-
1. 匿名 2018/04/11(水) 11:53:47
「ネコのバス」の外観は猫をモチーフにしたユニークなデザインとなっており、
冷暖房を完備した車内は、猫カフェのように猫も人も
ゆったりとくつろぐことができる、おしゃれな空間となっています。
◆正式名称:「ネコのバス 猫カフェみたいな譲渡会」
◆場所:「ネスカフェ 三宮」 前 (所在地:神戸市中央区御幸通 7-1-15)
◆期間:2018年4月14日(土)~4月15日(日) 12時から15時 (最終受付:14時40分)
※「ネコのバス」車内で猫と対面できる時間は1回あたり20分となります。
- 譲渡会にご参加いただくには、
「ネコのバス」乗車券となるオリジナルデザインの
「キットカット」(税込500円)をご購入いただくことが必要です
+178
-6
-
2. 匿名 2018/04/11(水) 11:55:44
興味ある!猫好きにはたまらない!+155
-11
-
3. 匿名 2018/04/11(水) 11:56:13
これで、幸せになるネコちゃんが増えるといいけど。+330
-1
-
4. 匿名 2018/04/11(水) 11:56:27
キットカットはひょっとしてお菓子のキットカットですか+178
-2
-
5. 匿名 2018/04/11(水) 11:56:27
猫ブームだからかな?犬もやってください+125
-2
-
6. 匿名 2018/04/11(水) 11:57:12
犬は?+40
-2
-
7. 匿名 2018/04/11(水) 11:57:12
猫にストレスにならないといいね。+215
-3
-
8. 匿名 2018/04/11(水) 11:57:22
ちゃんと可愛がってくれる人と出会えると良いな+170
-1
-
9. 匿名 2018/04/11(水) 11:57:35
猫飼えないけどキットカットだけ欲しい+13
-15
-
10. 匿名 2018/04/11(水) 11:57:50
幸せな子が増える活動は嬉しいな+115
-4
-
11. 匿名 2018/04/11(水) 11:58:03
マジックミラー号は何処へ?+5
-21
-
12. 匿名 2018/04/11(水) 11:58:06
こういうのは個別にやるんじゃなくて色んな所と連携してやる方が効果的なんだけどねー+55
-3
-
13. 匿名 2018/04/11(水) 11:58:11
お洒落さはどうでもいいからちゃんと飼える人をしっかり探してほしい+111
-3
-
14. 匿名 2018/04/11(水) 11:58:20
+57
-2
-
15. 匿名 2018/04/11(水) 11:58:27
猫をバスで移動させるのはストレスだと思う。+124
-8
-
16. 匿名 2018/04/11(水) 11:58:28
譲渡会って条件厳しいよね。気持ちはわかるけどもう少し緩くしたら貰い手も増えるのに。+153
-12
-
17. 匿名 2018/04/11(水) 11:58:39
猫カフェってたくさんの人に囲まれてカメラ向けられたりして落ち着けなくてかわいそうだよね+32
-2
-
18. 匿名 2018/04/11(水) 11:58:44
なんか微妙な気持ち
保健所みたいに飼う人に心得きちんと説明できるのかな+43
-4
-
19. 匿名 2018/04/11(水) 11:58:52
>>7
ずっと保護されてる環境の方がストレスだと思うからしょうがない+72
-3
-
20. 匿名 2018/04/11(水) 11:59:26
10〜15年以上生きられるようになったから大事に過ごしてほしい。+24
-2
-
21. 匿名 2018/04/11(水) 11:59:31
>>12そう腐すなや
やらないよりは良い+44
-2
-
22. 匿名 2018/04/11(水) 12:00:09
出会いの場を設けても引き渡すのに条件が多すぎるからね。
実際は引き取りたくてめ一人暮らしはダメ 子供が幼いとダメ 収入がこれくらいないとダメ とかでは保護猫減らないよ。
施設で檻に入れられて暮らすよりマシなら、引き渡してあげた方が猫も嬉しいんじゃないのと思う。+123
-7
-
23. 匿名 2018/04/11(水) 12:00:35
引き取り手いない猫が既にたくさんいるのに家庭で繁殖させたり野良にエサやったりでさらに増えてて、保護猫問題って一生解決しなそう…+22
-3
-
24. 匿名 2018/04/11(水) 12:00:48
我が家、元野良猫を2匹飼ってる
幸せに暮らせる猫が増えますように+80
-2
-
25. 匿名 2018/04/11(水) 12:00:58
地域猫と野良猫が減るならなんでもやって欲しい
庭を荒らされるのと鳴き声がもう無理じゃ+16
-5
-
26. 匿名 2018/04/11(水) 12:01:29
単なる猫を見たいだけの人は、行っちゃだめなんだよね?
飼う飼わない別として、飼う子を探してる人に来てもらいたいんだよね?+7
-2
-
27. 匿名 2018/04/11(水) 12:02:20
怪しい個人業者じゃなくてネッスル(ペットフードも扱ってる)運営だからひとまず安心した
+47
-4
-
28. 匿名 2018/04/11(水) 12:03:37
バスの費用や経費は何処から出てるの?
+3
-4
-
29. 匿名 2018/04/11(水) 12:04:44
車酔いすると思うから辞めた方がいいと思う。+9
-4
-
30. 匿名 2018/04/11(水) 12:04:50
先代の猫を病気で亡くしてからしばらくして保護猫を引き取りました。
「保護猫ってタダなんでしょ」って言うけど、実際は2万円の費用がかかりました。でもちゃんとワクチンや去勢手術を済ましてるのだから当然かと思いました。
少しでも飼い主さんが見つかればいいですね+87
-3
-
31. 匿名 2018/04/11(水) 12:05:45
なんだろう。こういうんじゃないんだよなぁ。と思う。
移動する意味がよくわからないし、猫の事考えるのであれば、保護していつも暮らしてる所で最低限のストレスで飼い主さん探してあげた方がいい。+9
-15
-
32. 匿名 2018/04/11(水) 12:05:55
>>26
猫にお布施しに行くもよし
そこで思いがけない良縁に恵まれるもよし
+17
-2
-
33. 匿名 2018/04/11(水) 12:07:08 ID:ViYYPHEwC4
猫と一緒に暮らしてる身としては、ちゃんとした飼い主さんに飼ってもらいたいとつくづく思う。本当に猫は可愛い。幸せたくさんもらえるから。お互いに幸せになれる+10
-4
-
34. 匿名 2018/04/11(水) 12:08:58
>>22
猫は生き物
命ある存在
福祉を考慮したらそれぐらい厳しくて当たり前
+16
-5
-
35. 匿名 2018/04/11(水) 12:09:19
誰でもかれでも譲渡しないでね!
きちんと審査して譲渡してね!!+25
-3
-
36. 匿名 2018/04/11(水) 12:09:49
>>23
ねー
野良犬は減ったけど、野良猫は増える一方+11
-2
-
37. 匿名 2018/04/11(水) 12:10:40
飼い主の査定もきちんとやるならもっと良いと思う+5
-3
-
38. 匿名 2018/04/11(水) 12:10:46
うちの猫を病院に連れてく時にキャリーに入れて車に乗せるけど車の揺れや音が怖いのか車が止まるまで絶叫してるよ……
車で移動ってそれ絶対無理があるよ。。
否定的なことを言うのは抵抗あるけど+15
-6
-
39. 匿名 2018/04/11(水) 12:11:21
あなた、トトロっていうのね+2
-2
-
40. 匿名 2018/04/11(水) 12:12:55
譲渡会は条件厳しいけど
厳しくしないといい顔して虐待する為に猫貰いにくる人が少なからずいたせいもあって年々厳しくなっていってるからね。
貰ったはいいがやっぱり飼えないって戻しに来る
ケースもあるし命のリレーだからね。
譲渡する方も見極めるのに色々必要になってくるのも仕方がないと思う。+52
-4
-
41. 匿名 2018/04/11(水) 12:13:08
野良猫と地域猫?に迷惑している身としては、
きちんと審査してから譲渡とかどうでも良いと思ってしまう
数が多すぎない?
どんどん引き取ってもらっちゃえって思う
捨てる奴は買っても捨てるしさ+5
-11
-
42. 匿名 2018/04/11(水) 12:14:52
>>31
アイゴだー!ってマイナスされるかもしれないけど
こういう、慈善活動は清廉潔白で完全無欠であれみたいなこという人嫌い
幸せになる動物が1匹でもいればいいんじゃないの+8
-5
-
43. 匿名 2018/04/11(水) 12:16:16
猫ちゃんを車に乗せるのはストレスになって可哀想だけど、大手企業がスポンサーになってるからある程度の揺れの軽減対策や温度、湿度管理はされてると思う。
引越し業者でもペット専用車両を導入してたりするしね+37
-1
-
44. 匿名 2018/04/11(水) 12:16:34
この前は私が利用してる鉄道で猫カフェ列車やってたよ!
+5
-2
-
45. 匿名 2018/04/11(水) 12:17:46
>>31
それじゃ間に合わないんじゃないの?
だから移動してみようって事だと思う+20
-1
-
46. 匿名 2018/04/11(水) 12:18:22
NHKのもふもふで保護猫と出会える猫カフェやっていたな。
そこで飼い主さんと出会ったねこちゃんは幸せに暮らしていた!+21
-1
-
47. 匿名 2018/04/11(水) 12:21:13
でも譲ってもらう時に厳しい条件が多いんだよね
家の中チェックされるとか怖すぎるからってペットショップで
買うしかないって人多いんだよね+23
-1
-
48. 匿名 2018/04/11(水) 12:22:09
移動バスだけじゃなく、どっちみち猫を保管ていう言い方も変だけど保護施設もあるんだろうしネスレの看板でそっちでも譲渡会やったらいいと思う。+4
-0
-
49. 匿名 2018/04/11(水) 12:22:18
このバスで必ずしも猫を引き取らなくても、保護猫のことを知り飼う時の選択肢になれば良いんじゃないかな。
いまだに保護動物=保健所=悲惨、かわいそうな動物=近寄りがたい
てイメージがあると思うし。
こういう可愛いバスで間口が広がるかも。
(だからこそ譲渡の条件は厳しい)+31
-0
-
50. 匿名 2018/04/11(水) 12:22:52
>>40
譲渡会で、住居の形態や間取りまで細かく聞かれたりして大変だったけど、亡くなるまで15年猫を飼ってたって言った瞬間にOKになりました。
保護してる側も途中で飼育放棄されたら全く意味がないからそれは仕方ないね
+27
-1
-
51. 匿名 2018/04/11(水) 12:23:18
これ全くの無基準で渡すのかな?
虐待するやつは500円くらい普通に払ってくるよ…+2
-0
-
52. 匿名 2018/04/11(水) 12:24:18
長年飼ってた猫が亡くなったので譲渡会で貰おうかと
調べてみたけど写真とワクチン注射の証明書のコピーを
毎年送付して報告することとか譲渡される前と後にボランティアが
自宅を訪問して室内を見学させてもらいます
ってのがあってやめた
さすがに知らない人を家にあげて部屋の中見学させるのはちょっと+24
-1
-
53. 匿名 2018/04/11(水) 12:24:36
とにかく人に文句言って満たされない自分を誤魔化したい人が集まってるな+1
-4
-
54. 匿名 2018/04/11(水) 12:25:16
殺処分問題についてのテレビで、じゃ口を止めなければ水は流れ続けるって言われてたけどほんとそう思う。いくら流れた水をすくってもキリが無い。それが日本の現状だもんね、、+5
-0
-
55. 匿名 2018/04/11(水) 12:26:40
企業のイメージもあるし、審査は厳しくはしないんじゃない?間取り確認はないだろうね。誰が確認しに見に行くのってことになるし、ネスレ面倒くさいってイメージ持たれたくないだろうし。
適当に渡すのはしないだろうけど一般的な譲渡会よりは審査甘そうな気がする。+5
-0
-
56. 匿名 2018/04/11(水) 12:27:24
老後、病気も見捨てずにそばにいてくれる人だけが飼ってほしい。
若くて元気なうちは純血種だろうが雑種だろうがかわいいんだから
ちゃんと現実と向き合ってくれる人に出会えますように。
情にほだされたりブームで飼って、老いたり病気になったら飽きる人が多すぎる。
一番飼い主にいてほしい時期にどうか手離さないで。+12
-1
-
57. 匿名 2018/04/11(水) 12:27:26
>>16
そこまで厳しい条件ではないですよ。
その条件を厳しいと思う方は飼わない方がいいと思います。
猫のことを思っての条件ですので…。
+5
-7
-
58. 匿名 2018/04/11(水) 12:27:44
>>51
多少は緩いかもしれないけどそれは無いと思う。
例えば、高齢で一人暮らしだと子猫は100%無理でしょ
+5
-0
-
59. 匿名 2018/04/11(水) 12:28:58
譲渡会が厳しいからとネットで飼い主募集をチェックしたら
「一戸建てからマンションに引っ越すので飼えなくなりました」
「結婚するので新しい飼い主さんを募集です」
「子供が生まれるので」などと無責任な事を
平気で垂れ流して募集してるボケがいて腹が立ってイラついて
これ以上探すの無理!!ってなるという悪循環+20
-0
-
60. 匿名 2018/04/11(水) 12:30:01
保護団体なんかは引き渡しは後日、自宅に伺ってお渡ししますっていうところもあるし、身分証明書も提示しなきゃならないしキツくしてるね+2
-0
-
61. 匿名 2018/04/11(水) 12:30:56
>>59
結婚すると最初ペットが夫に焼きもちやいて攻撃したり、だんだん馴れてきて仲良くなったり、そういうの楽しいのに
夫が動物嫌いだと難しいけどさ+2
-0
-
62. 匿名 2018/04/11(水) 12:32:40
>>59
私もそれ見てイラついた。
それを友達に話したら、捨てちゃうよりかまだマシだよって言ってたけどなんか腑に落ちない+8
-1
-
63. 匿名 2018/04/11(水) 12:34:23
>>59
アレルギー以外の理由は本当無責任だと思う
けど、自分で里親探しして引き継ぐだけまだマシとも思う+7
-1
-
64. 匿名 2018/04/11(水) 12:34:25
>>61
うちは私が中学生の頃から飼ってる猫2匹に夫が初対面でメロメロになって
早く結婚しようって結婚が早まりました。
猫2匹はすぐに全力で遊んでくれる夫LOVEになって最期まで仲良しだったな+10
-2
-
65. 匿名 2018/04/11(水) 12:36:10
人間だけがバスに乗って、猫ちゃんが待ってる保護施設を巡るのかと思った
バス酔いする猫ちゃんいたらかわいそう…
+7
-2
-
66. 匿名 2018/04/11(水) 12:36:24
まぁ、条件キツクするのも分かるけどさぁ。
うちなんか
一軒家・夫は公務員・妻は専業主婦・子1人の高学年
年収平均以上・走り回れる1Fすべてがつなぎ部屋
なんなら猫だけの部屋を2部屋作ることも可能
この条件で断られたことある。
理由が「ちょっと遠いから」
本当に猫の幸せ考えてるの?って思ったわ。
どうしてもその子が良くて県のはじっこまで行ったのに。+25
-0
-
67. 匿名 2018/04/11(水) 12:36:45
>>60
いや身分証みせるくらいならいいほうですよ。家まで連れてきてくれるなら私としては助かる。
中には源泉徴収票持ってこいってとこもあるし、家見せろはいいけど日中誰か必ず家にいること、いない時間があっても最低2時間以内とか細かいところで絶対ひっかかるw+9
-0
-
68. 匿名 2018/04/11(水) 12:38:19
>>52
私も自宅にあげるとか嫌だったし、
ワクチンだってリスクあるし一度だけ接種すれば室内1匹飼いだから問題ないという考えだからそこは止めた。
根気よく探せば、自宅訪問が無しで譲渡する団体もあるよ+5
-4
-
69. 匿名 2018/04/11(水) 12:39:58
子供が欲しがる、親は子供の時間つぶしで来た、泣き喚いて帰る
こんな感じかな。
アレルギーとか出ないといいね、狭い空間で一気に接触したり、目など粘膜触るとすぐに出るよ、触り慣れていないと。+2
-1
-
70. 匿名 2018/04/11(水) 12:40:30
>>60
身分証提示は普通だと思うよ
わたしがひきとったときは、お互い提示しあった
社員証とかはすぐ偽装できるらしくて、免許証などでお願いしますって言われた
身分証のコピーとる人いるらしいけどそれはやりすぎだと思う+3
-0
-
71. 匿名 2018/04/11(水) 12:42:40
>>66ですが、ついでにうちは猫15年 合計3匹飼っていた猫家系
南向きに室内縁側もあって、猫には最高だと思う
収入証明まで見せて遠いからって何なんだよって思った
新手の詐欺なの?!
うちより幸せにできる所ないのにって思った
困り眉毛の子が良くってずーーーっと探してる。
雑種じゃないと居ないわけで、ペットショップじゃ買えないのに。+5
-5
-
72. 匿名 2018/04/11(水) 12:42:58
>>69
やっぱ触りなれてないと出るよね?
子どもが小さいうちから生き物とたくさん過ごした方がアレルギー出づらいってきいてたから、最近子どもいるとペット飼っちゃダメって言われてるの最初困惑した+0
-0
-
73. 匿名 2018/04/11(水) 12:43:18
譲渡の審査が厳しい?
うちの周りに野良猫いっぱいいるから引き取りに来て欲しいよ‥+4
-2
-
74. 匿名 2018/04/11(水) 12:43:50
身分証を見られて困る、家まで来てもらうのは困るだと普通の飼い主ではないよね。+2
-7
-
75. 匿名 2018/04/11(水) 12:44:28
親戚で数回里親を断られて、最終的に保健所から子猫を引き取った人がいる
先代猫を16年も飼っていて裕福な家庭なのに何故断られたのか理解できない+6
-1
-
76. 匿名 2018/04/11(水) 12:45:30
>>74
身分証見せるなら別にいいけどコピーとるとか言い出す団体あるよ
他人に家のなか隅々まで見られるのは普通は嫌だよ+6
-1
-
77. 匿名 2018/04/11(水) 12:45:59
保健所の犬猫をどうにかして欲しい。
NPOは税金で遊びみたいな事してるんだから腹立つわ。+7
-0
-
78. 匿名 2018/04/11(水) 12:47:07
>>71
あなたがどちらの地域在住か分からないけど、
関西在住ならそこまで厳しくないところあるから教えてあげたい。+3
-0
-
79. 匿名 2018/04/11(水) 12:48:44
拾った猫や犬で儲けます。
+1
-2
-
80. 匿名 2018/04/11(水) 12:49:47
先日動物病院にわんこをトリミングに連れて行ったら、奥から白猫が優雅に登場して私の足元にゴロゴロ懐いて「ニャー」って言ってた。猫ってこんなに人懐っこいのか?私も旦那も猫は飼った事ないけど、「あの子可愛かったねー」って盛り上がった。近所に黒っぽい野良が居て、たまにゴミ集積所を荒らしてるんだよなー。飼い主見つかるといいな…+5
-0
-
81. 匿名 2018/04/11(水) 12:50:12
>>76
隅々まで見るのはないけど、その日から猫が生活するのに猫トイレを用意してないとかもあるからじゃない?
あとは見るとするとしたら脱走する可能性があるので玄関や窓などこうしたほうがいいなどのアドバイスかな。
責任持って飼う、動物と共に生活するってそういうことだと思うけど+4
-2
-
82. 匿名 2018/04/11(水) 12:55:36
動物病院で里親募集の掲示をよく見ます。
自分は厳しい審査をパスして保護団体から譲ってもらったけど、ここで譲ってもらえばよかったなと思った。
だけど、当時は先住猫が旅立ってしまってペットいなかったから動物病院なんて行くわけがなかった。+3
-0
-
83. 匿名 2018/04/11(水) 12:57:38
>>74
都会だと親しい友人でもない限り自宅にあげたりしないです
+4
-1
-
84. 匿名 2018/04/11(水) 12:58:19
ただ、譲渡の機会が増える分、飼い主失格な人の手に渡る危険もます。
そう言つ未熟な飼い主の手に渡らないらない様に充分に審査を厳しくしたり、その後の様子をみたりするシステムお願いします+2
-1
-
85. 匿名 2018/04/11(水) 12:58:45
>>80
黒猫は見栄えよくないから人気ないらしいですよ…
たしかに飼ってる人少ないもん+0
-8
-
86. 匿名 2018/04/11(水) 12:58:49
譲渡会で譲ってもらった猫が今膝の上で寝ていて幸せです+11
-0
-
87. 匿名 2018/04/11(水) 12:59:52
条件厳しすぎて貰い手がなく処分されてる話を聞くと、虐待される可能性に怯えて確実に殺されちゃうなんて
なんだかモヤモヤした気持ちになる
なんとか猫の虐待を防げるようになっても
虐待するやつは猫がダメなら猫以外の動物を狙うよね
悪人達から猫も含めた全ての動物達を救うにはどうしたらいいんだろうね+8
-2
-
88. 匿名 2018/04/11(水) 13:00:01
>>81
人にもよるんじゃない?初めから知識のある人にガンガンアドバイスされても理解の範疇を超えてるかも。初めて猫を飼う人にはそれなりに意図を明確にして説明しないといけないところあるよ。
だからまあ猫を飼った経験がある人が優遇されるのではあるが。
脱走に関して言えば脱走するので玄関に出る前は必ずその手前のドアは閉めて玄関に猫を出さないようにと説明しても意味わからんて顔してる人いるからなー。。脱走防止のパーティションまで話ができないw
かと言ってめっちゃ能動的にいろいろ質問してくれる初心者の人もいるし。+1
-0
-
89. 匿名 2018/04/11(水) 13:01:34 ID:HMkOI1Terj
20分で500円は安い!行きたい!+2
-0
-
90. 匿名 2018/04/11(水) 13:10:32
>>59
でもそっちのほうが簡単に渡してくれそう。地元の情報誌に載ってた保護猫を飼おうと思ったら、部屋の間取りや収入照明など他にも2週間ごとに写真おくれなど、まだまだあったけどそれで嫌になって結局ペットショップに行ったから、簡単に引き渡してくれる人がいいな。5年くらい経つけどもちろんかわいがってますよ。
ボランティアの人も信頼できない人に渡すのは嫌なのかもしれないけど、そこまで疑われて土下座する勢いでもらわなきゃいけないなんて屈辱だったよ。+5
-0
-
91. 匿名 2018/04/11(水) 13:11:21
先代ねこが亡くなって
保護猫団体、掲示板を沢山まわったけど
信じられないモラハラ団体もあった
結局掲示板で環境、飼育歴、顔合わせで
納得してもらって、あっさり貰えた
本当にあのモラハラ団体にめためたにされて諦めなくて良かった
今足の間で寝てるよ!+9
-0
-
92. 匿名 2018/04/11(水) 13:15:15
保護猫発生も引き取りの条件が厳しいのも元はといえば無責任な飼い主がいるから
そこら辺もっと法律を厳しくしてほしい
+4
-1
-
93. 匿名 2018/04/11(水) 13:18:21
狂信的な保護猫団体は
本当に条件も何十個もあって
住宅ローンよりゲスいし
就活のパワハラ圧迫面接より馬鹿にされた
本当土下座して、私めにお猫様をお譲りくださいませ〜って額を擦り付けないとダメな勢いでマジで無理だった
そうじゃないところをのんびり探すのがいい+6
-0
-
94. 匿名 2018/04/11(水) 13:19:08
神戸在住なので是非行きたい!
+4
-0
-
95. 匿名 2018/04/11(水) 13:23:36
>>71
なんで困り眉毛の子がいいの?+2
-2
-
96. 匿名 2018/04/11(水) 13:40:51
>>16
変な人や無責任な人が居るから仕方ないよ
理解して欲しい+1
-0
-
97. 匿名 2018/04/11(水) 13:41:04
一人暮らしでも年寄りでも飼えるようになるといいね 何かあって飼えなくなったら誰かが飼ってくれるような もちろん死ぬまで責任もって飼うのがいいけど 私は1人だから今の猫ちゃんがなくなったら飼えないから猫カフェかボランティアしかないな+4
-0
-
98. 匿名 2018/04/11(水) 13:41:47
岐阜で見かけたよ このバス+3
-0
-
99. 匿名 2018/04/11(水) 13:46:58
譲渡会よりもペットショップで買った方が簡単に猫を飼えるって矛盾もおかしな話だよね
+1
-2
-
100. 匿名 2018/04/11(水) 13:51:46
>>99
知らない人に根掘り葉掘り個人情報聞かれて家にあげて面倒な代わり2万ですむか、そういう嫌なことがない代わりに数十万払うか、別に矛盾じゃないと思う+1
-0
-
101. 匿名 2018/04/11(水) 13:52:29
>>90
疑うというか、病気になっても生涯面倒見て頂けるかとか不安なんだよ
幸せになって欲しいからね
私はそこまで言わなかったけど猫を保護して里親を探した事もあるしその気持ちも分かる
今居る子も保護猫でその時は幾つか条件もあったけど、それでもこの子を迎えたいと思ったから全面的に協力したよ+1
-1
-
102. 匿名 2018/04/11(水) 13:55:01
>>97
お年寄りには、飼い主が見つかるまでの子猫一時預かりorまだ60才前後で配偶者のいる場合は5才以上の猫を譲渡する場合があるって保護団体から聞いたことある
私は最初の猫は友人宅で生まれた猫を引き取って一人暮らしで育てたけど、保護団体からすればNGなんだね、、、
実家に帰る時は友人に預かってもらったりしてちゃんと育てたし、お嫁に行く時も当然一緒だったのに+4
-0
-
103. 匿名 2018/04/11(水) 14:07:10
>>59
わかる
あいつらの顔が見てみたいよ、見たら顔面パンチしそうだけど。
+2
-0
-
104. 匿名 2018/04/11(水) 14:15:25
>>60
わたしはそれでも安心して譲渡してくれるなら協力する
自分が保護主の立場だったら信用できる人に譲渡したいものね
写真も毎年送る(^з^)
+4
-0
-
105. 匿名 2018/04/11(水) 15:22:03
全国のイオンとかホームセンターとかにペットショップ入れずに保護譲渡施設を作って欲しい
+7
-2
-
106. 匿名 2018/04/11(水) 15:28:12
>>85
黒猫はイメージと違って甘えん坊な子が多くて可愛いよ。ツンデレでもツンツンでも結局は可愛いけど。
見た目も魔女の宅急便のジジみたいで可愛いじゃん
欠点があるとすれば、飼い主が普段見てる極上の可愛さが、写真に撮るのが難しいというそれだけ
それだって、この子の本当の可愛さを味わえるのは私だけ♡っていう満足感に変るよ+7
-1
-
107. 匿名 2018/04/11(水) 16:10:50
>>106
そうだよね!うちの実家の黒猫も甘ったれで、しょっ中抱っこを要求してくる。そして一生懸命頭をぐりぐり押し付けてくる!+4
-1
-
108. 匿名 2018/04/11(水) 16:12:43
>>95
可愛いじゃん+2
-1
-
109. 匿名 2018/04/11(水) 17:07:22
>>47 家のチェックがイヤな気持ちよくわかります。だけど、話をしただけの段階だとすごくよさそうな人でも、猫を届けに行ったらとんでもない「汚部屋」 だったり、脱走対策してなかったり、猫に有害な芳香剤とか趣味の観葉植物やお花を飾ってたりとかあるそうです。
失礼な愛護団体もたくさんあるけど、環境チェックは必要な事だと思うから もし、チェックされる場合は女性の方にお願いして、事前に注意点をきいておくと良いと思います。+1
-0
-
110. 匿名 2018/04/11(水) 17:21:00
>>66
それは、残念でしたね…
私は5歳くらいの負傷オス猫を 保護して ある団体さんに託しました。
(怪我の治療、去勢、ワクチン、蚤取り等の医療処置は私のほうでしました) その団体さんは、少し遠いけど隣の県の安定したご家庭を里親さんに見付けてくれました。そういう団体もあるので66さんにも良いご縁があると思います。
保護猫を諦めないでくれるとうれしいです。+3
-0
-
111. 匿名 2018/04/11(水) 17:25:24
エンジン音はかなりの爆音ストレスだよね。+1
-0
-
112. 匿名 2018/04/11(水) 17:38:10
会社の人が奥さんがパートやめたきっかけで保護猫もらおうとある団体に行ったらそこの団体にずっと売れ残ってた病気持ちの猫を押しつけられそうになった
もらった時点で病院がかさむのは目に見えてる
「猫を保護したいのが目的ならどの子でももらってくれるんでしょ?あなたがもらってくれないとこの子は保健所行きだよ可哀想でしょ?」と言ったらしい
ちなみにそう言ったその人は長毛種の血が入った綺麗な猫を飼っている
会社の人は気が弱いのでお局が出て行って今は別のところでもらってきたけれどこういうの聞くとカンタンに保護猫もらおうとするのも危険だよね+0
-0
-
113. 匿名 2018/04/11(水) 17:52:28
>>112
お局優しいね+1
-1
-
114. 匿名 2018/04/11(水) 18:39:31
>>93
就活のパワハラ圧迫面接よりひどいって、うん納得。まだそっちのほうが会社な分、人権があると感じたくらい。
+4
-0
-
115. 匿名 2018/04/11(水) 19:13:39
>>112
「猫を保護したいのが目的ならどの子でももらってくれるんでしょ?あなたがもらってくれないとこの子は保健所行きだよ可哀想でしょ?」
あるあるですね。
「絶対に2匹一緒にもらってくれる人じゃないとダメ」とか。
きょうだい猫でもないのに。猫のセット売りかよって思っちゃう。
あと、「譲渡後2カ月に1回は写真を」って言われるのもイヤ。
不安なのは分かるけど、
いつまでも「我が家の猫じゃなくてお預かりしている猫」になっちゃう感。
時折、元気な姿をご連絡いただけたら嬉しいとは思います
程度にしてほしい。
ワクチンうった、去勢した、1年たってこんなに大きくなりましたありがとう。
くらいはするけど、その後も義務化されたらムリ。+7
-0
-
116. 匿名 2018/04/11(水) 21:44:39
ペットの〇うち等、個人で里親探しされてる方もおられますよ
保護団体より縛りがきつくない募集主もおられるので、諦められてる方一度ご覧になって下さいね(^^)
素敵な縁が繋がりますよう祈ってます+2
-0
-
117. 匿名 2018/04/12(木) 01:58:22
東京在住ですが、譲渡会はたいていすごい人数の希望者が集まって、里親になれる確率がすごく低い気がします。
それに、こちらはアンケートで個人情報を提出してるのに、里親になれたかなれなかったかの連絡もなかったりします。
それってどうなんだろうって、とても憤りますし、なんだか個人情報詐欺にあってるんじゃないかと錯覚してしまう時があります。
保護してる人達も、ちゃんと誠意を持って活動して欲しいと、最近猫ちゃんを探し始めてからつくづく感じました。+2
-0
-
118. 匿名 2018/04/12(木) 11:59:37
私犬飼ってて1人暮らししたら猫も飼おうと思ってるんですけど
犬がいると譲渡できないとか言う条件もあったりするのかな?
条件厳しいのは仕方ないけど
厳しすぎると貰ってくれる人も限られちゃうし…
難しい問題ですね
少しでも幸せな猫ちゃんが増えてくれると良いけど+1
-0
-
119. 匿名 2018/04/12(木) 14:48:01
>>118
そもそも独り暮らしってところで
NGになると思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ネスレ日本株式会社 ネスレ ピュリナ ペットケアは、保護された猫(以下「保護猫」)」のためにバス車両を全面的に改装した 「ネコのバス」を活用した保護猫の譲渡会を、株式会社ネコリパブリック(以下「ネコリパブリック」)と共同で、4月14日(土)~15日(日)に「ネスカフェ 三宮」前にて開催します