    >>309
    委員長だけに悪い噂が立つわけないし内心ホッとする人の方が多いと思うよ。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2018/05/28(月) 23:44:18 

    嫌で嫌でたまらなくてもいい
    けど、長をやってた私の前でそれを何度も何度も言うな
    わざと嫌みでいってるのか?
    役員以外の有志にお願いするたった一回の行事の当日お手伝い、やりまぁすと言いながら時間割配ったその日にできないと連絡してくるな
    うちの学校は全員一度はやるシステムだから
    こういう人は役員やったときにブーメラン帰ってきて苦労すればいいと思う

    +12

    -19

  • 321. 匿名 2018/05/28(月) 23:45:00 

    PTAプラス、学童の保護者会もある。。
    この前集まりがあって先輩ママに質問したら睨まれた(笑)保護者会、他の市ではないしお金も毎月高いのに払っててアホらしい。役員もあるしく逃げたい(笑)

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2018/05/28(月) 23:46:20 

    メンタル面で調子悪く通院中に役員に当たった
    体調が悪くて出来ない事を先生に相談しに行くとPTAの集まりで自分でお願いし多数決で決めてもらってくれと言われた
    そもそも人前に出られないし精神科の通院を皆に知られるのが苦痛で集まりを欠席してしまい2年程超病んだ

    +60

    -1

  • 323. 匿名 2018/05/28(月) 23:46:24 

    今年度くじで負け本部役員。
    PTAのせいですでにちょいちょい有休使って、上司に嫌味を言われてます。
    職失ったらどうするんだよ〜!!この過剰な負担とストレス、本気で訴えたい。

    +62

    -0

  • 324. 匿名 2018/05/28(月) 23:46:48 

    >>320
    やらなければいいだけだから困らないんじゃない?そんなに必要な活動がPTAにあるの?

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2018/05/28(月) 23:47:25 

    プリント作るのに時間かかって、この内容で良いかを先生に許可もらって、本部役員に許可もらって、教頭に許可もらって…
    今までそうしてきたから変更や簡素化は許されないらしい。面倒。

    +59

    -0

  • 326. 匿名 2018/05/28(月) 23:48:48 

    この前、話し合いで、
    全然参加しない委員の人の悪口大会がはじまりました。
    怖かったです。

    +47

    -0

  • 327. 匿名 2018/05/28(月) 23:49:44 

    PTAなんて本当いらない。
    広報の委員長です。くじで決まった委員長だけどやりたくない平の気持ちわかるから自分が動けば本部も言わない、平に負担行かないと抱え込んでたら平の役員さんから『今日も学校で子どもが見たって言ってたよ、動いてくれてありがとう。私にも声かけてね、一緒に頑張りましょう』と言ってもらえるようになり、頼りない委員長でごめんなさいって感じです。立候補で決まった副委員長が内容的に無理なことを通そうとしてくるのに本当に何もしない、他の人からの案は即ダメ出しして役員内でピリピリしちゃうのが私的にネック。

    +34

    -0

  • 328. 匿名 2018/05/28(月) 23:49:46 

    時間と体力とストレスの無駄使い。
    日本には下らない、しきたり文化が多い。今は時代も違う。老害達の時代はネットもラインもない。こういう老害達が作った糞文化に泣かされる現代父母。楽しんでいるのは一部の出たがり、出しゃばりだけ。

    +48

    -0

  • 329. 匿名 2018/05/28(月) 23:49:55 

    PTAを真面目にやっても我が子が複数人から暴行を受けたとき学校もPTAも何もしなかったけれどね。人質取られてると思って頑張った結果がこれだよ。本当にバカバカしいよ。PTA退会は難しくても会費だけ払って活動はしないっていうのもありだと思う。

    +65

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:00 

    >>316
    役員だって仕事もしてるよ!

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:05 

    PTA廃止するべき+
    PTAは必要-

    +179

    -2

  • 332. 匿名 2018/05/28(月) 23:50:47 

    わたしは退会はしてないけど、活動は登校やイベント時のパトロール以外は参加してません。
    皆さんも無駄だと思う仕事には参加したらダメだよ。参加する行動が、その活動を支持することになるから。
    自分が参加してるのに、無駄だと思う、って説得力ないでしょ。
    参加する人がいなくなれば、消滅します。

    +51

    -1

  • 333. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:21 

    前に文部科学省にPTAは強制なのかと問い合わせたら
    「PTAは強制ではありませんね〜」って適当に答えられたわ

    +59

    -0

  • 334. 匿名 2018/05/28(月) 23:51:32 

    私立幼稚園から公立小学校に進学したけど本部は公立幼稚園組がほとんどでものすごいアウェー感…

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2018/05/28(月) 23:52:15 

    >>326
    悪口なんて言わせておけばいいよ。どうせそんな人たちは自分たちが気に入らないのなら活動をまじめにしてる人の悪口まで言うよ。だったらやらないほうがマシ。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2018/05/28(月) 23:52:17 

    PTA無くそうよ

    +69

    -0

  • 337. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:22 

    絶対やりたくない。
    小さな保育園みたいなところで、会長にさせられて地獄だった。
    勉強にはなったが。
    非協力的かつ文句&意見が恐ろしくて。
    協力しなくていいから、黙っててほしい。
    こっちだって、平和に前例踏襲したいだけ。波風立たせたくない。
    小学校なんて規模デカいし、絶対に本部役員だけは、それだけはやりたくない。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:25 

    役員やって本当に大変だった。
    子供2人いて小学校で2回。中学なんて同じ学校の子しかいないのに、またリセットで1回やりました。
    地獄としか言えない。
    田舎なので資源回収だけで年6回。朝6時から午後2時まで。祭りがあれば2日間まるまる付き添い。
    地域の行事の運営。
    月1の仕事じゃない!
    地元じゃないので正直田舎あるあるだと思って辛抱しました。
    さらに高校もPTA。それも決まれば3年間といわれ初めて免除理由書いたわ。
    子供の事には関わりたいと思うけど今の地域の人と関わりたくない。

    +24

    -0

  • 339. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:28 

    昔と違って共働きなんだから時間ないって

    +29

    -0

  • 340. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:43 

    今年くじ引きで負け本部役員。ほぼ月1で会合あるけど2回に1回は無駄な集まり。平日の夜仕事終わって忙しいのに。プラス行事に参加。
    でも何にもやらずに済む人もいるのにこの仕打ち!

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:44 

    >>316
    ほんと。ほとんどの父親は、平日のPTA活動には来ないけど、運動会は来るよね。母親だって状況は同じ。平日は休めないけど、授業参観あれば無理して行くし、運動会はもちろん行く。
    女だけなぜ、運動会は来るくせに、とか言われるんだろうねえ。

    +75

    -3

  • 342. 匿名 2018/05/28(月) 23:53:54 

    こうやってここだけで愚痴って
    「誰か廃止してよ!」って他力本願で自分は声を上げない。
    そういう人って、いざ誰かが声を上げても
    援護射撃すらしてくれないで高みの見物決め込みそうだなって思う。みんな責任とるのが怖いんだよね。。

    リーダーやヒーローを待つ人ばっかりだから、
    いつまで経っても変わらないんだろうな。
    PTAに限らずどこの組織も似たようなことあるよね。

    +74

    -0

  • 343. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:07 

    >>290
    嫌われ者というより
    お人好しが狙われるのでは?
    自、他薦の投票で
    後 時間に融通の利くお仕事かどうか前以てリサーチ
    まだ下に小さい子がいるお宅は割と後回しに位置付けされます。

    本当こんなのやめて欲しい。
    推薦の用紙に誰かの名前を書かないといけない
    これだけでもストレス。

    一回出さなかったら、先生から「まだ出てない」と子供伝に言われてゾォ~っとした。
    無記名だけど、誰から受け取ったとかは把握してるみたいだった。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:41 

    皆、不参加ならどうなるんだろう

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2018/05/28(月) 23:54:57 

    ほとんどの人が共働きで、主婦は育児や介護などで働かないから主婦なわけで。
    余裕のある人なんて1人もいないわ。

    +35

    -2

  • 346. 匿名 2018/05/28(月) 23:55:37 

    うちの小学校はみんな、意欲的にやってる人ってほぼいないかな。
    嫌だよね、胃が痛いよね、って言いつつ、
    やってるかな。
    ゆるーくやればいいと思うけどたまにめちゃくちゃ真面目なママとか居て、こうしなきゃダメでしょ!!
    みたいに力入りすぎてる人がいる。
    そんな人が委員長だったら最悪。
    そりゃやらなきゃいけないならやるけどさぁ、
    失敗してもいいんじゃない?ゆるくやって一年終わろうよって思う。

    +35

    -0

  • 347. 匿名 2018/05/28(月) 23:56:16 

    どーしたら無くす事が出来るんだろう

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2018/05/28(月) 23:57:24 

    廃止してくれー

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2018/05/28(月) 23:58:13 

    私立の学校に入ったら、部活にPTAの縮小版みたいなのがあって驚いた。
    会長、副会長、会計、監査。総会とか予算報告とかも。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2018/05/29(火) 00:04:15 

    >>247
    同じです。人前で話せないから、作業系の仕事を選んできたのに突然司会進行しなければいけない立場になり困り果ててます。
    準備万端で望んだつもりでも、声小さくてわかりませんと苦情が出て泣きたくなりました。適正のない人間は除外してもらうか、資質がこれだけなくてもいいですかと了承を取りたかったです。

    +30

    -1

  • 351. 匿名 2018/05/29(火) 00:06:18 

    くじびきで役員になって、平日の集まりには出られないけど、夜や土日なら出られる、と言ったら、
    はぁ?夜や土日?子どもはどうすんの??
    と言われた
    変なボスママみたいなのに
    いやいや、夜も土日も好きでやらないけど

    同じ勢いで、
    仕事はどうすんの??
    って言おうものなら、
    仕事は貴方の勝手でやってるんでしょ!!と言われる

    PTAはパワハラ、いじめ集団だと思います

    +73

    -3

  • 352. 匿名 2018/05/29(火) 00:08:03 

    PTA自体は必要だと思う派です。
    私が通ってた学校で報道で取り上げられるようなこと起きて、その時マスコミなんかに抗議?するのに保護者の団体は必要ってうちの親は言ってた。そういう組織がないと、いざというとき抑止力にならないし、保護者側の代表は必要と。だから、やりたい人だけってのも違う。持ち回りでみんなで順番にやるべきだと思う。
    余計な仕事がなくなればいいだけで。

    +2

    -28

  • 353. 匿名 2018/05/29(火) 00:08:36 

    PTAなくす、完全自由参加のボランティア団体にする、っていう政治家がいたら、100パーセント支持します!

    +54

    -1

  • 354. 匿名 2018/05/29(火) 00:09:33 

    >>352
    そういう時は、PTAがなくても、保護者は団結しますよ

    +48

    -2

  • 355. 匿名 2018/05/29(火) 00:10:24 

    本当にパワハラいじめ集団だよね。何回も訴えてやろうか、と思う出来事があったよ。こんな団体に関わってると精神衛生上よろしくない。

    +35

    -1

  • 356. 匿名 2018/05/29(火) 00:11:36 

    とりあえず「長」だけにはならないようにしたい。能力的に無理。

    +34

    -0

  • 357. 匿名 2018/05/29(火) 00:11:47 

    >>352
    そんなときこそ役に立たないPTAもあるし、逆に会長の子どもがいじめてた場合隠蔽しようとしたPTAもあるぐらいだから。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2018/05/29(火) 00:12:38 

    >>342
    一つの仕事を無くす提案をしただけなのに、色んな人から総攻撃を受けそれなら大人しく同じ仕事をしていた方が良いと思いました。
    仲間を引き入れて上手く立ち回る能力がないと難しい。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2018/05/29(火) 00:12:49 

    >>354
    それこそPTAじゃんww

    +3

    -6

  • 360. 匿名 2018/05/29(火) 00:13:10 

    隣の学校は今年からPTA本部だけ作って他は全部ボランティアに切り替えてた!羨ましい。でも結局ボランティアも同じメンバーだろうなー。

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2018/05/29(火) 00:14:22 

    >>354
    そうなっても号令とる人がいないと団結しないよ。そういう号令をかける意味でPTAがあればいいってことで。
    余計なことはなくなればよくて。

    +1

    -5

  • 362. 匿名 2018/05/29(火) 00:15:12 

    うちの小学校、生徒少な過ぎて、保護者全員毎年何かのPTAに所属しないといけない。本当罰ゲームみたいな小学校。
    しかも今年、頼まれてクラス代表みたいなのやらないといけない。司会とか鬱過ぎる。PTAも役によって向き不向きがある。地味なママは地味な役にしてほしい。

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2018/05/29(火) 00:17:57 

    >>361
    保育園のときはクラスで自主的にメーリングリスト作ってて、それで必要のあるときだけ連絡しあってた。いざというときのためなら、そんなんで充分かと。

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2018/05/29(火) 00:18:04 

    PTAという文字を見るのも聞くのも心に負荷がかかるんだけど。私だけかな?

    +49

    -0

  • 365. 匿名 2018/05/29(火) 00:19:34 

    PTAとママさんバレーは不倫の温床。
    進んでやる人の気が知れない。

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2018/05/29(火) 00:20:40 

    子供のためという呪縛で任意参加がいつのまにか暗黙の強制なクソ制度。
    シルバー人材にPTAの仕事見積り取ろうか本気で考えてる。地域に詳しい元企業役員や専門的な職人や育児経験者など層も幅広いし登録時点で身元割れてるから派遣元に特に推薦できる人物がいるか聞いて完全外注ではなく提携して曜日当番制にする。
    子持ち主婦でこの曜日はシフトいれないでって職場に希望言えないような所は少ないだろうから皆働いてるし仕事を言い訳にさせない仕組みを先に作る。シルバー人材派遣員の報酬ビタ一文払いたくない人は是非無給奉仕で参加。妊婦とマジ介護マジ本人治療中のみ免除。

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2018/05/29(火) 00:21:47 

    幼稚園児の下の子を延長保育代払って預けて参加したり、ヒヤヒヤしながら鍵持たせたりして役員やってる人がどれほど多い事か。
    そんな人たちは免除してあげたいけど人が全然足りなくなるらしく、無理みたい。
    私は子供のスポクラで散々手伝わされて
    絶対嫌だと思ったので、
    子供会にも入らなかったし、
    できたら中学に行っても親の手伝いが多い部活には
    入って欲しくない。
    ちらっとそのこと夫に言ったら、
    部活くらい好きなんやらせてやれよって。
    一回ぐらいPTA、スポクラ手伝いやってみてから
    言って欲しい!
    その度にパートのシフト調節してるこっちの身にもなって欲しい。
    私だって何も考えず働きたい!

    +49

    -1

  • 368. 匿名 2018/05/29(火) 00:22:59 

    PTAの専門部会の部長、副部長に当たってしまった時は生きた心地がしない。アミダくじで決める時点でみんな嫌々やん!PTAを嬉々としてやる人おるから、そーゆう人らに合わせないかんくて本当にしんどい。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2018/05/29(火) 00:23:14 

    叩かれる覚悟で
    17才で出産して今小学生の子供がいます。もともとボッチ体質な上に正直まわりのお母さん達と年代が違うせいか話が合わなくて距離感もつかめない。人手不足の職場で正社員として働いてるので休めないのもありますが、人間関係が怖く1度も保護者会もPTAの説明会も参加してません。
    申し訳ないとは思いつつ、このまま卒業までやりすごせないかなと思ってます。

    +49

    -6

  • 370. 匿名 2018/05/29(火) 00:25:21 

    >>367
    自治会から抜けたいし、子どもを子ども会には入れるつもりはない、と言ったらうちの旦那も似たような言葉を返してきた。同じようにPTAも自治会の班長も自分がやってから言ってくれと思ったよ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2018/05/29(火) 00:25:46 

    >>364
    最近、Part1て書いてあるだけで、ん?PTA?と反応してしまう私は病んでる。

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:04 

    >>369
    ぜひやり過ごしてください。応援しています。

    +21

    -4

  • 373. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:46 

    嬉々としてやる人達が何年もやるのも嫌だね、
    ルールとかいっぱい作られそう。
    うちは本部は一回だけ、
    ほかの役は三回と決まってるからだいたいバラバラのに当たって終わる。
    一からばっかりになるけどその方が良いかもね。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:56 

    とりあえずバザーは無くしてほしい‼
    今時、断捨離やリサイクルショップフリマアプリなどが有るから不用品は家庭に無いのよ‼
    無理矢理粗大ゴミに近いのまで集めて何回も学校行っては売場とか人の数とか考えて最後10円で売るとか
    無駄でしかない!
    一人100円募金する日をつくる。これでじゅうぶん!

    +58

    -0

  • 375. 匿名 2018/05/29(火) 00:28:58 

    >>369
    うちの学校だったら親しまれると思うけどな。
    ボスママっぽい人より、素直な感じの若いママの方が
    うまくいってること多いよ。
    まあ、素直な感じの若くないママもうまくいってるけど。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:59 

    意外と正社員のママが、大変な役員をやってたりするけど、勤続何年も経つ正社員ママ、大変じゃない?と聞いたら、融通きかせてもらってると言ってた。
    有休使ってるって。
    もちろんそれも充分かわいそうだけど、
    意外にパートの方が休ませてくれなかったり、
    休んだらシフト減らされたり、あるよね。

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:52 

    不幸のメール的連鎖

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2018/05/29(火) 00:34:23 

    保護者が企業に講習会を依頼して保護者が参加して話を聞く役員がある。
    すごい無駄!一刻も早く無くすべき。
    わからないことはネットで調べる時代だし
    講習会や講演会は行きたい人が行きたい分野を選んで勝手に行くもの。学校の役員の仕事じゃないよね‼

    +51

    -0

  • 379. 匿名 2018/05/29(火) 00:34:31 

    ボランティア参加型にすれば良いと言ってるけど、
    今やりたくない人がボランティアならやるという訳ない
    運動会とか集団下校とか人集まらなくて
    先生から家電と携帯に10秒おきにかかってきてやるまで電話切らないとかやられてるんだけど

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2018/05/29(火) 00:34:58 

    保護者「皆さん、先生方ご協力ありがとうございます!こどもたちのために」
    先生「保護者の皆さんお忙しい中ありがとうございます!こどもたちのために」

    本音「PTA無くなんないかなー!こどもたちのために」

    +56

    -0

  • 381. 匿名 2018/05/29(火) 00:36:15 

    >>68 間違ってプラスしたけど、専業主婦の時間は年5000円程度の価値しかないと思ってるの?
    感じ悪いな…

    専業でも年5000円程度で役員しないでいい時間買えるなら余裕で買うわ。
    誰でも色々あるのに専業バカにし過ぎ

    +23

    -6

  • 382. 匿名 2018/05/29(火) 00:37:11 

    >>379
    学校って恐ろしいね。先生も不本意ながらやってるんだろうけど訴えてもいいレベルだよ。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2018/05/29(火) 00:37:55 

    >>13
    おかしいわよ、専業だから時間があるとは限らないよ介護してる人もいるんだし
    大変なのは皆んな一緒だよ
    だからPTAを廃止するんだ!

    +31

    -4

  • 384. 匿名 2018/05/29(火) 00:38:03 

    秋祭があるんだけど、クラスから役員出して、子供会からも役員出して遊びやら食べ物販売、バザーをしてる。
    子供達がたのしみにしてるからって。
    地元の祭で十分楽しんでるよ!

    +28

    -0

  • 385. 匿名 2018/05/29(火) 00:39:36 

    早速、大勢の保護者の前で話したけど緊張しまくりで声も震えてたと思う。何日も前から話すこと考えて練習してお腹も痛くなって。
    あと何回こんな思いをするのだろうか。

    +25

    -0

  • 386. 匿名 2018/05/29(火) 00:40:17 

    正直先生も一生懸命な保護者にめんどくせーと思ってんじゃないかな

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2018/05/29(火) 00:41:02 

    >>5

    こういうやつが一番タチ悪いんだよ。
    強制じゃないんだからPTA活動なんて
    しなくていい。
    おまえに悪口言われる筋合いないわ。

    おまえも嫌ならやらなきゃいいだけの話

    なんにもわかってなくてイラつくわマジで

    +24

    -4

  • 388. 匿名 2018/05/29(火) 00:41:32 

    今年友達がPTAを辞めしようとしてたけど、話し合いになって引き留められたり、辞めるとこんな時困るんじゃないですか?と言われたり、想像以上に大変だったので辞めるのを止めたらしい。
    ボランティア団体なのに簡単に抜けられないっておかしいよね。

    +41

    -0

  • 389. 匿名 2018/05/29(火) 00:41:35 

    子供を盾に取られててPTA活動に参加せざるを得ない。
    これは町内会もそう。
    なんで誰もやりたくない制度を続けているのか本当に不思議でしょうがない。
    溝掃除、草抜き、プール掃除、旗持ち、運動会の準備、その分お金出すから誰か雇用してくれよ。

    +32

    -0

  • 390. 匿名 2018/05/29(火) 00:41:47 

    学校の文化祭みたいな役員で、産まれたてホヤホヤなんじゃないの⁉生後何日⁉って位の赤ちゃん連れた若いママが来てて
    可哀相過ぎて直ぐに帰って貰った。

    +39

    -0

  • 391. 匿名 2018/05/29(火) 00:42:36 

    PTAって夜間とか、子供学校終わってる時間も結構あるの?

    え、子供どうしたらいいの?

    +40

    -0

  • 392. 匿名 2018/05/29(火) 00:45:36 

    >>351 プラスが多くて驚いてるんだけど…
    実際夜間とか子供どうするの??

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2018/05/29(火) 00:45:47 

    >>391
    子どもだけでお留守するか誰かに預けるかだね。旦那が早く帰って来るならいいけど遅いなら必然的にそうなるね。だから子どものためになるどころか害悪になってるよ。

    +41

    -0

  • 394. 匿名 2018/05/29(火) 00:47:15 

    うちの小学校はいかなる理由があろうとも役員を断れないと言う規則。
    自分が持病もってようと親を介護してようと子供何人いようと勿論仕事なんて理由は関係ない。
    強制奴隷制度みたいで鳥肌たつ。

    +45

    -0

  • 395. 匿名 2018/05/29(火) 00:50:39 

    ずーーっと日本にいて日本語もある程度話せるフィリピン人母に、日本語苦手だからPTA役員免除したらいいと思うんですが皆さんご了承いただけます!?とボスママが突然言い放った。
    乳児持ちや妊婦さんでもやってるのにな、とは思っても誰も反論出来ない。
    私も他県から引っ越してきたばかりで方言わからないんで免除してもらえませんか?
    と心の中で呟いた。

    +38

    -0

  • 396. 匿名 2018/05/29(火) 00:51:36 

    >>394
    赤紙の徴兵制度みたいだね。
    体悪い人は兵役免除されるけど、PTAって徴兵制度以下だね糞

    +41

    -0

  • 397. 匿名 2018/05/29(火) 00:52:33 

    なくていい。
    時代に合ってない

    +22

    -0

  • 398. 匿名 2018/05/29(火) 00:52:58 

    子供のためのPTA?
    本当にそうなのか?疑問がある学校も多いよね。

    +29

    -0

  • 399. 匿名 2018/05/29(火) 00:54:30 

    旦那の帰りが遅いので、義母に子供預けるとネチネチ嫌味言われる。
    連れてくと退屈した子供がおかーさんまだあ?と言い出して肩身の狭い思いをする。
    母ストレスでつい子供にうるさい!と怒鳴る。

    こんなもんの何が子供の為になるんだか

    +52

    -0

  • 400. 匿名 2018/05/29(火) 00:55:15 

    幼稚園も保育園も保護者会はあったけど、PTAのほうが何かとハードだよ。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2018/05/29(火) 00:57:14 

    小学校に子供が入ったら送迎もないしママ友付き合いもないしラクになるよーって、年上ママに言われたけど、いや...PTAで何一つラクにならない。むしろ園のほうがラクだった。

    +41

    -0

  • 402. 匿名 2018/05/29(火) 00:57:43 

    長になったら、電話連絡が毎日のように来てかけ直すことも多々あって電話代どうなるのか心配。PTAの電話代って自己負担?

    +13

    -2

  • 403. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:12 

    構図が兼業vs.専業、フルタイムvs.パート、やりたい派vs.やりたくない派とどれも保護者同士の争いになってしまってる。本来のPTAはこうではないはず。お偉いさんの天下りの犠牲にしては被害者多くないですか?

    +36

    -0

  • 404. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:38 

    >>393 え、みんな小学生低学年と下の子幼稚園やそれ以下でも留守番させて来いよみたいな空気なんですか?

    ほんとありえない!

    学校が夜間の活動は禁止とかしてくれないと
    そのうち事故や事件になりそう。

    嫌とか以前にほんとダメじゃない?

    +57

    -0

  • 405. 匿名 2018/05/29(火) 01:03:38 

    子供が幼稚園の年長なので、役員が回ってきました・・・。園から三役(会長・副会長・会計)のどれかと打診されたので、仲が良いママさんが会計を希望した話を聞き、副会長にしました。すると翌日、園から、やっぱり会長をやってと言われ、何でかな?と疑問だったのだけど、前任者から、モンペ気質のママさんが、“役員をやってもいいが、会計は面倒くさいし、会長はやりたくない!副会長で”と先生に売り込んだらしい。役員の子供は、運動会や発表会の時に、目立つ役割をあてられると暗黙のルールがあるらしいので、完全にそれ目当てだと噂になっていた。そのママさんの上の子の時は、口だけ出して自分では動かなかったと前任者から聞いたので、これから1年気が重い・・・。

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2018/05/29(火) 01:05:38 

    実際、子供だけで留守番させるのは心配、というとほとんどのママは、そうだよね、無理しなくていいよ、フォローするから。と言ってくれるのでその年はそれで甘えても次の年その次の年と子供が大きくなると今度は自分がフォローする側に回らざるを得ない。
    そして文句を言えそうなころには子供が卒業する年になって、あと一年だし波風立てずに頑張ろうという気になってしまう。
    長いスパンの洗脳。

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2018/05/29(火) 01:06:29 

    わざわざグループ(PTA)作らなくてもいいと思う。
    運動会の準備や片付けなら当日に保護者全員に手伝わせれば早く終わるし、お父さんも来てたりするから効率がいいと思うんだけど。
    登下校の引率はみんなで回せばいいし、卒業式のコサージュは集金すれば済む話だし。
    何かあったら保護者が集まればいい。
    学校はさ、親が主体じゃなくて子供が主体じゃん?PTAに入らないから運動会のテントに入れない、とかイジメかよ!って思う。
    子供の学校生活が円滑に行くようにPTAがあるんでしょ?
    本来の主旨に反してる。
    こんなのいらないでしょ

    +62

    -0

  • 408. 匿名 2018/05/29(火) 01:16:10 

    中学、高校になると役員仕事が少なくて
    年々楽になるよ!

