-
1. 匿名 2018/05/13(日) 12:42:53
この春からひとり暮らしを始めました。今は100均の簡易ソーイングセットでボタン付けくらいは間に合う感じですが、一応女子としてきちんとした裁縫箱を持ちたいです。皆さんは裁縫箱の中に何が入っていますか?買いそろえる際の参考にしたいです!+11
-2
-
2. 匿名 2018/05/13(日) 12:44:20
小学生の時に買ったセット使ってる。+112
-1
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 12:44:45
お裁縫セットまんま買っちゃえ+51
-0
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 12:44:58
小学生の時のをずっと大事につかってる
今30代
洋服やカバンなど色々作れるくらい腕は上がったよ+58
-1
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 12:44:59
100均ので充分と思う
+9
-6
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 12:45:04
小学生のままだよ+30
-0
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 12:45:05
ソーイングにハマると裁縫箱に収まらない
裁ち鋏は良いもの買うのオススメ+80
-0
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 12:45:52
学校で裁縫箱もらった時うれしかったなぁ+30
-0
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 12:46:00
ちょっとそこまでお裁縫〜〜〜〜〜〜〜〜!+2
-10
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 12:46:12
とりあえず幼稚園の子供のアップリケを直す針と糸と、アイロンで貼るタイプの名前のやつと、いくつか集めたアップリケと、刺繍糸、ハサミくらいしかないや+3
-1
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 12:46:22
リッパー 便利+41
-1
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 12:46:25
趣味じゃなければそんな使わない。
リッパー(ミシンの縫い目糸を切る道具)と
まち針代わりの小さいクリップは
あると便利。+22
-0
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 12:46:48
+62
-1
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 12:48:05
+4
-2
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 12:48:47
長年愛用してるキティちゃんの裁ちばさみ+30
-2
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 12:53:31
チャコペン+18
-0
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 12:54:07
小学生の時使ってたこれ持ってる
糸は継ぎ足し
糸切りバサミは錆びて切れなくなったのがしまいっぱなしになってる+63
-0
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 12:54:37
手縫いがストレス発散な私+26
-0
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 12:55:39
糸が絡まっていた+1
-0
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 12:57:02
ゴム通す棒(名前不明)も持ってると便利だよね+51
-0
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 12:57:15
平ゴム+3
-0
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 12:57:53
>>1
主さんの目的(使い勝手?仕様?)にも因るのではないでしょうか!
じつは、私も主さんに近いです。笑
一人暮らしの時はせいぜい自分でボタンの付け直し・ホック修理、くらいしかしなかった為に100均などのポケット裁縫セットくらいしか用意していませんでした(⌒-⌒; )
今は結婚して旦那と二人なので、そこからは少し脱却しディズニーのお菓子缶に予備のボタンや刺繍糸が入っていたり、アイロンで付けられるマジックテープが入っていたり…
もちろん一人暮らしの時に使っていたポケット裁縫セットも入ってます。笑
なぜかと言うと、旦那と二人になったところで一人暮らしの時にしていた裁縫とほぼ同じ内容のことしかしていない為、それで充分なんですよね〜実際。
きちんと布裁ち鋏まで揃ったようなガッツリした裁縫箱は、子供が出来てシューズ入れだの給食袋だの作るようになってからでいいかな…って思ってます。女子力低くてスミマセン_| ̄|○+8
-2
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 12:59:23
最近針に糸通しにくいから困ってます。
シニアグラス買うべきかな?
ハズキルーペも気になるの
高いけど+9
-0
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 13:00:32
トピ主さんと同じような感じだよ。
リッパーは違う使い方しちゃっている。
掃除機のノズルのとこ?
髪の毛が絡んだ部分をリッパーで切る。
ハサミより断然スルスル取れる。
裁縫が出来る人を尊敬します。+19
-1
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 13:00:37
使おうとすると必ず針が錆びてる。錆びない針刺しを買った方がいいです。+2
-0
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 13:03:06
+50
-0
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 13:04:44
>>2
わかる!
小学生の時の趣味でちょっとファンシーだから見られると恥ずかしい
でもまあ家でしか使わないからいいかなと思ってる
家庭科の授業で教えてくれるやつだから、ちゃんと一式そろってるからけっこう使いやすい
糸以外は減るものでもないからずっと使える+15
-0
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 13:06:43
糸通しすぐ壊れちゃう+8
-0
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 13:06:56
小学生の裁縫セット「うちのタマ」
嫁にくるときに持って来た
ケースがしっかりしてて一生モノで使える+38
-1
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 13:07:27
+43
-0
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 13:08:21
トピ画になってる糸通し、恥ずかしながら大人になってから使い方を知った。
目が良かったので使う必要なくて、ずっとこれ何に使うんだろうと思ってた。
今は便利でなくてはならないです。+9
-1
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 13:10:48
百均のセットに入ってるような糸は弱くないですか?
ボタン付けとかちょっとしたほつれ修繕でも手縫い糸を手芸屋さんで買った方が良いですよ。
がっつり手縫いで手芸するなら指抜きがあると楽だし、良く切れる裁ち鋏や糸切り鋏が欲しくなるだろうし、慣れてきたらミシンも欲しくなるかもしれないですね。
+10
-0
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 13:12:16
>>26
こんな裏技あるんですか?
やってみます。
ありがとう❗+7
-0
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 13:20:00
>>24
え、そんな便利な使い方が⁉︎
目から鱗です
ずっと気になっていたので今度やってみよ!
トピズレごめんなさい+4
-0
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 13:23:16
裁縫箱は趣味に走らなければ小学生の頃のセットのままで充分だし その都度買い揃えても間に合うから
工具セットの方が大事だよ。+8
-9
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 13:30:41
アラフォーだけど、小学校の家庭科の授業でつかってたお裁縫箱まだ持ってるよ。
それで十分まかなえる。
+9
-1
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 13:54:14
>>23
ハズキルーペいいよ
長時間は目が疲れるから小さい字読むときとか簡単な裁縫の時便利+2
-2
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 14:11:18
>>11
リッパー(縫い目糸切り)あると便利だよね!+18
-0
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 14:12:28
ネイル トップコート ボタン等の糸のほつれ防止に役立ちます。+2
-0
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 14:20:20
+3
-1
-
41. 匿名 2018/05/13(日) 14:25:55
ボタン付けの時に糸をロウ引き用のロウ
+5
-0
-
42. 匿名 2018/05/13(日) 14:33:47
小学生当時リッパー欲しかった!お下がり使っててリッパーというものを知らず糸切りバサミでひたすら間違ったところ切ってた。+3
-0
-
43. 匿名 2018/05/13(日) 14:52:08
自分は針と糸さえあればいいからかわいい固形の芳香剤のケースの中に放り込んである。
子供が裁縫でよく分からないもの作ってきて、ちょうど針山にぴったりでそれもはいってる。
小さいからテレビ横やDVDの横に置いおける。+0
-0
-
44. 匿名 2018/05/13(日) 14:57:47
いまだに小学生の時にもらった裁縫用のハサミを使ってるw+0
-0
-
45. 匿名 2018/05/13(日) 14:59:16
ボンドの裁ほう上手
なかなか便利+4
-0
-
46. 匿名 2018/05/13(日) 15:37:21
+10
-0
-
47. 匿名 2018/05/13(日) 15:48:24
ハズキルーペ欲しいな
縫い物しやすそう+3
-0
-
48. 匿名 2018/05/13(日) 16:03:17
ハズキルーペはただの拡大鏡でしょ
百均に売ってる老眼鏡で十分だよ+0
-0
-
49. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:03
ずっと小学校の時に買った裁縫セット
使ってる!そのなかでも、
6年生のときから使ってるお気に入りの針が
1本だけあって、今25歳なんだけど
今もずっとその針だけ使ってる!
学校で買うやつ結構高いから針もやっぱり
いいやつなのかな?
やや曲がってるし、手持ち部分が少し錆びかけてるけど長年使い込んでるからフィット感がすごいし安心する笑+1
-0
-
50. 匿名 2018/05/13(日) 18:17:56
私は5年前にミシンを買った時に裁ちはさみや針山やリッパー等々基本的な道具を手芸屋さんで買って、それを100均のプラスチックの箱に入れています。
それから裁縫が趣味になって、専門的な道具が増えたけど未だに100均の箱にごちゃごちゃに入れているのでそろそろちゃんとした裁縫箱を買って中身を整理して使いやすくしたいなぁと思っています!+1
-0
-
51. 匿名 2018/05/13(日) 21:28:21
>>25
ポリエステルの綿が入った針山では、針は錆びやすいかもしれないですね。
私は羊毛フェルトを針山の中に入れたものを使っていました。
錆びないかどうかは微妙です。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する