-
1. 匿名 2018/02/24(土) 18:40:58
出典:news.merumo.ne.jp
マツコ「愛犬が老いて来たら2匹目を」とペットロス防止を提言news.merumo.ne.jp2月21日放送の「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日系)では、「愛犬を亡くしてすぐに次の犬を飼うのは不謹慎か」という視聴者のメールを受け、マツコ・デラックスと有吉弘行が自身の経験を交えながら悲しみへの対処方法を語った。
さらにマツコは「愛犬が老いて来たら2匹目を飼い始めて、できるだけペットロスがないようにしたほうがいいと思うよ。人間はできないけど、ペットは有り難いことにできるわけだからソレ。いいんじゃない?すぐに飼っても」と持論を展開した。+235
-309
-
2. 匿名 2018/02/24(土) 18:42:00
バカだね。マツコって頭悪い+159
-432
-
3. 匿名 2018/02/24(土) 18:42:14
今の子達がいいの+661
-49
-
4. 匿名 2018/02/24(土) 18:42:25
人権派?が叩きに来そう+37
-50
-
5. 匿名 2018/02/24(土) 18:42:27
2匹目も亡くなったら更に悲しいわ+569
-10
-
6. 匿名 2018/02/24(土) 18:42:34
ペットは人間を癒すための道具じゃないんだよ+746
-140
-
7. 匿名 2018/02/24(土) 18:42:36
でもその子の代わりにはなれないからね...+748
-16
-
8. 匿名 2018/02/24(土) 18:42:47
1匹を最後まで看取ってあげてほしい。
後から来た子に嫉妬しちゃうよ。+867
-39
-
9. 匿名 2018/02/24(土) 18:42:48
なんでペットが死んですぐに別のペット買い始めると不謹慎なの?
いいじゃん可愛い動物と暮らしたいんだから+1046
-70
-
10. 匿名 2018/02/24(土) 18:42:49
>>2
別にどっちも可愛がるならいいじゃん+690
-16
-
11. 匿名 2018/02/24(土) 18:43:04
そういう問題じゃないんだよねぇ…
飼ったら分かるよ+521
-54
-
12. 匿名 2018/02/24(土) 18:43:25
2匹目いたってペットロスがないようになんて出来ない+554
-11
-
13. 匿名 2018/02/24(土) 18:43:56
責任持って飼える人はどんどん飼ったら良いと思う。
飼い主待ってるわんちゃん沢山いるし。+665
-4
-
14. 匿名 2018/02/24(土) 18:44:06
今いる子と相談して…とかできないから難しいよね
今いる子のストレスになったらかわいそうだし+383
-1
-
15. 匿名 2018/02/24(土) 18:44:10
>>4
人と違う意見言ってるオレかっこいい先輩チース+8
-25
-
16. 匿名 2018/02/24(土) 18:44:15
そんなこと言ってると愛犬家がやってくるぞ+9
-21
-
17. 匿名 2018/02/24(土) 18:44:18
>>10
でも、私はその年老いた子に最後まで愛情全部注いであげたいな。+433
-13
-
18. 匿名 2018/02/24(土) 18:44:26
>>12
でも「この子を守らなきゃ」って奮い立つからいいと思う
いつまでもウジウジしてちゃダメだよ+237
-15
-
19. 匿名 2018/02/24(土) 18:44:49
私は猫飼ってるけど、2匹とも保護猫。
どっちかが死んだらまた保護するよ。
そうやって微力ながら行き場のない猫を1匹でも良いから救いたい。+547
-11
-
20. 匿名 2018/02/24(土) 18:45:03
本当に生き物をおもちゃ扱いだな+28
-53
-
21. 匿名 2018/02/24(土) 18:45:06
マツコの意見もわかる。+456
-40
-
22. 匿名 2018/02/24(土) 18:45:21
言葉足らずなだけじゃない?
二匹目をって中には
責任もてるなら、かわいがれるなら
ってのが入ってると思うよ
少なからず少しは寂しさは安らぐんでは?+421
-13
-
23. 匿名 2018/02/24(土) 18:45:42
若い犬が来ると、老犬が元気になったりする場合もあるよ+428
-10
-
24. 匿名 2018/02/24(土) 18:45:45
>>19
すばらしい+72
-4
-
25. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:04
人間のために飼われるペットって認めてるのね
サイコパスって気持ち悪いね+8
-47
-
26. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:08
でも残ったワンちゃんが大きな救いになるのは間違いないと思う+428
-7
-
27. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:15
白状だなと思うけど、あまりにも落ち込んでしまう人には救済措置としてありなのかも
そういう人はきっと次の子も可愛がってくれるし+332
-12
-
28. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:22
ここの盲目な信者は無条件で支持しそう。
「いいんじゃない?マツコは稼いでるし寂しがりやだから」とか言いながら(笑)
マツコ以外の発言ならボコボコに叩くくせにね。
本人もバカな信者も、他人には理不尽に厳しいくせに自分にはクソ甘そう+21
-49
-
29. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:27
この意見、あまり動物好きじゃなかったりあるいは苦手な人が共感しそう+15
-50
-
30. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:40
マツコ 巷を徘徊で頻繁に子供欲しいって言ってるのが意外+60
-5
-
31. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:42
なんちゅーエゴ発言
やっぱクズの思考で生きてんだなこいつ+24
-65
-
32. 匿名 2018/02/24(土) 18:46:50
マツコの発想は恋愛向けだよ
彼にフラれたあとすっごく素敵な人があらわれたら
たしかに心の傷は癒される
でもペットは彼氏じゃなく子供に近くて
もし子供に先立たれたら代えは効かないもの+166
-34
-
33. 匿名 2018/02/24(土) 18:47:12
うーん、ペット飼ってる人はそんなこと考えないと思う。その子が長生きしてくれることを願ってるんだから。+144
-32
-
34. 匿名 2018/02/24(土) 18:47:15
それは飼い主の歳によるわ
自分がそこそこ元気なうちに我がペットを看取りたいよね、余生寂しくなっちゃうけどさ+98
-1
-
35. 匿名 2018/02/24(土) 18:47:19
ペットロスで塞ぎ込むくらいなら、って事でしょ?
マツコも別にペット飼う事を軽く見てるわけじゃないし気持ちはわからなくもないけど、まぁ確かにそういう問題でもないんだよね。+237
-2
-
36. 匿名 2018/02/24(土) 18:47:26
このトピは荒れそう+5
-11
-
37. 匿名 2018/02/24(土) 18:47:33
メリットとデメリットがあるよね。
メリット
・1匹を喪失する悲しみは同じだけれど、癒してくれる存在が他に1匹いるかいないかではやはり飼い主にとってのダメージは違うと思う
・ペットロスは多分ペットを家族のように大事にしていた家庭で起きることだから、次に飼われるペットもきっと大事に育ててもらえる
デメリット
・犬や猫は10年くらいは生きるから、ペットと同じように飼い主も老いてきた場合、果たして次のペットの世話がちゃんとできるのか
・老いたペットの介護が始まったとき、他にもう1匹いると両方とも世話できるのか
・単純に食事代、医療費等お金がかかる+105
-3
-
38. 匿名 2018/02/24(土) 18:47:36
なんか違う。
もし今の子が老いてきたら、介護にかけられる時間とか愛情とかお金とか限りあるものは100パーその子に費やしたい。そして自分の寂しさを埋めるのが目的で動物を飼うのも抵抗がある。+37
-27
-
39. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:01
私は2匹目飼って生き返れた。毎日骨壷抱いて布団まで行く日々だったから。+209
-3
-
40. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:05
そだね子犬飼うつもり+4
-5
-
41. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:05
案の定マツコ支持者だらけwwww
これ、他のタレントの発言だったらここの人達は一斉にフルボッコしそう+17
-34
-
42. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:09
>>9
だったら、飼い主がすでに高齢の場合は?
最悪、2匹目の世話をしきれないか、
あるいはその子より先に、自分たちが死んじゃうかもしれないよ
動物を飼うのに、後々のこと考えないで、
安易な気持ちでいるのが、いちばんダメだよ
自分たちもペットも、場合によっては不幸になる(´・ω・`)+42
-17
-
43. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:17
男ってすぐ人権派ガーって言うよね
もともと攻撃的な性格で人やその他の生き物の気持ちも考えられないゲスが多いから無理もないか(笑)+6
-6
-
44. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:44
>>43
自己紹介おつかれさまです+2
-11
-
45. 匿名 2018/02/24(土) 18:48:49
老犬や老猫にとっては新参者の存在がストレスになる可能性もあるからなぁ
2匹目を迎えるタイミング次第+124
-1
-
46. 匿名 2018/02/24(土) 18:49:41
こないだ仰天でペットロスの父親に同じ犬種の新しい子をプレゼントして元気になった話をしてたよ
家族は悩んだらしいけど前の子のかわりじゃなくその子はその子としてかわいがっててお父さんも元気になってた+120
-2
-
47. 匿名 2018/02/24(土) 18:49:48
マツコって一人暮らしのペット飼いに偏見持ってたじゃん
簡単に捨てるとか
ああいう無責任な偏見はやめて欲しいんだよね
馬鹿がネットでわめくのとは訳が違う
テレビで言ってるわけだし
行き場の無い犬猫はたくさんいるのに、生涯大切に飼う人までそんな条件ではじいたらますますサッ処分が増えるっての+12
-8
-
48. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:00
飼い主待ちの犬が減るんだし良いと思う+56
-5
-
49. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:24
人間も犬も
一人っ子と複数じゃ失う悲しさが全然違うだろなー+6
-8
-
50. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:29
老いてきたら…とかペットロス防止で…って理由が嫌だ
+45
-8
-
51. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:29
老いてきた子のお世話に集中したいよ。
でもこればかりはなんとも言えないね+12
-1
-
52. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:31
え?
その子は世界で一匹しかいないから悲しみは変わらないよ
それに老いてきたときに新しい子きてその子を可愛がってたら老いてきてる子焼きもち焼いてかわいそう
最後まで充分愛情そそがないと逆に後悔するよ+24
-11
-
53. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:32
3人アホみたい+3
-2
-
54. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:48
そんな簡単ではない。
その子が居ないから悲しいのに。
ただ、新しい子犬のお世話で悲しみが紛れるのも本当かも。うちは、1年半後に新しい子犬を迎える気になった。だからといって、落ち込んだり泣かなくなったかといえば違う。何年経っても、前の子をまた抱きたい、撫でたいと思うし、死ぬ時は迎えに来て欲しいってずっと思ってる。+39
-2
-
55. 匿名 2018/02/24(土) 18:50:55
私もハムスターすぐに新しいの買ったよ〜
亡くなった日は目が腫れるまで泣いたけど
次の日すぐに買い直した+8
-16
-
56. 匿名 2018/02/24(土) 18:51:16
>>25
ペットってそういう意味の動物だから当たり前のこと。
日本語では愛玩動物といいます。
人間が飼うために品種改良された動物。+13
-6
-
57. 匿名 2018/02/24(土) 18:51:17
>>42
飼い主の年齢の話もしてたのかは見てないから知らんけど
その場合はまた別だよ
若くってもいつ死ぬかわからないんだしいざというときの取引先は見つけてから買うのが普通+3
-0
-
58. 匿名 2018/02/24(土) 18:51:29
もういい加減巣に帰りなよマツコ+7
-17
-
59. 匿名 2018/02/24(土) 18:51:49
新しい子はお見送りしてからでもいいと思いますが
老いてきたらってそろそろ亡くなるからみたいで不謹慎+21
-3
-
60. 匿名 2018/02/24(土) 18:52:18
ハムと犬は違う+4
-9
-
61. 匿名 2018/02/24(土) 18:52:19
発想がアスペやサイコパスのそれだよね+5
-8
-
62. 匿名 2018/02/24(土) 18:52:22
>>42
飼い主が高齢の場合、ペットを飼うべきじゃない事はここにいるみんなわかってる。
+45
-1
-
63. 匿名 2018/02/24(土) 18:53:35
ペットロスより次の子を飼うっていうのは、ペットの飼育本とかでも奨励されているよ(次の子を飼うのもいいですよっていう優しい書き方だけど)
嫁の乳がんは旦那が注意しようっていう太陽の時と同じで、少なくとも一部では奨励されているのに発言するタレントによってネット民が過剰反応しないといいんだけど+8
-2
-
64. 匿名 2018/02/24(土) 18:53:40
多頭飼いは犬でも猫でも先住犬・猫は精神心的に負担に与える
嫉妬もあるし愛情でもエサでもトイレでも散歩でも独り占めしてきたものが後から来たヤツにぶんどられる
それが寿命を縮める可能性だってある+13
-5
-
65. 匿名 2018/02/24(土) 18:54:24
老いた老犬のところに若いキャピキャピした犬がくると老犬が疲れてしまいそうで飼えない。
静かな老後を望んでいる犬もいる。+27
-0
-
66. 匿名 2018/02/24(土) 18:54:48
ペットって何だかんだで世話大変だからすぐに次という気持ちになれない+6
-0
-
67. 匿名 2018/02/24(土) 18:54:58
いつも解ったようなことを言ってすり抜けて来て調子に乗ってるオカマ+14
-12
-
68. 匿名 2018/02/24(土) 18:55:01
自分より先に居なくなるのは分かってるから一度経験したらもう飼う気はなくなるかな
その子の思い出だけでいい+8
-3
-
69. 匿名 2018/02/24(土) 18:55:44
自分が飼ってて言うならわかるけど飼ってないんでしょ?
男性が女性に子供を産むときの心構えを説いたりするものそうだけど
「経験せずに語るな」っていいたい+19
-7
-
70. 匿名 2018/02/24(土) 18:55:54
最期まで可愛がるならペットロス予防に二匹目を迎えるのは悪いことじゃない。+21
-5
-
71. 匿名 2018/02/24(土) 18:55:55
こんなデブに同意する人間の多さが恐ろしいわ
そりゃ宗教はなくならんわな+12
-13
-
72. 匿名 2018/02/24(土) 18:56:30
先にすんでいるペットの気持ちになると
人間様の都合だよね
+12
-3
-
73. 匿名 2018/02/24(土) 18:57:19
>>63
専門家ならともかくマツコみたいな一タレントでペット買ってない人のことはそこまで影響ないんじゃない?+1
-0
-
74. 匿名 2018/02/24(土) 18:57:49
飼ったほうがいいよ+4
-6
-
75. 匿名 2018/02/24(土) 18:57:54
老犬は子犬嫌がらない?
新しい犬可愛がってたり手をやいてるのに嫉妬したりするのストレスになるからよくないんだって。
昔、老犬いるのに子犬預かったら、すごい嫌がって逃げまくってたよ。+10
-0
-
76. 匿名 2018/02/24(土) 18:58:12
先住猫のストレスは飼い主の態度にもよるよ
小さいから新しい子ばかりかまってると拗ねるのは子供も一緒+6
-0
-
77. 匿名 2018/02/24(土) 18:58:17
ペットロスになってたくさん悲しむこともひとつの経験だと思うけどね+2
-4
-
78. 匿名 2018/02/24(土) 18:59:07
うちの義母がそう。
1頭で飼ってた愛犬を亡くして、次は悲しくないようにって2週間後に2頭いっぺんに買ってきた。
結果、1匹だけ異常に可愛がってる。
やんちゃな方は可愛くないって。頭おかしい。
悲しくならない為に多頭飼いってなんか違う気がする+33
-1
-
79. 匿名 2018/02/24(土) 18:59:09
それで大丈夫な人ならそもそもペットロスにならないと思うけどね+9
-2
-
80. 匿名 2018/02/24(土) 18:59:16
ガル民ってなんでペットのことになると聖人みたいになるの?
宗教がかってて気持ち悪い+16
-11
-
81. 匿名 2018/02/24(土) 18:59:17
多分飼ってないから分からない感覚なんだと思う
代わりなんていないからね
ペットロスになって苦しい悲しいのかもしれない
でも、代わりなんてこの世界どこ探してもいない
たった一匹なんだよ。
だからと言って次のこお迎えしちゃいけないとも思わない
ただ、ペットロスにならない為に次のこを。って迎え方は少し違うと思う+17
-4
-
82. 匿名 2018/02/24(土) 18:59:26
介護とか寝たきりとか病気とか、世話してると、時々行き場のない苛立ちとか虚しさとか悲しさとかそういうのに支配されて
辛くなる日がある。
受け取り方は色々あると思うけれど、
私自身は2頭目の犬に救われた事が実際多かったよ。
その為に飼ったわけではなく、1頭目の数年後にたまたま出会って飼っただけなんだけど、今でも本当に有難い存在です。+22
-0
-
83. 匿名 2018/02/24(土) 18:59:36
>>75
新しい犬が子犬とは限らないのに+8
-2
-
84. 匿名 2018/02/24(土) 18:59:44
そんなロス防止のためにって
簡単にポンポン動物を飼うことはできないってわからないのかな
+13
-5
-
85. 匿名 2018/02/24(土) 19:00:19
ペットなんて飼い主が自分が死ぬことがたえられなくて新しいペットを迎えたなんて理解できないから
寂しいだろうね+14
-0
-
86. 匿名 2018/02/24(土) 19:00:46
きちんと可愛がるならいいと思うんだけど、実際周りに「今のペットが高齢だから新しいわんちゃん飼ったの〜」っていう人がいたら引いちゃうかもしれない(^^;+19
-1
-
87. 匿名 2018/02/24(土) 19:01:43
犬をモノとして見てる
愛護団体から攻撃されるよ+8
-4
-
88. 匿名 2018/02/24(土) 19:01:44
ペットロスになることを覚悟のうえで迎えることが、飼い主としての責任だと思う。
ペットロスになりたくないって理由で次の子を迎えるのはどうなんだろう・・・+26
-3
-
89. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:03
つまり子供が死んだら別の子供作りゃいいやって考えなんだよね
恐ろしいわこの醜悪デブ+14
-8
-
90. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:12
だいぶ昔に、ペットロス予防なのか海外ではペットがなくなるとすぐに新しいペットを飼うんだって聞いたことあるけどな。+7
-1
-
91. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:58
>>80
こうやって集団でマイナス推してくる団結力も怖い+9
-9
-
92. 匿名 2018/02/24(土) 19:04:02
この発言を批判してる奴って動物飼ったことないかペットロスの経験が無いやつだろ
経験もしてないのに偉そうなこと言うなよ+6
-12
-
93. 匿名 2018/02/24(土) 19:04:02
死んだペットの代わりじゃないんだよ
「この子の餌代稼がなきゃ泣いて心配かけたくない一緒に遊んで楽しい人生送らせてあげなきゃ」って存在
SNS映えのために飼う人たちと一緒にするな+14
-5
-
94. 匿名 2018/02/24(土) 19:04:22
飼ったことないのに語らないでほしい。
+12
-7
-
95. 匿名 2018/02/24(土) 19:04:29
>ペットロスになってたくさん悲しむこともひとつの経験だと思うけどね
こんな言葉じゃ片づけられないぐらい辛い場合もあるらしいから今からガクブルしてる
ペット飼いの集まる場所だと、「泣いたり落ち込んだりは最初の半年ぐらいだったけど、実際は(ペットが死んだ後)10年ぐらいおかしかったみたい、友達に言われて『確かにそうだったかも』と思った」みたいな話もあった
+8
-3
-
96. 匿名 2018/02/24(土) 19:04:59
私は、猫を亡くして毎日泣いてて
一か月後、に子猫を衝動的に飼って初めてペットロスが解消されたけどね
前の子の代わりにはなれないけど、新しい関係を築けるし大切な家族になったよ
+30
-1
-
97. 匿名 2018/02/24(土) 19:05:00
マツコの意見にはとにかく同調する信者。
マツコの理屈に乗っかたら、永遠にペット
飼わないとダメになるじゃん。
ペットロスを経験して、もうペットは飼わない
と思う人も居るからね。
この意見は馬鹿馬鹿しい。+9
-15
-
98. 匿名 2018/02/24(土) 19:06:46
>ペットロスになることを覚悟のうえで迎えることが、飼い主としての責任だと思う。
馬鹿というか若いというか…
痛々しい文章だな+5
-10
-
99. 匿名 2018/02/24(土) 19:07:02
物みたいに言わないで…+9
-7
-
100. 匿名 2018/02/24(土) 19:07:36
ペットロスとか考えてないけど、うちは常に2匹飼ってる。最初は1匹だったけど、、2匹飼いになった。
今は12歳と3歳の子飼ってます。+8
-1
-
101. 匿名 2018/02/24(土) 19:08:18
ペット亡くしたからいきなり会社を1週間休んだ人いるけど
そういうひとこそ新しいペット必要な気がする+10
-1
-
102. 匿名 2018/02/24(土) 19:10:00
飼ったことないのに、ペットロスの話をしてるのが変な感じ。+8
-8
-
103. 匿名 2018/02/24(土) 19:10:24
マツコはペット飼った事あるのか?
無いなら黙ってろ。知ったかぶりが一番頭にくる。+7
-15
-
104. 匿名 2018/02/24(土) 19:10:31
老犬飼ってるけど、老犬だから余計に新しい子なんて考えられないな。
子犬と老犬じゃ、生活リズムが違いすぎる。
ペットロスはこわいけどね。
+13
-1
-
105. 匿名 2018/02/24(土) 19:11:32
うちの母が先代の猫が旅立った後、重度のペットロスになった。亡くなったコはしっぽを切られたりひどい虐待にあってた上に猫エイズで、保護されたもののなかなか引き取り手が見つからず、うちの両親が里親になった。少しずつ心を開いてくれて最後にはかなり懐き、覚悟していたよりもだいぶ長く生きてくれたこともあり、母の落ち込みようはすごかった。食べるのが大好きだったのに、食欲が全くなくなり、みるみるやつれていって・・・
父、私、祖母の3人で話し合って、ちょうどその頃近所で生まれた野良猫の赤ちゃんを引き取ることにした。あと1匹どうしても貰い手が決まらない、とのことだったし。「私はもう猫は飼えない」って拒否してた母も、実際に仔猫が来たら少しずつ前向きになっていった。荒治療だったとは思うけど、これも立ち直り方のひとつだと思う。
+26
-2
-
106. 匿名 2018/02/24(土) 19:12:31
最近、猫や犬にかわいいかわいい言って無理してる感が気になる。
無理してるの、見てると分かるもん。
+4
-1
-
107. 匿名 2018/02/24(土) 19:13:36
今の犬が死にそうだから、次の犬を飼ったの。
うん、普通に引くな。ドン引き。+12
-4
-
108. 匿名 2018/02/24(土) 19:15:01
提言することがおかしいと思わないのか?+2
-3
-
109. 匿名 2018/02/24(土) 19:15:13
動物のことあんまり知らない癖に適当に語ってんじゃないよ。
老いて来た犬に元気いっぱいの子犬の相手させるのは可哀想だし、どうしても仔犬の世話や躾に手がかかって先住犬に寂しい思いさせちゃうでしょ。
それに自分が高齢になって来ると自分の方が犬より先に死ぬかもと思うと安易に新しく飼えないよ。自分が死んだ後の犬の保護先が決まってるとしても。+6
-7
-
110. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:28
自分が突然死した時のことを考えたら
自分のエゴだけでは飼えない+7
-1
-
111. 匿名 2018/02/24(土) 19:17:29
>>6
叩きたいわけじゃないんだけど、
ホントに純粋に疑問なんだけど、
じゃあペットてなんなの??
わたしは可愛がるために飼ってたよ
自分のために+20
-2
-
112. 匿名 2018/02/24(土) 19:17:39
マツコ子猫や子犬のこと本当に可愛いと思ってると思うよ
ただ結婚諦めて独り身だから飼うのはやめてるだけ
友だちのペットはよく会いに行ってるらしいけど
無責任に飼うよりずっとわかってそうじゃない+22
-3
-
113. 匿名 2018/02/24(土) 19:17:45
わかる部分もあるけど、飼い主自身が年老いている場合は次の子を飼う事は止めて欲しい。
+3
-1
-
114. 匿名 2018/02/24(土) 19:18:29
>>92
逆だろボケ+2
-4
-
115. 匿名 2018/02/24(土) 19:18:29
犬の事をなんだと思ってるの?
よく、癒しの道具みたいに言ってるけど、、
飼ってから語って!!!+5
-13
-
116. 匿名 2018/02/24(土) 19:19:42
この話の中で「辻ちゃんとかは違うよ。辻ちゃんがすぐ飼うって言ったら、私は辻ちゃんちょっと待とうかって言う」っていってて笑った。+20
-2
-
117. 匿名 2018/02/24(土) 19:20:22
犬ならみんな同じ じゃないんだよ。+9
-3
-
118. 匿名 2018/02/24(土) 19:20:48
>>44
反人権発言するオレかっこいい厨二バカ男釣れましたw+1
-3
-
119. 匿名 2018/02/24(土) 19:21:27
ごまちゃんと他のアザラシは違う
そーゆーこと+2
-2
-
120. 匿名 2018/02/24(土) 19:23:02
マツコ嫌いな人が噛みついてるだけにしか見えない+9
-6
-
121. 匿名 2018/02/24(土) 19:24:11
>>111
愛玩動物だよね
危険だから家の閉じ込めてますって猫にはちょっと辛いもんね+6
-2
-
122. 匿名 2018/02/24(土) 19:25:40
>>38
そう思う。
若い子迎えても、先住の子が年配だったらあまり遊んであげられる体力もないだろうし、飼い主が先住の子の小さい体調の変化に気づけないかもしれないから。
+2
-0
-
123. 匿名 2018/02/24(土) 19:25:50
>>118
30秒後のコメントに何分かかってんだこの馬鹿
今更コメントしてよほど悔しかったのかな+1
-4
-
124. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:39
いや、なんかマツコ、それはちょっと違う気がする・・。
次、次、ホイ、ホイ、ってそんな簡単にはいかないと思うな
彼氏ほいほい変えるみたいな言い方だけど、それちょっと違う+5
-9
-
125. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:47
最初の愛犬が亡くなった後、文字通り半年間ずーっと泣いて過ごした。
たまたま療養して仕事も辞めていたから泣く事を我慢する事も無かったのもある。
でも毎日泣きながら雨が降っても愛犬との思い出の散歩コースを2時間位歩いたり、当時の私は正にペットロス状態で精神科に通院もした。
流石に見かねた親がブリーダーに同じ犬種で同じ色の子が産まれたら連絡して欲しいとお願いした。
私はそういう問題じゃないと猛烈に怒り、新しく来た子を受け入れる事が出来なかった。
でも2ヵ月のその子は私の心はお構い無しにオシッコもするし離乳食も欲する訳で、お世話するしかない状態から始まった。
前の子と全く性格の違うその子に手を焼きながら愛情は芽生え、今はなくてはならない存在に。
7年経つけど前の子は今も変わらず私の心にいる。
最初の合同慰霊祭の日、椅子に座った時に足元に来て「お姉ちゃん、来たよ!」って言ってくれた感じがした。+14
-1
-
126. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:48
車が海に落ちて子供3人がなくなった夫婦が翌年子供作ってた時も叩かれてたねー+7
-2
-
127. 匿名 2018/02/24(土) 19:26:56
お看取りが辛くてなかなか次飼えなかった。
そのあと繁殖引退犬を飼うことにしたけど、以前より幸せにしてあげたい気持ちが強くなったし、もしものことを考える。責任ある飼い方できるなら引き取ってあげてほしい。+6
-0
-
128. 匿名 2018/02/24(土) 19:27:34
そーいうことじゃないんだよ。
飼えばわかるさ、その子の代わりになんていない。
+6
-4
-
129. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:04
チョッと違うけど、数頭飼ってるとペットロスになりにくい。は本当!
