ガールズちゃんねる

学生「就活しろと言われても、働く意味が分からない」

326コメント2014/06/23(月) 17:21

  • 1. 匿名 2014/06/21(土) 16:18:41 

    就活しろと言われても、働く意味が分からない - ライブドアニュース
    就活しろと言われても、働く意味が分からない - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    高校生のキャリア教育社会人と接し「働く」イメージに重点という記事。多くの大学生が「仕事を考えるのが就活が始まってから」になってしまっている現状に直面。就活を考えなくてもいい時期から「仕事」や「働くこ

    +42

    -10

  • 2. 匿名 2014/06/21(土) 16:19:06 

    確かに…

    +212

    -28

  • 3. 匿名 2014/06/21(土) 16:19:38 

    なりたい自分になるため。じゃないの?

    +18

    -94

  • 4. 匿名 2014/06/21(土) 16:20:02 

    分かる気がする‥

    +219

    -25

  • 5. 匿名 2014/06/21(土) 16:20:08 

    お金

    +338

    -1

  • 6. 匿名 2014/06/21(土) 16:20:08 

    生きていく為です。それしかないよね。

    +586

    -3

  • 7. 匿名 2014/06/21(土) 16:20:11 

    なりたいものとかやりたいことないんだね

    +124

    -21

  • 8. 匿名 2014/06/21(土) 16:20:24 

    普通に生活していくためだろ

    +401

    -0

  • 9. 匿名 2014/06/21(土) 16:20:31 

    学生からいきなり社会人ってのは難しいかもね

    +125

    -29

  • 10. 匿名 2014/06/21(土) 16:21:15 

    こんな時代だしね
    就活生2割が「本気で死にたい」
    就活生2割が「本気で死にたい」girlschannel.net

    就活生2割が「本気で死にたい」就活生、心身へとへと 「エントリー100社」に危機感 - ライブドアニュース「本気で死にたい・消えたい」…2割  3年連続で改善した大学生の就職率。  だが、企業の厳選採用方針を受け、内定が“狭き門”である実態は変わらず...


    +148

    -3

  • 11. 匿名 2014/06/21(土) 16:21:16 

    働かないと生きていけないもの…

    +275

    -1

  • 12. 匿名 2014/06/21(土) 16:21:39 

    やりたい事なんてできないし
    ご飯を食べる為には働かなくてはならないんです
    楽しいことだけして生きてくなんて出来ません

    +339

    -7

  • 13. 匿名 2014/06/21(土) 16:22:00 

    働かざる者食うべからず

    +281

    -17

  • 14. 匿名 2014/06/21(土) 16:22:28 

    年金とかまともに払ってるけど、私達の年代って報われるのかしらとは思う

    でも働くのは大事だよ、お金ないと生きていけないもん

    でもバブル時代の就活うらやましいなー

    囲い込みでハワイで旅行とかあったんでしょ?

    今は圧迫面接だのブラック企業だの溢れかえってるから、頑張ろうって思えないのも事実

    +307

    -5

  • 15. 匿名 2014/06/21(土) 16:22:32 

    作家田中慎弥さんは語る

     -工業高校を卒業して以来、就職、アルバイト、進学などせず、何もしない状態が続いた。働きたくなかった、働かなかった、焦りや不安もいっさいなく、危機感すらない。友人は一人もいないし、用事もない。本を読んだり、ノートに文章を書いたりしていた、ただ好きだったからだし、ひまだったから…。05年にデビュー作で新人賞をもらった、しかし働いているという感覚はない、感じたら重荷になる、デビューしたことを前進とか成長とか全く思わない。いまの方がずっとずっと世の中と隔たっていると感じる-

    +97

    -13

  • 16. 匿名 2014/06/21(土) 16:22:36 

    とりあえず働かないと生きていくための金が手に入らないんだけど、親の脛でもかじってんの?

    +195

    -9

  • 17. 匿名 2014/06/21(土) 16:22:37 

    お金が無いと生きていけないから

    +110

    -2

  • 18. 匿名 2014/06/21(土) 16:22:40 

    働く意味ってのはいつの時代も難しい質問だと思う

    +81

    -6

  • 19. 匿名 2014/06/21(土) 16:23:06 

    働きたい方向性を見つけられなかったら、一旦どこかに入って経験積むのも一つだけど、一回立ち止まって、やりたいことを見つけてから就職するのもいいことだと思う

    +29

    -6

  • 20. 匿名 2014/06/21(土) 16:23:09 

    お金のためだよ

    +90

    -3

  • 21. 匿名 2014/06/21(土) 16:23:12 

    正直今の高校生や学生たちかわいそうだよ。こんな世の中で

    +117

    -14

  • 22. 匿名 2014/06/21(土) 16:23:41 

    だからと言ってニート生活も嫌だ

    +211

    -6

  • 23. 匿名 2014/06/21(土) 16:23:53 

    働く意味がわからない?

    親のスネかじってるから
    言える言葉だね。

    +207

    -52

  • 24. 匿名 2014/06/21(土) 16:23:59 

    じゃあ、働くな。

    +36

    -23

  • 25. 匿名 2014/06/21(土) 16:24:56 

    生活=お金のためです。
    それ以外の目的で働く意味なんて殆どの人は感じてないよ。

    今の会社、やたら体育会系で「やりがい」とか「働くことでの社会貢献」とかについて外部講師を招いてセミナーとか受けさせられるんだけど、正直やりがいとかマジどうでもいいので、労働内容・労働時間にあったお金ください。

    +240

    -6

  • 26. 匿名 2014/06/21(土) 16:24:57 

    わたしが就職活動してたのは7年くらい前ですが、同じことおもってましたw
    不景気しか知らない世代はそう思うんじゃないでしょうか。

    +122

    -8

  • 27. 匿名 2014/06/21(土) 16:25:16 

    この人たちが「脱ゆとり」世代?

    +18

    -26

  • 28. 匿名 2014/06/21(土) 16:25:20 

    超難しい質問だわ

    +29

    -7

  • 29. 匿名 2014/06/21(土) 16:25:56 

    一度ご飯も食べられない住むところもないって経験したらそんなこと言えないでしょ。

    +131

    -8

  • 30. 匿名 2014/06/21(土) 16:25:56 

    仕事が楽しいと思うかどうかじゃないかなぁ
    バイト・仕事が楽しいと思うとき
    バイト・仕事が楽しいと思うときgirlschannel.net

    バイト・仕事が楽しいと思うとき最近、憧れていたカフェ店員のアルバイトを始めました。 憧れていたものの、いざやってみるととても忙しくてなかなか「楽しい!」と思えません。 慣れれば変わるかな、と信じて頑張っていますが(^^) 皆さんはどんな時、バイト...


    +7

    -20

  • 31. 匿名 2014/06/21(土) 16:26:16 

    親が元気な内はいいけど
    必ず親はいつか死ぬからね?
    しかもポックリじゃなくて介護が必要になるかもしれないんだよ?
    その時にどうすんだ

    +111

    -10

  • 32. 匿名 2014/06/21(土) 16:26:36 

    じゃ、働かなきゃいいじゃん。お好きにどうぞ。ただし生活保護とかに頼らないでね。納税の義務も果たさず、文句だけいう大人が嫌いだ。

    +152

    -27

  • 33. 匿名 2014/06/21(土) 16:26:36 

    割り切って生活するために働いてます。
    20代半ばまではいろいろ挑戦していいけど後半くらいになるとまわりの目も厳しくなってきます。
    働く意味を見いだせなくても生活のために働かなきゃいけないときがくると思います。

    +91

    -4

  • 34. 匿名 2014/06/21(土) 16:26:45 

    働く意味なんてないよ
    暮らしていけないから働いてるだけで

    +120

    -3

  • 35. 匿名 2014/06/21(土) 16:27:11 

    働く意味がわからない。笑

    じゃあ
    働かなくていいよ笑

    そしたら
    働く意味
    いや、
    働かないといけない
    っとことがわかるよ。

    働かずして
    どうやって生きてくつもりだ?!

    甘えんなよ、

    みんな
    お金のため、生活のため
    好きじゃないことや
    やりたくない仕事
    やってんだよ。

    +151

    -44

  • 36. 匿名 2014/06/21(土) 16:27:12 

    働いても働いても税金ばっかり取られて貰えるか分からない馬鹿高い年金払って

    そういう意味では働く意味分かんないよね

    +115

    -7

  • 37. 匿名 2014/06/21(土) 16:27:12 

    気持ちはわからなくもないけど、どうやって食べていくつもりなの?
    空からお金が降ってくればいいけどさ。

    +82

    -7

  • 38. 匿名 2014/06/21(土) 16:27:23 

    やりたくて仕事してる人なんて一部
    やらなくては死ぬしかないからみんな働いてるの

    +78

    -6

  • 39. 匿名 2014/06/21(土) 16:27:29 

    たくさんの人に会って色々な話を聞くことは大事。
    でも自分の好きな人や楽しい話ばかりではいけないと思う。
    それもこの記事で言う『世界を狭くする』要因じゃないのかぁ。

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2014/06/21(土) 16:27:35 

    生きるためには働かないと。

    +54

    -3

  • 41. 匿名 2014/06/21(土) 16:27:50 

    大学時代仕送り断ったので、バイトしないと本当にご飯が食べれなかった
    もちろん親に連絡すればお金もらえただろうけど
    下に兄弟も居たし
    だから働かないとご飯を食べれないって理由で働いてる
    一回極貧生活を味わうとどうしてもこの思考になる気がする

    +88

    -8

  • 42. 匿名 2014/06/21(土) 16:28:08 

    国民の義務だから

    +26

    -12

  • 43. 匿名 2014/06/21(土) 16:28:13 

    働かんと、奨学金返せないよ!
    これって、1ヶ月でも、返済怠ると取り立て凄いよ!親が可哀想だからね!


    +50

    -9

  • 44. 匿名 2014/06/21(土) 16:28:39 

    ずっと遊んでるのも飽きるよ

    +25

    -7

  • 45. 匿名 2014/06/21(土) 16:28:41 

    働く意味なんて考えたこともなかった。

    +18

    -7

  • 46. 匿名 2014/06/21(土) 16:28:52 

    自分の目の前にある道具や物はどうやってそこにあるのか
    食べ物だってそうだよ
    例えば救助してくれる人達だって
    自分はただそれを受け取るだけの人でいられるの?
    なんで疑問に思って引っ込もうとするんだろう
    自分もそれを支える人間の一員になとうと思わないのかな

    +34

    -10

  • 47. 匿名 2014/06/21(土) 16:29:04 

    都会ならフリーターのバイトでも生きていけそう、老後の不安はあるけど、給料高いじゃん?

    +30

    -6

  • 48. 匿名 2014/06/21(土) 16:29:47 

    学生を卒業したら働くって普通のことでしょ。

    +33

    -11

  • 49. 匿名 2014/06/21(土) 16:29:54 

    14
    おじさんがバブル世代に就活したけど、公務員試験に受かっただけでいくつもの大企業からぜひウチに!!と連絡が来たらしい
    しかもタダでじゃなくて旅行とか連れてってあげるとか言われたって
    こんな時代に就活したかった
    昔の公務員試験なんて今より問題簡単だし
    毎日楽しかったろうな

    +100

    -5

  • 50. 匿名 2014/06/21(土) 16:30:06 

    汗水垂らして働いたお金で趣味に時間を費やしたり旅行したり、親孝行をしたいとは思わないのかな…。

    そもそも論で、働かないならどうやって生きていくつもりなの?
    一生親の脛をかじり続けるの?!

    +26

    -16

  • 51. 匿名 2014/06/21(土) 16:30:18 

    働くことに意味を見出そうとするな。

    +27

    -3

  • 52. 匿名 2014/06/21(土) 16:30:45 

    大学で毎日たくさん
    遊んで来たんでしょ?

    中卒で現場仕事で
    汗流しながら働いてる子のが
    しっかりしてるわ

    +27

    -22

  • 53. 匿名 2014/06/21(土) 16:30:46 

    じゃ、誰も働かない世の中だったら?誰が教育費払ってんの?通が通学する電車動かしてんの?誰が勉強教えてくれるの?誰が弁当作ってくれたりしてるの?って聞きたいわ。

    一人一人が自分の役目を果たさないと世の中成り立たないよ。

    +34

    -8

  • 54. 匿名 2014/06/21(土) 16:31:53 

    9
    学生から社会人って一般的じゃないの?
    間に何をはさむ?

    +26

    -4

  • 55. 匿名 2014/06/21(土) 16:31:58 

    働く意味とかないのに、バカな大人が自己実現とか夢を叶えるとか下らないことばっかり言うから理想とのギャップに戸惑うんだろ

    働く意味なんてありませーん
    生きて行くためのただの労働です
    美輪さんの「お給料は我慢代」って言葉が一番しっくりくるわ

    +85

    -3

  • 56. 匿名 2014/06/21(土) 16:32:43 

    働いてお足を稼がないとおまんま食えないじゃないか。
    何を言っているんだ。

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2014/06/21(土) 16:32:45 

    だからニートが増えるんだよ

    +17

    -3

  • 58. 匿名 2014/06/21(土) 16:33:07 

    52
    中学生時代に勉強しなかっただけじゃない?

    +23

    -5

  • 59. 匿名 2014/06/21(土) 16:33:16 

    甘ったれるな~~~~~!!!!!
    学生を卒業したら働く!当たり前!

    +19

    -7

  • 60. 匿名 2014/06/21(土) 16:33:47 

    大学まで出さしてもらって何いってんのかな。
    まあ甘い。嫌でも働くようになるよ。

    +18

    -5

  • 61. 匿名 2014/06/21(土) 16:33:47 

    大学生になってもよくわからないままって
    お金をドブにすててるようなものですね

    +16

    -6

  • 62. 匿名 2014/06/21(土) 16:34:02 

    言ってることが子供ww

    大学生だろ?

    今まで苦労せず
    仕送りしてもらって、
    その金で遊んで

    そりゃ苦痛でしょうねw

    会社入っても
    そんなんじゃ通用しないぞ

    +31

    -8

  • 63. 匿名 2014/06/21(土) 16:34:04 

    働くのに意味を持たせようとするなよ
    金のためでしょ

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2014/06/21(土) 16:34:52 

    あきれるわ。

    +12

    -6

  • 65. 匿名 2014/06/21(土) 16:35:19 

    生き甲斐っていう問題にも繋がりそう
    生き甲斐、なんですか?
    生き甲斐、なんですか?girlschannel.net

    生き甲斐、なんですか?別に不幸という訳じゃないけど、日々の生活がマンネリ化。 最近心踊るようなできごとないなー。 ということで。 みなさんは何を生き甲斐にしていますか?


    +11

    -1

  • 66. 匿名 2014/06/21(土) 16:35:25 

    何甘っちょろいこと言ってんの?
    一文無しになって苦労すればいいわ!

    +17

    -7

  • 67. 匿名 2014/06/21(土) 16:36:12 

    「働いてまでして生きていく価値があるのか」ってことでしょ。思考停止の社畜には考えが及ばない問題だね。

    +55

    -10

  • 68. 匿名 2014/06/21(土) 16:36:50 

    うちの子たちが22のようなニートにならないでほしいと、今から心配になる。

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2014/06/21(土) 16:36:55 

    働く意味?ないよ

    一部の金持ちコネ持ち以外は、我慢してただ汗水垂らして残り四十年仕事するべき
    何も考えるな。働くことに意味を求めたら終わり
    仕事中は思考停止させて、休日に思い切りはじけるんだ

    +41

    -4

  • 70. 匿名 2014/06/21(土) 16:38:14 

    笑える。小学生かw

    +16

    -10

  • 71. 匿名 2014/06/21(土) 16:38:15 

    小難しいこと考えないけど、ただ働いたら自由になるお金が増えて、やりたい事をやりやすくなる、欲しいものを気兼ねなく買える、その程度
    ただ忙しくなりすぎた時(結構ブラックな所で働いた経験アリ)、いくらお金あってもやりたいこと出来る時間がないってことになった
    ブラックにつかまった時は働く意味が分からなくなった

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2014/06/21(土) 16:38:39 

    大学通うより
    心療内科通ったほうがよさそう

    +31

    -5

  • 73. 匿名 2014/06/21(土) 16:39:40 

    働かないと生活できないし、まともな幸せも充実感も得られない。

    +18

    -3

  • 74. 匿名 2014/06/21(土) 16:39:48 

    だいたい大学生になるまでやりたいこと見つけられなかったのに働きたくないだぁ?
    こんなんならやりたいこと見つけて専門学校で技術を身につけてきた人のほうが何倍もいいわ!

    +18

    -12

  • 75. 匿名 2014/06/21(土) 16:39:54 

    人生なんてそんなに充実してなくたっていいんだよ
    とFBのイイネ中毒の人とか
    twitterにあげるためだけにパンケーキ1時間並んで食べるとか
    そういうのに囚われてる人に言いたい

    +59

    -1

  • 76. 匿名 2014/06/21(土) 16:40:07 

    ホームレスになって働かない生活してみなよ。

    働かなくても一生遊んで暮らせる金があるなら就職しないでもいいんじゃない。

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2014/06/21(土) 16:42:15 

    うちの親は私達の為に働いてくれてると思う
    こんなに精神崩壊するほど就活大変なんですか?

    +8

    -11

  • 78. 匿名 2014/06/21(土) 16:42:17 

    大学も意味なく取りあえず入ったんなら、会社も取りあえず入ってみたらいいんじゃない?

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2014/06/21(土) 16:42:57 

    27も言うとおり、この人たちが脱ゆとり世代だったら、ゆとり世代より悲惨なことになりそう
    なんだかんだでゆとり世代は優秀だ!って時代がくるんじゃない?

    +9

    -5

  • 80. 匿名 2014/06/21(土) 16:43:10 

    せっかく就職しても今はLINEやメールで退職届を出すような時代だし……

    今は親や周りが助けてくれて、テキトーに遊べてて、すっごい楽しいと思う。
    でも歳は取ってるって事を忘れてませんか?? 確実にジジィババァになるんだって事。
    30歳40歳になった時が怖いよ。


    年金はあてにならないからこそ、今働いてお金を貯めたほうがいいと思う。







    +13

    -4

  • 81. 匿名 2014/06/21(土) 16:43:19 

    日本は生活のためじゃなくて、仕事のために生きているようなもんだよ
    残業した分の賃金ちゃんと出ますか?
    残業した分の賃金ちゃんと出ますか?girlschannel.net

    残業した分の賃金ちゃんと出ますか?うちは社員はきっちり貰ってるみたいですがパートは暗黙のサービス残業でなかなか出してくれません。30分以内の話だけど塵も積もれば何とやらでして。 今の仕事好きだけど会社の体制にうんざりです。


    +25

    -0

  • 82. 匿名 2014/06/21(土) 16:43:59 

    やりたいこともないのに大学なんかいくからこうなるんだよ。
    やれ文学部だやれ心理学部だって偉そうにオシャレして、結局遊んでるだけ。
    本当の目的がないなら大学なんて行かせなければいい。
    授業料もったいないし、その分働いて利益だせって思うわ。
    よっぽど明確な目標を持って短大とか専門にいく人のほうが賢い。
    四年間あそんで将来の夢なんか見つかるわけないじゃん。

    +34

    -11

  • 83. 匿名 2014/06/21(土) 16:44:45 

    67
    そういう思考の人は生きててもしかたないのでは

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2014/06/21(土) 16:45:15 

    ブラック企業だらけの今の世の中じゃ働きたくないのも分かる。
    現実にブラックで働いて、鬱になって自殺に追い込まれる人もいるわけだし。
    国が労働環境整えないとニート増えるね。

    +34

    -5

  • 85. 匿名 2014/06/21(土) 16:45:40 

    79
    こわいわ〜
    次の世代も新種すぎてw

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2014/06/21(土) 16:45:41 

    ブラック企業などもあるし悪い部分がよく見えるようになったのも一因かもね

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2014/06/21(土) 16:45:59 

    27
    今の大学生はまだ「ゆとり世代」だよ。

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2014/06/21(土) 16:46:50 

    ブラックじゃない会社だって沢山あるし、ブラックだから〜ってのはただの言い訳。

    +22

    -9

  • 89. 匿名 2014/06/21(土) 16:48:06 

    勤労の義務というのが、法律?であるから

    +5

    -5

  • 90. 匿名 2014/06/21(土) 16:51:27 

    大変だけどやりがいはありますよ
    喜びもあるって事です

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2014/06/21(土) 16:55:05 

    むしろ働きもしないで今後なにをして生きていくつもりなのか理解できない。
    働かないと何もしたいことできなくなるけど。
    なにも完全なブラックに入社して死にそうになりながら働かなくてもいいと思うし。
    高い授業料払って大学まで行かせてもらったのにそんなことも分からないなんて、本当に無駄な四年間を過ごしてるね。

    +12

    -7

  • 92. 匿名 2014/06/21(土) 16:56:18 

    働く意味がみつからないと働かないのかな?

    +11

    -3

  • 93. 匿名 2014/06/21(土) 16:57:06 

    そうは思っても就活して就職して~という当たり前のレールに大概の子が乗るんでしょ。そういうもの
    流される方が結局は楽なの分かってる子が殆どかと

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2014/06/21(土) 16:57:16 

    働くことが当たり前すぎて意味なんてない。

    +26

    -5

  • 95. 匿名 2014/06/21(土) 16:58:29 

    いつまでも親の脛かじりする気なんでしょうか?w

    働くのは生きていくためです。
    最近の若いもんはって言われたくないけど、
    就職しても怒られたら休むとか、
    やめるとか、そんな子がいるっていうの聞いて、
    最近の若いもんはって言う気持ちが少し分かってしまった27歳。笑

    過保護な親のせいで怒られることにも慣れず甘やかされて育った子たちなんだなと思います。

    +22

    -12

  • 96. 匿名 2014/06/21(土) 16:59:09 

    こんなこと考えて就活失敗して大きな社会のレールから外れる方が怖いと思わないのかな?
    私の周りはみんなそうだったよ
    みんなが就職するから就活してるって感じ
    まあ私は外れてもいいやってので就活一切せずに自分のペースで働ける仕事で働いてるけど
    やりたいことしかやりたくないって人は確かに若い人に多いと思う

    +10

    -9

  • 97. 匿名 2014/06/21(土) 17:00:53 

    いままで20年以上やりたいことをやりたいようにやってきたんだから、いい加減やりたくない事もやらなきゃいけないんだって理解するべき。

    +12

    -6

  • 98. 匿名 2014/06/21(土) 17:05:10 

    働く意味がわからないってなんなんだろう?
    やりたい仕事ができなければ働く意味が無いって考えてるのかな?
    自立するためにはお金が必要、そのためには働かなきゃ!っていう風には考えないのかな?
    でもまあ、良い取り組みだとは思う。

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2014/06/21(土) 17:08:36 

    確かに若い頃は働く意味がわからないかも。

    前は仕事辞めたくて仕方なかったし。

    今はお金が無さすぎて働かないと支払いができないから働いてる。

    生きていくために働いてる。

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2014/06/21(土) 17:10:06 

    は?バカじゃない?
    公園で野宿でもすればいいよ。

    +12

    -8

  • 101. 匿名 2014/06/21(土) 17:12:54 

    私もそうだった
    大学に行ったってどうせバカ大学しか行けないから
    時間と金の無駄だって思って就活したけどやりたいことなんてなかったし働かないと行けないから働くんだって気持ちでイヤイヤ働いたけど
    職場の人は一生懸命働いてて丁寧に教えてくれて
    だんだん仕事楽しくなった
    今は生き生きと働いて背中見せられるような大人が減ってるのも原因だと思う
    バイト時代はフリーターが多いせいか、皆ダルそうにやってて
    私もやる気なかったし

    +21

    -3

  • 102. 匿名 2014/06/21(土) 17:13:17 

    誰もが大学・短大と名の付く所に行ける様になってしまったからこういう幼稚な輩が出てくる様になってしまったんだろうね。
    そもそも大学や短大って何する所かさえ理解してないんでしょうし。

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2014/06/21(土) 17:13:26 

    「仕事は苦しいものだ」っていう宗教じみた考えにとらわれて、労働環境の改善を疎かにしてきた結果が今の日本。拘束時間は世界最長のくせに一人当たりの生産効率は低い。

    アホな社畜どもは「頑張って働く自分」に酔いしれてる上、若者を「甘えるな」って説教して優越感に浸ってる。奴隷が奴隷を育ててる滑稽な社会だね。

    今の若者は老害共に洗脳されずに、もう一度労働のあり方を考え直して欲しいね。

    +53

    -5

  • 104. 匿名 2014/06/21(土) 17:14:50 

    入社するために何十社もエントリーして、何百人と競ってたら、働く意味もわからなくなるのはわかる!
    就活に人生かけすぎだと思う!

    +42

    -4

  • 105. 匿名 2014/06/21(土) 17:15:02 

    働く意味がわからないって、お金の意味もわからないってことだよね。
    親の家に住んで、身の回りの世話してもらってが一生続くと思ってるのかしら?
    言ってる意味がわからないわ。

    +16

    -10

  • 106. 匿名 2014/06/21(土) 17:19:10 

    マイナスつけてる人は現役の大学生かなんかか。

    +5

    -11

  • 107. 匿名 2014/06/21(土) 17:19:30 

    35みたいなアホがまだいるんだねwww

    +4

    -8

  • 108. 匿名 2014/06/21(土) 17:21:55 

    やりたい仕事に就いているほんの一握りの人以外は正直働かずに済むなら働きたくないってのが本音でしょう。でも、たとえ最初はやりたくない仕事でも、職場の人間関係さえ良好であれば結構楽しくなってくるものだと思う。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2014/06/21(土) 17:26:42 

    こうやって何も考えずに働いてくれる馬鹿のおかげでブラック企業はホクホクしてるだろうね。

    +20

    -6

  • 110. 匿名 2014/06/21(土) 17:27:19 

    簡単に職が決まって尚且つ給料も良くて余裕があるから周りも気前がいいなら働くの楽しいよね
    今の子は就活しても中々決まらないし決まったとしても交通費ケチられる残業代は出ないフリーターと給料変わらない
    就活で心病んでく人減らないよな〜

    +25

    -2

  • 111. 匿名 2014/06/21(土) 17:36:20 

    食うために働くんだよ
    大学生の親もそうやって子供食わせるために働いたんだよ
    成人したら自分を食わせるために働く
    あんま難しく考えなくて良いよ

    +10

    -10

  • 112. 匿名 2014/06/21(土) 17:38:02 

    景気悪いから親の金で遊んでる大学生は今は少ないよ!
    奨学金貧乏とかも多いし
    バイト掛け持ちしたりしてる大学生多いもん!
    多分、フリーターでも生活していけるのにわざわざこんな苦しい思いして就活しなきゃいけないのかって思ってる人も少なくないと思う。
    てかあまりにも就活にこだわりすぎてる人は大丈夫かな?
    失敗する確率の方がどう考えても引くい世代だからあんまり就活、就活って考えすぎて働く意味なんて考え始めちゃってるのかなあ?

    +16

    -3

  • 113. 匿名 2014/06/21(土) 17:45:43 

    景気いいなら就活しろ‼︎なんて言われる前から意欲湧くよねー
    こんな時代にあまりにも就活しろって言うのは酷じゃないかー?
    働かなきゃ食えないのは分かってるからバイトなりして働くでしょう。大学生お小遣い欲しいからバイト率高いしね、ただ何故就活じゃなきゃダメなんだろうとは大学生じゃないけど思う
    今の日本見てて会社で何年も働こうって考えは浮かばないよなー

    +16

    -3

  • 114. 匿名 2014/06/21(土) 17:46:12 

    擁護するわけじゃないけど、今の若い子は「夢を持って生きよう」とか「やりたいことをしよう」とか言われすぎて、ただ食べていくために働くじゃダメだと思わされすぎてるんじゃない?
    「生活の為に働く」理由なんてこれで十分なのに。

    +27

    -2

  • 115. 匿名 2014/06/21(土) 17:46:55 

    矛盾してるけど、就職先で人生決まるように洗脳されるのが就活な気がする
    でもいいところに就職出来たからといって安心ではないっていう不安定な気持ちがあって矛盾したことに人生賭けてるようでバカバカしくなることってない?

    +19

    -3

  • 116. 匿名 2014/06/21(土) 17:47:10 

    働く気のない奴はご飯食べる資格なし!
    ペットじゃあるまいし。

    +7

    -10

  • 117. 匿名 2014/06/21(土) 17:49:47 

    働く意味が分からないという学生は
    勉強する意味は分かってるんですかね

    +11

    -7

  • 118. 匿名 2014/06/21(土) 17:53:18 

    さすがバブルジュニア!!
    親世代が「就活なんてラクだった」「事務はおじさんとおさわりごっこしてお給料もらってボーナス100万」「大学生の時なんて誰かが払ってくれたしぃ」「内定もらったら接待してもらえるし」「アフターファイブは高いめし食い放題」
    なんて言ってたら、今の就活なんてやる気でないだろうよ。

    +29

    -4

  • 119. 匿名 2014/06/21(土) 17:53:50 

    こんなバカ思考の大学生いるの?
    世の中の会社全てがブラックじゃあるまいし。ブラックと見抜けない奴もまたバカだし

    +7

    -13

  • 120. 匿名 2014/06/21(土) 18:05:56 

    誰でも夢ややりがいをもったり人気のある仕事に就いたりできるわけでもないし、生活のために働いてる人がほとんどなのに
    自己分析や企業研究しろと言って、自分のやりたいことや向いてることを探させる就活ビジネスが気持ち悪い
    就活の面接でもごく普通の志望動機述べたら「なんで?」「なんで?」って異常なくらいしつこく問い詰めたりね
    生きていくために働かなきゃ仕方ないから働く、その仕事ができる能力があれば採用、っていうのでいいんじゃんと思うんだけど
    ただでさえ就職難だし将来にも希望を持てないのに、夢ややりがいを持ってないのが悪いみたいに追い込まれるからねえ

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2014/06/21(土) 18:11:05 

    実家が貧乏で、親から「高校でたら家を出ること」「大学までしか面倒みない」ってずっと言われてたから、働く意味とか考えたことなかった・・・路頭に迷って極貧生活とか嫌だしw

    こういうこと言える子って、親がとても甘いか裕福なんだと思う。ちょっと羨ましくもあるなあ。

    +20

    -5

  • 122. 匿名 2014/06/21(土) 18:14:41 

    日本はまだまだ豊かだね。こんな考えがまかり通るとは

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2014/06/21(土) 18:27:27 

    そんなこと考えたこと無かったなぁ。働かないと生きていけないし。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2014/06/21(土) 18:44:02 

    意味が見つからないと働かない?贅沢な時代ですねー。
    この子達は、お金はどこかから自然に湧いてきてると思ってるのでしょうか。

    +15

    -6

  • 125. 匿名 2014/06/21(土) 18:44:11 

    親の背中を見ても分かりませんか?

    +12

    -3

  • 126. 匿名 2014/06/21(土) 18:44:21 

    やりたい事をやるのが幸せだと思ってる子どもなんだろうね。
    やるべき事をやるのが幸せだよ。だから、勉強して、自分の出来ることを探すんでしょ?
    私は自分の得意なこと(でも立派でもカッコ良くもない末端職)見つけて、お役に立てて幸せだと思ってる。
    お給料で美味しいもの食べるのも♪

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2014/06/21(土) 18:52:24 

    好きで働いてる人なんてほとんど居ないよ。
    旦那は行きたくないけど、食ってけないしと言って頑張ってる。
    結構周りで簡単に仕事辞める人居るけど、必ず親もと。親はいつまでもいないよ。
    そのあとどうするんだろういつも思う。

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2014/06/21(土) 18:56:00 

    勉強とかもそうだけど,労働は苦しいこととかつらいことである必要はない。楽な方法で達成できるならそれに越したことはないし嫌なこと避けて生きてけるならそうやって生きてけばいいと思う。何も悪いことではない。勉強が理解できないなら自分の至らなさを責める必要はない。この参考書がわかりにくいからだ!と思って,自分にとってもっとわかり易いものを探し続けるのもアリだと思う。仕事が楽しくないなら仲間に恵まれてないOR自分に合ってないからだ!と思って転職し続けるのもアリ。ただある程度苦労した人間は年重ねるごとに深みが出てくると思ってる。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2014/06/21(土) 19:01:19 

    なんでいちいち働く前から意味をかんがえるのー?
    考えすぎじゃない?

    働いてみて、初めて働く意味わかるんじゃないー?

    +16

    -7

  • 130. 匿名 2014/06/21(土) 19:01:25 

    楽しいだけの仕事なんてないから。
    たとえ自分が望んだ職業でもね。

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2014/06/21(土) 19:10:38 

    まー色々悩めばいいんじゃない?まだ若いんだし。夢を追い続けるのも若いうちだけだろうし。サラリーマンだけが職業じゃないのに就活命懸けみたいな風潮こわい。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2014/06/21(土) 19:21:10 

    いかにも自分の食い扶持を自分で稼いだことのない人の言いそうなことだな。

    『仕事行くの嫌だな』とか『何で私だけこんな思いするの?』って理不尽なことも多いけど、そういう大変な思いをして自分で稼いだお金を自分で使い道を考えたりするのって楽しいけどな。
    それに仕事を通して、良くも悪くも様々な人間と出会って、自分の考え方に影響与えるような人格者に巡り会ったときは仕事してて良かったって心から思えるけどなぁ。

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2014/06/21(土) 19:31:24 

    働く意味が分からない…?
    君達のその発言が意味分からん。
    ゆくゆくは生活保護…?
    働いている者が馬鹿らしく思えるよ。

    +9

    -5

  • 134. 匿名 2014/06/21(土) 19:44:14 

    働く意味がわからない
    意味が分からない!!

    誰かに食わせてもらう気ですか?
    人は勉強するか仕事するか
    どっちかだ!!

    親にそう言われ続けて育った…。

    +6

    -6

  • 135. 匿名 2014/06/21(土) 20:00:45 

    このトピ読んで思い出したけど
    私が去年就活で面接受けた時
    面接官に何の為に働くの?って質問され、
    生活するためって答えたら
    鼻で笑われてそういうことじゃないって言われたよ。
    それ以外普通ないでしょ笑

    +34

    -3

  • 136. 匿名 2014/06/21(土) 20:06:14 

    別に働きたくない奴は働かなくてもいーんじゃなーい?それでのたれ死のうが本人が招いた結果でしょ。

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2014/06/21(土) 20:06:46 

    働かざるもの食うべからず。

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2014/06/21(土) 20:11:36 

    135
    いや、本音と建前ってあると思うけど…
    よく面接でそんなこと言えるね。

    +13

    -9

  • 139. 匿名 2014/06/21(土) 20:13:42 

    学生時代に意味がわからなくても、いずれわかる時が来るんだよね
    そして意味がわかった時には手遅れになるんだよ
    学生のうちに少しでも待遇のいい会社に入れるようがんばるべき

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2014/06/21(土) 20:28:02  ID:uKazBQMS72 

    頼る人(親とか)いなくなったら、そんな言葉は出てこない絶対。

    家、携帯、食い物ほしいんだったら働くことだね

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2014/06/21(土) 20:37:46 

    生きていくためだけ、ってのも夢がないから嫌だな

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2014/06/21(土) 20:40:11 

    意味とか言ってる時点で精神的に未熟。
    高校生までには通過してなきゃいけない段階だと思う自分のためにも。
    意味なんて働かなくても生きていけるレベルの人が追い求めること。
    矛盾してるようだけど、現実問題そんなこと考えてる時間を皆は仕事してお金稼ぐことに当ててる。
    そんなこと考える時間があるうちにちゃんと就活しとけ鮮度落ちる前に。
    モラトリアム期間は終わったんだから諦めろ。
    3歳児が幼稚園行きたくないってごねてるのと同じレベル。

    +9

    -9

  • 143. 匿名 2014/06/21(土) 20:48:15 

    じゃあ働かなければ?

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2014/06/21(土) 20:52:49 

    こういう人が受かっちゃって枠一個減った上に直ぐ辞められるより
    最初から あ、こいつだめだわってわかるから人事は楽だろうなー。
    会社勤め無理→でもお金稼がなきゃ死んじゃう→よし起業しようって発想なら凄いけど
    働く意味とか言っちゃうくらいだし、その意味すら他人に委ねる気なのかなぁ?
    だとしたら本当に理解できない生き物だわ。
    どっかのカルト教祖じゃあるまいし、心が豊かであればーとか働く意味とか哲学的に考えてもお腹膨らまないし。メンタル弱そうでコミュ力なさそうだから田舎で自給自足も無理そうだし。
    かといって東京で暮らすなら東京って世界一生活費掛かる街だし。
    どうやって生きていこうとしてるのか逆に聞きたい。錬金術師なのかw

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2014/06/21(土) 20:57:53 

    志望動機や自己アピールで
    「自分はその会社にこんな能力で、どの分野の仕事に、具体的にこんな貢献ができる!」
    と、働いた事もない会社や業種に対してアピールしないといけない。

    生活のためにお金がいるので頑張って真面目に働きます! → そんな当たり前な事言うやつイラネ
    この仕事が夢・憧れでした! → そんなお花畑イラネ
    雇用のミスマッチとか言う時代だから
    採用する側が「ウチの会社でなければを具体的に述べられる、即戦力意欲ある新人が欲しい」とか。

    生きてくために働かなくちゃだけでは、学生は志望動機欄すら埋められないんだよ・・・

    +31

    -2

  • 146. 匿名 2014/06/21(土) 21:04:30 

    生きるためっつったって今終身雇用も危ういし年金貰う前に死ぬかもしれないし

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2014/06/21(土) 21:08:07 

    「生活のために働きたいです」が面接で通るならどんな一流企業でも楽勝じゃん。
    同じ職種の企業でもなぜうちの会社なのか?って問われるのが面接なんだから。

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2014/06/21(土) 21:11:35 

    145
    しないといけないって言い方がなんだかなぁー会社目線に立ったらアピールなんて当たり前だよ。
    会社は職業訓練所じゃないんだから新卒が会社に貢献できるのに確か3年でそれまでは会社に取ったら投資と同じなんだよ、しかもプラスの見込めない。
    会社だってたくさんの社員抱えてるんだし、その後ろに家族もいるんだから慎重になるのも当たり前。
    どんな人材を求めてるかは会社ごとに違うしそれごとに志望動機変えるのは基本。
    新卒は会社の色に染めやすいから雇うんであって
    こんな覇気がなかったら、精神未熟だな育てるのに時間かかるし(お金がかかる)取るのやーめたってなるよ。
    意味とか言ってる人は志望動機考えてすらない。

    +4

    -7

  • 149. 匿名 2014/06/21(土) 21:13:07 

    なんかツッコミどころおかしい人がちらほらいるけど、生きるために働きますを志望動機にする人はいないでしょ。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2014/06/21(土) 21:17:58 

    何言っちゃってんのー!!
    そんな事言ってる子供は、無人島で自給自足の生活でもしなきゃ、働いてお金もらう有りがたさが分かんない!死ぬ程働けなんて言わない。0円で今までの生活ができるなんて今の日本ぢゃ有り得ないんだから。早く目を覚ましなさい。はぁ。ため息しかでないわ。

    +5

    -4

  • 151. 匿名 2014/06/21(土) 21:18:59 

    働かざるもの食うべからず。

    無職でおまんま食おうってのかい?
    アリとキリギリスって話わかるかい?

    +8

    -8

  • 152. 匿名 2014/06/21(土) 21:21:54 

    夢とか子供のうちは大いにみたほうがいいけど
    大学出るまでに
    どういう道で生きていくか、もしくは夢をかなえる力を付けるってのをしてこないで意味とか言っちゃってる?
    夢をみるのもお金がなくてはいけないんですよ。
    子供に夢見せてくれて養ってくれて親ってありがたいね。
    そんな親に親孝行する年ですよー。気付いてー。

    +9

    -6

  • 153. 匿名 2014/06/21(土) 21:32:07 

    今の世代は、使い切られて年金貰うまで生きてられない可能性が高そうだからね。最初から諦めちゃうのかな。

    +17

    -2

  • 154. 匿名 2014/06/21(土) 21:41:31 

    楽しいから働いてるかな
    結婚して働かなくても生きていける環境にいるけど
    やっぱ働いてないと充実感とか達成感も得られないし
    自分が成長しなくなる感じがする
    それに働いてると色んな人との出会いもあって
    自分の視野が広がって色んな事が学べる
    今は妊娠中だから旦那の仕事の手伝いをする程度にしてるけど
    出産して暫くしたらまた外に働きに出たいと思ってます

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2014/06/21(土) 21:44:13 

    一人に信頼されるためです。

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2014/06/21(土) 21:51:21 

    お金、生活のためだよ、それで十分だよ。
    こういうのって「やりがいのある仕事を~」とかいう風潮が悪い方に働いた結果なのかな・・・・。

    +18

    -3

  • 157. 匿名 2014/06/21(土) 21:57:13 

    働く意味=生きるため、生活するため
    という当たり前の答えを就活が許さないから悩むんだよ。

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2014/06/21(土) 21:59:21 

    働く=生きていくためにお金を稼ぐ

    のもあるけど、働くことによって
    色々な人と出会ってコミュニケーションを
    するから世の中にはどんな人がいるか分かる。

    そして色々な人と出会うことによって
    生き方も考え方も変わるから教えられることも
    多いと思います。

    働かないでニートなんてしてたら
    人間性がダメになっちゃうとわたしは
    思います。

    +9

    -4

  • 159. 匿名 2014/06/21(土) 22:05:20 

    親に甘えてんじゃないわよ。早く仕事を見つけて自立しなさい。

    +9

    -12

  • 160. 匿名 2014/06/21(土) 22:16:02 

    そりゃあ働く意味なんてないのはわかりきってるけど、面接官は「あなたの働く意味は?」ってしつこく聞いてくるよね。金のためって言ったら落とされるよね。そういうことを言ってるんじゃないの?

    +35

    -2

  • 161. 匿名 2014/06/21(土) 22:24:50 

    意味を感じて働く人なんてわずか。
    生きるためだよ。

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2014/06/21(土) 22:27:13 

    ナマポの人たちがいるから働く意味がわからなくなるんじゃない?

    +7

    -4

  • 163. 匿名 2014/06/21(土) 22:29:09 


    働かないと生きていけないから。
    生きるためにみんな働いてる。

    あなた達を産んだ親も
    働いて育て上げてくれたんだよ。

    税金たくさん取られて
    年金も貰えるか分からない。
    でもみんな働いてる。
    それが全て。

    +12

    -4

  • 164. 匿名 2014/06/21(土) 22:30:13 

    絶対的に子供は親が守るもの教が蔓延しすぎると、自分が家族を守るって目的意識が薄い子に育つと思う。親もそう教育しておいて、成人したら子が親や家族を守るにいきなり思考をシフトしてくれるだろうと都合よく思ってるなら無理だと思う。人生設計や家族への協力を子供の頃から言われてた子の方が現実的で当たり前だと思って行動する。

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2014/06/21(土) 22:33:58 

    じゃ働くな。どうなっても知らん。

    +6

    -6

  • 166. 匿名 2014/06/21(土) 22:40:14 

    働く意味が分からない。

    それさぁ…
    ご飯も食べさせてもらって、学費出してくれてる親に言えるか?
    その服誰に買ってもらったよ。
    感謝の気持ちってあるのかな?ないよね。

    親の脛かじり

    +10

    -9

  • 167. 匿名 2014/06/21(土) 23:02:17 

    働くって誰かの為にする事なんじゃないかな。
    奥さんだったり子供だったり

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2014/06/21(土) 23:08:39 

    労働者って上の人に都合良く動かされてるのではないかと思う事がある。
    そんなこと考えてたら働けないけど、逆をつけば自分が都合のいい人間って気づいていないんじゃないかな

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2014/06/21(土) 23:10:36 

    社会人二年目で、働くことの大切さは理解していると思う。でも正直、現在働く必要性は感じられない。
    働いて働いてとりあえずお金稼ぎたい!とか出世したい!とか全く思わない。色んな面で満たされているんだろうな。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2014/06/21(土) 23:12:23 

    何不自由ないんでしょうよ

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2014/06/21(土) 23:14:12 

    去年就活して無事今年から社会人として働いてるけど、本当に働く意味がわからない。
    正社員なんなくてもバイトで生きていけそうだし、年金払ったところでもらえないんだろうなと思う。

    +14

    -3

  • 172. 匿名 2014/06/21(土) 23:22:18 

    私も就活のころ、働く意味わかんないなーって思いながら面接うけてた。

    上からだかど、必死になって入りたいと思う魅力的な企業なかったし。
    これから生活の半分以上を労働しながら生きるのかと思うと息苦しく感じてた。

    働いている今もよくわかってないし、人生の時間ムダに使ってるなって思う。お金が大事ってことはわかるけど。

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2014/06/21(土) 23:27:17 

    親の敷いたレールを
    嫌でも歩かされる子供もいる

    大学なんて本当は行きたくないのに
    行かされて

    そういう人達が増えてるから
    こういう意見が出てきてるのかな?と思う

    お子さんがいらっしゃる奥様方
    どうかお子さんを
    自分の理想の為に縛りつけないで下さいね

    +9

    -4

  • 174. 匿名 2014/06/21(土) 23:34:14 

    「そりゃあ子供食わせるためだけど、そうはいいたくない。押し付けになるから。
    俺は毎日会社である嫌なことや良かった事に一喜一憂してこのやろう!って意地で自分の為に働いてる」って旦那は言ってる。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2014/06/21(土) 23:37:39 

    働く意味が見いだせないと言う人は何がしたいんだろう。
    何か特別な才能があって目的があって今は仕事をするより大事なことがあるというならまだわからないでもないけど・・・。
    大抵働く意味が見いだせないという人に限って才能もなければ努力もしたくないって言う人な気がする。
    そんなの生きる屍じゃん。

    +8

    -8

  • 176. 匿名 2014/06/21(土) 23:43:53 

    就職してもなお働く意味が見いだせないなら辞めればいい。
    働きたい人にその席を譲ればいい。

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2014/06/21(土) 23:58:54 

    この時代仕方ない…とも思ってしまう

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2014/06/21(土) 23:59:21 

    意味なんて考えるのは恵まれてるから。

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2014/06/21(土) 23:59:28 

    なぜ50にマイナスが?

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2014/06/22(日) 00:02:23 

    179
    親に感謝の気持ちもないんじゃないですか?
    与えられて当然の思考なんでしょう。

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2014/06/22(日) 00:02:56 

    気持ちはすごいわかる。でも働かないと生きていけないんだもん。
    自殺しようとしたけど自殺もできなかった臆病者だから仕方なく派遣で食いつないでる。
    小中学生でも自殺してたり、昔の人は解釈ありとはいえ切腹したりしたのに
    首吊りすらできない自分が情けなくなりますが。

    ついでに。勤労の義務って言ってる方いますが憲法は国家を縛るものであって国民を縛るものではありません

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2014/06/22(日) 00:05:16 

    働きたくなければ働かなくていいよ
    親の脛かじってもいいよ
    ただし働けるのに働きたくないなんて理由で生活保護は受けないでください

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2014/06/22(日) 00:05:40 

    仕事楽しいけどなー。嫌なこともあるけどさ。
    学生のままでいたいって思ってても無理なんだから、いい加減諦めて腹くくりなさい。

    +9

    -3

  • 184. 匿名 2014/06/22(日) 00:12:11 

    「理解しようとしない者は永遠に理解できない」
    と高校の時の担任に言われました。
    就職前の学生が仕事についてしっかり考えた後の発言なのか疑問です。

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2014/06/22(日) 00:12:52 

    高度経済成長期やバブルの頃と違って負担は大きく恩恵は少ない。
    毎日夜遅くまで働いて、給料は低く休日は少ない。おまけに先行き不透明。そんな苦しい生活を続ける人生に生きる意味はあるのかって少しでも脳みそがあるなら誰でも考えるよ。

    人間って、ゴキブリみたいに毎日エサ食って繁殖出来れば幸せっていう風には考えられないよ。良くも悪くも知能が発達しちゃってるから余計に深く考えちゃう。宗教・哲学見ればわかるけど、当たり前だと信じてることにも理由や意義を見出さないとやっていけない生き物だから。

    「生きるために決まってるだろ!」みたいな単純思考の人は良いね。深く考えない馬鹿になるのが一番幸せかも。

    +20

    -7

  • 186. 匿名 2014/06/22(日) 00:16:15 

    だからと言って仕事は辛いものであって絶対しなくてはならない
    みたいな考えはブラック企業を増長させるんだよね。
    今でも労働基準法をしっかり守ってる会社なんてどれくらいあるのか。

    +6

    -4

  • 187. 匿名 2014/06/22(日) 00:17:53 

    働いてまで生きる価値はあるのか?ってことだろうね

    +9

    -3

  • 188. 匿名 2014/06/22(日) 00:20:14 

    てゆーか働かなくてどうするの。
    一生フリーター?親のすねかじりまくってニートの末生活保護?
    専業主婦になりたいっていっても家事もしたくないんだろうから誰ももらってくれないよ?

    +5

    -6

  • 189. 匿名 2014/06/22(日) 00:20:59 

    批判された子持ちが「将来あなた方を支えてくれるのは子供達なんですよ!」と豪語してるよをよく見るけど、こんなんで大丈夫??
    子育て支援にかかる税金分、貯蓄させてくれた方がマシなんじゃ…

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2014/06/22(日) 00:23:22 

    大したこともない奴に限って説教臭いコメントするよねwwwwwwww

    +9

    -6

  • 191. 匿名 2014/06/22(日) 00:23:56 

    185
    じゃあ死ぬか日本からでていくかだね。
    馬鹿が支えてる日本社会だから。

    +4

    -7

  • 192. 匿名 2014/06/22(日) 00:26:29 

    自分の生き方を否定されて動揺した社畜が必死にマイナスつけてるよ〜((((;゚Д゚)))))))


    仕事が辛いんならゆっくり休むのも大事だよ^o^

    +8

    -5

  • 193. 匿名 2014/06/22(日) 00:26:59 

    190
    資本主義はあなたに厳しいだろうね、共産主義の国にでも行けば?中国とか合うんじゃない?

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2014/06/22(日) 00:28:03 

    まじ働く気のない奴は死んでほしい。

    +7

    -5

  • 195. 匿名 2014/06/22(日) 00:29:08 

    まったく同じ考えでニートです
    181さんは生活保護受けないんですか?
    私は働かないとお金が無い、って事態になったら生活保護受けるし、受けられなかったら自殺します
    自殺ができなかった場合は食い逃げで刑務所に入るつもりです
    そして刑務所から出たらもう一度生活保護を受けに行きます
    刑務所出だと生活保護通りやすいらしいですよ
    181さんも試してみたらどうですか?
    NPO団体の方と一緒に行ったりするのもいいですよ。

    +3

    -4

  • 196. 匿名 2014/06/22(日) 00:29:15 

    185日本国憲法で守られてるとはいえ、権利もお金がなきゃ買えない世の中の仕組みを知らない人こそバカと言うかおめでたい。

    +5

    -4

  • 197. 匿名 2014/06/22(日) 00:30:33 

    191
    出たーwww「嫌なら出て行け」厨wwwww
    こういう思考停止馬鹿が日本をブラック国家にしてるんだねー。
    「みんな辛いんだぞ」が口癖かな?
    足を引っ張り合って互いに損をするのは日本の国技だね。正に村社会。

    +12

    -4

  • 198. 匿名 2014/06/22(日) 00:31:49 

    働く意味?一生考えてたらいいよ。余生たっぷり使って。ただ生活保護とかで税金使わないでね。
    ホームレスですら働くというのに情けない。

    +5

    -3

  • 199. 匿名 2014/06/22(日) 00:31:51 

    195
    本気で言ってるとしたらなんでそこまでして生きてたいの?

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2014/06/22(日) 00:32:28 

    睡眠時間、労働時間を先進国の他国と比べてみると日本の労働環境って酷いよね
    辛いことを我慢するのが美徳なのかな
    そのおかげで日本が発展したのかもしれないけど、そろそろ価値観を変えて、
    さらに労働のあり方も変えていくべきかもしれない

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2014/06/22(日) 00:32:55 

    お金の為に働くってのはもちろん分かってるけどそれを正直に面接で志望動機として話すと落とされる。やりがいや自己啓発のために働いてる人なんてほぼいない事くらい会社も分かってるじゃん。おまけに圧迫面接までされて何がしたいのって感じ。それをしてるのがバブル世代だから予見腹立つ。

    +24

    -4

  • 202. 匿名 2014/06/22(日) 00:33:50 

    197
    191ですけど。私は全然働くの辛くないですよ?だって自分の働きやすい職場を選びましたもん。
    それができないのはバカですよ。

    +9

    -4

  • 203. 匿名 2014/06/22(日) 00:36:54 

    202
    あれれ〜?スルーできなかったの〜^_^?

    +2

    -5

  • 204. 匿名 2014/06/22(日) 00:40:21 

    199
    私にとっては働くぐらいなら生活保護なんですが
    あなたの場合は生活保護よりは自殺なんでしょうね
    生活保護が受けられなかったら自殺と書いているとおりどうしても生きたい、って程ではないですよ
    でもそうですね、安楽死施設でも作ってくれれば
    親の脛をかじり終わった後に行きますよ
    こんなニートのでよければその時は臓器提供ぐらいはします

    +2

    -7

  • 205. 匿名 2014/06/22(日) 00:41:01 

    203
    子供みたい

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2014/06/22(日) 00:42:39 

    204さん

    あなたの臓器でも役に立ちますよ

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2014/06/22(日) 00:42:40 

    労働者になるか経営者になるかしかないんだよ。それか手に職。
    こんな覇気のない人が経営しても借金作って身内に迷惑かけるか、自己破産するのがオチだから結局雇ってもらうしかないんだよ。
    働く意味なんて友達とでも飲みながら語ればいいじゃん。実際早めにリタイアしたいなら今がむしゃらに働くのが一番賢い。稼いでリタイアして好きなこと探すなり生きる意味とやら探せばいいじゃん。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2014/06/22(日) 00:42:52 

    いや、生活保護よりは自殺っていうか、生活保護もらうより働けばいい話では。
    親御さんも大変ですね。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2014/06/22(日) 00:43:09 

    親の脛をかじりおわった後なのは親には恨みしかないからです
    まだもう少しまともだった頃に自殺未遂をしたんですが、
    その時に死ぬなら事故で死んでくれ、って言うような親ですから。
    そもそも子供は親のエゴで生まれたくもないのに生まれてくるわけですしね。
    まあ親が脛を齧らせたくないなら追い出せばいいんですよ。
    その時は195のように行動するだけです。

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2014/06/22(日) 00:48:14 

    208
    そこはの優劣はもう考えの違いなのでどうしようもないですね。
    価値観は人それぞれですので。
    もちろん私が少数派であって、社会的に非難されるものであるということは理解できますが。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2014/06/22(日) 00:49:35 

    209さんの事情はよくわかりませんが犯罪は止めてください。
    親には怨みがあっても他人は関係ありませんから。

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2014/06/22(日) 00:53:52 

    211
    私も心苦しくないといえば嘘になりますが
    じゃあ、銃刀法違反にあたる物を持って交番に出頭するなんてのならいいですか
    それなら警察の方のお仕事ですし

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2014/06/22(日) 00:55:42 

    195
    181です。私は派遣を続けます。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2014/06/22(日) 00:58:04 

    212
    それなら迷惑にはならないかもしれないけどすぐ釈放されますよ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2014/06/22(日) 01:00:49 

    働く意味とか一生考えてるような人がいたら友達一人もいなくなるだろうな。
    会うたびにこんな話されたらたまらないし中2病引きずりすぎって思う。
    職があるってお金だけじゃなく信頼も得られるし、人は人との関わりがないと病むようになってるからそれだけで多くの人と共通項があるし精神安定剤だよ。
    仮に自分の彼氏や旦那さんがいつまでもこんなこと言って働かなかったらどう思う?
    今ある健康を当たり前だと思ってると気づけないだろうけど精神的に壊れないために辞める人もいるけど働けなかったらそれはそれで病むよ。孤立するからね。

    +9

    -4

  • 216. 匿名 2014/06/22(日) 01:02:23 

    214
    生活保護を受けるのが目的ですからね。
    そもそも刑務所は労働がありますし刑務所にいたいわけではないです。
    刑務所よりは自殺を選ぶと書いたとおりです。
    まあいずれにしよ私が親の脛を齧れなくなるずーっと先の未来のことです。
    加えて生活保護が受けられなくて、なおかつ自殺ができなかった時の話ですからね。

    未来のことですし、どうなるかはわかりません。
    もしかしたら私が働きたくなって働くこともあるかもしれません。
    誰かと結婚するかもしれません。
    宝くじにあたるかもしれません。

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2014/06/22(日) 01:05:56 

    216
    ぜひあなたの気持ちが変わって
    働きたくなることを願っています。
    結婚されることを願っています。
    宝くじに当たることを願っています。

    人生って楽しいものだと思えることを願っています。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2014/06/22(日) 01:14:36 

    お金がないと生きていけないと考えれば働かないとと思うんでは?

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2014/06/22(日) 01:15:02 

    今日明日のご飯を食べるために稼ぐんだよ
    今日明日って言うのは言いすぎかもしれないけど感覚的にはこんな感じ
    日本は仕事にとられる時間が多いからこれじゃ見返りが少ないと働く気が失せるのはまぁわかる

    私の友達に私生活充実しまくってるニート(資産もち)がいるから余計むなしい…
    私も時間が欲しいわ

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2014/06/22(日) 01:19:27 

    よほどひどい会社でなければ仕事は楽しい。
    自分しかできない仕事であればなおさら楽しい。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2014/06/22(日) 01:24:38 

    生活するために働かなきゃいけないのは重々理解してるよー
    それだけじゃ入社できないんだよー

    +8

    -4

  • 222. 匿名 2014/06/22(日) 01:28:58 

    この春就活を終えました。
    働くのは生きていくためかなぁ、、、と思いますが、
    自己分析して向いていると思ったし、心からやりたい仕事ができるので社会人が楽しみです。甘過ぎかなぁ笑

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2014/06/22(日) 01:30:00 

    親は先に死ぬ。
    自分で衣食住を60年前後確保しなければならない。
    、、、働くでしょ。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2014/06/22(日) 01:30:35 

    意味とか考えたことなかったな…てか勤労は国民の義務だからね。
    働く意味を考えることは生きる意味を考えることに似てる気がする。お金のためといえど、それだけじゃない部分もあるしね。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2014/06/22(日) 01:33:14 

    大人に成って仕事(できれば自分がやりたい仕事)をして暮らしていく為に学校に行くって思って学校行ってたから、働くのはふつーなことだと思ってる。
    学校は世に出る為にあれこれ学ぶとこだから。
    世に出たからには働かないと。と。
    働かないとごはんも買えないしケータイ代も払えないし遊びにも行けないし。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2014/06/22(日) 01:40:36 

    もしお金に不自由してなくても私はパートでもいいから働きたい。
    社会との関わりが絶たれるって恐怖。

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2014/06/22(日) 02:08:17 

    わかる〜
    でも、働いてはじめて働く意味がいろいろわかってくるんだよね〜

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2014/06/22(日) 02:16:17 

    私の知人にいますよ、これをこじらせたアラサー男が。
    一度の人生、どうしてしたくないことしなきゃいけないの?後悔したくない!だから俺は働かずに好きなことやって生きるよ!組織の歯車になってしたくもない仕事するなんてダセェ生き方したくないし。働いてる人オツカレサマ~俺はムリだわー!
    つって、親のすねかじりまくって役者やってます。友達同士でキャイキャイしてるだけなのでもちろんギャラなんかでないし、かといってオーディション受けるとかもないし(人に意見されるなら楽しくないからだって)、たまにバイトして全部プラモに費やしてる。将来は親が死ぬのを待つそうです。もちろん税金も年金も払ってません。私や他の知人に対してよく「人に頭下げて働いて生きるとか俺そんなら死んだ方がマシだわ~」と言ってます。
    大学時代の同級生です。特に裕福でもない家だけど、とにかく母親が息子を溺愛してるので多分一生変わらないと思いますが、親が死んだらその変わりに社会がすねかじられるのかなと思うと、働かないなら死んどけと思ったりします。。

    +7

    -4

  • 229. 匿名 2014/06/22(日) 02:29:45 

    就活に疑問持つのは分かるけど。異様だもん
    皆個性殺して求められる顔を演じるだけだよね
    就活してるうちに余計意味が分からなくなってくることはあるんじゃない?だからといって働かないことを選ぶわけでもないんだよ
    レールから外れるのは怖いことだからね

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2014/06/22(日) 02:50:10 

    「働く意味がわからない」=「働きたくない」ではないと思う

    お金をもらうためには仕事をしなくちゃいけない、そんなの大学生は皆わかってる
    でも、それを正直に言ったら雇ってもらえないじゃん
    どうしてその仕事がしたいのか、どうやって自分は役に立てるのか、しっかりアピールしないとだめ

    そういうビジョンを学生のうちにきっちり持つのって難しい
    それを、「いい加減な生き方してきたからでしょ」って言われちゃ反論のしようもないけどさ 
    就活の時は大してやりたくない仕事をやりたいように見せてたけど、すごくもやもやした

    社会人になっちゃえば、「お金のため」で割り切るのは簡単

    +24

    -2

  • 231. 匿名 2014/06/22(日) 02:53:21 

    205
    おまえがな

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2014/06/22(日) 02:57:21 

    やりたくない事も我慢して、働いて昇級したって税金はたんまり取られるからバカバカしくってやってられない。

    働く意味私もわからない。ストレスで過食だわ、太るわ、人生休憩したいです。

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2014/06/22(日) 02:57:42 

    228
    長文書くならもっと読みやすくしなよ…

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2014/06/22(日) 03:26:31 

    まあここで色々文句言っている
    専業主婦もニートみたいなもんだけどな。

    +10

    -5

  • 235. 匿名 2014/06/22(日) 03:30:06 

    働く意味を考えてるから、仕事が出来なかったり、ニートになる。

    体や頭を動かして、お金をもらう。それだけ。
    学生「就活しろと言われても、働く意味が分からない」

    +1

    -6

  • 236. 匿名 2014/06/22(日) 03:37:03 

    働きたいのに
    内定もらえないから
    就活が嫌になるのよ

    そして今の就活に理解のない社会人たちからのプレッシャーが追い打ちをかける

    +12

    -4

  • 237. 匿名 2014/06/22(日) 04:24:42 

    ぶっちゃけ生きてる意味も分からないからね
    いつか人類も滅びるんだし有形無形の何を残しても何の意味もないよ
    宇宙の謎を教えてくれるんなら今死んでもいいや

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2014/06/22(日) 05:02:33 

    働かなきゃ休日何しようかなーて楽しみもない。

    仕事頑張った後のご飯は特においしい!

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2014/06/22(日) 05:05:02 

    働く意味が分からないと苦悶する時は、深刻さの度合いやタイミングは違えど誰にでもあるよね。
    でもそこで「じゃ、働くのやめよっと。つまんないことしたくなーい」となるか、「生きるためにはとりあえず働こう!意味は自分で見つけるか作る!」と自分を奮い立たせられるかで人生大きく変わる。
    後者は応援したいけど、前者で他人の金あてにしてるようなタイプ、正直消えてほしいなと思うわ。税金無駄になるから。

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2014/06/22(日) 05:40:03 

    働く意味が分からないって、ほんとに言ったのかな…。

    ずいぶん前に、「なぜ人を殺したらいけないんですか」っていう子供の質問が話題になったことあるけど、あれを思い出した。

    私が身内なら、あほかって言ってお尻蹴飛ばして、日雇いでもいい、仕事にいかせるよ。
    稼いでこなければ、ごはんなし!

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2014/06/22(日) 06:33:37 

    まだ子供な学生が「何の為に働くんだろう…」なんて
    考えるのは、甘いとか関係なくて普通のことなんじゃないかな。
    「甘い」とか「勝手に死ね」とか
    この言葉の直接的な響きじゃなくて、どういう意味なのか
    考えるべきだと思う。
    今まで自分の好きな事に時間を使えて、バイトしてきた
    学生が、過労死や長時間労働、パワハラやリストラという
    現代社会の問題にさらされて生きていくのは怖いだろう。
    怖いから、こんな弱音も出てくる。

    「生きていくため」とか「食べるために仕方なく」とか
    極論に達するのは、社会人になってからの答えだと思う。

    どんなに好きな生き方をしてても、
    社会とつながって生きていく事に逃げていても
    いつかは社会に出て働いて生計を立てなきゃ生きていけない
    ことになるのだから。

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2014/06/22(日) 06:44:09 

    ただ働きたいです!頑張ります!で雇ってくれるならさ、みんなこぞって就活するよ
    新卒の就活面接聞かれること多すぎ
    学生時代頑張ってことでサークルの代表とかやってないとだめみたいな風潮

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2014/06/22(日) 07:34:32 

    就活で面接官に「なぜ弊社を希望するのか理由を」と聞かれ続けて
    そのうち何がなんだか分からなくなったのかな

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2014/06/22(日) 07:35:46 

    こんな考えの若者が増えると、本当に日本明るい未来はないな。って思う。

    いずれ中国かアメリカに侵略されるのかなー。

    日本政府は本当に打開策を考えないと!
    子どもの将来が心配です。

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2014/06/22(日) 08:10:15 

    バブルが弾けた翌年に、就活しました。
    すぐ上の先輩たちは、会社説明会に出席すると、ご飯ごちそうしてもらったり、帰りにお車代が出た世代だから、全く手本にならず。
    片っ端資料請求したけど、相手にしてもらえず。
    結局、内定がないまま卒業して、バイトで入った会社に一年後中途採用って形で社員にしてもらった。

    でも働かないって選択肢はなかったな。
    早く一人前って言われたくて必死だったし。

    あれから20年。
    働いてから気づいたんだけど、人って仕事や育児を通して社会とつながるようにできてるってこと。
    そのどちらもしないで暮らしていると、社会に居場所をキープするのが難しくなる。

    リタイア後の老人とか、仙人みたいな暮らしに憧れるっていうなら、とめないけどさ。
    自分の稼ぎで、ご飯食べて、必要なもの買って、親しい人にプレゼントができるって幸せだなって思ってます。

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2014/06/22(日) 08:49:19 

    親は先に死ぬ。
    自分で衣食住を60年前後確保しなければならない。
    、、、働くでしょ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2014/06/22(日) 09:34:45 

    「働く意味が分からない」じゃなくて食べるためじゃないの?

    まぁ日本の就活独特だけど・・・。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2014/06/22(日) 09:42:33 

    老後の事を考えて貯金している若い子って
    ほんと冴えない。
    認知症とか、あんなのになってお金払わないと自力で排泄もできない老後を過ごすことが目的なんだろうね。

    +2

    -5

  • 249. 匿名 2014/06/22(日) 09:51:48 

    人生の楽園?だったかな。あの番組はよくみるけど
    若い頃から一人はみんなの為にって意識も高く
    自己管理もされてきて
    健康ですね、皆さん。

    貰ったお金をまた社会に還元できる形で
    老後新しい事をスタートされている。

    価値ある勝ち組!

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2014/06/22(日) 09:57:49 

    「この会社に就職希望する理由は?」
    って必ず聞かれるけど、はっきり言って理由なんてないよ(笑)
    とりあえずどこかからは内定貰わなきゃいけないから、片っ端から受けてるだけ。
    なのに、いちいち尤もらしい理由考えなきゃいけなくてむなしくなる。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2014/06/22(日) 09:59:11 

    働いて個々の得意分野の生産能力を高めて下さい
    これからは、グローバル本舗のグローバルの伝道師の竹中平蔵氏の出現により、公務員も安泰ではありませんよ
    例えば、あなたの街のハロワの職員を見て下さい
    頭でっかちで、偉そうなこという職員は多いですが、彼らに何の生産能力があるでしょうか?
    彼らは、民間に転職したら地獄を見る典型でしょうね

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2014/06/22(日) 10:02:05 

    「働く意味がわからない」

    結構です。どうぞご自由に。
    貴方が底辺まで落ちていっても誰も貴方に意味は教えてくれないと思いますが。

    +7

    -10

  • 253. 匿名 2014/06/22(日) 10:03:45 

    本当に好きなことを仕事に出来ている人って全体の何割かな?
    10%に満たないくらいかな?

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2014/06/22(日) 10:06:38 

    専業主婦はこのトピ来ないでね。
    専業主婦に就活や仕事に関して文句とかお小言言われる筋合いないから。

    +23

    -5

  • 255. 匿名 2014/06/22(日) 10:23:19 

    今の就活のシステムって混乱するの仕方ない気がする
    自分の返答にふとバカバカしくなる

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2014/06/22(日) 10:28:15 

    企業だって生活の為嫌々働きたいですって言ってるのよりちゃんとした目的意識がある方を採用したいと思うでしょ。
    在学中に将来のビジョンをしっかりしておくのが大切。

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2014/06/22(日) 10:28:44 

    志望理由や「御社が第一希望です」が本当だなんて採用側も思ってないよ。
    そこでどれだけきちんと論理だったことを言えるかを見てるだけ。
    むなしくなるだろうけど、そこで立ち止まって、あまつさえ前に進むのやめようかなーとか思ってたらこの先生きていけませんよ。

    +8

    -4

  • 258. 匿名 2014/06/22(日) 10:43:56 

    去年就活したけど、今は生活のため以外で働いてる意味が分からない

    +14

    -2

  • 259. 匿名 2014/06/22(日) 10:46:58 

    わかる。結構こういう人多かったよ。
    就職やだなーずっと学生がいいよねーとかじゃなくて、本気で病んでる感じの人!
    自分も社会人二年目だけど、就職先も少ないし受からないし精神的にまいったよ。
    今の時代の就活はほんとにしんどい。
    だからこそ頑張ってほしいー。。。

    +14

    -2

  • 260. 匿名 2014/06/22(日) 10:49:17 

    食べていくため、服を着るため、休みの日に出かけたり楽しい事をするためですよ。
    今はあんたらの親が家族が普通の生活が出来るように嫌なことでも頑張って働いてるの。
    働いてお金を稼がないとあんたら学生も、大学なんか行けないの。
    そんな事も解らないの?
    勉強が出来ても、こんな事も解らないなんてどんだけ不自由なく生きてきたんでしょう。
    あんたら学生の親が頑張って働いたから、今寝ぼけた事を言える学生で居られる事を頭に入れときなさい。
    わかりましたか?

    +3

    -13

  • 261. 匿名 2014/06/22(日) 10:55:50 

    こういう時に人間性が出るよね。
    ①甘えるな!働けよ!って言う人(上から目線・ただの説教)、②私もわからないよ、意味なんてないから深く考えない方が良いよ!って言う人(共感&助言)。
    私は②でいたい。

    +18

    -12

  • 262. 匿名 2014/06/22(日) 10:56:34 

    働く意味って、、、食ってく為なんだけど、
    発言する人たちは親元から離れない予定かな?

    +9

    -5

  • 263. 匿名 2014/06/22(日) 10:59:04 

    261

    ガルちゃん民ほとんど①(笑)

    +8

    -5

  • 264. 匿名 2014/06/22(日) 11:01:26 

    他の書き込みでも何度も出てるけど、生活の為に働かないといけないことぐらい学生達だって分かってるし、だけどそう正直に言ったところで採用されないから悩んでるんだろうに、上から目線で頓珍漢な説教してる人はなんなんだろう?学生達が「ニートになりたい!」とでも言ってるように見えてるの?

    +17

    -6

  • 265. 匿名 2014/06/22(日) 11:03:42 

    目的意識がたかくてそれに向けて在学中からきちんと準備していた人は内定貰うのも早かったよ。

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2014/06/22(日) 11:05:10 

    惰性で4年間ダラダラと過ごしてきた大学生に同情はできない。
    しっかり準備しておけばいいだけの話。

    +6

    -7

  • 267. 匿名 2014/06/22(日) 11:12:40 

    自分が生活する為に働く…すなわち、自己完結で偏向的な動機で生きている者は必ず落ちてますよ。
    落ちるって…。自滅?笑

    まぁ、不摂生極まりありませんからね。
    60歳ぐらいで、見るからに不健康なだらしない肉体ぶらさげて
    年金を貰うために面接にくる。
    浅ましすぎて、役立たない

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2014/06/22(日) 11:18:08 

    言わば60や70年も人間やってきて
    こんな浅ましい欲の塊ばかりが蔓延しているわけ。
    欲の塊が偉そうに出産して
    子育てもどきをするわけで
    まともな社会教育できてると、思う?

    学生さんも気の毒ですよ。

    +3

    -3

  • 269. 匿名 2014/06/22(日) 11:18:10 

    働く意味が解らないって言う学生に対しての発言の場じゃなかったかな?
    今の時代就職が難しいのは皆わかってるよ。
    だからって、働く意味が解らないなんて言って変に開き直って、そうだねそうだねって共感してたら就職なんか出来る訳がない。
    就職したいなら頑張って面接受けまくるしかない。

    +4

    -7

  • 270. 匿名 2014/06/22(日) 11:23:32 

    生まれてこのかた景気が良くなったこともないし、悪くなっていくばかりなのに希望なんか無いよ

    +10

    -3

  • 271. 匿名 2014/06/22(日) 11:26:13 

    じゃあ就活でなんて答えればいいのって聞いちゃう人はダメだろうね。働いて生きて自分で自分なりの答え見つけるしかない。時は金なり。貯金額だって見た目変わらないように見えて、円の価値も流動的に変わっているのに。こんなこと考えて若い時間無駄にするなよー思考は年取ってもできる。とりあえず止まらず歩け。病んでるなら少し休むかいろんなタイプの人とあって視野広げるとかね。本気で病んでる人は病院へGO。
    こんな答えが人によって違って当然なこと考えてられる余裕があるのは本来お金と時間のあるお金持ちか親の保護下にある子供だけ。もしくは老人。
    面接なんてうまく立ち回れ。
    マズローの9代欲求だっけ?あれみたら衣食住足りてやっと個を確立させるための余裕ができるってのがわかるよ。
    まずスタートラインに立てばいいやる気スイッチは動かなきゃ入らないよー。
    あと、説教とかいう人は望み通り将来的に情報くれる人は去るから安心して。
    貴重な情報を価値のわからない人にやり続けるのは親だけ。

    +7

    -5

  • 272. 匿名 2014/06/22(日) 11:37:09 

    大多数の人は働いてもそんなにリッチになれないからね。現実がこれじゃあ崇高に働く意味なんてわからないよ。

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2014/06/22(日) 11:39:39 

    世の中金だよ、金。金のために働くんだよ。

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2014/06/22(日) 11:46:45 

    あらゆる税金と家賃、光熱費を払う為に庶民は生かされてます。

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2014/06/22(日) 11:47:52 

    結局自分のやりたいことも見つけられず、時間を無駄に過ごしてきた人のいい訳だね。

    +3

    -6

  • 276. 匿名 2014/06/22(日) 11:50:47 

    だけど、中途採用では入社できないような企業に正社員で雇用されるチャンスは新卒の今しかないよと言いたい。人生の大半を決定づけると言っても過言じゃないんだから。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2014/06/22(日) 11:56:11 

    生きるため。細々生きるだけでも、お金がなければ生きられない。
    生きる意味もわからないけどね。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2014/06/22(日) 12:01:38 

    生物には生きたいという本能が備わってるからね。生きるために仕事する、てのは生物としては簡単な答え。
    生物から人間になるためにはやりがいとか楽しさが必要になってくる。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2014/06/22(日) 12:02:26 

    大学卒業してから一度も働かないまま5年……
    介護をすることが条件ですが親兄弟のお金でなんとか生きていくことだけはできそうです
    人並みの生活とまではいきませんが……
    娯楽はネットとテレビと図書館で借りた本を読むことです

    +4

    -3

  • 280. 匿名 2014/06/22(日) 12:16:43 

    いつも誰かのせい。
    自己愛が強すぎる。
    社会貢献、責任感、信念などをもって生きてる人とは見ていて気持ちがいい。

    +3

    -9

  • 281. 匿名 2014/06/22(日) 12:23:13 




    働かないでパラサイト出きる財力がある人間ってそんなに居ます?

       君の頭は

       /⌒ii⌒\
      / LLUU」」 \
     / // ̄ ̄\\ \
    `( </(● ●)\> )
     \|⌒(_人_)⌒|/
       \ ヽノ /


       くるくるぱー

    ((ヽ三/)  (ヽ三/))
      (((」) __ (L)))
     / //ノヽ\\ \
    `( </(● ●)\> )
     \|⌒(_人_)⌒|/
       \   ̄

    +3

    -8

  • 282. 匿名 2014/06/22(日) 12:39:44 

    人間が社会的動物だからである

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2014/06/22(日) 13:03:01 

    「何の為に働くの?」→「生きるためじゃん!バッカじゃないの」
    あのね、生きるために働くのなんて当たり前だよ。小学生でも分かるようなことを本当に大学生が聞いてると思うの?馬鹿はどっちだよ。
    今の日本の労働環境みてたら、働いて働いて安い賃金でこき使われ、最終的に身体も心も壊して働く意味は?ってことじゃないの?
    何の為に働くって、健康的に毎日生きるためじゃん。なのに正社員になって心身をズタボロにしてまで働いて人生の大半を過ごすなんて本末転倒じゃん。

    +21

    -3

  • 284. 匿名 2014/06/22(日) 13:29:32 

    辛辣な言葉が多いいけど、正直働かないと働く意味なんて分からないものだよ。私もそうだった。
    生きていくためというのは前提だけど、仕事の楽しみは働いて、達成感を感じた時に得られるもんだよ。仕事は苦しい。苦しいからこそ得られる喜びがある。自分にあった仕事に巡り会えることを祈ってます。学生のみんな頑張れ〜。

    +8

    -4

  • 285. 匿名 2014/06/22(日) 13:46:44 

    というか今の大学生ほとんど奨学金で行っているからバイトしてたり働いた事はあるけど必ずしも就職する意味はあるのか?
    って事でしょうよ
    働かなきゃ食べられない を本気で分かってないわけないじゃん
    親の金、親の金って言ってる人達は親の金で大学に行けていたのかもしれないけど今の時代そんな大学生は少ないです。

    +6

    -3

  • 286. 匿名 2014/06/22(日) 13:46:58 

    283
    そういう人は起業して自分のやりたいようにやればいい

    +3

    -5

  • 287. 匿名 2014/06/22(日) 13:47:17 

    子ども育てるのが夢だからお金がほしい
    私も今大学四年生で色々キツいし、働くこと自体の意味を現時点で見出すのは難しいけど、働く前から逃げるのは格好悪い気がする

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2014/06/22(日) 13:48:05 

    日本は新卒にこだわりすぎだと思います。
    せっかく行かせてもらっている大学、まだまだ学びたいことがあるのに、どうして就活のために休まないといけないの?と疑問に思います。

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2014/06/22(日) 13:48:23 

    ここで上から目線の説教してる人に限って書いてることが的外れだよね

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2014/06/22(日) 13:56:43 

    はたして就職しないでフリーターで過ごし五年後同じセリフが言えるのか。新卒が一番の売り時なのは確かだよ。

    +4

    -5

  • 291. 匿名 2014/06/22(日) 14:04:40 

    去年まで就活していて、同じこと思ってました。今は普通に働いてますが(^_^)

    もともと夢とかなくて、卒業後の生活のために就活を始めたけど、それだけだと選考に通らないんですよね。

    夢とか将来のビジョンとか、自己PRとか細かく求められて。働く意味とはみたいなタイトルでディスカッションやらされたり、ES書かされたり…別に営業やりたくないから事務職で内勤がいいな〜くらいにしか思ってなかったからそこが苦痛でした。何十社も面接するし。

    だから働かなければ生きていけないことは重々承知だったけど「(ここまでして)働く意味って何?」「(正社員として)働く必要ってある?」
    と思ってしまうことはよくあった

    働かなきゃ生きていけないでしょ!!ってコメントが多いけど、就活準備や就活を始めてから私みたいな考えになってしまう大学生も多いんじゃないかなー

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2014/06/22(日) 14:09:59 

    銀行に就職する女の子って本当に多いけど、お金以外に、本当に夢ある仕事してるのかなっ?て時々思う。 全然憧れないなー。 それだったら、専門卒業でも花形職業してる子の方が好感持てますね。

    +2

    -9

  • 293. 匿名 2014/06/22(日) 14:12:59 

    私の周りはみんな勤めながらも会社やったり、夢を抱ける能力もあるね。

    何もないから、金に頼るしかない、情けない人生は
    誰ひとり送ってないけど。

    +2

    -10

  • 294. 匿名 2014/06/22(日) 14:18:29 

    素直に今が幸せってことだろうけど、あなたが幸福なそして普通の毎日を過ごせるのは、誰かがあなたのために必死で働いているからだよ。もっと視野を拡げて考えないと。それこそ、ご先祖様の時代から必死で家族や国を守ってきたから今があるんだよ。働く意味って世の中、人の為に自分に出来る事を精一杯することだと思う。自分の幸せなんてその副産物でしかないよ。

    +3

    -4

  • 295. 匿名 2014/06/22(日) 14:24:28 

    私もフリーターだったよ。今は1つ自営で今でも三つ仕事してます。 どれも社会的需要があるので。大変満足していますけど。

    年収は600程度だけどね。
    またひとつ、新しいビジネスはじめたいと考えてます。

    部屋は賃貸、クルマも持たないし
    オシャレはしない。趣味は筋トレ。
    身体引き締まってるけど、エステいったことないし。

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2014/06/22(日) 14:28:06 

    働かずに生きてけるならいいけど、無理でしょ
    お金なかったら生活できないでしょ
    一回家出てみたらいいよね、すぐ分かるから。

    +5

    -8

  • 297. 匿名 2014/06/22(日) 14:31:40 

    国民の義務って習わなかった?
    当たり前だよ、当たり前。親だって、働いてるからあなたを育てられたんでしよ。
    つべこべ言わず働け‼︎

    +6

    -11

  • 298. 匿名 2014/06/22(日) 14:32:42 

    「学生からいきなり社会人...」

    いや、それが普通です。
    学生から次に何があって社会人なら難しくないのだ?

    そんな事を言ってる人は、いつから社会人になっても、そういう訳分からん・通用しない事を普通に言うから回りはビックリします。

    +5

    -5

  • 299. 匿名 2014/06/22(日) 14:35:03 

    綺麗事言うな!生きるためには金が必要だ!
    なんて偉そうに上から言ってる奴の生活って
    生きるために不要な贅沢品とかに金使っつるからウケる

    生きるために、それ必要じゃないじゃん?みたいな

    +3

    -5

  • 300. 匿名 2014/06/22(日) 14:37:31 

    生きていくためには、働いてお金をかせぐしかない!少しでもいい暮らしをしたいなら、頑張って仕事をすればいい。
    親が甘やかしてたり、生活するのに何の苦労も大変さも知らず育った人が多いのかな。

    +4

    -3

  • 301. 匿名 2014/06/22(日) 14:38:47 

    親から高い金かけてもらっておもちゃ扱いされて生気失ってんじゃないの?

    高卒で十分社会貢献はできるよ。

    +2

    -7

  • 302. 匿名 2014/06/22(日) 14:39:05 

    分かるよ、虚しいよね。

    生きるために働くのか、働く為に生きるのか...。

    +11

    -2

  • 303. 匿名 2014/06/22(日) 14:44:26 

    会社に勤める限りは社畜なんだよー
    いやなら自分で会社起こしなー
    そんな甘いことばっか言ってるお子ちゃまにできるかどうかは疑問だけどー

    +3

    -5

  • 304. 匿名 2014/06/22(日) 14:48:36 

    あのさ、この問題の本質が見えてない人が多すぎるよ。
    生きていけなくなるとか、そんなこと皆言われなくてもわかるでしょ。

    やりたい事も満足に出来ない環境でただひたすら働いて生きるだけ。
    この国の未来には期待出来ないし、老後の為に貯金したくても税金ばかり取られる。結婚や子供なんてよっぽどの覚悟がないと無理な現状。
    そこまでして何故生きなきゃいけないの?となる。

    若い自殺者が増えてるのも同じ理由じゃないか?

    +17

    -3

  • 305. 匿名 2014/06/22(日) 14:59:34 

    こんなトピの時に、必ず出てくるのが295みたいな、「自分は~、年収は00百万」とか書き込む人。
    だから何?参考になるのか!?
    何が言いたいのかわからない。
    ただの自己満足なのか、そうなら「あ、そうですか。良かったですね。はい、頑張ってください」しか言えないよ。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2014/06/22(日) 15:01:44 

    304
    何か障害でもある?

    自分の都合で、がむしゃらに働く?
    空気(周りの事を)考えてから働きかけないと
    みんなに迷惑かけるでしょ。

    はい、やり直し!

    +3

    -8

  • 307. 匿名 2014/06/22(日) 15:04:05 

    295
    私も。サラリー+自営組

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2014/06/22(日) 15:07:37 

    人が嫌いでお金が好きって流れか
    人格障害だね。

    +0

    -7

  • 309. 匿名 2014/06/22(日) 15:18:19 

    本来「働かざる者食うべからず」は共産主義のスローガンだ。
    資本主義社会なのだから、なるべく働かず苦労せずに食っていこうと画策するのは当然の事。
    「汗水垂らして働く事こそが偉い、素晴らしい」みたいな観念に縛られて生きるのはよろしくないね。

    +11

    -3

  • 310. 匿名 2014/06/22(日) 15:19:30 

    すぐ人格障害って言う人ってバカだと思う
    当たり前の事言われてパニックになった?

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2014/06/22(日) 15:27:06 

    働く意味なんてないんだ、生きていくために仕方なくやることなんだと。確かにそうだ。
    でもそれを言ったら、生きていく意味はあるのかという話になってしまう。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2014/06/22(日) 15:30:55 

    説教されるまでもなく、学校卒業したら意味を感じられないながらも大抵の人は食い扶持を稼ぐ為にちゃんと働くよ。
    結局は思考停止して黙々と働くのが精神衛生上楽だね、だって意味なんて考え出したら病んできそうだもん。よっぽどの仕事でも無い限り自分の代わりなんていくらでもいるのに。

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2014/06/22(日) 15:33:43 

    働いてるうちにやりがいを感じてくることもある。
    最悪なのはやる前から悟った風になってること。

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2014/06/22(日) 15:34:53 

    ↑やりがいというものがそもそも抽象的だけど
    人はやりがいを感じるしか耐えられないんだと思う。

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2014/06/22(日) 15:36:22 

    とりあえず社会に出てみろ。

    +4

    -4

  • 316. 匿名 2014/06/22(日) 15:40:20 

    49

    その話、おじさんウソついてない?
    バブル時代は公務員になるのはどこの企業からも声がかからなかった負け組がなる職業だったよ?

    バブル時代の就活について調べたらすぐ出てくるはず。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2014/06/22(日) 15:46:40 

    結果的になんとなく快適に生きていければ何でも良いわけじゃん。働こうが働かまいが
    運も才能もない大抵の人は働かなきゃ快適に生きていけないってだけの話
    それを「働いて社会のために云々」とか言い出すからおかしくなるんだよ。そんなの他人に押し付けてる人間は間違いなく馬鹿。

    +5

    -4

  • 318. 匿名 2014/06/22(日) 16:16:41 

    社会の恩恵を受けまくって生きてきてるのに…
    まあ自分で金を生み出す力があればそれに越したことはない。

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2014/06/22(日) 16:38:33 

    中国が共産主義の国とか言ってるのは覚えたての言葉を使った中学生かな?

    あそこは国の体制としては社会主義だし、今は市場原理導入してアメリカも真っ青の格差社会だよ。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2014/06/22(日) 16:54:10 

    このてのトピって終盤になるとニート&ニート予備軍がまともな意見言ってる人に必死になってマイナスつけてくるからつまらん。ここらでやめとくか。

    +4

    -4

  • 321. 匿名 2014/06/22(日) 17:42:11 

    320
    謎の敗北宣言

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2014/06/22(日) 20:49:42 

    やりたいことが何か?なんて言うのは、問の立て方を間違えてると思う。
    そうじゃなくて、「いまの自分にできることは何か?」ってことを繰返し自問自答していかないと。

    働く意味が分からないなら、分かるまで判断は保留にして働いて欲しい。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2014/06/23(月) 11:58:08 

    働かないと生きていけないよ。
    やりたいこととかはその次だと思う。
    いざやってみたら意外に面白いこともあるし、まずは入れる会社で働いたらいい。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2014/06/23(月) 13:56:48 

    では、大学入る意味とはなんだろう。義務教育じゃないから行かないって選択もある。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2014/06/23(月) 16:13:36 

    何十社って受けて全部落ちて
    社会から需要無いんじゃないかって
    就活は簡単じゃない。
    お金と時間使って就活して、
    かけたお金は内定も出ずに
    何も得るものなくて捨てただけみたいな
    就活の為にバイトで貯めたお金だったけど、
    湯水のようにお金とさよならw
    病む気持ちはわかる。
    理想と現実が違うと知る為の就活だと
    思ったよ。
    頑張ってもらったら内定だから、
    そんじょそこらじゃ辞めないし、
    頑張ろうって思える。
    頭足りない就活生もいるけど、
    頑張っても報われない就活生もいるんだよ。

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2014/06/23(月) 17:21:30 

    夢も希望も持てないのはわかる気がするよ。
    でも自立するため、一人前になる為にも働くって考えてたなぁ。
    中々希望する職種はダメだったりしたけどね。
    だからこそ、割り切って生きるために働くって思ったんだろうなぁ。

    就活生さん、頑張ってると思うけど、めげずにね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード