-
1. 匿名 2018/05/10(木) 17:26:53
クッキー作りで砂糖と塩を間違えました。
普段料理をしないのでたまにはお菓子作りでもしようと思い立ってやった矢先にです。
食材を無駄にしてしまった罪悪感と悲しさでいっぱいです( ; ; )
皆さんの失敗談も教えてください+96
-8
-
2. 匿名 2018/05/10(木) 17:28:02
私は厚焼き玉子に砂糖と塩間違えて焼いた事あるよ!+62
-0
-
3. 匿名 2018/05/10(木) 17:28:42
プリンに砂糖を入れ忘れて味のない茶碗蒸しみたいになった+98
-2
-
4. 匿名 2018/05/10(木) 17:28:49
カブを使った料理してたけど
何を失敗したのか、食べれない事は無いけど不味かった+2
-2
-
5. 匿名 2018/05/10(木) 17:28:55
ハンバーグ生焼で食卓に出しちゃった+80
-1
-
6. 匿名 2018/05/10(木) 17:29:03
卵焼きを作ろうとするけれど失敗して、スクランブルエッグになることが多々ある+71
-1
-
7. 匿名 2018/05/10(木) 17:29:11
量の感覚?がつかめずパスタ茹ですぎたことある…+51
-2
-
8. 匿名 2018/05/10(木) 17:29:11
電子レンジで卵が爆発!
掃除が大変だった+54
-4
-
9. 匿名 2018/05/10(木) 17:29:15
出典:livedoor.blogimg.jp
+61
-1
-
10. 匿名 2018/05/10(木) 17:29:38
豚角煮を作ったとき圧力鍋の厚がかかったあと弱火にするの知らなくて、焦げ臭いのに気がついた時にはもう時すでに遅し…+34
-0
-
11. 匿名 2018/05/10(木) 17:29:53
絶対に失敗なし!
と謳ってる炊飯器で作るチーズケーキ。
使うものもクリームチーズと砂糖と卵とホットケーキミックスのみ。
失敗するはずないわ〜と思い、作ったらビチャビチャしたクソ不味いチーズケーキ風のものが…
アレンジも出来ないしまだ冷蔵庫に居るけどどうしよう…+94
-2
-
12. 匿名 2018/05/10(木) 17:29:54
砂糖と塩って、根本的に質感が違うから間違えるのが不思議+28
-32
-
13. 匿名 2018/05/10(木) 17:30:30
なぜかフライパンが見当たらなくて、仕方ないから鍋でオムレツ作ろうって思ったら案の定うまくいかず底にこびりついて大変な目にあった。+59
-0
-
14. 匿名 2018/05/10(木) 17:30:33
料理初心者の時に、ゆで卵レンチン→爆発
恐怖だった…+30
-4
-
15. 匿名 2018/05/10(木) 17:30:34
ピーマンの肉詰めを作ろう!と思って、
ピーマン半分が1個分になるはずのにピーマン1個が1個分だと変に勘違いして恐ろしい量を作ってしまったこと
しかも中身のタネを適当に作ったためにそのピーマンの量でちょうど良かったこともまた失敗+13
-17
-
16. 匿名 2018/05/10(木) 17:30:43
専業主婦1日目、気合い入れて豚の角煮作って煮込んでたらうたた寝て部屋中煙でもっくもく。
鍋も豚もダメになったし部屋は臭い取れないしで最悪だったけど、火事にならないだけマシだった。
あれから煮込み料理する時は必ずタイマーかけるようにしてる。+100
-7
-
17. 匿名 2018/05/10(木) 17:30:57
圧力鍋でビーフシチューを作ったとき、圧をかけすぎて肉が溶けてなくなった 泣+104
-3
-
18. 匿名 2018/05/10(木) 17:31:00
こんにゃくとジャガイモが入った料理を冷凍
おでんをそのままレンチンして卵が爆発+20
-2
-
19. 匿名 2018/05/10(木) 17:31:02
鰹のタタキを買って来た当日に食べれなかったので次の日、バター醤油で玉ねぎと炒めたらとんでもなくまずい食べ物になった
臭すぎた+58
-0
-
20. 匿名 2018/05/10(木) 17:31:09
クリームスープ作って、
「あれ?なんか酸味?と甘味?がある…。原因はワインかな、チーズかな…おかしいな」
って牛乳を追加して煮込んでも酸味と甘味は強くなるばかり
牛乳と間違えて飲むヨーグルトを使ってました
パックがそっくりなんだもん!!
もったいないことしたな+100
-3
-
21. 匿名 2018/05/10(木) 17:31:37
ケーキ焼いたこともないのに焼こうと思いたって作ってみたら、スポンジになるはずだった何かが出来たことある+63
-0
-
22. 匿名 2018/05/10(木) 17:31:57
天ぷらを作った時、油の温度が低かったのか衣が全部はがれてしまった。+71
-2
-
23. 匿名 2018/05/10(木) 17:32:05
パンを焼くのにイースト菌を入れ忘れた(泣)+58
-0
-
24. 匿名 2018/05/10(木) 17:32:05
ぶり大根
下処理をちゃんと丁寧にしたつもりだったんだけどえらい臭くて食べられなかった。
怖くてもうリベンジできない。+32
-3
-
25. 匿名 2018/05/10(木) 17:32:27
焼き加減を見ようと顔を近づけたら髪に引火
大慌てで水道に頭突っ込んだけど髪がチリチリに+75
-2
-
26. 匿名 2018/05/10(木) 17:32:46
筑前煮作ろうと張り切って、野菜、鶏肉、昆布、椎茸やらなんやらかんやらいれて煮込んでも煮込んでも筑前煮にならない。水の量が多すぎて、くたくたになるまで野菜が…ものすごく美味しい野菜スープとして食卓に並びました(T_T)+57
-2
-
27. 匿名 2018/05/10(木) 17:32:51
おかずも作ったし食べようと思ったらご飯を炊いてなかった+102
-1
-
28. 匿名 2018/05/10(木) 17:33:13
>>12
あなたサラッサラのお塩しか使ったことないのかな?
しっとり系の塩は質感そっくりよ+37
-11
-
29. 匿名 2018/05/10(木) 17:33:24
料理というか、ココアつくって仕上げにシナモンいれたつもりがナツメグ入れてた。
飲んだらあまりの不味さに吐き出しちゃった。
あんな不味いもの飲んだのは生まれて初めて。+57
-0
-
30. 匿名 2018/05/10(木) 17:33:36
他になかったから
肉を柔らかくするため少しのつもりでクエン酸入れたら
入れ過ぎの様でめっちゃ酸っぱい肉が出来上がって肉捨てた
+15
-2
-
31. 匿名 2018/05/10(木) 17:34:40
>>27
うちの場合しかもカレーなんてことがたまにある+40
-0
-
32. 匿名 2018/05/10(木) 17:35:13
かぼちゃ煮たらまっ黒焦げ
鍋ごと捨てた+24
-4
-
33. 匿名 2018/05/10(木) 17:35:34
>>17
節子、それ圧をかけすぎたんやなくて、肉が小さかったからやで。
かなり大きめに肉切らんと、肉が消えてしまうんや…。+87
-10
-
34. 匿名 2018/05/10(木) 17:35:56
料理本で見た豆腐ナゲット。
揚げるのが面倒だから揚げ焼きにしたら、バラバラに分裂してとても晩御飯に出せる状態ではなく、1人で全部食べた。+23
-1
-
35. 匿名 2018/05/10(木) 17:36:17
ハンバーグって中まで火を通そうとすると肉汁全部出ていってパッサパサになる。+26
-9
-
36. 匿名 2018/05/10(木) 17:36:48
乾物のひじきをボウルに入れて水で戻す→
ザルで水を濾す
というのを面倒臭がり、ザルをセットしたボウルに水を入れてひじきを戻したら、ザルからひじきが生えてた+117
-3
-
37. 匿名 2018/05/10(木) 17:36:49
>>3
出汁も入って無いから茶わん蒸より糞まずいんだよね+8
-1
-
38. 匿名 2018/05/10(木) 17:37:09
結婚前から料理を作ってるので
砂糖と塩を間違えるのは
ありえないと思ってました
クルミのキャラメーゼを
作ろうと思い
何度作り直してもとけない!
よく見たら塩!
+16
-4
-
39. 匿名 2018/05/10(木) 17:38:09
ホームベーカリーで砂糖と塩を間違えて投入し、すごくしょっぱいパンが出来上がったことある。
>>1の気持ちよくわかるよ…+21
-2
-
40. 匿名 2018/05/10(木) 17:38:11
急いでるとき、みりん入れるのを間違えて、お酢を入れた
色が同じじゃーん+24
-5
-
41. 匿名 2018/05/10(木) 17:38:38
昔友達とクッキー作ろうとしたんだけど
目計りで適当に作ってオーブンに入れた
ソロソロ焼けたかなぁ?と思って覗いてみたら
クッキーが沸騰してた
多分バターの量が多過ぎたのかも
それからは何となく一度もクッキーを焼いてない
+56
-1
-
42. 匿名 2018/05/10(木) 17:38:54
ハンバーグ焼くと毎回必ずグレーっぽい色のブヨブヨした物体が出て見た目汚いし食感も悪いし気持ち悪い事になる。料理嫌いです。+55
-7
-
43. 匿名 2018/05/10(木) 17:39:23
最後にもうちょっと!って感じで塩を振ったら、中蓋が外れて大量の塩が鍋の中に…
急いでお玉ですくったけど時すでに遅し…
最後になんて入れなくても良かったわ。。+58
-0
-
44. 匿名 2018/05/10(木) 17:39:35
物思いに耽りながらたまごの殻を割り、殻はゴミ箱へ中身はボウルへ入れるところを
殻をボウルへ中身はゴミ箱へいれてた
しかも3つも
泣けたよ+53
-1
-
45. 匿名 2018/05/10(木) 17:40:28
>>34
あー…、私も豆腐ナゲット作ってるときに片栗粉入れ忘れて、いざ油で揚げよう!と油のなかにドボンしたら天カスかな?って勢いでバラバラになって行ったわ…。+44
-2
-
46. 匿名 2018/05/10(木) 17:40:40
>>33
まだその言い回ししてる人いるんだ。
飽きたし寒い。+7
-34
-
47. 匿名 2018/05/10(木) 17:41:34
何事も、誰もが最初は初心者よね
あるある失敗談でウンウンと頷いちゃうよ+30
-0
-
48. 匿名 2018/05/10(木) 17:42:27
塩と砂糖の間違えって結構あるんだね
自分だけじゃなくて良かった+30
-0
-
49. 匿名 2018/05/10(木) 17:43:49
そうめん散らさずに、しかも混ぜずに茹でたら2つの太い塊がザルに上がった。+106
-0
-
50. 匿名 2018/05/10(木) 17:45:19
軽い考えでフランベとかいうのやったら予想以上の火柱が上がってめちゃくちゃビックリした。
何も出来ずに固まってしまったけど火事にならなくて良かったよ+22
-0
-
51. 匿名 2018/05/10(木) 17:45:19
間違えが怖いので、茶色いキビ砂糖使ってる+44
-0
-
52. 匿名 2018/05/10(木) 17:45:37
冷凍コロッケ揚げてたら中身全部出て衣だけになった。+44
-1
-
53. 匿名 2018/05/10(木) 17:45:57
このトピ面白いな(笑)+49
-0
-
54. 匿名 2018/05/10(木) 17:46:26
アジのムニエルを作ったら、出来上がりはボロボロになってしまった。+14
-0
-
55. 匿名 2018/05/10(木) 17:47:06
>>25
漫画で見た事ある!!ww+5
-1
-
56. 匿名 2018/05/10(木) 17:47:15
かぼちゃ切ってたら途中で包丁抜けなくなって
旦那が帰るまで途方に暮れてた。+85
-0
-
57. 匿名 2018/05/10(木) 17:47:34
炊飯器で水を入れずに米を炊いちゃった+22
-2
-
58. 匿名 2018/05/10(木) 17:47:34
お母さんが作ってくれたお弁当なんだけど梅干しご飯なのに塩コショウ振ってあった。間違いなのにあとから気づいたのか上からごま塩も振ってあった。お弁当持たされるときなにも言われなかった…+56
-0
-
59. 匿名 2018/05/10(木) 17:49:16
あんかけを作るのに、仕上げの水溶き片栗粉を多く入れすぎて、あんかけどころか固形物になってしまった。+57
-0
-
60. 匿名 2018/05/10(木) 17:52:06
>>33
あんた、違うんだよ
記念日だから張り切って、いい肉を使っちまったんだよ…+48
-0
-
61. 匿名 2018/05/10(木) 17:52:34
>>12
自然塩だと湿ってるから区別がつかないよ+6
-1
-
62. 匿名 2018/05/10(木) 17:53:26
味噌汁を作ったら味が濃くなって、
仕方ないから水を入れたら今度は薄くなって、
また味噌を溶いたら濃くなりすぎてまた水を入れた
どうすんの、この量
独り暮らしなのに
汁に対して具の量が少なくなり、うっすら泳いでるしさ+70
-3
-
63. 匿名 2018/05/10(木) 17:55:56
牡蠣の汚れを必死で落とそうとして何度も片栗粉で洗っていたら、牡蠣がボロボロになっちゃった。+24
-0
-
64. 匿名 2018/05/10(木) 17:57:27
>>63
牡蠣は50度くらいのお湯で洗えば綺麗になるよ
今度お試しあれ+13
-2
-
65. 匿名 2018/05/10(木) 17:58:01
フルーツと野菜と、ヨーグルトに漬けた酒粕をたくさん入れてスムージー作ったら激マズ!!+12
-0
-
66. 匿名 2018/05/10(木) 17:58:11
カニクリームコロッケの爆発+33
-1
-
67. 匿名 2018/05/10(木) 17:59:18
炊飯器でバナナケーキ、全然膨らまず捨てる。+11
-0
-
68. 匿名 2018/05/10(木) 18:00:04
焼うどん、辛い醤油入れ過ぎておじゃんに。+8
-0
-
69. 匿名 2018/05/10(木) 18:00:09
スープに水溶きしてない片栗粉そのままイン!
あんな風になるとは思わないよね!+22
-5
-
70. 匿名 2018/05/10(木) 18:00:28
シュークリーム焼いたら、全然ふくらまなかった+17
-0
-
71. 匿名 2018/05/10(木) 18:01:38
スープしょっぱくし過ぎた
リカバリーしようと水を足したら鍋いっぱいに
3日くらい同じスープ+23
-0
-
72. 匿名 2018/05/10(木) 18:05:21
きのこ入りの和風ソースを作って、仕上げに水溶き片栗粉を入れてちょうどいいところで火を止めたつもりが、弱くはなってたけどついたままだった
気付いたときには鍋の中でぷるっぷるのゼリーみたいになってた+30
-1
-
73. 匿名 2018/05/10(木) 18:06:07
包丁で皮むきが苦手なのでピーラーでむいた。
それなのに手を切った。
情けない・・・。+45
-0
-
74. 匿名 2018/05/10(木) 18:19:22
BBQでニンニクのホイル焼きやろうと思って
丸ごとホイルで包んでしばらく焼いて、開けたら真っ黒な塊が出てきた。
剥いてたら全部なくなった。
ニンニクどこいったん…?(´・_・`)+37
-1
-
75. 匿名 2018/05/10(木) 18:20:07
鶏肉を出したら生肉で夫に注意された…
次の日に豚肉にしたけど前日の生肉だったのが怖くて今度は焼き過ぎで物凄くかたくなってしまった…
基本的に火の通し過ぎ茹ですぎか
その反対…+27
-1
-
76. 匿名 2018/05/10(木) 18:24:46
春菊を初めて使ったとき、洗うのが足りなかったみたいでジョリジョリの炒め物ができた+16
-0
-
77. 匿名 2018/05/10(木) 18:26:30
見たことも聞いたこともない京芋という野菜をもらった。
皮を剥いたら手が痒くて痒くて。
何度も洗って冷やしても引かず、災難だった。+9
-2
-
78. 匿名 2018/05/10(木) 18:28:12
>>66
語呂が良すぎてなんかのタイトルみたい+18
-0
-
79. 匿名 2018/05/10(木) 18:33:12
>>63
牡蠣は50度くらいのお湯で洗えば綺麗になるよ
今度お試しあれ+3
-1
-
80. 匿名 2018/05/10(木) 18:35:10
スライサーで大根のスライスを作ってて、ケチ臭く最後の最後までスライス自分の指までスライス
あれ、痛いんだよね+57
-0
-
81. 匿名 2018/05/10(木) 18:37:11
絶対美味しいだろうと、フルーツ缶詰の残り汁でゼリー作ったら、果物の味なんて全くない、ただのゼラチンを固めただけの固形物になった。
いつもニコニコして、人に気を遣う姪っ子が
「オエェー!」って吐き出してた。
+58
-0
-
82. 匿名 2018/05/10(木) 18:37:28
ヤカンいっぱいの水で麦茶を沸かしたてたらすっかり忘れてて、火を止めた時にはヤカンの半分くらいになってて麦茶がドブみたいな色になってた。
飲んだらびっくりするくらい濃すぎてむせこんだ。+22
-0
-
83. 匿名 2018/05/10(木) 18:39:02
中学生の時、バレンタインデーに初めてお菓子作りをしました。
チョコを溶かす作業の時どうしたもんかと、これまたお菓子作り初心者の母に聞いたらフライパンでしょ。と言われ焼いたのはいいけれどチョコが無くなってしまいました。チョコが足りなかっただけかと思いましたが、次の日友達から湯煎というものを教わりました(笑)+30
-1
-
84. 匿名 2018/05/10(木) 18:54:27
>>82
麦茶作るときって茶葉入れたまま火にかけるの?
沸いた時点で火は止めてお湯に浸しておくだけじゃないの?+31
-2
-
85. 匿名 2018/05/10(木) 18:56:22
先週、ラ王の冷やし中華を5分茹でるところを何故だか勘違いして10分茹でた。気付いて慌てて氷水で冷やしたけどトロトロの麺になった。一応タレかけて食べてみたけど激マズだったのでごめんなさいと言いながら捨てた。+19
-0
-
86. 匿名 2018/05/10(木) 18:58:04
結婚するまで料理した事ありませんでした。当然下茹でって事を知らず。
味噌汁作るのに、お湯沸かして味噌といてほうれん草を切って入れて…。
緑色の味噌汁出来上がりました。
出汁をとるって事も知りませんでした。+20
-2
-
87. 匿名 2018/05/10(木) 19:03:33
>>84
煮出しタイプのやつ
香ばしくて美味しいよ。+31
-0
-
88. 匿名 2018/05/10(木) 19:07:07
>>36
私もよくやります! 最初に、ザルをセットしちゃうからなるんですね!知らなかった・・・・・・。
なのでいつも爪楊枝で突っついてヒジキ取ってました・・・・・・。+17
-0
-
89. 匿名 2018/05/10(木) 19:09:21
ビシソワーズ(じゃがいものポタージュ)を作ろうとしたけど、面倒なので先に野菜をミキサーで砕いてからやったらツブツブシャリシャリになった。。しかも玉ねぎは多めの方が甘く仕上がりそう!と思って多めにいれ過ぎたら辛いし生臭いしで凄いマズイ料理になった‥+13
-2
-
90. 匿名 2018/05/10(木) 19:14:05
炊飯器でバナナケーキ。小麦粉を入れ忘れる。+9
-0
-
91. 匿名 2018/05/10(木) 19:14:09
バニラアイスに
バニラエッセンス入れなかったら
すごい味になった+9
-5
-
92. 匿名 2018/05/10(木) 19:15:00
カルボナーラの卵が固まっておいしくなかった
あれフライパンじゃなくてボウルの中でパスタとソースを混ぜるんだね+18
-2
-
93. 匿名 2018/05/10(木) 19:21:01
義実家で作ろうとすると大体失敗。火力っていうかIHとプロパンじゃ全く違うね!菜箸やら食器の場所やら全てが違うので料理下手の嫁と思われてまーす。+23
-0
-
94. 匿名 2018/05/10(木) 19:28:22
>>82
麦茶作るときって茶葉入れたまま火にかけるの?
沸いた時点で火は止めてお湯に浸しておくだけじゃないの?+3
-7
-
95. 匿名 2018/05/10(木) 19:55:39
電子レンジでじゃがバターを作ろうとしてお皿に乗せてラップかけて時間設定したのはいいけど、弱火で12分を強火で12分チンしてしまいました
異臭がしてきたので台所を覗いてみると電子レンジから黒煙が
慌てて取り出しましたが、あまりの高温でお皿は割れるわじゃがいもはカスカスに炭化するわ部屋は臭くなるわで大変でした
火事にならなくてよかった…+10
-2
-
96. 匿名 2018/05/10(木) 20:30:14
なぜか全てのオカズがうまくいかない日がある。
メインは焼き過ぎちゃって、お鍋の蓋を落として周りが汚れて拭いてるうちにお湯が噴きだす。
それも始末してるうちに茹で過ぎてブヨブヨ、、、みたいな。+23
-1
-
97. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:52
>>44
良かった仲間いた!
その時思わず死にたくなったよ
でも今思うと自分相当お疲れだったよ
自分を責めないで労わってあげて+11
-0
-
98. 匿名 2018/05/10(木) 20:45:36
>>94
マジ?初めて知った!+1
-2
-
99. 匿名 2018/05/10(木) 20:51:11
>>11びちゃびちゃって事は水分多いから
もう一度炊飯器で焼いてみたらどうでしょうか?+3
-0
-
100. 匿名 2018/05/10(木) 20:52:45
>>11
私も失敗したことあるよ!
ダメ元で冷凍してアイスにしてみたら?+3
-0
-
101. 匿名 2018/05/10(木) 21:11:51
水なしでご飯炊いちゃったことある
( ノД`)シクシク…
ひび割れた米粒がたくさんできた。
炊き直したけど
ベチャベチャうまみなし!
気をつけてーー
+9
-0
-
102. 匿名 2018/05/10(木) 21:16:33
>>99
11です。
1回目に明らかに火が通ってなかったので、再度加熱したんです(´Д` )
2回目は爪楊枝刺して何も付かなかったから焼けたと思ったんですが…
ちゃんと漉したのに舌触りザラザラで。
味は良いのに、食べるとものすごく嫌な気分になるチーズケーキです(T_T)+8
-0
-
103. 匿名 2018/05/10(木) 21:21:00
社長に出すお茶を普通の煎茶かと思って淹れたら、抹茶入り玄米茶だったので凄く濃くなってしまった
早くと急かされたのでそのまま出した
急須に残ったのを飲んだら、めっちゃ渋かったよ 汗+6
-0
-
104. 匿名 2018/05/10(木) 21:22:03
>>100
11です。
先輩がいらっしゃった!w
絶対に失敗なし!って謳ってたのにやらかしました(T_T)
お菓子類なんでも食べる子供も残してたのでよっぽどだったんでしょうねwww
なるほど!冷凍ですね!
でも口で溶ける前に飲み込まないとビチャビチャ感が解凍されて蘇りますよね?w
でもそれしか道がなさそうなのでやってみます!!
アドバイスありがとうございます!!+5
-0
-
105. 匿名 2018/05/10(木) 21:24:36
>>101
私もやりそうになったけど、たまたま目敏い旦那がそれを見ていて注意してくれたから、セーフだったことがある^_^;+0
-0
-
106. 匿名 2018/05/10(木) 21:24:54
>>81
わろたwww+7
-0
-
107. 匿名 2018/05/10(木) 21:32:37
>>104
心配なら、ゼラチンと、生クリームか牛乳と、砂糖かジャムを足して、時々空気を含ませるようにかき混ぜたらいいかもしれない+2
-0
-
108. 匿名 2018/05/10(木) 21:48:56
今の旦那と付き合っていた時、バレンタインに手作りのトリュフチョコを見よう見まねで作ってみた。生クリームを入れずに溶かしたチョコをただ丸めて作り、見た目は完璧・・・旦那が食べた時、ゲンコツ飴のような硬さだったらしい。嫌がらせだと思ったと言われた。+27
-0
-
109. 匿名 2018/05/10(木) 21:59:45
ハンバーグならぬ肉の塊+3
-0
-
110. 匿名 2018/05/10(木) 22:05:07
社員食堂にて料理ではないけど
冷奴にソースを、、
今まで3回ほどやらかしてます。+5
-1
-
111. 匿名 2018/05/10(木) 22:16:10
初めて天ぷらを揚げたら、衣がゆるすぎたみたいで、いつの間にかただの素揚げになった(笑)
揚げものっていまだに苦手(^_^;)+10
-0
-
112. 匿名 2018/05/10(木) 22:20:12
プリンのカラメルソースを作った時。
ふと味見をしようと、グラッグラ煮えたぎっている中に、事もあろうか指を入れてしまった!
猛烈な高温の塊が指先にへばり付いて離れず、かなり苦労してやっと剥がしました。
その後、相当長い間火傷の跡が残りました。
何故あんなバカな事をしてしまったのか謎です。
+33
-0
-
113. 匿名 2018/05/10(木) 22:22:31
若い頃、冷凍しといた蕎麦をぬるいお湯から茹でてドロドロにしてしまった+3
-0
-
114. 匿名 2018/05/10(木) 22:33:28
さば味噌の塩と砂糖を間違えて、砂糖大さじ5を塩大さじ5入れたらとんでもないことになった。
父親だけは気にせず食べてくれたけど、あれは身の危険を感じた。+8
-0
-
115. 匿名 2018/05/10(木) 22:56:45
塩の入ったプラスチック容器が、知らぬ間にコンロの上に倒れており気づいたら蓋がドロドロに溶けてた
くっついた蓋をハサミで無理やりこじ開けて使ってます+3
-0
-
116. 匿名 2018/05/10(木) 23:24:40
炊飯器のスイッチ入れて、いざご飯を食べようとフタを開けたら炊けてない。
保温になってるのになんで?炊飯器壊れた?
どうやら炊飯と保温のスイッチを押し間違えていたようで、それからご飯を炊く時は気をつけてます。+8
-0
-
117. 匿名 2018/05/11(金) 00:53:38
シジミの砂抜きを塩水でしたら悲惨な姿になってた(*_*)+1
-0
-
118. 匿名 2018/05/11(金) 03:14:13
>>102そうだったんですね~元パティシエなんですがざらざらは粉がα化してないからだと思います。粉なしでクリームチーズとサワークリーム、卵、上白糖のレシピがあると思います
混ぜるだけでとっても美味しいですよ+3
-0
-
119. 匿名 2018/05/11(金) 03:34:58
何度もすみません118です
混ぜて焼くだけで美味しいと書きたかったんです
レシピが見つから無かったので近いの探して見ましたcookpadレシピID:420828
これを湯煎ではなくオーブンで焼いてみてください美味しいケーキが焼けますように⭐️+5
-1
-
120. 匿名 2018/05/11(金) 08:59:24
>>75
肉って同じ鶏とかでも部位や銘柄(?)とか厚さとか温度で火の通り違うから難しいよね…
+3
-0
-
121. 匿名 2018/05/11(金) 09:25:40
>>103
抹茶入り玄米茶って飲んだことないけど濃いんだ?
知らなかった・・・+1
-0
-
122. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:23
>>121
適正な分量なら美味しいよ+3
-0
-
123. 匿名 2018/05/11(金) 14:09:49
ロールケーキ作ろうとスポンジ焼いたら素晴らしい弾力のマットができた。+5
-0
-
124. 匿名 2018/05/11(金) 17:10:51
肉じゃがに砂糖大さじ単位で入れるところを塩を同じ分量入れられたことある。
手伝ってくれるのは良いが容器をよく見て入れろ、バカ旦那。
外食に変更せざるを得ない状況になりました。+1
-0
-
125. 匿名 2018/05/11(金) 17:20:51
フワフワのお好み焼きにしようと思って山芋多めにいれたら、ひっくり返すときにグチャってなって
見事なもんじゃ焼きになった。
適量って大事だなって!わかった(笑っ)+2
-0
-
126. 匿名 2018/05/11(金) 17:26:18
料理本の見方も知らないくらい初心者だった時、中華スープカップ2分の1と書いてあるのを見て顆粒の中華スープの元をカップ2分の1入れた。
作った後も間違いに気付かずこの料理は味が濃いめだから作るの控えよう、と思っていた。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する