-
1. 匿名 2018/05/05(土) 00:48:30
普段、皆さんがどこで音楽を買われているか知りたいです
パソコンのITunesのようにパソコンから買う人も居れば、レンタル屋で借りて音楽を取組む人も居ると思います。
普段どこで音楽を買われているか教えてほしいです+30
-13
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:11
車の中+6
-32
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:47
AmazonでCDを買ってます+86
-3
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:50
2です。聞いてますか?と間違えた〰+55
-9
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 00:50:02
+35
-6
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 00:50:11
音楽を買う??+17
-58
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 00:50:38
主さん若干日本語が・・・+33
-58
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 00:51:00
auですがmusic store。+21
-3
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 00:51:13
ヨドバシ+3
-3
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 00:51:25
CD派なので実店舗やネット通販で。+83
-3
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 00:51:46
spotify
気に入ったのはCDで買う+27
-1
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 00:52:38
TSUTAYAディスカスでCDを借ります。+26
-2
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 00:52:38
音楽アプリからのダウンロード+32
-2
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 00:52:43
iTunes+76
-2
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 00:53:05
ウォークマン主体なのでmora+14
-1
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 00:53:19
アマゾンやブックオフでCDを、レコード屋でアナログレコードも買う。もちろんiTunesでもダウンロードします+16
-0
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 00:53:23
主アホそう、文章力おかしくない?+20
-73
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 00:53:35
>>6
CDで買う人もいればデータで買う人もいるから音楽としたんでしょ。別におかしくないよ。+171
-4
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 00:54:08
音楽を買うって何?日本人なの?+10
-98
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 00:54:26
主の日本語下手すぎて草+18
-100
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 00:54:36
好きな曲だけ欲しいのでitunesで買うことが多いです。
周りは無料アプリで聴いたりyoutubeで聴いたりしてる人が殆どですがそこはちゃんとしたいです。
私も絵を描いたり作品を作る機会が多く、作品を作ることってとても時間と労力がかかっていることを見に染みているので。
当たり前のことかもしれないけど、最近はそれを忘れてる人が多いと思う。+82
-6
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 00:54:45
>>17
あなたの文章もおかしいよ。+80
-7
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 00:54:50
主さん、ちゃんとした言葉覚えようね+11
-74
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 00:54:56
>>1
たぶん取り組むじゃなくて、取り込むね+40
-0
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 00:55:12
音楽は商品だからおかしくない+81
-1
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 00:55:36
AppleMusicで色々聞いてる
月1000円くらい+36
-1
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 00:55:59
主いくつだよ+10
-45
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 00:56:46
アホすぎる主
最近文章おかしい人多くない?+11
-64
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 00:57:02
主叩き暇人かw+88
-4
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 00:57:12
取り組むってなに?(笑)
取り込むでしょ?+14
-23
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 00:57:27
主は高卒に間違いない+5
-60
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 00:57:55
ここぞとばかり叩いてる人はGWどこにも遊びに行けなくてイライラしてるんでしょ。+100
-3
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 00:58:10
主日本人じゃないっぽい
日本人なら超恥ずかしいよ、認知症かな+5
-58
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 00:58:15
好きなアーティストのアルバムはCDショップかamazonで買う
一曲だけ欲しい!みたいな時はiTunesストアで購入する+28
-1
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 00:58:23
レコード会社によってCD特典とか違ったりするから
その時欲しい特典で選んだりする。
スマホだと高いけどレコチョク、
+12
-0
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 00:58:48
>>31
黙れFランw+9
-4
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 00:59:57
TSUTAYAかゲオでレンタル+17
-0
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 01:00:49
ダウンロード結構高いよね
旧譜はせめて100円にして欲しい+43
-5
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 01:01:52
iTunesがほとんど。聴きたい曲だけ買えるし、CDを聴く機器を今は持っていないからデータで取り込むしかなくて。でもiTunes終了するんだよね?
1番好きな海外のアーティストだとレコード盤とかも買っちゃいます。+7
-2
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 01:02:20
タワーレコードオンラインで好きなCDを。
iTunesの使い方がわからない婆です。+24
-1
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 01:02:30
mp3の音苦手だからCDで買いたいけど、廃盤の物はmp3でしか売ってないことあるからこれからはmp3買わなきゃいけなくなりそう。+7
-0
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 01:04:14
ここ数年アナログレコードの人気が再燃みたいだしターンテーブルとか置いてお洒落な部屋にしてみたい+6
-1
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 01:04:27
iTunesで買ってたけどデバイス変えると昔CDで取り込んだ音楽が聴けなくなったりしてもう嫌になってAmazonアンリミテッドにした
プライム会員だと月780円だし
もうiTunesは疲れたし失望した+10
-1
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 01:09:51
amazon
田舎すぎて近くにCD屋さんが無いので……+2
-0
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 01:10:42
Apple Music聴き放題\(^o^)/+10
-2
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 01:12:30
都会でもCD 屋って少ないよ。+7
-0
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 01:13:05
シングルとかアルバムの中の一曲だけ、とかだったらiTunes
アルバム全曲だったらレンタル
ディスクは物増やしたくないので極力買いません。+3
-2
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 01:15:31
取り組む→取り込むの打ち間違いくらいで、別に今は音楽を買うっておかしい表現ではないよね。
これで主が「CDはどこで買ってますか?」ってトピ立てたら「ダウンロード派なのでCD買いません」みたいなコメだらけになるんでしょ。
CD派・ダウンロード派それぞれに配慮して「音楽をどこで買っていますか?」って表現になっただけでしょ。認知症とか言ってる人の発言にこそ引いたわ…+93
-2
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 01:15:48
Spotify+10
-0
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 01:19:16
レコチョク+14
-0
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 01:21:33
Amazonミュージックで買って
スマホで聴いてる+6
-0
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 01:22:32
Wi-Fi飛んでる環境でLINE MUSICで聴いてる。
月額980円で好き放題聴いてる。+5
-1
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 01:27:32
アメリカではCDショップ、レンタルビデオ店
絶滅したらしいよ
田舎のうちももうTSUTAYAのみだし
自分自身、もう2010年を最後に行ってない+3
-6
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 01:29:29
CD買ってる人が多くて、安心しました
主さんの文章力を批判しているかたは、読解力と思いやりが足りない人だと感じました+43
-1
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 01:39:39
CDをブックオフの通販とかで、安く買ってしまいます。
レンタルは、自分の好きなのが無いです。+8
-0
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 01:44:33
>>33
今日あちこちで荒らしているね、この人。通報しとけばいいんじゃない+16
-1
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 01:47:22
私はタイトル見ただけで主の言いたいこと分かったけどね。。
ちなみにitunesです。何か欲しい特典がある場合はCD買います。+32
-0
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 01:58:25
ネットニュースでiTunesが数年後には1曲だけとか単曲で買えなくなるって載ってたよ。
Spotifyみたいなのが増えてるから、あまり儲からなくて止める方向って書いてたけど、どこまで本当の情報かな。+8
-0
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 02:11:15
メインはCD派なので、Amazonとかで買ったり、レンタルも使う。
iPhoneだとiTunesで1曲買ったり、試聴したり便利だから、無くなってしまうのは残念
音楽の聞き方がどんどん変わってCDも売れなくなるよね+12
-0
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 02:15:05
レンタル派だったけど、CD買う派になりました。
やっぱり好きなアーティストのdiscは持っていたいから。
+11
-0
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 02:21:03
CD買いですが真面目にデータで落として車で音楽聴きたいから詳しいに教えて欲しくて探して居ますがなかなか掴まらすです。+1
-0
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 02:21:06
音楽データを買う時代だよね
私はCD派だから、ネット通販が多い+9
-0
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 02:42:20
ジャケとかアートワークも含めて一つの作品だと思っているのでCDを買います+16
-0
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 02:42:33
色々聞きたいからストリーミングサービス
ただ(邦楽は)大御所系の音が聞けないのは残念に思う
基礎教養であるはずの大御所系こそサブスクリプションで配信して欲しい気がする。
後の世代に聞かせて語り継がせる気がないなら洋楽を聞くよ!
(荒井由実が聞けないならジョニミッチェル聞く的な)+3
-0
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 03:13:52
ライブ会場が多いです。
+5
-2
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 03:24:49
基本TSUTAYAでレンタルだけど古いのとかマイナーなのは置いてないからAmazonのマーケットプレイスかヤフオクで買ってます+6
-0
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 04:39:15
CDを通販で買うかな。
たまーに中古屋で買う時もある。
レゲエ好きなんだけどマイナーな曲はCDにしか入ってないから。+4
-0
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 06:53:04 ID:sRuuM8TZRl
アマゾンや楽天で買ってます。+5
-0
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 07:25:41
その1曲だけ欲しいならdミュージックからスマホにダウンロード
アルバムが欲しい時はCDを買いますが、中古で充分!+0
-0
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 07:39:42
dミュージック。
ポイントで買います。+1
-0
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 08:05:00
基本的にAWA。
iTunesはどうしてもほしい曲があるときだけ。+2
-0
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 08:06:12
>>58
あれAppleは否定してるよ+2
-0
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 08:12:45
データで買うと無くすので(機種変とかで)、CDで買う。
今どき古い?とか思いつつ。+4
-0
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 08:42:15
楽天ブックスかヤフーショッピングのポイントが貯まってる方で買います。+2
-0
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 08:56:36
>>23
さっきから連投うざいよ+2
-0
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 10:03:39
音楽を買うという表現に「日本語おかしくない?」とか言ってる人ってデータで買うという事が、頭にない時代遅れのおばさん
指摘されて、ひたすら主叩きしまくってるw+5
-0
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 10:46:33
ストリーミング主体で好きなやつだけ
レコード買ってる+2
-0
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:38
好きなアーティストでアルバム全体が好きな曲調ならCDを買います
(楽天市場)
アルバムの中で数曲くらいしか好みのものがなかったり単曲のみ欲しい時はダウンロード
(iTunesでしたがmoraに変えました)
1曲をリピート再生してずっと聴くタイプなのでこの方が経済的です+0
-0
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 12:38:08
基本的にTSUTAYAレンタルかApple Music。
好きなアーティストは新品のものをタワレコやHMVで買う
古いものはブックオフなどで運良く見つかれば買う+1
-0
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 13:52:47
iTunesは重いから使いません。WMPでファイル形式はmp3が汎用性があるのでそれにしてます。TSUTAYAでレンタルが一番安いのでレンタルしてPCに取り込んでます。手元に置いておきたいなという作品はAmazonでCD購入します。たまーに音楽店巡りたくなったらHMVとか行きます。mp3で取り込むだけでよくて古いものなら上の方と同じでブックオフとかで探します。+1
-1
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 18:01:14
CDショップで買ってる。
古い考え方かもしれないけど、データにお金を払いたくないし、好きなアーティストの音楽は形として持っておきたい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する