-
1. 匿名 2018/02/13(火) 16:46:32
私は自身の親と同居することになりましたが、親が詮索してくるから、主人も子供達もウンザリしています。
気を遣い過ぎたり、あからさまに空気が重いです。
主人はいちいち言わなきゃいけないんだと怒り、私も肩身がせまいです。
同居は主人からの提案でした。母1人になり同居してあげようと言ってくれました。
いま、板挟みに私はいます。ても母は行くあてもなく、私しか見る人がいません。
板挟みの方、話したいです。+7
-19
-
2. 匿名 2018/02/13(火) 16:47:18
出典:kyun2-girls.com
+7
-7
-
3. 匿名 2018/02/13(火) 16:47:56
+2
-5
-
4. 匿名 2018/02/13(火) 16:48:05
+7
-9
-
5. 匿名 2018/02/13(火) 16:48:11
+4
-9
-
6. 匿名 2018/02/13(火) 16:48:21
主が重要だよ
旦那さんも可愛そうだからうまく母親と話し合わないと+63
-1
-
7. 匿名 2018/02/13(火) 16:48:32
親にこれ以上詮索したら放り出すぞ(または出て行くぞ)と脅したら?+33
-4
-
8. 匿名 2018/02/13(火) 16:48:33
詮索してこないようにきつめに行ってみたら?+37
-0
-
9. 匿名 2018/02/13(火) 16:48:43
仕事に恋愛
ほんと大変っす!
がんばるっす!+4
-5
-
10. 匿名 2018/02/13(火) 16:48:46
親の面倒見る問題ってかなり深刻だよね・・・
たとえ離れて住んでても、親が施設入るお金なかったら近くに住んであげるしかないもんね+13
-0
-
11. 匿名 2018/02/13(火) 16:49:05
一回、母と旦那にバトる機会を与えたら?
言いたい事言い合う方が良いと思う。+5
-11
-
12. 匿名 2018/02/13(火) 16:49:23
板野友美がハサミで
+10
-3
-
13. 匿名 2018/02/13(火) 16:49:45
義母と同居だけどちょっと出かけるにしても置いていかれたとか、一緒に連れていってもらえないとか
被害者意識を振りまくのですごく厄介です
もう20年にもなるのに少しも遠慮がなく、なんならますますかまってちゃんになって困ります
板挟みなのはご主人も一緒では?
+38
-0
-
14. 匿名 2018/02/13(火) 16:49:51
上手に間に入れないなら同居はやめるべきだったのでは?世の旦那は板挟みで何も言えないから奥さんたまったもんじゃないのよね……怒ってくれる旦那さんが羨ましい。愚痴になったわ+35
-1
-
15. 匿名 2018/02/13(火) 16:49:52
一度お母さんと話し合った方がいいと思う。
なぜ詮索するのか、そして止められないのか。+14
-0
-
16. 匿名 2018/02/13(火) 16:50:29
親に施設行くお金なかったり、老人ホームは入居がいっぱいで今は無理と言われたら?
自分らが見るしかない +
放置 -
+9
-11
-
17. 匿名 2018/02/13(火) 16:51:31
年寄りの性格は変えられないよ
変わるならこっちが変わらないと
+0
-4
-
18. 匿名 2018/02/13(火) 16:51:46
なぜ主は母に注意しない?+43
-0
-
19. 匿名 2018/02/13(火) 16:52:08
国は、私立無償とか余計なことしてないで、こういう介護問題とかを先に解決してほしいよ
+29
-1
-
20. 匿名 2018/02/13(火) 16:52:13
ご主人も安易に同居なんて提案しなければ…
男性って、自分の親のことも含め同居を軽く考えてる気がする。+43
-0
-
21. 匿名 2018/02/13(火) 16:52:23
自分の親なんだから詮索はやめてと主が言うしかないんじゃない?+23
-1
-
22. 匿名 2018/02/13(火) 16:52:24
完全同居?
1階と2階とかじゃなく?+3
-0
-
23. 匿名 2018/02/13(火) 16:52:28
>>1
自分の親と同居してもらってるんだから、あなたが我慢するしかないよね。
+31
-0
-
24. 匿名 2018/02/13(火) 16:52:31
何を詮索するの?+5
-0
-
25. 匿名 2018/02/13(火) 16:52:57
板挟みなの?
私なら親に 私ら家庭の事は口出ししないでと言う。 旦那からの申し出で同居したにしろ 旦那がかわいそうだ。+35
-0
-
26. 匿名 2018/02/13(火) 16:53:12
>>16
まず元気な人で金がなければ無理+0
-0
-
27. 匿名 2018/02/13(火) 16:53:20
大喜利 頑張ってる人達がいるね。よーし 私も負けてられない+0
-0
-
28. 匿名 2018/02/13(火) 16:53:51
なんでそんな被害者面なの?+24
-0
-
29. 匿名 2018/02/13(火) 16:54:03
介護が必要なほどじゃなければ近くに住むってだけでも全然いいと思うけどなぁ+8
-0
-
30. 匿名 2018/02/13(火) 16:54:17
主の立場の友人、友人が留守中に
母親と旦那が一度大げんかしたらしい
母親は気を遣って頻繁に田舎や親戚宅や旅行に出ているそうですよ
その後二世帯住宅に建て替えていました
+9
-0
-
31. 匿名 2018/02/13(火) 16:54:28
>>1
母親にはっきり「これからも必要以上に干渉してくるようなら出て行ってもらうよ?」って言ったら?+16
-0
-
32. 匿名 2018/02/13(火) 16:54:38
主です。
トピがたち、嬉しいです。ありがとうございます。
詮索のことですが、詮索と言うより気を遣い過ぎて、主人や子供たちには重荷に感じます。
子供達には宿題したのか?とか
お母さんは子育て終わってるから口出ししないで、と私から言いますが、あれこれ気になるみたいです。
+3
-14
-
33. 匿名 2018/02/13(火) 16:55:14
>>1
まだ板挟みになってないじゃん!
旦那に我慢を強いてるけど、貴方は母親に何か注意とかしてるの?
ただ旦那からのSOSから逃げてるだけ
+13
-0
-
34. 匿名 2018/02/13(火) 16:55:21
同居って誰の家に?
自分達の?母親の?+3
-0
-
35. 匿名 2018/02/13(火) 16:56:26
>>32
自分の親なんだからはっきり嫌な事は嫌だと言いなよ。
旦那からは何も言えないんだからさ。
それが出来ないなら同居は解消するしかないよ。+36
-0
-
36. 匿名 2018/02/13(火) 16:56:40
主の母も、頼りは主だけだと分かっていると思う
だから詮索してくるのは不安の表われでは
大変だけど主が母親とよく話し合うことでしか解決できないだろうね
+9
-0
-
37. 匿名 2018/02/13(火) 16:57:43
旦那と子供を巻き込むなよ。+8
-1
-
38. 匿名 2018/02/13(火) 16:58:26
>>12
つまらないよ+1
-2
-
39. 匿名 2018/02/13(火) 16:58:45
同居しなくても近隣に住んだりとかも手段かあったのにね。歳をとっても動けるなら若い方が過剰に接するのはお互いにストレスになってしまうよ。
何かサークルとか進めてみたら関心ごとが変わってくるのでは?+8
-0
-
40. 匿名 2018/02/13(火) 16:58:55
ガルちゃんでは珍しく逆パターンですね。
答えは義実家との同居トピにあるんでは?+6
-1
-
41. 匿名 2018/02/13(火) 16:59:18
>>32
あれこれ気になるみたいです。
じゃなくてさ、、、貴女が身を呈して旦那や子供を守らないと、貴女の親と頑張って同居してくれてるんだから
主の文からは凄く他人事感が漂ってるよ!
同居が上手く行くか行かないかは全て貴女な対応にかかってますよ!
自分の親なんだから旦那や子供が嫌がる事は辞めろ!と強く出るべき!+35
-0
-
42. 匿名 2018/02/13(火) 16:59:20
>>32
ごめん、気を遣いすぎなのと子供に宿題したのか聞いたり口出しすることが繋がらない。
気を遣ってるなら、むしろ口出ししない(出来ない)んじゃないのかなあ。
あれこれ気になることを聞いてしまうのって、気を遣ってるどころか、逆な気がする。
(^^;+37
-0
-
43. 匿名 2018/02/13(火) 16:59:28
旦那は安易に同居してしまったね。
自分から言い出したくせに覚悟が足りない。
でも、主がしっかりしなきゃならないよ。+11
-0
-
44. 匿名 2018/02/13(火) 16:59:29
>>32
宿題したのか?も駄目なんだ…+11
-1
-
45. 匿名 2018/02/13(火) 17:00:37
孫に宿題したのか?もダメな関係ってなんだろう
会話すら許されないとしたらちょっと可哀相+9
-1
-
46. 匿名 2018/02/13(火) 17:01:25
>>1
ふーん
じゃあ離婚すれば?
辛いんでしょ?+0
-7
-
47. 匿名 2018/02/13(火) 17:01:29
もともとおばあちゃんと孫との関係も良くないのかしら+6
-0
-
48. 匿名 2018/02/13(火) 17:01:58
孫はまぁそういう環境で育てば慣れるけど、旦那は本当に可哀想だよ!
せめて旦那には干渉しないように強くいったら?
旦那はもういい大人なんだから+8
-0
-
49. 匿名 2018/02/13(火) 17:02:06
>>1
自分の親と同居で13年です
主さん、初めはうまくいかないのが当たり前
仕方ないです。あまり合わせようと焦らず、ストレス溜めない様に流してやっていくしかないです
そのうちお互いのペースとか慣れとかいろいろ模索していくうち
まあこんなもんかなと少しずつ楽になっていきます
お母さんには主さんから言うなら言った方が良いです
旦那さんはダメだよ絶対に!他人だからね
自分の親と住んでくれてありがたいなという気持ちがあれば旦那さんにも伝わるから
常にみんなで仲良くと思わないで
ある程度は自分たち家族とお母さんと分けて考えて
子供も大きくなって親ももっと年を取るまでは。
+7
-0
-
50. 匿名 2018/02/13(火) 17:02:23
同居じゃなくて近くに住めば?+2
-0
-
51. 匿名 2018/02/13(火) 17:02:24
宿題やったの?は、気を遣って言ってるんだと思ってるなら、ちょっと主の思想が理解出来ない。+18
-0
-
52. 匿名 2018/02/13(火) 17:02:59
おばあちゃん(主の母)が孫に宿題をやったかどうか聞くことも詮索になっちゃうの?
一緒に暮らしてたらそれぐらい普通の会話だと思うけど、なんだか暮らしにくい家ね+10
-2
-
53. 匿名 2018/02/13(火) 17:03:01
なんか変。母親の詮索を夫婦で悩んでるはずが、「母親と旦那の板挟みで悩むわたし」になってる。わたしわたしじゃ旦那さん気の毒。主の母親だし旦那さんから強く言えるわけないし+20
-0
-
54. 匿名 2018/02/13(火) 17:05:00
宿題やった?って子供への話じゃなくてご主人への詮索がどういうやり方なのか聞きたいんだけど+11
-0
-
55. 匿名 2018/02/13(火) 17:05:13
やっぱり旦那と子供を優先すべきじゃないかと
仕方ないけどお母さんはあくまで同居してもらってる立場だと思う。
+9
-0
-
56. 匿名 2018/02/13(火) 17:05:48
いやでも、孫からしたら毎日毎日宿題したのかって聞かれたら、うっとおしいと思うよ。
親にも言われ祖母にも言われ…
+15
-0
-
57. 匿名 2018/02/13(火) 17:05:50
一緒に生活していたら風呂入ったか?とか早よ寝ろ!風なことって言うよね…
核家族化?スマホ世代?ってなんだか怖いね。+6
-0
-
58. 匿名 2018/02/13(火) 17:06:22
その内【主人が家に帰って来ません、浮気でしょうか?!】とかいうトピ立てそうな主だね+5
-1
-
59. 匿名 2018/02/13(火) 17:08:04
>>1
なんか、主は他人事だね…
本当に自分が中心になって関係を良くしようってより、面倒ごとは嫌いだから勝手に仲良くやって欲しい!って感じがする
だから本質が見えてなくて、母がかけた言葉の宿題やったの?も子供がウザがるのが面倒で、嫌がるからー辞めてーって感じなんでしょ?
子供に取ったらウザくても大事な事だからね?
もっと本質を見た方がいい!+8
-1
-
60. 匿名 2018/02/13(火) 17:09:11
主です。
私達は一軒家に住んでいます。母は一階にいます。
母と同居は私は嫌でした。
でも何年も話し合い、76歳になり、一人で住むのは限界だとなりました。
金銭的な面で母は下流老人で、住んでいた町営住宅を引き払い、こちらに来ました。
母は貯金すらなく、私は嫁いだのに主人に丸かぶりで迷惑をかけてしまうのが申し訳ないです。
昔から私は我慢の子でした。
母の顔色を伺い生きてました。結婚をしてやっと解放されて幸せでした。
でもやっぱりこうやって母と同居して、私はストレスしかありません。
+3
-21
-
61. 匿名 2018/02/13(火) 17:09:13
自分の親なら、主さんが上手く言うべきだと思う。それが出来ないようじゃ同居は難しいかと。+5
-0
-
62. 匿名 2018/02/13(火) 17:10:14
あれこれ言うと孫に嫌われるし、気を使わないで、自分の時間(趣味やら)を増やして!って主が言わないと。
ご主人も浅はかだったかもしれないけど、同居を許可してくれる優しい人なんだから主がストレス除いてやらないと可哀想。
お母さんがいくつか知らないけど、どこか施設に入れるのを提案するだけでも違ってくるかもよ。
いちいち言わなきゃいけないんだって旦那さんが言うって何をそんなに気を遣って聞いてくるの?結局は詮索してるんだよね?
世間話以外のことは主通して聞くように頼むとか?+9
-0
-
63. 匿名 2018/02/13(火) 17:11:21
>>56
私も祖父母と同居してたせいか
「宿題したのか」「学校から連絡は無いか」は
毎日祖父母から訊かれてた
それが当たり前だった
「宿題してない、わかんないもん」っていえば
祖父が「じいちゃんが見てやるから持ってこい」って言われるから
好きだったなあ笑
まあ最初から同居だったせいかな…+11
-0
-
64. 匿名 2018/02/13(火) 17:11:55
>>60
うーわ。自分自分だねー
旦那や子供は二の次で自分の気持ちが1番なんだね、、、
前に書いてる人いるけど、面倒事は関わりたくないってタイプだ
そんなストレスなら別れて住めば?+18
-5
-
65. 匿名 2018/02/13(火) 17:12:08
>>32
グダグダ言ってる暇があるんだったら、お金貯めて、施設に入れた方が良いですよ
母親が元気なうちなら高いホームじゃなく、グループにも入れるし
あなたの性格も、母親の性格もそうそう変わりません
病気になったり、認知症になる前にちゃんと考えた方がいいと思います+8
-0
-
66. 匿名 2018/02/13(火) 17:12:32
主人と母はあまり話さなくなりました。
私がインフルエンザで寝込んでいたら、母は何をしたら良いかわからず、主人はお弁当を注文したりしても母に言わず。
主人も体調を崩して病院に行くため仕事を休んだら、なんで主人が会社を休んでいるのか母は知らないため
何故いるの?と聞いてきます。一言主人も母に言ってくれたらいいのに、私を通して話すようになってしまい参っています+1
-11
-
67. 匿名 2018/02/13(火) 17:12:56
今時嫁いだから○○とか使う?
基本ご両家には平等じゃないのかな+1
-2
-
68. 匿名 2018/02/13(火) 17:13:12
主さん、宿題やったのくらい聞かれるくらい何なの?って感じだよ
うちなんて、大学生の娘に帰ってくるの遅いだの夜はバイトしちゃダメだの、何食べた、小遣い足りてるか、、、
芸大だから作品出すために年に3度二週間くらいの間帰宅が終電逃すくらい
で、そんな時は起きて待ってる
どれだけ寝て。と言っても。(私が駅までか、最悪大学まで迎えに行く)
危ないから迎えに行くとき一緒に乗って行くと言う。
毎回毎回そんなです
しゃあない。流してますよ笑
聞かないんだもん。
夫は笑ってるだけだけどね、ばあちゃんの性格なら仕方ないわ!って
+8
-1
-
69. 匿名 2018/02/13(火) 17:14:32
>>60
主さんが大好きなお母さんと一緒に
毎日キャッキャウフフと料理や掃除をしてるとかならまだともかく
いまでも我慢の子なんだとしたら
旦那さんや子供は余計嫌かもね
「お母さんはお祖母ちゃんが来てから変わってしまった、お母さんはお祖母ちゃんにいじめられてる」って思ってんのかも+9
-0
-
70. 匿名 2018/02/13(火) 17:17:37
>>60
自分の事ばかり語ってるけど、
貴方が我慢我慢で辛かったらその何百倍も旦那は辛いんだよ!
そんなみんなイヤイヤで住んでるなら別居しかないでしょ+14
-1
-
71. 匿名 2018/02/13(火) 17:20:23
>>60
「昔から私は我慢の子でした。
母の顔色を伺い生きてました。」
って何を我慢してきたの?毒親なの?
毒親なら尚更強く出たらいいじゃん。
毒親が気を遣うってアレコレ心配するってのも訳分からないけど。極度の心配性ってこと?
+6
-1
-
72. 匿名 2018/02/13(火) 17:20:54
>>64
悩んでる人にそんな言い方するなよ。
+4
-5
-
73. 匿名 2018/02/13(火) 17:20:56
>>64
ごめんなさい
間違えてマイナスしてしまいました
プラスです+2
-1
-
74. 匿名 2018/02/13(火) 17:21:55
>>72
旦那はもっと我慢して悩んでるだろうけどね+9
-0
-
75. 匿名 2018/02/13(火) 17:24:33
家族みんなでコミュニケーション力を鍛えた方がいい+4
-0
-
76. 匿名 2018/02/13(火) 17:25:03
>>71
主さん的には
お母さんは気を遣ってるんだ…と思いたいけど
実際ただの過干渉、お節介なんだろうね
+8
-0
-
77. 匿名 2018/02/13(火) 17:26:02
これは別居に踏み切る方が良いね。
母さん年金はある?
引越し代だけあげてサヨナラした方が良いよ。
それかグループホームとか。
このケースで、旦那さんが鬱になったというブログを読んだことある。
+8
-0
-
78. 匿名 2018/02/13(火) 17:27:06
+0
-0
-
79. 匿名 2018/02/13(火) 17:27:12
板挟みです!
今の会社に、入って半年
男性上司1名 あと私含めて女性3人の
営業所なんですが、
私以外の女二人 超仲が悪く
狭間で、仕事かなりやりずらい…
どうりで、面接の時 人間関係大丈夫な性格ですか?みたいな事聞かれたから
あぁ これかと、思った…+6
-0
-
80. 匿名 2018/02/13(火) 17:27:32
>>66
話したくないんでしょ。
何で他人にいちいち会社休んだ理由を話さないといけないの?+11
-0
-
81. 匿名 2018/02/13(火) 17:28:04
同居嫁は姑なんて上手くおだててスルーすればいいのよとか斜め上の昭和アドバイスされがちだけど、同居婿は庇ってもらえるからいいよね。+5
-0
-
82. 匿名 2018/02/13(火) 17:29:06
>>77
旦那からしたら、年金ないとか知らんがな…って感じだろうね。
分かってたくせに何もしてこなかった自己責任でしょ。+8
-0
-
83. 匿名 2018/02/13(火) 17:29:33
主さんと実の母親が気が合わないというか、上手くいってないのに他人の旦那さんが上手くいくわけないと思うよ。
1番気を使ってるのは旦那さんだよ。
お母さんはどこかに預けた方がいいと思う。
あなたじゃなくて、旦那さんが可哀想だよ。+14
-0
-
84. 匿名 2018/02/13(火) 17:29:33
途中の主レスふたつ読んで思った。みんながレスすればするほど主が身の上話しはじめる。小出しにアレコレ吐き出して論点ずれる。+3
-5
-
85. 匿名 2018/02/13(火) 17:29:52
>>66
普段仕事でいない家族が家にいたらどうしたの?って聞くのは当たり前だとおもうけど
別にそれを聞く相手が主だっていいじゃん
一言「体調不良だから」で済む+7
-2
-
86. 匿名 2018/02/13(火) 17:31:19
>>84
横だけど、身の上話はある程度しないと具体的なことがわからないよ。
+4
-0
-
87. 匿名 2018/02/13(火) 17:31:41
直系の人がきらっていたらまわりの人がいい接し方をするわけがない+6
-1
-
88. 匿名 2018/02/13(火) 17:33:58
長生きしすぎる時代だからね。
早めに別居した方が良いよ。
旦那さんを優先した方が良い案件。+4
-0
-
89. 匿名 2018/02/13(火) 17:35:05
>>85
どうしたの?なら良いけど、何でいるの?はねぇ
もう母も婿を嫌がってるのが丸わかりな一言
旦那からしたら、居ちゃ悪いのか!ってなるよ
義両親と同居してるけど、何いるの?なんて言い方しないし言われもしない
あれ?まだ出なくて平気なの?とか、休みだった?とか気遣った言い方しないとだよ!同居は特にお互いの為にね+12
-0
-
90. 匿名 2018/02/13(火) 17:35:29
>>86
~したら~って言われました。「こういう理由だと思うよ」。あと~のとき~されたんです。「それは普通の親心ですよ」。のエンドレスにならない?+1
-0
-
91. 匿名 2018/02/13(火) 17:39:55
あるじは言いたい事も言えないこんな世の中なの?+4
-0
-
92. 匿名 2018/02/13(火) 17:40:00
>>63
それは、お祖父さんが宿題を見てくれるという連携プレーがあったからこそじゃない?
ただ聞かれっぱなしなら、口うるさい親が一人増えたのと一緒じゃん。+5
-0
-
93. 匿名 2018/02/13(火) 17:40:04
旦那が可哀想すぎる
これだから同居は+5
-0
-
94. 匿名 2018/02/13(火) 17:48:49
>>91
あるじワロタ+7
-2
-
95. 匿名 2018/02/13(火) 17:50:41
昔の同居て、家も土地も祖父母の所有に子世帯が住んでいたからこそ成り立ってたんじゃない?+5
-0
-
96. 匿名 2018/02/13(火) 17:52:38
これまんま私の家だ〜
孫の立場です
祖母に注意できないから私に愚痴る母
自分の家なのに息が詰まって仕方がなかった
最近になってやっと
色々あって自分が盾にならなきゃいけない祖母が行き過ぎてるし母もなあなあにし過ぎていたと
気づいたみたいで行動しだしてマシになったけど
こっちからしたら遅いよって感じ
+10
-0
-
97. 匿名 2018/02/13(火) 17:57:40
このまんまじゃ家庭崩壊しそうですね…
昔わたし旦那の親と同居してたけど後悔しました。若くて頭がお花畑だったから安易に了解したんだけど、4年で離婚しました。旦那は全く役立たずで逃げてばかりで。きつい意見だけどトピ主さんは、板挟みになって当然の立場だと思います。娘なんだからガンガン親に言える立場ですしね。+14
-0
-
98. 匿名 2018/02/13(火) 18:00:40
主が他人事なのがちょっと。
主母もなんか同居させてもらってる身分だって自覚もなさそうだし。
旦那さんとお子さん、あなたに話してる事以外にもストレス溜まってそう。+15
-0
-
99. 匿名 2018/02/13(火) 18:05:11
実の娘にも倦厭されてるのだから、他人である旦那さんはもっと辛い思いしてるんじゃ…。+4
-0
-
100. 匿名 2018/02/13(火) 18:19:29
>>57
私、よく祖母に「おったんか(居たのか)」って言われたんだけど、内心はおっちゃ悪いんかい!って気持ちだった。
祖母にとっては何気ない台詞だったのかもしれないけど、いい気はしなかったな。+4
-0
-
101. 匿名 2018/02/13(火) 18:22:42
主も旦那さんのストレスの一因になってると思う。+9
-1
-
102. 匿名 2018/02/13(火) 19:21:16
+0
-0
-
103. 匿名 2018/02/13(火) 19:43:00
合わない祖父母との同居って子供にとって地獄でしかないからね
うちは旦那も私も同居育ちだからよっぽどの事がなければ同居は無しという事で意見一致+5
-0
-
104. 匿名 2018/02/13(火) 22:57:36
正面衝突は絶対させてはダメ。一生のわだかまりになる。ぶつかって仲直りできるのは親友くらいって分かるよね。+1
-0
-
105. 匿名 2018/02/13(火) 23:02:18
お母さんを大切に思っていないのが夫子供に伝わっていて旦那や子供があなたの代わりにお母さんを疎外しているのかも。+2
-1
-
106. 匿名 2018/02/13(火) 23:29:00
毒親なんでしょ。本来、姥捨て山に放置したい気持ちで一杯なんだけど、血縁のよしみと
旦那の思いやりで渋々置いておいてやっていることを毒親に認識させなきゃ。立場は逆転してんだぞと。
毒親のご都合主義の性格はもう治らんと思う。主が矢面に立って解決するしかない+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する