ガールズちゃんねる

テーブルマナーについて

71コメント2018/03/31(土) 11:03

  • 1. 匿名 2018/03/30(金) 15:21:17 

    今日フランス料理を食べました!一つ一つの動作が汚いというか、本当にこれでいいのか自信がありませんでした。テーブルマナーってどこで習いましたか?

    +28

    -0

  • 2. 匿名 2018/03/30(金) 15:22:05 

    地球温暖化

    +0

    -17

  • 3. 匿名 2018/03/30(金) 15:22:32 

    大学の授業であったっきり。

    +6

    -2

  • 4. 匿名 2018/03/30(金) 15:23:19 

    見よう見まね

    +49

    -2

  • 5. 匿名 2018/03/30(金) 15:23:49 

    ホテル

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2018/03/30(金) 15:24:25 

    テーブルマナーについて

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2018/03/30(金) 15:25:00 

    高校の修学旅行で少しやったけど
    あまり覚えていないな。

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/30(金) 15:25:05 

    高校の授業であって
    学校全体でゴージャスなフレンチのフルコース食べに行った
    前菜のフォアグラのテリーヌにキャビア乗ってたけど
    フォアグラって凄く残酷な飼育方法なんだよね

    +41

    -6

  • 9. 匿名 2018/03/30(金) 15:25:15 

    高校の授業であったけど生かす事なくもう忘れてしまったよ

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2018/03/30(金) 15:25:25 

    落としたフォークやナイフは自分で拾わないでウエイターに拾わせるってなんかのアニメで見て
    それをファミレスでやって見せる男とかいるね
    その他のマナーはなんもなってないのに

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/30(金) 15:25:30 

    上手な人の見よう見まね。
    違和感なくきれいに食べてる人は上手だと思ってる。

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/30(金) 15:25:46 

    場馴れするしかない

    +34

    -1

  • 13. 匿名 2018/03/30(金) 15:25:54 

    テーブルマナーについて

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2018/03/30(金) 15:26:05 

    女上司がフォークの背にご飯乗せて食べるんだけど、、あれって日本だけだよね。恥ずかしい。
    テーブルマナーについて

    +74

    -12

  • 15. 匿名 2018/03/30(金) 15:26:06 

    貧乏な底辺家庭で育ったから成人してから自分で学びました。
    他人と食事する時は食べ方汚いと思われないようなメニューを選んでしまいます。

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2018/03/30(金) 15:26:47 

    本も何冊か読んだよ
    あとは、場数を踏むことですよね
    習うより慣れろってやつ

    本で読んだなかでは
    「一番のマナー違反は、人の違反を指摘することです」
    という言葉が印象に残っている

    +57

    -2

  • 17. 匿名 2018/03/30(金) 15:28:00 

    ナイフとフォークを左右持ち替えないって
    ジョナサンで何度も練習してるけど無理だよ

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2018/03/30(金) 15:28:30 

    まずは、小学生の頃に親に習った

    フレンチが好きな父親だったから

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/30(金) 15:29:02 

    1度マナー教室に行きました。
    知ってるつもりでも知らない事も多く為になりました。

    マナーは相手に不愉快な気持ちにさせない為に必要だと思います。

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2018/03/30(金) 15:29:29 

    幼稚園から大学まで礼儀作法の授業がある。
    資格も持ってる。
    けど、結婚式でフレンチと和食が選べるとみんな和食で、先生には礼法やったのに何でみんな和食なんだ!と毎回言われてる(笑)

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2018/03/30(金) 15:31:04 

    夫から
    夫は上司や取引先との会食で教わったり学んだりして、私をそういうマナーが必要なレストランに連れて行って教えてくれる

    +4

    -7

  • 22. 匿名 2018/03/30(金) 15:31:57 

    16歳の時。
    バイト先で知り合った大学生の彼氏がおしゃれなレストラン予約してくれて。
    嫌われたくなくて図書館で本かりたりして覚えた。

    慣れるまでは使いづらくて生姜なかった

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2018/03/30(金) 15:32:13 

    >>16
    フィンガーボールの水を間違えて飲んだゲストのを見て、招いた人も真似して飲んだという話は有名だよね

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2018/03/30(金) 15:32:31 

    道徳で「フィンガーボール」って話がなかった?
    女王様が招待した客がフィンガーボールの水を間違って飲んでしまったけど、女王様は自分もフィンガーボールの水をわざと飲んで客に恥をかかせないようにしたって話。

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2018/03/30(金) 15:32:39 

    >>14
    昔はこうだった

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2018/03/30(金) 15:34:47 

    高校の時にホテルでフランス料理を食べるっていう授業があった

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2018/03/30(金) 15:34:53 

    >>17
    ファミレスだったらマナーそこまでちゃんとしてなくていいと思うよ

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2018/03/30(金) 15:35:38 

    >>21
    夫や彼氏から食事を楽しみながら学べるのは理想的ですね

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2018/03/30(金) 15:36:22 

    小6の時に祖父にフレンチに連れってもらい教わった。
    高2の時もマナーの授業があった。

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2018/03/30(金) 15:37:42 

    テーブルマナーの本が家にあったのでよく読んでました
    ナイフとフォークの扱いはやっぱり場数だと思います

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2018/03/30(金) 15:39:03 

    >>14
    背にのせるのは日本では間違いでも正しくもないらしいよ。日本だからどっちでもいいみたい。だけどイギリスは背にのせない?みんなどうやって食べる?

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2018/03/30(金) 15:39:28 

    >>27
    レストランで困らないようにファミレスで練習してるの

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2018/03/30(金) 15:39:41 

    >>16
    相棒の右京さんを真似て「細かいことが気になるもので...」って言って細かいマナーを指摘したりちょっとしたカトラリーの汚れをこれみよがしに拭いたりしてた人いたけど一緒に食べてて楽しくなかったな

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2018/03/30(金) 15:39:59 

    先日、ランチで5000円フランス料理コースを食べにいったんですが
    生まれて初めてフィンガーボールというものを見ました!!
    あれは知らなかったら飲んじゃうw

    +6

    -6

  • 35. 匿名 2018/03/30(金) 15:42:24 

    子供の頃毎週末祖父母た家族でホテルによるごはんを食べに行ってたので、その頃教わりました

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2018/03/30(金) 15:43:11 

    >>8
    私もホテルでテーブルマナーの授業があったけど、バナナをナイフとフォークでむくとか謎の練習もあった。
    今思えば、フランス料理でバナナの皮をむく事はないんじゃ…

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2018/03/30(金) 15:43:41 

    イギリスでは、ステーキなどの付け合わせにマッシュポテトが多く、マッシュポテトはフォークの背にのせる

    それを最初に見た日本人が勘違いして、米をフォークの背にのせたらしいよ

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2018/03/30(金) 15:49:31 

    >>14
    英国で豆類をこういうふうに食べるやり方からきたものらしいから、恥ずかしいってバッサリ言うのも違う気がする。その食べ方が主流だった時代があったわけで、その女上司が無知だったというわけじゃない。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/30(金) 15:56:42 

    >>14
    イギリス式はフォークの背でも大丈夫だよ
    テーブルマナーについて

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2018/03/30(金) 16:07:50 

    高3のとき1回だけ授業でやったけど
    とりあえず外側の食器から使って
    音たてなければいいんでしょ?くらいの認識

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2018/03/30(金) 16:07:59 

    >>14
    別に日本だけでも日本国内でだったら恥ずかしくないんでないの?スプーン、フォーク、ナイフのマナーは世界中がフランス?イギリス?に合わせなきゃいけないの?私はタイに住んでたけどスプーンとフォークの使い方が独特だったよ。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2018/03/30(金) 16:08:57 

    2回ホテルで習ってなんとなく覚えてるけど身についてはない

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2018/03/30(金) 16:09:24 

    >>10
    それ多分ちびまる子ちゃんじゃない?

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2018/03/30(金) 16:16:58 

    昔 本屋で働いてた時に「ティファニーのテーブルマナー」という本がずっとロングセラーで売れてました。
    今もAmazonなどで売ってるみたいだけど、そういう系で本を探してみるとか?
    テーブルマナーについて

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/30(金) 16:19:30 

    学生時代ホテルでアルバイトしていたのでそこでマナーは習いました。
    あとは食事の仕方が綺麗な人の真似。
    映画好きなので、欧米の上流階級の食事シーンとか参考になりましたよ。
    サラダの食べ方とか、特に。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2018/03/30(金) 16:20:22 

    中学くらいから親と外食して自然に。
    後は大学の作法の授業でホテルにフレンチのフルコース食べに行ったり。
    でもお嬢様大学だったからみんな知ってたし、ただのお食事会だったけど。
    それより和食のマナーの授業の方が椀物食べる時の箸の取り方とか勉強になったな。

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2018/03/30(金) 16:23:59 

    >>14
    そもそもお箸が出てこないレストランでライス出すのが日本だけだしね
    昔はそうテーブルマナーを教えたんだって
    欧米ではペースト状の物を食べる時にフォークの背に乗せるんだけど、それをライスに適用させたらしいよ
    以前テーブルマナー昔と現在みたいなテレビ番組で言ってた

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2018/03/30(金) 16:28:26 

    >>14
    うちの父もこれやる!笑
    ライス出て来るレストランなんてそもそもカジュアルなとこなんだからそんなに馬鹿にしなくてもいいんじゃない?

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/30(金) 16:31:41 

    >>37
    勘違いではなく、当時洋食文化を奨励した国がライスをどう食べさせるか思案した結果マッシュポテトの食べ方を採用したって何かで読んだけどな
    どっちでもいいけど

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2018/03/30(金) 16:33:53 

    パン皿は左だっけ?
    マナーって時代によって違うから気をつけないといけないんだね

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/30(金) 16:34:29 

    >>14
    オカズ&炊いた米飯をモリモリ食べるスタイルの習慣がそもそもアジアの料理の習慣だからなー。コメは鍋でたっぷりの水で茹で他の料理と同じように1素材にすぎない西洋料理とは全く別物で、お皿に白いコメを乗せて出てくるのはアジア料理だよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/30(金) 16:39:56 

    食事を終えて、ひざに置いてたナフキンを、
    きちんとたたみ直してテーブルの上に置くのは、
    「食事の内容がよくなかった」
    というサインになるんだって。

    ざっとたたんでおいておくのがマナーとのこと。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/30(金) 16:40:10 

    >>14
    フランスでも大衆食堂みたいなところだと、ナイフで指差すみたいにしたりフォークで「嗚呼それそれ!」みたいに振る人が居た。インドで左手で押さえながら食べる人もいた。上司と皿に盛った炊いた米を出す店での食事なら、それでいいのでは

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/30(金) 16:41:06 

    >>14
    それは正しいマナーですよ。さもなければナイフとフォークしか無い状況でどうやって食べろと言うんですか?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/30(金) 16:42:42 

    >>50
    伝統的な高級店は皿が無かったりする。テーブルクロスにそのまま置く

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2018/03/30(金) 16:49:16 

    カンボジアもご飯は沢山出るんだけど白人はスプーンでもフォークでも食べてたよ。コメの種類がちょっと違って日本のようにふっくらしてないから背に乗せるのは難しいと思う。フォークも日本のファミレスより大きめな事が多かった気がする

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/30(金) 16:49:26 

    それ聞いたことあるけど日本でもあるのかな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/30(金) 16:52:46 

    母に習いました。
    母が早くに親を亡くしていて、知らないと恥ずかしいことがあるからと、高校生ぐらいからたまにフレンチレストランで食事をして習いました。
    決して裕福な家庭ではなかったけれど、良い経験をさせてもらったなと思ってます。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2018/03/30(金) 16:57:27 

    フォークの背か腹か?英会話教室でバイトしてた時に私も気になって講師の外国人何人かに聞いたけど、母国ではライス自体出ないから日本流でいいんじゃないかって感じだったような?ちなみに講師たちは利き手に持ち変えて食べていたと思います。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/30(金) 17:18:20 

    飛行機で両隣を白人男に挟まれ、機内食の時はマナーの悪い日本人と印象付けないように気を付けてたら1人はチキンラップを音出して吸いながら食べ、もう1人はモニター見ながらボトボト落としてた。狭いし、エコノミーじゃ関係なかった。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/30(金) 17:19:53 

    元カレに良くそういったレストランに連れていってもらいました。
    最初はイマイチわからなくて元カレの食べ方を見よう見まねで食べてたから、食べるのに必死であんまり会話が出来なくて、必死すぎると笑われた。
    回数を重ねると普通に食べられるようになりました。経験あるのみです。
    元カレには感謝しかないです。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/30(金) 17:25:50 

    >>10
    ファミレスで?ファミレスは基本料理を作る、盛り付ける、料理を持ってくる、食器を片付ける以外はセルフのイメージが強いが。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/30(金) 17:27:06 

    普通に家で子供の頃から洋食のときはナイフとフォークだったりしたので自然に身についてた。
    細かいマナーは本も読んだりしたかな

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2018/03/30(金) 18:24:33 

    ライスの食べ方は、そこまで気にする必要ないと思うんだけどな。
    高いフレンチなら、ライスが出てくることはない。
    パンだけ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/30(金) 18:41:58 

    フレンチと一口に言っても、
    大変格式のある所から、カジュアルな家庭料理風のところまで、いろいろ。
    カジュアルなお店なら、頼めばおはしをつけてくれるところもあるよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/30(金) 21:45:39 

    子供の頃から親のを見よう見まねで。
    中学の時にブリティッシュヒルズで
    高校の時にホームステイで教えてもらった。
    微妙にみんな違った。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/30(金) 21:50:54 

    日本人が今時 正しい和会食のマナー知らない様に
    欧米でも結構色々だよね。
    見栄はらずに 音を立てないとか 食べた後のお皿を汚くしないとか ナプキンやフォークナイフの置き方を気にする位です。

    別に晩餐会に出席する様な生活してないし。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/31(土) 10:34:45 

    知ったかぶりが一番恥ずかしい。
    食べ方や使い方が分からないものは素直に給仕さんに
    聞くのは恥ずかしいことじゃない。
    それで笑うような人こそ恥ずかしいと聞いてから
    初めて見て分からないことは聞くようにしている。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/31(土) 10:39:12 

    イギリス式とフランス式があって
    イギリス式で覚えた人は、フランス式の人を見てマナー知らずだと言い
    フランス式で覚えた人は、イギリス式の人を見てマナー知らずだと言う。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/31(土) 10:58:54 

    結婚披露宴に出席したけど和食ベースのフルコースだったので箸を使えたのでとても楽だった
    気を張らずにお料理を楽しめた!
    ローストビーフだけはナイフとフォークを使ったけど
    酔った上司はデザートも箸で食べてた笑

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/31(土) 11:03:48 

    >>19
    マナーって、相手をマナー違反だ・育ちが悪いと見下すためのものでしょ。
    マウンティングするために習うんでしょ。
    (マナー違反という言葉は正しくないですが)
    お箸トピ凄いよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード