-
1. 匿名 2017/12/25(月) 10:20:58
良い人そう・仲が良さそうという理由こみでよく応援されてるコンビやグループって、一部例外を除くとそこまで面白くない人が多くないような気がします。
アイドルに対してクリーンさや仲の良さを求めるのはなんとなくわかりますが、芸人に対しても同じものを求める風潮に違和感を感じます。
ガルちゃんでもコンビ仲についてのトピを見かけますが、そこまで重要か?と思ってしまいます。私は芸人は裏がどうであれ面白ければいい!という考え方です。
性格が良さそうだったり仲の良い芸人に惹かれたりする思考は女性特有なのでしょうか。+22
-23
-
2. 匿名 2017/12/25(月) 10:22:33
人柄
悪かったらダメでしょ。
芸人に限らず人気商売なんだから。+208
-7
-
3. 匿名 2017/12/25(月) 10:22:46
+141
-12
-
4. 匿名 2017/12/25(月) 10:23:20
必要!+170
-14
-
5. 匿名 2017/12/25(月) 10:23:16
渡部
性格悪そう
宮迫
性格悪そう+148
-4
-
6. 匿名 2017/12/25(月) 10:23:43
仲の悪さを全面に出して相方をディスったりしてる人よりはいいかと
アンジャ渡部とかイラッとする+197
-4
-
7. 匿名 2017/12/25(月) 10:23:38
バレなきゃいい+16
-3
-
8. 匿名 2017/12/25(月) 10:24:12
仲が悪そうだと、見てるこっちも不快になってきて笑えないです+149
-3
-
9. 匿名 2017/12/25(月) 10:23:58
すべてはキャラ次第です+51
-0
-
10. 匿名 2017/12/25(月) 10:24:02
ここで妙に持ち上げられてるサンドイッチマンや好感度の高いチュートリアルとか見てたら、やっぱり必要なんじゃないんですかね?+175
-6
-
11. 匿名 2017/12/25(月) 10:24:41
仲悪いと続かないと思う+89
-2
-
12. 匿名 2017/12/25(月) 10:24:25
>>1そんな風潮あるんだ??
最近はみんな風潮風潮だね+21
-2
-
13. 匿名 2017/12/25(月) 10:24:32
必要不可欠+9
-3
-
14. 匿名 2017/12/25(月) 10:24:36
仲悪いとギスギス感は出ちゃうみたいね
+80
-1
-
15. 匿名 2017/12/25(月) 10:25:09
表に全く出てないなら気にしないけど
フリートークとかで隠しきれてない人多いからやっぱり大切なのかなとは思う+83
-1
-
16. 匿名 2017/12/25(月) 10:25:33
人柄が良い=毒を吐かないとか世論をぶった切らないというわけではないからね
毒吐いても世論ぶった切ってもそのやり方に人柄が出るのであって、ただ下衆いだけや下品だと見苦しい+52
-4
-
17. 匿名 2017/12/25(月) 10:26:05
必要。とんねるずとか仲悪くなってからあんまり好きじゃない+10
-7
-
18. 匿名 2017/12/25(月) 10:26:22
絶対必要 +
それほど必要ではない -+53
-16
-
19. 匿名 2017/12/25(月) 10:26:44
仲悪いのが伝わってくるのはなんか嫌だ…
渡部は佐々木希と結婚してからさらに上からになった気がする+105
-4
-
20. 匿名 2017/12/25(月) 10:26:44
人柄は芸能人とか関係なく必要じゃない?
嫌な性格の人間を応援しようとは思わないもの
+55
-2
-
21. 匿名 2017/12/25(月) 10:26:44
上田と有田は本当に仲良い+92
-4
-
22. 匿名 2017/12/25(月) 10:27:15
根はいい人、常識がある人
これならひねくれてても大丈夫。
バカリズムとか若林は根はいい人っぽいから、
ひねくれたネタでも笑える。+83
-14
-
23. 匿名 2017/12/25(月) 10:28:31
人柄は必要だがコンビ仲はさほど必要は無し
舞台だけの息のあった関係だけで十分
(でも仲がいいほうがいいに決まってる)
ただし芸のあるコンビにかぎるよ
芸無しでコンビ仲がいいだけがウリっていうのもね〜+67
-0
-
24. 匿名 2017/12/25(月) 10:30:07
少なくとも性悪なTwitter発言している芸人は好きにはならない。
有吉とか毒はきつつも竜兵愛や芸人愛がある。
キンコンのアーティスト芸人とか、鳥肌が立つくらい寒い+29
-7
-
25. 匿名 2017/12/25(月) 10:30:22
人柄だけで売れてる芸人は無理
ブルゾンとかね+30
-7
-
26. 匿名 2017/12/25(月) 10:30:45
>>17
今は仲良いと思うよ+10
-3
-
27. 匿名 2017/12/25(月) 10:30:47
>>1
ダウンタウンは若手の頃は客や他のタレントに毒や暴言を吐きまくり、現場でも後輩やスタッフにピリピリしていたけど、笑いのセンスが飛びぬけていたから売れた。性格が悪かろうとそれを上回る笑いの才能があれば一目置かれて人も集まるだろうけど、そんな芸人は滅多にいないからねー。ほとんどがただの嫌われ者で終わる。だから天才以外は周りの助けが必要だから人柄は大事。
+95
-3
-
28. 匿名 2017/12/25(月) 10:31:16
インパルス仲悪いけど、コントは面白いからなんとなく職人感あってかっこいいと思ってた+19
-11
-
29. 匿名 2017/12/25(月) 10:32:00
才能ありき、才能がある前提の話よね。
面白くないのなら人気は出ない+31
-1
-
30. 匿名 2017/12/25(月) 10:32:06
ロザンとかいう初めから仲の良さ売りにしてる芸人+16
-4
-
31. 匿名 2017/12/25(月) 10:32:34
ブラマヨ吉田とかとろサーモン久保田も性格あれだけど面白い
実力あれば性格なんで関係ないと思う
実力がない芸人は人柄とかコンビ愛に逃げることが多いと思う+54
-10
-
32. 匿名 2017/12/25(月) 10:33:06
良い方が安心して素直に楽しめる+61
-3
-
33. 匿名 2017/12/25(月) 10:33:12
なんだかんだ売れてる芸人って全員仲悪くはなさそうじゃない?+17
-6
-
34. 匿名 2017/12/25(月) 10:34:31
アンジャッシュ児嶋
性格抜きにして
面白い+
面白くない−+20
-36
-
35. 匿名 2017/12/25(月) 10:35:11
漫才やってる最中、お互いの目を全然見ない人達いるよね。なんか違和感がある。+60
-3
-
36. 匿名 2017/12/25(月) 10:35:16
わたしは仲良くないところはおもしろくないイメージだけどなー。+20
-8
-
37. 匿名 2017/12/25(月) 10:35:24
さまぁ~ず、サンドウィッチマン、バナナマン
この辺はずっと仲良いしお互い信頼してる感じが伝わってくる+79
-4
-
38. 匿名 2017/12/25(月) 10:36:16
>>34児島より渡部の方が嫌い。
児島は、あの性格だからおもしろい。
抜きにしたら児島じゃない+75
-4
-
39. 匿名 2017/12/25(月) 10:36:27
仲が良い方が出来る仕事の幅は確実に広がるよね。ネタが面白くても、仲が悪いとそれ以外の仕事難しくない?平場のトークやロケとかは、仲がいい方が絶対に面白いもん。+15
-2
-
40. 匿名 2017/12/25(月) 10:36:23
むしろ逆
仲良いところってほとんど面白いよ
結託もできてないコンビが面白いはずがない+21
-10
-
41. 匿名 2017/12/25(月) 10:37:28
仲いいとかわるいとか気にしてるのって女だけだと思う。男はそんなに気にしてなくない?
品庄は仲悪くて漫才もおもしろくなかったけど+63
-0
-
42. 匿名 2017/12/25(月) 10:38:07
アンジャッシュの不仲ってネタって思ってたけど、最近がちのような気がしてきた。
喧嘩寸劇全然面白くないよね。生放送では軽く事故ってたし+35
-2
-
43. 匿名 2017/12/25(月) 10:38:33
最近だと三四郎もいい感じ。中高から一緒だし、何ていうかお互い別ベクトルのポンコツなのをカバーしあってる感じする(笑)小宮が世間的には有名だけど、今年に入って相田の声仕事とボンボンならではのクズっぷりが認知され始めて嬉しい・・・+69
-4
-
44. 匿名 2017/12/25(月) 10:38:50
アドリブとか入れて来るのは仲良さそう。
ネタ中に笑っちゃうとか。
素で楽しんでる感じがします。+32
-2
-
45. 匿名 2017/12/25(月) 10:39:14
ブルゾンとかアキラとかサンシャインとかも8割がた人柄でもってる+87
-0
-
46. 匿名 2017/12/25(月) 10:39:31
松本人志の最近の仲良しアピは正直寒い+14
-12
-
47. 匿名 2017/12/25(月) 10:39:17
>>41
最後の一文でサラッと品庄殺しにかかっててウケるw+49
-0
-
48. 匿名 2017/12/25(月) 10:39:59
漫才がうまくいかない→相方のせいにする→仲悪い。
仲悪い方が売れてない理由をお互い相手にぶつけてそう。
仲いい方が気持ちにも余裕あるからどうやったらおもしろくなるかとかもちゃんと話し合ってそう。
ノブシコブシがいい例かなー。
仲悪い時は全然見ててこっちまで気分悪かったけど
いまはなんとなく仲良くなってるイメージ+13
-3
-
49. 匿名 2017/12/25(月) 10:42:10
>>42渡部ってなんでもこじまのせいにしてるけど、
いや、あんたもたいがいだよ。っておもうよね+67
-1
-
50. 匿名 2017/12/25(月) 10:42:18
人柄はさておき、仲の良さについてはそればかり求めるファンがあれ。
ツイッターとかで「仲良いー」ばかり繰り返す女の子見てるとちゃんとネタ見てるのかって突っ込みたくなる。+32
-0
-
51. 匿名 2017/12/25(月) 10:42:48
コンビ愛はさておき、、、
人柄は重要だともう
画面うつってるときとそうでないときがあまりにも違い過ぎると幻滅して
コントやバラエティも冷めて見える+14
-2
-
52. 匿名 2017/12/25(月) 10:44:19 ID:7dQlfIi6Wu
芸人はクズばかりだよ
良い人ってバカなんじゃないの?+19
-4
-
53. 匿名 2017/12/25(月) 10:44:08
実際不仲で解散したWコロンとかいるし、見てる側は関係ないけど当事者間はそりゃある程度必要だと思う+36
-1
-
54. 匿名 2017/12/25(月) 10:45:14
1仲良くておもしろい
2仲悪くてもおもしろい
3仲いいけどおもしろくない
4仲悪いしおもしろくない。
の順だと思う。
じゃあ仲いい方が落ちても3番目だからね。
仲悪くておもしろくないのが一番最悪+23
-1
-
55. 匿名 2017/12/25(月) 10:45:30
ほんとの性格や仲の良さは、テレビなんかでわかるわけないと思ってる。
グズグズした誰とかとのつながりとかの身内ネタの茶番より、仲が悪くても面白い芸が見たい。+19
-1
-
56. 匿名 2017/12/25(月) 10:45:46
サンドウィッチマンは面白い上に人柄も仲も良いから人気あるんじゃない
全部揃ってるところってあまりないよ。芸人って大概みんな遊んでるし+52
-2
-
57. 匿名 2017/12/25(月) 10:46:57
仲悪いけど面白いのと仲良くて面白くないのとでは圧倒的前者がいい+19
-1
-
58. 匿名 2017/12/25(月) 10:49:33
チュートリアルほど人柄と仲の良さ補正が強いコンビはいないと思う。
芸風について語られてるのほとんど見たことない。+37
-2
-
59. 匿名 2017/12/25(月) 10:50:51
芸人は芸を見せるものであって、
最低限のモラルがあれば、個人の生活や性格はどうでもいいと思ってる。
最近の芸人は“いい人”を求められるから、つまらない。
横山やすしなんて、今なら最低の人格かもしれないけど
やすきよのコンビは最高傑作だと思う。
+13
-4
-
60. 匿名 2017/12/25(月) 10:51:17
必ずしも必要とは思わない。仕事ができる人たちならそれで良い。それは芸人に限らずどこもそうじゃ無い?仕事が出来ない人は切り捨てられるだけ。+9
-2
-
61. 匿名 2017/12/25(月) 10:53:08
最低限のモラルさえない芸人は面白くても論外。誰とは言わないけど。+7
-2
-
62. 匿名 2017/12/25(月) 10:54:02
仲が良くなくてもいいけど、悪いと思わせたらダメだと思う。笑いに水を差す。
+30
-1
-
63. 匿名 2017/12/25(月) 10:55:09
ダウンタウン松本とか昔ひどい発言しまくってたしここで人気の千鳥とか不倫してたけどお咎めなしだし、不祥事超える面白さがある芸人が何気に1番面白いと思う+30
-2
-
64. 匿名 2017/12/25(月) 10:57:27
芸人に良い人なんて一握り、仲の良さなんてテレビ越しじゃわからない、よって愚問。+11
-2
-
65. 匿名 2017/12/25(月) 10:58:57
数少ない天才以外は必要+18
-0
-
66. 匿名 2017/12/25(月) 11:00:30
>>35
でも元々漫才って前を向いてやるものだったよね?+12
-0
-
67. 匿名 2017/12/25(月) 11:01:56
>>64
芸人に限らず芸能人に良い人なんてほとんどいないよ
良い人だったら生き残れない世界だし+15
-1
-
68. 匿名 2017/12/25(月) 11:03:21
>>66
いつからか顔合わせるコンビが増えた印象
この間「目合わせてないから仲悪い!」とか言ってる人見かけてマジかと思った
あの思考は女性特有だろうね+21
-1
-
69. 匿名 2017/12/25(月) 11:06:06
芸人さんにしても、俳優さんにしても、スポーツ選手にしても、
「この人、人づきあいが上手そう」
っていう人の露出が多い印象。
今の時代、人柄はどの職種でも重要なんじゃないかな。+15
-1
-
70. 匿名 2017/12/25(月) 11:06:28
正直コンビ愛とかどうでもいいから面白いネタ見せろって思います。
マイナスだろうな。+34
-0
-
71. 匿名 2017/12/25(月) 11:08:08
>>59
やすきよが何であんなに天才扱いされてるのか未だに全然判らない+4
-10
-
72. 匿名 2017/12/25(月) 11:08:04
>>50
アイコンが芸人のイラストの人は地雷。だいたい腐女子。+18
-0
-
73. 匿名 2017/12/25(月) 11:08:28
ピンだけど、性格悪くて才能があったといえば紳助思い出すなぁ・・
真っ黒で人格も最悪だが才能はあった。
+26
-3
-
74. 匿名 2017/12/25(月) 11:12:20
最近は妙に仲良い芸人が増えたよね。というより仲良い方が今の時代ウケるからそれに適合してるという感じ。+9
-1
-
75. 匿名 2017/12/25(月) 11:14:15
インパルスのコント面白いけど、仲悪いよね
仲悪くて面白いのはやっぱりちょっとカッコイイ
仲良しで面白いのは微笑ましい+29
-0
-
76. 匿名 2017/12/25(月) 11:19:17
売れてる相方妬んだり、いまいち上手く立ち回れない相方を貶してる感のある芸人は仲悪し見てて気分は良くない。
チュートリアルはそれがないから好感度高いんじゃないかな。漫才面白いとは思わないけど。+21
-2
-
77. 匿名 2017/12/25(月) 11:20:15
仲がいいほうが見てて気分はいい
こういう風に+38
-6
-
78. 匿名 2017/12/25(月) 11:22:42
人格に多少難ありの方がネタ作りは屈折した見方をするから面白かったりする。
ただ屈折していなくて面白い人もいるから一概には言えない。
バラエティやラジオのトークなんかでは人柄が良かったり、仲が良かったりする方が笑えるかな。+10
-0
-
79. 匿名 2017/12/25(月) 11:24:02
たぶん仲の良さに魅力感じるのは女特有だよ。
5chとか見てるとそういうのほぼ完スルーだもん。
不倫とか浮気もブーメランになる可能性が高いし執拗に責める人は見かけない。
男は面白いか面白くないかの2択。+24
-0
-
80. 匿名 2017/12/25(月) 11:26:10
ガルちゃんでよく見かける「面白くないけど良い人そう」っていうの全然褒め言葉になってないよねw+14
-0
-
81. 匿名 2017/12/25(月) 11:25:55
社会全体が「和を乱さない」ことを最重要視するようになってきたと感じる。
運動部では上級生と下級生が冗談を言い合えるような間柄に
職場では仕事が出来ない人にも声を荒げることなく、優しい口調で教える
そういう変化が急速に進んでいると感じる。
昔は下級生は上級生の奴隷。
教えてもらったことが出来なかったら、先輩から怒鳴られる。
っていうのが普通だったけど。
今でもそういう学校や職場は残ってるだろうけど、今後どんどん「時代遅れ」として取り残されて衰退していきそう。
社会がそういうふうに変化しているのだから、芸人界でも変化があって当然だと思う。+4
-2
-
82. 匿名 2017/12/25(月) 11:28:23
くりぃむしちゅー
チュートリアル
バナナマン
が好き+6
-6
-
83. 匿名 2017/12/25(月) 11:28:58
コンビ愛をアピールする芸人はなんか苦手+20
-1
-
84. 匿名 2017/12/25(月) 11:29:53
>>50
あの人たちほんとにコンビ愛?が大好きだよね。仲よさそうな画像ばかり貼り付けてる。
結婚したらファンやめる典型。+8
-0
-
85. 匿名 2017/12/25(月) 11:31:57
普段冷め切ってそうなのにいざとなったらガチッと息の合うビジネスパートナーが1番かっこいいと思います。オードリーとか。+16
-1
-
86. 匿名 2017/12/25(月) 11:32:29
アジアンの隅田の一連の行動が痛々しくてネタを見てても冷めてしまうねんけど、これって「人柄重視してる」ってことになるん?+3
-0
-
87. 匿名 2017/12/25(月) 11:33:50
>>41
品庄は初期(オンバトに出てた頃)のネタは面白かったんだよ。
実力派って言われて人気もあった。
お笑いブームの波もきて、深夜のお笑い番組に出ずっぱりだったよ。
人望が無くてみるみる低迷しちゃったけどね。笑
そう考えると、人柄も重要事項だわ。+20
-1
-
88. 匿名 2017/12/25(月) 11:35:48
>>79
女性に受けるとワイドショーとかに呼んでもらえるからおいしいよね+2
-0
-
89. 匿名 2017/12/25(月) 11:38:33
>>79
この間のTHE MANZAIのときガルちゃんと5chの実況見比べてたけど、男女間で全然反応が違って面白かった。
ナイツは単純に面白かったからどっちでも絶賛だったけど。+21
-1
-
90. 匿名 2017/12/25(月) 11:42:29
コンビ愛っていう言葉っていつ頃から使われるようになったのかな。個人的にああいうのは面白さ誤魔化す逃げだと思う。+10
-1
-
91. 匿名 2017/12/25(月) 11:43:54
男は~男は~と言われてもね…
自分の意見を書きなよ+12
-2
-
92. 匿名 2017/12/25(月) 11:46:51
千鳥が大好き
大悟とノブは仲良しだよね。
大悟はノブのツッコミが好きでニコニコしてるし。
仲良しでも面白くないとね。+7
-4
-
93. 匿名 2017/12/25(月) 11:46:56
私は普段の性格や仲を抜きにして、そのときのネタやトークが面白いか面白くないかで判断するな+5
-0
-
94. 匿名 2017/12/25(月) 11:48:38
アンチでもなんでもなく、ここでは神格化されてるけどサンドウィッチマンにも面白くないネタのときあるよ。
イメージに引っ張られすぎな人多いと思う。+12
-2
-
95. 匿名 2017/12/25(月) 11:49:16
よゐこの無人島とか、マイクラ見てると、こういう仕事で面白さが出るのは仲が良いからなんだろうなと思うよ。
+18
-1
-
96. 匿名 2017/12/25(月) 11:51:01
私が見て面白い思って笑えたら何でもよい!+9
-0
-
97. 匿名 2017/12/25(月) 11:51:55
仲も人柄も良くて面白いコンビがヒエラルキー最強。+6
-2
-
98. 匿名 2017/12/25(月) 11:55:16
フルポン村上は性格良かったらまだ可愛げがあったと思う。
相方見下しすぎだし運動神経悪い芸人では先輩に対して態度悪すぎだし案の定スタッフにも嫌われてるし、常軌を逸してる人は仕事来ないよね。+13
-3
-
99. 匿名 2017/12/25(月) 11:55:06
仲の良さはともかく、個々人の人柄は大事かと思います。結局つかわれる身ですから、そりゃ「いい人」は評判が高いし次に繋がりやすいです。
仲の良さといいますが、コンビで出る場合に仕事に支障を来さないレベルなら全然問題ないでしょう。(会うのも嫌なのは珍しいしそれこそ解散することが多いけど)
今やテレビでも何でも、ピンでの仕事はザラにありますしね。だからこそコンビ間格差って言葉が出てきたわけです。
当たり前ですが、仲がいい、人柄がいい=面白いってわけではないです。
しかし、仲の良さや人柄から好感を持ってもらえることも非常に多い。それが「芸人」としてどうかはさておき、商業的な面でいえば人気の出る要素の一つではあると思います。+8
-0
-
100. 匿名 2017/12/25(月) 11:57:16
>>99
わかりやすい解説ありがとうございます。+5
-0
-
101. 匿名 2017/12/25(月) 11:58:08
「笑えたらそれでいい」と言いたいところだけど。
アジアンの隅田や日本エレキテル連合の中野がなんとなく嫌。
ってのは、どうしても人柄(というかソトヅラの良さ)っていうフィルターが掛かるんだろうな。
私の場合。+9
-2
-
102. 匿名 2017/12/25(月) 11:59:37
人柄が良い・人柄が良い→仕事呼ばれる、ファンが金落とす→懐が暖かくなる
どの業界でもこれです。仲があからさまに悪いと周りが気をつかうので使いづらい。+15
-1
-
103. 匿名 2017/12/25(月) 12:00:37
お互いを信頼して、必要としている感じは素敵だと思う。芸に精進できるから、結果面白くなるんじゃないかな。人柄が悪いと、コンビ同士でさえ信頼関係築けないのでは?不倫とか不正受給とかドラッグとか人としてダメだし。+5
-2
-
104. 匿名 2017/12/25(月) 12:03:11
多少フィルターがかかるのはしょうがない。
何回か名前上がってるけど、チュートの徳井が福田のこと蔑んで蹴落としてたらピン出演のときでもたぶん全く笑えないもん。+8
-1
-
105. 匿名 2017/12/25(月) 12:13:19
面白い+仲の良いコンビは好きだけどたいして面白くないのに一丁前に仲の良さだけはアピールするコンビは嫌いです+8
-0
-
106. 匿名 2017/12/25(月) 12:24:57
両方必要だと思う
特に人柄が良いのって必須条件だと思う
+5
-1
-
107. 匿名 2017/12/25(月) 12:27:39
てか、あんまり悪すぎると相当面白くない限りネタで笑えなくなる
笑えるならプライベートはどうでもいい、そこまでの興味ないし
元々芸能人ってそういう実力主義のもと、不倫やら素行やらメチャクチャでオッケー(そのかわり才能なかったら嫌われて速攻消える自己責任)なんだと思うよ
ノンスタイルはネタが好きだし今でも面白いと思うけど井上のことは嫌いだから冷めた目で見てしまう
ネタ書いてんの石田だしノンスタが面白いっていう評価は変わらないけど+6
-0
-
108. 匿名 2017/12/25(月) 12:30:20
人柄悪くてもそれがキャラになってるならいいんじゃない
毒舌とか、センスない人がやってもただのつまらない悪口だけど有吉がやると芸になるわけで
同じことやっても笑い取れる人と取れない人がいるから正解はない
でも人柄良いと何やっても面白く見えたりするよ+5
-2
-
109. 匿名 2017/12/25(月) 12:47:04
自他共にクズと認める人物の意外な面が、お得感。
M1決勝コンビ発表、とろサーモン!
瞬間相方の村田サンと抱き合おうと手を広げた久保田(呼び捨て爆)、柄に無いと慌てて止めた時の照れくさそうな顔。
絆にホッコリ。+5
-4
-
110. 匿名 2017/12/25(月) 12:53:58
>>107
昔の「芸だけやってればいい」時代は素行が悪くても実力があれば容認されてたけど、今みたいにMCやったり、リポーターやったり、ひな壇やったり、芸人に求められる役割が多様化してきてからは、「実力さえあれば」なんてことでは無くなった。
昔はMCは局アナ、リポーターはリポーター専門の人と完全分業だった。
やすきよとかいとし・こいし師匠とか、漫才している姿以外あまり記憶にない。
オール阪神・巨人師匠は若手だったから、「芸能人運動会」とかで粉まみれになる役割をしてたけど。+6
-2
-
111. 匿名 2017/12/25(月) 12:56:11
そう難しく考えないで根本じゃないの?
例えクズがうまくやってたとして、そのクズにしても誰かにとってはクズでも他の誰かにはクズじゃない部分があるでしょう
結局、クズじゃないことイコール人柄や心、人間性で人って成り立ってるんだから
なにもかも。
芸人に限らないよ。
どこでだって誰だってなんだってそう。
クズだからークズの方がー
ってたまたま。
みんなクズな行為されたらどうよ?単純に考えなくても明白なこと。+0
-2
-
112. 匿名 2017/12/25(月) 12:57:05
>>73
「紳助=ピン」という認識が広がっていることに衝撃(爆死)+4
-0
-
113. 匿名 2017/12/25(月) 12:58:13
>>109
「ギャップ」はあらゆるところでお得感ある+3
-1
-
114. 匿名 2017/12/25(月) 13:14:08
20年ほど前だったか、オール阪神・巨人はものすごく仲が悪かったと知って驚いた。
オール巨人師匠がとにかくオール阪神師匠のことが気に食わなくて、かなり辛く当たっていて、オール阪神師匠は周囲から「お前、ホンマに大丈夫か?」ってかなり心配されてたし、実際かなりしんどかったと仰っていた。
当時のお笑い界はまだ「師匠・弟子」制度が色濃く残っていたから、今とは比較にならないぐらいパワハラにも寛容だったはずなのにそこまで心配されるって、相当目に余るものだったんだと思う。
けどお2人の芸を見ていて、そんなことこれっぽっちも感じなかった。
今みたいにバラエティ番組っていうのが無くて、純粋に漫才だけされてたからかもしれないけど。+5
-0
-
115. 匿名 2017/12/25(月) 13:18:50
>>78
爆笑問題の太田なんかは、確かに人柄が良かったら全然面白くなさそう+14
-0
-
116. 匿名 2017/12/25(月) 13:20:07
>>1 そこまで面白くない人が多くないような気がします。
面白い人が多いってこと?+5
-0
-
117. 匿名 2017/12/25(月) 13:22:33
人柄がいいだけでつまらない藤井隆やココリコ田中は伸び悩んでる
+13
-1
-
118. 匿名 2017/12/25(月) 13:24:01
>>112
コンビだけどピンみたいなもんだよツービートと紳竜は+8
-0
-
119. 匿名 2017/12/25(月) 13:29:01
出川が「今はMCが出来ないと儲からない」って言ってた。
だとしたら儲けるためには、ある程度人柄が良くて、お茶の間受けが良い方が成功できるよねって話。+7
-0
-
120. 匿名 2017/12/25(月) 13:31:17
>>117
けど残ってるだけすごいと思う+2
-1
-
121. 匿名 2017/12/25(月) 13:33:00
>>118
漫才ブームを知ってる私からすると、「コンビの面白い方」なんよね。
歳を感じるわ(笑)+5
-0
-
122. 匿名 2017/12/25(月) 13:42:58
仲が悪いと人を選ぶっていうイメージが付いちゃう気がする。+4
-1
-
123. 匿名 2017/12/25(月) 13:43:34
>>120
俳優としてはわりと自然体。+4
-0
-
124. 匿名 2017/12/25(月) 13:44:13
SMAPは仲が悪い、嵐は仲が良い。
人数少ない方が解散危機は高いと思う。+0
-4
-
125. 匿名 2017/12/25(月) 13:44:45
相性って大事だよね。+2
-0
-
126. 匿名 2017/12/25(月) 13:48:25
>>124
トピタイみた?+7
-0
-
127. 匿名 2017/12/25(月) 13:57:57
昔の漫才コンビってあんまり目合わせて漫才しないよね
ビジネスパートナーって感じの付き合いなんだろうね
それはそれでプロ意識あって凄いことだと思うけど、私は仲良さそうに漫才してるコンビの方が好き
幼馴染コンビも増えてるし+8
-1
-
128. 匿名 2017/12/25(月) 14:04:50
ガルちゃんで凄い嫌われてるおぎやはぎも仲良いよ(笑)+11
-0
-
129. 匿名 2017/12/25(月) 14:09:45
漫才コンビにほのぼの求める人もいればキレを求める人もいる
十人十色+4
-0
-
130. 匿名 2017/12/25(月) 14:39:24
仲の良さ悪さはどうでもいいかな
どっちにしろネタもつまんなかったら意味ない
女芸人のトピで面白い芸人は?って聞かれてるのに人が好さそうで好きとか答えてるのは意味わかんない+8
-0
-
131. 匿名 2017/12/25(月) 15:22:58
>>110
それを言うならば不祥事起こさない限り好感度より事務所の力だと思う
実力も人柄も二の次
アイドルや役者がそうだけど、日本は高いクオリティを求めないよね
若い子が一所懸命頑張ってればそれでいい、もっと求めるのは可哀想!みたいにどんどんレベルが低くなってく
その息がかかってないのは芸人だけで、だからバラエティの時代なんだと思う
だからこそ個人的には人柄より実力重視の世界にしてほしい
+5
-1
-
132. 匿名 2017/12/25(月) 15:53:50
仕事で疲れて帰ってきてTVつけて、態々ギスギスしたやりとり見せられてもね
芸人に限らずある程度仲良い方が安心して見られるわ+9
-0
-
133. 匿名 2017/12/25(月) 16:41:10
芸人もアイドルも仲良しアピールするのが流行ってるなぁって感じ。仲良しエピソード聞いて女性ファンがキャッキャ喜んでる+7
-0
-
134. 匿名 2017/12/25(月) 16:43:41
>>2
でも好きな芸能人だと擁護するんでしょ?+3
-1
-
135. 匿名 2017/12/25(月) 17:02:40
ネタでもガヤでも性格の悪さが透けて見えると不快だから嫌いになる。
コンビ仲のよさに萌えるタイプではないのでコンビは割り切ったビジネスパートナーでいいと思うけど、渡部や馬場園みたいに相方の悪口を言う人は嫌いになる。
+13
-0
-
136. 匿名 2017/12/25(月) 17:11:16
仲良くなくていいけど仲が悪いのは嫌だ+8
-0
-
137. 匿名 2017/12/25(月) 20:18:11
内サマだかで、さまぁーずが芸人ってのは相方以外は基本みんな敵なんだから、相方と仲が悪いということは良いことないって言ってた。
あとアベマのナイツの塙やノンスタ石田とかのトーク番組で、笑い飯は仲が悪くなってネタがイマイチになって残念って言ってたよ。
仲が悪くなると、新鮮なセックスをしていない夫婦のようになるんだそう。
やっぱ芸人さん自身が、コンビ仲はネタや番組の出来に影響すると考えていると思うよ。+8
-1
-
138. 匿名 2017/12/25(月) 20:59:15
実力があればいいっていう時代じゃなくなってるなとは思う
ネットの声を見下しながらもどこか意識してる、大なり小なり影響があるから
実力があって尚且つ世渡り上手が最強な時代+5
-0
-
139. 匿名 2017/12/25(月) 22:44:16
人を馬鹿にするのが面白いと思っている若手芸人は大概関西から東に行けない。
+4
-1
-
140. 匿名 2017/12/25(月) 23:58:26
>>25
人柄で売れているの?+0
-0
-
141. 匿名 2017/12/26(火) 00:12:20
>>73
才能?漫才・役者・司会どのへん?物怖じしないのと小利口なだけで面白さは、そんなに図抜けて無かったと思う。顔も不細工だし魅力も無かったし。出演沢山してたけど、テレビから突然消えてもなんら支障無かったしまた観たいとも思わない。+3
-1
-
142. 匿名 2018/01/02(火) 17:38:32
+2
-0
-
143. 匿名 2018/01/23(火) 11:58:54
女は男同士仲良いのが好きで、
男は女同士のドロドロの話を望んでいる。
女は「男くんと男くんって仲良いの?」と仲良いことを気にして、
男は「女同士って仲悪いでしょう?」と仲悪いことを望んでいる。
現実は男同士の方が殺人、自殺率、暴行リンチ件数も100倍以上で、
男同士の方が仲悪いけど、
漫画やドキュメンタリーだと、
男同士の友情ストーリーが漫画化され、
女同士のドロドロの人間関係がドラマ化される。
ドキュメンタリーでも
男は好感度あげるために「仲間への愛・仲間との絆」を語り、
女性歌手は好感度あげるために「学生時代の同性からの壮絶ないじめ」を語る。(レディーガガ・青山テルマなど)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する