-
1. 匿名 2018/05/06(日) 15:43:08
最近、洋裁を始めました。
ゴールデンウィークでジャケット2枚とスカートを作成しました。
洋裁のコツや作品など、雑談しましょう。
ただし、貰って困った等の人間関係に関する雑談は荒れるのでご遠慮ください。+77
-1
-
2. 匿名 2018/05/06(日) 15:44:18
+16
-2
-
3. 匿名 2018/05/06(日) 15:44:32
+16
-5
-
4. 匿名 2018/05/06(日) 15:44:32
私も伊藤みちよさんの本でガーゼのスカート作りました。
大人服でオススメの本ありますか?
+14
-2
-
5. 匿名 2018/05/06(日) 15:45:38
中華街の占い面白いよ
良い事をたくさん言ってくれるから元気がでる+5
-29
-
6. 匿名 2018/05/06(日) 15:47:11
>>5です
ごめんなさい
下の横浜のおすすめトピと間違えました+62
-4
-
7. 匿名 2018/05/06(日) 15:47:37
最近洋裁を始めたのに、もうジャケットを作れる主、スゴイ!+123
-2
-
8. 匿名 2018/05/06(日) 15:48:53
>>1
すごいですね!私ももう少し上達したら洋服縫いたいです。今は小物から練習しています。
+23
-0
-
9. 匿名 2018/05/06(日) 15:51:53
洋裁始めたいけれど、ミシンでつまづいてしまった。
+10
-0
-
10. 匿名 2018/05/06(日) 15:52:06
日暮里繊維街はいつ行っても楽しい!+38
-0
-
11. 匿名 2018/05/06(日) 15:53:12
初心者ですが、ブラザーのコンピューターミシンとJUKIのロックミシンで親子服を作っています。
母には無印みたいな仕上がり…と言われますがw
娘と生地を選ぶ時間が楽しいです。(息子は興味なし)
ニットソーイングやりだすと、布帛の扱いが難しくかんじます。でもどちらも楽しいです!+35
-1
-
12. 匿名 2018/05/06(日) 15:57:09
洋服作ってもいかにも私が作ったっぽい雑さが出てしまうので諦めましたw
エプロンやカーテン(突っ張り棒に挿すだけの)などを作って自己満足してます。+25
-0
-
13. 匿名 2018/05/06(日) 15:57:30
自分で楽しむのはいい
しかし、作ったものを人にあげたり(半ば強制的に押し付けたり)安易にネットで売らないで欲しい
ハンドメイドだからって既製品より品質がいいとは限らないのだから
義母が作る服はいつも糸のしつけが悪くすぐ綻びるのでしょせん素人が作るものだなぁと+3
-80
-
14. 匿名 2018/05/06(日) 15:58:03
本をみて作るとゆったり服ばかりだから、太って見えちゃう。いいパターンに巡り会いたい!+33
-0
-
15. 匿名 2018/05/06(日) 15:58:24
チクチクするのが好きなので、私も洋裁始めたいです!
初心者にオススメのミシンとか教えてもらいたいです☆+9
-0
-
16. 匿名 2018/05/06(日) 15:59:42
>>13
こういうコメントはいらないよ。+58
-0
-
17. 匿名 2018/05/06(日) 16:00:29
>>13
そういうのご遠慮下さいって書いてあるよ。+68
-1
-
18. 匿名 2018/05/06(日) 16:00:53
仕事にしてしまったら、あのときのワクワクを味わえなくなってしまいました…。あんなに好きだったのに。。+39
-0
-
19. 匿名 2018/05/06(日) 16:01:03
パターンレーベルの型紙が気になってます。作った方いらっしゃいますか?+12
-0
-
20. 匿名 2018/05/06(日) 16:03:44
近所に手芸店オープンしたので楽しいんですよ~。品揃えもまずまずで。GW中何度も足を運びました。+23
-3
-
21. 匿名 2018/05/06(日) 16:06:46
今まさにメルちゃんの服作ってた。+9
-0
-
22. 匿名 2018/05/06(日) 16:07:35
生地を選ぶのも楽しいよね。でも意外に難しい。+31
-1
-
23. 匿名 2018/05/06(日) 16:09:11
まだ服までは作れてないけど、スタイやポーチなどの小物を練習も兼ねて作ってる。
カーブのきつい部分のミシンがけがすごく難しくて、一回で縫おうと思うとガッタガタになるし、何度かに分けて縫おうと思うとほつれが出て綺麗じゃなくなるので難しい(×_×)
カーブ部分のミシンがけのコツってありますか?+8
-1
-
24. 匿名 2018/05/06(日) 16:12:39
ワンピースと思って買った服が、シャツガウンだったんだけど、ワンピースとして着ると全然似合わない。
クーリング・オフも過ぎてるし、リメイクしてやろうと思うんだけど、何せセンスが無い。
どうしよう〜+7
-4
-
25. 匿名 2018/05/06(日) 16:18:11
>>24
接着芯を貼ってポーチ。
お子さんがいらっしゃるならチューリップハットとかにするのもおすすめですよ。
服のままのリメイク希望でしたらすみません(>_<)+4
-0
-
26. 匿名 2018/05/06(日) 16:27:50
趣味から手作りの小物を売るお店で週に何回か抱け働いています。
ポーチやトートバッグ等色々作っていますが、工業用ミシン大好きです。+4
-1
-
27. 匿名 2018/05/06(日) 16:29:16
はじめて半年くらいです。
わたしの場合は布を買ってくるのではなく、わたしの服をこども服にリメイクしています。
女の子ならスカートとか簡単なのになぁーと始めるまえは思っていましたが(こどもは男の子です)ズボンも一度作ってみると、そんな難しくなく感じるようになりました。リメイクにどんどんハマってトップス、リュック、ショルダーバッグなども作れるようになりました。リメイクのおかげで作ることのハードルが下がったので、布の状態からも作ってみたいなぁと思います。+20
-0
-
28. 匿名 2018/05/06(日) 16:30:14
主さん始めたばかりでジャケットなんてすごい!
もうかれこれ10年以上洋服作りたいと思っていますが、結局小物しか作ってないので尊敬します!
スカートは何度か作ったことあるけどいかにも手作り!って感じになってしまい結局部屋着です。
あと、手芸店にある生地はほっこり系が多いと思いますが、いわゆる既製品的な生地はどこで手に入るものでしょうか?
+12
-1
-
29. 匿名 2018/05/06(日) 16:39:00
型紙の補正は素人には難しいでしょうか?
ガリなので、小さいサイズの既製服でもゆるいことが多く、スカートを作りたいです
本についている型紙だと確実に大きくて…+6
-1
-
30. 匿名 2018/05/06(日) 16:47:22
>>23
カーブは、2目位ごとにミシン止めて、抑えを上げて布を少しずつ回していくと縫いやすいよ。
その時、針は下げて布に刺さった状態で回さないとズレてガタガタになっちゃうので気をつけて下さい。+26
-0
-
31. 匿名 2018/05/06(日) 16:48:18
まっすぐしか縫えないので、カーテン、クッションカバー、ぞうきん的なものしかできません。ファスナーつけるのもダメ。
だから心底尊敬するしうらやましい。
あ、刺繍は得意です。+11
-0
-
32. 匿名 2018/05/06(日) 16:49:32
ジャケットなんてすごいですね。私は既製品を自分のサイズに直したり別のものにリメイクするのが好きです。先日は子供の着なくなった服をメルちゃんの服にリメイクしました。楽しいですね+9
-1
-
33. 匿名 2018/05/06(日) 16:51:12
ヤバい、去年買って仕立て途中だったスカートがあったのを思い出した。洋裁大好きだけど、スイッチが入らないと全然やらないw
スイッチが入ったら作りまくります。+48
-0
-
34. 匿名 2018/05/06(日) 16:52:04
身長があるので自分好みの丈にしたくてスカートとか簡単なものを作ってます。今年はポルカドロップスさんの暮らしのワンピースを作りたいな…生地をこだわってしまうので高くつくのが悩み。+5
-0
-
35. 匿名 2018/05/06(日) 16:54:18
主です!!
何回も申請してやっとトピたった(*^^*)
ミシンを買ったのが3ヶ月前で、2ヶ月はポーチやバッグを作っていました。ここ1ヶ月でVネックのブラウス2枚、丸首のブラウス一枚、ノーカラージャケット2枚、ジャンバースカート一枚を作りました。あとは丈が短くてきなくなったワンピースをダーツやギャザーをいれてペプラムブラウスにリメイクしました。
私は小物作りの方が難しく感じます。まだまだ簡単な服しか作れませんがとっても楽しいですよ。+37
-0
-
36. 匿名 2018/05/06(日) 17:13:34
>>30
23です。
回す時は針は下げた状態でやるんですね。
早速やってみます。ありがとうございます!(*^▽^*)+9
-0
-
37. 匿名 2018/05/06(日) 17:20:31
私はミシンでボタンホール作る段階が一番ワクワクする瞬間です
縫えたらリッパーで穴を開けてアイロンかけたら完成じゃないですか
ミシンもこれ終わると1着に対してのミシン掛けはほぼ終了なのでテンションマックスですね(笑)+14
-0
-
38. 匿名 2018/05/06(日) 17:21:35
ユザワヤのヘビーユーザーです+16
-0
-
39. 匿名 2018/05/06(日) 17:23:12
すごい!いいなー。おばあちゃんがやっていて教えてほしかったけどもう認知症でそれどころではなくなってる、、もっと早く興味持ちたかった!!+11
-0
-
40. 匿名 2018/05/06(日) 17:23:55
型紙通り裁断したつもりでも、
縫い合わせようとすると
どちらかが僅かに長かったりしませんか?
何かコツがあるんでしょうか。布の扱いは難しい。
+25
-0
-
41. 匿名 2018/05/06(日) 17:24:46
ストレス解消に浴衣縫ってたら浴衣着回せないほど増えちゃった
真っ直ぐダダダダダーって縫えるっしょ+13
-1
-
42. 匿名 2018/05/06(日) 17:26:46
とても安いニット地を買ったので、無料の型紙をダウンロードして子どものTシャツや、型紙いらずの大人用ガウチョパンツを作ってます。
最初はすごい下手でしたが、やっていくうちにどんどんマシになってきてます。
決して上手くはなっていませんが(笑)楽しいです。+9
-0
-
43. 匿名 2018/05/06(日) 17:30:07
+0
-12
-
44. 匿名 2018/05/06(日) 17:30:35
>>19
私も気になって、1ヶ月くらい悩んで購入しました!!
息子用のシャツですが、半袖を仕上げて、今は長袖を作成中です。
私は全くの初心者ですが、形になっていくのが楽しいです。
型紙だけでは、完成させられそうになかったので、作り方も一緒に買いました。
次は子供もズボン
冬になる前に、子供こコートを仕上げたいと思っています。+6
-0
-
45. 匿名 2018/05/06(日) 17:35:02
洋裁大好きで、服飾の専門学校に通ってます!!
日暮里の生地屋さんがたくさん集まってる場所に通って色々な生地を探すのが楽しいです!!+22
-0
-
46. 匿名 2018/05/06(日) 17:46:21
たぶん好きなんだけど、何から手をつけていいのかよく分からない。
ズボンの裾上げとか大好き。
普通のミシンとロックミシンあるから、何か覚えたいど…+10
-2
-
47. 匿名 2018/05/06(日) 18:09:33
凄いなぁ、私なんか直線縫いも糸で玉作るのも出来ないから尊敬する!
素敵な趣味でいいなぁ+6
-1
-
48. 匿名 2018/05/06(日) 19:03:49
まさに、私も二ヶ月前に初めて、はまって作りまくっています!
ミシンも、布選びも楽しいですよね!
子供が小さくて夜やることが多いので、毎日寝不足です…
あと、布がどんどん増えていく…
でも、一生モノの趣味ができた気がしてうれしいです。
目標は、裏側を見なければ人様から手作りとバレないことです!+15
-1
-
49. 匿名 2018/05/06(日) 19:26:40
母が独学でドレメ式で洋裁を学んでいました。影響もあり、私も洋裁が得意になりました。自分のウェディングドレスは作りました。
今の夢は息子のお嫁さんになる人に、お嫁さんが着たいデザインでウェディングドレスを作ってあげることです。+12
-4
-
50. 匿名 2018/05/06(日) 19:42:54
昔に流行ったハンディーミシンてさ、マトモに使いこなせた人居る?
一応持ってるけど試し縫いしただけで押し入れの肥やしになってる+7
-1
-
51. 匿名 2018/05/06(日) 19:45:50
Pinterest のアプリ入れて洋裁小物登録して、出てくる手作り品見てテンション上がってます。実際には綺麗な仕上がりにならなくて凹みますが、布やファスナーやらをお店で探して仕上がり想像するの大好きです!+8
-0
-
52. 匿名 2018/05/06(日) 20:02:25
好きなんだけど、めっちゃおおざっぱな性格なので、型紙とかちゃんと引かなきゃいけない大物は手を出せない。
ちょこちょこデザインの気に入らない既製服を直したり、あと最近刺繍を始めて、そんなに豪華じゃない刺繍ブラウスを自分好みに可愛くしてる。
でもセンスが問われるんだよね。+8
-0
-
53. 匿名 2018/05/06(日) 20:31:41
初心者に職業ミシンは使いこなせないですか?+0
-1
-
54. 匿名 2018/05/06(日) 20:40:23
>>53
どこのメーカーだろ?慣れたら逆に使いやすいかもよ。足踏みペダルならスピード調整しやすいから、慣れれば良いと思います。
私はJUKIとベルニナ持っていますが、シンプルなJUKIをメインにしています。
最初は雑巾たくさん縫ってコツをつかむと良いかと。+9
-0
-
55. 匿名 2018/05/06(日) 20:50:34
>>23
しつけを細かくしっかりやっておくとカーブに集中できるよ!
>>53
ジャノメの職業用使ってます。
押さえがしっかりしてて縫いやすい。
初心者にこそ職業用使って欲しい!
トラブルないし、糸絡まないし、全くストレスなしのいいことずくめ。
直線しか縫えないから服縫うならロックがあった方がいいけどね。+8
-1
-
56. 匿名 2018/05/06(日) 20:52:21
>>40
私も裁断のコツをご教示いただきたいです。+1
-0
-
57. 匿名 2018/05/06(日) 21:10:46
>>40さん
地の目直しはやっていますか?
布の縦糸横糸は反物の状態だと目がつまっていたり広がっていたりと歪んでいます。それを直すのが地の目直しなんですが、それをやらないで裁断すると40さんのおっしゃっている状態になってしまいます。
綿や麻ならば洗濯機で数分の水洗い、1~3分程度の脱水、生乾きの状態でアイロンを縦横にかけます。完全に乾かすために干して完成です。
ウールはたっぷり霧吹きで湿らせて裏から縦横にアイロン、乾燥です。
文化で昔に習った方法なのて、今はもっと簡単な方法があるかもしれませゆね。良かったら検索してみてください。
先に水に通すことで洗濯縮みも防げるのでやってそんはないと思いますよ。+9
-1
-
58. 匿名 2018/05/06(日) 21:27:03
>>54
>>55
アドバイスありがとうございます^ ^
ずっと迷っていたけど職業用を買う決心がつきました!
+0
-0
-
59. 匿名 2018/05/06(日) 21:46:23
>>57さん、ありがとうございます。>>40です。
言われてみれば、確かにその目直しも、
難しいなぁと毎回思っていました…。
本などでは、直角に整えるとサラッと書かれていますが、
生乾きで引っ張っても、斜めにアイロン掛けしても、
なかなかしぶといものもあったりして…
でも、原因を教えてもらって、ちょっと目からウロコが落ちた思いです。
まずはきっちり布目を整えることが肝心なんですね。
頑張ってやってみます。ありがとうございます!
+3
-0
-
60. 匿名 2018/05/06(日) 21:58:11
>>59さん
57です。そんなにきっちりやろうとしなくても大丈夫だと思いますよ。私も地直ししてもズレる事ありますし、そういう時は誤差を適当に分散させてミシン後にアイロンして馴染ませちゃえばどうにかなります(笑)
ミシンの後にアイロンをかけて布を落ち着かせるのもきれいに仕上げるコツかもしれないです。片返しや割りアイロンもやり易くなります+6
-0
-
61. 匿名 2018/05/06(日) 22:21:59
主です。
一センチのズレも小物だと目立ちますが、洋服だと着てしまえばそう目立ちませんし全体で見ると10センチのポーチより横幅30センチの服の方が目立ちません。
小物づくりをしている方はファスナーつけも慣れてるでしょうし案外上手くいくと思います。
私ももっと上手くなりたいです。+7
-0
-
62. 匿名 2018/05/07(月) 19:45:55
>>23速度落として一針ずつ縫うイメージ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する