-
1. 匿名 2018/05/16(水) 21:20:17
+62
-103
-
2. 匿名 2018/05/16(水) 21:22:07
コーラしか当てはまらない
ゲーム興味無かったし
洋服に至っては謎。+223
-10
-
3. 匿名 2018/05/16(水) 21:22:08
あるある!+27
-20
-
4. 匿名 2018/05/16(水) 21:22:26
父親の機嫌が悪いとサンドバックにされる+223
-38
-
5. 匿名 2018/05/16(水) 21:22:29
ジュース飲んじゃダメ‼って言われてたな~~~
by48歳+211
-11
-
6. 匿名 2018/05/16(水) 21:23:10
コーラ飲んだら骨が溶けると言われた+839
-6
-
7. 匿名 2018/05/16(水) 21:23:21
ゲーム禁止
お菓子やジュースも禁止ではなかったけど、基本的に家にはなかったなぁ。+250
-5
-
8. 匿名 2018/05/16(水) 21:23:31
ゲームだけだな+15
-8
-
9. 匿名 2018/05/16(水) 21:23:35
買い食い禁止
お祭りの綿菓子食べちゃダメ+134
-11
-
10. 匿名 2018/05/16(水) 21:23:54
しつけ?
これ、しつけというより母親の嗜好を押し付けてるだけだよね?
意識高い系の。+336
-15
-
11. 匿名 2018/05/16(水) 21:24:04
>>4
あるある、足の爪剥がれた事あるわ+3
-18
-
12. 匿名 2018/05/16(水) 21:24:32
約束した帰ってくる時間を1分でも過ぎたら閉め出し。+247
-6
-
13. 匿名 2018/05/16(水) 21:24:36
親がダイエットしてたんかな+5
-4
-
14. 匿名 2018/05/16(水) 21:24:40
全部なかった…+96
-4
-
15. 匿名 2018/05/16(水) 21:24:50
内面的な躾が厳しかった
+44
-2
-
16. 匿名 2018/05/16(水) 21:24:51
いくつ当てはまる?って項目四つだけかいな+169
-2
-
17. 匿名 2018/05/16(水) 21:25:20
門限は18時
21時に就寝させられた
3つ下の弟は私と同じ年になっても門限は無し、
夜更かしも叱られない+217
-2
-
18. 匿名 2018/05/16(水) 21:25:21
ゲーム機すら買ってもらってない+133
-4
-
19. 匿名 2018/05/16(水) 21:25:56
親がノータッチもなかなかキツいよ‥土曜日のお昼は基本自分で昼ごはん何とかしないといけなかったし。+30
-7
-
20. 匿名 2018/05/16(水) 21:26:15
下着は綿のにしなさいって、中学生くらいまで言われ続けたわ。
友達と買い物いって、かわいいポリエステル混じったやつ買った思い出…+25
-4
-
21. 匿名 2018/05/16(水) 21:26:48
>>4
暴力は唯一なかったけど今で言うモラハラかな。帰宅した父の顔色を見て行動、反論と意見が許されない、空気で威圧する、反抗期なんて許されなかったです。+205
-1
-
22. 匿名 2018/05/16(水) 21:26:53
うち、3時のおやつがない家だったから、小さい頃友達のお母さん達がおやつを出してくれるのが衝撃だった。
そこでおやつの存在を知った。
そして、うちは友達が遊びに来てもおやつを出してくれなくて恥ずかしかった。
お菓子もジュースも特別な時とかに少しだけくれるくらいだった。
コーラは骨が溶けるからって禁止された。+132
-3
-
23. 匿名 2018/05/16(水) 21:27:22
ゲームは1日1時間って、厳しいしつけになるの?+147
-5
-
24. 匿名 2018/05/16(水) 21:27:28
私むしろ放置子だったから当てはまる人が羨ましい。+30
-4
-
25. 匿名 2018/05/16(水) 21:27:39
スナック菓子は禁止じゃなかったけど、一人分ずつ必ずお皿に盛られてた
だから一袋全部食べたことなかったな
ジュースは家族の誕生日、お盆や正月など親戚が集まる機会だけ
それ以外は飲んじゃダメだった
あとゲームじゃなくてテレビ制限されてた
19時半になったら勉強の時間
終わったら就寝
大学入ったらテレビ見放題で一日中つけっぱなしにしてたなぁ
でもそれがずっと徹底されてるとそんなもん、って思うから苦痛では無かった
+50
-5
-
26. 匿名 2018/05/16(水) 21:27:52
ご飯中は話さない、とか、正座して食べろとか父親に言われたけど、パンツ一丁で半分横になって食べてる恵比寿さんのようなお腹の人に言われても…って今では思う。真面目だったからいうこと聞いてたな。うちは親がそんな感じだった割に私たち子供は素直に言うこと聞いてた方だと思う。当時の私は本当に良い子だったよ。気の毒なほどに。+157
-2
-
27. 匿名 2018/05/16(水) 21:27:56
ゲームは1時間どころか一切ダメだったけど、他は厳しい方向性がこれとは違うな。
食べ物の種類とかじゃなくてうちはマナーとか努力とかに厳しかった。+25
-1
-
28. 匿名 2018/05/16(水) 21:28:25
友達と私物交換したら
これは何⁈っ と言われて手をつねられた
痛いーっ!て言うと
口を塞がれて悲鳴が出ないようにつねられた
いつも身体にアザあったな+121
-6
-
29. 匿名 2018/05/16(水) 21:28:37
お小遣い無し
ゲーム機駄目
反動で中学生でパソコン中毒になってネットゲーム三昧、社会人になって無駄に洋服を買いまくった+81
-4
-
30. 匿名 2018/05/16(水) 21:28:55
全部当てはまる!
確かに厳しかったわ。
品が良かったとかじゃなくて。あくまで厳しくて子供の贅沢や生意気を許さず、自分の価値観が絶対だと信じてる親だった。+131
-3
-
31. 匿名 2018/05/16(水) 21:29:02
脱いだ靴は揃えるとかそういうことかと思ったら、いきなり袋菓子禁止って出てきて戸惑った+93
-4
-
32. 匿名 2018/05/16(水) 21:29:19
肌が弱ければ綿しかダメ!ってなるんじゃない?
厳しいとはまた違う気がする。+12
-9
-
33. 匿名 2018/05/16(水) 21:29:59
ポテチはだめじゃなかったけど、3人兄弟で一袋パーティー開けして食べてた
だからある程度大きくなった時に一人で一袋とかすごく贅沢に思えたよ+39
-2
-
34. 匿名 2018/05/16(水) 21:30:06
袋菓子禁止っていうより、お菓子は100円以下って決められてたから、100円以上する袋菓子は絶対買えなかった。+41
-0
-
35. 匿名 2018/05/16(水) 21:30:06
ところどころ毒親というか虐待みたいなコメが出てきてる…
みんな、幸せになってね+170
-0
-
36. 匿名 2018/05/16(水) 21:30:30
うちもマナー、あいさつ系はすごい言われてた。後テストの点数!学期末の通知表!
ビクビクしてたもん、いつも。+18
-1
-
37. 匿名 2018/05/16(水) 21:30:51
門限決められてなくてなんでかわからんけど憧れたなー+4
-3
-
38. 匿名 2018/05/16(水) 21:31:10
小学生の時の門限は五時
遅れたら下着姿で外に出された
弟と喧嘩したら二人で下着姿で外に出されまじで弟連れて家出しようと置き手紙を書いた
だからトピの内容なんて私には甘っちょろい+53
-3
-
39. 匿名 2018/05/16(水) 21:31:49
お洋服は綿100%しかダメ!
これしつけなの?+96
-1
-
40. 匿名 2018/05/16(水) 21:32:02
返事は素早く「はい」
他は許されない
自分の意見なんて言ったら殴られる
+30
-2
-
41. 匿名 2018/05/16(水) 21:33:47
むしろご飯ちゃんと作ってくれなかった
お菓子とか外食とか飽きてた
栄養バランスとかめちゃくちゃだったと思う
大人になった今はめっちゃ自炊派
反面教師にしています+51
-3
-
42. 匿名 2018/05/16(水) 21:34:41
お笑い番組やバラエティ番組禁止だった
クイズ番組かドラマ、アニメのみ可
おかげで今、笑いのハードルがすごい低い
+10
-1
-
43. 匿名 2018/05/16(水) 21:34:42
肌が弱いわけでもないのに綿100パーセントの服しかダメだったから、年頃になってもパンツはグンゼの白。見た目のかわいい服より何年もお下がりされてきた薄汚れた古い男物のポロシャツとかの方が質が良いと言われて、そればかり着てた。
大人になった今は気に入ったら綿100以外も買ってる。汗を吸うとか言うけど、そこまで劇的に着心地が違うわけでもないと思う。+6
-1
-
44. 匿名 2018/05/16(水) 21:34:51
>>28
虐待じゃん+33
-0
-
45. 匿名 2018/05/16(水) 21:34:57
袋菓子とコーラジュースは駄目だったなあ
綿100は謎だけど、ポリエステルとかの化繊の服は「何かの拍子で火が移ったらあっという間に燃えるから駄目」と言われてたからそれのことかな?
大人になった今は料理するときも極力燃えやすい服は着ないようにしてる+14
-0
-
46. 匿名 2018/05/16(水) 21:35:15
漫画は毒!読んじゃダメ!
友達からこっそり借りたらバレて破かれた。
友達には同じの買って謝って返して許してもらったけど、あの時のヒステリックな母の顔は忘れられない。+60
-0
-
47. 匿名 2018/05/16(水) 21:35:39
朝カップラーメン禁止+3
-0
-
48. 匿名 2018/05/16(水) 21:36:07
虐待は躾とは全然違うと思う。+19
-0
-
49. 匿名 2018/05/16(水) 21:36:31
20時就寝
今思えば両親は
その後美味しいもん食べたり
だらだらテレビ見たりしてたんだと思う+78
-1
-
50. 匿名 2018/05/16(水) 21:36:33
あら。躾厳しい両親だと思ってたけど、1つも当てはまらなかった‥+9
-0
-
51. 匿名 2018/05/16(水) 21:36:43
炭酸ジュース、スナック菓子、カップラーメンは禁止だった。
高校生になった時に初めて口にした時は衝撃だった!
炭酸は苦しくてびっくりしたけどその後ビール大好きの大酒豪になってしまった(汗)
あとは20時には必ず就寝。
まぁ、兄も私も妹も185㎝、172㎝、169㎝と大きくなった。寝た子は育つのね(笑)+12
-2
-
52. 匿名 2018/05/16(水) 21:37:40
年頃になると厳しいのが恥ずかしくて、周りにはいかにも自由なの、私感を出してたなぁ。バレ無いように色々やらかしてた。
抜け出してあそんで起きる前に裏口から帰宅したり、タバコ吸ったり、酒飲んだり、男と夜遊びしたりしてたけど、帰宅したらそんな素振り一切見せずにいい子装ってたよ。+23
-0
-
53. 匿名 2018/05/16(水) 21:37:41
物心つき初めて直ぐに女の子なんだから包丁をもたされ料理できるように仕込まれ、2才で。小学生になったら、遊ばずにまっすぐ帰ってきて洗濯物取り込んで、洗い物して、夕飯の手伝い風呂場と浴槽、洗いを毎日しないと、追い出すからねと言われ毎日、した。まぁ、お陰で料理も、家事も当たり前にできるようにはなったが、洋服も兄のお下がりばかりで、幸せとは今では思えない。兄達はどうして新しいのや、何もしなくって良かったのか?私には理解できない。+52
-1
-
54. 匿名 2018/05/16(水) 21:38:53
・ジュースは1日にコップ1杯まで
・スナック菓子は兄弟2人で1袋、1人で食べるときはお皿に入る量
・夕飯以降のお菓子禁止
・ゲームは17時まで(途中で18時までに変更)
・好き嫌い禁止。嫌いなものでも1口は食べてみ?
・ご飯中の携帯禁止
・お風呂に入る前にベッドに入っちゃダメ
・おはよう、いただきます、ごちそうさまなどの挨拶は絶対
・お風呂マットには体を拭いてから上がること。お風呂マットは足を拭くためじゃなくて床を濡らさないためのもの
などなど
今思えば普通のことだったし特に厳しいとも感じない
お菓子系は今思えばありがたい
+49
-4
-
55. 匿名 2018/05/16(水) 21:39:12
厳しめで育った人は箸の持ち方が綺麗
クチャラーじゃない
そんな人が多いな+8
-1
-
56. 匿名 2018/05/16(水) 21:40:25
特別厳しいわけじゃないと思うけど
食事中はテレビ見るの禁止だった。
普段はおもちゃとか買ってもらえなくて、誕生日とクリスマスだけ好きなもの買ってもらってた。
次の誕生日までに何を買ってもらうか、ワクワクしながら悩んでたな〜+10
-0
-
57. 匿名 2018/05/16(水) 21:40:37
>>54
いいお家っぽい
ちょうどいいと思う+30
-1
-
58. 匿名 2018/05/16(水) 21:42:53
>>4
勝手に機嫌を悪くしてる奴が悪いのにあたかも娘や息子が悪い風に当たられるよね。
全然何も悪くないのに。+21
-0
-
59. 匿名 2018/05/16(水) 21:45:34
私も周りと比べると厳しい部類に入るなぁ。
幼児を育ててるから、お菓子の接種は少ないに越したことはないし、テレビも1日30分で済むなら良いことだと思うんだよね。+4
-0
-
60. 匿名 2018/05/16(水) 21:45:37
・ゲーム、アニメ、漫画ダメ
・みたいテレビ(アニメ)はその都度親に許可を取ってOKをもらう必要あり。
ちなみにセーラームーンは見ちゃダメだった…
・お風呂も一日おきだったので、お風呂に入りたい時も許可がいる。夏は辛かった。
貧乏ではなかったけど、とてもケチな親だった。
・買ってもらいたいものも瞬殺でダメ!
・食べたいものも瞬殺でダメ!
子供の頃の思い出は図書館で本を借りて読んでたことぐらい。夏休みとかに例えば遊園地とかに連れて行ってもらってもほぼ乗せてもらえない、何も買ってもらえなくてつまらなかった。大人になって自分で働いて自由にお金が使えるようになって今は幸せ!!
+16
-0
-
61. 匿名 2018/05/16(水) 21:46:33
>>13
なるほど〜
その考えはなかったわ〜+1
-0
-
62. 匿名 2018/05/16(水) 21:47:19
これからは機械の時代だからゲームとかで機械に慣れなさい、ということで逆に勧められてた
集中力も養えたと思うし、ITの抵抗もなくPC関係の覚えもめちゃくちゃ早いと言われるのはゲームを許してくれた親のおかげかもしれない+23
-0
-
63. 匿名 2018/05/16(水) 21:47:50
マクドナルドとかのファーストフード禁止
スナック菓子、ジュース禁止
食塩は1日8グラムまで
買い物とお料理作り以外の家事は子どもの仕事
反動で高校生の時に初めてお菓子やファーストフード、カップラーメンを食べてハマり隠れて食べてた
コンビニでラーメンにお湯入れてコンビニの駐車場で一人で食べたりしてた。高校を卒業する頃には43キロ→98キロになってた。
食とかはあんまり厳しくしない方がいいかもしれない
+39
-0
-
64. 匿名 2018/05/16(水) 21:48:21
ジュース、休日にお出かけした時くらいにしか飲ませなかったんだけど
最近ずっと旦那が2リットルの炭酸ジュースを買うから小1の子供も1日一杯おやつの時に飲むのが定番になっちゃってる…
糖分すごいし辞めさせたい。せめて2日に一回とかさせたい。
これって厳しいですかね?+4
-6
-
65. 匿名 2018/05/16(水) 21:48:48
>>54
お風呂にバスタオル持って入るってこと?
時々そういう話を聞くから気になってます+1
-0
-
66. 匿名 2018/05/16(水) 21:50:34
前に仰天ニュースか何かで観た
お菓子ダメでずっと食べさせてもらえなくて一人暮らしした瞬間すごいデブになっちゃった子
なんでもおさえつけすぎるのはよくないよねー
絶対反動ある+47
-0
-
67. 匿名 2018/05/16(水) 21:50:46
>>62
ウチはゲームでもパソコンでするゲームだった
そういえば年齢に割りにタイピングは上手かったなぁ+1
-0
-
68. 匿名 2018/05/16(水) 21:51:51
恋愛もののアニメ、青春ドラマ、見せてもらえなかった。キスシーンやラブシーンが出てくるからだろうけど、その理由を“いやらしいから”とハッキリ言えばいいのに、言わずに“そんなくだらないの見たらダメ!”と、遠回しに”くだらない“と言われたのもなんかすごいイヤだった。周りはみんなそういうの見てだんだん大人っぽくなってオシャレしてってたのに自分だけはキレイになれない気がしていた。+16
-0
-
69. 匿名 2018/05/16(水) 21:52:15
>>66
これはあるあるだわ
好きな服が着れず成人になってロリータに目覚めた人って案外多いよ+15
-0
-
70. 匿名 2018/05/16(水) 21:52:52
私、放置子だったから、こんな風に色々言われてるの羨ましいわ。+2
-3
-
71. 匿名 2018/05/16(水) 21:52:53
小学生時代は20時から21時には寝てたな。
22時なんて真夜中の感覚で、恐れ多かったw+22
-0
-
72. 匿名 2018/05/16(水) 21:53:40
>>65
うちはルールでもないけどみんなバスタオル持って入る。濡れないようにお風呂にある物干し?に掛けておいて
顔拭きたい時すぐ拭けるし、冬はしっかり身体拭いてから出ると寒さもマシになるよ〜+3
-3
-
73. 匿名 2018/05/16(水) 21:55:04
漫画やテレビを見ると馬鹿になると言われた。唯一見て良い番組はNHK。鉛筆削りを使うと「ナイフで削れ」と怒られる。妹が中学生の時、長風呂だと乱入してきた。「我が家は民主主義。平等」が口癖。しかし兄弟喧嘩すると怒られるのは長女の私。すべて父のしつけ?とても嫌だった。+20
-1
-
74. 匿名 2018/05/16(水) 21:55:08
ポテチ、カップラーメン、ジュース、ファミレス
食に関しては厳しかったように思う
高校くらいから自分で食べられるようになり
大人になった今もたまに食べる
でも、厳しくしてたというより母がそういうの好きじゃなかっただけだなと思った
母はいまだにそういうものをいっさい食べてないし+6
-0
-
75. 匿名 2018/05/16(水) 21:56:52
>>55
挨拶、箸の持ち方、咀嚼音、マナーとして身綺麗にしとく事は常々言われていて大人になってからはこれに関してはもう感謝しかないです。+10
-0
-
76. 匿名 2018/05/16(水) 21:57:53
あんまり厳しくし過ぎても…ということもあるよね
ジャンクフードとかいっさい食べたことがない友達が
家に遊びに来たときにかなり食いついてたよ
ここまで食べたがってるならちょっとくらい食べさせてあげたらいいのにと思った
外で恥かくのもその子になるんだし+24
-0
-
77. 匿名 2018/05/16(水) 21:59:07
道端ジェシカは親が厳しくて正座とお菓子を禁止したから綺麗な細長い脚に育ったって言ってた。+3
-4
-
78. 匿名 2018/05/16(水) 22:00:28
お箸は意外と躾けられてない人が多いんだなと思った
父親が特にうるさかったので子供のころは父親と食事するのが嫌で嫌で
今はお箸くらいちゃんと持てた方がいいと思いますけどね+6
-1
-
79. 匿名 2018/05/16(水) 22:01:10
>>73
うちも絶対的にNHKだけ!
今でいうならイッテQ、ロンハー、とんねるずの番組を見て笑ったりしたら絶対に横からバカみたいな番組みやがって、つまらん、それを見て笑うお前もバカなど言われてた。だから父の前で笑わなくしたら、お前は愛想が無いなと言われたよ+11
-0
-
80. 匿名 2018/05/16(水) 22:02:15
>>46うちも唯一買ってもらった教材系漫画を読んでたら、話を聞かないだったか、なんだかの理由で破られた。結構ハードカバー系の漫画だったのに、すごいなと思ってみてた。狂気の沙汰だった。
ヒステリーの母だった。+11
-0
-
81. 匿名 2018/05/16(水) 22:04:13
食事中に正座するとか肘つかないとか、箸使いも厳しくされて当時はめんどくさくてめんどくさくて…一人暮らしするようになったらテレビみながら膝立てながら食事して自由を満喫してたw
けど他の人が居る前で食事をする時には無意識にきっちり出来るし、やっぱり有難い躾だった。
今自分の子供たちにも口うるさくしてるけど、よその子供みてると結構みんな行儀悪いんだよね。今時厳しすぎるのかなってちょっと悩んだりする。+21
-0
-
82. 匿名 2018/05/16(水) 22:04:17
門限6時
携帯は夜9時以降没収
髪はベリーショート
風呂の時間20分間それ以上はガス止められる
髪乾かすのは3分タイマーつけられる
自転車乗るの禁止
友達と遊ぶのほぼ禁止
テレビ禁止
子供が楽しむことが許せなかったみたい+14
-3
-
83. 匿名 2018/05/16(水) 22:06:28
お菓子もジュースもゲームも何の制限もなかったけど
ガバガバ食べたり飲んだり遊んだりはしなかったな。
真っ直ぐ帰ってくるぼっちだから門限もなしw+4
-0
-
84. 匿名 2018/05/16(水) 22:08:36
>>54
うちの夫のうち、男兄弟なんだけど、男たちは皆んな、お風呂上がり床ビショビショにして歩いて居間に来る。濡れてることに無関心。義母の躾どんなだったんだろう…と思う…。今見てても、「あら困る、あらやだわ」って感じで子供の目を見てきちんと叱るってことがあんまりなさう。モラハラの義父に苦労して来たんだろうけど、躾もうちょい頑張って欲しかった…。+7
-2
-
85. 匿名 2018/05/16(水) 22:09:52
ドリフターズの「8時ダヨ!全員集合!」は見てはいけない。
たけし×さんまの「オレたちひょうきん族」は一家でバカウケしながら見ていた。
前者はお色気演出があったり、
下ネタがあったりするから禁止だったのだけど、
後者も変わらない気がするけどなぁ〜。+8
-0
-
86. 匿名 2018/05/16(水) 22:13:19
私の周りだけなのかもしれないけど、小・中・高と親に厳しく育てられた人って、大人になってからの反動がすごい気がする。
せっかくいい高校出ても、仕事途中でやめて夜やったり、金銭面でもズボラだし、特に異性関係が乱れまくり。不倫とか余裕でやってる子多いわ。
年頃になったらある程度子どもたちを信用して自由にさせてみた方がいいと思った。+22
-1
-
87. 匿名 2018/05/16(水) 22:14:14
髪を伸ばすこと許されなかった
多分母が面倒くさかったんだと思う
おかげで学校で
おとこおんな
って言われていじめられた+13
-1
-
88. 匿名 2018/05/16(水) 22:15:07
ゲーム1日1時間で厳しいの?
うちは買ってすらもらえなかった。
+14
-1
-
89. 匿名 2018/05/16(水) 22:16:41
全て当てはまらない。
三兄弟だったけどあんまり制限かけられなかったおかげで自然とスナック菓子やゲームを卒業した。
それどころか一袋のポテチを3人で食べたりゲームの話題で盛り上がったり楽しかった思い出ばかりや涙+6
-2
-
90. 匿名 2018/05/16(水) 22:18:40
エレクトーンの練習サボったり、門限破ると鼻血出るまでパンチされてた。
門限5時、就寝9時。
けど反動が凄かった。笑+7
-0
-
91. 匿名 2018/05/16(水) 22:25:47
親が飲んでたコーラを飲もうとしたら
お母さんが飲んでるコーラには薬が入ってるから子供が飲むのは駄目だって言われてたな
その時は信じてた笑
+6
-1
-
92. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:36
朝のニュースは絶対NHK。
民放の朝の番組に憧れていた+8
-0
-
93. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:01
ゲーム禁止
テレビは30分まで
テストは90点以上当然
お菓子なし
ジュースはポンジュースのみ
返事ははい、うん禁止
普通のことだと捉えていた+5
-0
-
94. 匿名 2018/05/16(水) 22:29:38
コーラは骨が溶けるから飲んじゃいけなかったw+8
-0
-
95. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:02
私はゆるゆるで育ったよ
兄や姉は門限があったり家庭教師付いたけど
私は門限もないし勉強しろも言われなかった。
さすがに4人目となると?+7
-2
-
96. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:12
うちは意識高い系宗教家の両親だった。
なので正月、節分、お祭り、クリスマス等の学校行事の参加やそれにまつわる物(十字架モチーフのアクセ等の他宗教物)や言葉(あけましておめでとう、メリークリスマス)も禁止。
門限は小学校のとき→5時。それ以降成人後まで6時。婚前交渉禁止。
ほーんと、馬鹿みたい。+22
-0
-
97. 匿名 2018/05/16(水) 22:31:18
うちも小学校卒業までは
帰ったら先に宿題・ゲームや遊びは18時まで・ジュースや炭酸と市販のお菓子はおやつの時のみ可(量が決められてた)・20時就寝の4つがあったな
ひとつだけ、20時にベッドに入って電気を消しても全く眠くなくていつも困ってた
何かをしたいわけではないし横たわってボーッとしてるのにそのまま2時間くらいは寝つけなかった
+4
-0
-
98. 匿名 2018/05/16(水) 22:37:45
食べる物は割と緩かったなぁ。
門限17時とか観たらダメな番組とかは厳しかった。ほぼ父親の意向なんだけどドリフ、ひょうきん族、アラレちゃんNG。バカ番組呼ばわりだった。
祖母からは、箸の使い方とか片手仕事とかうるさく言われた。+2
-0
-
99. 匿名 2018/05/16(水) 22:45:34
子どもの頃、駄菓子屋は不衛生だからだめ!お笑い番組や芸能人の歌番組は低俗だから見せてもらえない。友達には行ったふり、見た振りをして話を合わせていた。+6
-0
-
100. 匿名 2018/05/16(水) 23:07:34
この子達は炭酸嫌いだったもんね〜
とか親が言うけど、
本当は買ってもらえなかった。
お小遣いは全て缶ジュース代で消えた。
未だに忘れない。牛乳は給食で飲むんだからいらないでしょ、妹にあげなさいって言葉。+6
-0
-
101. 匿名 2018/05/16(水) 23:07:50
これ私、全て当てはまる( ゚д゚)
小さい頃アトピーだったけど、大きくなってだいぶマシになってたのに綿100%のかつセールになった服しか買ってくれなかった。私の嗜好とか完全無視。母親好みの服ばかりでつらかったな・・・
ちなみにお金がないという理由で、美容院に行った時には毎回なるべく短く切らされ、髪を伸ばしたいと言っても無視。キノコカットみたいになってた。仕上がった頃にわざわざ短く切れてるか確認に来て・・
本当に辛かった。゚(゚´Д`゚)゚。
服のダサさとこのキノコカット・・これのせいでもあり、私は小学生の頃いじめられたんじゃないのかと思う時がある。
大学生になって親元から離れ、髪を伸ばして自分の好きな服を買っておしゃれしたら、いきなり可愛いといわれるようになり・・容姿でこんなにも扱いが違うのかとびっくりした。
働き始めて自立し、自分のお金で物が買えるようになって、めいっぱいおしゃれを楽しみました。+19
-0
-
102. 匿名 2018/05/16(水) 23:08:54
うちは大した制限なかったなぁ。でも私はコーラが飲みたいわけでもなく、ゲームがしたいわけでもなく。ダメと言う必要がなかったのかも。その代わり本は好きなだけ買ってくれて、いつも本ばっか読んでた。+2
-1
-
103. 匿名 2018/05/16(水) 23:13:01
友達の家では飲んだり食べたりしたから、ダメってわけでは無かったんだろうけど。
コーラのような炭酸ジュースは家に無かったし、ポテチ系も無かった。+2
-0
-
104. 匿名 2018/05/16(水) 23:18:52
我が家は、超放任主義だったからなぁ
警察のお世話にならなきゃよしって感じだった
だから、酒、タバコ、お泊りすべてOKだった
懐かしい話しです。+4
-2
-
105. 匿名 2018/05/16(水) 23:26:00
ゲーム、マンガ禁止。
見つかったらボコボコにやられてた。
理由が「馬鹿になる」からってw
親自体が秀才なら、まだ解るけど全然そうじゃないのにw
父親が、家の都合で高校に行かせてもらえなかったから、色々とコンプレックス抱えてたんだろうなぁ…
+15
-0
-
106. 匿名 2018/05/16(水) 23:26:15
服、最低限しか買ってもらえない
流行りのもの、買ってもらえない
ファミコン、漫画買ってもらえない
テレビもほとんど見せてもらえない
よその家とか行くと、漫画とかゲームとかにかぶりつくみっともない子供だった…
+11
-0
-
107. 匿名 2018/05/16(水) 23:26:56
NHK以外は親の許可がいる
ゲームは家にない
ピアノとテニスと英語に通う
+4
-0
-
108. 匿名 2018/05/16(水) 23:30:41
腋臭ゆえに服の素材を気にする知人がいる
ポリエステルの服だと腋臭が特に目立つらしい
一方綿100%だと腋臭が目立たないらしい+2
-0
-
109. 匿名 2018/05/16(水) 23:31:27
漫画を買ってもらったと思ったら漫画日本の歴史だった+6
-0
-
110. 匿名 2018/05/16(水) 23:38:09
中学の頃、音楽を聴く自由もなかった。
CDプレーヤーがなぜか貸し出し制で1日2時間まで。+3
-0
-
111. 匿名 2018/05/16(水) 23:43:41
友達の子供の躾なんだけど
自宅での飲み物は水かお茶のみ
ジュース類は一切無し
お菓子も一切与えず
外では何でも飲食OK
それでもジュースはコップ半分しか
与えてなかったけど。
という躾をしていたんだ
私は素直に感心してたんだけど
うちに遊びに来てくれた時びっくり!
出したお菓子やジュースに対しての
執着がすんごい強烈だったよ
むしゃぶりつくように食べて飲んでた
まるでご飯食べさせてもらってない子みたいに
まだ幼稚園だったのに。
制限しすぎもみっともない結果を招くのねえ+15
-3
-
112. 匿名 2018/05/16(水) 23:56:52
色々な家庭がありますね。
私の場合は髪型はショートで伸ばせず、普段はズボンのみでした。
スカートは親と出掛ける時のみ、それも紺のワンピースなど・・。
女の子らしいピンクやリボンの服が憧れでしたが、何故か絶対に買ってもらえなかった子供時代。
大人になって、心配性の母の不審者対策だったと知りました。
母なりの防衛策だったとの事で恨みはしませんが、今でも女の子向けの可愛らしい服を見ると、
絶対に自分には可愛いものを受け入れて貰えなかった事や、子供心に憧れを潰された感じを思い出して胸がギューっと苦しくなります。
女の子が女の子らしくある事を踏みにじられない世界であったらいいなぁ、と
最近のひどい事件を見てても思います。+19
-0
-
113. 匿名 2018/05/17(木) 00:04:52
とにかく父親がきびしかった。
今思うと、仕事がうまくいかず子どもにあたってたんだとおもうが当時は自分が物凄く悪い人間に思えたわ。
目付きが悪い、返事の仕方が悪いなどで
兄弟含め夕飯を食べている最中ずっと説教、当然ご飯抜き。
その後は壁に向かってずーーっと正座。
父親が部屋にはいって寝てしまうとしつけは終わった。
+5
-0
-
114. 匿名 2018/05/17(木) 00:10:26
炭酸飲んだら骨が溶けるとお父さんに言われて信じて飲んだ事なくて大人になった今も飲めません。+5
-0
-
115. 匿名 2018/05/17(木) 00:12:35
駄菓子屋通いも炭酸ジュースも許されてた。
厳しくなくて楽だった。+3
-0
-
116. 匿名 2018/05/17(木) 00:15:39
ある程度のことはおおらかな両親だったけど
家の掃除だけは厳しく言われた。
妹と毎日、交代で掃除機かけてた+1
-0
-
117. 匿名 2018/05/17(木) 00:15:53
ゲーム漫画禁止、お菓子ジュース禁止、バラエティ禁止
全て大学の一人暮らし時代に欲求が爆発しました
人生踏み外す寸前まで行きました+6
-0
-
118. 匿名 2018/05/17(木) 00:24:54
高校生の時携帯代自分で払えないなら
持たせてもらえなかった
留学のローンも全部自分で払った
自立してたなーうん
+4
-1
-
119. 匿名 2018/05/17(木) 00:25:00
私はなんのルールもなかったわw+2
-2
-
120. 匿名 2018/05/17(木) 00:33:22
髪を無理やり切らされてた+2
-0
-
121. 匿名 2018/05/17(木) 00:46:54
全部当てはまる。
ゲームは買ってもらえなかった。
門限は鐘がなるまで。
就寝時間は20時。
宿題と通信教育のかだが終わるまで出掛けたらダメ。
お小遣いなし。
決まった友達としか遊んだらダメ。
遊ぶときは誰とどこで何をするかを伝えて、場所が変わるときは連絡必須。
友達との交換日記や文通の内容は全て親に見せる。
その他色々。
+3
-1
-
122. 匿名 2018/05/17(木) 01:49:14
>>33
同じく!
大学生になって一人暮らしして初めてポテチ一袋を平らげたときの感動と言ったら!!+6
-0
-
123. 匿名 2018/05/17(木) 01:50:27
>>108
それは通気性の問題だね。+0
-0
-
124. 匿名 2018/05/17(木) 01:54:28
塾に行きたいと言っても、進研ゼミやりたいと言っても、勉強は自分の力でやれと言われて反対された。
自分の力だけで、高校は公立単願で合格(すべり止めの私立は受けさせてもらえず)、高校で学年トップを維持して、大学は推薦で国立大へ行ったよ。
しつけと言うより、貧乏だっただけなんだけど…+11
-0
-
125. 匿名 2018/05/17(木) 02:10:04
ゲームは目が悪くなるからと買ってもらえず(ゲームしなくても目悪くなったけど…)。
今孫には買ってあげてるのを見ると腹がたってしょうがない。+8
-0
-
126. 匿名 2018/05/17(木) 02:17:12
>>22
うちもそう。お菓子も買ってもらった事なかったけど、友達きたら出してくれてもいいのにね。本当に恥ずかしいし、友達にもお菓子出してくれないとか色々言われるんだよね。辛かったなぁ。+4
-0
-
127. 匿名 2018/05/17(木) 02:33:07
>>17
私も同じ!!3つ下の弟は門限なし!
男と女は違うって毎回言われてた+2
-0
-
128. 匿名 2018/05/17(木) 03:09:12
服以外かな。
特にゲームは30分!がきつかったよ
レベル上げすらままならない
ていうかレベル上げしか
出来ないぐらいの時間(笑)+2
-0
-
129. 匿名 2018/05/17(木) 05:51:19
早寝早起き
8時半消灯
夏休み冬休み限定で夜ふかしがゆるされた+1
-0
-
130. 匿名 2018/05/17(木) 06:25:37
>>54
こっちの方がきちんとした躾だね。
>>1のは単なる母親の嗜好。+1
-1
-
131. 匿名 2018/05/17(木) 06:28:22
ジュースだめカップラーメンだめマックファストフードだめ缶詰そのまま食べたら品がないからだめ、奇抜な服やピアス、おしゃれしてると品がないって言われる
意識したことなかったけど意外とうちって厳しい?+7
-0
-
132. 匿名 2018/05/17(木) 06:40:24
ゲームは30分だったなあ。
父親は二時間とかするのに、って思ってた+1
-0
-
133. 匿名 2018/05/17(木) 07:20:52
>>31
脱いだ靴は揃える、というのは当たり前のしつけであって…厳しいしつけでは…ないんじゃないかな…?
だいぶ幸せな環境で育ってきたんだな、羨ましい…+3
-0
-
134. 匿名 2018/05/17(木) 08:35:15
>>102
よく親の価値観押し付けるとか、親の一方的な、など言われるけど、こういうしかる要素がないタイプなのかゲームにおやつにと遊び呆けるタイプなのかで本当に親もかわる。親になって子供次第というのとあると気づいた+2
-1
-
135. 匿名 2018/05/17(木) 08:43:11
>>1
それ別に厳しくなくない?
がるちゃんネグレクトママが立てたトピw+1
-0
-
136. 匿名 2018/05/17(木) 08:47:40
>>111
好きなだけ食べさせてる子でなんでもちょうだいちょうだい言って見るたび立ち歩きながらでもお菓子あるだけ食べ尽くしてるこもいるからなんとも言えない+4
-1
-
137. 匿名 2018/05/17(木) 08:48:31
>>111
よその家が実際どうしてるかなんてわからないのにこわいわw+1
-1
-
138. 匿名 2018/05/17(木) 08:51:40
このトピ立てた人は子供いないのかな
学校でジュースにはこれだけお砂糖が入ってます、ジュースやスナック菓子は食べ過ぎないようにしましょう、ゲームは時間を決めて遊びましょうって習って来るしおたよりにも度々書いてある
衣服も中学生くらいには素材について習うよね+3
-5
-
139. 匿名 2018/05/17(木) 09:03:45
マックダメ・炭酸ダメ・カップ麺ダメでした!
テレビ系だと、クレヨンしんちゃんとバカ殿、ロンハーがダメだったな。食べ物系は自由に食べれる年齢になった時に超ハマって太ってしまった。。+3
-0
-
140. 匿名 2018/05/17(木) 10:23:51
漫画やゲームは馬鹿になるから禁止!って言われたけど、それを禁止されても馬鹿だから意味なかった。
マクドナルドとかお菓子とかはど田舎に住んでたから車で1時間くらい走らないと買えないから禁止されなかったなぁ。
お腹空いたら畑で自分ちで作ってる梨とかトマト食べる生活って今思えば健全だった。+0
-0
-
141. 匿名 2018/05/17(木) 10:58:05
ゲームは1日1時間って言われたけど
私はそれが嫌なんじゃなくて
そういう母が7〜8時間くらいやっていたのが嫌だった。
で、父がお前が言うな!とブチギレていた。+0
-0
-
142. 匿名 2018/05/17(木) 11:07:46
あー…うちはふりかけやお茶漬けが禁止だった。それだけでご飯食べちゃうから。
コーラとかジュースも滅多なことでは買ってもらえなかったけど、
私はコーラ飲むと口の中が砂糖でギチギチする変な感じがして
好きじゃなかったので苦にはならなかった。
子供は好きな味のものばっかり食べちゃうから、どうやればうまくいろんな味を
バランスよく楽しんでもらえるか悩む…+2
-0
-
143. 匿名 2018/05/17(木) 11:20:16
門限に関しては、よく怒られたし、少し遅くなると叩かれもしたけど…
今こうして、どんな人が歩いてるか分からない物騒な時代になってるのを見ると、ある意味
「門限を守らせる事で、子供を守る」
事だったと思います。
今回の、ぐっさんの事件を観ると、尚更ね…。+1
-0
-
144. 匿名 2018/05/17(木) 11:33:03
『だって』と『もん』は使うな!とトラウマレベルでしつこく言われていた
言い訳やゴネたりせずにきちんと約束守れってことだった
+1
-0
-
145. 匿名 2018/05/17(木) 12:43:02
晩御飯入らなくなるからジュース禁止
ご飯食べながらオレンジジュースとか憧れだった+0
-0
-
146. 匿名 2018/05/17(木) 12:55:48
ゲームは私本人の性格的にあまりしなかった
バトル系苦手でポケモン流行ってたけど全くしてない
ハムスター倶楽部をゲームボーイでやってたな
だからあまり言われてないからよく分からない
それ以外は全く当てはまらない
うち甘々だったんだなぁ
だからか、今子供甘やかしてる自覚あるわ+0
-0
-
147. 匿名 2018/05/17(木) 13:09:22
家なき子とおぼっちゃまくんは見せてもらえなかった (32歳)+1
-0
-
148. 匿名 2018/05/17(木) 13:13:01
鼻水をグッッと吸い込むと汚いし下品だから辞めなさい!と言われて育ったから大人になってそれをやってる人が受け付けられない。+1
-0
-
149. 匿名 2018/05/17(木) 14:16:45
ん~。
放置後だったしね。
むしろ18歳前後が1番凄かったかも、親の監視。
結構お金使ってたんじゃないかな。+0
-0
-
150. 匿名 2018/05/17(木) 14:19:15
スナック菓子とかコーラは誕生日会とか、友達が大勢来るときにしか買ってもらえなかったな。
物珍しさで欲しいって言ってた時期もあった。
ゲーム漫画テレビは母方祖父が全面禁止して、母親が子供の頃はみんなの話題についていけなくて嫌な思いをしたらしく、限度はあったけど禁止ではなかった。+0
-0
-
151. 匿名 2018/05/17(木) 15:13:26
お祭りでの買い食いを禁止されていました。+2
-0
-
152. 匿名 2018/05/17(木) 15:45:02
お菓子・カップ麺・お茶漬けをたまにしか食べられない
+0
-0
-
153. 匿名 2018/05/17(木) 17:16:41
・朝ご飯は食べた事なかった
・習い事に出すお金は勿体無い
その分飲んだ方がいいって言われ
習い事はさせて貰えなかった
・社会人になっても門限はあった
高校の時はバイトに日を嘘ついて遊んでたりしてた
・食事中は正座が基本
足を崩すと箸で突かれたり
頭をゲンコツで叩かれた
・親が買った物は親の所有物だから
親がどう使おうが勝手だと言われて来た
親が私に買ってくれた物を
他所の子供に勝手にあげちゃったりされた
・手帳を勝手に見られてたりした
手帳は学校や会社のロッカーに保管
+0
-0
-
154. 匿名 2018/05/17(木) 18:18:00
食後の歯みがき、食事中のマナー、箸の持ち方、テーブルに肘つかない、正座、好き嫌いしない、クチャクチャしない、ご飯粒残さない、お口に無くなってからお話をする、食器の下げ方。
近所の挨拶、他所のお庭に黙って入らない、他所のお家にボールをあてたら親と一緒にお詫びと取りに行ってもらう等々.. あげたらきりがない。本とに厳しかったけど、社会人になってから褒められる事が多いから感謝してる。厳しくて心の中で鬼ババぁ..。+4
-0
-
155. 匿名 2018/05/17(木) 19:24:22
「しつけが厳しい」と「親の考えや価値観を子供に押し付ける」は全くの別物だよね。+7
-0
-
156. 匿名 2018/05/17(木) 19:39:38
元々の性癖なのか父親が厳しくて甘えられなかった反動なのか分からないけど20離れた人とばかり付き合ってる。+1
-0
-
157. 匿名 2018/05/17(木) 20:51:18
ゲームとかお菓子ジュースの規制はあまり意味がない気がするな。
結局自分で買えるようになったら解禁されるわけだし。
それよりも内面的な躾のが厳しくあるべきだと思う。
基本的な人の嫌がることはしないだとか、思いやりの気持ちとか、常識的な行いとかの方が大きくなった時に本人が生きやすくなると思う。+2
-0
-
158. 匿名 2018/05/17(木) 21:13:36
8時だよ全員集合!オレたちひょうきん族観てはダメ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
あなたの子どもの頃を思い出してみてください。ご両親はしつけに厳しいかたでしたか? 家庭によって、さまざまな決まりごとがあったことと思います。なかにはちょっと笑ってしまうような決まりごともあったりして……。