ガールズちゃんねる

「イヤイヤ期」別名募集、思い様々 共感できる環境大事

90コメント2018/05/16(水) 21:13

  • 1. 匿名 2018/05/15(火) 23:01:54 

    「イヤイヤ期」別名募集、思い様々 共感できる環境大事(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「イヤイヤ期」別名募集、思い様々 共感できる環境大事(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    何をするのにも嫌がる2歳前後の時期を指す「イヤイヤ期」。呼び方を変えませんか、という4月3日付朝日新聞「声」欄の投稿をきっかけに、同21日付朝刊で別名を募集したところ、20日間で500件近い投稿が届きました。


    1位 めばえ期
    2位 自分で期
    3位 やるやる期

    こんな案も…

    いっちょまえ期
    ちゃうちゃう期
    キラキラ期
    ハートのよちよち期
    爆発期
    未来の笑い話作ります期

    「言い換え不要」というご意見も…

    +14

    -61

  • 2. 匿名 2018/05/15(火) 23:03:30 

    第一次親離れ

    +218

    -5

  • 3. 匿名 2018/05/15(火) 23:03:37 

    「イヤイヤ期」別名募集、思い様々 共感できる環境大事

    +1

    -12

  • 4. 匿名 2018/05/15(火) 23:03:45 

    ハードモード期でえぇやん

    +277

    -0

  • 5. 匿名 2018/05/15(火) 23:04:24 

    イヤイヤ期ダロ

    +168

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/15(火) 23:04:31 

    へーんなの。
    母さん助けて詐欺とか授かり婚みたいにしてどうしたいわけ?

    +162

    -16

  • 7. 匿名 2018/05/15(火) 23:04:34 

    いっちょ前期ならなんか気を抜いて育児できそう

    +194

    -1

  • 8. 匿名 2018/05/15(火) 23:04:53 

    クソガ期

    +301

    -14

  • 9. 匿名 2018/05/15(火) 23:04:58 

    ボルゥ〜ンボルゥ〜ン

    +2

    -4

  • 10. 匿名 2018/05/15(火) 23:05:26 

    イヤイヤ期でいいよ

    +162

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/15(火) 23:05:33 

    イヤイヤ期って昔でいう第一次反抗期ってやつなの?

    +57

    -1

  • 12. 匿名 2018/05/15(火) 23:05:40 

    イヤイヤ期のままでいいよ。オレオレ詐偽の別名だってぜんぜん定着しなかったじゃん。
    ハートのよちよち期って何だよww

    +261

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/15(火) 23:05:54 

    イヤイヤ期でいいよ。
    どうせ母さん助けて詐欺みたいに浸透しないからさ。

    +105

    -1

  • 14. 匿名 2018/05/15(火) 23:05:59 

    ちゃうちゃう期って何か可愛いw
    でも、イヤイヤ期でいいと思う

    +63

    -2

  • 15. 匿名 2018/05/15(火) 23:06:01 

    我が子は全員「イヤー!ヤーダー!泣」って実際に言ってたらイヤイヤ期が一番しっくりくる。

    +112

    -0

  • 16. 匿名 2018/05/15(火) 23:06:03 

    イヤ!イヤ!って言ってるんだからイヤイヤ期でいいよ。

    +116

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/15(火) 23:06:11 

    ママげんなり期

    +90

    -0

  • 18. 匿名 2018/05/15(火) 23:06:20 

    親の訓練期

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2018/05/15(火) 23:06:29 

    イヤイヤ期が一番適切だと思う。
    本当に何でも嫌がるから。
    自分でやりたいとかそんな単純じゃない。
    自分でやることすら嫌がる。

    +156

    -0

  • 20. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:02 

    「親もイヤイヤしたい期」
    本当にうんざりしちゃうときあるもん(--;)

    +80

    -1

  • 21. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:02 

    イヤイヤ期のママの苦労はハンパない。
    めばえ期なんかに命名したら義母などに大変さが伝わらないあげく「めばえ期なんだからもっと大目に見てあげなくちゃ〜」とかママ非難されるに決まってる

    +192

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:06 

    未来の明るい話作ります期とかサムいわ

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:22 

    うちの子イヤイヤ期とかなかったんだけど…。逆にヤバいのかな?
    今小二で、変わらず素直で反応したことないんだけど。

    +6

    -11

  • 24. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:24 

    変えたところで何も変わらないよ、ずっとイヤイヤ言い続けるよ、子供は。

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:30 

    ハートのよちよち期って何?!ってなりそう。

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:40 

    Yeah!Yeah!期!

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:52 

    ハートのよちよち期って、頭ん中お花畑の親が考えたっぽい。

    +72

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/15(火) 23:08:03 

    うちはイヤ!のかわりにダメ!って言ってたから
    ダメダメ期かw
    余計悪いなこれ。

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/15(火) 23:09:25 

    めばえ期なんて、光り輝いてる感じ。ステキな成長期みたいな。
    実際は子供も親もギャーギャーだよ。
    イヤイヤ期でいいよ。

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/15(火) 23:09:28 

    モン期〜

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/15(火) 23:09:33 

    話しかけようと、名前よびかけた時点で、食い気味に『ぃや!!』って言ってたから、イヤイヤ期が1番しっくり。

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/15(火) 23:10:15 

    結局イヤイヤ期が一番しっくりくる

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/15(火) 23:12:11 

    なんで変える必要があるのか

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2018/05/15(火) 23:13:36 

    己が一番期間

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/15(火) 23:15:23 

    イヤイヤ期って言えば他のお母さんたちにも伝わるし、もう結構浸透しているから変えないでそのまま使って欲しいな。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/15(火) 23:17:17 

    >>6
    イヤイヤ期ていうネーミングだってそうだろーが(笑)

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/15(火) 23:19:22 

    心に寄り添う期

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/15(火) 23:20:22 

    自我強い期

    今、真っ最中です。
    もー疲れた!

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/15(火) 23:20:29 

    ご乱心期

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/15(火) 23:21:24 

    言い換えたところで大変さは変わらない。。
    よってそのままで良い派。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/15(火) 23:24:03 

    魔の2歳児っていうくらいいうこと聞かなくて大変な時期だから、イヤイヤ期ってシンプルに大変さが伝わっていいと思う。
    可愛い名前でごましても大変さは変わらないし、これから産む世代に「ハートのよちよち期かー、きっと可愛いだろうなー」みたいな誤解を与えない方がいい。

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/15(火) 23:24:11 

    イヤイヤ期ってストレートで覚えやすいよね
    オレオレ詐欺とかも、2回繰り返しだから覚えやすい

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/15(火) 23:24:37 

    言うこと聞かん期

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/15(火) 23:31:08 

    最初の反抗期

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/15(火) 23:31:39 

    勘弁してちょんまげ期。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/15(火) 23:35:27 

    おてあげ期

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/15(火) 23:36:09 

    いやよいやよも好きのうち期

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2018/05/15(火) 23:36:16 

    >>42
    おれおれ詐欺も新名称とかいって母さん助けて詐欺ってあったけど全然定着しなかったよね
    だからイヤイヤ期もそのままがいい

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/15(火) 23:41:40 

    >>8応募しなよ!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/15(火) 23:43:53 

    寄り添ってあげる時期

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/15(火) 23:48:17 

    今その時期を迎えてて大変なお母さんたちには申し訳ないけど、中二で反抗期真っ只中だとスーパーとかで見かけるカートにちょこんと乗った赤ちゃんや、手を繋いで歩いてる子供やおかしかってー、と駄々こねてる子供がたまらなくなる。
    息子にもこんな時があって私がいなきゃ何にもできなかった時があったなぁと羨ましくなってしまう。
    なんでもできるようになったらなったらで本当に寂しくなる。
    大変だったけどね。なんでもイヤイヤする時とか。

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2018/05/15(火) 23:52:00 

    ママ業イヤイヤ期

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/15(火) 23:52:11 

    全てが嫌です期

    納得いきません期

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/15(火) 23:55:30 

    反抗期

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/15(火) 23:57:05 

    自我発展期

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/15(火) 23:59:30 

    最近なんか名前狩り多いよね。
    新しい名前にしたところで数年、数十年経ったらまたへん!差別!とか言い出すんでしょ。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/16(水) 00:23:32 

    クレーマー期。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/16(水) 00:28:43 

    怒らない子育てとか、こういう親が子供を持ち上げるの疲れるんだけど。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/16(水) 00:29:48 

    理不尽あまのじゃく期

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/16(水) 00:42:51 

    自暴自期

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/16(水) 01:03:25 

    バイト先の服屋で2才くらいの子が本当に「いや!」しか言葉発さなくて
    最終的には、お母さんに抱えられながら「いや!いや!いーーーやーーーーーーー----」って叫びながら去っていった笑
    アレが俗に言うイヤイヤ期か!本当にイヤイヤしか言わねえな!って納得したからイヤイヤ期のままでいいよ。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/16(水) 01:04:49 

    イヤイヤ叫んでるんだからイヤイヤ期でいいよ。
    なんでも改名して、芽生え期とか、子育てを前向きに捉えましょう!!みたいな他人事の綺麗事はムカつく(-。-;
    名前だけ変えたってイヤイヤ期はイヤイヤなんだよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/16(水) 01:21:36 

    第一次反抗期

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/16(水) 01:34:37 

    なんだろう
    めばえ期にイライラするw

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/16(水) 02:14:34 

    イヤ!を連発しすぎてヤイヤイ言ってる息子。
    もう逆に笑えてくる。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/16(水) 02:17:08 

    〇〇食べる?→イヤ!→しまう→イヤー!→渡す→イヤイヤ言いながら食べる
    なんやこれ。
    イヤイヤ期以外名前ないと思う。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/16(水) 04:06:53 

    子ども自身、『イヤ』って言葉と使い方を覚えて、拒否する事が新鮮で楽しんでるみたいだし、イヤイヤ期がしっくりくると思う

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/16(水) 06:08:35 

    そんな余裕ないくらいに参ってる。部屋は片付けても片付けてもぐちゃぐちゃ。言うこと聞かなくて妊婦だから走るのも抱き抱えるのも無理だからどこにも出かけられない。大人しくして欲しい、ソファーで飛んで跳ねるから怪我を防ぐためにテレビ見せるしかない毎日。はいはい今が一番可愛いときね。小さな体を抱き締めるときね。もう毎日疲れた。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/16(水) 06:15:27 

    なまい期

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/16(水) 06:36:45 

    「イヤイヤ期」別名募集、思い様々 共感できる環境大事

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/16(水) 06:43:09 

    うちの娘「ちゃうちゃう」のちゃうちゃう期です。
    「いやー!」って言われるよりまだクスッと笑えて気が楽です^_^;2歳だからこれから本格的なイヤイヤ期になるのかな…不安です。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/16(水) 07:07:05 

    名前変えることでお母さんの気が楽になるなら、新しいのにした方がいいかもね。

    でも本当に必要なら、授り婚みたいに自然発生的?に出て来るんじゃない?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/16(水) 07:33:39 

    3歳半にもなるのに未だにイヤイヤ言ってるよ
    今朝も朝ごはんイヤイヤ
    あれ食べないこれ食べないで困ってる
    パンにチーズ乗せて焼いたら食べるって言うからパン焼こうとした瞬間に「いやだぁたべないぃぃぃ」
    今ブチ切れてトイレこもり中
    もう知らん何も食べずに保育園行け!腹立つなぁ
    名前だけ変えたって意味ないわ!

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/16(水) 07:44:52 

    反抗第一期

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/16(水) 08:09:56 

    ベビーハッスル

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/16(水) 08:10:32 

    ボンバーベイビー

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/16(水) 08:18:22 

    1人目は静かにさりげなく嫌がるタイプだったけど、2人目はまさに今イヤイヤ期で何しても「イヤ!」と言ってて、本当にイヤ!って言うんだ〜と少し感動した。
    でも、今その感動も微塵に感じないくらい壮絶。
    早く終われ〜〜!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/16(水) 08:23:34 

    うちの子、めばえ期なんだよねとかいう母親いたら教育評論家なのかなって思うわ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/16(水) 08:25:37 

    イヤイヤ言うんだから、分かりやすくて良いかと。年寄りをシルバーとか言い換えたりするのと一緒。何でも変換せずに、受け入れたらと思う。変化を感じれて良い。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/16(水) 08:33:26 

    ちゃうちゃうなんて地域限定じゃん
    共感もなにもない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/16(水) 09:23:24 

    チャウチャウ、これ?
    「イヤイヤ期」別名募集、思い様々 共感できる環境大事

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/16(水) 09:30:44 

    うちの娘、イヤ!言わない代わりに「ぶんむくれ期」だったわ(笑)自分でやりたい→でもまだ気持ちに行動やできることが追い付かない→悔しい・・・→ぶんむくれ、みたいな。名前呼んだだけで「イヤ!」みたいなのはなかったけど、何ていうか冷戦型の思春期の反抗期に近かった感じする。それはそれでどう接していいか迷うことも多かったわ、見守ってると最終的に自分で機嫌なおしても戻ってくるんだけどさ。

    子どもも生まれ持った性格あるから、イヤイヤ期でも穏やかで手がかからない子もいるし、そういう子は「めばえ期」とか言えるだろうけど、ひっくりかえってダダこねるようなタイプの子を持つお母さんはとてもじゃないがそんな気にはなれないよね。



    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/16(水) 10:06:07 

    イヤイヤ期なんだから、イヤイヤ言うんだと納得できるから、イヤイヤ期でいい。
    っていうか呼び名をかえても、イヤイヤ期はかわらずやってくる。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/16(水) 11:15:58 

    成長過程による必要な第一反抗期
    と言われれば少し我慢できるかな。笑

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/16(水) 11:25:44 

    >>8
    あなたのコメントで元気出た
    今日も育児がんばれそうだよ!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/16(水) 11:26:08 

    ハートのよちよち期ってよちよちどころじゃない
    毎日爆走しとるわ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/16(水) 11:34:26 

    前向きな言葉が浸透したらお母さんたちの励みになるよね

    ゆとり教育って言葉もぬるま湯のような教育の
    イメージになったけど
    本当は個性を伸ばす教育だったんだよね

    それをメディアが「ゆとりを持って個性を伸ばす」という主旨の頭の「ゆとり」をとったから
    ゆとり教育になり、ゆとり世代って言われるようになった

    「個性教育」って言葉が浸透してたらもっと違う事になってたと思う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/16(水) 12:20:09 

    今が耐えど期

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/16(水) 13:41:45 

    >>6
    なんか嫌な言い方だなー

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/16(水) 21:13:24 

    子供がどの年齢でも
    お母さんお疲れ様です期だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。