-
1. 匿名 2018/05/02(水) 08:27:40
1年生の息子がいます。
私は息子を1人では近くの公園にも行かせません。
でも近所の子どもは1人で遊びに行ってる子もいて、ちょっと過保護なのかなと思い始めました。
でも1人で遊びに行かせるには不審者情報もあったり、車も多く不安です。
皆さんは何歳から1人で遊びに行かせましたか?+73
-6
-
2. 匿名 2018/05/02(水) 08:28:34
20歳+7
-16
-
3. 匿名 2018/05/02(水) 08:28:52
+1
-59
-
4. 匿名 2018/05/02(水) 08:29:25
遊びに行くのはだいたい数人で行くでしょー。
1人で公園行ったりしない。+62
-10
-
5. 匿名 2018/05/02(水) 08:29:35
場所や時間にもよるのでは?+33
-1
-
6. 匿名 2018/05/02(水) 08:29:36
4年生くらい?+27
-7
-
7. 匿名 2018/05/02(水) 08:29:41
過保護ぐらいがいいんじゃないでしょうか+129
-4
-
8. 匿名 2018/05/02(水) 08:29:47
公園は小1からです。でも確実に約束してある時のみ。うまく約束できなくて泣いて帰る子を見たから+83
-4
-
9. 匿名 2018/05/02(水) 08:30:19
アラフォーですが、私が子供のときは幼稚園のとき既に一人で遊びに行ってました。
でも時代が変わって、今は小学校低学年でも不安になる。+145
-0
-
10. 匿名 2018/05/02(水) 08:30:58
子供に対してはちょっと過保護かな?と思うくらいでちょうどいいと思う。
(過保護すぎるのは無しね!)
万が一事故があった時に後悔したくないし。
まだ入学したばかりならまだ公園まで連れてってあげてもいいんじゃない?
しっかりしてる子もいるけど早生まれの子とかまだまだ幼稚園児の延長線上みたいな子もいるし。+95
-0
-
11. 匿名 2018/05/02(水) 08:31:33
3年生くらいまでは友達のお宅でも送り迎えしてました。
+34
-4
-
12. 匿名 2018/05/02(水) 08:32:00
友達と合流するだろうから、1年生の終わりくらいからだったかな。
+9
-2
-
13. 匿名 2018/05/02(水) 08:32:36
>>3
通報しました+7
-3
-
14. 匿名 2018/05/02(水) 08:32:42
一人じゃ行かせない
車とぶつかりそうで(..)
渡るとき見てるようで見てない感じするし、何か見つけたらまわり見ないで向かっちゃうから1年の息子は一人で出掛けさせません+35
-4
-
15. 匿名 2018/05/02(水) 08:33:29
地域の状態にもよるね。+19
-0
-
16. 匿名 2018/05/02(水) 08:33:49
一人でって言うのは親が付いていかないって意味かな?
小学生なら子供だけでも良いけど、必ず友達数名で。一人にはならない事。
学校でもそう言われてるはず。+31
-1
-
17. 匿名 2018/05/02(水) 08:34:00
>>3
臭そう+1
-9
-
18. 匿名 2018/05/02(水) 08:35:34
小1がいて、小4の兄と1年なってすぐ公園で遊ばせてたけど、兄が他の子と遊んでる間にトラブル発生したのでもう子どもだけでは行かせて無い。+48
-0
-
19. 匿名 2018/05/02(水) 08:35:46
+4
-1
-
20. 匿名 2018/05/02(水) 08:38:39
高学年くらいから
+11
-2
-
21. 匿名 2018/05/02(水) 08:39:58
小学2年の娘は、友達と一緒なら徒歩2分の公園まで。隣の小学6年のお姉ちゃん達と遊ぶ時は徒歩5分の公園までと決めて、本人にも友達が遠くの公園に行くって言った時は断りなさい。と伝えていて、本人も断ってます。+18
-1
-
22. 匿名 2018/05/02(水) 08:40:02
一年生では行かせない。
一年間みっちり通学で危険予測など出来るようにして、二年生終わり〜三年生位から+48
-0
-
23. 匿名 2018/05/02(水) 08:40:39
公園にこそっと様子見に行っちゃうよね。
買い物行くついでに通りかかって覗いてみたり。
何してるかな〜と思ったら、雨上がりでブランコの足元に出来てる水溜りに水路掘って繋げてた。+46
-0
-
24. 匿名 2018/05/02(水) 08:41:12
一人でだと
家の前の公園にだけ
1年生からサッカーの自主練に行かせてました。+9
-0
-
25. 匿名 2018/05/02(水) 08:44:51
+8
-0
-
26. 匿名 2018/05/02(水) 08:45:51
一人で三輪車乗り回して遊びに出掛ける3歳児+80
-2
-
27. 匿名 2018/05/02(水) 08:46:11
高学年の娘がいるけど、誰かと確実に遊ぶ約束してるとき意外は あまり行かせない。高学年とはいえ まだまだ心配だし、たまに地域での不審者情報が警察からのメールでくるし不安だから。遊びに行かせるときは、キッズケータイ持たせてる。+31
-0
-
28. 匿名 2018/05/02(水) 08:47:23
遊びに行く距離による
公園まで遠いのに約束しないで一年生で一人で公園に来てた子は他のママ達で様子見てた
親はそんなことつゆ知らずだろうけど+16
-2
-
29. 匿名 2018/05/02(水) 08:52:15
友だちと行くなら一年生ならアリ。
1人っきりなら付いてくかな。
うちの近所は低学年で1人で来てる放置児みたいな子がいて、小さな子と一緒に来てる大人にベタベタくっついてってて嫌だ。
ああ言うのって親はなにも気づかないのかな?+20
-0
-
30. 匿名 2018/05/02(水) 08:52:29
上の子が低学年の時は外にあんまり出たがらなくて、2年生辺りになるとお友達も出来て慣れてくるのか近場の公園には1人で行かせてたかな。だいたいお友達から誘いにきていたけど。下の子は今、2年生でじゃんじゃん遊びに行く。誘い誘われって感じで、ちゃんと誰とどこに行くのか、門限は絶対守らせてる。あ、一応男の兄弟です。女の子だったら、もっと用心深くなっているかも。+5
-0
-
31. 匿名 2018/05/02(水) 08:57:50
三年生になる息子は二年生後半くらいから一人で友達の家に行かせてる。
しかし、その約束だとかの親同士のやり取りがぶっちゃけ面倒くさい。
遊べるかどうか、何時まで遊べるかの確認、今家出た報告、家で何して遊んだか報告、遊んでもらったお礼…。
もう、子供が直接アポ無しでピンポン、遊べない場合は残念また今度でいいじゃん…と思う。+52
-0
-
32. 匿名 2018/05/02(水) 08:58:02
うちも小1だけど、絶対一人で遊ばせない!男の子でも心配だもん。うちの周りは物騒で要注意人物が三人いる。もし川に落とされたり、暴力振るわれたりして死んだら終わりだもんね。過保護なんていってらんないわ(≧口≦)ノ+41
-0
-
33. 匿名 2018/05/02(水) 09:07:01
2年生ぐらいから!
1年生の時は、公園まで一緒に歩いて行ってたし、帰りも迎えてた。
2年生からは公園まで1人で行かせてたけど、心配で、何度も公園の前を車で通って、遊具に挟まってないかとか、心配で見に行ってたな。
今は6年生だけど、女子だし、塾もあるから、公園には行かなくなり、正直、楽になりました。+4
-1
-
34. 匿名 2018/05/02(水) 09:09:48
>>29
そんな子の親は、大体が兼業だよね。
中には違う人もいるけど。。+5
-0
-
35. 匿名 2018/05/02(水) 09:16:28
公園は一人で行かせたことはない。友達の家に行きだしたのは小3くらいから。双方の親の顔も知っていて緊急のとき、すぐ連絡がとれる家庭のみ。我が家に来る子もそう。+15
-0
-
36. 匿名 2018/05/02(水) 09:19:52
息子は2年生だけど、約束の場所まで送り迎えするよ。
小さい頃から道路は気を付けるように言い聞かせてるけど、子供だから何かに夢中になったら左右確認怠るだろうし、まだ小さいから車の運転手から見えない時もあるから。
うちは近所に不審者出ないけど、四年生になったら考えるかなぁ。
各家庭の方針があるので、小さい頃から一人で遊びにいかせてる人はそれでもいいと思う。批判してる訳ではなく。
主さんの場合は、まだまだ見守ってあげてもいいと思う。
「過保護」と言う人もいるだろうけど、その人は主さんの子が事故に遭っても責任取ってくれないよ。
+22
-0
-
37. 匿名 2018/05/02(水) 09:20:40
5年生までと言いたいけど...2年生後半くらいかなー。お調子者男子だから自転車には本当乗って欲しくない。+6
-1
-
38. 匿名 2018/05/02(水) 09:25:21
2年生の男の子がいるけど、近所の公園もお友達の家も1人では行かせてない。
年長の下の子も一緒に行きたがるし、友達と公園に行っても、友達と一緒だったら勝手に公園以外のところにも行っちゃいそうで怖いから高学年ぐらいまでは付いていくかなー
近所の家の子はけっこう自由?な子達で、子供だけで公園とか行ってるけどよく行かせてるなーと思って見てる+5
-1
-
39. 匿名 2018/05/02(水) 09:46:49
公園で友達と待ち合わせなら1年生でもって思うけれど、そこまでが1人だものね。なかには、うちの子1人で公園は心配なので、うちまで迎えに来て!と言われた。いやいやあなたの家までうちの子1人ですが!?と思ってモヤモヤ+7
-0
-
40. 匿名 2018/05/02(水) 09:50:25
>>29 お母さんお仕事のおうちも増えているし、一人で来る子は結構いるよ。公園ってそもそも色んな年のお友達も遊ぶところで、仲間以外と遊んではいけない場所でもないと思うよ。+4
-0
-
41. 匿名 2018/05/02(水) 10:00:55
子供が一年生です。
近所の子供が遊びに来るのですが、いろいろ理由をつけて家に入ろうとします。
入ってはダメと言ってる部屋に入ったり、おやつ箱から勝手におやつを食べます。
外で遊ぶように言ったのに、その子の母親も変わってるのか「おやつを外で食べたら行儀が悪いから家のなかで食べなさい」と言って我が家に入るように促したそうです。
親は必ず子供にしつけをしてください。+19
-1
-
42. 匿名 2018/05/02(水) 10:03:22
>>34
うちの地域では専業の子だよ、兼業の子は皆学童行ってるから
うちも専業だけどね+3
-0
-
43. 匿名 2018/05/02(水) 10:08:54
>>41
それは前もって約束をしてくるの?いきなり来るのなら近所なんだし追い返したら!?+6
-0
-
44. 匿名 2018/05/02(水) 10:32:16
男の子で共働きの家の子は一年生でもチャリで遊び行ったりしてますよね
うちは何かあってからでは遅いし、過保護かもしれないけど送迎あり
高学年まではなしだな+9
-0
-
45. 匿名 2018/05/02(水) 11:42:00
自分の子が心配と言うのももちろんだけど、自分の子が他害していないかをチェックする為にも付いて行った方がいいよ。
うちは利発だから大丈夫!
利発だからこそ他の子を弄ったりしています。+7
-0
-
46. 匿名 2018/05/02(水) 11:59:55
私は事故で肉親を亡くしているので四年生ですが心配で無理です。でも周りのお友達が一人で行動し始めたのでうちの子もそろそろしたいみたい。私の気持ちを分かってて、言ってはこないけど、可哀想だなって気持ちもあります。ただ事故や変質者など何かあって後悔はしたくない…+4
-0
-
47. 匿名 2018/05/02(水) 12:08:43
3歳の息子とよく公園へ遊びに行ったりしますが、学校が終わった小学生がたくさん遊んでいます。
ですが遊具に座ってゲームをしたり、遊具内で鬼ごっこをしたり、小さい子もいるのに滑り台を滑る事が出来なかったり、遊具で遊ぶ事が出来なかったりします。
小学生だから「うちの子は大丈夫!」と思っている親御さんも多いと思いますが、こういった事もあるので…。+8
-3
-
48. 匿名 2018/05/02(水) 12:46:32
最初は怖いですよね。
うちは親無しは1年生の1学期終わり頃から
近所の公園(隣がスーパーで子供で賑わってる)。
3年生ぐらいから徐々に広げていった。
小6まで門限を夏場は4時45分、
冬場4時半にしてる。
親が自宅にいても、言葉だけでなく
ホワイトボードに
誰と何処で遊ぶかをちゃんと書かせる習慣づけました。
交通安全、門限や約束をきちんと守れてるかで、
行動範囲を広げるか見極めてきました。
+3
-0
-
49. 匿名 2018/05/02(水) 12:59:16
>>43
子供同士で遊ぶ約束してくるんです。
家で遊ぶとは言ってないので、最初は外で遊ぶんですけど、トイレ行きたいとか、なにかしら理由をつけて入ってきます。
+2
-1
-
50. 匿名 2018/05/02(水) 13:33:16
>>49
ダメって言っても聞かない子と遊ぶ時は外で遊んでねって自分の子供にもはっきり言うよ
+5
-0
-
51. 匿名 2018/05/02(水) 15:27:33
>>27
友達は、約束ないけど遊びに行かせてたら放置子と仲良くなっちゃったって言ってた…。
それで色々と困った事が起きたから、確実に約束できている場合のみにしたって。+2
-0
-
52. 匿名 2018/05/02(水) 22:24:13
一人で遊ばせて全然OKな家庭の年下の男の子に一緒に遊ぼう!
って言われた小学生一年の娘。。そろそろ夕方。。。断りました。
この前も子供だけで遊びたい(一番上は小学2年生)っていうから近くで遊んでる様子見てたら、「○○ちゃんはママがいないとダメなの?」って言われてどうしょうかと思いました、。子供だけで遊ばせた事が本当にないので、いつから遊ばせたらいいのか本当にわからなあです(泣)
子供の世界を狭くはしたくないし、。キッズケータイも買ったけど
ソフトバンクの位置情報がヒドすぎて当てにならない、。
セコムも買った。。あぁ、過保護すぎるのか、。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する