ガールズちゃんねる

不妊治療、親に話してますか?

93コメント2018/05/19(土) 10:08

  • 1. 匿名 2018/05/16(水) 14:16:11 

    夏から体外受精に挑戦する予定ですが、いまだに親に話していません。
    否定されたら、ショックをうけてしまったら、と思うとなかなか言い出せずにいますが、不妊治療されてる方は親(義実家も含む)に話してますか?
    不妊治療、親に話してますか?

    +24

    -25

  • 2. 匿名 2018/05/16(水) 14:16:49 

    話してない

    +162

    -7

  • 3. 匿名 2018/05/16(水) 14:17:12 

    言った方がいい。あとからだと話が違うとかなるから。

    +8

    -43

  • 4. 匿名 2018/05/16(水) 14:17:20 

    話した。だから孫について催促される事もなかった。

    +175

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/16(水) 14:17:43 

    両親には言いました。

    義両親には言っていません。
    おかげで会うたび孫催促されます。

    +87

    -9

  • 6. 匿名 2018/05/16(水) 14:17:43 

    話したくないなら話さないほうがいい。
    親も知らないで済むならそのほうがいいんじゃない。

    +136

    -4

  • 7. 匿名 2018/05/16(水) 14:17:46 

    話してる。情け無いけど金銭的な援助してもらってる。

    +82

    -23

  • 8. 匿名 2018/05/16(水) 14:17:58 

    義親は畑が悪いと言うに決まってる。

    +85

    -6

  • 9. 匿名 2018/05/16(水) 14:18:38 

    援助してもらえるかもよ
    不妊治療、親に話してますか?

    +21

    -29

  • 10. 匿名 2018/05/16(水) 14:19:43 

    言った方がデリカシー無い発言は減ると思う。

    +164

    -2

  • 11. 匿名 2018/05/16(水) 14:20:03 

    親による
    言っても催促する親入る

    +60

    -4

  • 12. 匿名 2018/05/16(水) 14:21:14 

    孫孫ってあまりにうるさいから話したよ。それでもうるさいのに変わりはなかったけど。

    +78

    -4

  • 13. 匿名 2018/05/16(水) 14:21:47 

    実の親には話す。義実家には男性不妊なら話す。

    +116

    -5

  • 14. 匿名 2018/05/16(水) 14:22:10 

    うちは、実親には言ってない。
    姑だけに言った。同居してるから、仕方なく。
    不妊治療の薬の副作用で、寝込んだり、朝早く病院行ったりしてたから。
    でも、言わなきゃ良かった。同じ女だから、少しは理解あるかと思ってたけど、姑は違うね。
    毎日、遠回しに嫌味言われてたよー

    +169

    -2

  • 15. 匿名 2018/05/16(水) 14:22:15 

    うちの親なら治療の度にどうだった?って聞かれそう。
    別に言わなくていいんじゃないかな。

    +83

    -2

  • 16. 匿名 2018/05/16(水) 14:22:21 

    >>1
    話してどうするの?
    親にまで辛い思いして欲しくないから言わない。

    +9

    -7

  • 17. 匿名 2018/05/16(水) 14:23:28 

    また荒れるトピ立てたな

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2018/05/16(水) 14:23:46 

    私は完全に内緒にしてたけど、どうしても援助が欲しいとか孫催促がうるさいとかなら言っていいんじゃないかな?

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/16(水) 14:24:14 

    >>7
    気にすることない。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/16(水) 14:25:01 

    妊娠してから、自分の母親には話しました。
    それまで、急かすような事は一度も言われなかったけど、心配かけたくなかった。
    双子だったし、不妊治療の事言ってなかったから、色々ビックリしてました笑

    +83

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/16(水) 14:25:35 

    高齢で結婚するといい事ないね
    可哀想

    +6

    -25

  • 22. 匿名 2018/05/16(水) 14:25:45 

    そっとしておいてくれてるなら言う必要ないと思う

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/16(水) 14:26:25 

    うちは男性不妊だから自分の実家には言ってない。旦那の肩身が狭くなるかなと思って。
    義実家にも伝えてないです。
    幸いな事に両方の親とも孫催促はしてこないので。

    +69

    -1

  • 24. 匿名 2018/05/16(水) 14:27:32 

    話してない

    話してないと姑から「子供欲しくない嫁」と勝手に思われてたけど

    実母は毒親なので子供欲しいなら宗教にお金出せばできるよなどと金せびりに来られて(早く○ね)と思ってたよ

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/16(水) 14:31:52 

    不妊治療して妊娠したけど、両親にも義両親にも話してません。
    体外受精だし、余計な心配かけたくないと思って。

    一度自然妊娠で流産して、それはどちらの両親も知っているので、気を使ってそういう話題を出してこなかったのもあるかも。
    あんまりしつこく催促されるようなら、不妊治療してるからって言ってしまったと思います。

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/16(水) 14:34:45 

    体外受精して授かったけど話さなかったよ。
    親とはそんなに仲良くないし、今までの経緯とか話すのも面倒だった。理解してくれるとも限らないしね。

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/16(水) 14:37:16 

    義両親には言わない方がいいと思います。
    姑から〇〇さんのとこのお嫁さん、不妊治療してるんだって!やっぱり、結婚するの遅かったからって言ってたわ〜とか、ペラペラと個人的な事を私に話してきます。

    そんな私たちは、夫婦揃って不妊ですけどねーと、心の中で思ってた。
    他人の悩みをペラペラ話す姑には話せなかったわ。

    +71

    -3

  • 28. 匿名 2018/05/16(水) 14:39:34 

    自分じゃなくて、うまれてくる子供のために対外受精のことは他言しないで欲しい。
    偏見ある人はいるから。

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/16(水) 14:41:44 

    親・親戚・友達・近所とかに何回もしつこく聞かれたら面倒だから、聞かれたらその場の空気が重くならないようにサラッとした感じで言ってしまってる。そしたらあとは大抵何も言ってこない。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/16(水) 14:42:54 

    私は話さなかったです。体外受精だから身体への負担もあるし心配かけたくなかったので…。それにもし実の親から偏見の言葉が少しでもあったらと思うと怖かったし。不妊治療でも夫婦生活の延長だと捉えて良いと思うので、夫婦で決める事だと思います。

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/16(水) 14:43:00 

    言わないかな。催促する人には言ったところで無神経なこと言われそう。気遣いのある親なら治療がうまく行かなかったらさらに気を遣わせそう。

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2018/05/16(水) 14:44:25 

    貯金も殆ど解約してしまって、お金を借りなくてはならなくなったので話しました。それでも出来なかったので、お金まで借りたのに孫の顔を見せられなくてごめんね、って大泣きしてしまった。母は辛いのは貴方と旦那様なんだからいいよって言ってくれました

    +84

    -2

  • 33. 匿名 2018/05/16(水) 14:48:20 

    普通に話したよ。
    実母は私を妊娠するのにずいぶん苦労したから、むしろ私が学生の頃から生理周期の乱れとか気にして病院に行かせてくれてた。
    義母はあっけらかんとした明るい人で、よけいなことも言われずそっとしておいてくれたよ。

    +70

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/16(水) 14:50:25 

    私だったら言わない
    義母は悪い人じゃないけど、田舎の人だから御近所どうしでそういう話してる
    ○○さんちの孫は試験管ベビーなんだって!とか
    試験管ベビーって、、、
    田舎はプライバシーない

    +77

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/16(水) 15:01:11 

    40代の姉夫婦が不妊で親に話して治療の金銭援助してもらってる
    母は姉と話すたびに生活状況や治療の心配をするけど姉は「ほっといてよ!お母さんは不妊について知らないでしょ!」と怒る
    不妊でつらいのはわかるけど金銭援助してもらっといてその態度はないでしょといつも思う

    +96

    -3

  • 36. 匿名 2018/05/16(水) 15:06:52 

    実親には話したけど義親には話さなかった。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/16(水) 15:10:12 

    変に急かされたり探られたりしてないので言っていません。楽しみにしつつ見守ってくれてるのは何となくわかるので、その気遣いがありがたくもあり申し訳なくもある。
    無事に産んだら言おうかなと思ってます。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/16(水) 15:10:14 

    生まれてきた子がちょっとでも何かあったらやっぱりとか思われたくなくて言わなかった。

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/16(水) 15:10:22 

    義親には絶対に言わない
    言うつもりもない

    嫌いじゃないけどそこまで信用してない

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/16(水) 15:11:08 

    話した!
    でも義母からは「まだなの?」「結果は?」の催促が…
    はぁ…

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/16(水) 15:18:26 

    友達の話だけど、妊娠してから実は不妊治療してたって話したら義父母に「そんな人工的に作ったのは人間じゃない!孫なんて認めない!」と連日罵倒されてストレスで流産してしまった。
    言わなきゃ良かったと毎日泣いてました。
    今は離婚して再婚して、諦めてた子供を奇跡的に自然に授かり幸せそうです。

    +95

    -5

  • 42. 匿名 2018/05/16(水) 15:21:18 

    ずっと子供の事言われていたからね…
    実の両親に話すと親戚中に話しが回り…
    義理の方は兄弟に話しが…

    『お母さんそういうのしなくても、貴方達出来たから…。分からなくて、相談のつもりで話したのよ。』
    やっぱり話さなければよかった。もう私達には子供が出来ない可哀想な夫婦になっている。

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/16(水) 15:22:32 

    最初から不妊が分かってて、結婚式や新婚旅行などせず治療費にお金を回したりして子作りに専念したかったので、両家ともに話してます。食事にいったりと交流も多いので話しててよかったなと思います。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/16(水) 15:32:54 

    ずっと悩みつつ打ち明けたらイマイチ否定的な反応だったので後悔した

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/16(水) 15:34:20 

    話したくなければ話さなくて良いと思う。

    義理母は、当時は不妊治療に対して、偏見を持っていたので、我が子の時は話しませんでした。

    義理妹も不妊治療した時から、
    偏見は無くなりましたが、
    私は話さなくてよかったと思っています。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/16(水) 15:35:25 

    姉が話してなかったけどなんとなくみんな分かってたから言わなかったですよ。
    妊娠してから実は…って感じで母親には言ってたみたいです。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/16(水) 15:43:11 

    >>34
    私も実両親に不妊治療のこと話さず無事妊娠出産しましたが、うちの親も「試験管ベイビー」とかテレビで東尾理子さん見て言ってて嫌悪感しかなかった。なんかひどい言葉ですよね‥
    昔の人はまだ不妊治療に対して理解がない人が多いのかなと思う。

    +41

    -2

  • 48. 匿名 2018/05/16(水) 15:46:10 

    私も話しませんでした。
    余計な心配かけるかなと思ったし、不妊治療に対して偏見のある親だったから。絶対何か言うしウチは田舎だから噂が回るんじゃないかって思った。
    義母は知ってたみたいですが(旦那が話した)私達夫婦に特に催促とかもなく、そこはとてもありがたかったです。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2018/05/16(水) 16:01:37 

    >>7
    妹夫婦がそうだった。
    正直、親にお金出してもらってるのモヤモヤした。

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2018/05/16(水) 16:02:27 

    両方の親に話していました。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/16(水) 16:14:11 

    私は特別孫を催促されてたわけじゃないけど、普通に話しました。
    私が原因の不妊で治療が必要だと。
    ただの報告のつもりで言ったんだけど、可能性がゼロじゃないならやれるとこまでやってみたらいい、と言われ援助もしてくれました。
    義母には旦那が言ってましたね。
    そんな事までして無理に作る必要はない。と言われたみたいです。
    運良く顕微授精で授かる事ができました。
    今では両親も義母も喜んでくれてるので言って良かったかなと思ってます。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/16(水) 16:15:12 

    姑に話したら、
    試験管ベイビーと言われました

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/16(水) 16:16:34 

    親達は普通に子供を授かってるから、
    こっちの気持ちはわかりづらいと思う

    後は、その親の人柄

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/16(水) 16:23:37 

    毒親に話しました。

    「欲しくない子供産んでみたら
    子供の産めない かたわ だったなんて」

    と言われた。


    +19

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/16(水) 16:24:47 

    子供がなかなか出来なくて 不妊治療してたんだけど、
    ある時 田舎っぺの父親から、今はな、病院行って治療してもらうこともできるんだぞ!
    今度 子授かりの神社にお参り行ってくるから!
    って言われて涙出た。

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/16(水) 16:29:36 

    言いました。
    「ちゃんとした体で産んであげられなくてごめんね」と謝られて、打ち明けたことを後悔した。
    母親の悲しそうな顔が忘れられない。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/16(水) 16:35:57 

    実親には最初に軽く話して、それ以降は経過とかは話してない。義理親は、結婚当初は「早く孫が見たいな〜」とかたまに言ってたから、私にそういったこと言わないように旦那が気を使って話したみたい。直接は話してないよ。どちらでもいいと思うけど、話しておいた方が向こうも悪気なく催促するようなこと言ってしまったりしなくてお互いいいかも。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2018/05/16(水) 16:58:58 

    実親には話しませんでした

    義父が「うちだけ孫がいなくて悔しい」と嫌味を言ってくるような無神経な人間で、義理実家には話しました
    男性不妊だったので

    でもこれは夫婦の問題だと思うから私は話したくなかったし、そもそも口を出されたくもなかった
    義父のことはそれ以来大嫌いのままです
    もう最後まで嫌いなままだと思う

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2018/05/16(水) 17:02:09 

    うちはどちらの両親にも話しましたー。
    体外受精にステップアップして仕事やめたら、うちの親は金銭的に援助してくれて、とても助かりました。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2018/05/16(水) 17:13:34 

    言わないほうがいいと思います。
    母は日頃から他人の家のことを「〇〇さんちは試験管ベイビーなのよ!うちは自然妊娠でよかったわ」などと言いふらしているので。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/16(水) 17:16:51 

    結婚して子どもできにくいって分かって父親に子どものことそれとなく聞かれたから子どもできにくいんだってーだから病院通ってるよって言ったらそこから一切言われなくなった。妊娠した時は本当に喜んでくれた。一人っ子はかわいそう、って言ってくる世代だけど自分の娘が妊娠しづらいと分かったからか2人目のの催促とかは全くなくとても楽だし兄嫁にも嫌な思いさせずに済んだ。
    義両親には旦那がそれとなく病院通ってるって言ったみたいで全く言われなかったし超難産だったからもう産みたくないって言ったから2人目の催促もあんまりない。言われたら死にかけてまで赤ちゃん欲しくないって言うつもり。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/16(水) 17:23:51 

    話しませんでした。

    排卵障害があり、誘発剤で妊娠しました。不妊治療と言えるほどではないかもしれませんが。義両親は旦那が勝手に話してしまったため知ってます。

    母親は私が不妊症だとは知らないので今も「早く二人目を」みたいなこと言って来ますが、今後も話すつもりはありません。余計な心配をかけたくないのと、話すことで母を苦しめたくないからです。

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2018/05/16(水) 17:40:16 

    私は不妊治療が恥ずかしいと思ってないから親にも職場にも友達にも話してたよ。これを食べると良いとかこれをすると良いとか教えて貰ったことを色々やった。周りも協力してくれるし、催促される事もなくなった。妊娠した時は皆が喜んでくれた。デメリットは感じなかったよ。不妊治療が恥ずかしいと言うのは昭和じゃないの?

    +9

    -10

  • 64. 匿名 2018/05/16(水) 17:45:08 

    実母には言ったけど、義母は口が軽いから言ってない。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2018/05/16(水) 17:46:10 

    実母には話した。やっぱり催促とまではいかなくてもどう考えてるの?と何度も聞かれたから。
    そしたら、高額の漢方やらサプリやらたくさん届いた

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/16(水) 18:03:59 

    田舎は特にうるさいね!!
    旦那のおばあちゃんがすっごいうるさい!
    めんどくさかったし
    余計なお世話だわ。と思って
    なかなかできないんです~って
    テキトーに話してたんだけど
    3年ぐらい会う度に言われた!
    ひ孫を私が生きてる間に~って(笑)

    やっと今妊娠できたけど、
    そんなこと言われ続けて
    良い印象ないし、
    無事産まれたとしても抱かせたくないわ(笑)

    理解ある旦那の両親、
    自分の両親には言ってありましたが、
    「授かりものだからね、焦らずに」
    と、言ってくれました。
    理解ある人には治療のこと言ってもいいと思う。
    理解ない人は下手に言わない方がいいね(^-^)/

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2018/05/16(水) 18:16:23 

    実両親には不妊治療の病院に通っているのは伝えてあったのでステップアップするごとに深刻な感じではなくサラッと経過を伝えていました。
    体調を気遣ってくれたり、費用の心配をしてくれたり、旦那の都合が合わず一人で体外受精に臨む時は送迎してくれたり色々有り難かったです。
    義両親は子供の事など何も言わず気遣ってくれる方たちなので、期待させてがっかりさせるのが嫌で治療の事は言わず、生まれてから伝えました。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2018/05/16(水) 18:22:31 

    金銭面を助けて欲しかったから
    実家には行ったけど、
    義実家は期待できないから言ってない

    +0

    -7

  • 69. 匿名 2018/05/16(水) 18:38:57 

    実の両親には伝えていました。義両親には、聞かれたり催促されたら言おうと思ってたけど、ありがたいことにそんな機会はなく。妊娠してから実母と義母が電話で話した時に伝わったそうで、ちょうど良かったかなと思います。
    治療中はなかなかスケジュールの融通が利かないので、伝えたほうが楽だな〜と思いましたが、我が家は夫婦どちらも妊娠しにくい体質だったので(どちらかだけではないので)伝えやすかったと思います。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/16(水) 18:53:58 

    実母には相談してました。義両親は、伝えるつもりはありませんでしたが、不妊の原因が主人にある事が分かりました。
    私が原因だと責め立てられる事があまりにも多く精神的に崩壊寸前だったので、主人に、事実を全て話してもらいました。それからは腫れ物に触れるような感じでしたが、今妊娠4ヶ月。
    元々色々小うるさく、月に3.4回顔を出さないとダメな義両親だったのですが、悪阻でうごけず、顔を出さない事が続いたので仕方なく妊娠報告もしました。

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/16(水) 18:57:13 

    私も今年中に体外受精する予定です!
    まわりにこの事を話したところで良くは思われないだろうと話すかずっと悩んでいたんですけど、治療に入る前に自分の母親に話してから義母にも話しました。
    義母は「体力的にも精神的にもあなたが一番きついだろうけど無理のないように」と言われました。
    その後主人に、援助(金銭的)するからと連絡がきたみたいで泣きそうになりました( ノД`)

    早く孫の顔を見せてあげなきゃと焦っていましたが話したことによって私の状況を理解してもらえ、今はだいぶ気持ちが楽になりました。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2018/05/16(水) 19:28:13 

    晩婚だったから結婚してすぐ体外進んだけど、
    1回目の移植で陽性出たから嬉しくてすぐに実親には全て話してしまった。
    その後流産。
    高齢妊娠の流産率の高さが頭になかった。
    親が想像以上に心配、落胆したので不妊治療はやめたと言ってそのまま続けたよ。

    その後2回流産して4回目の妊娠で安定期に入ってから報告した。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/16(水) 19:37:41 

    夫から相談してもらったんだけど金銭援助を求められてもって私たちの介護なんてするわけもないのに、金だけか、知らん!って電話口から声が聞こえてきた。絶望。言わなきゃよかったし親戚の集まりもあからさまに避けられてる

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2018/05/16(水) 19:40:42 

    色々いるけど、私は不妊治療情けなかった。女で生理もあるのに出来ないのかって、何のための生理だよって本当に辛い時期があった

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/16(水) 19:41:47 

    結構お金の援助してもらってる人多いんですね

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/16(水) 20:17:26 

    デリカシーのない義母には言いたくなかったけど、夫が言ってしまった
    それから治療の事とか根掘り葉掘り聞こうとしてくるのが本当に嫌だった
    義父も義母がズケズケ失礼なこと言ってても横にいながら止めたりもしなくてそれも嫌だった
    自分の親は治療してる事は知っててもそっとしておいてくれたので余計に義両親が苦手に
    やっと妊娠できたけど、そういう積み重ねが溜まってて赤ちゃんの話とか義両親としたくないと思うようになってしまった

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/16(水) 21:42:22 

    むしろ結婚が30だったから薦められた。親の実家が産婦人科だからどこが評判いいかとかも教えてくれた。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/16(水) 23:37:43 

    不妊治療オープンにしてたから、ふつうに言ったよー!金銭的援助は、申し出はあったけど受けてない。

    ただし体外受精については、実両親にしか言ってないかな。やはり抵抗ある人はあると思うし。義両親には聞かれたら言うけど暗黙の了解で聞いてこない。良トメだから、手作り惣菜や野菜ジュースなんかを差し入れてくれたり、体調気遣ってくれて、それでいて立ち入ったことは聞いてこないしで、とても助かった!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/16(水) 23:37:53 

    うちは義母の方が理解あるから話した
    そっとしてくれてる

    実母は不妊治療とか高齢出産とか障害児生まれたらどうするの?とか平気でいうような人
    偏見ひどいから一生だまっとく

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/16(水) 23:57:15 

    言いませんでした。
    両親は催促があったので、言って心配されるのもストレスになると思ったから。
    義両親も、義父があそこの家は子供が居ない等色々話して来たので。田舎はそういう話ばっか。
    子供が出来て当たり前って感じだから、治療中は極力どちらも会いたくなかったな。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/17(木) 00:04:11 

    うちは三年子供できなくて。
    義母は催促してこなかったけど、もしかして子供欲しくないのか?夫婦仲が良くないのか?生活苦しいのか?等と不安に思ってる可能性あるかもと思ったので、ある日、ふたりになった隙に言った!
    夫のこと大好きで尊敬してて夫に似た子供がほしいけど、なかなか出来なくて、でも頑張って治療してますって(^^)
    義母は、パァァッて笑顔になったよー!
    どっちのせいとかじゃなくて、夫婦仲良く前向きに頑張ってるだけで安心したみたいだよ
    新聞とかで不妊治療の記事見て前ほど偏見もなくなってると思う。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/17(木) 01:29:46 

    両方とも両親に話しています。
    親の友達の娘も不妊治療している人が多いそうで、
    偏見もないみたいで助かっています。

    困っているのが、自然派の友達。
    不妊なのは農薬・経皮毒・電磁波などのせいだと決めつけてくる。
    通院のために約束をドタキャンする可能性があるので話したのですが、
    毎度毎度、農薬の記事をFacebookでシェアしてきて、マジうざい。
    家族に自然派がいなくて良かったと、つくづく思ってます。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/17(木) 02:21:14 

    試験管ベイビーだなんて古いよね
    せめてシャーレベイビーと呼べ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/17(木) 06:08:04 

    親にしろ他人にしろ極力話さない方がいいと思います。
    色々な考え方の人がいるので皆が理解してくれるとは思わない方がいい。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/17(木) 10:13:43 

    元々私が子宮の病気で手術した事もあり、そういう事は全て話してます。ありがたい事に金銭的援助もしてくれてます。
    でも私の親は「もしできなくても子供産む事が全てじゃないし、夫婦二人で仲良くしてくれてたらいい。」と言ってくれるので催促もプレッシャーもなし。
    かといって不妊治療にも全く偏見ないので理解ある両親でよかったなぁって思います。
    ちなみに義両親には話してないです。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/17(木) 12:50:56 

    言いました。

    義父の催促が酷くて、病院で検査したら旦那の無精子症が原因で、顕微授精しか道がなくなった。

    それまで私に話しかける第一声が「子供はまだか」だった義父が途端に黙ったよ。嫁から離婚されたら困るにシフトしたんだと思う。

    自分の両親には迷ったけど、義実家の方から話がいったら嫌だと思って話した。

    んで有難い事に今2人子供がいるんだけど、
    二人目治療の時に、自分の両親に上の子預けて病院に行く事が多かったから、言っておいて良かったと思う。

    皆さん治療頑張って!
    赤ちゃん授かりますように!!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/17(木) 13:31:42 

    言いたくないかもと少しでも思うなら、言わなくていいと思う。言わなきゃよかったーって、今もずっと思ってる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/17(木) 14:26:58 

    義姉は話してないッポイ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/17(木) 14:58:33 

    >>63
    別に不妊治療が恥ずかしいんじゃないよ
    自分とは異なる考えの人が世の中にはたくさんいるから、それこそ試験管ベイビーだのなんだのってせっかく授かった自分の子どもが揶揄される心配とか、
    夫婦関係や親子関係に余計な軋轢が生まれるんじゃないかとか、色んな偏見にぶち当たる可能性を考えてみんな悩んだりしてるんだよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/17(木) 16:02:35 

    話さなかったけれど、話せたらどんなに楽だろうって思った。
    8年前の話しだけれども不妊治療ってまだ世間にそんなに認知されてなくて
    理解してもらえないだろうって思ったので話しませんでした。
    不妊治療とは別で、とある病気で病院にかかったとき
    不妊治療中であることを話したら「そこまでして子どもほしいの?!」って
    医師や看護師に言われたのがこれが世間の認識なんだって思いました。

    移植して陰性だったとき、何でも無い顔して実家に行って
    普通に過ごしてっていうのがすごくつらかった。
    義母に「早く子ども産んで」って言われるのが本当に絶えられなかった。

    病気なら言えるのに、病気じゃ無い。でも体の負担も相当大きいし
    (お金もだけれども)あのころは本当によく家で泣いてました。

    でもいまでは不妊治療も珍しいことではなくなって来ていますよね。
    理解も広まればいいなと思います。



    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/17(木) 22:55:21 

    >>90 8年前ってそんな厳しい社会だったんですね。
    私、去年の26歳で不妊治療始めたときに、先生から若いからって帰らされて、けど翌月、別のクリニックに行ったら、異常も見つかるし、先生が積極的に治療始めてくれて泣いてしまった。
    いまも、若いっていう偏見?概念かな?あるけど、8年前は世の中がそんなにも理解なかったんですね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/18(金) 12:22:54 

    今まで出会った中で、うちの娘は長いこと子供が出来なくて不妊治療してやっと出来たのよーって教えてくれるおばあちゃんが数名いました。娘とは面識もない赤の他人にこうやって言われちゃうんだから、やっぱり親にも打ち明ける必要ないと思います。

    あと、うちの嫁は長いこと不妊治療してたけど出来なくて諦めて治療やめたら自然妊娠したのよ!っていうおばあちゃんもいました。多分言いふらされて嫌になって治療やめたふりしてたのかなって思っちゃいました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/19(土) 10:08:54 

    結婚してすぐブライダルチェックしたら
    私も主人も全く問題ないのに
    約一年半不妊でした。
    私の母も三年不妊だったから言いやすく
    うちの両親は『大丈夫、そのうち授かる』
    ってスタンスだから良かったけど
    ハネムーンベイビーを生んだ義母には
    『私はすぐ授かったから治療とかよくわからない〜』
    と何度も言われて傷つきました。
    治療がストレスでやめた翌月に自然妊娠して
    今は一児の母です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード