-
1. 匿名 2018/04/13(金) 21:09:36
イライラしない人になりたいです!
どうしたらなれますか?
外に出れば、
自分勝手なルール無視の歩行者、
自転車、車にイライラ
電車にのれば
混んでるのに無理やり新聞読む人、
肘で押し合いしてる人、
鼻をほじった手でつり革掴む人……
などなど
とにかく嫌な事をみつけては
イライラしてしまいます。
そして、自分はそうならないように、と
まわりを意識しすぎて疲れます。
なので できることなら
ずっと家に引きこもっていたいです。
みなさま、
おおらかな心をもつには
どうしたら良いか
アドバイスをください!+296
-5
-
2. 匿名 2018/04/13(金) 21:10:15
深呼吸おすすめ+105
-3
-
3. 匿名 2018/04/13(金) 21:10:22
ありません+28
-5
-
4. 匿名 2018/04/13(金) 21:10:25
+49
-5
-
5. 匿名 2018/04/13(金) 21:10:26
>>1
体が疲れてるのかもしれません
ゆっくり休んで下さいね+132
-9
-
6. 匿名 2018/04/13(金) 21:10:30
素直になる+6
-76
-
7. 匿名 2018/04/13(金) 21:10:31
鮭を飲む+2
-31
-
8. 匿名 2018/04/13(金) 21:10:40
人に期待しない事です+253
-6
-
9. 匿名 2018/04/13(金) 21:10:47
生理にならない+3
-17
-
10. 匿名 2018/04/13(金) 21:10:51
イライラしてる人の八つ当たりのかわし方を教えてほしい+74
-6
-
11. 匿名 2018/04/13(金) 21:12:08
主さんがおいくつかわかりませんが、更年期障害の可能性もあります。+93
-8
-
12. 匿名 2018/04/13(金) 21:12:22
命の母
効きますよ!!+49
-4
-
13. 匿名 2018/04/13(金) 21:12:26
漢方の先生に相談するのもおススメです。+6
-1
-
14. 匿名 2018/04/13(金) 21:12:31
スルースキルを高めるしかないのかな?+112
-0
-
15. 匿名 2018/04/13(金) 21:12:36
カルシウムをよくとり、規則正しい生活をする+14
-3
-
16. 匿名 2018/04/13(金) 21:12:39
周りを見過ぎなんじゃない?
あまり周りに関心を抱かないことだよ。+176
-2
-
17. 匿名 2018/04/13(金) 21:12:51
更年期だし~って
思うようにした+15
-2
-
18. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:03
>>1それ私も
本当些細な事でイラつく
スーパーで子連れの母親とすれ違う時道譲ったら
フーーン!って感じですれ違われるとハァ?ってなる
+196
-5
-
19. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:22
没頭出来るような趣味を見つける
あと、自分自身にも少し大胆さを。。。+8
-0
-
20. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:26
私も知りたい。
毎日旦那にイライラ。
もうイヤだ。+131
-9
-
21. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:29
人生に絶望すると、何もかも気にならなくなるよw+36
-2
-
22. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:30
数を数えながらゆっくり息を吐く
できたら6秒から10秒以上
+5
-1
-
23. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:33
人に期待しない
みんな違う人間で、同じようにはできないんだから仕方ないと思う+91
-4
-
24. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:34
私の場合だけど…
・命の母A
・漢方(抑肝散)
・ウエストゆるめの服(ウエストきついとイライラしやすくなると自分で分かったので)
・鼻から息を吸って、腹にためて、口から細く吐く、これを何度か繰り返す+46
-2
-
25. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:42
トイレに入って深呼吸すると良いみたい。
テレビでやってた∠( 'ω')/+7
-0
-
26. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:43
現実逃避という妄想・空想の世界に行く+19
-1
-
27. 匿名 2018/04/13(金) 21:14:29
元気な証拠?
疲れてるとイライラ出来ない。+7
-14
-
28. 匿名 2018/04/13(金) 21:14:32
若年性更年期だと割りきる‼+5
-5
-
29. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:11
マインドフルネス+6
-1
-
30. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:26
怒ってるな〜って思った時に自分で気づくとちょっと落ち着くよ
例えば今の怒りレベルはいくつだろう?こないだのアレはレベル2だったから今回はレベル5ぐらいかな…とか、冷静に分析するとイライラがおさまる。
後は輪ゴムを腕につけといてイライラした時にパチンってすると「ハッ!今イライラしてた!」って気づけるみたい。
おためしあれ+15
-8
-
31. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:30
空腹だとイライラしやすいよ。+37
-1
-
32. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:35
瞑想とかは?+3
-0
-
33. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:36
イケメンを見て心を癒す+14
-37
-
34. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:41
>>7
飲めない、飲めない!!+10
-0
-
35. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:45
そこまでイライラするなら婦人科か心療内科じゃない?+33
-2
-
36. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:51
冗談抜きで早くねる
夜9時くらいにねてた時すごい元気だった+49
-2
-
37. 匿名 2018/04/13(金) 21:16:11
スニッカーズを食べる+10
-1
-
38. 匿名 2018/04/13(金) 21:16:11
何事も「そんなもんだよ」と思うようにする。+16
-0
-
39. 匿名 2018/04/13(金) 21:16:15
人間と関わらない
人間と関われば必ずイライラはつきものです+71
-4
-
40. 匿名 2018/04/13(金) 21:16:28
パニック障害を発症する前が私は主さんみたい
でした
気をつけて下さい
かなりストレスが溜まっているかと思います
このイライラの他に原因があるかと思います+65
-0
-
41. 匿名 2018/04/13(金) 21:16:34
若林は感情の赴くままに書きなぐってそれをシュレッダーにかけてスッキリするってさ+19
-0
-
42. 匿名 2018/04/13(金) 21:16:36
スナック菓子やインスタント食品を控えて、手作りの料理を食べる。+7
-2
-
43. 匿名 2018/04/13(金) 21:16:48
接客業です。
理不尽に謝ることも多く、当たられることも多いです。
あんまり性格良くないですが笑笑おススメは
あーこの人、家族や友達、パートナーに大切にされてないんだなぁ。
幸せだったらこんなことしないもんね、、可哀想な人だ。
と思う事。
無駄にイライラしないですみます。
心の中で哀れな人だと同情するレベルにまで相手を下げます。
そうすると怒りは湧きにくい。
イライラはうつるので嫌ですよね、+115
-1
-
44. 匿名 2018/04/13(金) 21:18:42
イライラしたところで 何も変わらないよ。変わるとしたら自分の顔がイヤ~な顔になるだけだよ。
自分は変われるけど他人を変えようとしないこと+19
-0
-
45. 匿名 2018/04/13(金) 21:21:15
一瞬でカッとくるのが辛い+39
-2
-
46. 匿名 2018/04/13(金) 21:21:39
すぐ薬や病院勧める人って主を病人扱いしてるの?それとも下のトピにある恩着せがましい人なの?+2
-6
-
47. 匿名 2018/04/13(金) 21:21:52
>>7
ウゲッ ククッ (*o☆)+13
-9
-
48. 匿名 2018/04/13(金) 21:22:25
人生とはイライラするものだ。イライラすることに慣れて自分を麻痺させるしかない。+7
-1
-
49. 匿名 2018/04/13(金) 21:22:36
こいつは低脳。一般常識もわからない低脳。
自分には今後一生関わることもない人。
視界に入れない。
私は電車の中や公共の場で自分が無駄にイライラしそうな人がいたらそっと車両や場所を変えます
+50
-2
-
50. 匿名 2018/04/13(金) 21:23:55
少し前にも同じようなトピあったよ。いいアドバイスあっても、このてのトピはイライラした人が荒らしにくるから嫌だw+9
-1
-
51. 匿名 2018/04/13(金) 21:27:19
主さん、全く同じです。
もう毎日神経が疲れ果てる。
しかも、こちらの方が異常に神経質過ぎる社会不適合者みたいな感じにすら見られてしまうけど、自分は迷惑かけないようにルールやモラルを守るように真面目に生きてるのに…。+62
-1
-
52. 匿名 2018/04/13(金) 21:27:26
バカになるしかない。例えばファミレスで隣の席に声の大きいグループが来てうるさいお喋りが永遠と続いたとしよう。普通の人ならうるさいなあとイライラし出すと思う。そこで頭を切り替えて空っぽにするのです。ってやってみたけど出来ませんでした。嫌な気分になるので他の店に行きました。君子危うきに近寄らずってやつですかね?ところで君子って何?きみこって名前じゃないよね?きみこあぶうきにきんよらず?+4
-18
-
53. 匿名 2018/04/13(金) 21:28:11
態度の悪い人に出会ったら、まぁ気の毒な人、きっと一生友達もできずにひとりぼっちね。と思って溜飲を下げる。同じ土俵に上がらない。+20
-0
-
54. 匿名 2018/04/13(金) 21:29:18
人に期待を抱かない。
これマジで効くよ。
なんか馬鹿なことやったり言ったりしてるやつが目の前にいても
「ダメだこいつ…手遅れだ」そう思うといい。+50
-0
-
55. 匿名 2018/04/13(金) 21:29:48
大丈夫。
それでも地球は回る。+5
-2
-
56. 匿名 2018/04/13(金) 21:29:49
>>1
おおらかな心を持つ、これは性格的な部分が大きいから難しいだろうね
だから、もうなにこの人!と思ったときに自分の気持ちを抜くことを覚えるほうがいいのかも
すでに出てるだろうけど、大きく深呼吸とか、大きく背伸びして脱力を繰り返すとか
電車の中なら本を読んで周りなんか見ない、とかね
多分、主さんは周囲に配慮ができる人で、自分と同じ視点で他人を見ちゃうところがあるのかも
世の中鈍い人や無頓着な人が多いから、それが許せなく感じちゃうのかもしれない+38
-0
-
57. 匿名 2018/04/13(金) 21:30:28
他人の振る舞いは自分がしているわけではないから、スルー一択しかない。自分がしてしまったら、落ち込めばいい。+9
-0
-
58. 匿名 2018/04/13(金) 21:30:55
自分に余裕を持つ事。
人にも優しくなれる。ただ努力が必要+3
-0
-
59. 匿名 2018/04/13(金) 21:31:27
ガルちゃん見てると余計そうなるんじゃない?
ここは不平不満のるつぼだもん
「あ、そう言えば私もそんな気がする」
「そうね、私も腹立つわ」
って、それまで別にそんなに気にもしてなかった事がイチイチ気になって腹立ってくる
せめて楽しいトピだけ見るようにした方がいいと思うよ+7
-0
-
60. 匿名 2018/04/13(金) 21:33:56
周りの人見てイライラしてしまう時は勝手にストーリー仕立てにしてみては?
電車内で混んでるのに新聞読んでる人→彼はシングルファザー。今日は会社でスピーチがあるのに、家の中ではいつもと変わらないことしか起きないからニュースから引用しようとした。しかし、夜は子供がアニメ見ててニュースを見れなかった。朝はお弁当を作ったりアイロンをかけたりして時計を確認する程度しかテレビを見れなかった。もう間に合わない…!あ!!駅の購買に新聞が売っている!神よ!新聞の神様よ!我に知識を与え給え!
って感じで読んでることにしてみるとか+10
-1
-
61. 匿名 2018/04/13(金) 21:33:58
分かる。
イライラすること起こるよね。
どうしたらいいんだろう。
安心できる環境や安定があればイライラが減る気がする。
私どん底の追い詰められ状態だから、余計イライラする。+9
-0
-
62. 匿名 2018/04/13(金) 21:34:24
おなかを満たしておく
太らない程度に+6
-0
-
63. 匿名 2018/04/13(金) 21:34:48
>>52
真面目に読んでずっこけたわw+9
-1
-
64. 匿名 2018/04/13(金) 21:36:38
金持ち喧嘩せず
+2
-2
-
65. 匿名 2018/04/13(金) 21:37:23
その行動で自分が何か被害にあうかどうか。被害がなければ全て人ごと。
イライラはほんの数秒経てば少し和らぐそうですよ。+2
-2
-
66. 匿名 2018/04/13(金) 21:37:43
>>11
私は、20代前半からずっと>>1の内容と全く同じ様な事でイライラしていました
PMSも関係しているのかな+6
-0
-
67. 匿名 2018/04/13(金) 21:38:44
哀れみの心を持つことです。見下すのではなくマナーの悪い人々の魂が上のステージに行けるよう祈りつつ。
…と昔お坊さんに言われた。+11
-4
-
68. 匿名 2018/04/13(金) 21:39:14
イライラしてることを自覚してるだけいいんじゃないてすかね?
常にイライラしてる人がママ友にいたんですが全部周りのせいですよ。
担任が〜子供が〜旦那が〜義実家が〜とつねに文句言ってイライラしてます。
子供に対する態度もキツすぎて引きます。
「あなたがそんな性格だからだよ…」と思うようになってきて現在は付き合いないですけど。+14
-0
-
69. 匿名 2018/04/13(金) 21:39:46
窓から緑が見えるところに引っ越す+3
-0
-
70. 匿名 2018/04/13(金) 21:41:29
ルビーナ(めぐりじゃない方)とカルシウムサプリ飲んでみてください。+1
-0
-
71. 匿名 2018/04/13(金) 21:43:10
自分に関係のない人のやる事なのに、個人的な感情を交えすぎなんだよ+4
-1
-
72. 匿名 2018/04/13(金) 21:43:19
部屋を片付ける。
綺麗に整理整頓された部屋で暮らすと心が穏やかでいられるから、周りに振り回されないですむ。+11
-0
-
73. 匿名 2018/04/13(金) 21:43:33
私は最近、心の中の「あ、これダメな人だ」フォルダに入れてる。入れたらそれ以上その人のやること、良いか悪いかさえ判断しないし近寄らない。
イライラする時間もったいないと思えるようになった。+28
-0
-
74. 匿名 2018/04/13(金) 21:45:24
我慢しないで、文句言うなり、睨み付けるなり、チッて舌打ちするなりしてみたら?
良い人ぶろうとするから余計イライラするんじゃないの?+9
-0
-
75. 匿名 2018/04/13(金) 21:46:26
命の母を私もよくすすめられるけど
子宮筋腫の餌みたいなものだから飲んじゃダメって書いてる人もいて飲みたいけど怖いです+14
-0
-
76. 匿名 2018/04/13(金) 21:46:36
がるちゃんやってるとイライラする。
見ない方が良いってわかってるトピひらいちゃう。+7
-0
-
77. 匿名 2018/04/13(金) 21:48:41
石鹸で丁寧に手を洗う。
ゆっくり洗って、丁寧に拭いて、丁寧にハンドクリームを塗る。
落ち着きますよ。
+6
-0
-
78. 匿名 2018/04/13(金) 21:48:45
私がトピたてたかと思ったよ
分かりすぎる。+24
-0
-
79. 匿名 2018/04/13(金) 21:49:09
イライラすると太りやすいホルモンが出るらしいです。ダイエット中の人はイライラすると効率落ちる。過度なストレスが疲れと重なるとうつ病の引き金にもなる。良いことなし。
イライラさせられたうえにその相手のせいで自分が不健康になるなんてやりきれないよ。+13
-0
-
80. 匿名 2018/04/13(金) 21:49:31
育児中、3歳専業
ただただイライラする。
自由がないし、楽しみを見つけようにも自由な時間がない。+11
-8
-
81. 匿名 2018/04/13(金) 21:52:55
主の気持ちわかるー!
私も毎日そんな感じで生きづらい。+21
-0
-
82. 匿名 2018/04/13(金) 21:57:44
80です。
なんでマイナスつけるんだ!
ばかやろーーーー+3
-9
-
83. 匿名 2018/04/13(金) 21:58:11
イライラしていると損なことが多い。
イライラしちゃいけないわけじゃないけど、一回グッと堪えたらそれで済む。
イライラしても誰かが助けてくれるわけじゃないから、結局自分の考え方を変えるしかない。私は基本損得をまず考え、感情的にならずに論理的な姿勢を保つようにしてる。+6
-0
-
84. 匿名 2018/04/13(金) 21:59:32
主さんの全てに共感です。
周りの人間が私の思った通りの行動をしてくれないとイライラします。
自分に余裕がないからだ、という事も分かっています、、+25
-0
-
85. 匿名 2018/04/13(金) 22:01:40
イライラしてる人ガルちゃんに最近多いよね。昔よりめっちゃ喧嘩勃発しまくってる。見ると余計にイライラする悪循環。昔の方がよかった。+4
-0
-
86. 匿名 2018/04/13(金) 22:03:07
すべてを見下す
案外有効的です
期待したり
この人に好かれたい、本当の私をわかってほしい、ムカつくことなんで言われるの?わからせたいとか自分が下であるような錯覚があるとイライラする
その相手をゴミくずだと思い「あーゴミに認められなくていいか、まいっか」「うんこがしゃべってるな?」って
まあいっか主義になるとなぜか他人にイラつきにくくなる+29
-0
-
87. 匿名 2018/04/13(金) 22:03:21
勝手にその人の人生とか背景を想像する。
親に愛されず放置されて育って躾をして貰えなくて、友達にも嫌われて注意もして貰えなくてそのまま大人になったんだろうなぁ…って感じのをもっと事細かく想像して可哀想と思うようにする。
あと無理な追い越しとかしてくる奴はウ〇コ我慢出来なくて急いでるんだな、とか+15
-0
-
88. 匿名 2018/04/13(金) 22:03:27
イライラしながらも「後から損するのは自分!」って自分に言い聞かせます。+6
-0
-
89. 匿名 2018/04/13(金) 22:06:34
やっぱり命の母効くんだ!買ってみようかな。
私も通勤で往復2時間の満員電車に乗るようになってから、他人への沸点が低くなった。(知人は別)
手あてずに咳する人とか、肘打ちしてくる人とか、痴漢とか、酔っ払いとか。
おかげで他人に優しくできなくなった自分がこわいw+9
-1
-
90. 匿名 2018/04/13(金) 22:08:14
「きっとこの人は前世が虫か何かだったんだ、今生では私よりだいぶ先輩だけど初めて人間に生まれ変わったんだ。」と思いイラつきを抑えつつなるべく大きな心で見守るように努力します。そして努力した自分をほめます。+8
-0
-
91. 匿名 2018/04/13(金) 22:10:57
私もイライラしやすいのですごく参考になります。明日から実践します!深呼吸して人に期待せず、こんなもんだと心に響かせます。みなさんありがとう☆おやすみ☆+7
-0
-
92. 匿名 2018/04/13(金) 22:11:14
ハンドスピナー。意外とバカにできない。+1
-4
-
93. 匿名 2018/04/13(金) 22:15:03
栄養失調は精神にも影響するらしい。
マルチビタミン&ミネラルのサプリ飲み始めたら落ち着いた気がする。+2
-0
-
94. 匿名 2018/04/13(金) 22:17:48
マイナスかもしれませんが、心のなかで
低所得者!
と言っています。
なぜか心が落ち着く。笑+4
-7
-
95. 匿名 2018/04/13(金) 22:19:59
私は自転車通勤していて、押しボタン信号機の所で押して、
青になったから渡ろうと思った瞬間
軽ワゴン乗っていたババアが信号無視してきました。
ビックリし過ぎて瞬間は何も考えられなかったけど、
段々イライラしてきました。
命あって良かったけど、物凄く許せないです。
こういう場合ってナンバー覚えて警察に言ったら
捕まえてくれるんですかね?
証拠残ってないからお咎め無しですよね・・+6
-0
-
96. 匿名 2018/04/13(金) 22:21:19
自分を上空から見てるような感じで、
もう一人の自分を意識してみる。
イライラしたら
「あー今、イライラしてるなぁ。そりゃあんなことされたらイライラするよ。仕方ない」
とか考えてると、だいぶ落ち着いてくる。
瞑想もいいみたいですね。
たまにやるくらいで、毎日やれてはいないですが
瞑想を続けているときは、気持ちが落ち着いて
イライラすることが少なかったです。+8
-0
-
97. 匿名 2018/04/13(金) 22:25:52
相手をアホだ かわいそうな人だと思い込む+9
-0
-
98. 匿名 2018/04/13(金) 22:34:46
>>85
意地悪や悪意のコメを見たときは「どうしてこの人はこんなことを書くのかな?」と神様目線というか 俯瞰で見ると腹立たなくなりますよ
マウンティングも揚げ足取りもネトウヨもサヨクも
「こんな井戸端会議的な小さな場所でしゃかりきになって かわいそうねー 憐れねー」
って結論しか出ないから
あとは無言の抗議の[通報]ボタン+2
-4
-
99. 匿名 2018/04/13(金) 22:42:40
嫌みいってくるやつの頭の上にうんこ乗ってる想像したりそいつの体の周りをひよこがズラズラ歩いてきて列になってて辺り一面花だらけだったり、頭の上に猫が積みねこしてたりそいつの顔でスノーアプリ使った顔想像する
あほにみえてくる+5
-1
-
100. 匿名 2018/04/13(金) 22:55:52
相手をアホだと思うようにしたら思ったこと言って喧嘩になって大惨事になりかねなくない?
逆に自分がコメツキバッタか何かになったつもりでペコペコ生きた方がイライラしなくてすみそう+2
-1
-
101. 匿名 2018/04/13(金) 23:00:13
てけとーにゆる〜く生けてけばイライラしなさそう。+0
-0
-
102. 匿名 2018/04/13(金) 23:29:07
通勤に近いので
すれ違いに気を遣う細い道を通っていましたが、
譲り合うことをしない他の車に毎朝イライラしていました。
イライラがイヤで、遠回りですが5分早く出て別の道へ。
でも、回避できることばかりじゃないよね。
+4
-0
-
103. 匿名 2018/04/13(金) 23:56:19
>>87
一理あるけど別の面倒を生むから勘弁してほしい
なまじ気が強くてそこそこ口の達者な人が他人への苛立ちに
正当な理屈をつけてしまうと実質相手への干渉が攻撃的粘着質に出たりで荒れる
本当荒れる+3
-0
-
104. 匿名 2018/04/13(金) 23:56:41
>>11すぐこれ言う人にイライラ
私はそんな歳じゃないから+7
-0
-
105. 匿名 2018/04/14(土) 00:06:13
だからいくつかわかりませんがって言うてはりますやん+0
-1
-
106. 匿名 2018/04/14(土) 00:26:21
>>80. さん
同感!+2
-3
-
107. 匿名 2018/04/14(土) 00:38:36
まわりが見えてしまう性分って辛いですよね。
私は、自分も含めて100年後にはみんなガイコツになってるんだなー
と意識をそらしてます。+13
-0
-
108. 匿名 2018/04/14(土) 00:42:50
>>80さん
毎日育児お疲れ様です。
マイナスついてしまったのは多分、このトピのイライラの種類が赤の他人に対してのイライラだからじゃないですかね?
+3
-2
-
109. 匿名 2018/04/14(土) 00:47:29
脳内育ちいいふり効きますよ。
恥をお知りなさい!とか上品な言葉で思いを巡らせるようにしたらイライラしなくなりました。
なんやこいつふざけやがって→まああなた何をなさってるの、大丈夫かしら
あーお嬢様ってイライラしてるイメージないのはこういうことかってね!+4
-0
-
110. 匿名 2018/04/14(土) 00:51:52
私も同じくイライラしてしまうし、怒りの沸点が低い…運転マナーや、とてつもなくワガママな客の対応や態度、忙しい時間帯にかかってくる光回線やGoogleビューの勧誘の電話。いちいちイライラしてしまう自分に正直、嫌気がさす。
後々になって、ほっときゃあよかったな…とか思う。ほんとにイライラ病治したい。。+5
-0
-
111. 匿名 2018/04/14(土) 01:34:24
絶縁してる義実家の県名見ただけでイライラする。
最近、ニュースでよく見るからほんと嫌。
それ以外イライラすることなんてないのに、怒りに支配されるのをなんとかしたい。+4
-0
-
112. 匿名 2018/04/14(土) 01:37:39
更年期って歳でもないけど
ツムラの女性薬が自分には合ってるみたいで
多少落ち着く+1
-1
-
113. 匿名 2018/04/14(土) 02:10:54
自分に打ち勝つ努力をするしか無い!ババアが言うから間違いないよ笑
敵は外じゃなく自分の中にいるのだ。+2
-1
-
114. 匿名 2018/04/14(土) 02:12:22
>>7 鮭を飲む
以後、ガルちゃんで定番文句として扱われます。+3
-1
-
115. 匿名 2018/04/14(土) 02:15:13
>>4
虚無僧の写真を投稿した本人ですけど。。。自分で投稿しておきながら言うのも何ですが。。。
何でプラス超なんだ!!
+1
-0
-
116. 匿名 2018/04/14(土) 04:18:19
自分を仏だと思い込む+1
-0
-
117. 匿名 2018/04/14(土) 06:30:10
物事を宇宙規模で考える。
そして、嫌な人や物の為に、更にイライラするのは無駄、損だと自分に言い聞かす。
深呼吸して神経や血圧を整える。
誰かに愚痴ったら後を引かない。
客観的に見る。
同じ土壌には降りない!
テンションが上がる曲を大きな音で聴く。
大抵はどれかで鎮まる。幾つか試して、どうしても穏やかになれないときは、更にスイーツのドカ食い。後は時間と共に…
とにかく嫌な人や物に囚われる自分が嫌です。+3
-0
-
118. 匿名 2018/04/14(土) 07:34:52
ここのコメント読んでもイライラしていそう。+5
-0
-
119. 匿名 2018/04/14(土) 09:29:06
私もイオンで、働いて主さんと同じようになってしまい生きづらくて…
マナーを守ることが出来ない奴に殺意湧きます。
+7
-0
-
120. 匿名 2018/04/14(土) 10:00:23
心の中でいっこうを思い浮かべる+6
-0
-
121. 匿名 2018/04/14(土) 10:03:13
主です。
まさかトピが採用されていると思わず、
こんなタイミングになってしまいました。
アドバイスありがとうございます!
参考にして
なんとか生きていきたいと思います。笑
私は31歳です。更年期ですかね?
市販の薬も飲んでみます(^^)
治るといいなー
みなさま、ありがとうございました!!
+13
-0
-
122. 匿名 2018/04/14(土) 10:04:29
『無知よのぉ』と心の中で憐れむ
+2
-0
-
123. 匿名 2018/04/14(土) 10:08:09
画像とは違うけど、ドリフ時代の志村のコント風に口をへの字口にして、『この愚か者めが』とダミ声でつぶやく+1
-0
-
124. 匿名 2018/04/14(土) 10:14:03
ボケてのサイトを見て、一笑いするとイライラ解消するよ
あとは、周りを見ない、気づいてしまっても何か思う前に心にシャッターをする、受け流す、自分に被害が及ばないならまぁいっか~と思う+3
-0
-
125. 匿名 2018/04/14(土) 10:47:03
私はもっと重症
外で子供の鳴き声にイライラ
話し声にイライラ、満員電車のサラリーマンの悪さにイライラ
家で家族にイライラ トイレの音(親父のトイレ)に、隣の夜中まで泣く犬にイライラ
レジの遅さにイライラ
誰か助けて
別の病気でデパスもらってるけど使いすぎてなくなる+9
-0
-
126. 匿名 2018/04/14(土) 11:09:09
イライラしない、心のおおらかな人が多いんだね、
ガルちゃんには。
+0
-0
-
127. 匿名 2018/04/14(土) 11:29:19
>>125
それって普通だと思うけどな…
マナー悪い人が多いもの。
そんな人達に何を言っても無駄。
出来る限り、そんな人達とは関わらないように
自分の生活パターンを変えていけばいい。+3
-0
-
128. 匿名 2018/04/14(土) 12:01:53
マナーも心遣いもできないから親子で罰返るなと見ればいい。
親から教えられてたら道でも公共の乗り物でも場所でもちゃんとしてる。+1
-0
-
129. 匿名 2018/04/14(土) 12:12:59
私は、ムカつくことがあったら誰にも見つからないSNSの日記やブログにムカついたことやムカついた相手に言いたいことを書きこんでる。
スッキリするから。+3
-0
-
130. 匿名 2018/04/14(土) 12:16:05
意識(魂?本当の自分?いろいろな表現があります)を頭からおへその少し下「丹田」におろしてみてください
やり方の一例としては、おへその下に両手を重ねて置いてゆっくり腹式呼吸すると、
「あ、いまおへその下に両手が置いてあって、お腹が膨らんだりしぼんだりしてる…」と感じます
そのとき意識はそこにあります
気は意識した所に集まる性質があるので、頭に昇った気が丹田に降りてきます
そして気はついでに血液もいっしょにつれてくる性質があります
頭に血が昇る!がおさまります
これを練習していると丹田に気がたくさん貯蔵されて、循環もよくなり、いわゆる肚が座った人になります
丹田と足腰がしっかりしている=土台がしっかりしているので心の安定や、地面に足が吸い付く感じがしてきます
威張り散らすような奴は気が少ない人を見つけるレーダーが発達していますが
同時に気がたくさんあってどっしりしている人には怖くて近づきません
意識によって気を導き動き(力)を発揮するが太極拳です
ゆっくり動くのは意識を使うためです+4
-0
-
131. 匿名 2018/04/14(土) 13:05:36
禅はオススメ☆
よく禅のやり方に書かれてる呼吸法は私にはキツくて無理なので
3秒間掛けて大きく息吸って、1、2秒止めて、6、7秒間くらいかけてゆっくり息を吐く感じにしてる(苦しくない程度に自分でアレンジしてOKだと思う)
目は半目とかやり方に書かれてだけど
ドライアイな為キツイから目は閉じて何も考えずに
呼吸にだけ意識を向ける
座禅までしなくても
休憩中とかも適当に座ったり、立ったままでも目は閉じて何も考えずに呼吸法だけに集中
たった数分間だけでも無駄な思考や緊張で疲れた脳が休まりますよ+2
-0
-
132. 匿名 2018/04/14(土) 13:36:24
わたしはイライラする事によってストレス解消してる
頭の中でなんだアイツ!!クソヤロー!って思うとイライラ押さえるより遙かにスッキリするw+2
-0
-
133. 匿名 2018/04/14(土) 13:38:16
電車で普通の会社員(男は眼鏡でごく普通地味)2人が満員電車で向き合って、最初はある程度余裕があったけどぎゅうぎゅう詰めになってきたら、女が男の胸に頭をもたれかけてた!
いい大人が電車でイチャつくなよ!
ちなみに男は無視してた。
男の方は普通だけど女がみんなと違う方向向いて立ったり一々空気読めなくてウザかった。
電車降りてからも男にくっついてて嫌いなタイプだなって思った。
+4
-0
-
134. 匿名 2018/04/14(土) 16:40:41
迷惑な事されたとかじゃなくて、本当に些細な事でイライラする時はただの睡眠不足だった
今はなるべく長時間寝るようにしてるけど、仕事とか用事でどうにもならない時はやっぱ翌日イライラする+2
-0
-
135. 匿名 2018/04/14(土) 17:30:32
価値観が合わない人間を排除+3
-0
-
136. 匿名 2018/04/14(土) 18:09:26
時間帯が変えられるなら人が少ない時間帯に変えるのも手ですよ
電車の時間、買い物に行く時間、寝る時間などなどを早くするか遅くすると、物理的にたくさんの人間に接触しないで済むので心に余裕が生まれます
職場は変えられなくても、こういう所を変えてみるのもいいですよ
+1
-0
-
137. 匿名 2018/04/14(土) 18:12:20
>>125
外では片耳だけイヤホン付けて好きな音楽聴いてみては?
両耳だと歩いてるときなど危ないから外では片耳だけ
安全な室内などなら両耳つけて穏やかな曲聴く+2
-0
-
138. 匿名 2018/04/14(土) 18:43:07
運動する。睡眠をしっかりとる。栄養のバランスのとれた食事をする。お風呂に入り、瞑想もする
主のようなうつ病になりかねない説明スタイルをやめる+0
-3
-
139. 匿名 2018/04/14(土) 21:58:43
>>9 一番しっくり来た+0
-0
-
140. 匿名 2018/04/15(日) 18:48:51
>>137
横だけどイヤホンばっかしてると将来難聴になるんだよ。
それこそ後悔するのが落ち。
+0
-1
-
141. 匿名 2018/04/22(日) 05:20:03
朝っぱらからワンワン犬の声がうるさい
+0
-0
-
142. 匿名 2018/04/24(火) 14:18:40
>>99
もう見てないかもしれないけどありがとう!
コメ見て笑ってしまった笑
今まさにイライラしてたから助かった!
+0
-0
-
143. 匿名 2018/04/25(水) 15:08:26
今日もイライラする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する