どんなに悲しくても生きてる方にご飯やったり散歩させなきゃならんからね。+14
-1
-
130. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:32
次の子の世話を始めることで、ペットロスの気持ちは薄れた。思い出すと悲しいけど。+8
-1
-
131. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:43
>>125
亡くなった子と新しい子は同じじゃないって飼い主がわかってるだけでいいんだよ+10
-1
-
132. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:56
ペットの死を含めてペット飼うってことだから。楽しいだけじゃ駄目でしょ。大変な事も、悲しい事も、だよ。
年齢差あると介護や治療と赤ちゃんペットのお世話とかぶるし。
マツコは自分の視点で話してるね。
ペット飼ってないからね。+4
-6
-
133. 匿名 2018/02/24(土) 19:31:39
>>116
それはごもっとも(笑)
+5
-1
-
134. 匿名 2018/02/24(土) 19:32:39
何頭も飼い続けてる人曰く、時間が開くほど次が飼えなくなるらしいよ。
だから2頭がベストらしい+6
-1
-
135. 匿名 2018/02/24(土) 19:32:44
ペットロスって辛いけどさ
見てる方は「悲しんでる私を見てー!」でしかない
何言っても「あなたにはわからない」ってさ
私もそうだったけど今思うと凄い迷惑
「うっとうしい早く立ち直れよ」って感じ+6
-17
-
136. 匿名 2018/02/24(土) 19:36:07
犬とともに生活する、ってどういうことか分からないならあれこれ語らないで。って思う。
+4
-7
-
137. 匿名 2018/02/24(土) 19:36:31
ペットロス「を」防ぐために、でしょ
主語は飼い主じゃん。
ペット側の気持ちや都合を議論してる話じゃないのに理解力ない人多いな+11
-5
-
138. 匿名 2018/02/24(土) 19:38:15
>>126
それをペットと同列に語るなんて動物馬鹿って恐ろしいなと思いました。+4
-8
-
139. 匿名 2018/02/24(土) 19:39:17
沢山の犬が飼い主になってくれる人を待ってるよね。
保健所のサイトやジモティーとかNPOとかみてると。その最悪の行く末を考えると、ペットロスになるくらい愛情もてる人なら無責任な飼い方しないと思うしどんどん引き取ってほしいと思うかな。+10
-2
-
140. 匿名 2018/02/24(土) 19:40:25
老いて来たら飼う。だと人はいいけど、ペット同士は良く無いよね。
老いてる方の負担が大きい。2匹飼うなら2~5才位離れてるとお互いそこそこ受け入れて
仲良く遊べて、亡くなる時の時間も空く+7
-0
-
141. 匿名 2018/02/24(土) 19:40:30
>>6
人間に愛されるために繁殖させられ売買され新しい品種を作られ…
何のために存在してるの?+6
-1
-
142. 匿名 2018/02/24(土) 19:41:25
最近、言うことなすこと
???ってことが多い。+4
-9
-
143. 匿名 2018/02/24(土) 19:41:41
いずれは乗り越えなきゃいけない苦しみを先延ばしにするだけでは。+2
-2
-
144. 匿名 2018/02/24(土) 19:44:15
犬でも猫でも先住が年老いてから新しい動物迎えるって先住のストレスがやばいでしょ。
介護も必要になるのにその時に小さい犬や猫が死の間際までまとわりつくとかえげつないストレスだよ。+2
-0
-
145. 匿名 2018/02/24(土) 19:47:05
マツコは好きじゃないけど、これはペットロスに対して一つの提案だし、2匹目を飼うべき!とは言ってないんじゃない?ハガキに対しての返答だよね。
2匹目を飼うべきか、亡くなる前か、後か、二度と飼わないか……飼い主が決めることだし。
私はペット亡くして、2頭目を飼ってる人が羨ましいと思ったよ。私は飼いたい気持ちとあの子じゃないからって気持ちで1歩踏み出せなかった。+17
-2
-
146. 匿名 2018/02/24(土) 19:48:30
多頭飼いが上手くいかないのは性格のあるけどほとんどが飼い主の接し方のせい
若い方に気が向くのは仕方ないけど
飼い主が平等に扱ってれば犬同士も仲良くなる事が多いよ
飼い犬が仲悪いのはあなたの態度が微妙に違うのを感じ取ってるんだと思う+5
-1
-
147. 匿名 2018/02/24(土) 19:49:02
動物を飼うってことは、
命を最後まで見届けることも含めないと。
自分より先に天国いくことは、飼う時点で分かってたこと。
それが出来ないなら、動物を飼ってはだめ。+1
-5
-
148. 匿名 2018/02/24(土) 19:55:55
私の知り合いも老犬飼ってて、そろそろかなってときに息子が子犬飼ってきたんだって。ペットロスになるからって。最初は大丈夫だと思ってたけど、やっぱり1匹目がいなくなったらショックで外にも出たくなくなった。けど2匹目がいるから散歩に行かなきゃだし、ゆっくり癒してくれるって。+13
-1
-
149. 匿名 2018/02/24(土) 19:58:50
老犬ってすごく可愛いよね。表情も優しく穏やかになるし、行動が若い頃と比べてゆっくりになりぼや~っとしてる。
子犬や若犬とは別の可愛さ。もう死んじゃったけど毎日思い出す。ペットロスなのかな。+2
-2
-
150. 匿名 2018/02/24(土) 20:07:06
>>149
毎日はちょっと辛いね。ペットロスかもしれないけど思い出して悲しむのではなく思い出なら、ワンちゃんも嬉しいんじゃないのかな?
天国で「あ、また僕(私)のこと思い出してる!元気にしてるよー、大丈夫だよー」って言ってるかもしれないね。+9
-2
-
151. 匿名 2018/02/24(土) 20:09:41
>>150
ありがとう。涙出た。+4
-2
-
152. 匿名 2018/02/24(土) 20:10:13
2匹目を飼う時期は被らないほうがいいと思う。先住犬との相性もあるし。ただね、ペットロスを癒せるのは新しいペットしかいないと思う。別に子犬から飼う必要はない。私は今の子が亡くなったら10才くらいの保護犬ひきとって穏やかに最後を過ごさせてあげようと思っている。それが先住犬への供養にもなるし、自分を奮い立たせることにもなると思っています。+5
-0
-
153. 匿名 2018/02/24(土) 20:14:34
新しい子を飼う以外は時間しか解決できないかな?
私の周りでペットロスになる人は自分はならないと思ってたか死ぬことは分かってた筈なのにって言っている。
新しい子を幸せにしてあげて欲しいけど、近親者ならともかく友人知人には提言しにくい。
+0
-0
-
154. 匿名 2018/02/24(土) 20:15:11
ペットに対する考え方は人それぞれだから
マツコみたいな考え方する人もいるんだろうけど
老いを最期まで見届けてからその後の事を考えても遅くない
ずっとそばにいていっぱい遊んでもらってたくさん癒してもらった
その仔が老いて神様に返す日までその仔だけを見ていたいと私は思う
ロスになった、何年もたったけどまだロスだよ
でももう飼わない
何が正解かなんてわからないけど
亡くなったら寂しいからその前にってのはいやだな+9
-0
-
155. 匿名 2018/02/24(土) 20:19:32
この番組見てたけど、ちょっとみんな勘違いしてないかな?
まず、悩み投稿で「ペットが亡くなって悲しいんだけど心のどこかで次に飼うなら~って考えてしまってて気持ちの切り替えが早すぎる自分はどうなんだ?!」って感じの相談内容
それに対してマツコは「次のペットを迎えることで悲しさが減るんであれば飼うのは全然オッケーだし忙しくしてた方が悲しんでる暇がないからいいかもね」というような感じだったよ+36
-0
-
156. 匿名 2018/02/24(土) 20:20:25
我家の老猫段々老いてきてる。息子が溺愛してるから死んだときのメンタルが本当に心配。
だからといって子猫を飼うのも難しい。気持ちのどこかで我家の前に捨て猫がきて仕方なく飼う状況にならないかなと思ってる。
+7
-0
-
157. 匿名 2018/02/24(土) 20:22:04
>>2
別にどっちも可愛がるならいいじゃん+3
-0
-
158. 匿名 2018/02/24(土) 20:22:32
ペットを亡くした経験をしたので、子犬を飼ってもまた病気になったりいつか死を迎えなきゃいけないのかと思うとなかなか次飼う気持ちになれない。+3
-0
-
159. 匿名 2018/02/24(土) 20:22:55
その子だけに愛情注いできたんだから、最後までその子だけを看取ってあげたいな。+3
-3
-
160. 匿名 2018/02/24(土) 20:26:53
私は飼っている猫が死んだらすぐ新しい子を受け入れます。
もちろん悲しいけど、悲しんでる間にも、里親を探している猫や殺処分されてる猫はたくさんいるので。
自分が感傷にひたるより、猫を助けてあげたい。+9
-0
-
161. 匿名 2018/02/24(土) 20:31:50
>>155
ほんと発言の一部だけ切り取ってあーだこーだ言わせるネットのやり方ってやだよね+14
-0
-
162. 匿名 2018/02/24(土) 20:35:30
私は今の子が初めてで今9歳だからこの子が死んだらってよく考えるけど、もうこの子以降は飼えないなぁ。
自分の子どもが飼うとかならわからないけど、自分がってなると、どうしても今の子と比べちゃうし…
まぁでもペットロスになったことないから言えることかもしれない。+0
-0
-
163. 匿名 2018/02/24(土) 20:43:34
猫は相性あるから難しいよね〜+1
-0
-
164. 匿名 2018/02/24(土) 20:46:10
犬じゃなくてすみません(;_;)
8年間一緒にいるセキセイインコが昨日から具合が悪そうです。仕事がどうしても休めず明後日何とか病院に行けそうです。今も帰宅中なので家でどんな風に過ごしているか本当に不安です。
夫も「寿命だな。そろそろ次の子飼おう」と簡単に言いますがそんな気分になれません。
もし最悪な時は絶対側にいたいです。いつかは死ぬのはもちろん承知ですが本当に本当に大切な家族なので次のことなんて考えられないです。
頑張って生きて欲しいと願います。+7
-0
-
165. 匿名 2018/02/24(土) 20:52:42
>>164
心配だね、少しでも元気になってますように+7
-0
-
166. 匿名 2018/02/24(土) 20:53:40
マツコもそろそろ期限切れみたいだね
美川憲一の時も最後はアンチだらけだった
ゲイの人をご意見番みたいにして好きな事言わせるのもうやめようよ
+2
-10
-
167. 匿名 2018/02/24(土) 20:55:19
美川憲一ゲイだったの!!+0
-0
-
168. 匿名 2018/02/24(土) 20:58:07
鳥の話だけど、ペアで飼って寿命が半分くらい来たかなぁってなったら1つだけ抱卵させて孵して、その子に新しいペアの鳥を買ってまたペアで育てて‥ってのをやってた。
血が繋がってる子が残っていってるって思うと寂しくなかったなぁ。犬猫は避妊手術するのが一般的だし間引きもできないから無理だろうけど。
+5
-0
-
169. 匿名 2018/02/24(土) 21:00:59
昔から実家で犬や猫に囲まれて生活してたけど、結婚して5年ペット飼えなかったけどやっと家買ったから念願の犬を飼い始めたよ。
平均寿命が10年〜15年の犬種だから、主人と5年くらいしたらもう一匹飼うか、平均寿命が長い猫を飼うのも選択に考えてるよ。
+2
-0
-
170. 匿名 2018/02/24(土) 21:03:20
亡くなってからの話だったのに
何で先に飼ってるペットが老いてきたら次のペットみたいな話になってるのか謎
ネット記事ってこんなのばかり
信じて真面目なコメントしてしまう人が可哀相
+9
-0
-
171. 匿名 2018/02/24(土) 21:05:07
同時に飼うなら良いかもだけどうちの犬や鳥はとても焼き餅焼きだから無理だよ
ストレスでこっちが大変
そういう問題じゃ無いんだよ 飲み水の補充じゃ無いんだから 心と命の問題
馬鹿なオカマが何言ってんだか+0
-2
-
172. 匿名 2018/02/24(土) 21:06:00
亡くなっても直ぐには無理+3
-0
-
173. 匿名 2018/02/24(土) 21:11:17
怖くてしかたない。家族のように一緒にいた愛犬がいなくなったら、自分がどうなるのか。だからわかるけど、きっと悲しみは同じだろうな。+3
-0
-
174. 匿名 2018/02/24(土) 21:16:22
3匹飼ってて1匹去年亡くなったけど、やっぱりたまにふと思い出して泣きそうになるし、2匹いても悲しいよ。+4
-0
-
175. 匿名 2018/02/24(土) 21:20:26
>>165さん
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)電車で泣きそうです。早く帰って抱き締めてあげたいです。
私もトピタイだけで反応して来ちゃいました。すみません。
+1
-0
-
176. 匿名 2018/02/24(土) 21:20:54
保護猫2匹飼ってる。昨年先住6才の時に夜中捨てられて鳴いてた子猫拾った。
死んでしまう夢みて泣いたこともあるけど、2匹とも私が拾わなかったら死んでたと思うから
少しは幸せに生きられたかなと思って納得するように努力するかな。+4
-0
-
177. 匿名 2018/02/24(土) 21:20:58
>>8
うちの子は新しい子が来たら「私の子!」って大喜びで世話をし始めて、ちょっと弱ってきてたのが嘘みたいに元気になったよ。
新しい子が来る前より確実に幸せそうだった。
もともと飼ってる子の性格次第かもね。+6
-0
-
178. 匿名 2018/02/24(土) 21:23:26
>>164
大変だね 鳥を見てくれる病院は少ないですし
私も鳥好きだからとても心配でした うちは歳だったから最後は鳥かご開けて好きにさせてました
思い出しても愛しい+3
-0
-
179. 匿名 2018/02/24(土) 21:26:56
言いたいことは分かる。
愛犬亡くす1年位前に迷い猫を保護した。そのおかげかは分からないけど、愛犬が亡くなってからの悲しみが思った以上に少なかった。でもその猫が突然死した時食事が全く喉を通らない程ペットロスになった。結局子猫の里親を探してる人がたまたまいて引き取った。先代猫が亡くなってから僅か1週間。
色々批判はあるのは分かってる。動物は人間の癒しの為にいるんじゃないって。でもいないと辛いんだよ。
+6
-0
-
180. 匿名 2018/02/24(土) 21:26:58
マジで言ってんならドン引きだよ。物じゃないんだよ、生き物、飼い主にとっては家族なの。そんな次から次へと飼い変えるなんて人としてどうなの?
+3
-11
-
181. 匿名 2018/02/24(土) 21:27:50
生き物はそれぞれ性格が違うし
身体が小さくて弱い子は特別に手をかけてるから亡くしたら
ズシンと来る+0
-0
-
182. 匿名 2018/02/24(土) 21:31:15
私は3年ちょっと空いた
旦那が寂しがったから 迷ったけど 今の子が来た
もう4歳になるけど 今の子は今の子 前の子を忘れる事は出来ません+0
-0
-
183. 匿名 2018/02/24(土) 21:33:15
>>178さん
鳥飼われていたんですね!共通点があって嬉しいです。優しい気持ちで大分私は救われます(;_;)
今頃天国を飛び回っているのでしょうか(´- `*)
一緒にいられる時間を大切にします。ありがとうございます(;_;)
+3
-0
-
184. 匿名 2018/02/24(土) 21:38:12
前の子に対して後ろめたい気持ちで新しい子を飼わずにペットロスになるよりはって話だったけどね。
ただ人によってだと。もし辻ちゃんがペットを亡くしたばかりで新しく犬とか飼おうとしたら、辻ちゃんちょっと待ったらって言うかもとか言ってた。
辻ちゃんとばっちりw
でもマツコもペット飼いたいっていうのも願望の段階だから、本当に飼った事ある人とは少し違うかもしれないと思った。+1
-0
-
185. 匿名 2018/02/24(土) 21:43:58
そういう意見をきいて、まさに老猫がいて、捨て猫を子どもが拾ってきちゃって飼ったらストレスで老猫死んじゃったよ。+3
-1
-
186. 匿名 2018/02/24(土) 21:46:59
マツコ嫌いじゃなかったけど
そういう事じゃない。
今の子は、この子だけ
この子しかいないんだよ。
代わりは いない
+4
-7
-
187. 匿名 2018/02/24(土) 21:48:08
>>55
買い直したって、なんか物みたいな言い方だね...+3
-2
-
188. 匿名 2018/02/24(土) 21:49:05
マツコはまだ一人で
赤ちゃんから命尽きるまで看取った事が無いから仕方ないのかも。わからないんだね
自分の息子亡くなったから、
じゃあもう一人産めばいいか、じゃないんだよね
+3
-6
-
189. 匿名 2018/02/24(土) 21:50:06
先週犬を亡くしてまさにペットロス状態なので、トピみてビックリしました。
マツコの言うことも分からなくはないけど、自分の寂しさを紛らわすために多頭飼いするのはおかしい。ペットはそんな軽い気持ちで飼うもんじゃない+1
-4
-
190. 匿名 2018/02/24(土) 21:58:21
そう簡単には切り替えられないよ。
マツコ好きだけど…。違うんだよ。
命に関わる事を話す時には気を付けてよ…。+0
-1
-
191. 匿名 2018/02/24(土) 22:02:15
おばあちゃんちがリフォームするから、おばあちゃんちのワンちゃんを半年預かりました。
おばあちゃんちのワンちゃんを可愛がったわけでもなく、ごく普通に接してました。
自分んちの愛犬にはいつものように愛情注いでました。
だけどある日突然トイレでないところにおしっこしました。
ヤキモチ焼いてることに気づきませんでした。
特に特別可愛がってもなくむしろさっぱりと対応していたのに、そんなんでも嫉くの??って驚きました。
老犬なのに新入りきたら余計その子がつらくなるよ。+2
-0
-
192. 匿名 2018/02/24(土) 22:05:21
>>120
当たり前だろあんなの何目で好きになるんかい 見世物枠に過ぎない+0
-0
-
193. 匿名 2018/02/24(土) 22:07:47
去年10年一緒に居てくれたウサギを亡くして、
毎日写真、御骨に話し掛けてます。
メソメソするなら、次の子お迎えしたら?と言われるけど、
まだまだあの子の事忘れられないし、そうやって乗り越えている人も
実際に居るけど、答えが出なくてまた泣けてきます。
+1
-0
-
194. 匿名 2018/02/24(土) 22:08:20
めっちゃ焼き餅焼くよ 外でよその犬が私に身体こすりつけた時突然悲痛な叫び声あげて
何かなったのかとびっくりした事あるもん+0
-0
-
195. 匿名 2018/02/24(土) 22:16:19
「前の子に悪いから次なんて考えられない!」って人ほど次飼うの早いよ
前の子を可愛がってたからこそ、ペットを飼う環境と経済力は整っているし、実際に次の子も可愛がってる人が多いから別に良いと思うけど
ロスで自殺するよりね+7
-0
-
196. 匿名 2018/02/24(土) 22:16:46
うちの母親、飼っていた犬が死んでしばらく落ち込んでてもう犬は飼わないとか言ってたけど最近やっぱりまた飼いたくなったみたいで色んなお店見に行ってるよ
こう言っちゃなんだけどペットを失った悲しみはどんなに辛くても薄れていくんだよね+1
-0
-
197. 匿名 2018/02/24(土) 22:18:22
>>188
我が子とペットは違う+3
-0
-
198. 匿名 2018/02/24(土) 22:23:30
マツコって舌の回しはそこそこ出来るけど
人並みの経験値は無いよ 中身空っぽ+2
-7
-
199. 匿名 2018/02/24(土) 22:33:39
この人は、犬はいくらでも変わりがいるんだからってこと言ってるんだよね?
この人は、愛情持って動物と暮らしたことあるの??
私は1匹の犬と暮らしているけれど、老犬になったから次の犬を飼おうとか
そんな気持ちに到底なれないし、大好きな愛犬がいて、新しい犬に愛情を注ぐ自信もない。
愛犬が亡くなって、すぐに別の犬を飼うのは自由だけど、そういう人の気持ちはわからないです。
+1
-6
-
200. 匿名 2018/02/24(土) 22:42:35
私は猫だけど、猫を失った悲しみは猫でしか癒されなかった。+2
-0
-
201. 匿名 2018/02/24(土) 22:42:47
>>160
犬は一週間待ってもらえるけど
猫は即日でころされるんだよね+1
-0
-
202. 匿名 2018/02/24(土) 22:50:11
>>172
わたしは7年かかった
次の子たち(二匹)をうちに迎えたのはその子たちが保健所で殺される直前だったから。
私が飼いますって言ってた。
性格は初代に似てるというか、二匹が初代の良いとこどりしてる感じ。
初代の写真はベッドの横にあるよ。+2
-0
-
203. 匿名 2018/02/24(土) 22:50:23
どうなんだろうね。
私は次の子を迎えるまで5年以上かかった。
前の子の最期が眠るようにでは無かったので、しばらくこんなに悲しい思いをするのは二度といやだと思っていた。+4
-0
-
204. 匿名 2018/02/24(土) 22:56:19
うちは多頭飼いしてたから、ペットロスもそれで和らいだ部分はあるよ。
「ペットが老いてきたら、新しいペット」ではなく、老いる前に新しい子を飼えば?+7
-0
-
205. 匿名 2018/02/24(土) 23:01:40
確かに悲しさが少しは紛れるのは事実。+8
-2
-
206. 匿名 2018/02/24(土) 23:05:37
老猫が病気になって余生を穏やかにと看病してたら
「これだけ面倒みれば次に飼う猫も幸せだよね」って
友人に言われて無性に腹が立った。
闘病中なのに次の猫って簡単に言わないで欲しかった。
個人的にはペットロスを経験する事を含めてペットを
飼うって事だと思ってる。
また飼うかどうかは自分で見極めればいいことだと思う。+2
-4
-
207. 匿名 2018/02/24(土) 23:06:19
16歳の愛犬を2年前に亡くしたけど、マツコの言うことは正しいと感じるよ。
ツラ過ぎて、ツラ過ぎて。
多頭飼いだとまだ気持ちが違って、また新しい子を迎える事もできたかなって思う。+12
-2
-
208. 匿名 2018/02/24(土) 23:31:34
否定派は「あれだけ愛したペットが死んだのに」って事なんだろうけど
幼いわが子を亡くした夫婦は子供作っちゃいけないのかな?
誰にだって寿命があるんだよ+15
-0
-
209. 匿名 2018/02/24(土) 23:47:20
ペットを飼う人は自己中多いよね
色々いいことを言うけど、
結局弱い動物を自分の欲望の道具にしてる。
動物は人間と違って扱いやすいし+1
-9
-
210. 匿名 2018/02/24(土) 23:51:00
老犬の介護と子犬のしつけを並行するのはめちゃくちゃ大変だと思う。人間もそうだけど子供と老人が一番面倒が必要なんだよね。+3
-0
-
211. 匿名 2018/02/24(土) 23:54:27
うち3匹の多頭飼い。
みんな家族だし兄弟だと思ってる。
全員尊い。全員大事。
1匹しか飼ってないペットと3匹のうちの1匹が亡くなるの、悲しみは同じだと思う。
でもやっぱり、立ち直り方は違うかな。
犬猫は生き物なので責任とお金がついてまわる。
多頭飼い、良いですよ。+3
-0
-
212. 匿名 2018/02/24(土) 23:59:06
>>207
愛犬亡くして悲しい思いした経験はあるけど、
マツコが言ってることが正しいか正しくないとかっていうより、まずそんな気持ちになれない。+1
-0
-
213. 匿名 2018/02/25(日) 00:14:54
23年間飼った猫ちゃんが老衰で亡くしたけれど、前兆があったからいざという時の覚悟を決めれたからそこまで引きずるロスにはならなかった。
それが突然死や事故だったら引きずるかもしれないけれど…。
亡くなる1年前くらいからもうほとんど目も見えなかったし、時々てんかん起こすし、最後は寝たきりになっちゃったからおむつ替えや水をあげたりするのが本当に大変でした。我が家は自営業だったから時間に融通が聞きましたが、介護の大変さと亡くなる時の悲しさに次回は耐えられると思わないのでもう飼わないと思います。
+1
-0
-
214. 匿名 2018/02/25(日) 00:23:03
これ本当そうだと思う。
猫が死んで、父親がちょっとおかしくなった「猫の鳴き声が聞こえる」とか「今猫が通った」とか言い出して。
猫を新しくお迎えしたらいつもの父親に戻って安心した。+7
-0
-
215. 匿名 2018/02/25(日) 00:24:20
知り合いが、後から来た犬を超可愛がり前から居た犬は、放置状態。
前からの犬は、老犬でお利口でおとなしく甘えん坊。
あまりに可愛がる差がありすぎて本当に可哀そう。
2匹平等に可愛がれないなら1匹だけ飼って欲しい。+4
-0
-
216. 匿名 2018/02/25(日) 00:47:50
ペットロスになるくらいならはじめから飼わなければ良いのに+1
-8
-
217. 匿名 2018/02/25(日) 00:54:21
>>27
でも1ミリも飼おうと思えないんだよね+0
-0
-
218. 匿名 2018/02/25(日) 02:01:41
マツコさん間違ってる。
多頭飼いしてて先日一匹亡くなったんだけど、寂しいのは人間だけじゃないんだよ。
残された子が落ち着きをなくして、食欲もなくして、2ヶ月過ぎてやっと立ち直ってきたところ。
動物にも感情があるから、人間の寂しさを紛らわすためにもう一匹って考え方は短絡的すぎる。
+1
-3
-
219. 匿名 2018/02/25(日) 02:30:49
自分の寂しさを埋める目的じゃない
ペットは物じゃない
って人は、なんのために飼ってるの?+9
-1
-
220. 匿名 2018/02/25(日) 02:36:00
ペットロスでツラいくらい優しい人は宝だと思ってる。優しいは才能。
優しい飼い主を待ってる犬猫ちゃん達と暮らしてあげてほしい。+8
-0
-
221. 匿名 2018/02/25(日) 03:01:35
ムツゴロウさんが言ってたよ、すぐに新しい子を迎い入れても白状なんかじゃない亡くなった子の事を思い出しながら育てれば良いって
当時ペットロスで生きる気力を失ってたから救われたよ
そのあと御縁があって今の子を保護して一緒に暮らしてます+8
-0
-
222. 匿名 2018/02/25(日) 03:12:47
うちの母が自殺を決めた理由が愛犬の死だったです信じられないかも知れないけど
それくらいペットロスって深刻な問題なんですよね+7
-0
-
223. 匿名 2018/02/25(日) 05:33:34
老いた子と一緒に、やんちゃな若い子を一緒に飼うことには抵抗がある
老いた子が新しい子と仲良くなるとは限らない、新しい環境を無理強いしてしまうことになる
落ち着いた環境で余生を過ごしたいというのは人間も動物も同じじゃないだろうか
ペットロスという人間の感覚だけで解決できる問題ではない+1
-0
-
224. 匿名 2018/02/25(日) 05:37:57
マツコは体力もなく動きたくもないときに「キャーーーーーーーー!!」と奇声をあげながら走り回る子供と突然暮らすことになったら、死ぬまで一緒に暮らしたいと思うのだろうか。+2
-3
-
225. 匿名 2018/02/25(日) 05:58:03
マツコって思考も気持ち悪い!!
マツコはペット絶対に飼うな!!+1
-8
-
226. 匿名 2018/02/25(日) 06:01:42
これに、納得できる人は 薄情者+1
-13
-
227. 匿名 2018/02/25(日) 06:20:44
ばっかじゃないの!?
老いてきた時に、二匹めの子がきたら、ワンコはヤキモチやいちゃって寂しくなっちゃって憔悴して寿命が縮まるんだよ!
最後こそ、その子だけに集中してあげなきゃいけないんだよ!
ばーかっ!ばーかっ!ばーかっ!+1
-8
-
228. 匿名 2018/02/25(日) 06:49:08
2匹歳の差の動物を飼ってる人は少なからずその意識がある気がする。
私は今1匹だけだけどこの子がいなくなったら、、って度々頭をよぎる。
犬は道具じゃないけど、どちらも大切にできるなら私は悪いことじゃないと思う。+3
-0
-
229. 匿名 2018/02/25(日) 06:53:20
>>219
本当それ思う。
私は私の為だけに飼ってる。犬猫より長生きする(余裕で30年オーバー)鳥なんだけどさ。
言い方悪いけど、癒し以外の何があるっていうんだ?ってレベル。
保護の犬猫譲渡とかである(あった。見た)「譲渡された子の病気・年齢・見た目・寄付金に一切文句のない方だけが利用できます」とか、そういうシステムを歓迎できる人はそりゃ素晴らしいけど、大抵の人は違うでしょ?
自分好みの見た目をしていて、好きな時に見て癒されたい。
だからこそ金かけて健康に気使うんだし、…トピずれごめんなさい。+7
-1
-
230. 匿名 2018/02/25(日) 07:34:18
ただの逃げだと思うけどな
辛くてもちゃんと向き合わないと+0
-2
-
231. 匿名 2018/02/25(日) 07:37:19
マツコは動物飼った事ないからな。
飼った事ある人にか分からないよ。+2
-4
-
232. 匿名 2018/02/25(日) 08:03:52
マツコは動物飼ったことないくせに…
飼ったことない人は簡単に言う。
あと最低な飼育や捨てた過去がある奴ほど偉そうに言う。
病気したらかなりの額使うし、これからも家族として犬や猫迎えたくても、もうこの子で最後と決めてる人もいる。
マツコはいつも軽々しく発言してデリカシーがないんだよね。
子供いない人が他人の育児や親の仕事に口だしする奴と似てる。
+0
-5
-
233. 匿名 2018/02/25(日) 08:30:23
私が生まれる前からいた愛犬が亡くなった時私頭おかしくなっちゃって。
外で見かけたわんちゃん犬種が違くても全員亡くなった愛犬に見えるの。笑
何でいるの!?やっぱり、あれは夢か!?って思いながらその度に走って追いかけて飼い主さんとわんちゃんがびっくりして振り返って来てやっと気づく、みたいな。
それ見て、もう悲しいから育てたくないって言ってた親が新しくわんちゃん連れて来てくれて、育ててるうちに前みたいな事は徐々に無くなった。
今の子のおかげだと思ってる。
私もまだ若いしまたお別れが来るのが辛いけど…+0
-0
-
234. 匿名 2018/02/25(日) 08:31:15
もうすぐ16歳になる大型犬と暮らしてるけど、ほんとにペットがもう1匹いたらいいかなと切実に思うよ
実際問題、子犬はトイレの躾や散歩(老犬とペースが違いすぎる)こともあるから、今すぐにというのは無理かもしれないけど、動物病院にある保護猫とかの譲渡会のお知らせはつい見てしまう
私や夫はもちろん、生まれた時に既に犬がいる生活をしてきた子どものメンタルが一番心配
私も中学生の頃にペットの猫が亡くなっているから、ペットロスの辛さは身に染みているし
万人が納得する考えなんてないんだからマツコの意見を批判する人がいるのはわかるけど、私は賛成だなあ+5
-0
-
235. 匿名 2018/02/25(日) 09:09:31
2匹見送ったけど、いずれも次の子を飼っている状態だったので、その子たちが飼い主の悲しみを懸命に癒してくれた気がする。
亡くす悲しみは大きいけど、「私が居るよ、泣かないで」と澄んだ瞳が訴えていた。
逝った子たちは、私の記憶の中で永遠に可愛く生き続ける。+5
-0
-
236. 匿名 2018/02/25(日) 09:12:03
>>233
リンク貼ってあるんだから元記事読んだ方がいいよ。
「すぐに次のペットを求める自分は薄情ですか」みたいなお便りに対して、ペットロスになるよりいいんじゃないの〜って言っただけ。
飼った事ないからだ!とか他にもずいぶん色々決めつけてて、怖いよ。自分の気に入らない身近な誰かをイメージしてるのかな?それが世の中の全ての人に当てはまると思ってるなら、視野が狭すぎる。+6
-0
-
237. 匿名 2018/02/25(日) 09:15:33
>>236です
すいませんアンカー間違えました
>>233
ではなくて
>>232 でしたゴメンなさい+1
-0
-
238. 匿名 2018/02/25(日) 09:37:06
相談者は次の子を飼いたいけど不謹慎じゃないかと悩んでるんだよね
それに対してのアドバイスで飼っちゃいなって背中を押してあげてるんだから別に問題ないと思う
新しい家族を迎えても罪悪感を感じる必要なんてないわよって事だと思った+8
-0
-
239. 匿名 2018/02/25(日) 09:40:05
うちの子は抜群に空気読んでたからそんな事したら自分が老いたから連れてきたってすぐ見抜くと思う。傷つくと思う。
老いたからじゃなくて元々飼ってれば良いと思うけど。+3
-0
-
240. 匿名 2018/02/25(日) 09:46:02
実家では犬を2匹飼ってて一匹が老衰(18歳)で死んだとき、家族みんな二匹目のこにすごく救われた。
でも二匹目のこも高齢だったからまもなく死んで特に父が重度のペットロスになってしまった。
もうかわないっていってたけど、あまりに落ち込んでたので無理矢理新しいこつれてきたよ。前のこを忘れなくても、新しいこを目の前にするとやっぱり愛情がわいてくるんだよね。すごく元気になった。
確かに犬は人を癒す道具じゃないけど、本当に必要としてる人は家族以上に愛してくれるよ。
保護犬なんかはでもそれで救われてる犬もたくさんいるし。
言い方は誤解されやすいけど、マツコの言うことは間違いではないと思う。
ただ、先住犬がストレスを感じないよう、配慮は事細かにするべきだけと。
+6
-0
-
241. 匿名 2018/02/25(日) 10:05:12
>>185
そうなんだよね。老猫がそれで早く亡くなる事もあるから悩む。
実家は家猫が亡くなると「もう飼わない!」って言うけど
亡くなって1ヶ月位すると庭に人馴れした野良猫が現れる。毎日毎日庭に座ってて根負けして飼って また亡くなると猫が現れて…。と飼ってる。
先代猫が連絡してるんじゃないかと思う位に亡くなると猫が来てるよ。+1
-0
-
242. 匿名 2018/02/25(日) 10:33:01
>>219
ペットを飼うきっかけや理由なんて様々でしょ。
うちは母親が連れてきた。真冬に外の檻に何時間も入れられてブルブル震えているのを可哀想に思って引き取ってきたらしいです。
マツコの言ってることは一理あるけど、同調は出来ない。
他の人も言ってるけど、自分よりも先に死ぬんだからそういう覚悟もちゃんとしとかないといけないと思う。なんか寂しさ紛らわす為に常に保険をかける女みたいな考えで嫌。
+2
-1
-
243. 匿名 2018/02/25(日) 10:40:36
>>209
そうね、貴方みたいな人は絶対飼っちゃだめだよ。すごくずれてる。道具にしか見えない人は動物=物だから、生涯飼わないでね。
+3
-0
-
244. 匿名 2018/02/25(日) 10:44:38
マツコに同調多くてビックリ。
人の気持ちは和らぐかもしれないけど、独占欲の強い犬が年老いてから、子犬が来るのはあまりにかわいそう。精神的ダメージだよ。
マツコの意見に反対!+0
-1
-
245. 匿名 2018/02/25(日) 11:00:48
ペットを飼うのは自由だけど、最後まで責任をもって飼ってほしい。
処分となる犬達が少しでも減ってほしい。
私は母と一緒に処分前の犬の兄弟に会いました。
とても震えていて、もう一匹は悲しそうにないていましたが、母と一緒にその犬の兄弟をお家で飼う事に決めて、連れて帰りました。最初の1ヶ月は、慣れるまで時間がかかったけど、少しずつ一緒に遊んだり一緒に寝たり、お話したりしました。最初にあったころよりも、元気で甘えん坊になりました。今では、自分から散歩へ行こう!と、リードをもってきます。+1
-0
-
246. 匿名 2018/02/25(日) 11:09:22
うちは2匹飼ってたよ…1匹目は知人から貰った子で2匹目は野良を保護した子。どっちも子犬から面倒みてた
最初の子が亡くなった時は若い子もいた分「年だもんね小型犬で15年生きたなら十分だよ」って受け入れられた
7年後に次の子が亡くなった時「えっ?もういっちゃうの?!そんなまだ早いよ…」ってペットロスになった
未だに次の子を飼ってまたその死を看取る勇気がないからご近所のワンコを眺めるだけの日々だよ
どっちも可愛かったしどっちも思い出あるけど亡くなってショックだったのは最後の子の方だわ+3
-0
-
247. 匿名 2018/02/25(日) 11:12:58 ID:ygqHxFBfSq
ペットを飼ってる当人からしたらマツコの発言は腑に落ちない点があると思うけど、ペットを飼ってる人の身内からすればもし可愛がってる子がいなくなったらこの人はどうなってしまうんだろうという心配はしてしまいます。
実家の母がそれで子どもみんな家から離れて母が四六時中ペットと一緒で…
だからもしも、飼ってる子がいなくなった時には私から「また迎えてみようよ?」と言うと思います。
母に怒られてももしかしたら母が「次の子を迎えてもいいんだ」と思えるように言葉をかけたいと思います。
+4
-0
-
248. 匿名 2018/02/25(日) 11:41:13
こればかりは当人(?)じゃないから分からないよね。
年老いたペットにもう1匹あてがって
元気になるか
寂しさを感じるかなんて
ペット自身にしか分からないもの。+1
-0
-
249. 匿名 2018/02/25(日) 12:33:44
そういうのもアリだと思うってだけでみんなそうしろって言ってるわけじゃないのに
買ってる犬が死んでしまってすぐ新しい犬を飼うのは不謹慎かという問いに対する答えだし+3
-0
-
250. 匿名 2018/02/25(日) 13:07:14
>>219
動物も人間にたっぷり愛情と美味しいご飯貰えてメリットあるよ。
飼ったこともないのにテキトー言うならココ来なくて良いから。+2
-0
-
251. 匿名 2018/02/25(日) 13:29:08
自分のことしか考えてない+3
-0
-
252. 匿名 2018/02/25(日) 13:32:46
嫁におきかえると、
「嫁が病気で死にそうだから、そろそろ別の女さがして付き合っとくか。ひとりは寂しいから」
こんな感じ。
感覚がおかしい。+2
-3
-
253. 匿名 2018/02/25(日) 13:42:05
義両親なんだけど、子だくさんの大家族で子供が巣立つ度にさみしいのか飼い犬を増やしていって
結果大人二人と犬11匹と暮らしてる
散歩もさせず、去勢も避妊もさせず
ただ自分たちの心の隙間を埋めるために一緒にいるとしか思えない
心底軽蔑してる
自分たちだって犬だって認知症や介護が必要になる可能性だってあるのに
何も考えてなあた
犬に罪はない、モラルと責任感を持って飼ってほしい+3
-0
-
254. 匿名 2018/02/25(日) 14:04:35
私はペット飼ったことないし、動物苦手だからよくわからないんだけど、
いとこのいない我が子たちに独身の義姉が自分のブサイクな飼い犬を
我が子たちのイトコだと本気で言い出して、私は「あーぁ、痛いわこの人」って思ってたけど、
義母も義父も「ほんとだねー。イトコだねー」とか言い出してびっくりした。
ペット飼ってる人はそういう感覚なのかな。+3
-0
-
255. 匿名 2018/02/25(日) 14:06:25
多頭飼いしてるけど、そのうちの一頭亡くなってしっかりペットロスになった私が通りますよ。
しばらくご飯食べれなくて食べても吐くし本当に参った。数ヶ月は情緒不安定でした。
ただ、マツコの気持ちは分からんでもない。それが当てはまる人も身近にいたし。気持ちが楽になるならお迎えしてあげるのもいいかもね。
人間の都合でけしからん!みたいなコメントちらほらあるけど、お迎えして心が落ち着くような人なら可愛がるし大事にすると思うよ。+1
-0
-
256. 匿名 2018/02/25(日) 14:06:35
>>6
え、じゃあ皆なぜペットを飼い始めるの?
私は自分の世話でいっぱいいっぱいだから飼おうと思ったことないけど、普通に癒しの為だと思ってた!真面目に+3
-1
-
257. 匿名 2018/02/25(日) 14:10:38
>>6じゃあ何故飼うの?癒しを求めて飼っているんじゃないの?+1
-1
-
258. 匿名 2018/02/25(日) 14:38:55
自分で飼った事のない人にはわからないかもね。
+2
-0
-
259. 匿名 2018/02/25(日) 14:56:38
死んだ猫で壮絶なペットロスになった時は犬2匹に猫3匹飼ってた。
代りにはならないのよ絶対。。
あの子のいない世界にいる自分が悲しくて悲しくて、あんなに神様に祈った事はなかった。私の命あげるから戻ってきてくれと泣き続けたよ。+1
-0
-
260. 匿名 2018/02/25(日) 15:04:19
最初のがダメになりそうなら代わりを用意すればいいってペットは日曜消耗品じゃないよ
そういう気持ちの切り替えができると思ってる人はペットロスにはならないと思う+1
-0
-
261. 匿名 2018/02/25(日) 15:15:22
愛猫3匹いるけど去年愛犬が死んだ時は息も出来ないくらい苦しくて自分が死ぬかと思ったよ。
今から猫らが死ぬ時の事を考えると怖い。
次がいるからペットロスにならないなんて事ない。
オモチャじゃないんだから。+1
-0
-
262. 匿名 2018/02/25(日) 15:24:28
看取るまで飼う事の大変さが分かってない
1匹が4匹子供産んで、計5匹飼ったけど、
さすがに去勢はした
全部、可愛がったし、最後まで看取ったけど、もう二度と飼わないと決めた
近所に謝りに行ったり苦労もしたもの+0
-2
-
263. 匿名 2018/02/25(日) 15:26:30
マツコが言ってるんだけど、言わせてるのはペット業界+1
-0
-
264. 匿名 2018/02/25(日) 15:27:48
>>260
残酷だけど人が飼わなければ犬猫は殺処分されるだけだから消耗品以下だよ
+1
-0
-
265. 匿名 2018/02/25(日) 15:30:00
いいんじゃないの?ひとそれぞれで。私みたいにそもそも「ペットロス」を感じるのが嫌な人は「初めからペット飼わない」と思うんだけど。+0
-0
-
266. 匿名 2018/02/25(日) 15:33:47
>>180
凄え、まともな意見なのにマイナスの方が多いなんて世も末だねぇ、、。+1
-1
-
267. 匿名 2018/02/25(日) 15:41:07
マツコは要らない 一般には珍しかも知れないけど
もう てか オカマバーの常連だった私からしたら何の取り柄もないオカマ
どこの店も雇わないよ+0
-1
-
268. 匿名 2018/02/25(日) 15:42:27
>>266
ガルは不幸な人が多いからね+1
-0
-
269. 匿名 2018/02/25(日) 15:51:25
>>266
考え方の相違があるのにそれを無視して感情的に他者を否定してたらマイナスも増えますよ
>>180の物言いは他者に対してに敬意が欠けてることを理解しましょう+1
-1
-
270. 匿名 2018/02/25(日) 15:56:53
老いてからじゃ、老犬の負担が心配だから止めたほうがいい。
2匹め飼うなら若い内からにしてあげて。+1
-0
-
271. 匿名 2018/02/25(日) 16:20:19
>>6
深い発言だな
けっして蔑にしてはいけないし愛情を注いで共に暮らすべき存在だけど、家畜でも使役動物でもない「愛玩動物」の存在の本質ってそれじゃないのかね?
安易に何匹も飼えば良いじゃんという意見はどうかと思うが、一匹でもどんなに可愛がっていたとしてもペットを飼ってる時点でエゴって認識が無いのはどうかと思う+1
-1
-
272. 匿名 2018/02/25(日) 16:27:26
>>204
>多頭飼いしてたから、ペットロスもそれで和らいだ部分はある
本筋としてこういう事を言いたいんだろうにね
誰も新しいのを買えば代わりになる、代わりにしろなんて言ってないのに、代わりにならない物じゃない!と感情的に切れる人の多い事+2
-0
-
273. 匿名 2018/02/25(日) 16:48:28
二匹目を飼ったり、亡くしたあと家族が新しく連れてきたりして元気になった話って、昔からものすごく聞くよ
ちゃんとお世話して可愛がってるなら全然悪い事じゃない
大事な存在が新しく増えて前向きになれるのは素敵だと思う+3
-0
-
274. 匿名 2018/02/25(日) 17:12:53
人それぞれだから何とも言えない。すぐに新しく子犬を迎えて世話する忙しさで悲しみを誤魔化せる人もいれば、ゆっくり思い出に浸りたい時間が必要な人もいる。+2
-0
-
275. 匿名 2018/02/25(日) 17:52:46
>>269
自分の意見にマイナス付けられて怒ってるの。そっとしといてあげて?+0
-0
-
276. 匿名 2018/02/25(日) 18:20:51
マツコのいうことわかるのは少数派かな?
消耗品とか代えがきかないとかわかるけどさ。
子供が事故でなくなったニュースとかみると兄妹いないと親はさらにきついだろうなって思うんだよね。
だからマツコの言いたいことはわかる。
こういう意見はマイナスになるのかな。+0
-0
-
277. 匿名 2018/02/25(日) 18:55:51
残された方はどんだけ辛くても悲しくても生きていかなきゃいけないから、もしもう一頭飼うことで少しは癒しになったり、新たな生き甲斐になるのなら決して悪いことではないと思います。
そして、そこまで胸を痛めてる人が旅立った愛犬の供養をおろそかにすると思えないし、手厚く供養をしつつ、新たな愛犬と生活していくのは素敵なことだと思います。+2
-0
-
278. 匿名 2018/02/25(日) 19:32:29
もしこの子に何かあったら耐えられないし可愛すぎて2匹欲しいってけっこう早めの段階で飼ったけど。
まさかの先代ワンコの急死 それからどれだけ今いる子に助けられたか計り知れないほど。
しかし必ず次の寿命がやってくる。
うちの場合、年齢が2歳しか離れてない現実がやばいです。
まさか、本当に上の子があっという間にいなくなり今いる子にこんなにも助けてられるなんて存在がでかくなりすぎて何あったとき記憶を失って倒れるかも。
だからといって年齢的にも金銭的にも次が考えられないし 先代ワンコと今いる子があまりにも可愛すて子犬をまた、いちから育てる想像が出来ない。
どっかで強くならなきゃ。+1
-0
-
279. 匿名 2018/02/25(日) 19:50:35
番組みてたけど、マツコはこの件に対してべつに提言まではしてないよ。
視聴者の投稿メールに返事しただけ。
けして犬や人の気持ちを軽んじて言ってる風ではなかったよ。+2
-0
-
280. 匿名 2018/02/25(日) 19:51:53
代わりにはならないけど生きる希望にはなるかもしれない+1
-0
-
281. 匿名 2018/02/26(月) 00:19:23
老いてきたからこそ、今までありがとうって大事にしなきゃならないんじゃない。たくさん撫でてあげて、少しでも一緒にいてあげなきゃ。
うちのワンコも老犬になり、持病で通院も必要だし、体力も落ちてきてて小さな段差にも躓くようになった。子犬の時よりも注意して見守らなきゃいけない状態。とても新しいワンコをとても迎え入れる余裕はないよ。
例えペットロスになったとしても、最後まで悔いなくできる範囲のことをしてあげれた。って人間のエゴかもしれないけど…心のどこかで思えるようにしたい。家族だから。
相談者は第三者的にワンコと接触のあるひとなんじゃないかな。ご両親がいて、その子供とか。
ワンコを一から育てたことがある人で、老犬がいる最中、次を飼いたいと思えるよう人ってなかなかいないと思うよ。+0
-0
-
282. 匿名 2018/02/26(月) 01:05:27
言いたいことはわかるけど、老いてきたから今のうちに次のペット飼っとこうという考えが嫌だな。
ロスは辛いんだけど、しばらく悲しんで自分のなかで落ち着いてきた頃にまたもし飼いたい気分になったら迎えたらいいと思う。 先住が後からきた子に嫉妬してストレスにもなるし、老いたペットなら、なおさら最期まで愛情を注いであげた方がペットが一番幸せだと思う!+0
-0
-
283. 匿名 2018/02/27(火) 01:05:53
>>9
信じられないお言葉?さらに信じられないプラス数?一途な私からは考えられない発想です。+0
-0
-
284. 匿名 2018/03/14(水) 11:42:06
うちの子も7歳で足腰悪くなってたけど、元気(すぎる)な子をうちに向かえたらたちまち元気になって11歳の今でもちょこちょこ走り回ってる。
犬の為にもいいかもね。相性もあるから注意は必要だけども。
+0
-0
-
285. 匿名 2018/03/14(水) 12:00:13
マツコは別に買い替えるとは言ってないよね?
先代を捨てろって意味じゃないんだからそんなに噛みつかなくても…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する