    +3

    -4

  • 409. 匿名 2018/05/29(火) 01:20:03 

    今年幼稚園の年長なんだけど憂鬱で仕方無い
    このトピ見てたら怖すぎて寝れなくなった

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2018/05/29(火) 01:21:02 

    遅い時間に役員の集まりあるの?
    1年生の子に1人で留守番させないとなんですか?
    何かあったら責任取ってくれるんですかね?
    なんの為のPTA…

    +32

    -0

  • 411. 匿名 2018/05/29(火) 01:21:33 

    小学校・中学校ともに脱会しました。

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2018/05/29(火) 01:23:58 

    昨年度、くじ引きで広報委員の副委員長になっちゃいました。やっと先週の総会で終わりましたー。
    母子家庭なので委員長副委員長は無理です!と委任状に書いても副委員長にされ…

    女が集まると面倒くさいことばかり。
    というか、頭が悪いのに出しゃばるような人が委員長になると最悪。

    年間費払っても良いからPTAなんて廃止すべきだし、そんな請負会社があったら儲かると思う。


    +36

    -0

  • 413. 匿名 2018/05/29(火) 01:24:27 

    脱会するとどうなりますか?
    お母さん達から冷ややかな目で見られるのかな?

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2018/05/29(火) 01:29:44 

    PTA会長やってる人って例外無く頭悪いよね

    +13

    -12

  • 415. 匿名 2018/05/29(火) 01:31:27 

    「やりたくない」「PTAいらない」って人が大半だけど、だったら「やらない」or 「組織改革か廃止」の二択じゃない

    やらないという意思表明もしない、する勇気がない
    でも、改革なんて面倒だしとんでもない

    そんな人ばっかりで呆れるわ

    グチグチ文句言ってないで行動したら?

    +11

    -8

  • 416. 匿名 2018/05/29(火) 01:33:02 

    >>414
    それ批判?だったらなんで自分でやらないの?

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2018/05/29(火) 01:33:13 

    以前似たトピにもコメしたけど、PTAどうにかしてっていう苦情をみんなで
    しよう!どこにすればいい?って聞いても誰もわからないのよ。
    よくできてるわ。PTA。
    でもこんな掲示板で毎回似たトピたっていやだいやだって言っても現状何にも
    変わらないと思うわ。
    いま何とか逃げ切った、またはやったから文句ないでしょ!って人も、子供や孫にはさせたくないなら、いまなくさないとね。

    +33

    -0

  • 418. 匿名 2018/05/29(火) 01:33:33 

    これだから少子化が進むんだよね

    +26

    -0

  • 419. 匿名 2018/05/29(火) 01:34:08 

    自分の子供の時はパニック障害でできなかったけど 子供が大学生になって病気も完治した今ではボランティアでPTAに協力できればいいのにって思う。

    +3

    -3

  • 420. 匿名 2018/05/29(火) 01:35:56 

    >>413
    脱会する理由が自分の中で整合性があるなら、誰にどう見られるかなんか気にしないでいいじゃない

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2018/05/29(火) 01:36:10 

    学校によって違うってのもおかしいよね。
    廃止なら廃止で決めてしまえばいいのにね。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2018/05/29(火) 01:38:11 

    将来PTAやりたくないからガチで子供作らない人がかなりいる。
    問題だよ日本、マジで変えていかなきゃ。
    いつまで昔のくだらない風習やってんの?

    +74

    -2

  • 423. 匿名 2018/05/29(火) 01:38:12 

    私がいない場で勝手に役員に決められてしまっていたので未だに知らないフリしてトンズラこいてるwwww
    どっから私のLINEID聞いたのか知らんが他の役員たちからのLINE攻撃が酷い事。
    既読つかないように慎重に消してまた気づかないフリ続行。

    +9

    -14

  • 424. 匿名 2018/05/29(火) 01:38:30 

    >>415
    PTAが嫌で嫌でたまらない人!!のトピなんたから愚痴っていいでしょ。説教トピじゃない。

    +27

    -0

  • 425. 匿名 2018/05/29(火) 01:41:04 

    イジメの温床にしかならないならいらないよね

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2018/05/29(火) 01:41:58 

    >>407
    あなたの言ってる事を取りまとめる役がPTAだよ

    「いや違う、他のいらない事沢山やってる」って言うなら、率先して改革しなよ
    文句や愚痴や逃げる事ばかり言ってないでさ

    +7

    -4

  • 427. 匿名 2018/05/29(火) 01:42:16 

    来年から入学するけど、
    病気あるから密かに入会拒否しようかと本気で考えてる

    +26

    -1

  • 428. 匿名 2018/05/29(火) 01:42:24 

    上の人たちは甘い汁吸ってるから無くそうなんて言い出すわけないよねぇ…

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2018/05/29(火) 01:44:17 

    嫁をいびる姑の心理と同じでやたらと他人に口出ししたいおばさま方が何かしら文句を言ってストレス解消したいが為に作った組織がPTA
    無くても困ることは何もないのにね

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2018/05/29(火) 01:46:54 

    改革も何もいらないもんね

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2018/05/29(火) 01:48:25 

    菊池桃子さんPTAに対して不満を訴えてたよね
    どうなったんだろう

    +40

    -0

  • 432. 匿名 2018/05/29(火) 01:49:21 

    みんな入らなかったら変わらざるを得ないとは思うけど、入らない人が少数派のうちは絶対陰口やハブ等あるだろうなと思う
    やりたくないのは一緒なのにね

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2018/05/29(火) 01:50:28 

    先生と子供ができる範囲の行事だけやってればいい。PTAがしきるようなものは全部いらない。
    会長ひとりが代表で式とかで挨拶するくらいでいい。

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2018/05/29(火) 01:51:13 

    学校によってPTAの仕事も色々違うよね
    ウチのところは会議も土曜の朝だし 地域の仕事などは無いんだけど 他のところは平日夜に頻繁に会議あったり 自治会の活動にも参加したり。こういう学校は大変だと思う。
    あとは一緒にやる人の質にもよる。行事の準備で全然話し合いに来ないのに 当日仕切ってきたり勝手なことする人は迷惑。
    うちの学校はPTAは平和で 楽しく活動してるな。私はクラス委員長をしたので もう義務はないんだけど 最終学年でやる気と実力のある人が揃えば また立候補して委員やってもいいかなと思ってるよ。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2018/05/29(火) 01:51:44 

    子供がハブられるのはおかしいよね。
    誰の為のPTA

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2018/05/29(火) 01:53:20 

    廃止にしよう!

