ガールズちゃんねる

神道について語りましょう!

377コメント2017/12/29(金) 16:28

  • 1. 匿名 2017/12/26(火) 22:16:44 


    神道(しんとう)は、日本の宗教。山や川などの自然や自然現象、また神話に残る祖霊たる神、怨念を残して死んだ者などを敬い、それらに八百万の神を見いだす多神教。
    引用:神道 – Wikipedia


    宗教を聞かれて「神道です!」と答えることは中々ありませんが、我々日本人には自然と根付いていますよね。
    初詣や七五三、普段から神社などに参拝している時点で…( ´∀`)

    トイレの神様が出たとき、それをすんなりと受け入れられる日本人の心も素敵だと思いました。

    +424

    -11

  • 2. 匿名 2017/12/26(火) 22:18:52 

    神道は素敵だと思うけどトイレの神様の歌はあんまり好きじゃない

    +616

    -8

  • 3. 匿名 2017/12/26(火) 22:17:37 

    私は浄土真宗です

    +229

    -23

  • 4. 匿名 2017/12/26(火) 22:17:36 

    +277

    -5

  • 5. 匿名 2017/12/26(火) 22:17:49 

    いや、別に根付いてない。

    +14

    -185

  • 6. 匿名 2017/12/26(火) 22:18:23 

    神道について語りましょう!

    +123

    -9

  • 7. 匿名 2017/12/26(火) 22:18:03 

    ここも変わったなぁ

    +11

    -84

  • 8. 匿名 2017/12/26(火) 22:18:45 

    自分たち人間の手の届かない圧倒的な力に畏怖の念があるのは素晴らしいこと

    +476

    -6

  • 9. 匿名 2017/12/26(火) 22:18:51 

    熊野古道いいよ。すごい神秘的。

    +317

    -2

  • 10. 匿名 2017/12/26(火) 22:19:14 

    神社のお金関係の実態を知っちゃったからなぁ

    +224

    -16

  • 11. 匿名 2017/12/26(火) 22:19:37 

    埼玉の三峰神社おすすめ!!

    +133

    -7

  • 12. 匿名 2017/12/26(火) 22:19:40 

    とりあえず富岡八幡宮には御利益はない。

    +342

    -19

  • 13. 匿名 2017/12/26(火) 22:19:44 

    トイレの神様、なにそれ?って思ったけどなぁ

    +147

    -6

  • 14. 匿名 2017/12/26(火) 22:19:42 

    今年結婚して仏教から神道になりました
    旅先や地元の神社にお参りすることが習慣になりました
    今度神社で挙式します

    +257

    -3

  • 15. 匿名 2017/12/26(火) 22:20:26 

    熊野古道は仏教の総本山に続く道だよ

    +141

    -2

  • 16. 匿名 2017/12/26(火) 22:20:27 

    神道はアニミズム。
    だから好きだし、大いなる御力を感じます。
    和魂、荒魂の考え方もしっくりきます。

    +231

    -5

  • 17. 匿名 2017/12/26(火) 22:20:24 

    トイレの神様って一体なんだったんだろう

    +73

    -5

  • 18. 匿名 2017/12/26(火) 22:21:18 

    何にでも神様が宿っているっていう考え方は好き
    自然と大事にしようと思える

    +529

    -4

  • 19. 匿名 2017/12/26(火) 22:21:07 

    日本は八百万の神の国
    純日本人の心の奥深くに根付いている自然崇拝と和の精神
    日本って素敵

    +533

    -5

  • 20. 匿名 2017/12/26(火) 22:21:47 

    だんじり嫌いなんだけど、、、怖くない?
    だんじり関係者のチンピラが家にお金せびりにくる風習あるし。

    +112

    -8

  • 21. 匿名 2017/12/26(火) 22:21:39 

    実家は神道だよ。
    私は好きだな。
    簡素な感じがなんかいいんだよね。

    +319

    -3

  • 22. 匿名 2017/12/26(火) 22:21:52 

    純日本人でない外国人は
    日本人のようにうまく空気読めないから見分けるのに役立つ

    +232

    -12

  • 23. 匿名 2017/12/26(火) 22:22:09 

    残念なことに神社の宮司になりたがる在日が多いそうで··
    宗教は税金取られないから金には困らないし政治への影響力が大きいからだそう

    +348

    -6

  • 24. 匿名 2017/12/26(火) 22:22:32 

    神道は葬式代が安いとうちの親がいつも言ってる

    +171

    -9

  • 25. 匿名 2017/12/26(火) 22:22:29 

    祇園精舎の鐘の声…

    +42

    -3

  • 26. 匿名 2017/12/26(火) 22:22:38 

    初詣って、ステキな習慣だと思う。
    でも、明治神宮とかデカイとこに殺到するんじゃなくて、それぞれ地元の土地神様が祀ってある神社に行けばいいのに、とも思う。

    +398

    -3

  • 27. 匿名 2017/12/26(火) 22:22:44 

    神道のトップが天皇陛下なんだね

    +432

    -9

  • 28. 匿名 2017/12/26(火) 22:23:08 

    神事の関係者は普段は人売ったり暴力を示唆して企業恐喝してるってのがなぁ。。。

    +11

    -22

  • 29. 匿名 2017/12/26(火) 22:23:41 

    地元では有名なわりと大きな神社
    1億超えの2世帯住宅を建てた
    なんかすごいなと…

    +171

    -6

  • 30. 匿名 2017/12/26(火) 22:24:24 

    初詣とかのお賽銭は、紙のお金の方がいいですって神社の人が言ってて、なんか嫌な気持ちになった

    +357

    -4

  • 31. 匿名 2017/12/26(火) 22:25:00 

    お守りはオカルト詐欺商品、と言う人はあまりいない。

    +114

    -4

  • 32. 匿名 2017/12/26(火) 22:25:07 

    今は神社も金儲けに走っててなんかね
    土着が一番良い

    +215

    -6

  • 33. 匿名 2017/12/26(火) 22:26:19 

    >>30
    テレビで言ってたね
    私も冗談かも知れないけど引いた

    +180

    -4

  • 34. 匿名 2017/12/26(火) 22:27:16 

    狩野英孝みたいのが神主なれるんでしょ?

    +178

    -5

  • 35. 匿名 2017/12/26(火) 22:27:16 

    >>12
    来年初詣に行ってくるつもりだよ

    +5

    -13

  • 36. 匿名 2017/12/26(火) 22:27:29 

    宗教は人それぞれ好き嫌いあるだろうけど、神社とか神聖な場所を馬鹿にしたりする人がいないのはいいことだよね。

    +214

    -4

  • 37. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:00 

    トイレの神様の歌は母親から受けた教育によって受け取り方が違うと思う

    +95

    -3

  • 38. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:16 

    年末年始や祝い事があった時など、氏神様のところ(近所の神社)に挨拶に行くようにしてる。

    +135

    -2

  • 39. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:27 

    表参道は明治神宮の参道。

    +159

    -2

  • 40. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:31 

    古事記が読みたくなってきたぞ!
    日本は神様の国です!

    +199

    -5

  • 41. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:55 

    >>34
    あ、、、

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2017/12/26(火) 22:29:17 

    古事記、日本書紀は何回読んでも面白い。

    +159

    -6

  • 43. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:42 

    神道なのか分からないけど福島県会津で伝わる「ならぬものはならんのです」の感覚も良い。
    理屈ではない。駄目なことは駄目なんだって日本人にはよく分かる。

    +264

    -7

  • 44. 匿名 2017/12/26(火) 22:29:06 

    氏神様を大事にします
    氏神一番

    +164

    -4

  • 45. 匿名 2017/12/26(火) 22:29:23 

    実家が神道だよ。
    お葬式も法事も神主さんがご祈祷するし、仏壇のかわりに神棚があってそこにご先祖。ご先祖様に向かって2礼2拍手1礼するから初めてよその人のお葬式に行って戸惑った。

    +159

    -6

  • 46. 匿名 2017/12/26(火) 22:29:39 

    両親がどちらも神道の家だったので、私も俗人ですが一応はその所属です。神道には神社神道(世界的にはシャーマニズム扱い)と宗派神道(ほぼ例外なく新興宗教)とがあり、私の家系は数代前に神主をした人もあって前者です。靖国神社というのは古来の神道とはなんの関係もないです。

    +79

    -4

  • 47. 匿名 2017/12/26(火) 22:29:35 

    やっぱり一神教はしっくり来ないよね。
    アニミズム、八百万の神が馴染むわ。

    +247

    -3

  • 48. 匿名 2017/12/26(火) 22:30:28 

    トイレの神様は、何でおばあちゃんと暮らすことになったのかが気になって他の歌詞が耳に入ってこなかった

    +39

    -4

  • 49. 匿名 2017/12/26(火) 22:30:22 

    神道です。
    母が神社の娘でなにかと神様が子供の頃から身近でした。

    +138

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/26(火) 22:31:52 

    >>17
    トイレとかウンコは外国人が好むものだから
    外国人のステマだと思うよ
    たとえば隣の国とかの…
    日本神道を貶めるための…

    +36

    -24

  • 51. 匿名 2017/12/26(火) 22:32:04 

    巫女さんしました

    +48

    -3

  • 52. 匿名 2017/12/26(火) 22:32:13 

    横なんだけど、
    やっぱり埋め立ての人工島って神社できないのかな。
    最寄りの氏神様で七五三したけど、近所にはなくてね。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/26(火) 22:33:02 

    吉備津神社の回廊に興味があります
    神道について語りましょう!

    +107

    -1

  • 54. 匿名 2017/12/26(火) 22:33:45 

    伊勢神宮は子どもの時に行ったきりなので、また行ってみたいなー。
    神道について語りましょう!

    +145

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/26(火) 22:35:22 

    >>25
    それは仏教や
    祇園精舎を調べて見なされ

    +63

    -1

  • 56. 匿名 2017/12/26(火) 22:34:16 

    もうね、いいことなんか起きないんだ

    わかってる

    だから、すべて神社にお願いしちゃう。

    下品でゴメン。

    +3

    -25

  • 57. 匿名 2017/12/26(火) 22:34:12 

    大学が神道系でした。
    学内に神社があります。
    神道の授業もありました。

    +83

    -2

  • 58. 匿名 2017/12/26(火) 22:34:24 

    >>53
    岡山の吉備津神社?
    有名なんですか??

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/26(火) 22:34:19 

    >>33
    そんなこという神社は富岡神社と一緒で
    神様いなくて魔物しか住んでないよ

    +102

    -2

  • 60. 匿名 2017/12/26(火) 22:35:07 

    ここで日本の自然や田舎をやたらと否定してる人は
    神道の知識が無いかトクアの血を引いてる日本人だと思ってる

    +142

    -5

  • 61. 匿名 2017/12/26(火) 22:35:18 

    >>37
    トイレ綺麗にすると美人になるっておばあちゃんが言ってたからあの歌出た時、散々言われてきたことだから特になにも感じなかったよ。

    +63

    -5

  • 62. 匿名 2017/12/26(火) 22:35:47 

    転勤族なんだけど引っ越す度に
    その土地の氏神様の所に御挨拶に伺わせていただいてます。

    +140

    -4

  • 63. 匿名 2017/12/26(火) 22:35:31 

    神道憧れる
    実家は真言宗で高野山の仏なら万物オッケーも悪くはないと思ってるけど(シロアリの墓まであるし)

    +58

    -1

  • 64. 匿名 2017/12/26(火) 22:36:02 

    >>34
    そんなところはバチ当たり神社だから

    +24

    -5

  • 65. 匿名 2017/12/26(火) 22:36:03 

    最近古事記読んだから、伊勢神宮と出雲大社に行きたい!
    諏訪大社とかも気になる。

    +90

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/26(火) 22:37:31 

    明治神宮に行くと神聖な気持ちになります。

    でも、最近の下町の事件を思い出してしまう

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2017/12/26(火) 22:38:06 

    鳥居が赤いのは古代スファラディユダヤ人が長男殺しを阻止するために
    玄関先を羊の血で赤く塗ったのが元だし
    カラス天狗もユダヤ人祭司と同じ
    神道の元は古代ユダヤ教
    ユダヤ教には十戒石版、マナの壷、アロンの杖
    神道ではやたの鏡、やさかにの勾玉、草薙の剣という三種の神器があるのも共通
    他にも数えきれないほど共通項あり
    神道について語りましょう!

    +35

    -54

  • 68. 匿名 2017/12/26(火) 22:39:08 

    古代神道はおおらかでフリーセックスの世界観だったよね。神前で男女の営みを神にささげたりもしていた。アマテラスが岩戸に立てこもってしまったのをアメノウズメが裸踊りでおびき出した時も、周りの神様は無邪気に大笑いして喜んだ。
    性的なことを、人間にとっても神にとっても喜ばしく大事で自然な事、と認識していたんだと思う。このへんは一神教の人たちには理解できないだろうな。キリスト教やイスラム教なんかのアブラハム系の宗教のひとたちは、性的なことは忌むべきこと、恥ずかしいこと、隠さなくてはいけないこと、としているからね。
    おおらかさや寛容さは日本人のいいところだと思う。

    +142

    -20

  • 69. 匿名 2017/12/26(火) 22:39:47 

    海外の文化も寛容に受け入れる器の深さが好き。
    キリストや釈迦も否定しない。みんな神様。
    「こうしなさい」という押しつけがましい教えもない。
    そして、神道の神様たちは決して聖人君子なわけじゃない。
    怒り狂ったり嫌がらせしたり、喜怒哀楽があってちょっと親近感持てるwそういうところも含めて好き!

    +197

    -5

  • 70. 匿名 2017/12/26(火) 22:39:39 

    初詣でお願い事する?
    私は毎年神様には「無事一年を迎えられました。今年もよろしくお願いいたします。」と挨拶してる。

    +113

    -2

  • 71. 匿名 2017/12/26(火) 22:39:41 

    >>67
    阿保やな
    逆だよ。ユダヤ教の元が古神道。

    +16

    -9

  • 72. 匿名 2017/12/26(火) 22:40:47 

    ちなみに、中国や韓国の儒教思想では
    「物に心があると思う事」を禁じています
    ですから、神社仏閣やお稲荷さんに対して畏敬の念がないんですよね

    山にも川にも、神社の石にさえも心があると信じ、
    長年使った物や、長年住んだ家にありがとうと言う

    そんな日本人の事を、儒教思想を持った彼らは
    「野蛮で未開」と感じ、軽蔑しているそうです

    中国人韓国人とは分かあえないですね、絶対に。

    +242

    -5

  • 73. 匿名 2017/12/26(火) 22:40:52 

    富岡八幡宮は悪名高くなっちゃったけど、数人のお騒がせ神主のせいで脈々と続いてきた信仰が否定されるのも何だかねぇと思う。
    うち仏教なんで関係ないけど。

    +87

    -1

  • 74. 匿名 2017/12/26(火) 22:41:55 

    こないだクリスマスのトピを見てた時に、日本人は生きてる間は神道で亡くなったら仏教になるって書いてる人がいて、なるほどな〜って思った。

    うちは浄土真宗だけど、お正月は近所の氏神様の所にお参りに行きます。

    +106

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/26(火) 22:42:14 

    >>67
    共通点はあっても、ユダヤ教とはまったく違うと思う。
    そもそもユダヤ教の世界観とかは、ゾロアスターがもとになってるのではなかったかな。

    +51

    -2

  • 76. 匿名 2017/12/26(火) 22:41:56 

    靖国神社には一度行こうと思ってる

    +118

    -4

  • 77. 匿名 2017/12/26(火) 22:41:49 

    >>67
    右下のほら貝のひとは神道?密教っぽいけど。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2017/12/26(火) 22:42:01 

    母の実家が神社なので生まれてこのかた神道です。
    いつも身近に神社があったので死ぬ時も神道でお葬式してほしい。
    曾祖母のお葬式は盛大ですごかった。

    +63

    -4

  • 79. 匿名 2017/12/26(火) 22:42:52 

    古神道ってのは言い方に「古い」と付いてるけど
    実は二番目に出来た新しい神道のことなんだよ
    本当に一番古い神道は、物部神道
    それを破壊するために軍事政府が新しく指揮広めたのが古神道

    +51

    -1

  • 80. 匿名 2017/12/26(火) 22:43:19 

    >>72
    へえーそうなんだ。だから日本の神社仏閣に落書きするのかな。

    +103

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/26(火) 22:43:51 

    >>69ですが、文章変だった。キリストは神というより主(救世主)ですね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/26(火) 22:44:23 

    古代の学者は日本の色んな現実をある神様1人で説明できるか考えてみたいだけど無理だったんだよ。色んな場所に神様を敬う鳥居もあるし外国の神様の存在もあるし八百万の神様がいるって思ったらしい。
    この話知ったときに日本人て現実主義で理論的で自由主義だと思ったね。あと素直だと。
    感情だけで神様信じてないから賢いし、物事の捉え方が学者。
    母方が朝鮮と日本のハーフなんだけどこちらは感情的で苦手。

    +79

    -3

  • 83. 匿名 2017/12/26(火) 22:45:44 

    宗教や宗派の違いで戦争が起きると思うと神道は本当にいいよね。
    どの国のどんな神様も神様として崇める懐の深さが本当に好き。
    クリスマスもハロウィンも楽しむ祭り好きの血だとも言えるけど!

    +109

    -2

  • 84. 匿名 2017/12/26(火) 22:46:18 

    やれキリスト教はなになに、やれイスラム教は~ ○○教は~と
    きっちり分けてそれは違うこれが正しいと分断して考えがちだけど
    元の元は結局一つ

    世界各地にある神話や民話にも12使途、神が死んでまた復活
    三柱の神で構成されてるなど、共通項があるのも元は一つ
    神とおぼしきものは全て同じ固体ということ

    +33

    -6

  • 85. 匿名 2017/12/26(火) 22:47:53 

    日本には八百万の神がいるので、神が1人増えたくらいで大した問題ではない。だからクリスマスも根付いた。

    +162

    -6

  • 86. 匿名 2017/12/26(火) 22:48:18 

    >>75
    善対悪の構図は、まずゾロアスター教

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/26(火) 22:48:31 

    ムハンマドもアッラーもアマテラスも同じだしね

    +9

    -9

  • 88. 匿名 2017/12/26(火) 22:49:34 

    実家は代々神道で、神棚にはちっちゃい神社がついてます。ちっちゃい神社の扉を開けたところにお札が入ってる。母が毎日炊き立てご飯と水をお供えしてた。子供の頃そのちっちゃい神社を使って遊びたくてしかたなかった・・・。怒られるからしないけど。

    +111

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/26(火) 22:49:56 

    心優しいところがある神様なら世界各地の神様でもOKってよく考えたらすごい感覚。

    +78

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/26(火) 22:49:31 

    エルサレム=エルシャローム=平和の都=平安京  だもんね

    +8

    -5

  • 91. 匿名 2017/12/26(火) 22:49:52 

    >>87
    なにが同じなんですか?

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2017/12/26(火) 22:50:03 

    自然な物に魂が宿っているという多神教は紀元前から様々な土地で存在しました。日本の神道だけではありません。宗教的には原始的な扱いです。
    その後一神教が出来ました。
    日本の神道について正しい知識を持ちましょう。

    +52

    -2

  • 93. 匿名 2017/12/26(火) 22:50:25 

    このトピ、神々しい雰囲気

    心があらわれる

    +89

    -7

  • 94. 匿名 2017/12/26(火) 22:51:21 

    皇族の子供がキリスト教系の学校へ行くのも
    キリスト教と繋がりがあるからだよ
    神社本庁のトップ皇族が全ての宗教は同じだと一番知ってる
    知らないのは民だけ
    隠されてるからね

    +10

    -32

  • 95. 匿名 2017/12/26(火) 22:52:03 

    >>80
    日本人だったら、お稲荷さんの首折ったりなんか
    絶対できないもんね。恐ろしすぎる。
    DQNやヤンキーだってお詣りに行くもんね。

    +174

    -1

  • 96. 匿名 2017/12/26(火) 22:51:58 

    >>83
    神道の懐の太さは昔ながらの日本人の懐の太さ、おおらかさでもありますね

    +79

    -1

  • 97. 匿名 2017/12/26(火) 22:54:16 

    八百万の神、あらゆるものを重んじる素敵な考え方……
    なんて綺麗なものじゃないですよね。
    廃仏毀釈の歴史知ってたらそんなこと言えない。

    そもそも事実上の聖典である古事記や日本書紀が天皇による国家事業として編纂されてる時点で、信憑性もへったくれもないですよね。
    中国で新しい王朝ができるたびに歴史書が書き換えられてたのと同じ。
    土着のアミニズム的宗教としては別に否定しないですけど。

    +5

    -42

  • 98. 匿名 2017/12/26(火) 22:53:28 

    普通に自然崇拝は小さい頃からあったけど、儒教みたいな不自然なものが出てきたり、なんか変な人たちが出て来て、やっぱり違和感はものすごく感じるね。あの人らは本当に自然の中で育ったんだろうか?

    +51

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/26(火) 22:54:36 

    もののけ姫って神道的なやつ?

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/26(火) 22:54:43 

    家がある地域は死んだら神主さんにお葬式あげてもらう
    なんと総額15000円ぽっきり
    お寺みたいに戒名代も、後々のよくわからないお布施払うイベントもなし。助かる。
    普段は無宗教みたいに過ごしてるけど、お葬式の時だけうちは神道だなぁって思う

    +100

    -2

  • 101. 匿名 2017/12/26(火) 22:55:50 

    >>94
    つまり、世界中の神々の頂点が天照大御神ということですね。

    +10

    -6

  • 102. 匿名 2017/12/26(火) 22:56:30 

    >>87
    ムハンマドとアッラーとアマテラスの同じ点は?

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2017/12/26(火) 22:56:25 

    京都、伏見稲荷大社
    神道について語りましょう!

    +68

    -2

  • 104. 匿名 2017/12/26(火) 22:57:07 

    色々なものに魂が宿っていると言う事であるからね。だから日本人は本質的にベジタリアンを理解出来なかったりするんじゃないかね?動物だけでなくって、植物も全てが生きているものであるからね

    +110

    -4

  • 105. 匿名 2017/12/26(火) 22:58:07 

    >>70
    私はお願いごとというより、
    (二礼)→(手をうつ)パン!パン!→今年も無事に初詣できて感謝です→(一礼)→去る、というかんじで超手早く初詣するかなー
    毎年行く神社がめちゃめちゃ混んでいるので、じっくりと詣でるというより、パパっと詣でるかんじなのもあるけど

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2017/12/26(火) 22:58:04 

    >>100
    尾頭付きの鯛おそなえするよね、神道の葬式。あれ仏教の人に言うとびっくりされる。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2017/12/26(火) 22:58:37 

    富岡八幡宮の事件からなんだか冷めた。
    神社好きだったけど結局金だろと思ってしまい一気に興味なくなった。

    +4

    -28

  • 108. 匿名 2017/12/26(火) 22:59:00 

    最近の人は大自然の中で、危険と隣り合わせで、自然の中で暮らす事そのものがないものね
    私が小さい頃は普通に子供が自然の中で死んでた。あの世に戻ったんだなって感じだったけれども。一日中ずっと自然の中で育ったけどね

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/26(火) 22:58:46 

    日本だけが特別で成人君主、他はダメと見下すような選民思想は危険だし
    二極化思想を知らず知らずのうちに叩き込まれてる
    それこそ自画自賛しすぎは日本人らしくないよ。

    もっと他を認め、他の国々のいいとこも尊重するメンタリティが
    八百万の神をとおとぶ考え方なんじゃないの?

    +44

    -10

  • 110. 匿名 2017/12/26(火) 22:59:09 

    みんなが、おばあちゃんや年輩の人たちから教わる話
    「悪いことをするとバチがあたる」
    「誰が見ていなくても、おてんと様が見ている」
    「いつもご先祖さまが守ってくれてるよ」

    日本っていいですね

    +164

    -3

  • 111. 匿名 2017/12/26(火) 22:59:27 

    仏教は創価のせいで、いいイメージがない。

    +11

    -15

  • 112. 匿名 2017/12/26(火) 22:59:51 

    >>109
    儒教が入り込んで来たから、あっち系の人たちなんじゃないかね?日本人が大陸と最も違うのは縄文の血が入っていると言う事であるからね

    +30

    -2

  • 113. 匿名 2017/12/26(火) 22:59:40 

    うちも母の実家も神道
    仏式はお金かかるらしいね?お盆にお坊さんが回ってきてお金払わなきゃいけないって聞いた

    +45

    -1

  • 114. 匿名 2017/12/26(火) 23:00:50 

    >>109
    >日本だけが特別で成人君主、他はダメと見下すような選民思想は危険

    あなたみたいな人を、邪悪というのよ

    +6

    -27

  • 115. 匿名 2017/12/26(火) 23:01:24 

    以前にネットで、韓国の人は日本の昔ながらの神社を不気味で恐ろしく感じて嫌がると読んだことがある

    明治神宮のような大きな観光名所のような神社はきっと怖くないだろうけど、祠(ほこら)的な気配のある地域土着の小さな神社は他国の人から見たら恐ろしいのかも

    +59

    -1

  • 116. 匿名 2017/12/26(火) 23:02:49 

    >>114
    そういう風に常に対立思想で他をいかに攻撃してやろうかな自分こそが邪悪

    +20

    -2

  • 117. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:17 

    宗教入るよりも昔の日本人としての精神や風習を学んで実行するほうが、よっぽど世のため人のためになると思う。

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:13 

    変な宗教は信じないけど神とか神秘とかそういうモノは信じてたい。

    +66

    -1

  • 119. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:32 

    >>87
    ムー民だろ笑

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:26 

    >>88
    地域の神様をまつっているので、遊んじゃダメだよ~

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:49 

    >>117
    自然とセットでないと意味がないよ。自然の管理は大変だからね。誰も今はやらないよ

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/26(火) 23:04:00 

    江戸時代までは神仏混合がむしろ普通で多かったんだよ
    同じ敷地に神社も寺もあったなんてザラだった

    +86

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:21 

    >>88
    神棚って大抵神社のミニチュアじゃない...?

    +8

    -0

  • 124. 匿名. 2017/12/26(火) 23:04:35 

    >>83
    日本でクリスマスがこんなに自然に根付いたのは、クリスマスツリーの存在があるからって誰か言ってた。神道では祭りや儀式を行うときは神様が降りてくるための木の存在が必要で、だから七夕でも竹をたてる。クリスマスも杉の木をたてる。木を立てるのが好きな日本。でもハロウィンはそういう木をたてるのがないから、あんまり流行らない。って言ってた。でも最近ハロウィンもだんだん根付いてきたね。もう楽しきゃなんでもいい、祭り好き日本人。そういう民族なところも好きだ♪

    +17

    -9

  • 125. 匿名 2017/12/26(火) 23:06:40 

    神道の不思議さは、誰かから系統だてて学んだわけでも、敬え!と強制されたこともないのにその神髄の部分を自然に理解している日本人が多いこと

    日本の自然を守ることや、人々が真面目に生きることで、世代間・地域間で共有されて伝わってきた

    +80

    -4

  • 126. 匿名 2017/12/26(火) 23:06:42 

    >>123
    あっさりしたのもある。うちは引っ越す以前はこういうあっさり系だった。

    +94

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/26(火) 23:06:52 

    神仏混合は酷いことしたなぁと思ってしまう
    違う流れがあるものを無理にくっつけること無いのに
    実家は神棚と仏壇両方あったけど、葬式は仏教だったな

    +0

    -13

  • 128. 匿名 2017/12/26(火) 23:06:57 

    水草を刈ったりしないと水がなくなるし、森林も木こりがいないとダメになるものね
    昔はそういうのをやってくれていたジジババがいたものだから、ものすごい綺麗な自然があって、普通に遊んでいたんだけどね。大変過ぎるから無理

    +52

    -1

  • 129. 匿名 2017/12/26(火) 23:06:58 

    日本列島自体、大陸から離れて単体で生きてきてるから独自の感覚はあるのは仕方ない。
    人間も縄文系が弥生系の侵略受けて混じった形になってるけど、どちらかというと本当に昔に日本にたどり着いた縄文系の攻撃力の無さが日本人の穏やかさを作ってる気がする。
    神道の謎解き明かせるものなら解き明かしたい。
    昔別れた遠い親戚たちチベット人との共通点も気になる。

    +63

    -1

  • 130. 匿名 2017/12/26(火) 23:09:05 

    >>129
    縄文人と言うのはとても不思議ではあるんだよね。自然と共に暮らしていた人たちで、ムカデが怖いからムカデや蛇を祀っているんだよね。それが後々菅原道真を祀ったりとかに繋がるんだけれども

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/26(火) 23:09:01 

    と言いながらウェディングドレスだろ

    +12

    -10

  • 132. 匿名 2017/12/26(火) 23:09:26 

    神道の神を敬う心は
    自然を敬う心なんですね

    +75

    -1

  • 133. 匿名 2017/12/26(火) 23:09:25 

    >>94
    以前巫女をしてましたがたまーにそういう人いました。
    ここの神社もキリストと繋がりがあるのよって。
    本当笑われるからよそで言わない方が良いですよ。

    +24

    -6

  • 134. 匿名 2017/12/26(火) 23:09:39 

    >>126
    そうなの?!
    初耳(初拝見?)でした。ありがとう。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2017/12/26(火) 23:10:06 

    日本の神道というか日本文化自体が何でも取り込んで吸収しちゃうから、西洋人からすると何か得体のしれない恐怖を感じることがあるらしい。

    +3

    -6

  • 136. 匿名 2017/12/26(火) 23:11:20 

    >>108
    普通に子供が自然の中で死んでたってなに?事故?

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2017/12/26(火) 23:11:07 

    明治時代に入るまでは神社と寺が合体してた。明治維新になって天皇主体に戻った途端合体させてると不味いということで別れたんだけど感覚だけは神と仏がくっついたまま。
    外国人からしたら宗教感覚といい現実の説明に「矛盾がない」のが凄いことらしい。

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/26(火) 23:11:23 

    >>107
    神様に罪はないですよ
    氏神様を大事にしてください

    +70

    -1

  • 139. 匿名 2017/12/26(火) 23:12:03 

    >>135
    ローマはそうだよ・・昔の感覚を忘れただけじゃないかね?西洋人のほうが自然とのふれあいが多々あるんじゃないかね?今の時代は

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/26(火) 23:12:21 

    友人が先日、西洋人と結婚して神社で式を挙げてたけど、とても素敵で素晴らしかったよ
    旦那さんのご親族達も来日して出席されてたけど、やはり日本古来の宗教ということで緊張するみたい(海外では宗教のことで諍いが多いので、失礼が無いように、、と日本人よりも過剰に思うのかも)

    +45

    -1

  • 141. 匿名 2017/12/26(火) 23:12:44 

    >>122
    うちの実家もだけど
    昔はわりとどこの家も仏壇と神棚が当たり前のようにあったよね。
    うちは仏教だけど、今年も帰省に備えて早くもしめ縄買ったわ。

    +51

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/26(火) 23:13:00 

    >>135
    しかもなんか、自分たち流に解釈してうまいことなじむように改変しちゃったりね。そういうのうまいよね。

    +2

    -4

  • 143. 匿名 2017/12/26(火) 23:13:31 

    ハロウィンはいまいちだな
    渋谷とか理由つけて集まって迷惑かけてるだけじゃと思う…
    交通の邪魔してるってことはあれ犯罪だよ?

    +80

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/26(火) 23:13:26 

    >>136
    水の事故
    鉄砲水とか出て来るから、普通にあった

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/26(火) 23:13:41 

    >>88
    家にも神棚ありますが、炊きたてのご飯ではなくお米と塩と御神酒とお水です。女性は触れてはいけないとかで家の主(男性)が毎朝お供えします。
    お母様が触っても大丈夫なんですか?

    +23

    -4

  • 146. 匿名 2017/12/26(火) 23:14:48 

    >>75
    そうですね
    双方の特徴的な差異は、時間のとらえ方
    古代社会の宗教では時間は巡るものでした
    生まれ変わりです
    しかし、ゾロアスターは直線的なものとして説いた
    一度きりで生まれ変わりなしの世界観です
    ユダヤ教、キリスト教などに影響を与えました

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2017/12/26(火) 23:15:43 

    実家は神道なのに、全然違う宗教(夫に合わせて)で結婚式した。
    離婚するんだけど、神道で結婚式してなくて良かった。
    神様の前で誓ってしまっていたら、離婚をなかなか決意できなかったと思う。
    生まれ変わったら(仏教じゃないけど)神前式したいなあ。

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2017/12/26(火) 23:15:23 

    地元では有名な神社にお参りに行くんだけど、アジアのお客様が高い確率でいて沢山写真撮ってるんだわ、それも地べたに座って撮ったりセンスのないポーズでね。
    自分が海外の神聖な神社や教会に行ったら、目障りな行動は止めようって思った。

    +69

    -1

  • 149. 匿名 2017/12/26(火) 23:15:55 

    地元にかなり大きな神社があるけど、散歩がてら?に日課のように参拝されている方けっこういますね。
    日本人の暮しにどうのこうので息づいている

    +59

    -1

  • 150. 匿名 2017/12/26(火) 23:15:40 

    >>67
    歴史的に見ても繋がりはあるのは事実だろうけど、空気読めない?

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2017/12/26(火) 23:17:01 

    >>145
    よこだけど。
    女性が、触れてはいけないなんてしきたりはありません。
    女性の宮司さんもいますしね。

    +51

    -2

  • 152. 匿名 2017/12/26(火) 23:17:10 

    どういう環境だったのか?とかあるんじゃない?日本の場合は震災がメインだしね。しかも外からの攻撃がそうなかったわけだから。でも他国は侵略や人災が多いから、人々が一神教の下に統率が取れないといけなかったんじゃないのかね?

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/26(火) 23:17:51 

    >>116
    >日本だけが特別で成人君主

    >他はダメと見下す

    >選民思想は危険

    >二極化思想を知らず知らずのうちに叩き込まれてる

    >自画自賛しすぎ

    >もっと他を認め、他の国々のいいとこも尊重するメンタリティが


    あなた胡散クサいのよ
    しかも、重要なとこで字 間違ってるし

    +24

    -12

  • 154. 匿名 2017/12/26(火) 23:17:46 

    何か変なトピだな。能天気っていうか。

    +3

    -19

  • 155. 匿名 2017/12/26(火) 23:18:53 

    日本人の場合、これといった日本の文化があるんじゃなくて外国の文化を吸収して自分たちの文化に作り変えてしまうのが不思議なのではないかと。
    島国だから日本独自の感覚はあるのだけど、その独自だけにこだわらないで外国の感覚も取り入れて飲み込んで吐き出す国って本当に珍しいらしい。

    +15

    -5

  • 156. 匿名 2017/12/26(火) 23:18:55 

    お正月ともなると、いそいそと昨年の破魔矢やお札を紙袋にいれて地元の神社に向かう家族連れが増えますね。

    そして、初詣を終えて、今年の新しいお札や破魔矢を手に、晴れがましい表情で帰ってくる
    日本のお正月の変わらないおだやかな光景、大好きです

    +60

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/26(火) 23:20:27 

    あと面積のほとんどを森林が占めているものね

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/26(火) 23:20:41 


    トピ主です(*^▽^*)
    皆さん語られていて嬉しいです。

    神道の器の大きさは、凄いですよね。
    私たちはキリスト教もイスラム教もヒンドゥー教、その他諸々、否定しませんし。
    みんな神様だよねって感じで。

    話変わりますが、子供の頃に本当にお腹が痛いとき神様に一生のお願いを使ったことがある人も結構多いんじゃないでしょうか?
    なんか他の宗教に比べてたぶん神様がめっちゃ身近なんですよね(笑)
    どちらかを選ぶときにも「天の神様の言う通り〜♪」とかやったりして。
    そして神様神様言うわりには、神様というものをなんとなくのイメージでしか考えてなくて、日本人に神様を思い浮かべて見てと言ったら、たいていの人はたぶんこの画像みたいなの思い浮かべるはず(笑)

    冷静に考えると、この爺さんどこの誰なんだよ(笑)って思いませんか?

    神道について語りましょう!

    +97

    -2

  • 159. 匿名 2017/12/26(火) 23:20:50 

    神道なのでお墓には◯の墓ではなく、「奥都城(おくつき)」と刻印してあります。
    お葬式も雅楽でお祭りのように賑やかでお祝い事のようでした。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2017/12/26(火) 23:21:25 

    宗教ではなく、文化とか哲学って感じがする。
    宗教というのは特定の神を信仰して、信者とそれ以外に分けるような危うい感じ。

    +31

    -3

  • 161. 匿名 2017/12/26(火) 23:20:59 

    >>132
    日本人は「無宗教」なんて言いながら
    実はDNAに刻み込まれてるレベルの自然信仰よ
    自然災害と共に歩んできた、災害大国だからというのもあるんでしょうね

    +93

    -2

  • 162. 匿名 2017/12/26(火) 23:21:40 

    >>145
    神棚をおまつりするルールも、地域やご家庭ごとに色々あるのでしょうね。

    神道上は、女性が触ってはいけないという決まりはないです
    性別にかかわらず、やはり神様をまつっているので綺麗な(洗ったりして清めた)手で、、というのはあると思いますが

    +36

    -1

  • 163. 匿名 2017/12/26(火) 23:22:37 

    ローマの方がスゴイというか・・夫婦喧嘩の神様がいたらしい

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/26(火) 23:23:06 

    >>145
    横ですが徹底されていてすごい。
    うちは母方が神社の家系ですがお神酒と塩と炊きたてのごはんを誰より先に神様へ供えます。
    神社によっても違うと思います。
    昔うちの神社でよく遊んでいたんですが、従兄弟たち(男)は本殿の中に入って大丈夫なのに私だけ禁止されていました。
    男性が供えるのは、生理などがあるので女人禁制だからですね。
    うちは結構なあなあになっていて母が供えますが、すごいなあと感心しました。

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2017/12/26(火) 23:23:01 

    仏壇があって葬式もお寺さんがきて南無阿弥陀仏と唱えるので浄土真宗なんだろうけど、神棚も飾ってあって、〇〇神社の氏子の札?みたいなのが家の門に飾ってあってよく分からない…

    +34

    -1

  • 166. 匿名 2017/12/26(火) 23:23:28 

    >>161
    これだけ文明が発達しても震災は防ぎきれないし、怖いものね

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2017/12/26(火) 23:24:07 

    >>126
    こういう神棚もあるんですね。お塩が2つも置かれてる、、。
    シンメトリーにこだわったのかな。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2017/12/26(火) 23:24:37 

    母親が触ってはいけないと言うのはないわ。普通に榊を替えたり、ごはんをお供えしたりするものね

    +30

    -2

  • 169. 匿名 2017/12/26(火) 23:25:56 

    でも収穫祭とかどこでもあるじゃない?
    実りに感謝をして、みたいな

    日本の場合はお正月のおせちがそれにあたるよね。プラスα、言霊信仰もあるけど。メデタイからタイとかね

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2017/12/26(火) 23:26:02 

    キリスト教は土着のアニミズム的な宗教を飲み込んで半ば強引に一神教にした経緯があるけど、
    日本は逆に一神教を諸々の宗教のひとつとして取り込んじゃってるところが面白いですよね。

    自然と対決するか、共生するかの違いなのかな。

    +32

    -1

  • 171. 匿名 2017/12/26(火) 23:26:37 

    >>163
    仲直りの神様はいるよ。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2017/12/26(火) 23:28:06 

    >>171
    縁切りの神様もいるよね。縁結びは普通だけども

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2017/12/26(火) 23:28:08 

    神道のすごいところは、教祖も教義もないところ。
    なのに日本人の精神や文化に根付いてる。
    神道の代表である天皇陛下も、別に神様なわけではない。
    神様をお迎えする立場の者。
    新嘗祭の儀式はそれをまさに表してる。

    姿形がないのものを敬う日本人。
    これは外国人には理解出来ないのかもね。

    +102

    -2

  • 174. 匿名 2017/12/26(火) 23:29:07 

    >>151
    そうなんですね、結婚して新居に神棚を作って頂いた方に伺い近所の氏神さまの宮司さんにあれこれ教えていただいたので、その教えをずっと守ってました。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/26(火) 23:30:06 

    >>166
    自然災害の多い国だから
    日本人全員が突然起きる地震や災害に警戒していて
    この命は、自然や環境や運と共にある っていう意識が強いですよね

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/26(火) 23:29:54 

    ギリシャ神話もめちゃくちゃで面白いよね〜
    ゼウスの色魔っぷりたるや。笑
    ヒンドゥー教も色んな面白神話があるし、
    歴史ある宗教って似通ってる部分があるのかな。

    その点、キリスト教とイスラム教はちょっと浮いてるんだよなー

    +30

    -2

  • 177. 匿名 2017/12/26(火) 23:30:00 

    >>155
    それについては
    「侵略の結果」つまり異民族との血で血を洗うような抗争の末じゃなく
    あくまでも「文物」つまり情報の一種として入ってきたから受け入れやすかったのでは
    という説を見たことがあるよ。
    宗教に限らず日本にとって異文化って
    そういう形で入ってくることが慣れっこになってるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/26(火) 23:30:18 

    最近はモダン神棚ってのがあるね
    神道について語りましょう!

    +57

    -2

  • 179. 匿名 2017/12/26(火) 23:30:49 

    私の中では神棚は常に明るい部屋にあって、仏様は暗い居間にあるイメージ
    うちがそうだったけれども

    +14

    -2

  • 180. 匿名 2017/12/26(火) 23:32:10 

    >>178
    正直、基本さえきちんとしていれば、もう何でも良いんだと思ってる
    私は榊と、神社で貰って来るお札を飾ってるだけよ

    それで宝くじとか置いておくのね(*^-^*)

    +48

    -1

  • 181. 匿名 2017/12/26(火) 23:32:39 

    日本人だけが素晴らしいと思っていても自分よりも素晴らしい言動した外国人に対して目から鱗が落ちて素晴らしい人だと感銘を受けることができるのが日本人。
    俗にいう「武士道」が好きだよね、日本人は。
    山下泰裕選手が五輪柔道決勝戦を前にして大ケガ負ってたんだけどエジプトのラシュワン選手は山下選手のケガを気遣って右足を狙わなかったフェアプレーをかましてる。
    勝ちにこだわれば右足狙えば絶対に金メダル狙えたのにしなかったという。
    日本人的にはこういう人間になら「負けを認める」
    この感覚は結構好きだ

    +72

    -2

  • 182. 匿名 2017/12/26(火) 23:33:44 

    神道は日本の農業(米作り)にとても深く関わってきた宗教だと思います。
    米を作り始めることで集落が出来て、村社会が始まり、季節や天候の安定を願い、
    天災を恐れ、目に見えない大きな何かに畏怖する気持ちが「神」を生み出したものと考えられます。
    今の日本は輸入に頼り、米(そのものよりもそれを作る社会環境や営みそのもの)の大切さを忘れがちな気もしますね。
    「お米」を大切にしましょう。というのは単純な米文化のことではなくて、日本人のいわゆる濃厚的な気質そのもののことを指している気がします。

    +73

    -1

  • 183. 匿名 2017/12/26(火) 23:33:31 

    >>177
    まあ東の果てだものね。鎖国もしていたし、侵略で脅かされたのもモンゴルくらいだったし、その時も3回も台風で免れたものであるから、そのまま残ったのかもね

    +23

    -1

  • 184. 匿名 2017/12/26(火) 23:35:04 

    >>175
    宮沢賢治の「熊送り」が面白かったけどね。熊が人間をあの世へ送ってるのね・・

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2017/12/26(火) 23:36:13 

    >>172
    面白いのが、禍を起こす神様がいる一方で、禍を福に転ずる神様もいるところ。
    ちゃんとバランスがとれている。

    +24

    -1

  • 186. 匿名 2017/12/26(火) 23:37:23 

    >>167
    片方はお米じゃないですかね? 本来は置く順番や位置が決められているものが多いですが、私もこのタイプははじめて見ました。

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2017/12/26(火) 23:37:37 

    何人かおっしゃってますが、天皇は神道の代表というより「祭司の代表」です。
    神様へのおまつりごとを神との中とりもちとして司る「祭司(いわいぬし)」の最上位の方が今上天皇です。

    +60

    -1

  • 188. 匿名. 2017/12/26(火) 23:38:44 

    >>145
    88です。うちのほうでは女性がお供えしても大丈夫だったよ。というかそういうことは聞いたことがないな。村の神主さんともうちは親しくおつきあいがあって、よく話をしたけど、そういうことを聞いたこともないし。
    あとよその地域で巫女さんをしていたことあるけど、お供えは巫女さんの仕事だったよ。
    ただ、生理の時は穢れをとるために、神殿にはいるまえに、自分に塩を振りかけてたな。そうしないとお供えどころか神殿に入ることもだめだった。

    ちなみに穢れというのは汚いという意味じゃなくて、気が枯れるという意味で、生理で血が足りなくなくなってエネルギーが少なくなってるからケガレてるんだってことだと聞いた。エネルギーが少なくなってる人は他人や神様からエネルギー吸い取っちゃうから、嫌がられるということらしいです。

    そして巫女さんしてたときの神殿ではごはんじゃなくて生米だったわそういえば。地域によっていろいろあるのね。

    +41

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/26(火) 23:39:57 

    なんだか日本人に生まれてよかった(*´ー`*)
    日本人なんだから、もっと日本の古来の考えや大事にしてきたことを身につけたいな。

    +82

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/26(火) 23:40:59 

    神棚のあるお家が羨ましいです。
    父方、母方、両方の祖父母の家には神棚がありましたが、私の両親は祀らなくて。
    やっぱり日本人なら文化を大切にしたいですね。

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/26(火) 23:41:09 

    >>169
    西洋のハロウィンも
    まだキリスト教が根付く前のヨーロッパの
    原始宗教の名残って言われてるよね。
    あれ日本で言えば妖怪だと思うんだけど
    妖怪も日本のアニミズムの一種だよね。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/26(火) 23:41:57 

    お正月の準備をしないとね・・。慌ただしいわ
    お餅を備えたり、色々と用意しないといけないものね

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/26(火) 23:42:11 

    うちの実家も神道です。
    同居していた祖母が元気な時は毎朝感謝の言葉を述べながらお水とご飯をお供えし、母がそれを引き継いでいました。
    そういえば神棚とは別に台所とかにも火の神様、水の神様とかにお供えする小さい榊とお水とご飯がいつも置いてありました。
    物心つく頃から家族でお正月とかに三社参りとか五社参りするのも大好きでしたね。

    日々あらゆるものに(心の中で)感謝するのが習慣になっています。
    そのせいかわからないけど、おかげ様で対人関係ではトラブルもなく平穏な日々を過ごせています。

    +29

    -1

  • 194. 匿名 2017/12/26(火) 23:42:42 

    >>191
    サンクスギビングが感謝祭じゃないかね
    やっぱり天からの実りに感謝するというのはやり方はそれぞれでも色々と世界中にあるんだろうね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2017/12/26(火) 23:43:56 

    友達に生理のときは鳥居を潜っちゃダメって言われたけど本当?

    +3

    -12

  • 196. 匿名 2017/12/26(火) 23:44:20 

    ここにいる皆さんはとても能動的に勉強熱心なので恐らくご存知だと思いますが、
    神社の本殿(拝殿)のど真ん中を「正中(せいちゅう)」と言います。
    神様が祀られている神殿から直線に真正面のラインです。
    もちろん正面でお参りされても大丈夫なのですが、ここを横切って渡る時に、
    少し頭を下げたり申し訳なく横切るかそうでないかで、神様に対する敬意がどれくらいあるかが、神職には瞬時にわかります。

    +35

    -6

  • 197. 匿名 2017/12/26(火) 23:47:23 

    >>195
    大丈夫ですよ。
    逆に髭剃に失敗して顔から血を流している男性のほうが、鳥居をくぐってはいけません。
    神社は「血」が見えることを忌みとしますので。

    +20

    -4

  • 198. 匿名 2017/12/26(火) 23:47:52 

    >>195
    神社よりも仏教のほうがありそう。昨今までは女人禁制とかあったからね。だから高野山はさすがにドキドキした。ストイックに修行をするからなんだろうけれどもね

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/26(火) 23:49:04 

    どうして禿げた人の神様がいないんだろう?

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2017/12/26(火) 23:49:58 

    >>187
    今上天皇って、冬至の次の日に生まれたよね。
    冬至は一年で一番日が短い日。
    ということは次の日からまた太陽の出が少しずつ長くなる。
    天皇家の伊勢神宮内宮の鳥居から冬至の太陽が拝めるとか、日本って国名にもあるように太陽の国なんですね。

    +58

    -2

  • 201. 匿名 2017/12/26(火) 23:50:34 

    昔はハゲと言うのはそう大した事がなかったのかな?ああいう髪型をしていたくらいだし・・

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2017/12/26(火) 23:51:47 

    >>200
    東の最果てだからね。太陽が昇る位置であるから、とても大事な位置ではあるね。西は金運だしね

    +23

    -1

  • 203. 匿名 2017/12/26(火) 23:52:20 

    >>145
    なかなかそうも言ってられない事情もあるしね…
    亡くなった祖母の家も、裏山に祠があって祖母が毎朝お供えしてたみたい。
    祖母も炊きたてのご飯お供えしてたな。
    今は女性の神主さんもいるし、できる人がやればいいんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/26(火) 23:52:45 

    高野山に入る時に、友人が「ちょっとバチが当たって、結婚出来なかったらどうする?」とか言ったまま友人がずっと独身なんだけど、めっちゃ怖い

    +19

    -5

  • 205. 匿名 2017/12/26(火) 23:53:50 

    30近くなって神社に興味を持ち、いくつか旅行で神社をまわってます。
    貴船神社の奥宮が一番好きです。

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2017/12/26(火) 23:53:31 

    >>201
    御髪神社ってあるよ

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/26(火) 23:54:25 

    >>206
    でもそれって女性用でしょう?ハゲ専用ではないよね

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2017/12/26(火) 23:54:58 

    >>200
    何かその話、とても感動します!

    +23

    -1

  • 209. 匿名. 2017/12/26(火) 23:55:13 

    >>201
    江戸時代では武家の当主は髷が結えないほど禿げたら引退しないといけなかったってなんかのテレビで見た。
    だから偽物のちょんまげつける職人さんもいたとか。
    タイムスクープハンターだったかな。
    お相撲さんも髷がゆえなくなったら引退だよね。かなりやばそうなお相撲さんいるよね。

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2017/12/26(火) 23:58:22 

    みなさん朱印などもされていますか?

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2017/12/26(火) 23:58:31 

    >>207
    禿げ専用ではないけど、女性専用でもないよ

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2017/12/26(火) 23:58:42 

    日本が太陽の昇る東の最果てにあり、天皇は天照大御神を祀ってる。
    国旗も日の丸だし、神話と皇室(王室)が一体となり現存してる国って日本くらいかな?
    アジアもキリスト教国になってるもんね。

    +52

    -1

  • 213. 匿名 2017/12/26(火) 23:59:15 

    >>30
    これ理由なんで?
    江戸時代とか紙のお札ないじゃんね
    まさかお賽銭額が高ければ高いほど、ご利益ありますよって話なのかな笑
    こんなこという神社には行きたくないね

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/27(水) 00:04:22 

    >>201
    関神社はかつらの考案者蝉丸法師を祭ってる
    神道について語りましょう!

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/27(水) 00:04:45 

    現在、日本を代表する神道は悲しいかな明治政府が建立した「国家神道」が主流。
    古神道なんて言っても、一般人にはその違いがまったくわからないと思う。
    国家神道ももちろん日本的規律として素晴らしいのだけど、
    やはり戦争の道具に国民に広く浸透していた「神道」が利用された感は否めないと思う。
    二礼二拍手一拝。手水の使い方。神職の作法。
    日本全国でだいたい統一されているけれど、明治以前の本来は土着的にそれぞれの神社でそれぞれの風習で行われていたものだよね。神仏分離や神仏習合も明治以降に出来た言葉。
    日本人はもっと自然に宗教を観念や教育として寛容に受け入れてきた民族だと思う
    何が間違っているとか何が正しいとかさえ超越するような。

    +44

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/27(水) 00:06:38 

    >>158
    みんな日本に住んでて当たり前過ぎて気づいてないけど、日本の素晴らしいところはまさにこれなんだと思います。
    神様は誰か一人だけを崇めてるわけではないし、神話には人格を持つ神が沢山出てくるけど、神道はまさに自然崇拝。
    自然万物が神様。

    これが神様です、拝めば救われるって言われたほうが人間は楽かもしれない。
    でも、神道にはそんな教義なんてないですよね。

    +39

    -1

  • 217. 匿名 2017/12/27(水) 00:11:00 

    >>215
    国家神道ってたしか、西洋に負けないようにキリスト教を模範に作ったものだよね?
    日本人に貴方の信じてる宗教は?って聞いて「神道」って答える人はあんまりいない。
    海外と渡り合うには、物事を明確にしなきゃいけない。
    何でもかんでも規律を文章にして統制する海外を真似したから弊害があったんじゃないかな。

    +27

    -4

  • 218. 匿名 2017/12/27(水) 00:15:15 

    御神輿も地域によって違いますよね、雨に濡れてはいけない御神輿、逆に漁師町では海に入り担ぐ御神輿、それぞれ土地によって色んな習わしがあって深いなー と、、、
    因みに今はあまり見なくなりましたが御神輿の上に乗りかけ声かける映像をTV見た祖母が罰当たりなことしてると怒ってた記憶があります。
    私の地域では絶対に御神輿の上に乗るなんてなかったので、でも地域によってはそれもありなんでしょうね。

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2017/12/27(水) 00:16:42 

    びっくりしたのが、神社や遺跡などを直線で結ぶと三角形になったり六芒星になったりするところ。
    やっぱり神社って意味があって古代の人は創建したのかな。

    +48

    -0

  • 220. 匿名 2017/12/27(水) 00:19:02 

    お天道様が見ている
    という考え方、好き。

    旅先の神社にお参りするのも大好き。
    その土地土地の祀られている神様のこととか
    その神社が出来た経緯とか知るのが楽しい!

    +57

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/27(水) 00:20:36 

    >>215
    それは大和政権が
    アマテラスという統治神を置いて君臨、支配したところから既に始まってるんじゃない?
    元々の「万物に神やどる」という感覚だったら、神の序列化なんてあり得ない。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/27(水) 00:22:01 

    ちょっと横ですが、何年か前に地元で市川海老蔵さんが公演に来ていて、うちの近所のホテルに宿泊していたみたいで、朝いつものように犬の散歩をしていたら、奇遇にも海老蔵さんにお会いでき、近所の小さな神社を一人でひっそりと参拝してらっしゃいました。
    ちょっと寂れた神社なので、まさかと思ったけど、あの方は神道なんですよね、ちゃんとそういうことを分かってらっしゃるなぁと思いました。

    +68

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/27(水) 00:23:40 

    >>217
    そうですね。私はむしろあの時代に外国が侵略を目論む中で致し方ないことだったし、
    自然な流れで「神道」が国家的宗教として選ばれたのだと思います。
    でも、神道は海外でいう宗教という概念よりは、民族的な風習そのものでした。
    戦後にアメリカのGHQが神道を実質解体し無くそうと画策しましたが、神道家たちは大急ぎで神道を宗教法人化して法で守り、神社仏閣を温存しました。
    現在、神道は宗教法人なので、日本人も他の宗教のように神道を「宗教」だと思っていますが、本来はまったく気色の違うものだと私は考えています。

    +40

    -1

  • 224. 匿名 2017/12/27(水) 00:28:53 

    戦後日本が負けた時に、アメリカは日本人をこれほどまでに結束させたものは何か徹底的に調べたんだよね。
    神道、神社、天皇だって調査してわかった。

    だから、マッカーサーは日本の精神的支柱を壊すためにキリスト教を布教しようとしたけど、全然キリスト教徒は外国ほど増えなかった。

    日本人は別に神道を強要されたわけでもないし、神道が文化に馴染んでるからなかなか布教は出来なかったのかもね。
    神道って宗教だけど、宗教の枠だけにも収まらない感じ。
    捜神 : 反日はどこからくるの
    捜神 : 反日はどこからくるのblog.livedoor.jp

    捜神 : 反日はどこからくるの反日はどこからくるの反日を追っています。そして守るべき日本とは何か考えています。 201310月20捜神今日はこちらの本から神話がわかれば「日本人」がわかる 古事記は日本を強くする [単行本(ソフトカバー)]中西輝政 高森明勅徳間書...


    神道について語りましょう!

    +43

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/27(水) 00:33:52 

    >>221
    飛鳥、藤原の時代の天皇が「なんとか戦乱のない平和な日本を作ろう」と考えたのが、
    いまも続く天皇の在り方なのだと思います。直接、政治を行わない。民のためにひたすら神に祈っていただく存在。それが日本の天皇で、また神の血を継ぐ人の姿です。
    序列とか、ヒエラルキーの社会ではなく、上も下もなく繋がっている。まさに「和」の国が日本なのだと思います。

    +11

    -3

  • 226. 匿名. 2017/12/27(水) 00:33:50 

    針とか人形とかなんでも供養しちゃう。外国人は「モノなのに葬式すんの?」ってびっくりするらしいけど。

    ウルトラマンシリーズでは、倒した怪獣を供養する回もあったって聞いた。
    西洋みたいに善悪が両極端にわかれてて、ヒーローが悪を倒してすっきりーみたいな感じじゃなくて、負けたもの、滅びたものに感情移入するってとこあるらしいね日本は。

    滅んだ敵に対する哀れみの気持ちって、世の中に絶対悪、絶対善というのはなく、善の中に悪があり、悪の中にも善がある、陰の中に陽があり、陽の中に陰がある、という陰陽道的な思想なのかもっともちょっと思った。
    対立的思考の西洋、調和的な思考の東洋って感じ。

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/27(水) 00:40:44 

    >>225
    外国人が黒船で来た時に天皇と幕府(将軍)があって、どっちが長なのかよくわからなかったみたいだね。
    天皇が住まわれた御所にはお堀がなかったし日本って外国から見たら不思議だと思う。

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/27(水) 00:44:47 

    >>226
    倒した怪獣のお葬式すごく面白くて興味深いです!笑
    日本各国にある天満宮の天神様の御祭神は菅原道真で、朝敵でしたが祟りを恐れ鎮魂するために祀られている神社です。
    それを今でも崇めている日本人のバランス感覚は、是非世界中に知っていただきたい知恵だと思いますね。

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2017/12/27(水) 00:48:30 

    神社に参拝する時に、手や口をすすぐのも禊だよね。
    綺麗な身形で神様を参拝する。

    +27

    -2

  • 230. 匿名 2017/12/27(水) 00:48:19 

    >>133
    いやあなたが笑われる
    巫女といえば騙せると思ってる浅はかさも
    なんと言うか・・・(笑)

    +1

    -14

  • 231. 匿名. 2017/12/27(水) 00:51:37 

    >>228
    そういえば菅原道真みたいに、人間が死んだあと神様になるというのは宗教としてはめずらしいシステムらしいね。
    キリスト教でもイスラム教でも、神と人は完全に別物で、人が神になることは絶対ないそうなので。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/27(水) 00:52:19 

    >>229
    口ゆすぎや手洗い
    イスラムなら足洗い
    キリスト教ならバブテスマという水浴び

    水で清めるのも色んな宗教に共通してること
    神道だけのことじゃないんだよ
    神道について語りましょう!

    +21

    -3

  • 233. 匿名 2017/12/27(水) 00:53:16 

    神社や神道ってよく考えれば面白いよね。
    御神体といって、山や岩や鏡や剣などを祀るけど、それ自体に意味があるわけではない。
    神様がどこからかやってきてそれに宿る。

    +28

    -1

  • 234. 匿名 2017/12/27(水) 00:55:05 

    >>76
    靖国神社は絶対に行っちゃだめだよ。

    恨み憎悪が渦巻いてる所だから。祀られてる人達殆どが本当は生きたいのに、戦争なんかしたくないのに、お国のためだなんて言いたくないのに、国家に騙されて死んで行った人達の集まる場所だから。

    安らかになんて眠ってない。私の知ってる中で最大級の心霊スポット。まず神様が居ないし。

    +2

    -57

  • 235. 匿名 2017/12/27(水) 00:54:56 

    >>222
    歌舞伎 相撲 忍者 虚無僧
    これらヤタガラス
    神道 古代ユダヤ人が元だもの。

    一番分かりやすいのがハッケヨイ ノコッタはヘブライ語だし。

    +5

    -13

  • 236. 匿名 2017/12/27(水) 00:58:05 

    >>229 >>232
    「禊」の行為はとても生活の利にかなっていると思います。
    持論なのだけど。水や塩で清める行為は、古代に「菌」の存在を知らなかった人たちが、
    なんとなくそれを感じて、それらを排除するための習慣として流布した作法があったんじゃないかと考えています。
    神道での祭事は掃除に始まり、掃除に終わります。
    新鮮で清潔なものが好まれる神社の習わしも、太古の人の「除菌」の意識がどこかにあったのではないかなんて想像してみたりします。笑

    +21

    -2

  • 237. 匿名 2017/12/27(水) 00:58:31 

    怨みをもってるであろうえげつない殺され方をした武士など
    怨霊を呪詛返しとして結界に利用するのは
    カバラによって神社をたてる方法
    カバラカバラ=くわばらくわばら=の意味

    日本でのカバラ使いが陰陽師

    +4

    -5

  • 238. 匿名 2017/12/27(水) 01:01:01 

    >>224
    あらあら、キリストさま?アメリカさんの神様なの?
    あらまぁ、あちらさんにも神様いるのね
    それはそうよ。神様はどこにでもいるもの
    それもそうねぇ。凛々しい方なんでしょうね
    えっと…(神様じゃなくて救世主なんだけど…)

    みたいな井戸端会議が聞こえてきそうな話だね

    +22

    -0

  • 239. 匿名. 2017/12/27(水) 01:01:05 

    >>228
    祟るというのをすごく気にするよね。平将門とかもすごい祟るって未だに恐れられてるし。やっぱり日本に多い自然災害への恐れから祟りという概念ができたんだろうか。災害は神の怒り、故人の祟り、みたいな。

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2017/12/27(水) 01:02:00 

    仏教でも密教のほうが本物で濃いのと同じで
    何でも表と裏がある
    悪魔崇拝もあれば、ゾロアスター教のようなおどろおどろしいものもあるし
    表のお化粧した綺麗なものしか見たくない人は
    もう一歩自分で調べればもっと理解深まるかもよ

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2017/12/27(水) 01:05:31 

    >>240が何を言いたいのかいまひとつわからない。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2017/12/27(水) 01:06:58 

    >>234
    あなたは今「何に騙されていますか?」
    きっと、わたしは誰にも騙されていない。自分の意志で自分の生き方をしている。と答えるでしょう。
    でも、百年後の人たちから見ればあなたも立派に「時流に操られて」います。
    一番大切なのは、その次代に生きたその人の心がどうであったか。だと思います。
    現代から考えれば軍国主義に騙されていた人たちでしょう。
    でも、戦時中の祖先は本当に国に残された親兄弟を思って、天皇陛下への大義をもって誇り高く勇気をもって、百年後の孫、ひ孫のことまで思って(愛して)死んで行かれたのだと思います。
    「靖国で会おう」という言葉は、狭義の意味じゃありません。私たち子孫がそこで大切な祖先を「会う」べきなのです。
    靖国神社へ行かれたことがあるのかないのかわかりませんが、行けば私の言葉なんかより百万倍のそれを感じることができると思いますよ。

    +49

    -2

  • 243. 匿名 2017/12/27(水) 01:09:04 

    昔、宣教師が日本にやってきてキリスト教を布教しようとしたけど日本人は文化水準が高くて難しいって書簡を送ったみたいだね。
    たぶん根底に神道があり、宗教としては仏教があったからだろうね。

    +35

    -1

  • 244. 匿名 2017/12/27(水) 01:14:54 

    >>228

    動画があったwかなりシュールだった。
    撮影現場で怪獣がらみの事故が続いたのでお祓いしようということになって、その回ができたって。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2017/12/27(水) 01:20:11 

    学生の頃に、哲学を少しだけですが習ったのですが、欧米の考え方って日本人と違うなって思いました。
    事象とか物とは何かを考えるときに、自分と別個のものと隔離して捉えてる感じで。
    でも、日本はなんか違う。
    それはやっぱり神道の万物に神様が宿るって考えからきてるのかなぁと思いました。
    (説明がうまく出来ませんが)
    日本人ははっきりしないってのも、外国人によく言われちゃいますよね。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/27(水) 01:24:03 

    神仏習合はそもそも、仏教徒がなんとか日本へ仏教を根付かせるために編み出した秘策。
    古来から日本にあった神道の教えに沿って、如来、菩薩、明王、天部などの役割を当て込んだ規格。
    神道のほうが圧倒的に日本に馴染みがあります。
    ついでに、神仏分離ではお寺が明治政府の保証(予算)をつけてもらうために、本来仏教寺であるのに神社だと看板を付け替えたところも数多いようです。

    +13

    -2

  • 247. 匿名 2017/12/27(水) 01:27:17 

    「いただきます」も神道の精神ですよね?
    この言葉を意味する外国語はないって聞いた。

    +39

    -1

  • 248. 匿名 2017/12/27(水) 01:30:58 

    創生神の影が薄いよね。
    よく考えたら地球とか作れちゃうなら他にもたくさんの星作ってるから忙しいんだろうか。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2017/12/27(水) 01:32:12 

    >>246
    生物の命をいただきます、だもんね

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2017/12/27(水) 01:34:47 

    >>247
    命をいただきます。という意味では仏教的な教えもあると思います。
    神道では「たなつもの 百の木草も 天照す 日の大神の 恵えてこそ」とう本居宣長の詩を唱えます。
    ちなみに、ごちそうさま。は馳走して用意してもらってありがとうございましたという感謝の意味ですね。
    神道では「朝宵に もの食うごとに 豊受けの 神の恵みを 思え世の人」という同じく本居宣長の和歌をうたいます。

    食前では、天照大神に感謝し、食後は豊受大神に感謝しています。

    +21

    -0

  • 251. 匿名. 2017/12/27(水) 01:36:07 

    >>246
    キリスト教でもいちおう食事前に祈るけど、神様が食べ物を与えてくれたことへの感謝だもんね。食べ物そのものへの感謝とは違うのよね。

    +39

    -0

  • 252. 匿名 2017/12/27(水) 01:42:34 

    >>151
    神様にもよるんじゃない?
    女の神様への奉仕は男が、男の神様への奉仕は女がやるっていう風習ありますよね
    こういうのって地域によっても色々ちがうから面白い

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/27(水) 01:49:43 

    >>213
    横ですが、神社のお賽銭はほぼ修繕費や維持費に使われます。
    つまり神様をお守りする神殿を維持するお金ですね。
    これを「ケチって」それでも自分個人の願い事を100円で聞いてもらおう。
    という参拝者の心持ちに不信感を抱きます。
    神様の「神気」はまさに気のものです。そこに立派な境内があり、神殿があり拝殿があり、神具があることで人々は畏敬を感じ、人々の気(力)が集まります。
    それを具現化させたものが「お金」なだけです。
    そのお金で豪遊する宮司がいれば批判対象ですが、国や市から何の援助もない神社の神職が参拝者にお賽銭をねだるのは、神に対して至極当然な姿だと思います。

    +39

    -5

  • 254. 匿名 2017/12/27(水) 01:57:34 

    一理あるが受け入れがたし。
    やはりねだるものではないと感じる。ただその価値を見いだせる風貌を作るべき。
    そして出す方も、願いがあるのであればそれ相当の対価を出すべき。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2017/12/27(水) 02:03:20 

    >>254
    おっしゃることわかります。でも、それがなかなか難しいのですよね。
    それは、ほとんどその神社の宮司ひとりの個人の力量にかかっていたりします。笑
    本当は街ぐるみ。村ぐるみで何とかしないといけない問題なのだけど。
    都市化や一極集中で過疎化の進む田舎町では難しい問題だったりします。
    神社がなければ観光もないけど、そもそもそれを享受する住んでる人が少なかったり。笑

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2017/12/27(水) 02:05:50 

    最近、よく見るとしめ縄がスズランテープ的なもので出来てる事ありますよね
    あれやだなー、そこはケチらないで欲しい

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2017/12/27(水) 02:40:40 

    神道のいい意味で適当な所が好きです

    朝ドラのわろてんかでも出てきたけど薬の神社でヒポクラテスを祀ってたり、
    SFのイベントで自然発生的にモニュメントが祀られ出したモノリス大明神だったり、
    御祭神の大国主神の愛称ダイコクさんと音が同じだからってだけで大黒天が祀られ、さらに大黒様に見た目が似てるってだけで恵比寿像までついでに奉納されてる出雲大社だったり
    うちの氏神様は昔隣にあって今はなくなっちゃったお寺の仏像祀ってるし
    あと物語では嫌われ者の吉良上野介、両国地元では絶えず人が参拝に来る人気のスポットになってて像が祀られてるんだけど、↓ポインセチアお供えされてたり笑
    神道について語りましょう!

    +31

    -2

  • 258. 匿名 2017/12/27(水) 02:53:27 

    >>92
    宗教的には原始的な扱いです。
    その後一神教が出来ました。

    ちょっと付け加えさせてもらいますが、後からできたからといって何も一神教が上という訳ではないですよ。

    他国や異民族からの侵略が多かった地域では、一神教を掲げなければ民衆を統治し、敵に対抗出来なかったというだけです。
    エジプトやローマのように征服後の異民族の統治のために彼らの神をうまく取り込み、多神教で長く繁栄を続けた国もありますし、一神教はむしろ虐げられてきた民族が編み出した奴隷宗教という見方もあります。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/27(水) 02:54:11 

    なんでポインセチアw

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/27(水) 03:11:19 

    >>249
    そうそう。
    だから「金払ってるんだからいただきますなんて言わなくていい」って主張聞くとバカかと思う。

    +42

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/27(水) 03:28:10 

    國學院高校出身です
    行事ごとに明治神宮に祈願しに行ってた
    入学式の後学年全員で明治神宮行ったなぁ…

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2017/12/27(水) 03:55:36 

    >>34
    テレビのなんかの番組で神社に狩野がお参りするシーンをむかし見たんだけど(まだ神主資格取るずっと前)、そのとき正式なかしわ手(叩くとき片方の手をちょっとずらす)打ってるのみて、おおさすが神社の息子やって思った覚えがある。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2017/12/27(水) 04:15:47 

    神社で凄いと思うのは、神社に置かれている何もかも参拝者ではなく神様の方に綺麗に見えるようにしつらえられていることです。神様から見て美しいと思ってもらえるかどうかですべての配置が決まっています。

    +32

    -0

  • 264. 匿名 2017/12/27(水) 04:48:32 

    >>97 明治期、お宮のご神木も資材として切られまくって、南方熊楠ら真っ当な知識人が激怒して止めました。
    神も仏も野蛮な人間の前では儚いです。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2017/12/27(水) 05:41:44 

    神棚も仏壇も実家にあったなー

    お正月も水場とかに半紙でお飾り作って神様お迎えしてた。神棚も綺麗にして。

    私が子供の時は神社の境内は子供が遊んだり、アベックwのデートとか待ち合わせでも使われてたんだけど、今はそんな感じの所は少なそうだね。

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2017/12/27(水) 06:02:18 

    >>257
    ポインセチアより、お供えの野菜見て豆料理の人思い出した…

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2017/12/27(水) 06:50:30 

    >>232
    キリスト教はお堂に入る前に、聖水を指の先につけて十字を切る。これが御手水のかわり。バプテスマは信者になるためのもので、神社の御手水とは違う。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/27(水) 08:04:19 

    >>232
    貴女、、、エホバのひと?

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2017/12/27(水) 08:08:54 

    日本人が日本で産まれたら、神様の子供「皇民」です。

    +35

    -0

  • 270. 匿名 2017/12/27(水) 08:11:25 

    >>267
    そういえば神道では潅水棒で聖水をかけるという行為はないね。
    キリスト教と仏教はあるんだけど。

    火だと仏教・キリスト教では香炉が仏具・神具にある。お香をたくのは魔を払うという意味合いがあるから。神道の神具に香炉がない=香をたかないのは、やはり「払いたまえ 清めたまえ」で、香をたかなくても魔を払えるからだと思う。

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2017/12/27(水) 09:11:49 

    >>270
    魔も神様の一種って考え方もあるんじゃないだろうか。
    祓うんじゃなく「お腐れ様が来たから丁重にお帰りいただこう」みたいなw
    または「今日は神様が荒ぶってる」とか。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2017/12/27(水) 09:37:44 

    仏教徒でも無いし、信仰は何かと言われたら、神道となるだろうな
    八百万の神様は信じてるし

    元々宗教なんて認識は日本人はしてなかったけど、外国から宗教が入ってきたとき、他と分けるために神道って言うようになったんだよね
    日本人の精神や生活に自然と根付いているもので、経典も制約も無い
    外国の宗教に制約が多いのは、そうしないと悪いことをしてしまうからと聞いたことがある

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2017/12/27(水) 09:40:27 

    >>257
    なんかかわいい

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2017/12/27(水) 09:43:35 

    >>169
    日本の収穫祭は新嘗祭かな?

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2017/12/27(水) 09:54:06 

    日本って精霊の土地柄(国柄)なんじゃないかなと思います。
    昔から土地を動かすと良くないと言われ恐れられてきて地鎮祭を行ってきたけど、今でも家を建てると人が亡くなるって言いますよね。

    古代に天皇が日本を制定した際にいろいろと争いもあったけど、外国と日本の皇室はかなり違うよ。
    天皇は神事を行ってるので、外国の王族とも違う。
    125代今上天皇まで男系で繋いできたのは日本の土地柄からも意味があることだと思うし、世界的に見ても稀なことです。
    王室(皇室)が良い人達であっても、悪い人達であっても国民が野蛮なら王室なんてなくなってしまうから。

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2017/12/27(水) 10:01:53 

    鳥居の前で写真とりすぎ。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2017/12/27(水) 10:13:53 

    実家が神社です( ´ ▽ ` )小さな神社で食べていけないので親は兼業です(笑)
    結婚式も神前式でしました!

    +27

    -1

  • 278. 匿名 2017/12/27(水) 10:16:09 

    日本人は常に神様を感じてるのかな。
    山に入山する時にお爺さんが挨拶してたよ。
    あと海で漁をするときもお酒をまいて清めてますよね。
    野球や陸上でも、グランドに一礼したりするし。

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2017/12/27(水) 10:24:17 

    少し前の信仰宗教についてのトピで、何度か神道が取り上げられててびっくりしました。信仰宗教とはまた別物なのにね。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2017/12/27(水) 10:34:55 

    >>45
    私も実家が神道だから仏式のお葬式の時、最初はすごく戸惑った!
    反対に仏式の人は神道の作法に戸惑ってた。お葬式は違う宗教の人も多いから、お葬式あげてる人の家の作法を大きい紙かなんかに手順をイラストつきで描いて壁に貼っておいてほしいと思ってる。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2017/12/27(水) 10:38:25 

    >>234
    え、神様いるよ?あなた霊感ないでしょ?
    あそこで神様の存在感じないのは変。

    +6

    -7

  • 282. 匿名 2017/12/27(水) 10:43:27 

    三峰神社素晴らしいよね。神社仏閣の中でも特に伊勢神宮は素晴らしかったな。日本人なら1度は参拝するべき。聞いた話だと、伊勢神宮の上空を飛んでる飛行機まで霊的な波動が届いてるらしいよ。

    +9

    -2

  • 283. 匿名 2017/12/27(水) 10:46:27 

    神道が良いといいながら、クリスマスを祝い、七夕もして、お盆の行事もして、ハロウィン?
    めちゃくちゃやん。なんのポリシーもないのが、日本人。おおらかとは違うと思う

    +0

    -28

  • 284. 匿名 2017/12/27(水) 10:51:54 

    >>283
    前に昭和天皇実録だったかな?昭和天皇の生涯が読売新聞に載ってた
    昭和天皇、小さい頃クリスマスプレゼント貰ってたみたいだよ
    昭和天皇って明治の生まれかな?そんな昔からクリスマスあったんだーと思ったのと同時に、やっぱり神道はおおらかだなと思った

    +25

    -1

  • 285. 匿名 2017/12/27(水) 11:08:48 

    >>283
    めちゃくちゃとか何のポリシーも無いとかとは違う
    神道というか日本人は他国の宗教否定しないからね
    一神教の人たちには理解できないだろうけど
    クリスマスやハロウィンもただのイベントだけど、季節感あっていいと思うよ 

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2017/12/27(水) 11:15:46 

    >>253
    神様との取引は等価交換が基本だものね
    一生懸命おねがいすれば取引に応じてくれる神様がいるんだから、日本の神様は人の近くにいてくださって、ほんとありがたい神様(西洋では、他の多神教の神様たちと同じで悪魔扱いなんだろうな)
    わたしは天上から見てる神様より、地上にいる神様が好き

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2017/12/27(水) 11:17:14 

    284ですが、283をよく読まずコメントしてしまった‥‥。いい意味のコメントかと思ったら、違った。
    昭和天皇を下げる意味でコメントしたわけでは無いです。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2017/12/27(水) 11:30:51 

    キリスト教、イスラム、神道、ヒンズーの神、ギリシャ神話の神
    全部結局同じもの

    人間が神と崇めるものは
    異次元同時存在もでき、時空も超えられるテクノロジーを持つ異星知的生命体だと種明かししたら
    だーれも崇めないでしょ
    だから神として大昔から崇拝させまた争わせ操作しているんだよ

    +4

    -6

  • 289. 匿名 2017/12/27(水) 11:31:51 

    >>281
    霊感あるならあそこの鳥居くぐれないってw
    鳥居のところから黒いモヤモヤしてんのが渦巻いてるじゃん!!待ち構えてる黒い変なのもいるし。どーやって中に入れってゆーのw

    +1

    -14

  • 290. 匿名 2017/12/27(水) 11:45:35 

    >>54
    ここは空気が凛としてるから 大好きです。

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2017/12/27(水) 11:46:40 

    日本もうつろ船という
    UFOとしか思えないものの絵が数多く残ってるしね
    日本以外にも世界各国の遺跡壁画にも
    どうみてもUFO宇宙人のものがあるのも周知
    異星生物説正しいかもよ
    神道について語りましょう!

    +15

    -3

  • 292. 匿名 2017/12/27(水) 11:55:31 


    神道について語りましょう!

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2017/12/27(水) 12:34:47 

    伊勢神宮は良いですよ。
    一生に一度は参拝したほうが良いです。
    内宮は天皇家の由来ですが、外宮もまた違った雰囲気です。
    内宮、外宮両方素晴らしいです。

    +25

    -4

  • 294. 匿名 2017/12/27(水) 12:36:55 

    >>285
    他から持ち込まれる文化や信仰を拒絶するのではなく、一旦はおおらかに受け入れる
    このおおらかさこそが、自分達の文化や信仰を結局は永続させることに繋がる

    神道、そして日本はこの考え方で栄えてきたのだと思います

    こうしたおおらかな国柄ゆえに、ブッダとイエスが共に立川でゆるーくバカンス!という漫画(聖☆おにいさん)も産まれてきて、支持されてるのだと思います
    神道について語りましょう!

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2017/12/27(水) 13:22:10 

    >>87
    さて、アマテラスは置いておいても、ムハンマドとアッラーがどう同じなのかが知りたいのだが?
    書いただけか?

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2017/12/27(水) 13:28:08 

    伊勢神宮=秦氏系(表の神道) アマテラスや鳥が象徴
    失われた10支族が伝えたキリスト教系が元

    出雲大社、籠神社(物部系神道) スサノオや亀が象徴
    元からいた八咫烏や皇族による一番古い神道、ユダヤ教が元

    +7

    -4

  • 297. 匿名 2017/12/27(水) 13:31:12 

    >>291
    超知的生命体が今地球へ来て
    圧倒的な能力やテクノロジーを見せつけたら、人間はだって屈服せざるを得ないよね
    それこそ神のように崇めて。

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2017/12/27(水) 13:31:26 

    >>248
    日本の場合、国生み神生みの、イザナギ・イザナミがいます

    +13

    -1

  • 299. 匿名 2017/12/27(水) 13:44:35 

    イザナギ・イザナミ=アダムとイブ

    +8

    -2

  • 300. 匿名 2017/12/27(水) 13:48:29 

    そもそも男神であるアマテラスを女神と偽装してることから
    しょっぱなから神道てのはロジックがなされてるんだよ
    あまてるくにてるヒコ(彦)だからね正式には
    彦ってのは男にしか使わない文字

    +4

    -8

  • 301. 匿名 2017/12/27(水) 13:49:09 

    >>284
    クリスマスの商業化は明治の中頃からすでにあった。(デパートのクリスマスセール等)

    大正天皇夫妻は巷でクリスマスにプレゼントを贈る人々をみていて、「うちも子供にプレゼントをしたいが、やはり外国の宗教の開祖の生誕祭ということで、神道の家元の我が家ではまずいのではないか」とかなり迷っていた。高島屋の担当者が「クリスマスはもう宗教には関係のない季節行事になっていまして、庶民の家でも親が子供にこのような贈り物をしています」と、クリスマスブーツに詰め込んだお菓子やおもちゃを見せて説明したので、夫婦ともに「一部の外国帰りの家だけがやっているというのなら、さすがに我が家がやるわけにはいかないが、庶民の家でもやっているのなら、うちもやっていいかねえ」となって、おもちゃのつまったクリスマスブーツを幼い長男にプレゼントした。

    次の代になるともう完全にお祭りになっていて、呉竹寮でもクリスマスパーティをやり、昭和天皇夫妻は娘たち主催のクリスマスパーティに招待されたそうな。

    +25

    -2

  • 302. 匿名 2017/12/27(水) 13:50:47 

    >>285
    一神教であるキリスト教も、ヨーロッパの民間信仰を大いに取り入れています。キリスト教は他の宗教を飲み込んで、自らの血肉として拡大していったのは事実です。クリスマスがまさしく異教の祭りだったのを、自分の宗教の開祖の生誕祭にしたわけですしね。

    +4

    -9

  • 303. 匿名 2017/12/27(水) 13:52:17 

    主に、水神様、荒神様、八束水臣津野、大国主命、素戔嗚を拠り所にしています

    +7

    -4

  • 304. 匿名 2017/12/27(水) 13:52:56 

    天皇陛下は「現人神」

    +11

    -11

  • 305. 匿名 2017/12/27(水) 13:54:54 

    >>302
    そこは取り込んだけど、異教の神は全く認めないよ。
    日本の「kami.S」(神々)は「悪魔」と、書いてるからね。

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2017/12/27(水) 13:58:03 

    >>302
    >一神教であるキリスト教も

    いやキリスト教こそ
    父(エロヒム)と子(イエス)と精霊(天使)の三柱の神だよ

    多くの宗教が名前呼び方こそ違えど、三柱の神で構成されてる
    要はすべて同じ

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2017/12/27(水) 14:04:02 

    私の個人的な意見ですが、日本は無宗教と言われていますが、本当の意味で無宗教の人は少ないんじゃないでしょうか。
    日本人の食べ物に対する感謝、人に迷惑をかけないことなど小さなことですが、仏教や神道の考え方な日常的に染み込んでいるので意識することがないだけのように思いますね。
    そういう仏教や神道に基づく日本人らしさはなくしてはいけないと思います。

    +32

    -5

  • 308. 匿名 2017/12/27(水) 14:10:01 

    仏教 神道こそ和の心! いかにも日本!と思い込みたい気持はよく分かるけど
    知れば知るほど他宗教由来、または影響しあってミックスしまくってると分かるよ

    +10

    -6

  • 309. 匿名 2017/12/27(水) 14:13:08 

    光輝く神=白い王=天皇
    犠牲の犠→牛へんに羊と我
    船→八人の口をあらわす、ノアの箱舟にはノア夫婦と息子三人とその嫁の8人が乗ったことをあらわす

    これはごく一部だけど、漢字の多くもユダヤ教キリスト教いわゆる聖書由来を表すものが山ほどある

    +7

    -7

  • 310. 匿名 2017/12/27(水) 14:22:06 

    >>246
    一般的に神仏習合ってそういう風に捉えられがちだけど、神道サイドも仏教にズブズブだった時代はあるよ。というか、特に中世では神道と仏教って本当に不可分で分けられない。今みたいにクリアに区別するのは明治の廃仏毀釈以降で、多分日本人の伝統的な感性とも少し違うと思う。

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2017/12/27(水) 14:27:05 

    秦の始皇帝の命により、不老不死の仙薬を和国へ取りにいけと送った徐福本人も 
    始皇帝事態そもそもユダヤ人

    始皇帝の父はヘブライの商人で、始皇帝の名前は日本の音読みだと「ロフィ」
    ロフィはヘブル語で癒しての意味

    +2

    -6

  • 312. 匿名 2017/12/27(水) 14:34:10 

    あーあ、
    某トピと同じ流れ…
    主さん、お気の毒様です

    +9

    -5

  • 313. 匿名 2017/12/27(水) 14:35:45 

    長文とすこしトピずれします、すみません

    よくお正月にキリスト教の教徒が神社仏閣前で大きい黄色い看板を持ち、地獄に落ちる等書かれたそれらを掲げ、神を信じなさいという音声を五月蝿く流し続けていますが
    これは神様や仏様の家の門前で騒ぎ立ててる、民間で言えば道路族のようなもので、その神社仏閣に対して大変失礼な行いと思います
    他の宗教に敬意を払えない、そのような宗教など信じるに値しないものとさえ感じます。
    同じキリスト教徒はこのような活動家を取り締まるべきではないのかと思います。

    +13

    -4

  • 314. 匿名 2017/12/27(水) 14:36:22 

    >>312
    あなたの思い通りの書き込みばかりになるはずないよ
    不特定多数が自由に閲覧書き込みできる掲示板なんだから

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2017/12/27(水) 14:37:43 

    >>308
    細かいことはどうであれ
    そういう融合のしかたこそが日本ともいえるけど

    +4

    -2

  • 316. 匿名 2017/12/27(水) 14:38:30 

    >>313
    クリスチャンでもなんでもない無宗教でどこにも属してないけど
    そんなの見たことない

    まあ世界各国宗教弾圧はどこにでもあったよ
    昔からね

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2017/12/27(水) 14:43:08 

    融合といえば良く聞こえるけど
    政治や利権の宗教利用も昔からあるしね
    バチカンがすっかり悪魔崇拝に乗っ取られてしまってるし
    カトリックとプロテスタントに分裂しいがみ合ったり
    イスラムでもスンニとシーアに別れいがみ合ったり
    神道でも物部系、秦氏系で神社乗っ取りや取り込みも昔からあったり
    常に争いとネタとしても昔からある負の側面も知るべき

    +8

    -4

  • 318. 匿名 2017/12/27(水) 14:45:04 

    >>316
    東京だとあちこちでみますよ
    他の都市はしりません
    どこにあるのか知りたければ、正月の浅草がいちばん見られます

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2017/12/27(水) 14:51:31 

    みなさん、神道のことどのぐらい知識があるかわかりませんが‥けっこうぼったくりな場合がありますよ。結局はそれを信じるか信じないかは本人次第と言えば宗教すべてそうですが。

    +1

    -7

  • 320. 匿名 2017/12/27(水) 14:56:36 

    そもそも宗教法人は無税というシステムも
    神社本庁と皇室の利権に注ぎ込まれるためだからね
    決していい面ばかりじゃないんだよ
    どす黒い裏が何にでもある

    +7

    -6

  • 321. 匿名 2017/12/27(水) 15:13:34 

    古代ローマ人の信仰と神道は共通点がたくさんあると知って
    世界はひとつなんだなって思った。
    古事記は国語などでまず一番初めに教えた方がいいように思う。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2017/12/27(水) 15:15:30 

    今日某所へお参りに行って来たのですが、周囲にある御土産、飲食店等お店の横や裏の壁に公明党さんのポスターだらけで驚きました

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2017/12/27(水) 15:20:28 

    神道と仏教は宗教は宗教なんですが俗に言う新興宗教とは全く違うので安心感があります
    キリスト教もイスラム教も過激派でなければなんとも思わないな

    +9

    -2

  • 324. 匿名 2017/12/27(水) 15:40:34 

    素敵なトピだなぁ
    心洗われる

    +14

    -2

  • 325. 匿名 2017/12/27(水) 16:07:34 

    日本で生まれ育った外国人です

    新婚旅行はお伊勢さん
    出掛けるときも帰ったときも神棚に挨拶をし、いいことも悪いことも手を合わせて報告をします

    夫によく「中身は俺よりも純然たる日本人」と言われますが、両親は外国人なのに何故だろう?と自分でも不思議に思っていました

    でも、ここのコメントを読んで、腑に落ちた気がします
    直接の親は外国人だけれど、私を育ててくれたのは、この国の豊かな自然が生み出した文化と慣習なのかもしれないと
    こんなにも寛容で雄大な国があるだろうかと、皆さんのコメントを読んで改めて思いを強くしましたし、行きついた答えに涙が出てきました

    誰の心にも神様が根づいているって素晴らしいですよね
    この国に生まれてよかったと、改めて思います

    +43

    -2

  • 326. 匿名 2017/12/27(水) 16:09:57 

    >>190
    そうかな 私は嫌だった。ご先祖はいるのは判るが 神様は自分の心で作ってるような。
    神棚の箱?コーナンでうってるやん 
    ただ 箱じゃん

    +1

    -13

  • 327. 匿名 2017/12/27(水) 16:24:50 

    うちは真言宗だけど、家には神棚も祀られてるんだよなぁ
    神仏習合って事でいいのかな?

    +9

    -2

  • 328. 匿名 2017/12/27(水) 16:28:08 

    神道の「穢れ思想」が
    日本人の清潔、綺麗好きに繋がってるし、、
    影響を受けていないと思っていても
    知らず知らずの内に影響受けてるんだよね、、
    靖国に参拝するのも
    戦死者を疎かにしたら「祟り」が怖いからであって
    それを外国人に説明しようとしても無駄なんだよね、、
    何で参拝するのか、日本人にしか分からないと思う、、
    それを中韓人に説明しても無駄

    +13

    -7

  • 329. 匿名 2017/12/27(水) 16:32:19 

    >>327
    臨済宗だけど、うちもそうだよ〜
    時々間違えて神棚にも香花?さしちゃうけど。
    どこの家も両方あるものだと思ってた。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2017/12/27(水) 17:18:39 

    頭痛の時に明治神宮行ったら
    気がついたら頭痛治っててびっくりした

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2017/12/27(水) 17:25:49 

    >>72
    だからなんだね、
    中国の友人が、日本の私立小学校の文化祭に行った時、来年度受験するであろう幼稚園児と父親が校門を出た際に一礼した姿を見て、日本人は可笑しいって笑ってた。
    そう?って流して反論しなかったけど私には、その親子の気持ちはわかる。
    学校に神さまがいる訳ではないし、わかっているけど、一礼したくなる気持ち。
    楽しい友達だけど、そんな面は分かり合え無いと思った。

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2017/12/27(水) 17:33:08 

    >>328
    祟りが怖いのではないよ。

    あなたは知らないの?
    田舎から遠く暑い激戦地へ出兵していった方々が、自分の骨は決して祖国日本に戻ることはできないだろうと、靖国で会おう、と戦って遺品一つすら返って来なかった事を。
    その家族がどこに手を合わせているのかを。

    祟りなんてない。
    鎮魂の想いしかない。
    私は感謝の思いしかない。

    +45

    -3

  • 333. 匿名 2017/12/27(水) 17:33:32 

    裏庭に神棚に供える神木代わりの木が植えてあります
    仏壇もある
    当たり前の風景

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2017/12/27(水) 17:34:52 

    >>182
    先日TVで観たんだけど、ヒマラヤのすそ野の村は、水源が無く何の作物も出来無くてずっと貧しかった。
    アメリカから派遣された団体も「無理」っとなって撤退。
    でも日本人の仕事をリタイヤされた男性が、その村の人達にとにかく、
    「お腹一杯ご飯を食べさせてやりたい。」
    の一念で考えて、雪解け水しか無いと結論を出し、何百キロも有る山肌に沿ってパイプを村に繋いだ。
    最初村人は、アメリカすら諦めたのにと取り合わなかったけど、一人黙々と作業してる男性を見て、協力し始め、とうとう「水」をひいて、現在は田んぼや畑が出来てる。
    90歳オーバーのその方は、昨年その村で亡くなったそう。
    何かそう云う話は、統治時代の台湾とかにも有るから、何か本当にあの年代の日本人は、「お米をお腹一杯食べる事」が一種の「人間の幸せ」を表してて、おせっかいかも知れないけど、それが出来無い人(他国でも)を放っておけ無い民族だったんだなと思った。
    お米大事だよね。

    +34

    -2

  • 335. 匿名 2017/12/27(水) 17:41:18 

    >>332
    だよね。
    「国を守って」なんて大儀じゃなくても「母を、妹を守りたい」って命をかけて結果、日本を護ってくれた人達を敬わないわけがない。大切な家族を守りたくて戦って亡くなった人に向かって「祟りが怖い」なんていう訳ない。

    +46

    -1

  • 336. 匿名 2017/12/27(水) 17:47:51 

    親族が亡くなってから、神様を信じるようになったかな。神道のお葬式だった。
    結婚してからは、転勤族で、夫の資格試験の時、たまたま浅間神社にお参りしてて、難関試験一発で合格したから、それ以来、浅間神社に良くお参りしてる。
    結婚後の職場も、たまたま浅間神社の側だったり、近所の歯医者が藪で、たまたま選んだ他の歯医者の近くに浅間神社があったこともある。
    何かご縁があるなあ、ありがとうございます、って良くお参りしてる。富士山も好きだし。
    神様って、こっちが勝手に解釈して、お金だって払いたい時払うだけなのに、心の拠り所になってくれてる。おおらかで自由なのが好き。

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2017/12/27(水) 17:49:40 

    ぜにげばって言うけど、新興宗教にくらべたら、全然そんなことない。

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2017/12/27(水) 18:07:43 

    富岡八幡宮と狩野英孝の神社はご利益なさそう。

    +2

    -11

  • 339. 匿名 2017/12/27(水) 18:23:00 

    >>30
    じゃあ子供銀行のお金を投げ入れたれや。w

    +0

    -4

  • 340. 匿名 2017/12/27(水) 18:27:58 

    >>96
    懐は深さな。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2017/12/27(水) 18:30:14 

    天照大神自体が、もう宗教はなくなるって言っておられるんだよ。
    人間は神に依存しすぎてるって。

    +8

    -5

  • 342. 匿名 2017/12/27(水) 18:48:53 

    >>2
    トイレの神様ってあの歌手が勝手に作った話じゃない

    神道と、なあんにも、まったく関係がない!

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2017/12/27(水) 18:56:07 

    >>242
    そうそう。
    今私達が、食べる物にも困らず、教育も受けられる事は有り難い事。
    私達が当たり前と思ってる事が、出来無い人達が世界には沢山居る。
    とにかく、「ご先祖様」が生きて、そして亡くなって逝った事で「今」が有る事は事実。
    だから私は感謝してる。
    まあ正直、お隣の国が色々言って来た事で、改めて調べたり考えたら益々そう感じた。
    今更だけど、靖國神社に行って奉納して、家ではお札にお供えをして手を合わせるようになった。
    ご先祖様の事を、日本人だけでも覚えていよう。

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2017/12/27(水) 19:01:50 

    「伊勢白山道」というブログは良いですよ。

    +3

    -4

  • 345. 匿名 2017/12/27(水) 19:06:47 

    >>338
    八幡様は富岡一族に嫌気がさしたんじゃないかと
    八幡様も選ぶ権利はあるからね

    狩野はお父さんが立派な宮司さんだったから大丈夫だよ

    祀られてる神様に罪はない

    +10

    -2

  • 346. 匿名 2017/12/27(水) 19:17:10 

    >>224
    フランシスコ・ザビエルだったと思うけど、教えを説いても日本の農民に論破されて根を上げたみたいな

    「日本人は文化水準が高く、よほど立派な宣教師でないと、日本の布教は苦労するであろう」と

    +14

    -2

  • 347. 匿名 2017/12/27(水) 19:39:53 

    >>151
    またまた横ですまん。家の家長って意味じゃないのかな?
    男の人って言ったのは?

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2017/12/27(水) 19:47:03 

    >>196
    ここ近年神職さんで鳥居の前を通る時に、一礼されない方もいますよ
    神宮の名前がつく大きな神社で有名な神社です。教育が疎かになってますよ
    どーなっていくのかと心配になります。

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2017/12/27(水) 19:58:17 

    クリスマスやハロウィン、イースターがすんなり浸透するのは日本が神道だからだよね。
    否定的な人も多いけど、イベントとして否定してるんであって宗教として否定してる訳じゃない。
    他宗教を否定しないことって凄いことだと思う。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2017/12/27(水) 20:04:56 

    >>50
    トイレを見れば、
    会社や店や育ちの善し悪しが分かると言われますよね。
    そういう躾の歌だと私は思ったけど。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2017/12/27(水) 20:04:47 

    >>349
    八百万の神々がいるから、welcomeなんでしょうね

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2017/12/27(水) 20:27:19 

    >>346
    宣教師:布教に来たよぉ。今から有難い教えを説いてあげるね。洗礼を受ければ救われるよ、亡くなっても天国に行くよ

    日本人1:そんな素晴らしい教えがなんで今まで日本になかったの?

    日本人2:もし神様が天地万物を造ったなら、なぜ神様は悪も一緒に造ったの?神様がつくった世界に悪があるのは変じゃないの?

    日本人3:爺様婆様やご先祖さん達は今、どこでどうしてるの?

    日本人4:オラ達は、洗礼を受けて救われるかも知んねぇけっど、洗礼を受けず死んじまったご先祖は?地獄にいんのかい?

    宣教師:洗礼受けないと地獄に行くよ・・・

    日本人5:アンタんとこの神様っちゅうのは、ずいぶん無慈悲で無能だな。全能の神なら、オラのご先祖様ぐらい救ってくれていいべや!

    日本人6:なぁんだ!天国にご先祖さんいねぇければ、オラは地獄に行くで

    宣教師:わぁぁぁん・・・同僚、聞いてよ!日本人がキリスト教を素直に聞いてくれないよぉ!




    +18

    -4

  • 353. 匿名 2017/12/27(水) 20:32:44 

    >>313
    あれをやっているのは宮城県丸森町にある聖書配布協力会という新興宗教団体。
    プロテスタントの大半は創価学会や立正佼成会のような新興宗教なので、新興宗教をどうにかしてくれというのは、日蓮宗のお寺に行って「創価学会をなんとかしてくれ」といっているのと同じこと。新興宗教はバカだからどうにも手の施しようがない。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2017/12/27(水) 20:42:47 

    >>8
    キリスト教やイスラム教は神の名の下に征服しようと考えるから争いを起こす。人間は神にはなれない。この世は神の下にある、人間は神を超えられない、と考えた方が謙虚で平和。

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2017/12/27(水) 20:44:28 

    >>307
    ゆる〜く多宗教?って感じじゃないでしょうか。世界で珍しい例で一神教の人からはいい加減のように思われそうだけど、他宗教を敵視しない在り方は誇りに思う。

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2017/12/27(水) 20:52:27 

    神道は宗教ではない、と思います。
    宗教の条件を満たしていませんよね。
    教祖がいない、聖典がない、教義がない。これでは宗教の体を成していません。
    神道を宗教と決めたのはGHQに過ぎず、それまで、神道は日本人の自然な死生観でした。
    日本人の美徳と誇りの源泉だと思います。

    +26

    -0

  • 357. 匿名 2017/12/27(水) 21:01:24 

    >>354

    おっしゃる通りですねー。
    だけど、その、神は超えられないっていうのは、どちらかというと一神教の考え方に近くて、神道は、人も元々は神と同じという考え方かな。

    キリスト教は、原罪といって、生まれた時から人は罪をもってるって教えます。けど神道は、ケガレを祓うとキレイになっちゃうんですよ。一番のケガレは、エゴ=我らしいです。

    神社にいくと、御神体として置かれてるのは、鏡でしょ?日本語にはすべて意味があるそうで、かがみ
    から が を抜くと、かみ=神になるんだそうですよ^^

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2017/12/27(水) 21:14:11 

    >>356
    まさにこれ!私が漠然と思ってたことです。簡潔にわかりやすくまとまっていて感動です。

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2017/12/27(水) 21:17:53 

    大きな神社も素晴らしいですが、街はずれの山のふもとにある小さな神社にも懐かしい情緒を感じます。

    神道について語りましょう!

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2017/12/27(水) 21:47:33 

    神社に行くと落ち着く。お祭りとか賑わってるのも好きだけど、朝に散歩するのが好き。深呼吸すると空気が美味しいし、朝の静かな時に行くと神様がそこで暖かく見守って下さってる気がする。よく悪いことしたらバチが当たるとか神様はちゃんと見てるとか教えられてきたけど、こういう日本人の感覚って大事にしなきゃなと思う。

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2017/12/27(水) 21:59:15 

    幼い時なにか嫌なことあると近くの神社によく行ってたなぁ
    今思うと本能的に一番落ち着ける場所ってわかってたのかも

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2017/12/27(水) 22:01:18 

    >>354
    日本だって第二次世界大戦で、世界を滅茶苦茶にしたじゃないwキリスト教やイスラム教の事は言えないのでは?

    +3

    -16

  • 363. 匿名 2017/12/27(水) 22:02:38 

    >>356
    本当に日本が素晴らしい国なら、何で日本は第二次世界大戦で敗戦したの?日本が悪くて間違っているから敗戦したのでは?

    +1

    -17

  • 364. 匿名 2017/12/27(水) 22:03:08 

    >>258
    私は神様は心の広い方だから、金額なんか気にしてなくて、来てくれて有難うって思ってるんじゃないかと思うの。
    参拝の仕方がわからなくてちょっとおかしい感じになってても笑って見逃してくれてる気がする。
    よっぽどなマナー違反はダメだけどね。
    初詣は有名な神社もあるけど、近所にある護国神社に行ってきます。
    この護国神社、いつも時間がある時はふらっと行くんだけど、いつ行っても何だか落ち着く。
    日本が平和でありますように。

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2017/12/27(水) 22:03:22 

    わかる人にはわかると思うけど、新宿によく居る黄色い看板でキリスト教どうのこうのってCD垂れ流してるやつ
    今日も「偶像崇拝は今すぐやめろ」とかなんとかいってたけど
    お天道様って言葉が宗教を意識せずとも根付いてる八百万の国でその概念は無理だろ…諦めろ…って素で思っちゃう。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2017/12/27(水) 22:07:02 

    >>363、大丈夫?
    戦争って必ずしも正義が勝つとも限らないし、そもそも各国は自国が正しいと思って戦ってるんだよ。
    勝った負けたは何が正しいか悪いかじゃないと思う。



    +19

    -1

  • 367. 匿名 2017/12/27(水) 22:08:55 

    >>364ですがアンカー間違えてました。
    >>253でした。

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2017/12/27(水) 22:14:21 

    >>366
    日本が正しいなら、第二次世界大戦で、他の国が日本の味方をするはずですよね?日本の味方が少ない時点で、日本は間違っていたんですよ。素直に敗戦を受け入れ、犠牲者に対して謝罪をしましょう。それが、犠牲者に対しての償いですから。

    +1

    -16

  • 369. 匿名 2017/12/27(水) 22:43:55 

    日本は島国だから大陸や半島からの難民や、北方、東南アジア等からも沢山の部族が新天地を求めて流れ付いた他民族国家だよ。
    狭い土地に数多くの由来を持った民族がいて、それを大まかに統一したのが大和朝廷なのかな?
    朝廷は天照大御神を筆頭に、和を持って他の神々を傘下に入れることで異民族を統一。
    それが精霊信仰と一緒くたに八百万の神々と呼ばれるようになった。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2017/12/27(水) 22:53:49 

    浄土真宗はね、死んだら悪人も善人もみんな平等だって説いてるよ。
    つまり、信じる者はみな救われるし、信じない者は救われない。
    長ったらしくて難しい貴重な経典も南無阿弥陀の一行も同じ。
    要は遠回しに、幸せになるも不幸になるも全ては気の持ちよう、って言ってるんだよ。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2017/12/28(木) 00:03:21 

    >>314
    ほんとう、いま見てみたら、なんだかおかしな方向の話が増えてますね。
    ビックリしたわ。

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2017/12/28(木) 02:23:59 

    >>100
    神主って事は神社ですか?
    お骨とかはどうするんですか?お寺だとお墓がありますが。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2017/12/28(木) 05:13:59 

    >>368
    そんな日本に住む、あなた。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2017/12/28(木) 08:18:22 

    >>368
    正しいから味方になるって思ってるの?そんな簡単なものじゃないよ。
    犠牲者に対しての償いは、二度と戦争をしないで平和を貫くことでしょう。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2017/12/28(木) 09:25:07 

    自然をたっとぶ神道は、太陽も敬うのですよね

    太陽の下、命を与えられた人間は、自分の好きなように発言したり行動する自由がある
    いつもそれを太陽が見ています

    神道について語りましょう!

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2017/12/29(金) 07:44:42 

    >>70
    お願い事をしちゃいけないとか決まりはないよ。
    叶えたいこと、成し遂げたいこと、目標を達成するために自分はどんな風に努力していくかを伝えてどうか応援してくださいとお願いすればいいと思う。
    神様だからといって曖昧な願い方だと伝わらないみたいです。
    神様も人間と一緒で健気に頑張る人を応援したくなるそうです。
    そしてお願いばかりじゃなくて感謝が一番大事。
    初詣などは大勢の人のお願いで溢れて神様も疲れるだろうから実際に足を運んで、日頃の感謝を伝えて神様を癒してあげたいですね。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2017/12/29(金) 16:28:28 

    トイレの神様

    あのヒット曲ではなくて
    「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」
    いるのでは?
    神社とかでお札が買えると思うのだけど。

    トイレ掃除も楽しくなるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード