-
1. 匿名 2018/03/13(火) 10:46:24
夫婦喧嘩に限らずですが話を聞いてもらうだけで楽になったりしますよね。
誰にも相談しない人は心が強いんだなと感心します。
主はあまりにもつらくなったときは母親に聞いてもらいます。あなたは修行がたらないのよと活を入れられます。
旦那は大きい喧嘩をしたときは親友に飲みの約束をとりつけてました。いろいろ話をするのだと思います。+9
-30
-
2. 匿名 2018/03/13(火) 10:47:17
夫婦喧嘩は犬も食わない
らしいので誰にも相談しません+91
-2
-
3. 匿名 2018/03/13(火) 10:47:19
山に叫ぶ+4
-0
-
4. 匿名 2018/03/13(火) 10:47:29
母に聞いてもらってます。+27
-7
-
5. 匿名 2018/03/13(火) 10:47:36
しないな〜。
くだらないと分かってるからかな?+33
-3
-
6. 匿名 2018/03/13(火) 10:47:52
既婚の気のおけない同性友達に愚痴るよ+10
-3
-
7. 匿名 2018/03/13(火) 10:48:00
愚痴は言うけど誰にも相談しない。+53
-2
-
8. 匿名 2018/03/13(火) 10:48:02
夫婦喧嘩しても、最終的にはお互いに「どこがダメだったか」を話し合えて謝りあえる関係なので特に相談しなくても大丈夫です...。+27
-2
-
9. 匿名 2018/03/13(火) 10:48:13
親に話して、旦那の立場悪くならないの?
旦那が親に話してたら嫌でしょうよ。
夫婦喧嘩しても親は無しだわ+94
-9
-
10. 匿名 2018/03/13(火) 10:48:20
物にあたる
一人言で夫罵詈雑言を…+13
-0
-
11. 匿名 2018/03/13(火) 10:48:50
くだらない内容なら誰にも言わない
あんまり引きずらないタイプだからかもしれない+2
-0
-
12. 匿名 2018/03/13(火) 10:48:51
同じモラハラ夫をもつ友達に話します
夫婦ラブラブな友達には言わない+20
-1
-
13. 匿名 2018/03/13(火) 10:48:55
しない。
でも友達の深刻なDV話を聞いたりすると、限度を超えたら他人に聞いてもらうことも必要だと思う。+42
-0
-
14. 匿名 2018/03/13(火) 10:48:56
昔は誰かに相談してたけど
ケータイ監視が始まって誰にも言えない。
言ったり愚痴ったりしてたらふざけんなって言われてまた喧嘩が始まる+2
-1
-
15. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:00
聞いてもらいたいよね
はけ出せない時は、日記つけたりする。
+4
-1
-
16. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:17
毎日のレクリエーション
相談不要+4
-0
-
17. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:39
言わない!
他人の夫婦喧嘩の内容なんてどうでもいいって思われるだろうし。+21
-1
-
18. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:41
しない
くだらない内容だし+5
-1
-
19. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:44
旦那の元カノがムカつくくらいの喧嘩は
愚痴半分で話聞いてもらったりした。
流産してしまった後、
なんとなく男女の温度差?みたいなので揉めた時は
誰にもなんにも言えなかったなー。+8
-0
-
20. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:52
人の不幸は蜜の味、みたいな人ばっかりなので相談しません。
まだヤフー知恵袋とかガルちゃんで相談したほうが客観的意見貰えるぐらい。
+27
-0
-
21. 匿名 2018/03/13(火) 10:50:27
はっきり言わせていただくw
親友とは言えども既婚子持ちで夜はとってもバダバタしてて時間がないんだ
喧嘩のたび、長文LINEしてくるのは辞めてくれ
毎度言っている。姑との同居は解消すべきだと。
婚姻前から入り浸ったのはあなたじゃないか
同調しても、姑、旦那サゲしてもでも今が一番幸せって答え出てるじゃん?
早く子供作って気持ちわかってくれ
気持ちに余裕持ってくれ+6
-12
-
22. 匿名 2018/03/13(火) 10:50:30
同じような愚痴をいつも言っていられる女友達には愚痴れる。
年代や環境違いすぎる人に言っても意味ないと思う+7
-0
-
23. 匿名 2018/03/13(火) 10:50:50
しょーもない夫婦喧嘩の内容を
聞かされる方はすごく疲れるよね
真剣に聞いてたのに
いつの間にかすぐ仲直りして
なんだそれって感じ+35
-2
-
24. 匿名 2018/03/13(火) 10:51:42
私も母親に言っちゃうなぁ~1人で心のなかどうにか出来るように強くなりたい+12
-4
-
25. 匿名 2018/03/13(火) 10:52:05
最後に決断するのは結局自分自身だから悩みは人に相談しないけど、どうしても溜まりすぎて爆発寸前になったら実父に聞いてもらいます。
自分の父親が好きっていうのもあるし、男親の方が中立な立場で聞いてくれて話して良かったってなるから。+4
-2
-
26. 匿名 2018/03/13(火) 10:52:44
テルマに相談するよー!+4
-1
-
27. 匿名 2018/03/13(火) 10:52:54
誰にもしないかな〜。
終わった後に親友に「この前さ〜」と言うことはあるけど、リアルタイムでは相談とかはしない。+21
-1
-
28. 匿名 2018/03/13(火) 10:53:11
32歳で初彼氏とか結婚した友達。
喧嘩のたび愚痴オンパレード→すぐ仲直りし、SNSで#デートなう#幸せ#大好き
のイタ投稿は辞めてくれ
やってることがJK、二十歳そこらでとうのに過ぎたことを今やってるのが痛々しい
30過ぎてても初彼だと浮かれてやっちゃうのかな+15
-2
-
29. 匿名 2018/03/13(火) 10:53:26
人には言わないです。
なんだろう・・・家の恥を周りに言い触らしてどうするの。みたいな気持ちになっちゃうから。
もし言うなら実家に言います。
でも、大体は自分で自己完結します。
+14
-1
-
30. 匿名 2018/03/13(火) 10:53:42 ID:oCIiUKqVqB
義母にも言う+2
-2
-
31. 匿名 2018/03/13(火) 10:54:03
前は母に愚痴ってた
喧嘩の原因は何年経っても変わらないし
今は愚痴る気力も無くなった
段々そうなって行くのが修行なのかも
+7
-0
-
32. 匿名 2018/03/13(火) 10:56:32
誰にも言わない
夫婦不仲のレッテルを貼られそうで嫌だ+8
-2
-
33. 匿名 2018/03/13(火) 10:56:50
愚痴られると「そんなに嫌なら離婚すれば?」って思うだけだし忙しいのにウダウダ鬱陶しい
だから自分は言わない
+9
-3
-
34. 匿名 2018/03/13(火) 10:57:19
めっちゃ軽い話なら友達に話すけど
(とは言っても会った時の話のネタ的な感じで敢えて連絡してまでは話さない)
ヘビーな話ほど親友、親にですら言えない+9
-0
-
35. 匿名 2018/03/13(火) 10:58:34
犬に相談というか聞いてもらってます。マジで。+10
-1
-
36. 匿名 2018/03/13(火) 10:58:46
>>1
旦那を知ってる人、妻を知ってる人に相談したら相手は妻や夫と次に顔合わす時に気を使うよね、もう離婚するならいいけど
共通の知り合いに喧嘩を相談する人は自分のことしか考えられない人+15
-0
-
37. 匿名 2018/03/13(火) 10:58:52
男の人って親友でも夫婦喧嘩の話するのでしょうか…
ただ気分転換するだけの様な気がしますが
人によるのでしょうか
主さんも気分転換できる事があればいいですね
私は個人でやってる美容師さんと愚痴り合ってます+5
-0
-
38. 匿名 2018/03/13(火) 10:59:37
夫婦喧嘩は翌日に持ち越さないようにしてるから友達に笑い話にして事後報告+0
-1
-
39. 匿名 2018/03/13(火) 11:01:35
話したいけど聞いてくれる人がいない(笑)+3
-0
-
40. 匿名 2018/03/13(火) 11:02:48
親には絶対言わない
親が旦那を見る目変わったら嫌だし、余計なこと言われたら厄介だよ+23
-2
-
41. 匿名 2018/03/13(火) 11:02:57
結婚前に母親から「自分の旦那の愚痴は外の人間に言うものではない。自分がその程度の男と結婚したと公言するようなもの。
第三者によって面白おかしく話が大きくなる可能性もある」と言われているので他人には愚痴りません。
幸い今のところ特に不満もないし。+23
-2
-
42. 匿名 2018/03/13(火) 11:03:56
しない。
恥を晒してるようで…。+6
-1
-
43. 匿名 2018/03/13(火) 11:05:07
揉めごとを話して来る人って自分は絶対悪くないってスタンスだよね+3
-3
-
44. 匿名 2018/03/13(火) 11:05:29
相談はしない。愚痴って、発散はする。
なんでも話せる友達か
姉が多いかな+1
-0
-
45. 匿名 2018/03/13(火) 11:11:28
+0
-1
-
46. 匿名 2018/03/13(火) 11:11:52
若い時、何回ルール決めても破るから大喧嘩になって、そのまま街の警察に相談行ったら
若い警察の人に「甘いなー」って笑われてから、他人に相談しなくなった。
黒歴史です。+2
-4
-
47. 匿名 2018/03/13(火) 11:17:20
昔したことあるけど、結婚してない人に話しても理解できないところもあるだろうし、旦那のイメージも悪くなるし、最近は気心知れた人に笑い話っぽくする程度
リアルタイムで言うことはないかなぁ
離婚するほどの大きな喧嘩ならまだしも、大したことのない喧嘩なら話しても仕方なくない?+5
-0
-
48. 匿名 2018/03/13(火) 11:20:54
義母にします。
義母も自分の夫(義父)への喧嘩内容を私にしてきます。そもそも、義父と夫が似てるので、似た気質の人を夫に持った者同士、話がとても合います。+7
-0
-
49. 匿名 2018/03/13(火) 11:21:21 ID:iCcmXTwBKB
相談じゃなくて愚痴じゃない?
他人からアドバイスもらっても実行なんてしないでしょう?
愚痴を延々と聞かされる方も辛いから相手の事も考えながら他人に頼るならしてね。+3
-1
-
50. 匿名 2018/03/13(火) 11:24:56
私の周りでは幸せアピールしかしないので話せません。
なので話しません。+0
-0
-
51. 匿名 2018/03/13(火) 11:29:22
誰かに相談するくらいなら、夫と話し合って喧嘩を終わりにする
+4
-0
-
52. 匿名 2018/03/13(火) 11:37:56
夫婦げんかで落ち込んでるところに誰かに相談して、正論で非難されたら余計傷つくので私は相談しにくいです、、、
「夫婦の問題はお互いの責任」「あなたにも悪い部分はあるんじゃない?」とか、、、
そんなこと分かってるよ、、、
+4
-0
-
53. 匿名 2018/03/13(火) 11:40:39
くだらない内容なら話のネタとして相談というより笑い話にするけど、旦那の悪口は決して誰にも言わないかな。
旦那の悪口言う人いるけど、自分の価値も落としてることに気付いた方が良い。別れるまで考えてるならいいと思うけど。+4
-1
-
54. 匿名 2018/03/13(火) 11:43:37
人には相談しない。一人カラオケに行って大声出して歌を歌ってストレス発散します。
自分の好きなアーティストを観て癒されながらノリノリで歌うと私は気が紛れます。
友達はいるけど誰かに愚痴って嫌な気持ちにさせたくはないので夫と冷静に話し合ったり
一人でストレス解消をして早めに解決をします。※あくまでも私の場合はです。+0
-0
-
55. 匿名 2018/03/13(火) 11:45:07
そもそも滅多に喧嘩しないので
相談する必要性も感じないのと
たとえ軽めの愚痴でも
旦那の不利になるような事は
自分の親や妹にも
一切言わない事にしてる。+2
-1
-
56. 匿名 2018/03/13(火) 11:46:03
私は母が他界しているので、義母が「何か困ったことがあったら(息子で)何でも相談してね」と言われていたのでついうっかり話したら、色々と同情する素振りを見せながらも息子の擁護で終わったから物凄く後悔している。当たり前だよね。二度と話すもんか。+8
-0
-
57. 匿名 2018/03/13(火) 11:47:16
特に誰にも相談しないかな。
実母でも、自分が求めている言葉を言ってくれなかった時には更にストレスになってしまうから。
ただ同調して欲しいだけなのに、あなたが悪いみたいに言われたことがあって余計にモヤモヤしちゃう。
友達には後日談で笑い話で話すことはあるけどね。+1
-0
-
58. 匿名 2018/03/13(火) 11:48:48
実母にしていました。
時間とともに仲良くなった義母にもするようになりました。
仲のいい妹にもたまにします。
逆に友人には絶対したくないです。+0
-2
-
59. 匿名 2018/03/13(火) 11:49:23
例外として
ご主人がモラハラやDVだったら
自分の胸にしまってないで
それこそ早めに親に相談する方がいいと思うよ?+9
-0
-
60. 匿名 2018/03/13(火) 11:50:10
夫婦喧嘩に限らずあまり人に相談をしない
予測できる範囲の答えしか返ってきたことないし
言って欲しい言葉を相手に言わせるような事は好きじゃないので+3
-0
-
61. 匿名 2018/03/13(火) 11:53:14
>>14
友達に、「旦那が携帯を見るから、旦那にひどいことを言われて辛くても
悩みがあっても、人に相談もできない。一人で耐えるしかない。辛い。。」
って送って、あえて残して置いたらいいかも。+1
-0
-
62. 匿名 2018/03/13(火) 12:16:44
>>59
本当にそうですよね。
親類が、忍耐の末に自殺図って後遺症で寝たきりになりました。ずっと家庭内DVに悩んでいて、でもすごく良い縁談で医師との結婚だったから、子供のためにもと我慢していたらしいです。+0
-0
-
63. 匿名 2018/03/13(火) 12:33:14
よく実家の母に相談していたけど、母が私の姉の旦那(義理兄)に言ってたらしくそれ以降は言わないようにしている。
それが原因で旦那と旦那の両親と大げんかになった。+0
-0
-
64. 匿名 2018/03/13(火) 12:34:45
自分の母親+0
-0
-
65. 匿名 2018/03/13(火) 12:38:54
モラハラやDVも相談されても困るわ。
だいたいが何時間も愚痴や相談をしてきて
結局、優しくされたら戻っての繰り返しだから。
こっちが馬鹿らしくなる。+1
-0
-
66. 匿名 2018/03/13(火) 12:39:27
昨日旦那と大喧嘩。喧嘩事は誰にも言わないな。顔見るの嫌だからマンガ喫茶でも泊まろうかな… はあ。+0
-0
-
67. 匿名 2018/03/13(火) 12:45:37
夫婦喧嘩もそうだけど、私の兄が彼女の悪口を親に相談するの見てると本当に情け無い。
私は付き合ってる時から結婚してからも愚痴言った事ない。だって悪い印象持ってほしくないもん。+0
-0
-
68. 匿名 2018/03/13(火) 12:55:50
>>65
それ、不倫してる人に毎回聞かされた経験ある。
たとえば離婚する!とか別れる!って本人が決意してなら
強力や参考意見程度は言えるかもしれないけど、
毎回毎回毎回、自分ならされたら耐えられないような内容の
愚痴を聞かされて、聞くだけでもこっちのストレスになって、
でもそれでもあの人が好きだとか良いところもあるのとか言って
同じことを繰り返す人の話は正直聞きたくない。+0
-0
-
69. 匿名 2018/03/13(火) 12:59:11
私は言わないんだけど、
旦那が、私も知ってる男友達に話してそうだから
会うとき、この人は旦那から何聞いてるんだろうって微妙な気分になる。
旦那もよそで言わないでほしい。+0
-0
-
70. 匿名 2018/03/13(火) 13:05:01
話せるような内容のものは母親に愚痴ります。
そのまま父親に伝わり、やんわり父親からたしなめられます。
うちの両親、夫のこと好きなので。+2
-0
-
71. 匿名 2018/03/13(火) 13:18:15
誰にも言わない一人で解決する
お互いに好きで、惚れたはれたこの人以外いないって、大騒ぎして結婚したからw+1
-0
-
72. 匿名 2018/03/13(火) 13:43:45
姉か母親に相談する。二人だけは理解者だと思ってる。+0
-0
-
73. 匿名 2018/03/13(火) 14:20:10
相談する相手がいない。
実家の親などに相談すると変な心配かけるし、夫の評価が下がるし、
友達は独身が多いので、なにそれ自慢?とか、そういう相手がいるだけいいじゃん、とか言われるから。+3
-0
-
74. 匿名 2018/03/13(火) 14:21:32
深刻な夫婦喧嘩はいっさい無し。日常の小さな喧嘩や愚痴は、絶対に母親にだけは言わないよ。娘が最高に幸せに暮らしていないと余計な心配するから。+1
-0
-
75. 匿名 2018/03/13(火) 16:01:05
喧嘩ほぼないけど、人には言わないよ。
後日談で笑い話にしたりする程度。
実親に夫婦のことを話すときは、夫のことは絶対悪く言わない。
+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/13(火) 17:09:14
主さんと似てるかも。
いつも、お友達みんなで集まって主人の愚痴言い合っています笑
主人、子供達の事、嫁姑親類、体の不調、家計、いろいろと。
共感してくれると嬉しいですね。
先輩主婦が乗り越え方教えてくれたり、労ってもらえたり。
深刻に悩んでた人が、良くなったよ!と報告聴くのも楽しみです。
+1
-0
-
77. 匿名 2018/03/13(火) 17:13:14
母親に電話で愚痴る
そして一言「あんたが悪い」
はい、すみません(;∀; )+3
-1
-
78. 匿名 2018/03/13(火) 17:23:37
うちも母に相談することもあるけど、父(仕事人間)主人(家庭的)タイプが真逆なので
愚痴るたびに羨ましいと言われて共感は少ないんですよね。
でも、子育てや近所付き合いとかは母の方が年の功で物知りで助かってます。
+1
-0
-
79. 匿名 2018/03/13(火) 17:27:55
ここ読んで思っけど
たぶん、言いたくない聞きたくない人はその場にいないので
誰かに聞いてもらいたい人達が集まって友達になってるんだなぁと。+1
-0
-
80. 匿名 2018/03/13(火) 17:29:35
>>77
同じく、あなたの感謝が足りないと言われます!+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/13(火) 17:37:16
どんな類いの相談でも大概
〈まだマシ〉とかよく言われるよね
例えば経済的に余裕がある所からしたら所詮は
他人事なんだよね、仕事するにしたって
時間が・休みが・この仕事はムリ・時給が、って
専業同士で仕事したい話題がよく出たけど
同じ次元で話はそもそも無理よね
旦那の年収、就労時間で育児にかかって来る
負担の差は違うから同じ物差しでは語れない
それぞれだから相談も共感もあり得ない
仕事してると忙し過ぎてそんな時間もないし
友達が集まっても軽い話で楽しくワイワイやる
だけでいいわ+0
-0
-
82. 匿名 2018/03/13(火) 17:42:20
しない。
余計にややこしくなるだけ。+1
-0
-
83. 匿名 2018/03/13(火) 18:22:33
愚痴るけど相談はしない。
人に相談なんかしたって、結局解決しないし。+0
-0
-
84. 匿名 2018/03/13(火) 18:43:24
しない
喧嘩をしたとはいえ嫌いな訳でもないし
他人にも身内にも旦那を悪く思われたくない
心が強いとかじゃなくて
ただの愚痴でも誤解されたくない+0
-0
-
85. 匿名 2018/03/13(火) 19:13:55
主さんになぜマイナスなのか分からないけど、私も母親に相談します。向こうもいろいろ相談してくるからお互い様です。
夫婦のことだけどたまには愚痴りたくなるときもあるし。いいじゃないですか。+0
-0
-
86. 匿名 2018/03/13(火) 21:36:40
次の日持ち越さないからなー。
友達との会話で出す時はあるけど解決済みだし。
「ちょっと聞いてよ!ムカつく!」っていちいち電話してくる友達がいたんだけどさすがに面倒。
犬も食わないものは私も食いたくないので友達やめました。+0
-0
-
87. 匿名 2018/03/14(水) 01:19:49
飼ってる猫
以外と親身になって聞いてくれます
+0
-0
-
88. 匿名 2018/03/14(水) 02:21:45
母には言います。というか私の態度でなんとなくわかるらしく、母の方から何かあった?と聞いてくれるので。友達には基本言わないな〜話が大きくなったり、他の人に話されたりも嫌だから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する