    +28

    -0

  • 437. 匿名 2018/05/29(火) 01:54:09 

    >>431
    教育関係の講演会沢山してるからPTA無くしてとは言えない立場になったのかと

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2018/05/29(火) 01:55:31 

    本当、地味なママは 地味な役にしてほしい。適材適所があると思います。私、兼業で 地味ながらも 本部役員を引き受けて 一生懸命 こなしたけど、陰口を言われました。目立たないくせに、目立とうとするのが、腹立つ。とか 地味な分際で、運動会や卒業式は、特等席で観れていいねとイヤミたっぷりに言われた事もありました。そんな事言うなら、お前がやれよ。と何度か思いました。そういう人に限って、6年間逃げているくせに…悔しくて 腹立たしくて、悲しくなりました。
    ちっとも子供の為なんかじゃない。
    本当に、いじめやパワハラの元凶だと思います。

    +71

    -3

  • 439. 匿名 2018/05/29(火) 01:56:33 

    先生たちだって正直めんどくさいと思ってるだろうね。

    +29

    -0

  • 440. 匿名 2018/05/29(火) 01:57:04 

    子供会なくなったけど何ら問題ないよ。
    PTAがなくなっても困らないと思う

    +55

    -0

  • 441. 匿名 2018/05/29(火) 01:59:05 

    >>438
    ひどい。。。
    今から憂鬱になる

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/05/29(火) 02:01:29 

    こんなことに時間費やすなら子供との時間を増やしたい

    +22

    -0

  • 443. 匿名 2018/05/29(火) 02:04:40 

    学校行事の後にやる打ち上げとやらで毎回3000円も搾取されたらそりゃ誰だってやりたくないよ。まして、そのお店、ボスママの実家で経営してる店でお世辞でも美味しいとは言えない店だし。

    +27

    -0

  • 444. 匿名 2018/05/29(火) 02:06:22 

    >>9
    いや、流石にそれは好きでやってるんでしょう。笑

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2018/05/29(火) 02:06:49 

    仕事に支障があるからPTAやめました
    任意なので

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2018/05/29(火) 02:07:57 

    打ち上げならその場でいいじゃんね

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2018/05/29(火) 02:09:16 

    抜ける人が増えれば自然となくなるよ

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2018/05/29(火) 02:19:00 

    高校の入学式の日に役員決めがあって、人数が達しなくて運悪くくじ引きで役員になりました。今度、校門の前であいさつ運動をするそうです。誰が言い出したんだよ~。てか、高校生相手に何で校門であいさつしなきゃならんのよ~。

    +50

    -0

  • 449. 匿名 2018/05/29(火) 02:19:02 

    このご時世なのに「母親委員」なんてものがあるよ。
    もちろん女性だけの役員。
    推薦、立候補の段階で女性の保護者にしろって学校から言われてる。
    いつの時代までやるつもりなんだろうね。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2018/05/29(火) 02:31:42 

    子供会入る人がほぼ100%の地域なんだけど、入らなかった人はやっぱ陰で色々言われてるの見る
    子供もあからさまではないけど距離置かれてる
    個人的に特に関わりないしその人にマイナスイメージは持ってないけど、例の入ってない人だ、っていう先入観はやっぱちょっとある
    そういう状況考えると、PTAも子供会も入りませんなんて中々言えない…

    +15

    -2

  • 451. 匿名 2018/05/29(火) 02:40:17 

    保護者が集まってただおしゃべりするだけの行事がある。
    実の無い話し合いっていう嫌味じゃなくて、本当にテーマも何もなく集まっておしゃべりしましょう!って行事。
    その為に役員は赤ちゃんがいようが関係なく夜に出向いて、おしゃべりする人の為に飲み物とお菓子を事前に用意して、飲み物を切らさないようにとか裏方の仕事をする。
    廃止を提案したけど可決されないらしい。

    +44

    -0

  • 452. 匿名 2018/05/29(火) 02:41:26 

    私の職場は有給なくて仕事休むとそのまま給料引かれるから 本当にPTAなんかじゃ休みたくないわ
    まわってきたらやるはやるけどね
    生活に響くしお金は減って生活きつくなるし
    嫌な顔されながら休み取らなきゃいけないからキツイです
    専業ならもう少し積極的に出ることできると
    思うんだけどな
    あとラインとかで回せる内容がいっぱいあるのに
    コピーして紙で下さいとか言われると
    マジで腹立つ!
    学校でコピー取ればタダだけど
    コンビニだと自腹
    ライン嫌いなのは理解できない訳じゃないけど
    仕事増やしやがって勘弁してよと
    たまに泣きたくなる

    +33

    -3

  • 453. 匿名 2018/05/29(火) 02:41:34 

    >>95
    でも確かにそうじゃない?

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2018/05/29(火) 02:47:59 

    ツイッターとかでPTA廃止タグとか流行ればいいのに。

    +25

    -1

  • 455. 匿名 2018/05/29(火) 02:48:00 

    知らない方がたくさんいると思う
    PTA 嫌で嫌でたまらない人!!

    +71

    -1

  • 456. 匿名 2018/05/29(火) 02:58:42 

    時代に合わなくなっているんだから、委託にすれば良い。

    ただでさえ子育てで忙しいのに保護者同士の対立産むような制度残して何が女性の活躍だ。

    その時間あったらゆっくり丁寧にご飯作りたいわ。家庭円満が少子化対策にも繋がるんじゃないの?

    まずは影響力がありそうな都内からPTA廃止の署名活動始めてもらえないかしら?

    +52

    -1

  • 457. 匿名 2018/05/29(火) 03:00:05 

    >>455
    だから廃止にならないのか!納得。

    +19

    -1

  • 458. 匿名 2018/05/29(火) 03:08:49 

    どうしたら質の良い子育てができるかを平日の夜に集まって会議して、休日の昼間にその内容を発表する集まりの為に、平日の夜に準備などでまた集まる。
    その間、子供は家でお留守番。

    +40

    -1

  • 459. 匿名 2018/05/29(火) 03:12:41 

    私は障害者でシングルマザーの息子2人。
    朝のパトロールは仕事を半休取らなきゃいけない。
    平日に餅つき大会の準備をお昼からと駆り出されて半休をまた取り、早めに終わったら「こんなに人数いらなかったね」と言われキレそうになった!

    専業主婦のボスママグループはベルマークしかやらない。

    PTAはいらない。
    シルバーセンターに外注して、働きたいシルバーさんにお願いすれば良い。

    +54

    -1

  • 460. 匿名 2018/05/29(火) 03:23:13 

    子供会の役員やりましたが 登校班のトラブルが多くて クレーム対応で鬱になりかけました

    自らは確認もせず、我が子からの話を聞いただけで文句を言ってくる保護者、本当に腹が立ちます

    +40

    -1

  • 461. 匿名 2018/05/29(火) 03:23:25 

    本部を5年やった専業主婦が、自分の子が学校にお世話になってるのにPTAやらないなんて私には無理!とか説教しててうるさい。名簿作成で毎回必ず人名間違えて入力してるし。名前間違うって人として一番失礼だよ

    +1

    -13

  • 462. 匿名 2018/05/29(火) 04:06:14 

    不満もあるし嫌でもやらなきゃいけないことだし
    子供のためと割りきってやるしかないと思ってる
    けど無くていい

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2018/05/29(火) 04:16:44 

    PTAと子供会と町内会はいらない。

    +56

    -0

  • 464. 匿名 2018/05/29(火) 04:17:23 

    >>453そうそう。

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2018/05/29(火) 04:23:52 

    >>56
    別にみんなに頼まれて仕事をしているわけでなくて、仕事はあくまで自己都合だからPTA役員が免除になる言い訳にはならないよね。
    「正社員なので〜」と言われると「それはあなたの都合ですよね〜」とイラっとするわ。

    +12

    -11

  • 466. 匿名 2018/05/29(火) 04:29:16 

    安倍さんも「女性が輝ける社会」というのならPTAは廃止してほしいよ。PTAと町内会は仕事の妨げになるのよ。当番はお金で解決して、外部機関に頼めばいいだけの話。

    +62

    -1

  • 467. 匿名 2018/05/29(火) 04:54:01 

    >>13
    あなたみたいな考えの女性がいる事に驚愕です
    男に言われるだけで腹立つのに同性でも専業主婦を見下したような言い方する人いるんですね
    自分の物差しでしか物事決めれない。デリカシーがない。

    +12

    -4

  • 468. 匿名 2018/05/29(火) 05:28:14 

    108さん
    総合職の友人もPTAやってます。
    私もフルタイムで働いておりますが、今年役員です。
    どうしても仕事を休むことができないときは参加することは出来ません。

    うちの学校の場合、5年生までに何もやっていない方は「卒業対策委員」というものをやることになります。
    皆さん、働いている方だったので、集まりは土日でした。中には激務のお父さん、シングルグルマザーの方もいましたよ。

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2018/05/29(火) 05:48:11 

    学校なんか授業やるだけでいいわ。

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2018/05/29(火) 05:55:46 

    父親役員を夫がしてるけど、何故か私もPTAの仕事して当然だと思われてる。前の地域の運動会も、座って見てたら、こんなとこに座ってて良いの?と聞かれた挙句、本部の前通った時に挨拶したら一部からガン無視。
    なんで本部の奥さん方の旦那さんはやらないのに、うちだけ2馬力出さなきゃならんのか?父親役員の分の仕事は全部やってるだろ。

    +67

    -1

  • 471. 匿名 2018/05/29(火) 06:00:13 

    お金支払ってでも外注が良いなって思ってたけど、保護者からのクレーム凄そうだし、個人情報の漏洩とか問題あるだろうし、無理だよね。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2018/05/29(火) 06:11:13 

    >>13
    うちの周りは、純粋にパートも何もやってない専業の人って少ない。
    病気とか乳幼児がいるとか介護してるとか、いつ引っ越すか分からない転勤族の人くらいじゃないかな。

    そもそも他の人に奉仕するために専業やってるんじゃないよ。

    +29

    -2

  • 473. 匿名 2018/05/29(火) 06:15:21 

    PTA副会長とか上の役を勤めた人の特徴。保護者からのクレームを異常に怖がる

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2018/05/29(火) 06:15:55 

    やりたくないならはっきり断ればいいのに。嫌々でも引き受けるから悪い。うちは役員なんて出来ないから、教頭先生にPTA退会したい、役員が出来ないからって言ったら退会は出来なかったけど6年間役員免除だよ。公にはしていないけど、一定数そういう人いるから全然構わないと言われたのが衝撃的でした。

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2018/05/29(火) 06:16:28 

    PTAを無くすとゆう事は、運動会も無くしていいって事?
    色んな行事はPTAなどの活動があって成り立ってますよ。

    +6

    -27

  • 476. 匿名 2018/05/29(火) 06:18:23 

    >>410

    子供を夜遅くまで一人にするわけにもいかないので、毎回会議に連れて行きます。終わるの夜10時過ぎることもあります…。「連れて来るのが悪い」みたいな空気です。他の人はみんな同居してたり実家が近い人ばかりですが、子供連れて来ざるを得ない環境の人への配慮なんて皆無です。

    +53

    -0

  • 477. 匿名 2018/05/29(火) 06:27:05 

    そうだね、兼業対専業なんて、女同士でいがみ合ってたらダメだよ。
    そもそも、なんで母親だけがやるの?会長様だけ男でさ。共働きも多い今、父親にも庶務やってもらいましょうや。
    父親にPTAだからって会社休んでもらって、ベルマークの集計してもらいましょ。絶対アホくさくて会社休めないっていうよね?そのアホくさいことを、どうせ主婦は時間あるんだろ?って前提でやらされてるんだよ!
    あー腹立ってきた!

    +60

    -0

  • 478. 匿名 2018/05/29(火) 06:27:45 

    交通安全委員、ってのを1年間やってた。
    本部は地域のジジババが取り仕切っていて、この地区の小学校からは何人の委員が必要、っていうのが決まっているので仕事がなくても誰かが委員にならないといけない。

    私は抱っこ紐に入れた乳児連れて、交通安全教室の立会い、交通安全週間時の旗振り当番、地域の消防訓練の立会い(学校の前で旗振って、会場はここですー、みたいな目印役)をしてた。1年間、旗しか振ってない。

    親睦会という名の元に子供達が授業の間にバスツアーがあったけど、乳幼児連れ禁止だった。
    仕事を休んでまでツアーに参加する人はおらず、委員の幹部の人しか参加していなかった。
    少しだけ役に立ったと思えるのは、子供の通学の旗当番くらいだが、これも各家庭の輪番制でまかなえるレベル。どれも必要ない。

    同じようなものに、青少年委員というのがあって、こちらは花壇に花を植えるのが主な仕事。

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2018/05/29(火) 06:29:31 

    >>475
    PTAなくなったら、運動会なくなるって、どんな学校?
    せいぜいお手伝いレベルでしょ?
    それに運動会のお手伝いなら、PTAとしてじゃなくても保護者として、みんな気持ちよくやるよ?

    +49

    -0

  • 480. 匿名 2018/05/29(火) 06:32:54 

    仕事してる人がいるから活動は2カ月に1回になった。話し合いで解決する事もある。専業でも役員めんどくせーわ。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2018/05/29(火) 06:34:09 

    >>470
    女は女が嫌いだから仕方ないよ。

    +1

    -3

  • 482. 匿名 2018/05/29(火) 06:40:52 

    下の子は連れてこないでって言われたって預け先ない。まだ幼稚園に入れる年齢じゃないし、私が専業で保育園も入れてないから。連れてきちゃいけない集まりがあるのに役員免除にはならないし、そもそも連れてきちゃいけない集まりがあること自体、役員になってから知る。
    じゃあどうすればいいの?わざわざお金払って一時保育に入れればいいの?バカバカしい。

    +43

    -0

  • 483. 匿名 2018/05/29(火) 06:42:52 

    二年任期のPTA会長が毎年地区ごとに回ってきて、対象の学年の親が2人しかいから2人で決めてと言われていた。
    そんな大きい役を赤ちゃんが居るお母さんと引っ越してきたお母さんのどっちかで決めるとか有り得なくてびっくりした。

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2018/05/29(火) 06:44:54 

    うちは旦那がそういった役員活動が大好きなんで、立候補して役員なりました。PTAなんてやりたい人がやればいいし、やる人がいないのなら廃止で良いと思います。ただ、登下校の見守りは必要かなぁと思いますけど。うちが住んでる地域も子供会がないので、ホントに楽です。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2018/05/29(火) 06:45:26 

    メンバーと会長の性格で大きく変わる
    雨天でもカッパ着てお手伝いとか、サッサと中止の決断しろっての
    糞真面目なマニュアル会長だとホント最悪

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2018/05/29(火) 06:45:37 

    うちの学校は、クラス代表になると、新年会やら懇親会に自腹で会費¥5000円払って出席しないといけない。
    自治会の人も呼んでるから学校関係者がいないのもおかしいだのの理由、ようは桜要因。。。
    あとは、ママ達をコンパニオン代わりと思っているのだろうか…。
    これは、子供たちの為のPTAなのか???

    +29

    -1

  • 487. 匿名 2018/05/29(火) 06:48:16 

    当事者は廃止だの問題ありと大騒ぎするけど、卒業して関係なくなると我関せずだから未来永劫続いていくと思う、PTA活動

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2018/05/29(火) 06:56:46 

    >>249
    いや、PTAからって何か色々子供に配られてるよ。
    親が入会してなかったら、その子には配られないんじゃない?ってことだと思う。

    +11

    -1

  • 489. 匿名 2018/05/29(火) 06:59:27 

    クジで広報引いてしまい既に参ってる。
    月に4回くらい休みを取らないとダメ。仕事クビになるかもって言ってる人もいるくらい。

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2018/05/29(火) 07:00:22 

    >>456
    委託って、PTAが業者と委託契約するのは無理だよ
    PTAに業者するほどの資金ないし

    本来は自治体がやるべき学校運営業務をボランティアに依存してきたのが悪いので、それを指摘して自治体に業者と委託させないと

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2018/05/29(火) 07:02:22 

    >>475
    運動会の運営は学校が、徒競走のゴールテープ持ちなどの細かい作業は高学年がやっていますよ。
    保護者は、お手伝いを募って警備や自転車の整備をしていました。
    PTAの役員の人は来賓のお茶出しと落し物受付くらいだったかな。いなくてもそれくらいなら運動会できるよね。

    +21

    -0

  • 492. 匿名 2018/05/29(火) 07:03:25 

    あの…PTAからはほぼほぼ逃げられないんですか?まだ子供赤ちゃんだけど、ここ見てると本当怖くなる
    任意でしょ?うちやりませんは通らないの?
    それ言っても勝手に押し付けられたらバックレちゃだめ?

    +13

    -5

  • 493. 匿名 2018/05/29(火) 07:05:44 

    少子化の原因の1つにPTAが嫌、子供を通した付き合いが苦手ってあると思う

    +36

    -0

  • 494. 匿名 2018/05/29(火) 07:07:26 

    >>486
    桜要員多いですよねw
    自治体以外にも、市からの補助金でやってるお母さんのための講座が年に2度ほどあるんだけど、誰も参加しなくてほとんどPTA関係者で埋まってる。

    +24

    -0

  • 495. 匿名 2018/05/29(火) 07:11:10 

    PTAみたいな馬鹿みたいなのに付き合いたくないから結婚しないって若い子、けっこういるよ。そんな大げさな、好きな人がいたら結婚するでしょ、って思うかもしれないけど、PTA参加決定って、義父母と同居決定、くらい嫌なものなので、大げさではなく非婚化少子化の原因だと思います。
    高校無償化よりもPTAなくせ。
    PTAなくしたら所得も増えるし。

    +42

    -4

  • 496. 匿名 2018/05/29(火) 07:11:46 

    >>459だけど紫外線アレルギーがあるから、炎天下での焼きそば焼くのは出来ないって断ったけどダメだった。

    日焼け止め塗って手袋と長袖長ズボンで水分を取る時間もなく何時間も作業。
    やっぱりボスママ達は喋りにきてるだけで何もせず、こっそり持ち帰りまでしてた。

    私は結局アレルギーがでて、完全防備の為に熱中症で嘔吐や痙攣で途中から保健室へ。
    先生の判断で救急車。
    救急車を待ってる間にボスママから
    「今日は欠席扱いだから別の係を後で連絡しますね」
    殺す気か!と思ったよ。

    あと土曜日に1日かかるのがあって、それば交通費1人1000円支給なんだけど、私がお昼を買いに言ってる間に支給されたみたいで、私は受け取ってなかったの。
    帰りに受け取ってないと言ったら、受領表に丸がついてて…
    誰かがパクったんだよ。
    会計報告も、ピッタリになってるし変だよね!

    +52

    -2

  • 497. 匿名 2018/05/29(火) 07:13:09 

    >>53
    旗振りについては学校関係ないから、保護者でやれば?
    って判決出たからなあ。 保護者がやるしかないわ

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2018/05/29(火) 07:16:31 

    >>495
    結婚もしてない若い子がPTA嫌だから結婚しないは無いでしょ。誰が若い子にPTAの話するの?母親?

    +7

    -10

  • 499. 匿名 2018/05/29(火) 07:16:57 

    PTAやる前は呑気に構えてなんとかなるって思ってたけど、やってみると人権無視だね。
    うちの地域二人自殺したよ。ニュースにも載ったけど、未だに加害者連中は飲み会に旅行で楽しそう。
    被害者の子供はちゃんとした病院さえ行けないのに。

    +29

    -1

  • 500. 匿名 2018/05/29(火) 07:17:27 

    >>492
    学校や地域によって違うから 自分が住んでいる所の情報収集しておいた方がいいかも。
    任意なんだろうけど私の所はまず選択さえできないような状況。PTAに入りますか、入りませんかなんていうお便りとかないからね。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード