-
1. 匿名 2018/01/21(日) 22:39:21
社会人2年目の23歳です。
職場のお局に耐えるのがもう限界で、現職は続けつつ転職活動を始めたいと考えています。
新卒時の就職活動でも面接にとても苦労したので、また転職活動でたくさん面接を受けなければならないのが憂鬱です…
しかし次の会社こそは長く勤めたいと思ってますので、妥協せず頑張りたいです。
面接が得意な方、面接のコツやいい練習方法がありましたら教えていただきたいです。+77
-5
-
2. 匿名 2018/01/21(日) 22:40:29
どこの会社でも嫌な奴はいますよ。+202
-2
-
3. 匿名 2018/01/21(日) 22:41:11
落ちてもいいやって思わないと思い詰めて重くなる
+161
-1
-
4. 匿名 2018/01/21(日) 22:41:13
次の就職先にもお局がいるんだよねぇ+172
-6
-
5. 匿名 2018/01/21(日) 22:41:43
私も現在転職考えてます。+85
-1
-
6. 匿名 2018/01/21(日) 22:42:03
緊張し過ぎるとガチガチになって口も回らなくなるからなるべくリラックスしてね。あまり気負いしないように。+53
-5
-
7. 匿名 2018/01/21(日) 22:42:10
「とりあえず受かるため」
そう思って誤魔化したり嘘をつかない。
何も考えず聞かれた事に対して自分の考えを正直に話す。
それで何社落ちようと落ち込んじゃダメ。
そこで妥協したら後からツケが回ってくるから。+173
-1
-
8. 匿名 2018/01/21(日) 22:42:35
お住まいの地域に、若者向けハローワークはないですか?
私はその「ヤングハローワーク」で、転職の対策(面接の練習、職務経歴書、履歴書のアドバイス)をしてもらいました。
無料だしかなり親身に相談に乗ってもらえますよ
それがなくても「仕事センター」でもかなり相談に乗ってもらえます
一人につき一人、相談員さんがつきます+78
-1
-
9. 匿名 2018/01/21(日) 22:42:39
次の職場にパワハラ上司がいたり、ヘンなのは
どこでもいるから、次の職場ではキャラチェンジ
する必要がある。大人しくても舐められない感じ
の演技を身につけてね。+85
-1
-
10. 匿名 2018/01/21(日) 22:43:30
質問に対して間を空けず、論理的に回答する+17
-1
-
11. 匿名 2018/01/21(日) 22:43:47
そうこうしてるうちに
年下の嫌な先輩が増えてくる+75
-2
-
12. 匿名 2018/01/21(日) 22:43:49
転職先にさらにひどい局がいるかもと思うと…まだ我慢できるからいいか…と思ってしまう
でもこのままだと辛い日が続くだけなんだよね。局以外は不満はほとんどないし。+61
-1
-
13. 匿名 2018/01/21(日) 22:43:56
声をしっかり張って口角を上げて話す。
緊張するので少しゆっくりめに自分の言葉で話す。
目を見て誠実に話す。
模範解答や正論より正直なまっすぐな気持ちを話した方が印象良いです。
まだ若いし、大丈夫です。
頑張ってください!+49
-0
-
14. 匿名 2018/01/21(日) 22:44:03
資格も実績もないなら もう見た目しかないよね。
綺麗で愛想良ければ大丈夫じゃないかな(笑)+40
-2
-
15. 匿名 2018/01/21(日) 22:44:48
圧迫面接するところは
勤務環境悪い場合が多いから気をつけてね+50
-1
-
16. 匿名 2018/01/21(日) 22:46:38
面接のコツは、相手の話をゆっくり聞き、何て
答えるかを落ち着いて考え、考えの方向性が
定まったら答え始める。それもゆっくり話すのが
いいでしょう。慌てて相手に伝えようとしない
ことです。伝わらなかったら別の表現で説明を
し直せば良いのですから、会話を楽しむように
進めることです。話し方は、誠実な心を押し出す
感じと冷静なイメージを大切にしてください。+12
-3
-
17. 匿名 2018/01/21(日) 22:46:46
辞めた理由聞かれるのが一番嫌+82
-3
-
18. 匿名 2018/01/21(日) 22:46:52
こんなとこでアドバイス聞くのは時間の無駄、
本屋に行ってマニュアル本でも買ってきなさい。+2
-14
-
19. 匿名 2018/01/21(日) 22:47:44
転職活動中でつい先日、最終面接を受けてきた。新卒の就活は苦労して、転職でも相変わらず面接苦手だけど、異業種未経験でも今までの業務内容と通ずる事があったり、社風と合ってそうなところは次の選考に進めた。
給料とか休みとか条件面に目がいきがちだけど自分に合ってる企業を探す事が大事だと感じた。
内定を取って今の生活から脱したい+45
-1
-
20. 匿名 2018/01/21(日) 22:48:08
今年27で転職8回しました。そんなに辞める勇気もすごい〔小馬鹿にされていると百も承知、、、忍耐力の無さを承知しております、、、〕しそれだけ採用になるのもすごいよ!とまわりに言われてます。面接ではとにかくハキハキとやる気ありますという態度で挑むこと。前職を辞めた理由はなるべくマイナスにならないような理由を考えうまく伝える事ですね。精神的に無理をして働き続ける事はないと思います。若ければ若いほど転職には有利です。私は今の職場ではかなり認めてもらえて日々向上心を持ち勤務する事が出来ています。主さんもいい職場に出会える事を陰ながら祈っています。他の方もおっしゃっていますが、嫌な人はどこにでもいます。今の職場にももちろん。います。我慢できるか出来ないか、待遇面なども考慮しながらよく考えて見てください。応援してます!+92
-2
-
21. 匿名 2018/01/21(日) 22:52:48
私も就活の時は苦労したけど、転職の時は全然平気だった。周りは内定出てるのに…みたいな焦りがないし、想像だけで無理やり答える必要もないからかも。実体験話してればいいし、大丈夫だよ。+35
-0
-
22. 匿名 2018/01/21(日) 22:53:25
自己プロデュースが大事だと思う。
少しでも第一印象よく見られるために髪型もメイクも気合いを入れて臨む!+28
-0
-
23. 匿名 2018/01/21(日) 22:55:40
とにかく第一印象が大事だから、笑顔と落ち着いて話すこと。必ず退職理由を聞かれるから、嘘は駄目だけどマイナスな理由ではなく、前向きな理由を答えること。
あとは何社も面接すると時には嫌な面接官が出てくると思う。失礼な質問されたり、横柄な態度だったりね。そういう会社はこっちから願い下げ!って思って落ち込まないことが大事(^-^)面接はその会社で長く働けるかどうか見極めるつもりで!
主さんはまだ若いから大丈夫だよ!私は30代で転職経験3回もあって苦労したけど、無事にずっと長く働ける会社に出会えたよ。頑張ろう!+30
-0
-
24. 匿名 2018/01/21(日) 22:55:47
私も面接苦手で毎回ガッチガチに緊張していたので、ひたすら鏡の前で笑顔でハキハキ話す練習をしました
本番では面接官を友達みたいに思って気楽に挑んだらすんなり受かりました(^^)
もちろん、言葉遣いには気をつけて(笑)+20
-0
-
25. 匿名 2018/01/21(日) 22:56:16
どんな業界、職種を狙っているのかな?+9
-0
-
26. 匿名 2018/01/21(日) 22:58:03
『次の会社こそは長く勤めたいと思ってますので、妥協せず頑張りたい』
気持ちはすごく良くわかる。でも実際入社して働いてみないとその会社の仕事内容も人間関係もわからないから、万が一駄目なら他所へ行けばいいや位の気持ちで気負いすぎないよう、肩に力を入れすぎないようにね
良い会社に巡り会えます様に...+81
-0
-
27. 匿名 2018/01/21(日) 22:58:22
長所をアピールするときはそれになぞらえた仕事の成果の具体例を言う+9
-0
-
28. 匿名 2018/01/21(日) 22:59:22
今の会社を何故辞めるのか理由は絶対に聞かれます。誰もが「なるほどね」と納得できる理由がないと転職は難しいと思う。
「お局さまが嫌だった」じゃ採用されないと思う。+45
-0
-
29. 匿名 2018/01/21(日) 23:01:19
まぁいっそやめてハロワやエージェントがやってるセミナー受けてみるのがいいと思う
ハロワがやってるといっても外注委託だから役人がするセミナーではないのでそれなりに役立つ+8
-0
-
30. 匿名 2018/01/21(日) 23:01:44
現職を辞めたい理由は必ず聞かれるだろうね お局が嫌だから辞めたいなんて普通は言えないけど、あまりに理不尽ないじめとか受けてるんだったら正直に話した方が納得されるかもね
面接って取り繕っても大体見透かされるから 若い人ならなおさら+18
-0
-
31. 匿名 2018/01/21(日) 23:02:10
女性が多い職場だけど大丈夫ですか?って聞いてくるとこは、100%何かあると思っていい。厄介なお局がいたり、派閥があるなど。+93
-0
-
32. 匿名 2018/01/21(日) 23:07:04
転職エージェントには登録して、面接の練習をしてもらう
平日の仕事終わりや土日対応してもらえるところね
職種にもよるけど23歳なら売り手市場だからエージェントは売り上げのために真剣にやってくれると思うよ
あと、どんな仕事かわからないけど、お局が多くいるような事務や一般職系は転職しても必ず同じような人がいるから、あんまり転職に希望を持たないほうがいい
今の職場で解決する方法も並行して考えたほうがいいよ+25
-0
-
33. 匿名 2018/01/21(日) 23:09:07
正直な事言うと面接って顔がかなり重要だと思う
顔抜きにしたらその会社の知識に加えて、その会社が属する業界の事を調べて話すと「おっ」ってなります
ネガティブな部分をつつかれたら「そういう風に見られがちですけど、実はわたしはそうは思わなくて~」みたいな事いって大物ぶってると意外と手応え掴めたりします 笑
+31
-3
-
34. 匿名 2018/01/21(日) 23:10:57
もう多少辛くても辞めない。30年働く。転職くりかえしたけど、ここいらでいい加減落ち着きます。
+16
-1
-
35. 匿名 2018/01/21(日) 23:19:58
主さんは23歳か。転職は若いほど有利だから、しっかりとした転職理由を考えていけば、あとはありのままの自分をアピールするだけで大丈夫だと思うよ!
私も去年転職したんだけど、会社って結局は入ってみないと分からないことが多いんだよね。人間関係なんて選べないし、有給休暇取れるかとか細かいとこは面接では聞けないし。求人内容とは全然違うとか結構あるから気をつけて!+23
-0
-
36. 匿名 2018/01/21(日) 23:23:26
転職の紹介会社を利用するといいですよ
☺︎
リクルートエージェント、インテリジェンス、マイナビエージェントなど
マッチングしてる会社を紹介してくれますし、
行きたい会社があればその会社の選考用の書類作成、面接対策してくれます◎+15
-0
-
37. 匿名 2018/01/21(日) 23:25:45
一番重要なのは、志望動機
なぜ、この会社なのか?だけは、説得力のあるものをしっかり作り、論理武装していくこと!!
そのほかの質問は、おっさんと楽しんで(楽しくないだろうが)話すくらい余裕な気持ちでやれば良い。
相手を笑わせるくらいの感じで良い。雑談だと思えば良い。
雑談を入れて適当に抜くことで、相対的に志望動機のマジ具合が増し、説得力が増すから。
私は、志望動機は真面目で、その他はありのまま思ってることを言ってきて、面接に落ちたことがない。
+37
-2
-
38. 匿名 2018/01/21(日) 23:26:04
+4
-8
-
39. 匿名 2018/01/21(日) 23:38:39
先週転職の面接受けて無事内定しました。
とりあえず絶対聞かれそうな項目(志望動機、退職動機、長所短所などググれば出てくる)はあらかじめ紙にでも書いてまとめておくと頭の中整理できていいよ。
退職理由は本音はどうあれ建前上は前向きなものにしてね。+22
-0
-
40. 匿名 2018/01/21(日) 23:38:47
働き出して2年目でやめるってこらえ性がない人ってかんじで印象悪いよ。
せめて3年くらいは働いてからにしたほうがいいかと思う。
転職理由は絶対に聞かれるので、前向きな理由を考えて説明できるようにしておくのは大切。
+11
-19
-
41. 匿名 2018/01/21(日) 23:44:50
妥協も大事+8
-0
-
42. 匿名 2018/01/21(日) 23:52:50
>>20
そのマイナスにならないような理由が是非知りたい+16
-0
-
43. 匿名 2018/01/21(日) 23:53:47
主は23歳とまだ若いから、採用側も資格や経験値なんか、全く見ていない。
以下が、重要。
・志望動機→他の会社でも良いよね?ってならない具体的なもの
・人柄→この人と一緒に仕事がしたい!と思わせること。元気で明るく正直な人。
・コミュ力→質問に対して、答えから端的に言い、その理由を述べる。長々と話したり、答えを最後に言わないこと。
+33
-0
-
44. 匿名 2018/01/21(日) 23:54:19
お局はうざいけど割り切れる
後輩のぶりっ子の方が腹立つ+10
-1
-
45. 匿名 2018/01/21(日) 23:58:13
お局ってやなやつ多いよね。
自分の立場の保身!
+7
-0
-
46. 匿名 2018/01/21(日) 23:58:33
志望動機聞いてこないところもあったよ+12
-0
-
47. 匿名 2018/01/22(月) 00:03:04
>>20
派遣じゃなくて全部正社員?
+3
-0
-
48. 匿名 2018/01/22(月) 00:03:35
>>42
横だけど、自分のスキルアップのため、とか前職とは違うこの業種に興味を持ったから、とかじゃないかな?+0
-0
-
49. 匿名 2018/01/22(月) 00:08:43
主さんくらいの年齢なら素直そうな人が好まれる
「面接用の自分」だなと思われたら終わり
+5
-0
-
50. 匿名 2018/01/22(月) 00:11:36
会社によるけど
・なぜその会社じゃなければいけないか。
・やる気
をきちんと用意して言えれば良いと思います。
がんばってくださーい!+4
-0
-
51. 匿名 2018/01/22(月) 00:22:51
+3
-1
-
52. 匿名 2018/01/22(月) 00:30:57
Qに対してAを簡潔に述べること。
これが出来てない人が案外多いみたいです。+11
-0
-
53. 匿名 2018/01/22(月) 00:31:48
メーカーの統合で、人員整理にあい辞めさせられました
今、製造業は、海外に移転されているので、これからは、福祉だと思い、福祉関係の資格も幾つか持っているので、取り合えず面接に呼ばれました
面接官に「一般企業とは、違って色んな女性が居ますけれど…大丈夫ですか?」と言われた
これは、女性が多いから、人間関係が凄いと思い
考え直して、同職種の会社で働いています
若いうちは、大丈夫だと思うけれど
年齢が、上がると経験値をみられます
同職種なら、採用される確立は、有りますが
異職種は、アラサーの私の場合、ことごとく不採用ばかりでした+8
-0
-
54. 匿名 2018/01/22(月) 01:01:59
もう同じような人がコメントされてるけど、私も転職繰り返してて周りにも呆れられてるの知ってる。
でも親にも「なぜか就職先だけは決めてくる」って不思議がられるくらい面接は落ちない。
よくわからないけど、面接では転職回数多くても卑屈にならず、何を聞かれても堂々とした態度ではっきりした声で話すことが大切なのかなと思う。
あと退職理由はきちんと話せるようにしておく(客観的に見て理由がネガティブじゃないかどうか判断してもらうためハロワなどの人に相談したりしても良いかも)+16
-0
-
55. 匿名 2018/01/22(月) 01:32:50
現在無職で転職活動中のアラサー。失業手当もらってる最中。
5社以上面接受けてるけど、惨敗。失業出てるうちは焦ってない。でもその気持ちがバレてるのかなとも思う。
3月には働きたいから今頑張ってる!
まだ23歳ならなんでもできるよ!
一緒に頑張ろう!!+17
-2
-
56. 匿名 2018/01/22(月) 01:35:10
>>33
お前相当頭悪そうだなw+8
-1
-
57. 匿名 2018/01/22(月) 01:37:27
>>1
むこうも仕事のできないあなたに耐えてた部分も少なからずあったかと。
いくら腹たっても、「お局」呼ばわりはどうよ?
あなたも将来「お局」って呼ばれても怒る権利無いね。
+7
-9
-
58. 匿名 2018/01/22(月) 01:43:51
>>1
たった2年で?
お局に私生活のこととかでゴチャゴチャ言われてたなら同情するけど、仕事で失敗しまくってそれを毎回注意されたから…とかじゃないよね?
もし仕事のことで注意受けてたなら、自分が仕事できるようになるのが先だと思うけど。
+5
-8
-
59. 匿名 2018/01/22(月) 02:23:26
パワハラに苦しんで10年。
転職を機に上司&経営者に対する態度を改めようと思いました。
それまではすぐ謝る。自分が悪くなくても謝る。言いたい事も言えない気弱な自分から、自分が悪くない事は謝らない。
意見はしっかり伝える。ミスを押し付けられそうになったら、私じゃないときっぱりいう。こういう体制でいこうと思ったから面接の時もハッキリ受け答えして採用されても舐められないようにしたよ。
お局なんて面接の時に既にターゲットになるか見てるよ。
面接の時って会社の事務所とか、社員の目に入る所通ったりするから、性格の悪い奴なんてその時点で目を付けるよ。
若いうちに転職して合う場所見つかると良いですね!
ダメだったらまた次がある!
+13
-0
-
60. 匿名 2018/01/22(月) 02:51:38
とりあえずネガティブな発言はしない+1
-0
-
61. 匿名 2018/01/22(月) 03:09:51
>>1
やっぱり、今の子って考え甘いよね。この文章を見ただけでもそう思った。ツッコミどころが多すぎ。まずね、自分を棚に上げて正当化しすぎだから。
それで、あなたはきちんと仕事はできていたの?あなたの文は、まるで自分には悪い部分がゼロだったかのような書き方だけど。
会社は仲良しグループを作る場所ではないんだから、仕事にミスがあれば言われるのは当然だけど、そこは問題なかったの?ミスの程度と頻度、内容によっては厳しく言われるのは仕方がないよ。
ひとつ言っておくと、どんな不当な扱いを受けて会社を辞めようが、事実として、新卒→2年程度で仕事辞めた人の評価は社会では低いよ。
なぜなら、本当に会社側に問題があって辞めた人も、その逆で自分自身に問題があってやめざるを得なかった人も、新しい会社の面接ではみんな自分をよく見せることしか言わないのが常識だから。
会社側は、あなたが本当のことを言ってるかどうか、見抜くのは難しい。そして、若いということで、精神的に未熟な印象は否めないから、「ちょっとのことで簡単に辞めたんだろうな」と思われるのは仕方がない。
誰だって上から何度もイヤなこと言われてやめたくて仕方なかった経験はあるはずだけど、まぁ、それをそこまで耐えられるかは一人一人違うから、「辞めたい」と思うのは仕方がない。私だって同じように感じていた時期はある。
けど、私の場合、あなたとは違って、「お局が~」なんて誰かに泣きついても、「でも、あなたにも悪い部分あるよね?」って言われるだろうなと思ったから、そんな愚痴はどこにも言えなかったね。
新人の愚痴なんて、社会経験長い人から見れば信ぴょう性なんてなく、鼻で笑ってあしらうようなものだって事くらいは分かってたから。
自分がどんなに不平不満感じようが、会社では仕事ができる人の方が価値のある人材だから。
あとね、私にも本当に嫌いな先輩がいたから気持ちは分からなくもないけど、「お局」という表現を使うのは良くないと思うよ。それ、すごく失礼な表現だから、使った時点であなたも人のこと言えないレベルだわ。
そこは「先輩」という言葉で代用するだけで十分だと思うよ。+8
-23
-
62. 匿名 2018/01/22(月) 05:16:34
就職してニ年未満だったとしてもその会社やお局が嫌なら退職してもいいと思う。たった一回の人生なんだから向いている又はやってみたい仕事に就くべきだと思う。ただ、お局はどこの企業官庁でもいるから気をつけて!口の悪いお局の悪口をばんばん言っていいと思う。人間なんだから悪口言ってないとやってらんないでしょ。もっと感情的に傷つくように叱ってないで分かりやすく説明しろ、カスと思ってた笑。ただ面接の時はブラック企業で違法な長時間労働の末体を壊したとかじゃないなら絶対自分に非があって辞めたと言わないとこの子はうちの会社でも…と不信感が出て印象が悪くなるから気をつけて。
最後に厳しいことをいうと転職は大変だから覚悟は必要。あと、どんなにお局がカスでも仕事ができる人材であれば何も言わないと思うし、誰かコメントしてたけど嫌われやすい性格ならもう割りきるしかない。あと、能力がないと思うのであればキャパオーバーにならない仕事に就くべきだと思う。
私は大手の銀行に勤めてたいたけどパニック障害でミスが多かったためパワハラ女に精神的に追い詰められ、身体が壊れ精神課に通っていたから主の気持ちはよくわかるよ。
転職活動頑張って下さいね。応援してるね!+19
-1
-
63. 匿名 2018/01/22(月) 08:25:49
会社って結局入ってみないとわからないことだらけだからね。
身体と精神を壊すくらいなら、すぐ辞めようっていう心持ちで面接には臨んだ方がいい。+15
-0
-
64. 匿名 2018/01/22(月) 15:22:17
>>7
まさにそうです。
受かるために自分を必要以上によくみせようとすると、これが
あとになって自分に返ってくるんですよね!!+0
-0
-
65. 匿名 2018/01/22(月) 17:12:40
いや、今の市況なら、どうせ転職するなら早い方が絶対良い。若さってのは思っている以上に価値のあるものだよ。周りに何言われようが、今の職場が無理と思うなら活動した方がいい。ただし、絶対に次が決まってから辞めること。+8
-0
-
66. 匿名 2018/01/22(月) 18:08:35
皆様、励ましや厳しめのコメントありがとうございます。社会人経験の少ない私にとって、皆様のさまざまな意見はとても今後の参考になりますし助かります。
コメントを読み、お局という表現をしてしまったこと深く反省しました。私のこの表現を不快に感じられた方々、大変申し訳ございません。
その先輩には仕事のミスで怒られたことはないのですが、私にだけ電話の取次などの用がある度に必ず怒鳴り口調のキツい言い方をされるのが辛いです。
社会人としてキツい言い方にも動じない強い心を持てるよう、日々努力していきたいです。
転職したいのは怖い先輩のこともあるのですが、新卒時に諦受からなかった業界へ再挑戦したいというのもあります。職歴3年未満では受験会社に根性が無いと思われてしまう不安もありますが、若さを武器に転職活動頑張りたいと思っています。
本当に貴重なたくさんのご意見ありがとうございました。+8
-0
-
67. 匿名 2018/01/22(月) 20:05:41
契約社員で正社員雇用もあるところだと人間関係も見れるし、嫌なら満期でサヨナラできるから良かった。やっぱり入らないとわからないことあるから。+5
-0
-
68. 匿名 2018/01/22(月) 21:19:53
転職の面接は新卒時と比べたらフランクなところが多いですよ!
取り繕って綺麗事を言っても、結局今の会社に不満があって転職活動してるわけだから突っ込まれます。それよりも不満は正直に(でも感じよく)話せば笑い話みたいになるし、社会人同士で他社の人との会話を楽しむくらいの気持ちでいけばうまくいくと思います!+10
-0
-
69. 匿名 2018/01/22(月) 21:33:15
23才の若い女の子がお局と言った位でカリカリしながら偉そうに書き込むのも大人げないと思います。
+6
-0
-
70. 匿名 2018/01/22(月) 22:18:15
>>66
主さん、頑張ってね!+6
-1
-
71. 匿名 2018/01/31(水) 14:51:01
>>9
わたしは居なかったけど後から入ってきて超迷惑
常識ないし本当いっしょに働いていて恥ずかしい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する