ガールズちゃんねる

小さい子供への対応の仕方を教えてください

76コメント2017/11/22(水) 12:15

  • 1. 匿名 2017/11/21(火) 20:02:43 

    元々子供が苦手なのですが、接客業なので接する機会も多々あります。
    身近に小さい子供がいないこともあり、どう対応していいかわかりません。
    おもちゃやお菓子を見せてきたり、何か言いたげにこちらを見てるときなど、どのように話しかけたら自然でしょうか?
    よろしくお願いいたします!

    +71

    -2

  • 2. 匿名 2017/11/21(火) 20:03:20 

    小さい子供への対応の仕方を教えてください

    +58

    -2

  • 3. 匿名 2017/11/21(火) 20:03:29 

    へー
    すごーい
    いいねー
    を笑顔で言ってれば大丈夫

    +260

    -4

  • 4. 匿名 2017/11/21(火) 20:03:41 

    スルーしちゃう。ごめんね。

    +73

    -9

  • 5. 匿名 2017/11/21(火) 20:03:52 

    そこはあえての無視

    +64

    -16

  • 6. 匿名 2017/11/21(火) 20:03:59 

    楽しくすればいい
    ほっこり(*^.^*)
    小さい子供への対応の仕方を教えてください

    +8

    -8

  • 7. 匿名 2017/11/21(火) 20:04:04 

    とりあえず、いくつ?と歳を聞く

    +13

    -12

  • 8. 匿名 2017/11/21(火) 20:04:07 

    目線を下げて合わせて話してあげてはどうかな?

    +69

    -5

  • 9. 匿名 2017/11/21(火) 20:04:18 

    いいの持ってるねー

    +78

    -5

  • 10. 匿名 2017/11/21(火) 20:05:16 

    そうなんだ〜(^.^)
    年少の担任はこれ。何言ってるかわからない時は私も借りてるw

    +114

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/21(火) 20:05:20 

    すごいねー!
    えらいねー!

    で大丈夫。

    +55

    -2

  • 12. 匿名 2017/11/21(火) 20:05:27 

    ほほえんであげたらじゅうぶんだよ!
    無理に話さなくても!

    +93

    -1

  • 13. 匿名 2017/11/21(火) 20:05:36 

    すごいね〜かっこいいorかわいいね〜素敵だね〜
    とか言っておけばいいと思う。
    話しかけてきてないならとりあえずニコニコしておくだけで大丈夫。
    親が放置してていつまでも子供回収してくれないとめんどくさいよね。

    +77

    -2

  • 14. 匿名 2017/11/21(火) 20:05:36 

    私も苦手で近付いてくると後ずさりしちゃう

    +11

    -7

  • 15. 匿名 2017/11/21(火) 20:05:50 

    親に「可愛いですね〜」と言う。

    +4

    -16

  • 16. 匿名 2017/11/21(火) 20:06:25 

    言葉を反復する

    「プーさん」って見せてきたら「プーさんなんだー」って言ってあげる

    +132

    -1

  • 17. 匿名 2017/11/21(火) 20:06:38 

    それは子供に限らずしてる営業スマイルで。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2017/11/21(火) 20:06:50 

    子どもの精神年齢に合わせればいいんじゃない?
    自分が子供のころ思い出して、持ち物を褒めたり幼稚園で流行ってることを聞いたり。

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2017/11/21(火) 20:06:54 

    電車で目があったからニコニコしたら飴ちゃんくれた女の子いた
    可愛かったなあ

    +42

    -6

  • 20. 匿名 2017/11/21(火) 20:07:29 

    手を振って微笑むだけで良いのでは

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2017/11/21(火) 20:07:36 

    放置されてるっぽい子はあえて無視
    明らかに話しかけられたら冷たく一言反応するだけ

    +8

    -12

  • 22. 匿名 2017/11/21(火) 20:07:49 

    どうしたのかな?
    今日はママと来たのかな?親を探す誘導する

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2017/11/21(火) 20:07:50 

    ああそうなの〜んーよかったねー
    柳原可奈子をイメージしましょう

    +20

    -3

  • 24. 匿名 2017/11/21(火) 20:08:27 

    あんまりご機嫌とりしなくてもいいのでは
    うちの息子は、不思議なことに
    ニコニコかわいいね-?って言ってくれる人より、そんなに子供好きじゃなく淡淡とした人の方に懐いていた時期があったな
    子供心になにかあるんだろうね

    +22

    -8

  • 25. 匿名 2017/11/21(火) 20:09:16 

    >>2どんどんはってー

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2017/11/21(火) 20:09:17 

    言葉じゃないけど、立っていたらかがんで小さい子た同じ目線になる
    こういう言外でのコミュニケーションも大切だと思う

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2017/11/21(火) 20:10:10 

    またパンダ応酬のながれ?

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2017/11/21(火) 20:10:57 

    そうなんだ〜すごいね〜とかは子供以外にも使える

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2017/11/21(火) 20:12:02 

    接客の種類にもよるけど話しないといけないような仕事なの?
    スーパーのレジとかなら別に子供としゃべる必要はないし、ニコッとしておけばいいんじゃ?

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2017/11/21(火) 20:12:33 

    「いいねー」ニコ。で終了でいいと思う。
    「それなぁに?」とか話しかけちゃうと、構って構って!!ってなる子いるから。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/21(火) 20:12:59 


    こんにちは^_^


    返事したら『上手にご挨拶
    出来るんだねー偉い偉い^_^』


    最後に『バイバーイ』
    振り返してくれたら
    『バイバイしてくれるんだね
    有難う^_^』

    で、大体大丈夫だった

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2017/11/21(火) 20:13:08 

    全力の変顔をする。

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2017/11/21(火) 20:13:22 

    とりあえずオウム返しかな

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/21(火) 20:14:03 

    目を合わせない。
    オモチャとか見せられても気付かないふり。

    かなりうまくなりました。疲れるんだもの。

    +18

    -4

  • 35. 匿名 2017/11/21(火) 20:14:04 

    とりあえず目があったらにこっとするべし!

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2017/11/21(火) 20:19:27 

    子供いるけど、子供の相手得意じゃありません。そうなんだ~と、すごいねで全て終わらせます。
    上手に相手できる人すごいなぁ。

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/21(火) 20:20:05 

    私も接客業してたからそういう経験ある。
    こっちを見るだけで何も喋りかけられてないなら、営業スマイルしとけばいい。

    話しかけられたら、友達と喋る感覚で「そうなんだ〜」「どうしたの?」「よかったね〜」「ありがとう〜」とか言ってれば大丈夫だよ。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/21(火) 20:20:15 

    話しかけられたり
    手を振られたら振り返せばいい
    おしゃぶり食わえて
    ようやく歩き始められる子が
    1人でいたら
    警備員かサービスカウンターの人に
    迷子みたいなのでお願いしますと言い
    引き渡す

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/21(火) 20:25:47 

    赤ちゃんなら「可愛いですね」「何ヵ月ですか?」
    笑ってくれたら「笑ってくれましたね」
    泣いていたら「眠いのかな」
    小さな子なら可能なら目線を同じ高さにして
    「こんにちは」
    帰るときは「バイバイ」「また来てね」
    とか笑顔で言うように心掛けています。
    接客のコミュニケーションがとれたり
    親も笑顔になったり機嫌が良くなったりと
    マイナスになる事は今までありませんでした。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/21(火) 20:27:18 

    男の子にはかっこいいねー!
    女の子にはかわいいねー!
    って言っておけば大丈夫

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/21(火) 20:29:44 

    >>24

    分かる。子どもって、いかにもな分かりやすい子ども好きなテンションよりも、自分の話すことをしっかり聞いてくれてしつこくしてこない、みたいな感じの人が好きだよね。

    「わ~~~可愛いね~~~それ好きなの~~?」みたいな人より、「へぇ~それ好きなんだ。このボタンってなに?」みたいに具体的に聞いてくれる人も好きだよね。



    +20

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/21(火) 20:30:51 

    「わー、スゴイね! うん、うん、そうなんだ!」くらい適当に言っておけば十分。

    たまに小さい子で怪訝な顔でじーっと見てくる子がいるけど、ひるまないでOK。
    誰かな〜?って思って見てるから、こっちも誰かな〜?で大丈夫。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/21(火) 20:31:46 

    >>24
    お母さんに似てる人のほうが安心感があるんだと思う
    つまり、24さんが普段ニコニコしていなくて、淡々としている人であるってこと

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2017/11/21(火) 20:31:56 

    男の子がオモチャを持っていたらカッコいいねと
    言うと自慢気に見せてくれたり動かしてくれるので、すごいねえとかさらに言えば嬉しそうにするよ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/21(火) 20:32:07 

    無理して笑ったら「なんで笑ってるの?」って言われたよ
    子どもはよく分かってるね

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/21(火) 20:35:16 

    話し掛けられたら話すけど、それ以外は笑顔でスルーしてる。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/21(火) 20:36:05 

    とりあえず、目線を合わせる

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/21(火) 20:37:39 

    >>24
    もしくは、24さんがニコニコしている人を胡散臭く思っている笑
    子供はお母さんの気持ちを代弁するよね

    子供にはニコニコ「こんにちは~」と言って、お母さんと「おりこうさんですね~」とか話してる
    子供の反応よりお母さんとのコミュニケーションが子供の心に影響するように思う

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/21(火) 20:40:10 

    私自分の子供いるけど、他の子供の相手どうしたらいいか本当悩む。
    たまに幼稚園に遊びに行くけど大きい子が近寄って来ると無視してる。すみません。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/21(火) 20:49:33 

    へー
    すごーい
    いいねー
    を笑顔で言ってれば大丈夫

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/21(火) 20:50:10 

    これカッコいい、可愛いねぇ〜
    買ってもらったの?いいね〜、良かったね〜

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/21(火) 20:50:18 

    へぇ
    そうなんだー
    いいねー
    すごいねー
    これで大丈夫

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/21(火) 20:54:03 

    おうむ返し

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/21(火) 20:55:43 

    別の生き物だと思ってる

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2017/11/21(火) 20:57:05 

    プライベートの時はへー!そうなんだー!いいね!よかったね!すごいじゃん!とか適当に単語一つを大袈裟に返す
    仕事では接客してるけど話しかけてきたら答えてあげるぐらいで見てくるから手を振るとかしない

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/21(火) 21:07:32 

    清潔感のない子はなんかムリ。愛想笑いもできなくなる。図々しい子見てもイラっとくる。
    だから気づかないフリして無視。
    心が狭い大人で申し訳ないです。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2017/11/21(火) 21:08:42 

    以前 飲食店で接客業をしていたときに、5歳くらいの子供に「○○なのー?すごいねぇ。」と話し掛けていたら、いきなり反対側から袖を引っ張られ「あなた、お客さんにはちゃんと敬語つかいなさい!友達じゃないんだから!」といってきた社員の女の人がいたなぁ。融通の利かなさ具合にびっくりした。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/21(火) 21:11:54 

    小さい子なんて、ニコニコ顔で適当に褒めてあげれば喜ぶよ。可愛いもんだよ。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/21(火) 21:15:02 

    子供が苦手って言う人いるけど、私には分からない。
    私は逆に、老害な感じの老人とかの方が苦手。
    偉そうなオッさんとか。話したくもないわ。

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2017/11/21(火) 21:15:39 

    私も子供苦手。
    子供いるけど。
    オモチャ見せてきたらとりあえず
    いいの持ってるねー!カッコイイ!
    とか言うかな男の子なら。
    褒められたりいいなーってのが嬉しいようだよ。
    申し訳ないけど苦手なタイプの子は気づいてないふりしてスルーすることもある。
    ごめんよ

    迷子の子供が泣いて名前言わないときは
    名前言えたらすぐママに会えるのになー!
    って言うとけっこうどの子も頑張って言ってくれることが発覚。
    接客業してて迷子多いので。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2017/11/21(火) 21:26:43 

    仕事によると思う。
    飲食店で子供の客が多いとかなら、みんなが言うようにへー、そうなんだー、でニコニコしてたら何とかなる。

    キッズスペースの子供を見て相手しなきゃ行けないとかになるともう少し対応しないと「あいつは子供の相手も出来ないのか」って言われかねない。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/21(火) 21:29:16 

    >>57
    でも、小さい子でも大人と同じ対応をするのは悪い事ではないんだよね。お店の人とお客さんとで一線引くのは小さい子にとっても分かりやすい。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/21(火) 21:29:48 

    >>24
    子ども扱いじゃなくて対等に接してくれてるみたいで嬉しいのかもね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:55 

    子供いませんが、相手するのは得意です

    お客さんの子供が退屈していると走り回られると危ないため、もうすぐ終わるからねとかお買い物のお付き合いありがとうねなどと話しかけてます
    なんか見せてくれたら、おーいいねー!とか言ってます
    困ったら、いくつ?とか保育園どうよ?とかご飯食べた?とか聞いてます

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:04 

    こちらがニコニコしてもニコニコしない子供にはどういう対応したらええんや

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/21(火) 21:47:14 

    接客業なら無視はダメでしょう。

    ん?どうしたの~?
    あ、それなぁに?
    わぁ、教えてくれてありがとう。
    それ好きなんだね。
    へ~。変身するの?(美味しいの?誰からもらったの?)等々。

    聞き取れるなら、時間に余裕があれば聞いてあげる。時間もなく、聞き取れないなら「大事なものを見せてくれてありがとう。お姉さん、もう行かなくちゃ。またね!危ないからママのところに行ってみようか。」で終了。

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2017/11/21(火) 21:58:31 

    こどもは可愛いんだけど
    「なんで〇〇なの?なんでなんで?」がほんとに苦手。
    めんどくさーいと思っちゃう
    優しくない大人です笑

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/21(火) 22:12:44 

    言ってくることのオウム返しで大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/21(火) 22:44:43 

    私も子供いるけど元々子供苦手だったから、児童館に行っても子供と話すというか盛り上げなきゃいけないのが苦痛笑

    すごいね~、上手だね~とか本当は別に言いたくない笑 でも自分の子にも言って貰って子供も嬉しい時があるから、お互い様なんでしょうね。
    ただ毎回ママ友で子供をお互い誉めあう習慣を何とかしてほしい。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/22(水) 00:31:03 

    関わらないほうがいいよ。
    子供に店員が話しかけたから
    「怒られた!」って言う親もたくさんいたし。
    かなしいけど傷つかなくて済むのはまともな親子含めてもシカト。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2017/11/22(水) 02:15:21 

    レジ中に玩具を見てくれといわんばかりに差し出してきたりするけど、基本無視です。
    話しかけられても『そうなんだー、すごいねー』くらい。
    会計のとき手伝わせたりする親いるけど、あれも結構迷惑。
    親から受け取ったお金をなかなか手放さなかったり、お釣りも落とす...
    後ろ並んでてもモタモタ、親は何もせず見てるだけ。
    子供に罪はないと思ってるから、親が空気読んでほしいと思う。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2017/11/22(水) 07:24:49 

    持ってるものを見せてきたら、私なら
    おっ、いいの持ってるねー!とか、
    それカッコいいねー!可愛いねー、とかかな。それなぁに?とか聞いたりも。

    こちらが質問すると答えなくて固まっちゃう子もいるけど、幼稚園くらいまでなら結構あることなので気にしないように。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/22(水) 09:54:30 

    子持ちだけど、普通に自然にでいい
    子供相手だと無理してでもにこやかに話しかけがちだけど同じ子持ち同士でもそうやってもらって当たり前みたいな親の子ってしつこくて疲れちゃう

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2017/11/22(水) 11:05:26 

    見せてきたらいいなーとかかわいいねとかかっこいいねって言えばいいと思う。
    無理やり子ども好きっぽく話しかけられるの大人は見ててわかるから無理せず普通に。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/22(水) 12:07:57 

    子供好きで子供が見つめてきたらニッコリ挨拶するけど、長々と放置子の相手はしんどい。
    放置子の親は感謝の気持ちもなく、無料で子供みてくれる人がいた!ラッキー!くらいの感じだから。
    私自身も5才3才の男児連れてるからずっと相手してられないよ!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/22(水) 12:15:36 

    ウチの子、レジで自分のお菓子をくださいなーと差し出すのがスゴく好きで毎回やらせてます。
    レジのお姉さんはいつも「わぁ、お手伝いありがとう!シールぺったんするから待っててね!はい!お家に帰ったら食べてね!」とやってくれます。
    よく行くスーパーなので子供慣れしてる方のレジに並ぶようにしてます。帰るときも「バイバイ!また来てねー!」とやってくれるので、子供はレジのお姉さんが大好きです。
    子供が苦手そうな方は、子供は一切見ずスルーしてます。こちらもああ苦手なんだろうなくらいの気持ちなので、いちいち気にしませんよ。手際がいいので一人で行く時はそちらに並びますし。

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード