-
1. 匿名 2018/05/14(月) 00:54:21
公園で子供の叫び声が連日します、
最近は叫ぶ遊びだとわかりましたが事件や事故だったらと思うと怖いです。
叫び声が聞こえたらどうしますか?+108
-4
-
3. 匿名 2018/05/14(月) 00:55:51
様子見に行くよ、一応。
最初は危険の及ばない距離から覗いてみる。+188
-4
-
4. 匿名 2018/05/14(月) 00:55:55
通報+92
-5
-
5. 匿名 2018/05/14(月) 00:56:48
>>2
しねよ+8
-23
-
6. 匿名 2018/05/14(月) 00:56:53
うちも保育園が近いからか、毎日キィアーって叫び声がする。
あー、今日も元気だなー先生大変なんだなーと思うくらい。
+128
-5
-
7. 匿名 2018/05/14(月) 00:57:00
正直、危機的な状況じゃないだろうと思う。
うるさいな、何を叫んでんだと思うだけ。+108
-0
-
8. 匿名 2018/05/14(月) 00:57:07
>>1
叫ぶ遊び?
1回本当に通報してやってお仕置きが必要+152
-22
-
9. 匿名 2018/05/14(月) 00:57:17
一応目は向けるよ。明らかに遊びならホッとするけど。でも今は何があるかわからないし何かあってからじゃ遅いから虐待とかの施設?に匿名通報してもいいですよね。そこの公園ちょっと見てきてくれませんかって+50
-0
-
10. 匿名 2018/05/14(月) 00:57:28
通報する
警察に注意させる+88
-3
-
11. 匿名 2018/05/14(月) 00:57:48
+9
-4
-
12. 匿名 2018/05/14(月) 00:57:59
そんな遊びは迷惑だね+121
-1
-
13. 匿名 2018/05/14(月) 00:58:06
今日、画像荒らしひどくないですか?+24
-2
-
14. 匿名 2018/05/14(月) 00:58:11
+11
-12
-
15. 匿名 2018/05/14(月) 00:58:26
直に注意してこっちが変質者扱いされたら嫌だよね。
続くようなら通報するかも。+82
-0
-
16. 匿名 2018/05/14(月) 00:59:05
助けて〜〜とか本当に救助を必要とする台詞を遊びで叫んでいるなら通報する。悪質。ほんとの事件の時にわからない+114
-3
-
17. 匿名 2018/05/14(月) 00:59:16
流石に悲鳴と叫び声は違うと思う。
+5
-11
-
18. 匿名 2018/05/14(月) 00:59:35 ID:PUpxc9IlsJ
あの声、本当にびっくりしますよね。
事件かと思って警察に通報したことあります。
あとから、遊んでいる最中の声と知り恥ずかしくなりました。
でも、全ての子供が叫び声をあげるわけではないですよね。違いってあるのでしょうか?+81
-0
-
19. 匿名 2018/05/14(月) 01:00:46
夜中に女の人の声も怖い。
DVっぽくて慌てて警察に電話した+73
-1
-
20. 匿名 2018/05/14(月) 01:00:57
普通に無視+6
-3
-
21. 匿名 2018/05/14(月) 01:01:13
叫ぶ遊び...
本当に危険な時に狼少年みたいになりそう+51
-0
-
22. 匿名 2018/05/14(月) 01:02:54
様子を見て事件性のある時、あまりに酷い時は通報する
今時は自分自身が止めに行くとトラブルになる可能性があるから、どうしても慎重になるね+14
-0
-
23. 匿名 2018/05/14(月) 01:03:51
大声だす遊びなのか、ギャーとかキャーとかすごい。子供もストレス溜まってるのかしら。
でも、いい遊びじゃないよね。
+42
-0
-
24. 匿名 2018/05/14(月) 01:05:32
普通の公園で叫び声なんて出す遊具も、鬼ごっこもないだろうと思うけど、それでも連日聞こえる。
ずーっと、毎日聞こえるから、家にいるのいやになってきた…+22
-1
-
25. 匿名 2018/05/14(月) 01:07:02
>>17
悲鳴と叫び声は違うと思っていても
騒音問題になって行動に出る輩がいるのが怖い
実際にあるでしょう?傷害事件に発展するケース+11
-1
-
26. 匿名 2018/05/14(月) 01:08:16
連日ってことは同じ人が毎夜毎夜何か叫んでるの?+4
-2
-
27. 匿名 2018/05/14(月) 01:09:27
先ずは学校に通報でも良いかもよ+37
-1
-
28. 匿名 2018/05/14(月) 01:09:31
遊びでやってるなら毎回警察に通報
本当の事件の時に警察来なくても自業自得+23
-2
-
29. 匿名 2018/05/14(月) 01:09:40
事件や事故じゃなくても、迷惑行為でも通報していいんだよ
まぁ、体裁のために『何かあったら、と思って』とあって通報する方が良いかもだけど+38
-0
-
30. 匿名 2018/05/14(月) 01:10:05
自宅の隣が公園なんだけど、平日は夕方頃に子供の叫び声、夜はDQN中高生の奇声と花火の音なんかが日常茶飯事で、一度深夜に女の子の叫び声聞こえたけど、いつものDQN連中がまたバカやってるって感じで私もだけどご近所さんも皆何にも思わなかったらしい
だけど警察が何人も集まってきて、外の様子がいつもと全然違ってたからやっと変質者出たんだと知った
特に夜集まって騒いでるDQNは普段から無駄な叫び声はあげない方がいい
+68
-1
-
31. 匿名 2018/05/14(月) 01:10:22
若い女の声で「キャー助けてー」ってすぐ近くで聞こえたけど怖くてドアの穴から覗いてた。
結局隣のバカップルが一緒にお風呂入ってじゃれ合ってただけだった。
通報しなくてよかった+73
-0
-
32. 匿名 2018/05/14(月) 01:14:55
ベランダで洗濯物干してたら女の子の泣き叫び声が。
慌てて出処を探すと、隣のアパートの二階の窓(手すりや屋根など足場無し)から身を乗り出してる5歳位の子供とそれをキョトンと見守る2歳位の子供が。
通報!?いやまず声をかけるか!?刺激したりしないか!?とパニックになって取り敢えず優しく声かけ。
すると10分位で母親が車で戻ってきて慌てる様子無く「ねぇ、何やってんのよ‥」と言って歩いて家に入って行った。
下コンクリートだよ!!慌てないの!?(・・;
今までで一番ハラハラした‥。+59
-0
-
33. 匿名 2018/05/14(月) 01:15:02
公園の声を騒音と思いたくないけど
実際うるさくて困ってる。
歓声なら微笑ましく思えるんだけど…+16
-1
-
34. 匿名 2018/05/14(月) 01:15:25
鬼ごっこの「きゃーー!」とかマジで惑わされる
+54
-1
-
35. 匿名 2018/05/14(月) 01:23:15
うるせぇなクソガキ共としか思わない
仮に事件や事故でも私には関係ないから何もしないよ+15
-6
-
36. 匿名 2018/05/14(月) 01:23:52
近所で「きゃあ!」って声が聞こえたけど、何だろうと思いながらただビックリしただけと思ってた。
そのうちパリーン!って音が聞こえて流石に外を見たら、近所の家が燃えてて119番に電話した。
結局女の人が亡くなって 悲鳴の時にわたしが見て通報しとけば間に合ったかもしれないって後悔してる。
パリーンは窓が割れた音で遅かった。+67
-3
-
37. 匿名 2018/05/14(月) 01:24:15
逆の立場で、もし自分がほんとに危険な目にあって助けを求めたい時は、悲鳴じゃ怖がって誰も出てくれないけど、火事だー!って叫ぶとみんな飛び出して来るんだって。+62
-0
-
38. 匿名 2018/05/14(月) 01:27:31
うちの近所にも3人いる
キィェーー!
ホォォー!
ここ数年叫び声あげる子増えてない?
泣き声はしないのに叫び声だけ凄いの
障害者ではなさそうなんだけど障害者のような挙動というか
+56
-4
-
39. 匿名 2018/05/14(月) 01:30:46
皆さん警察に通報した事ありますか?
めちゃくちゃ色々聞かれるから、私通報するのもかなり躊躇するようになりました。
職業とか職場の電話番号とか聞かれて、こっちは良かれと思って通報してるのに職務質問されて時間もかなり取られるし何だかなぁって嫌になりました。+37
-2
-
40. 匿名 2018/05/14(月) 01:32:09
>>39
通報者も容疑者みたいな扱いだもんね+30
-1
-
41. 匿名 2018/05/14(月) 01:32:12
>>36
仕方ないよ
その時点であなただけではなく、他の人も通報しなかった訳だから自分だけ責めなくてもいいじゃない
言い方が悪くなるかもしれないけど、悲鳴のすぐ後でも駄目だった可能性もあるよ
+56
-0
-
42. 匿名 2018/05/14(月) 01:36:29
>>35
マイナス付いてるけど、自分の身を守る為にトラブルに関わらない選択肢もあるのは分かる+39
-0
-
43. 匿名 2018/05/14(月) 01:39:23
>>39
交通事故を目撃して通報したことがあるけど
即座に場所が言えなかったり、自分の車のナンバーを聞かれたり
咄嗟に答えられなくておどおどしたわ
+13
-0
-
44. 匿名 2018/05/14(月) 01:40:56
キャーとか、オーッとか、ウワーとかなら怖いけど、近所なのか遠くなのか窓を開けてるのかずっと深夜に
『ボボン!ボン!ボン!ボン!』ってずっと誰かが叫んでて眠れないしムカついてたら
『ボン!ボンカレーが出来上がり!』とか言ってたので思わず窓を開けて
『黙って作れよ!!』と怒鳴ってしまいました。 2秒後ぐらいに
『マジでボボンボンカレーはマジでうま~い!!』とか言ってたので
『黙って食えよ!!』と怒鳴ってしまいました。静かになったのですが、でも暫くしてボンカレーフェスティバル開催されて悩まされてる。
+34
-15
-
45. 匿名 2018/05/14(月) 01:45:40
うちは公園からではなく家の真ん前の路上で小学生5、6人がうぉぉぉぉぉーーーキエェェェェェーーーと騒いでる。
なんかあっても、また躾されてないガキどもが騒いでるって思って、通報する人はいないだろうな。+25
-1
-
46. 匿名 2018/05/14(月) 01:46:46
>>36
もし自分だったとしても同じ行動をとると思う。
それより、近所の火事ならあなたの家も延焼の危険があったんじゃないの?
世の中には火元の家に対して不満を持つ人もいるのに、あなたは優しいわ。+33
-0
-
47. 匿名 2018/05/14(月) 01:47:54
>>39
そんなに色々と聞かれたんだね?わたしは、前に近所の駐車場でDQNが騒いでたから通報したことあるけど、お名前どうしますか?みたいに名乗るかどうか聞かれたのと、通報の結果報告が必要か聞かれたからどっちも断ったら「わかりました、いま様子を見に向かってます、通報ありがとうございました」で終わった。+23
-0
-
48. 匿名 2018/05/14(月) 01:49:40
子供が家の中でも外でも叫んだり大声を出してても、知らん顔の親が多い。
普通は
『そんな大声出さない!!』
『静かにしなさい!!』
とか注意するものだけど、注意しても聞かない。なんて言うのは完全に親をなめてる証拠。
親をなめてると、いずれ周囲の大人達にもなめてる態度をしだして、それに対して優しい大人もいれば、そうではない大人もいる。
何が起きてもおかしくない世の中なのだから、本当に子供が大事なら何かが起きる前に時には強く叱るべき。
その前に例え家の中で叫んでも近所迷惑。+40
-0
-
49. 匿名 2018/05/14(月) 01:49:51
子供のキャーとかギャーギャーうるさい声は全く気にならないんだけど自転車のギキィーっていう甲高い音がするといつもついに事故ったか?!と外を見てしまう
家の前の通り、絶対に一時停止しないお年寄りが本当に多くて怖い+6
-0
-
50. 匿名 2018/05/14(月) 01:53:30
>>48
いるいる。
ベランダで奇声あげてたり、奇声あげながら通路走ってるから響き渡ってる。
でも親は注意しない。なんでだろ…
あ!親もバカだからか!+36
-1
-
51. 匿名 2018/05/14(月) 02:03:31
遊びでやってる子はほんとタチが悪いね。親も注意しないんだろうね。そんな子はおおかみ少年になったらいいのよ。+14
-2
-
52. 匿名 2018/05/14(月) 02:04:34
ぎゃあぁあああ~+0
-0
-
53. 匿名 2018/05/14(月) 02:05:09
関係ないけど
子供が道路や公園で鬼ごっこか何か遊んでて『助けてー!!』って、楽しんでる声ではなく、真面目な感じで大声出してると何かあったのか?と心配になって見てしまう。
何度も続くと、また遊んでるのか。と周囲も思って本当に何かあった時に誰も気にしないと思う。
童話じゃないけど、これは親が注意すべき。
+16
-0
-
54. 匿名 2018/05/14(月) 02:22:12
集合住宅に住んでるんだけど、これから窓を開ける機会が増えてきます。そうすると近所の夫婦喧嘩が嫌でも聞こえてくるのよね。どっちかが死ぬんじゃないかというくらい激しいの。ハラハラドキドキします。+7
-0
-
55. 匿名 2018/05/14(月) 02:26:45
まさにいま。ぎゃー!て猫かもしれないけど+2
-1
-
56. 匿名 2018/05/14(月) 02:27:37
>>39
そうそう
いろいろ個人情報聞かれるからドキドキするよね
私はコーポに住んでるときあまりにも隣の夫婦が子供に暴言とかすごくて、ある日すごい音がして親の罵声は聞こえるけど子供の声は全く聞こえなくて殴られたりしてぐったりしてないか怖くなって通報したよ。
玄関のドア越しに聞いてたら警察に対してはなんのことですか?的な感じのいい対応しててこわっ!って思った。
でもすぐ引っ越していった。あの子供は今どうしてるんだろ+20
-1
-
57. 匿名 2018/05/14(月) 02:36:09
子供が被害に遭う事件は本当に嫌だから紛らわしい事はやめて欲しいな
痛ましい事件があった後だから、余計に気になるのよ+9
-0
-
58. 匿名 2018/05/14(月) 02:41:27
虐待っぽい泣き声近所から聞こえたときは通報した
学校帰りの小学生がただ遊びで叫んでたり防犯ブザー鳴らしてた時は注意した+13
-0
-
59. 匿名 2018/05/14(月) 03:14:41
私も小学生のとき叫んだことある。
クラス大勢で近所の公園周辺使ってかくれんぼしてたんだけど、オニに見つかって思わず叫んでしまった。
そしたら公園すぐ横に住んでた女の人が「大丈夫!?」って叫びながら家から飛び出してきてくれたよ。
かくれんぼしてただけって分かって、安心して笑いながら家に帰って行った。
当時、池田市の小学校での事件があって、みんな心配してくれたみたい。
飛び出してきた女性には申し訳ないことしたと思うと同時にありがたいなーとも思っています。
それにしても池田市の事件、本当に怖くて悲しい...+12
-1
-
60. 匿名 2018/05/14(月) 03:15:56
警察に通報する前に、学校に連絡かな
でも妙なクレーマー扱いされるのは嫌だから
念の為に携帯で動画を撮ったり記録はするかも
善意の行動でも配慮が必要なのが面倒だなー+6
-0
-
61. 匿名 2018/05/14(月) 03:18:42
遊んでる時の叫び声も紛らわしいけどうちの近所じゃ防犯ブザーをふざけて鳴らしながら下校してるよ+11
-0
-
62. 匿名 2018/05/14(月) 03:42:07
>>61
それはあかんよね
防犯ブザーの意味がなくなる。
本当に困った時に誰もきてくれなくなるよ
それは学校に伝えた方がいいんじゃないかな+13
-0
-
63. 匿名 2018/05/14(月) 04:07:36
叫び声聞いたんだけど、
「子どもがふざけてるのかと思った。」ってみんな気に留めなくて、
ホームセンターから女の子が連れ去られる事件あったよね。
確か奈良だったと思う。
あの時ガルちゃんでも子どもは奇声あげるの珍しくないし、関わると余計なお世話とか言われるし難しい時代だねって言われてた+23
-0
-
64. 匿名 2018/05/14(月) 04:25:52
子どもの声が障るのは生物として身の危険を知らせる為とか言うけど、
こんなにしょっちゅう街中でも飲食店でも大声や叫ぶ子どもいると、
本当に大変なことが起きてもなかなか助けに行こうとはならないかもね。+17
-0
-
65. 匿名 2018/05/14(月) 04:28:00
ガキのどうでもいいふざけの叫び声なら嫌ってくらい聞こえる。外で一気に発散しちゃうって相当家でストレス溜まってんだろうね。+9
-1
-
66. 匿名 2018/05/14(月) 04:41:35
ここ読んでて思い出した。
いとこが子ども叱る時に
「大きい声はいざって時に出すものなんだよ。だからその時のために貯めておこうね。」
って言ってて独特だなーとその時は感じたけど、理にかなってる部分あるね。+27
-0
-
67. 匿名 2018/05/14(月) 05:51:10
>>1
わかりにくいの困るよね。ストレスだわ。
公園で子どもの悲鳴が聞こえました。って通報する人がいるんじゃない?+2
-0
-
68. 匿名 2018/05/14(月) 06:05:31
>>39頭のおかしい人がおかしな通報ばかりするようになったから。救急車もおなじ。+0
-5
-
69. 匿名 2018/05/14(月) 06:16:47
>>48 前、スーパーで60オーバー位のおっさんに、うるさい!静かにしなさい!って怒鳴られてたよ。母親も父親も子供が奇声をあげてるのに、ずっとスルーしてて、いよいよ回りも、イライラし始めてチラチラ見てた時にガッンって言ってくれてた。そんなに叫びたいなら家で叫びなさい!ってのには、笑ってまったけど。ばつが悪いんだか、そそくさと逃げるように去って行った。それまではチンタラコンとゆっくり買い物してたけど。+15
-0
-
70. 匿名 2018/05/14(月) 06:24:57
>>61
私の近所でもあったよ!滅多に鳴る物じゃないから初めて聞いた時はびっくりした。でも通学路の入り口になる住宅地で人通りが多いのでこんな場所で犯罪はないだろうと思ったけど、さすがに近所の人が学校に注意したのか先生が見回りで何日か立ってたし注意したのか鳴らなくなった。+4
-0
-
71. 匿名 2018/05/14(月) 06:29:52
刃物でも持ってて、刺されたりしたらヤバイので叫び声なんて聞こえて来ても見になんて行かない。助けにも行かない。自分の子供じゃないんだし関係ない。自分の子供は自分で守るしかないんだよ、遊びで叫んだり、防犯ブサー鳴らしたりしたら本当に、必要な時に又イタズラでしょって誰も相手にしないと、ちゃんと教えて躾するのも親の役目だし。+7
-1
-
72. 匿名 2018/05/14(月) 07:14:27
朝から台所で何かミシミシいってるんですがゴキでしょうか。+0
-2
-
73. 匿名 2018/05/14(月) 07:25:44
そういえば小学生の防犯ブザー帰り時間になるとよく聞こえてたけどしなくなったなぁ。
新年度だからか+0
-0
-
74. 匿名 2018/05/14(月) 07:39:15
ぎゃーとか叫んでる子どもなんて珍しくないもんね。
最近は他人の子どもが遠くで叫んでるのが聞こえても何か危ない目に遭ったのかな?なんて確かに思わないかもしれない。
慣れっこになりすぎるのも弊害あるね。+9
-0
-
75. 匿名 2018/05/14(月) 07:50:10
遊びとかじゃなく、虫が増えると叫ぶ子がいるかもね
慣れてないからセミがジジッと鳴いて地面をばたついているのをふいに見た子がビックリしてきゃーって言ってた。+3
-0
-
76. 匿名 2018/05/14(月) 08:04:09
通報とか言っている人本気?
うちの子はしないけど、親から注意を引くために奇声を上げる子いるよね。声を発している子供が見えなければ悲鳴にも聞こえるはず。その度に通報されていたら公園周辺に住んでいる人が迷惑。警察がきて何か事件があったのかとその度に心配になるわけで。+0
-9
-
77. 匿名 2018/05/14(月) 08:10:13
夜中にベランダから
助けてぇーって聞こえたから
飛び起きた!
そしたらよろよろ歩いてる女の子がいたから
真夜中だけど
どうしましたかときいたら、
男に押し倒されて逃げてきたみたい。
怖かったけど、母親起こしてその子の元にかけよったら、足全体擦り傷だらけで必死に逃げてきたのが伝わった。バイト帰りだったみたい。
通報したり付き添ってあげたら夜中の4時までかかった・・・+8
-0
-
78. 匿名 2018/05/14(月) 08:18:50
突然叫ばれたら何事かと確認しにいく。+0
-0
-
79. 匿名 2018/05/14(月) 08:22:04
本当にヤバイ事で叫んでても気づかないかもしれないね。+2
-0
-
80. 匿名 2018/05/14(月) 08:23:02
マンションの駐輪場の方から男の子がなんか叫んでる声が聞こえてた。
最初は兄弟ゲンカでもしてるんだろうと思ったけど、ずっと叫んでて、何か訴えてるのかもしれないとベランダから見てみた。
小学生くらいの男の子が怒りながら泣き叫んでて、もう一人男の子が側に立ってた。
いじめ?ケンカ?と見てたら、別の棟の窓から女性(多分母親)が顔を出し「〇〇!やめなさい」と声をかけたらピタリと止まった。
私の棟のベランダから何人か顔をのぞかせてるのが見えた。
子供や女性の叫び声って何事かとドキドキする。+2
-0
-
81. 匿名 2018/05/14(月) 08:26:45
ちょっと違うかもだけど、先日3歳ぐらいの男の子がパパーー!って泣き叫びながら幹線道路の方に走って行くのが見えて慌てて外に出たら小雨でめっちゃ寒いのに上着もなし。危ない!と思って追いかけたらやっぱり一人で迷子でした。パパが外出して追いかけて家から飛び出したみたい。ご近所さんに声かけて男の子のお家見つけて無事に帰れたけど、本当に危ない事案もあるから変な声聞こえたら見るようにしないとな〜と思いました。+3
-0
-
82. 匿名 2018/05/14(月) 08:31:44
>>76
実際にするかどうかは別として、通報するという意識があるって事じゃない?
正直、無関心が一番怖いと思う+4
-0
-
83. 匿名 2018/05/14(月) 09:10:30
子供に限らず、すぐに叫ぶ人いるよね。
嬉しい時とか驚いた時とかキャー!!って。
たぶん頭おかしいと思う。+6
-1
-
84. 匿名 2018/05/14(月) 09:11:55
>>8
何考えてんの?そんなことで警察を使うな。
注意するなら自分でしなよ。こんなのに大量にプラスつけてるバカがいることに驚き。
+0
-3
-
85. 匿名 2018/05/14(月) 09:15:25
子供は意味なく「ぎゃぁぁぁぁーーー」って言うからね。公園や子供の集まる場所ではあるある。
実際、本当に怖い目にあった時って、声って大人でも出ない時あるだろうし子供もそんな気がする。
以前、真夜中家の前で女の人の悲鳴が聞こえてすぐに見たけどいなかった。田舎で人通りは皆無だったけど、自販機前だったからジュース買おうとしてカエルとか、虫がいたのかな。と勝手に想像したけど。+0
-0
-
86. 匿名 2018/05/14(月) 09:21:01
>>73
姉の時はずっと防犯ブザー付けてたけど、3年後弟が入学した時、防犯ブザー学校で配布されたけど、「ランドセルには付けない。持ってこない」って決まってました。(防犯笛のみ可) 鳴らなくなったのはうるさいって苦情が入って、学校からきつく指導があったのかも?+3
-0
-
87. 匿名 2018/05/14(月) 09:22:25
通報するというのは子供にだけ意識が向いているから困るって言っているんだけどね。都心の公園に近くに住んでいるけど、奇声なんてほぼ毎日の様に聞こえるよ。頻繁に起こることには無意識になっていく。そうじゃないと此方のメンタルが保てないからね。警察呼ぶ方は楽で良いよね。電話するだけで自分にはなんの負担にもならないから。特に日中なら自分の目で確認してから通報が必要かどうか判断して欲しい。因みに奇声が聞こえても通報する様な人はこの辺りにはほぼいません。優等生染みた認識は寧ろお節介なときもあります+0
-3
-
88. 匿名 2018/05/14(月) 09:25:27
いつもはきこえないのに、
気になるくらい泣き叫んでる子供の声がきこえたら
様子をみにいきます。心配になる。+3
-0
-
89. 匿名 2018/05/14(月) 09:55:41
毎日、小学生の集団が一斉に防犯ブザーならした後、たーすーけーてーって叫んでてうざかった。間違いなくいたずらってわかったから出て行かない、事件に巻き込まれたら毎日、爆音のブザー鳴らして叫んでるお前らが悪い+3
-0
-
90. 匿名 2018/05/14(月) 10:20:25
別に無視だなあ
マンションでも向かいのベランダから虐待みたいに『痛い痛いごめんなさい』とか聞こえても
誰もなにもしない
真向かいが火事でも誰も見ている人すらいない
都内なんてそんなもの他人に無関心だよ
+0
-0
-
91. 匿名 2018/05/14(月) 11:06:38
それ迷惑だね。
遊びと知ってて通報は迷惑だから、交番とかで言ってみたら?+1
-0
-
92. 匿名 2018/05/14(月) 11:24:41
叫びかえしたらどうなるんだろう
近くに公園がなくて叫び声を聞いたことがないので私は試せません
誰か実験よろしく
結果報告楽しみにしてます+0
-0
-
93. 匿名 2018/05/14(月) 11:36:01
治安の悪いところに住んでました。
痴漢にあって、住宅街で絶叫したけど何もなかったです。次の日警察に行ったけど、通報があった、とも言われず。
私も、部屋にいるときに女性の悲鳴というか喧嘩している声を聞いたことありますが、怖くて確認もしなかったし、通報もしませんでした。+0
-0
-
94. 匿名 2018/05/14(月) 12:22:56
アパートの隣室からキャー!キャー!って聞こえてきて、一体何事?と外に出て様子を見に行ったら
母娘のジャレて遊んでる声だった。
50歳近い母親と25歳位の娘なんだけどね。
しょっちゅうこんな声出してるから、万が一本当に助けが必用な時でも誰も分からないんじゃないかな。+2
-0
-
95. 匿名 2018/05/14(月) 13:26:44
>>94
その母娘、別の意味で怖いね+2
-0
-
96. 匿名 2018/05/14(月) 13:37:28
>>37
火事は自分の家に延焼したら困るからみんな出てくると言うよね。
助けてーっていう悲鳴だと、巻き込まれたくないとか誰かが助けるだろうからって思って誰も出てこない。+1
-0
-
97. 匿名 2018/05/15(火) 01:31:15
すぐに見れるなら窓から覗く。
それ以外は、叫び声がした時間を瞬時に見ておく。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する