-
1. 匿名 2018/05/02(水) 20:51:58
貴方が髪の毛ツヤツヤの秘訣教えてください。
(特に30代以降で艶髪の方!)
●シャンプー・トリートメント
●ヘアケア剤(頭皮も含む)
●食べ物
●サロンでのトリートメントの種類
●他、やってはいけない事や気をつけてる事+178
-3
-
2. 匿名 2018/05/02(水) 20:52:37
元々の毛質…+705
-20
-
3. 匿名 2018/05/02(水) 20:52:45
ワックス+3
-28
-
4. 匿名 2018/05/02(水) 20:52:49
睡眠+135
-8
-
5. 匿名 2018/05/02(水) 20:53:13
為になるトピっていいね+441
-8
-
6. 匿名 2018/05/02(水) 20:53:43
みかんの皮を塗るといい+8
-47
-
7. 匿名 2018/05/02(水) 20:53:55
ドライヤーで乾かした後冷風を当てる+544
-12
-
8. 匿名 2018/05/02(水) 20:53:56
元の髪質が大きい+486
-15
-
10. 匿名 2018/05/02(水) 20:55:08
美容院でトリートメントしてもらった時は艶々になる?
なるならそのトリートメント買ったらどうだろ+157
-20
-
11. 匿名 2018/05/02(水) 20:55:30
髪は褒められる
栗毛のロングストレート
シャンプーは
ハルってとこのでコンディショナーは使ってない
ヘアオイルのみ!
たまに資生堂のフィーノってヘアマスク+173
-18
-
12. 匿名 2018/05/02(水) 20:55:41
ドライヤーは最後冷風をあてる
オルビスのヘアクリームをつける+185
-10
-
13. 匿名 2018/05/02(水) 20:55:56
前に渡辺直美が使ってる、ってトピになってた、シルクのナイトキャップって髪にいいのかな?+210
-17
-
14. 匿名 2018/05/02(水) 20:55:58
芸能人は艶だしスプレー使ってるって美容師さんに言われて、わたしもスプレー買った
ハホニコの
つやつやになるよ~
ストレートヘアーの人ぜひぜひ買ってみて+313
-9
-
15. 匿名 2018/05/02(水) 20:56:18
元の髪質が いいのは もちろんだけど…私は定期的に美容院に行きます。
トリートメントして炭酸水を当てます。
すごい くせ毛なんですけど…年に一回 縮毛強制します。
髪は さらさらで めちゃめちゃ綺麗です。よく褒められます。+178
-46
-
16. 匿名 2018/05/02(水) 20:56:19
ドライヤーを上から下に
コームを使って乾かすと違うよ
最後まで乾かすと朝がサラサラ+110
-14
-
17. 匿名 2018/05/02(水) 20:56:34
元の髪質は大きい。
でも、睡眠たっぷりとったらいつも以上に髪綺麗になったからやっぱり睡眠は大事!+194
-16
-
18. 匿名 2018/05/02(水) 20:56:38
パナソニックのナノケアというドライヤー使ってます。+258
-17
-
19. 匿名 2018/05/02(水) 20:56:46
なぜ女子高生は皆根元からツヤツヤなの?若さなの?+349
-33
-
20. 匿名 2018/05/02(水) 20:57:04
家電マニアに髪にいいドライヤーをたずねる+13
-10
-
21. 匿名 2018/05/02(水) 20:57:32
特に何もしてません。
私の場合は遺伝(もともとの髪質)が関係しているかもしれません。
母方の親戚は髪サラサラでつやつやの人が多いからです。+69
-10
-
22. 匿名 2018/05/02(水) 20:57:47
>>10
同じトリートメントを使っても数日後には元に戻る不思議
+330
-6
-
23. 匿名 2018/05/02(水) 20:57:49
ラサーナとかケラスターゼの洗い流さないトリートメント使ってた時はつやはあった。
でも、首とか髪が触れるとこの肌が赤くなって痒くなるからやめた。
今はブロッコリーシードオイルで落ち着いてます。けど、シリコンに比べたらやっぱりつやは弱い…+62
-13
-
24. 匿名 2018/05/02(水) 20:58:10
不規則な生活してたらパサパサし始めたから
ちゃんとしたら治った。
温風→冷風
上から下にあてるとサラサラ+116
-9
-
25. 匿名 2018/05/02(水) 20:58:22
洗い流さないトリートメント
朝つけるだけでツヤツヤ+54
-8
-
26. 匿名 2018/05/02(水) 20:58:49
この前テレビでやってた
髪を洗うときに髪同士を擦りあわせるとスゴく傷むらしい。濡れてるときは櫛も擦りすぎたらダメ。
ドライヤーは温風の後に必ず冷風を当てるとサラサラな髪になる。
+200
-13
-
27. 匿名 2018/05/02(水) 20:59:22
地毛じゃなくてカラーすると艶が出る!
赤茶とか、艶が出やすい色があると美容師さんが言っていたよ+27
-7
-
28. 匿名 2018/05/02(水) 20:59:33
KOSE ジュレームのフルボスってシリーズ。おすすめしたい。
+9
-26
-
29. 匿名 2018/05/02(水) 21:01:59
カラーしない。
自然乾燥しない。
この2つを守っていたら艶がよく出るようになりました。+33
-31
-
30. 匿名 2018/05/02(水) 21:02:04
シャンプー、トリートメントいち髪
食べ物、昆布を食べると良いんだって、+9
-31
-
31. 匿名 2018/05/02(水) 21:02:23
美容院でいつも「ほんとサラサラで気持ちいい!」「いつも言うけど髪の毛ツヤツヤですよね」と褒められる。友達にも言われます。
●シャンプー・トリートメント…ノンシリコン苦手なので普通のラックス。トリートメント使わない。
●ヘアケア剤…付けない。
●食べ物…野菜少ない、お酒飲む、お菓子好き(体重は平均)
●サロンでのトリートメントの種類…高いからしない
●他、やってはいけない事や気をつけてること…
シャンプーコンディショナーはめちゃくちゃすすいでしっかり流す。特に頭皮。
髪を染めない。
拭く時擦らない、バスタオルでギュッギュッとするだけ。
ロングヘアだけどカットの時、髪をあまりすかない。
ちなみにドライヤーは面倒だからしてない。
髪を染めてないことが一番大切だと思う!なぜなら染めてた時は汚くて、褒められなかったから+23
-128
-
32. 匿名 2018/05/02(水) 21:02:32
髪質がいい人が使ってるものって良く見えるよねw
もう遺伝だから人それぞれ違うし、自分に合ったケアとか探す方がいいよ+154
-6
-
33. 匿名 2018/05/02(水) 21:02:59
前に頭皮が荒れた時、そこから生えて来る髪がすごいチリチリというかザラザラした変な毛だったから、まずは頭皮環境を整えることがやっぱ大事だと思います。
その上で艶を後付けするならこれおすすめです。+172
-4
-
34. 匿名 2018/05/02(水) 21:03:25
女子高生でもバサバサした子や剛毛の子もいるよ〜
なんなら赤ちゃんでもゴワゴワとしたタイプもいればサラサラの子もいるもんだよ
となるとやっぱり生まれつきの毛質かなぁ…+351
-3
-
35. 匿名 2018/05/02(水) 21:03:43
タオルドライのときも、
ゴシゴシ拭きません。+35
-7
-
36. 匿名 2018/05/02(水) 21:04:34
赤ちゃんのふわふわな薄毛がかわいい+140
-7
-
37. 匿名 2018/05/02(水) 21:05:00
>>10
多分美容師のブローが上手いからだと思うな+162
-3
-
38. 匿名 2018/05/02(水) 21:05:08
くせ毛なのでブローが大事なのですが、そのブローが下手なので美容院と同じシャンプー・トリートメントを使ってもパサついた髪になる
+42
-6
-
39. 匿名 2018/05/02(水) 21:05:25
貧血が改善したら髪質もすごぶる良くなった。美容師さんもびっくりしてた。+168
-5
-
40. 匿名 2018/05/02(水) 21:06:10
癖はあまり強くないけど広がる髪質だったので縮毛矯正かけたらさらさらツルツル!+19
-2
-
41. 匿名 2018/05/02(水) 21:07:43
自然乾燥は絶対にしない。完全に乾かした後、冷風で締める
自分に合うシャンプーとリンスを見つけて、入浴後はアウトバストリートメント
私は中学の頃から色々試した結果、H&Sのシャンプー・リンス、ベーネのアウトバストリートメントが一番合っていて10代から愛用中+50
-8
-
42. 匿名 2018/05/02(水) 21:07:45
アラフォーです。髪は子どもみたいとよく褒められます。
シャンプー前のブラッシング、乾かす時に美容室みたいにナノイーを使いブローしながら乾かしたり、香る髪というインドハーブシャンプーを使用したりしておりますが、
一番は白髪染めを兼ねての2週に一度のヘナだと思います。
明るいカラーにはできないのですが、パサパサの茶髪よりツヤツヤの黒髪の方がマシだと思ってます。+102
-14
-
43. 匿名 2018/05/02(水) 21:08:29
シャンプーによるところが大きいと思う
どうせ死んでいる細胞だし
私は髪が丈夫で基本、何を使っても艶々なんだけど
アミノ酸系が良いと聞いてジュレームアミノのさっぱりタイプを使ったら
髪がボサボサになって驚いた
リンスを使わなかったせいだと思うけど
石鹸でもボディソープで洗っても平気だったのに
ってことはノンシリコンのせいでもないし+21
-4
-
44. 匿名 2018/05/02(水) 21:08:48
>>14
早速Amazonでポチしてきました!
ありがとう♪+16
-7
-
45. 匿名 2018/05/02(水) 21:09:21
ここでおすすめの商品を聞いても、合わない場合もあるからね。
自分に合うシャンプーとリンスを見つけるのが一番だと思う+82
-9
-
46. 匿名 2018/05/02(水) 21:09:31
シャンプーで髪って綺麗になるんですかね?
美容師さん的にはお金を掛ければかけるほど綺麗になるらしいけど
これは肌もそうらしい
一応、シャンプーは1ボトル3000円以上するものを使ってますが、
効果は感じられません+108
-10
-
47. 匿名 2018/05/02(水) 21:10:56
遺伝。元から質が良い人は安いシャンプーでもサラサラ
質が悪い人は高いシャンプーでも変わらないと思う
だから、美容師が言う高いシャンプーオススメは信じてない+231
-10
-
48. 匿名 2018/05/02(水) 21:11:51
夏も冬もドライヤーで手元を常に動かしながら
できるだけ短時間で毛先まできちんと乾かす。
トリートメントとか手入れをしすぎない。
寝るときは一つにゆるく縛る。
週二日は柚子風呂で柚子を直接髪の毛や肌にすりつける(刺激に弱い人注意)
食事や就寝や起床など毎日できるだけ決まった時間に。
あまり長時間外を出歩かない(とくに暑い季節の晴れた日中)
髪の毛を染めたり縮毛やパーマしない。
美容院は二ヶ月に一度で前髪や伸びた二ヶ月分の毛先カットのみ。
シャンプーやリンスは美容院で購入。
三十代半ば、現在はこのぐらい。
+45
-10
-
49. 匿名 2018/05/02(水) 21:13:17
ちゃんとたんぱく質を摂る
シャンプー、トリートメントは毎回新商品に変える
ヘアケア材は最近はロレアルのエクストラオーディナリーオイル(ボタニカルオイル)
ドライヤーはパナソニックのナノケア
遺伝の髪はゴワッゴワだけど、一応これでサラサラに出来てます
+33
-6
-
50. 匿名 2018/05/02(水) 21:13:41
○洗い流さないトリートメントつけてから、
ドライヤーで乾かす。
○ドライヤーは、最初は温風⇒
最後は冷風にする。(テレビで見た)+54
-1
-
51. 匿名 2018/05/02(水) 21:14:02
38歳。
シャンプーとリンスはずっとラックスを愛用してたけど、髪が痩せたような気がして、数年前からアミノ酸系のノンシリコンのを選んでます。大体1500円ぐらいの。
よく濡らしてからシャンプーします。ヘアパックは週1ぐらい。若い頃は2日に1回してました。
手櫛をよくします。ヘアパックの時、ドライヤーの後、テレビ見てる時など、手触りがよくなるまで。
サロンのトリートメントは特に指定なし。染める時にトリートメントもしてもらいます。パーマはかけません。
ヘアアイロンを使うようになってからパサつきが気になって、熱から守る洗い流さないトリートメント剤使ってます。オルビスのが無臭で気に入ってます。
髪が濡れたまま寝ることはないです。毎回しっかり乾かします。
シャンプー変えてから、髪質持ち直しました!+30
-3
-
52. 匿名 2018/05/02(水) 21:16:30
美容室専用のシャンプー使ってから調子いいです。
オージュア使ってます。いい値段するし、時々浮気するけどやっぱりこれがいいってなります!+53
-1
-
53. 匿名 2018/05/02(水) 21:16:38
安いシャンプー使って高いトリートメントはダメで
高いシャンプーなら安いトリートメントでも良いんだって。
シャンプーが一番大事って美容院の人が言ってた。
頭皮の油の量とシャンプーの洗浄力があってるのが一番いい。+26
-5
-
54. 匿名 2018/05/02(水) 21:18:19
>>19
ストレートアイロンしてるから+10
-4
-
55. 匿名 2018/05/02(水) 21:18:28
頭良さそうな人ってツヤツヤじゃない?
+10
-28
-
56. 匿名 2018/05/02(水) 21:20:05
静電気除去の櫛に変えたら見違えたよ。つげ櫛とか豚毛ブラシとか試した事が有るけど私にはこれが一番効果があった。ちゃんとアースが付いてて静電気を逃すやつ。静電気バカにならない。+23
-4
-
57. 匿名 2018/05/02(水) 21:20:11
シャンプーをつける前のお流しをきちんとする
シャンプー、トリートメントはオージュアを使う
シャンプーの泡を毛先に染み込ませる
お風呂から出たらドライヤーで乾かす
仕上げに冷風を当てる
今やってるのはこれだけ
艶だしスプレー、買ってみよう
+21
-2
-
58. 匿名 2018/05/02(水) 21:21:24
わたしは髪バサバサだけど母はツヤツヤの柔らかい髪です。
母はモロッカンオイル?よく美容室にあるやつ使ってるみたいです。
わたしは甘すぎるにおいが苦手で使ったことない。+37
-2
-
59. 匿名 2018/05/02(水) 21:21:39
どれだけやっても雨の日や湿度が高い日は元の木阿弥。+98
-2
-
60. 匿名 2018/05/02(水) 21:23:18
トリートメント10分→流してタオルドライ後にオイルトリートメント馴染ませてドライヤー温風→冷風で乾かしたらすごくサラサラになるしツヤも出る+10
-1
-
61. 匿名 2018/05/02(水) 21:23:21
アリミノのスプレーよかった+43
-1
-
62. 匿名 2018/05/02(水) 21:26:13
ヘア用品はラサーナで統一してます
よく美容師さんに髪褒められて、何使ってるの?って質問されるから髪質いい方かなとは思います
おすすめですよ^_^
+56
-3
-
63. 匿名 2018/05/02(水) 21:26:23
筋トレやっていますが、プロテインのむと髪の毛がツヤツヤになります。
普通の人が飲んでも問題ないです。
髪の毛もタンパク質なので。+92
-4
-
64. 匿名 2018/05/02(水) 21:27:06
ミルボンのプラーミア良いよ。
美容室専売品だったかな?頭皮もきれいになった+12
-7
-
65. 匿名 2018/05/02(水) 21:27:50
>>62
私もラサーナのオイルをアイロンやドライヤーの前につけてます。しっとりして良いですよね!+8
-4
-
66. 匿名 2018/05/02(水) 21:29:19
産後数年、美容院もこまめに行けずほったらかしにしてたらバッサバサの剛毛でひとつ結びしかできないレベルだったけど2ヶ月に一回美容院に行くようになったらサラサラになった。
ずっと美容院ジプシーだったけどいい美容師さんに出会えていろいろ髪質とか考えながら提案してくれるのでひとつ結び卒業して最近は髪を下ろしてる。+23
-2
-
67. 匿名 2018/05/02(水) 21:30:14
30後半です。
つやがあって髪質がいいです。元々髪が乾くのが早いのがいいのかもと思ってます。
シャンプー、コンディショナーはラックスのピンク、オルビスのヘアミルクとラックスのアフターバスオイルを使ってます。
美容院の物を使っても安いの使っても変わらないです。
気にして食べてる物はないです。+24
-1
-
68. 匿名 2018/05/02(水) 21:33:12
週イチでオイルヘアパック
頭皮の乾燥がマシになったのと髪が雨の日でも落ち着くようになった+9
-1
-
69. 匿名 2018/05/02(水) 21:37:17
トピ主です。
あっという間にコメントがたくさん!
皆様ありがとうございます!!
私は天然パーマで生まれた時からパッサパサです(パーマ自体はクルクルしてて気に入ってますが)。
元々の髪質はごもっともなのですが、最大限のパフォーマンスでツヤ髪になりたい!+106
-1
-
70. 匿名 2018/05/02(水) 21:44:12
たんぱく質と鉄分!+27
-1
-
71. 匿名 2018/05/02(水) 21:44:21
元の毛質はタワシみたいでゴワゴワでしたがカラーしまくったら髪質が落ち着いた上にキューティクルまで出ました。
周りからは「何で激しい髪色にしまくってそんなに綺麗なの?」って聞かれるくらい。
ドライヤーも生乾きくらいだし、特に何もしてない。シャンプーもパンテーンの特売なったやつ+9
-3
-
72. 匿名 2018/05/02(水) 21:45:23
37歳。
この前初めて薬膳火鍋を食べたら、翌日肌も髪もめっちゃ調子よかった!
…気のせいかな?(笑)+56
-7
-
73. 匿名 2018/05/02(水) 21:47:05
椿オイルでヘアパックしてから髪の毛洗うとしっとりサラサラになる(^o^)/+8
-2
-
74. 匿名 2018/05/02(水) 21:47:43
シャンプーは泡立ててから洗ったほうがいい!
絶対頭につけてから泡立てないで!
洗い残しが全然違う!
(当たり前の事だったらごめんなさい)
+74
-3
-
75. 匿名 2018/05/02(水) 21:47:54
髪だけは褒められるのですが、実際何もしてなくて、というか、パーマもカラーもしていないのもあるんだと思う。強いて言うならドライヤーは冷風で、地肌の水分なくなったらやめてる。カラカラに乾かしたことはないけどズボラとも言えるし、こればかりは親に感謝という感じ。+16
-3
-
76. 匿名 2018/05/02(水) 21:50:01
シャンプー前のブラッシング、ひまし油で頭皮マッサージ。湯シャンしっかり、泡立て済みのシャンプーをつけ頭皮を良くマッサージ。+13
-2
-
77. 匿名 2018/05/02(水) 21:54:44
髪質
ブラッシングしない(ブラシすら持ってない)、トリートメントしない(ぬるぬるする)、シャンプーにもこだわり無し。
でもサラサラツヤツヤでもつれない。+24
-4
-
78. 匿名 2018/05/02(水) 22:00:03
タオルドライした後、ミルボンのジェミールフランを髪全体に、ディーセスエルジューダ(ピンクのボトルのやつ)を毛先に付けてる。
触り心地めっちゃ良くなるよ。+20
-1
-
79. 匿名 2018/05/02(水) 22:06:34
>>33
椿オイルより高くつくけど、時間がないときに、手を汚さずにスプレーして、ブラッシングでまとまってツヤを出してくれて助かってる。+10
-1
-
80. 匿名 2018/05/02(水) 22:07:19
2月,ブリーチしてプールに行き初め髪は痛みまくりギチッギチ毛先は広がりまくり焦って、色々試してみるも、グングン色が抜けてく。
4月、全体カラーリングして(白髪が酷くそのままだとリアル北大路欣也風に前髪と揉み上げ部が酷いのでカラーリングはマスト)
痛みの酷い毛先を3㎝程カット
ツルハドラッグのラヴィラヴィータをシャンプー、トリートメント、アウトバスケア(三種類)をシリーズで投入
高価ですが毛先の広がり、ギチギチ、絡まりもなくなり
艶、まとまりもでて、クセうねりもなくなりました。
髪もすく乾くようにないました!
近年にないほどいい状態です。
プールも週6日で通いつめてます、プールに入る際に髪はケアしてます。
睡眠も普通、食事も特に気をつけてません。
乾燥肌、シャンプーはノンシリコンが合っています、クセはあり、絡まりやすい、。
アラフォーです。
上記のシリーズは高いけれど、1回の量は少量でいいです。
シャンプーは大好きで色々試してます。
+12
-1
-
81. 匿名 2018/05/02(水) 22:07:22
体質です。
元々物凄いオイリーで真冬でも朝洗わないと夕方にはベタベタ。
頭皮トラブルもしょっちゅうありますが、髪質はどこの美容院でも褒められます。
天然のトリートメントですからねー って。+21
-1
-
82. 匿名 2018/05/02(水) 22:15:03
復元ドライヤー最近買いました
髪の毛ツヤツヤになりました
まとまりも良い感じです
ドライヤーの質も大事!+40
-0
-
83. 匿名 2018/05/02(水) 22:15:33
面倒臭がりでロングだと綺麗に保てないので
思い切ってボブにしてます(所謂おかっぱ)。
朝、水をつけてブローするだけですが綺麗と褒められます。
栄養が行き渡る長さにキープするのも1つの手ですよ。+44
-3
-
84. 匿名 2018/05/02(水) 22:16:58
主さん私もパーマみたいな天パだよー。
私は洗い流さないトリートメント塗って、椿の洗い流さないクリーム塗って、シュシュで髪の毛まとめて寝てるよ。
次の日パーマが綺麗に出て、スタイリングしやすいよ+14
-1
-
85. 匿名 2018/05/02(水) 22:18:23
タングルティーザーっていうブラシオススメです!
2500円くらいで少し高めですが一回通すだけでツヤさらになるので手放せません!(*゚▽゚*)+45
-3
-
86. 匿名 2018/05/02(水) 22:22:01
TOKIOなんとかトリートメントやったけど無駄だった。高かったのに。髪質ですね。+15
-2
-
87. 匿名 2018/05/02(水) 22:22:48
バッシバシだったけど、モロッカンオイルをタオルドライの後使うようにしたら大分まともになった。
でも香りが好き嫌いあると思う。+20
-0
-
88. 匿名 2018/05/02(水) 22:23:15
美容師です
艶出しスプレーが一番手軽だと思います
スプレーしたあとに根元からブラッシングして頭皮の脂も混ぜてください
アリミノが有名ですが、和装アップの時の艶出しスプレーとか手触り艶最強です
Amazonでも売ってます
ただスプレーなのでミストやクリームと違って広範囲に床についたりすると転倒する可能性もあるのでお子さんがいるご家庭では気をつけて下さい
しっかり手を洗わないと鏡とか落として割ってしまうくらいスルンスルンになります+89
-0
-
89. 匿名 2018/05/02(水) 22:27:51
遺伝です
35だけど
髪だけは、いつも褒められますw
父方は天パ、母方が直毛ストレート
私は白髪もない直毛
二十代半ばあたりから
染めてないからそれもあるかな?
+29
-0
-
90. 匿名 2018/05/02(水) 22:28:02
美容院で月1でトリートメントしたら、まとまりが違う
一か月で効果は切れるけど、全然違う
私もくせ毛の乾燥タイプなので、艶がなく傷んで見えて嫌だ+20
-0
-
91. 匿名 2018/05/02(水) 22:35:16
>>45
うん。そんなの百も承知だわ。
まさかDSで自分に合う物を片っ端から試せとでも?
ここでおススメしてくれた物が自分に合うシャンプーを探すヒントにもなるんじゃん。
+48
-6
-
92. 匿名 2018/05/02(水) 22:41:31
髪質
若い頃はドライヤーもせず濡れたまま寝てたけど、艶々だった
今は何やっても髪がうねる+43
-2
-
93. 匿名 2018/05/02(水) 22:41:41
美容外科で点滴打ったらサラサラツヤツヤになった!
+17
-0
-
94. 匿名 2018/05/02(水) 22:47:46
豚毛ブラシでブラッシングするとツヤでるよ。+27
-1
-
95. 匿名 2018/05/02(水) 22:50:37
毎日二度洗い。
ブラシは使わない。
これだけで艶々に。+4
-12
-
96. 匿名 2018/05/02(水) 22:55:59
固形せっけんで洗いっぱなしですが、50歳にして艶々してます。元々の髪質としか言い様がないです。+23
-5
-
97. 匿名 2018/05/02(水) 22:59:00
カラーやパーマをする時は必ずトリートメントもお願いする。
カラーやパーマをすると髪がアルカリ性になるので
直ちにトリートメントで酸性にする必要があります。
+8
-3
-
98. 匿名 2018/05/02(水) 22:59:59
頭皮は揉み洗い。+12
-1
-
99. 匿名 2018/05/02(水) 23:01:09
綺麗な髪の人は親子でキューティクルリングが常にあるさらさらストレートでした。
ちなみに染めても変わらず。+18
-1
-
100. 匿名 2018/05/02(水) 23:03:23
毎日シャンプートリートメントして、
必ずドライヤーで丁寧に乾かす。
寝癖もつかないし、朝は櫛でとかすだけ。
スタイリング剤は使わない。
染めてるけど、染めてない時とほぼ一緒。+17
-2
-
101. 匿名 2018/05/02(水) 23:03:33
>>96
クエン酸リンスもなしですか?+5
-1
-
102. 匿名 2018/05/02(水) 23:03:50
突然髪質がバサバサ、ゴワゴワになって
美容師さんに聞いたら「生活習慣の改善が大事」って言われた。+34
-1
-
103. 匿名 2018/05/02(水) 23:05:01
毛先はドライヤーあてなくても、根元を乾かすうちに勝手に乾く。
逆にあてると傷むからやめた方がいい。+30
-2
-
104. 匿名 2018/05/02(水) 23:07:04
いくら高いシャンプーでも合わなければバサバサになる。
私は美容院のシャンプーより900円くらいのドラッグストアのやつの方がずっと合ってた。+23
-1
-
105. 匿名 2018/05/02(水) 23:11:17
納豆!
以前納豆にハマって毎日一パック食べてたら髪の毛めっちゃサラサラつやつやになった。
ただ体質なのか納豆食べると酷い便秘になってしまって、やめたら髪の毛も元に戻った。
最近一人暮らしを始めてお金なくて節約の為に納豆食べたらまたツヤツヤになったからやっぱ効果あるんだと実感。でも便秘になった…w美味しいんだけどな。+65
-3
-
106. 匿名 2018/05/02(水) 23:12:41
生まれつきの髪質だと思う。
アラフォーだけど艶々じゃなかった時期は産後のハゲハゲ時期のみです。
絡まることもほとんどないので、とかしたりすらしません…(笑)
普通にしているケアは、市販のシャンプーですが、する時は頭皮を洗う。コンディショナーは毛先につける。
乾かす時は下から当てて根本を乾かす。
冷風で上から当てて落ち着かせる。
以上です。+7
-7
-
107. 匿名 2018/05/02(水) 23:13:40
シャンプーでいつも思っていることがあってどなたか教えて欲しいのですが‥
シャンプー剤が水のようにサラサラ?してると失敗がなく、ドロッとしたのがいつも合わないんですがこの差は何でしょうか?
+9
-0
-
108. 匿名 2018/05/02(水) 23:16:02
お風呂に浸かる前に頭を濡らしソンバーユを適量とり髪の毛に馴染ませます。
お風呂に浸かりながら、頭皮ブラシでマッサージorホットタオルで頭を保護し10分ぐらい放置します。
後はいつも通りシャンプーリンスをしてお風呂に上がったらドライヤーをします。
毎日続けたら髪質が断然変わるのでお試し下さい。+33
-1
-
109. 匿名 2018/05/02(水) 23:23:42
>>11 haru気になってます。haru使いだしてから髪質良くなりましたか?+7
-0
-
110. 匿名 2018/05/02(水) 23:25:08
>>101
96です。
リンスやトリートメントいらず、全く手を掛けていませんが、艶々サラサラなんです。生まれ持ったものなんだと思ってます。+4
-6
-
111. 匿名 2018/05/02(水) 23:32:56
年とって髪質が悪くなるのは毛穴が変形してくるらしい
ドライヤーで乾かす時にはまず毛穴!毛穴(地肌)を乾かすと良いらしい
髪はキューティクルに沿うように上から下に風を向けてね+34
-0
-
112. 匿名 2018/05/02(水) 23:37:19
生まれつきの髪質
髪乾かさず寝ても綺麗と言われる
でもヘアオイルは色々なのを試してる
シャンプーもオイルも市販のチョイ高いくらいのを愛用してる
アラフォーで白髪も無く親に感謝+5
-6
-
113. 匿名 2018/05/02(水) 23:51:23
>>19
若さだよ+9
-2
-
114. 匿名 2018/05/02(水) 23:52:02
顔はヒドイですが、髪の毛ツルツルです。
納豆を食べる
前下がりボブ
納豆食べない時期、髪の毛パサパサになりました。
でも、最終的にはカットだと思います。
量が多くて伸ばすと絡まりだします。個人的思うのは、毛穴の向きがめちゃくちゃになってるのかなと。
なので、後ろの毛はストレートを保てる位短く、横は耳にかけてちょうど良くなる長さです。
すくとパサパサになるので、基本はすきません。前下がりボブなので、重みで落ち着きます。内側は耳に掛ける。
文章読みにくくてすみません。それから美容院は行くのやめました。
理容店のマスターのが、カット技術上手な人多い気がします。
客の殆どがサラリーマンなので、清潔感のある髪型意識も高いです。
カット終わった男性客の髪型見て(短髪でなく少しおかっぱ)、今の理容店に決めました。
マスターとツヤなど研究し続け、今に至ります。
+45
-7
-
115. 匿名 2018/05/03(木) 00:02:13
114ですが、追加で下向いて前下がりに髪乾かします。
ブラシ通さず、ストレートに形作り上から下に乾かします。
カット終わったブローより、自分で乾かした方がサラサラストレートになる。ごちゃごちゃいじらないから良いのかもです。+16
-0
-
116. 匿名 2018/05/03(木) 00:06:08
広がりやすくて量も多いのですが、見本でもらったリーブ21のシャンプーが頭皮もサッパリして髪もまとまって意外と良かったので本体買いました。+3
-5
-
117. 匿名 2018/05/03(木) 00:09:15
洗髪の最後は水!
寒い時期は修行のようで辛いですが、艶々サラサラになります。+6
-7
-
118. 匿名 2018/05/03(木) 00:51:33
遺伝です。
ご先祖様に感謝です。
シャンプーしっかり泡立てて
しっかり洗い流せばいいと思います。
+14
-1
-
119. 匿名 2018/05/03(木) 00:59:24
メイソンピアソンのブラシを使い始めてから髪キレイですねーと言われる事が増えた!
お高いので買おうか凄く悩んだけれど、私には合っていたようで一片の悔いなし。+34
-4
-
120. 匿名 2018/05/03(木) 01:18:32
35歳。
パッサパサ!チリチリ!すごく乾燥して物凄く広がる!美容院に行っても家に帰る頃にはパサパサ…どうしようもなくて落ち込んでたけど、がるちゃんで知ったラサーナの流さないトリートメント使い始めてからサラサラ、艶も少し出てきた!
シャンプーはずっと安いいち髪。
良いトリートメントに出会えて嬉しい!+23
-0
-
121. 匿名 2018/05/03(木) 02:07:31
33歳です。かなり不摂生な生活してた時期でも、髪はサラツヤで美容院で必ず褒められました。子供の時からずっと言われてたので、やっぱ遺伝の要素は大きい気がする。どんなシャンプーでも髪の状態が変らないので安上がりです。
一時期若い時に泡タイプのヘアカラー使ってた時期だけは汚くなったので、それからカラーだけは絶対美容院でやってます。
テレビで昔細木数子が言ってた、コンディショナーすすいだ後に髪を冷水で冷やすのもツヤツヤになっておすすめです。+27
-3
-
122. 匿名 2018/05/03(木) 02:17:31
美容師さんにやってもらうとホントサラサラになるよね。不思議。+32
-0
-
123. 匿名 2018/05/03(木) 02:27:27
>>11さん
全く同じ
私は黒髪ロングって事が違うくらい
かなり髪は褒められる+10
-0
-
124. 匿名 2018/05/03(木) 03:54:22
30代半ばです。髪質は柔らかくてくせ毛です。
●シャンプー・トリートメント:ナチュラルコスモの乱れ髪
●ヘアケア剤(頭皮も含む):椿油
●食べ物:いろんなものを食べる。特に旬のもの。
●サロンでのトリートメントの種類:していません
●他、やってはいけない事や気をつけてる事:時々ヘッドスパをしています。その他は、シャンプー後に椿油を根本を避けて軽くつけドライヤーでしっかりと乾かすこと。後は、カラーやパーマはしないようにしています。+10
-0
-
125. 匿名 2018/05/03(木) 03:56:56
>>122
キューティクルが閉じるように髪を乾かしたりブローしてくれたりするからかな?+12
-0
-
126. 匿名 2018/05/03(木) 04:11:44
アルガンオイル入りのシャンプーとコンディショナー(びっくりする位安いけど)
タオルドライのあとにパンテーンの洗い流さないトリートメント
ドライヤーは最後は冷風で仕上げに少量ラサーナをつける
白髪染めの後でもしっとりサラサラだよ。+10
-0
-
127. 匿名 2018/05/03(木) 04:51:32
マペペのクシいいですよー!
1200円くらいで薬局で買えます。+19
-0
-
128. 匿名 2018/05/03(木) 05:31:53
セリアの椿の櫛いいよー
椿油が染み込ませてあって折り畳めるやつ
椿の絵のパッケージに入ってる
ボサボサでもしっとりつるりん髪になるよ+5
-7
-
129. 匿名 2018/05/03(木) 05:37:27
私はもともとツヤがない剛毛多毛・広がるタイプのクセ毛です。
高いシャンプーをライン使いして毎日ヘアパックやアウトバストリートメントもきっちりしてケアを頑張っても効果なし、縮毛矯正をかけてもツヤは1日しか持ちませんでした。
量が多いので美容院では必ず梳いてもらいますが、全体的に短いアホ毛がピョンピョン出てます。
努力があまりにも無駄すぎて、もう休日だけでもオシャレなウィッグで過ごそうかなと思って色々商品見てます…。
地毛をケアする時間をウィッグのお手入れにあてる方が絶対いい。+30
-1
-
130. 匿名 2018/05/03(木) 06:42:09
残念ながら元々の毛質が一番かな。
スピードスケートの高木姉妹見るとよくわかる。姉ちゃんの菜那は髪質柔らかそうで艶あり。
美帆さんは若いのに、艶の無いバサバサ系。+22
-2
-
131. 匿名 2018/05/03(木) 07:18:58
若さ+7
-2
-
132. 匿名 2018/05/03(木) 07:21:34
行きつけの美容室で売ってる、このシャンプーとトリートメントに変えたら、髪質が凄くよくなって、サラサラになった!
オーガニックシャンプー 250mlJoya - Yahoo!ショッピング - ネットで通販、オンラインショッピングstore.shopping.yahoo.co.jpオーガニックシャンプー 250ml:p0fpzxp2z3:オーガニックシャンプー 250ml - 通販 - Yahoo!ショッピング
+7
-0
-
133. 匿名 2018/05/03(木) 08:22:37
不思議と風邪引いてお風呂に入れないと次の日の髪はツヤツヤよね
頭皮臭いけども
洗い過ぎなのかね普段+57
-0
-
134. 匿名 2018/05/03(木) 08:55:11
ガルチャンで人気のつげ櫛はどうなんでしょうか。
気になっていますがここまでコメントがないので。+12
-1
-
135. 匿名 2018/05/03(木) 09:08:14
早めに対策してます。
モルティという、薬用育毛エッセンスをドライヤーの前につけて、頭皮マッサージしています。ハリコシUPしますよ!+7
-1
-
136. 匿名 2018/05/03(木) 09:43:15
>>2で終わってた+0
-0
-
137. 匿名 2018/05/03(木) 10:01:01
何かの本に30代になったら薬局の安いシャンプーはやめて1,000円以上のシャンプーを買いなさい!って書かれてたけど、そんな余裕ないよ~...それでも高いシャンプーのほうがいいのかな?
自分に合うシャンプーってどうやったら分かるのだろう+16
-1
-
138. 匿名 2018/05/03(木) 10:11:57
1.シャンプートリートメントはイオセラム
2.タオルドライ後にエルジューダのエマルジョン+を2プッシュ、そのあと無印のホホバオイルをごく少量なじませる
3.ドライヤーはナノケアで冷風温風交互モードで乾かす
剛毛癖毛だけど、この流れを定着させるようになったら髪質が改善されたように思う!柔らかく扱いやすくなったよ。+10
-0
-
139. 匿名 2018/05/03(木) 10:57:56
空洞化を防ぐ!髪を傷めない 予洗い&すすぎ | 美と若さの新常識~カラダのヒミツ~|NHKブログwww.nhk.or.jp <空洞化を防ぐ!髪を傷めない 予洗い&すすぎ>&nbs...
+9
-0
-
140. 匿名 2018/05/03(木) 12:34:28
元美容師です!
まずは何よりしっかりと乾かす事が大事です!
濡れた髪はかなり弱い状態です。
少しでも濡れてると少しの摩擦でキューティクルが剥がれていきます!
ドライヤーの熱を保護する物をつけて、しっかりと乾かす事が大事です!+18
-0
-
141. 匿名 2018/05/03(木) 12:56:25
髪はよく褒められます、これといったこだわりはありませんが、シリコンシャンプーは避けています。パンテーンなどのシリコン入りシャンプーだと必ず頭皮がベタベタになってしまいます。
毛穴が詰まるのが嫌なので、今はノンシリコンシャンプーを使い、リンスやトリートメントをしていません。それでも髪が傷んでいる感じはありません。
20代でカラーやパーマをしていないせいもあると思いますが+1
-7
-
142. 匿名 2018/05/03(木) 14:53:13
ドライヤーかける前にオイル系のものつけるのはやめたほうがいいんだって
油で髪の毛揚げてる状態になって逆に芯が痛むって美容師が言ってた
でも何もつけないのもよくないからその場になにもないならハンドクリームとかでもつけたほうがいいらしい
+7
-9
-
143. 匿名 2018/05/03(木) 15:50:05
染めたりパーマしたりケミカルダメージをあたえないこと。
もとの髪質もある。+5
-1
-
144. 匿名 2018/05/03(木) 17:34:27
今まで(Hot)で乾かしてたけど、最近(Warm)っていう温度機能があることに気づいて使ったらサラサラになった!!!熱風当て過ぎて髪を痛めてたのかな!?+9
-0
-
145. 匿名 2018/05/03(木) 17:35:49
>>144
ドライヤーの機能の話です(笑)+10
-0
-
146. 匿名 2018/05/03(木) 19:16:12
髪の綺麗な子の買うトリートメントとか真似して買っても、
なんにもならん。
美容院のシャンプー類を買わされてもなんにもならん。
ストレートシャンプーなんにもならん。
縮毛矯正、カラー、トリートメント!サラサラ!+12
-2
-
147. 匿名 2018/05/03(木) 19:29:36
年に1~2回の縮毛。かけすぎるとチリチリになるんだろうけど、毎日アイロンするより楽だし痛まない。髪綺麗だねっていわれるけど、縮毛しなかったらもっさもさ。+8
-0
-
148. 匿名 2018/05/03(木) 19:31:20
>>142
そうなるのはアイロンみたいな高温のときだよ。
ドライヤーくらいならつけたほうがいい。+20
-0
-
149. 匿名 2018/05/03(木) 20:18:34
みんなが言っている、ドライヤーの注意点を守るのと、定番の柚油を使ってる。
椿と杏は匂いが苦手で。
後はブラッシングを柘植櫛にした。
柘植でなくても、木製の静電気おきないやつならいいらしいよ。+7
-0
-
150. 匿名 2018/05/03(木) 20:24:48
髪は子供の頃から褒められます。
アラフォーですが、友達と写真を撮っても、私の髪だけが艶々です。
元々の髪質が大きいですし、
食事をきちんと摂ることや、睡眠も大事ですが、
髪は必ず乾かしてから寝ます。
もういいかなと思ってから、60秒乾かすのがポイントです。
シャンプー、トリートメントはロレッタです。
美容院でカラーしたときはトリートメントもしています。+12
-1
-
151. 匿名 2018/05/03(木) 21:05:12
>>39
これわかる気がする。
実は事情があって週1病院で採血してるんだけど、髪質が変わったよ。
それまでは黒髪の艶々でよく誉められる位だったけど、今はなんかパサつきが見て触ってわかるんだ。
ショックです。
だから、髪質って健康な血の流れや栄養に影響されてる。
その上でのトリートメントなんだと思う。+14
-0
-
152. 匿名 2018/05/04(金) 01:24:54
傷んだ髪の共通サイン!“空洞化”を防ぐ新常識 - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp髪がぱさつく、ツヤがない、うねる、切れやすい。女性にとって深刻な髪の悩み。その原因は外側を覆う「キューティクル」の問題だけだと思っていませんか?実は最近の研究で傷んだ髪は内部が“空洞化&r
がってんでもやってたね+7
-0
-
153. 匿名 2018/05/04(金) 22:29:57
32歳です。
もともと染めるのが好きじゃないのでカラーはしません。
パーマはたまに。
シャンプーは美容院でオススメされたものを使うときもあれば、ドラッグストアで買うときも。
乾かす前のオイルは必ず美容院で購入。いまはミルボンのをリピートして3本目。
髪をちゃんと乾かしてから寝るように気をつけてます。
枕カバーにも気をつけていて、タオル地だと繊維が髪を巻き込む?から寝癖がつきやすくなると聞いてからはタオルを巻いたりするのはやめました。+6
-0
-
154. 匿名 2018/05/04(金) 22:39:07
友達がびっくりするほど神々しくて綺麗な髪なんだけど
リンスインシャンプーでドライヤーはたまにしかしなくて夏は濡れたまま寝ることもあるらしい
でも納豆が大好きで2歳の頃から毎日食べてるって
タンパク質だし、これが秘訣かなぁと思ってます
+19
-0
-
155. 匿名 2018/05/05(土) 00:10:45
もともとほぼ真っ黒だったけど、今根元から完全に茶色になった。だから食生活の影響って本当に大きいと思う。睡眠の時間はそんな変わってないんだけど、バイトして疲れて帰って惣菜とかカップ麺とかでご飯済ませて寝て、朝食べられず学校行き、昼は学校で適当に学食かパンで済ませるようになったらそうなった。毛も心なしか細くなった気がする。反面教師にしてください。+12
-0
-
156. 匿名 2018/05/05(土) 02:09:22
私も髪の毛パサついてたけど自分に合うシャンプー見つけて、さらにつげ櫛使い始めたらしっとりし出したよ!
シャンプーは2400円のものだからセットのトリートメントは買わないで安物のコンディショナー使ってるけど、それでも十分効果は感じるよ。
でも、ザ!美容院って感じの匂いがちょっとつくから、嫌いな人はやめたほうがいいと思う。
ちなみに直毛で量は多めです。
+1
-0
-
157. 匿名 2018/05/09(水) 03:02:48
70%の遺伝と30%の努力+3
-0
-
158. 匿名 2018/05/11(金) 10:20:13
>>130
高木姉妹は髪質の違いだけではないような。
姉は髪色明るくしてるから、それだけでも髪が柔らかそうに見える。それに髪が短いと美容院に行く頻度が高いから、こまめにトリートメントもしているかもしれない。そして、そもそも姉のほうが女子力が高い。
あと誰かがプールのこと書いていたけど、シリコンの帽子だと髪があまり濡れないから傷みにくい。水泳やるならシリコン帽子で(ただし、伸びが悪くてかぶりにくいけど)。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する