-
1. 匿名 2017/11/15(水) 19:29:52
出典:yamatodamasii.jp
「学歴低い人ほど 受動喫煙の被害受けやすい 」東北大が衝撃の研究 | ハザードラボwww.hazardlab.jp日本では毎月22日だが、米国では11月の第3木曜日(16日)が「禁煙の日」であることをご存知だろうか?最近は、タバコを吸わなくても、喫煙者が吐き出した煙や副流煙のほか、衣服や髪の毛にまとわりついたタバコ臭で健康被害を受ける「受動喫煙」が問題になっている。東北大学のグループが宮城県内の2400人以上を対象に調査した結果、低学歴の人は職場で受動喫煙の被害を受けやすいことが明らかになった。 東北大大学院歯学研究科の相田潤准教授らは、宮城県内の成人2443人を対象に受動喫煙の実態に関する調査を実施。職場や学校、家庭での受動喫煙について、「ほぼ毎日」「週に数回」「週に1回未満」「なし」の4段
家庭での受動喫煙は19%にとどまったのに対し、職場や学校では39%に倍増した。
この調査結果は、教育年数が短い人は、非喫煙者であっても受動喫煙にさらされやすいという社会格差があることを示している。一方で、一人ひとりの回答者が、健康被害に関する知識を知っていても、職場での受動喫煙を防げないことも明らかになった。
研究グループは、「海外の研究では、収入や学歴などの社会的経済的状況が低い人は、受動喫煙の被害を受けやすいという格差があると指摘されているが、日本ではほとんど報告がない。今回の調査で、格差縮小には、知識の普及だけでは十分でなく、受動喫煙対策を進めるなど職場への介入が必要であることがわかった」と述べている。+88
-30
-
2. 匿名 2017/11/15(水) 19:30:52
なんかいやらしい研究だね。
なんで学歴と結び付くの+616
-73
-
3. 匿名 2017/11/15(水) 19:30:56
×学歴が低いと受動喫煙しやすい
○低学歴は喫煙率が高い
じゃないの?+903
-56
-
4. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:01
子供の前で親が平気で吸ってたりするよね+591
-5
-
5. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:06
周りも似たような人だろうし、喫煙率も高いだろうし、そりゃそうだよねとしか
+460
-4
-
6. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:18
まあそうなるよね+240
-7
-
7. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:36
しょうもない研究するなよ+184
-69
-
8. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:39
学歴が低いほど、周りに喫煙者が多いからってことでしょ
低学歴だけど、身近には喫煙者お父さんしかいないよ+524
-13
-
9. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:43
知ってた+135
-6
-
10. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:52
小さい子どもと手を繋がず、歩きタバコしてた母親?見かけた+174
-2
-
11. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:55
低学歴ほどパチンコとかよく行くもんね+421
-10
-
12. 匿名 2017/11/15(水) 19:32:05
介護の仕事してるけど喫煙率高いよ
高卒・専門卒が殆どの職場だけど半分くらいは吸ってるね+241
-7
-
13. 匿名 2017/11/15(水) 19:32:26
頭が悪い=低学歴ではないけどね。
勉強したら勉強できる人なんてごまんといると思うけど+65
-81
-
14. 匿名 2017/11/15(水) 19:32:42
職場でしょ。
とび職の方とか低学歴多いだろうし、吸ってる人も多いし+307
-6
-
15. 匿名 2017/11/15(水) 19:32:42
>>3
低学歴がいる。笑+16
-35
-
16. 匿名 2017/11/15(水) 19:32:47
衝撃ではない
周りをみればわかる+213
-2
-
17. 匿名 2017/11/15(水) 19:32:57
底辺ほど喫煙率高いって事でしょ。
中卒高卒の人なんてほとんどくわえタバコしてるじゃん。臭い。+312
-36
-
18. 匿名 2017/11/15(水) 19:32:58
低学歴=喫煙者
したがって自分が低学歴で非喫煙者でも友達などまわりには喫煙者が多いってこと?
流石にそれは馬鹿にしすぎてないかい?+42
-53
-
19. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:06
大学がこんな研究するんだ…
低学歴よりも頭悪いことが証明されたな+43
-73
-
20. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:06
つんくの食道がんも受動喫煙だよね
+31
-18
-
21. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:28
スーパーの出入り口に喫煙コーナーがあるのが嫌。
学歴関係ある⁈+219
-11
-
22. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:38
すごくいいたいことわかる
運送会社のアルバイトにいったんだけど
(宅配便の仕分け)
ほんとタバコの煙ひとがったわ+223
-5
-
23. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:49
言い方が紛らわしい。例えば同じ室内にいても低学歴の人は受動喫煙の影響が大きいって意味かと一瞬思っちゃったよ。まぁそんなわけないけどさ+144
-21
-
24. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:58
頭悪いやつは何も知らないってことなんだろうけど低学歴が頭悪いのは違うでしょ。勉強しただけでしょ+9
-32
-
25. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:03
これ本当?うちの会社、一般的に大手で高学歴者ばっかりだけど喫煙者とても多いよ?
飲み会の度に受動喫煙してますけど?
+164
-24
-
26. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:04
なんでこんな研究しようと思ったwww
なんか色々と拗らせてそうだね
ちな低学歴+20
-24
-
27. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:08
まわりが吸ってれば抵抗なく吸うよね
+90
-4
-
28. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:24
文系の研究って感じ
何の価値もない+16
-39
-
29. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:24
もう既に学歴コンプ発症してる人がトピにいてわざわざこのトピ開かなければいいのなぁって思った。+92
-8
-
30. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:25
私低学歴だけど、家族もタバコ吸わないし自分も吸わないし会社の人も吸わないし、被害を受けるのは歩きタバコぐらい。
義兄は大学院卒だけど夫婦で喫煙してるし職場もストレスがヤバくてヘビースモーカーだらけらしい。
関係ないと思う。+53
-54
-
31. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:52
ちょっとした差別だな+35
-22
-
32. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:06
学歴が低い人が集まる職場は煙草吸い放題だからね+153
-7
-
33. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:07
低学歴だと就職できるところも限られてるし、そこ職場が喫煙率高くて分煙とかもしない所が多いからとか?
実際大手企業は喫煙率も低いし、分煙などもしっかりしている所が多い気がする+131
-3
-
34. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:28
低学歴のくだりの意味を理解していないアホが多過ぎない?+88
-2
-
35. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:29
会社勤めとかだと喫煙所もあるだろうし受動喫煙は少なくなるよね+25
-3
-
36. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:33
>>4悪いが高学歴でも吸ってるでしょ?
その見極めどうするの?+8
-26
-
37. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:33
工場とかみんな休憩時間に吸うし+73
-4
-
38. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:42
学歴と喫煙率は反比例だよね+58
-7
-
39. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:49
アメリカのタバコ会社の経営者が自分で言ってたよ
底辺の娯楽って+141
-6
-
40. 匿名 2017/11/15(水) 19:36:36
>>33
え?大手企業なんてルームまで設けてみんなで吸ってるじゃん…
それが嫌で大企業は避けたよ…+7
-33
-
41. 匿名 2017/11/15(水) 19:36:42
そもそも低学歴ってなんだよ。+5
-27
-
42. 匿名 2017/11/15(水) 19:36:45
>>13
勉強できなかった人は皆「したらできてた」って言う。+99
-12
-
43. 匿名 2017/11/15(水) 19:36:48
学歴コンプは不治の病
頭が悪いから結局F欄大学にしか入れず一生苦しむ事になる
顔は整形できるのにバカにつける薬はないんだなぁ+23
-12
-
44. 匿名 2017/11/15(水) 19:36:52
確かに私、非喫煙者で大卒なんだけど就活を一生懸命やらなかったから飲食店やカフェでばっかり働いてる。喫煙席の片付けで煙吸いまくってる。
社員やバイトの喫煙率も高い+90
-3
-
45. 匿名 2017/11/15(水) 19:37:04
うちの近所…高卒の親たちはみんな喫煙者だ!+24
-14
-
46. 匿名 2017/11/15(水) 19:37:07
>>30
全体的な数字だからね。あなたの身の回りとか0.1%の率にも含まれてないよ。+23
-4
-
47. 匿名 2017/11/15(水) 19:37:18
学歴というか職業じゃないの
文系三流大出た営業とか喫煙率高いよ
+75
-4
-
48. 匿名 2017/11/15(水) 19:38:15
高学歴の営業でもたばこ吸いまくりだけど…
人として了見狭い研究だと思うけどね+55
-23
-
49. 匿名 2017/11/15(水) 19:38:23
東大生のヤンキーとか
いなそうだしね
そうなるよね+27
-9
-
50. 匿名 2017/11/15(水) 19:38:36
9割低学歴のガルちゃん民アウト+18
-13
-
51. 匿名 2017/11/15(水) 19:38:38
でこの研究して何の意味があるの?+6
-12
-
52. 匿名 2017/11/15(水) 19:38:43
私自身低学歴で低学歴ばかりのところに勤めてるけど、まじで喫煙率ヤバイ。
分煙なんて、されたことない!
飲み会や忘年会なんてタバコの煙で真っ白!
吸いながらご飯食べて喋ってくるから、マジ最悪。
この実験結果、私は納得できる。+39
-6
-
53. 匿名 2017/11/15(水) 19:38:55
>>30
頭悪そう…
あなたの身近な人だけを例にあげてもなんの統計も取れないのよ+18
-8
-
54. 匿名 2017/11/15(水) 19:39:20
低学歴っても販売とかだとタバコなんか吸ってる暇ないし、
むしろ良い大学出てるような人がつく職業の方がストレス言い訳して吸いまくってるよ。+15
-13
-
55. 匿名 2017/11/15(水) 19:39:23
底辺ほど喫煙率が高いのは事実だよ+37
-8
-
56. 匿名 2017/11/15(水) 19:39:51
低学歴発狂しすぎw
落ち着いて+29
-10
-
57. 匿名 2017/11/15(水) 19:39:59
そりゃ職場に限ればそうなるだろう
んな当たり前の事は統計なんて取らんでも自明のことだろう+2
-1
-
58. 匿名 2017/11/15(水) 19:40:08
大学行って合コンばかりしてる奴もタバコ裏で吸いまくりでしょ+21
-3
-
59. 匿名 2017/11/15(水) 19:40:12
>>30
意味を理解してからコメントしなよ+13
-5
-
60. 匿名 2017/11/15(水) 19:40:40
夏休みの宿題をギリギリでやる人は、将来、喫煙率、ギャンブル率が高いらしいね。+12
-7
-
61. 匿名 2017/11/15(水) 19:40:56
いつも思うんだけど、研究するまでもないこと研究してどやってる所沢山あるよね。結論が先にある。大学なんて大半がそんなものかも知れないけど。+9
-11
-
62. 匿名 2017/11/15(水) 19:41:40
>>26
多分だけど、今は受動喫煙が問題になってるからそれをテーマに研究しろって教授に言われて、なんか関連のありそうなことを題材にと考えて学歴だったってだけじゃないかな。
複数のグループで比較対象が同じじゃダメだろうし。+1
-8
-
63. 匿名 2017/11/15(水) 19:41:43
>>42いや、聞いたことない。+6
-6
-
64. 匿名 2017/11/15(水) 19:42:02
30叩かれまくっててわろたw
でも本当に、統計の意味と話の趣旨を理解してない人多いね。
+15
-7
-
65. 匿名 2017/11/15(水) 19:42:34
本当かなー?
私の周り逆なんだよねー
高卒の人は喫煙者少なくて高学歴ほど喫煙者が多い
大卒や院卒ばかりの営業はみんな吸ってるし、高卒しかいない店舗はみんな吸ってない+13
-24
-
66. 匿名 2017/11/15(水) 19:42:51
こういうトピを見てると低学歴を馬鹿にしてる学歴ある人は本当に性格が悪いと思います。
学歴はあった方が良いけど、ネットにいる高学歴は本当に性格が悪い人の集まりですね!+10
-22
-
67. 匿名 2017/11/15(水) 19:43:38
>>2
高学歴ならスルー化納得するところに噛みつくなんて
低学歴さんですか?+17
-5
-
68. 匿名 2017/11/15(水) 19:43:41
受動喫煙率っつってんのに何で低学歴ほど喫煙率が上がる〜とかわけわかんないコメントする人いんの?
個人の喫煙率じゃなく身を置く環境の割合の話でしょ。+33
-7
-
69. 匿名 2017/11/15(水) 19:43:50
まぁー東大卒レベルなら分かるけど、
たいした大学卒でもないのにごちゃごちゃ言うのはどうかと思うが+10
-4
-
70. 匿名 2017/11/15(水) 19:43:52
学歴が低い配送業・サービス業は喫煙率が高い。+23
-6
-
71. 匿名 2017/11/15(水) 19:44:40
関連あるのかわからないけど
高学歴の父親は私の前で吸わなかったけど、低学歴の母親は、喘息持ちの私の目の前で煙草吸ってて、中学時代、泣きながら換気扇の下で吸ってほしいって言ったことがある。
(結果、ここは私の家だから嫌なら出て行けと言われたんだけど。)
学歴というか状況を考える力の無さだと思う。+38
-5
-
72. 匿名 2017/11/15(水) 19:45:14
>>66
話の筋から外れたところで反論するのがいかにも低学歴っぽい+18
-5
-
73. 匿名 2017/11/15(水) 19:45:16
周りの喫煙率も高けりゃ分煙された環境もないって話でしょ+22
-1
-
74. 匿名 2017/11/15(水) 19:45:23
とりあえずこんな試験データー妄想でしかない。
まずどこの大学を出たら高学歴なのかもはっきり言ってくれないと分からないじゃん+3
-7
-
75. 匿名 2017/11/15(水) 19:45:31
>>68
職場でも家庭でも、低学歴の人のまわりには低学歴の人が集まるからじゃない?+25
-7
-
76. 匿名 2017/11/15(水) 19:46:05
幼稚園のクラス飲み会があって参加したんだけど、普段の子供への接し方や、行動、話し方など、私とは合わないな。と思ったママさんの喫煙率はかなり高かった。+36
-5
-
77. 匿名 2017/11/15(水) 19:46:07
タバコはバカが吸ってそうなイメージ+29
-7
-
78. 匿名 2017/11/15(水) 19:46:29
低学歴だけど両親も煙草吸わないし私も吸わない
夫が吸ってる+10
-3
-
79. 匿名 2017/11/15(水) 19:46:32
私学歴低い工場勤務だけど、男性で喫煙者少ないですよ。
年配の方で吸う方はチラホラ居ますが、高過ぎて吸う気にもならないと言ってる人が多い
街中で受動喫煙はしょっちゅうですけどね
悪意が凄いですね+11
-4
-
80. 匿名 2017/11/15(水) 19:46:56
マンションのベランダ喫煙がーとかよく見るけどそういう事なのか
そういうのが集まるマンションに住んでるって事だしね
+22
-1
-
81. 匿名 2017/11/15(水) 19:48:07
高卒だけど家族誰も吸わないし友達も吸わないから何の被害もないけどな
職場接客だから吸う人居ないし+5
-3
-
82. 匿名 2017/11/15(水) 19:48:44
学歴は関係あるかわからんけど、ヤンキー風な感じの人は子供の前でもタバコ吸ってるよね
喫煙するのはいいけど、家庭の中で子供に受動喫煙させて平気な神経はわからん+36
-0
-
83. 匿名 2017/11/15(水) 19:48:53
自分の大学が低学歴に入ってないと思ってコメントしてる人多そう。+8
-2
-
84. 匿名 2017/11/15(水) 19:49:00
わざわざ反論してるやつらはレベル同じだよ
と思ってる+9
-3
-
85. 匿名 2017/11/15(水) 19:49:20
言いたいことはわかるけど、何か不快になる研究
地方3流大卒の私は低学歴?+4
-8
-
86. 匿名 2017/11/15(水) 19:50:02
>>83大卒が高学歴でしょ。高卒より上じゃん。+9
-4
-
87. 匿名 2017/11/15(水) 19:50:15
歩いてるだけで受動喫煙したんだけど@仙台市
トンペーの調査結果にはバイアスがかかり過ぎだと思う
医療関係者にも喫煙者多いしさ+7
-5
-
88. 匿名 2017/11/15(水) 19:51:16
じゃあ道ばたでタバコ吸ってるやつは低学歴って思っとけばいいよね。
+17
-0
-
89. 匿名 2017/11/15(水) 19:53:51
>>17どんだけ最終学歴まで知った知り合い多いんだよ+5
-0
-
90. 匿名 2017/11/15(水) 19:55:29
>>34アホとか使うお前もアホだわ。
私もアホだよ+1
-2
-
91. 匿名 2017/11/15(水) 19:57:30
>>86大卒が高学歴とか笑った+6
-5
-
92. 匿名 2017/11/15(水) 19:58:20
>>86
みっともない
私大した大学出てないけどそういうことは思わないよ
気分悪くなる統計ですね+8
-4
-
93. 匿名 2017/11/15(水) 19:58:31
>>66本当に高学歴かどうか分かんないし、そうであってもただの労働者階級だからでしょ、お前のかわりなんか幾らでも居るって言われて永久にしたっぱから抜けられないから。それでも良いってバカを育成する時間が長かったのが高学歴だよ❗私がいる総合病院の同僚医師の3割以上が喫煙者なのが困る。ほんの少し前まで急患入り口の上の二階部分の花壇だけ喫煙可(黙認、患者が入れないから)だったけどそこも禁煙(アイコスも)にされたらバス停を喫煙所にしだした。そんなにストレスにいい物なんだろうか?イライラするからだって、お前と話してるのも気に食わない・・らしい。+3
-3
-
94. 匿名 2017/11/15(水) 19:58:47
とりあえず政治家も業界人も医者もタバコ吸う人多いから学歴は関係ないよ+14
-7
-
95. 匿名 2017/11/15(水) 20:01:10
この件に関しては低学歴がムキになってるのではなく一般の人からして普通の意見だと思います。+6
-0
-
96. 匿名 2017/11/15(水) 20:02:10
これって、結局人によるよね?
私は低学歴だけど、タバコ吸わないし(なんなら嫌い)家族も吸わないよ。
高学歴でもヘビースモーカーがいたし、学歴だけの問題じゃなくない?+17
-8
-
97. 匿名 2017/11/15(水) 20:05:32
この研究で気分を害する人ってさ、
学歴が低い=悪、喫煙=悪、と考えてるからじゃないかな。
+5
-1
-
98. 匿名 2017/11/15(水) 20:11:03
周りの人間が吸うから、と言うだけじゃないよね。
ちゃんとした会社なら、分煙もしっかりしてるけど、いいがげんなところはそう言うのもあやしい。
そう言う人が利用する飲食店なんかも、まぁ、ちゃんとしてるかどうか…って感じ。
環境整備が行き届いてないってのもある。+7
-2
-
99. 匿名 2017/11/15(水) 20:13:20
>>18
でも実際そうじゃない?
衝撃でもなんでもない+5
-4
-
100. 匿名 2017/11/15(水) 20:16:57
低学歴=喫煙が多い
と言う単純な図式だけじゃなくて、分煙環境が整ってない職場や飲食店利用してると言うこともあるよね。+19
-1
-
101. 匿名 2017/11/15(水) 20:17:02
>>65
院卒で営業とか、高卒しかいない店舗とやらの同僚って時点で一般的な大卒コースからは外れた低学歴寄りの方々だと思う+7
-5
-
102. 匿名 2017/11/15(水) 20:17:47
男性って、高学歴でも、知的労働者でも、タバコ好きですよね?酒も。世の男性はほとんどが、喫煙者!!過去にすっていた人含めて。+8
-13
-
103. 匿名 2017/11/15(水) 20:18:00
パチンコとか喫煙とか競輪とか、
高学歴でお金持ちの人は縁がないって感じがする。
+9
-5
-
104. 匿名 2017/11/15(水) 20:20:09
みんな記事理解できないくらい頭悪いんだね
教育年数が少ない=代わりに職場での年数が長い
そして受動喫煙は主に職場が原因
つまり同じ職場でも18から働いてる人と22から働いてる人とでは被害の年数が違うってことだよ+12
-7
-
105. 匿名 2017/11/15(水) 20:21:02
>>94看護師です。学者や、医療従事は、喫煙者多いよ。弟が国家公務員ですが、偉い人ほどヘビースモーカーで、肺悪くして病院に行くみたい。
+10
-7
-
106. 匿名 2017/11/15(水) 20:22:48
営業は一人になれたりするからタバコ吸うんでない?
子供の学校職員の駐輪場に喫煙所ある。+3
-0
-
107. 匿名 2017/11/15(水) 20:22:55
東北大の研究か。
私は東北大出身の父により幼い頃からずっと受動喫煙経験してますけど。何かイラッとする記事。+16
-4
-
108. 匿名 2017/11/15(水) 20:22:59
同窓会すると高卒組はほぼタバコ吸ってるもんね
+7
-6
-
109. 匿名 2017/11/15(水) 20:23:02
>>104高卒って頭悪いの?同僚のタメのこ、短大卒の私よりも、コミュ力あるし、要領いいし、賢いよ。
+8
-2
-
110. 匿名 2017/11/15(水) 20:24:48
>>104
単に年数だよってことの割りに文にトゲがないか?+4
-2
-
111. 匿名 2017/11/15(水) 20:25:46
DQNと付き合うからだろ+5
-0
-
112. 匿名 2017/11/15(水) 20:27:21
>>49
つ【2016年5月、東大生強制わいせつ事件】+0
-3
-
113. 匿名 2017/11/15(水) 20:28:35
>>94ほんと、禁煙外来なんて、テレビ局や、学校の先生や、大手会社のお偉いさんとか、堅い職業の人ほど、ストレス溜まるのか、なかなかたばこやめられないって。アル中もそう。依存性って、完璧主義の人がなるそうです。
+6
-1
-
114. 匿名 2017/11/15(水) 20:29:32
タバコ臭くて治療のとき嫌だった歯医者を思い出した+4
-0
-
115. 匿名 2017/11/15(水) 20:29:48
>>20 つんく大卒じゃん
+2
-2
-
116. 匿名 2017/11/15(水) 20:29:52
アラフォーの私が高校生の頃は進学校だけど私服では煙草吸ってる男の子多かった。
煙草高いしスマホ代にお金かかるし、今の高校生って昔と比べると吸ってる子少なそう。学歴よりも世代によって差が出そうに思える。+8
-1
-
117. 匿名 2017/11/15(水) 20:32:36
酒よりタバコだよ それが今の現実+0
-0
-
118. 匿名 2017/11/15(水) 20:32:38
>>115
学歴だけでなく昔はバンドやってる人の喫煙率高かった気がする。
つんくが吸ってたか知らないが受動はしたんでないかな+6
-0
-
119. 匿名 2017/11/15(水) 20:33:32
>>115
昔の近畿大だから・・・。+2
-1
-
120. 匿名 2017/11/15(水) 20:35:09
営業は付き合いもあるし
ストレスたまるから
喫煙率高いだろうね、
接待とか多そうだし+4
-0
-
121. 匿名 2017/11/15(水) 20:35:46
>>116進学校って、偏差値いくつからでした?私の地方は、65からでした。千葉県です。
+2
-3
-
122. 匿名 2017/11/15(水) 20:36:29
低学歴→ブラックな会社、業界(運送や居酒屋など)、モラルの低い同僚や上司(傾向)→受動喫煙
って事?
ホワイトな(まともな)大手の一部上場企業なら
煙草は禁煙室でしか吸えないから、
非喫煙者が煙をすわされる事はないもんね。+7
-0
-
123. 匿名 2017/11/15(水) 20:37:13
タクシー会社の事務してた時は吸ってる人多かったなあ。営業だけでなく経理などの事務も吸ってた。+4
-0
-
124. 匿名 2017/11/15(水) 20:38:02
>>109
コミュ力とか要領とかは
学歴関係ないところだと思う+6
-0
-
125. 匿名 2017/11/15(水) 20:38:55
まぁータバコ吸ってても女の人は本当に仲良くしてる人じゃないと隠すからね。仕事場では吸わないけど実は吸うとか多いよ。吸ってても本当のことは言わないから統計なんてとれないよ。+9
-1
-
126. 匿名 2017/11/15(水) 20:40:35
>>76
幼稚園のママの集まりで飲み会、喫煙ってかなりガラの悪い地域なんじゃ((((;゚Д゚)))))))+8
-0
-
127. 匿名 2017/11/15(水) 20:42:18
>>125
統計は取れないけど、吸ってる人は臭いし肌や歯のダメージ具合で女同士だとわかるよね+9
-2
-
128. 匿名 2017/11/15(水) 20:42:55
確率や割合の問題だからね。
自分の周りは違うからこれはおかしい!と主張する気持ちもわかるけど、そういう自分中心の考えしかできないところがすでに…ね。
社会全体をよく見てみたら、ある程度納得の結果だよ。+3
-0
-
129. 匿名 2017/11/15(水) 20:42:58
高卒でもタバコ吸えるお金あるだけましじゃん。
本当にお金ない人は結婚したらタバコ吸えないからね
+5
-1
-
130. 匿名 2017/11/15(水) 20:43:20
これって学歴差別を助長するような研究だよね?
これで低学歴の人が多い職場にタバコを規制するよう国が圧力かける流れになるかといったら、タバコは個人の自由だしタバコ産業自体なくならないから誰も幸せにならない研究じゃないの?
仕事で色んな大学行くけど、頭いい大学に行くほど喫煙者は少なくなって行くけどね。
+8
-2
-
131. 匿名 2017/11/15(水) 20:44:01
>>13
勉強すれば出来るって、バカの常套句。
努力できないからバカで低学歴なんだよ。+18
-2
-
132. 匿名 2017/11/15(水) 20:44:51
>>127いや、分からないだろ…
てか、あっ!この人タバコ吸ってるな…とか思ったことないよ。何でその原因でタバコが最初なの?+4
-2
-
133. 匿名 2017/11/15(水) 20:45:31
>>127これはないよ。ストレスでも肌一発で悪くなるし+4
-1
-
134. 匿名 2017/11/15(水) 20:46:10
大卒でも受動喫煙の影響受けてるよ
むしろ喫煙してるヤロウが肺癌になればいい!+2
-2
-
135. 匿名 2017/11/15(水) 20:46:13
>>121
>>116ですが出身高は都内で偏差値67くらいだったと思います。てか進学校の偏差値いくつからって定義あるの?63くらいあれば進学する人が大半だから進学校と言っていいのかと思ってたわ。+2
-1
-
136. 匿名 2017/11/15(水) 20:47:49
>>131もともと大学なんて行く気なかった人いっぱいいるよ。商業なんてそんなもんだよ。+4
-4
-
137. 匿名 2017/11/15(水) 20:48:17
>>32
この研究はこれが言いたかったと思う。
さらに、低学力の方の職場は喫煙室が設けられていないなど、受動喫煙にさらされるリスクが高いという事でしょう。
まさか、馬鹿は色んな事を考える能力に欠けるから、タバコも吸っちゃうし、それを回避もできないのよ〜とは言えないから。
察しましょう。
+7
-0
-
138. 匿名 2017/11/15(水) 20:49:16
何で必死に低学歴と喫煙を結びつけようとしたいか謎…誰得なのさ…+6
-3
-
139. 匿名 2017/11/15(水) 20:50:24
今の職場、ホワイト企業だし学歴高い人たくさんいるけど吸ってる人多いよ。特にアラフォー以上の人。+2
-0
-
140. 匿名 2017/11/15(水) 20:51:25
>>137
低学力の職場ってどこなの?
今そこそこの中小でも喫煙室あるよ。+4
-2
-
141. 匿名 2017/11/15(水) 20:51:53
夫は外で吸ってるけど
終わるとすぐに家に入るから紛れもなく受動喫煙の影響はある
バカだからそんなことを無視する+1
-0
-
142. 匿名 2017/11/15(水) 20:52:19
>>104
その通りですね。
さらに、若い時の受動喫煙や喫煙の影響は大きいからね。
+2
-1
-
143. 匿名 2017/11/15(水) 20:54:16
とは言え、学歴が低くないだろう公務員の喫煙率の高さは異常かと(^-^;
というか、東北大学で働いている人も準公務員みたいなもんじゃん(^-^;+4
-1
-
144. 匿名 2017/11/15(水) 20:54:43
学歴とか職業関係ある?
MARCH以上の大学出身の人で煙草吸ってた人、私が知ってる人でけっこういたよ。
通ってた高校の男の先生も吸ってる人意外といたし。
女子高なのに・・・。
一流私大卒の私の従兄弟なんて、法事の後の1時間半くらいの食事の席でも煙草我慢できないくらいのヘビースモーカーだし・・・。
+4
-3
-
145. 匿名 2017/11/15(水) 20:54:52
大学生がパチンコ行かないとかも妄想だよね。
高卒で働いている時に大学生は平日行ってるし。
けっきょく行く人は行くんだよ。+7
-1
-
146. 匿名 2017/11/15(水) 20:55:17
公園のベンチで未就学児とトイプードルを隣に座らせて煙草吸ってるお父さんが居た。
どうして子どもたちと居る時ぐらい我慢できないのだろうか、+2
-0
-
147. 匿名 2017/11/15(水) 21:00:09
この記事、2〜3重に馬鹿にしているよね。
喫煙者は低学歴。
喫煙者のそばにいる人は低学歴。
最高学府ではない東北大学の研究発表では…(^-^;
+5
-9
-
148. 匿名 2017/11/15(水) 21:01:14
>>13
やればできるけどやらないだけって言ってる人は結局できないから。+8
-2
-
149. 匿名 2017/11/15(水) 21:03:26
営業は喫煙率高そう+8
-0
-
150. 匿名 2017/11/15(水) 21:03:27
低学歴のうちの舅は、低学歴の姑の前でタバコを吸い続けてます+3
-0
-
151. 匿名 2017/11/15(水) 21:04:24
>>119学歴主義の父親、人事で就活の時期に学校訪問行くんだけれど、近大頭いいらしいよ。
+0
-0
-
152. 匿名 2017/11/15(水) 21:04:46
東北大学を馬鹿にしている時点で、
その人たちのオツムの程度がわかるよ。+11
-1
-
153. 匿名 2017/11/15(水) 21:05:24
このニュースじゃわからないけど、低学歴ほど受動喫煙が多いです、だからどうこうしましょうってのがなくて、ただのマウンティング記事になってるね。
+6
-1
-
154. 匿名 2017/11/15(水) 21:06:19
>>135 ありがとうございます。
+0
-0
-
155. 匿名 2017/11/15(水) 21:09:26
>>25
飲み会だけで仕事中はないんでしょ。
うち、中卒高卒ばかりの職場ですが、仕事中もデスクでタバコ吸っていいので凄い煙いよ!+0
-0
-
156. 匿名 2017/11/15(水) 21:10:28
>>148やってないのだから出来ないかも分からないじゃん+0
-5
-
157. 匿名 2017/11/15(水) 21:12:04
幼児が側に居たり、母親妊娠中でも平気で煙草すう父親っているよね、民度が低いし関わりたくないわ+8
-0
-
158. 匿名 2017/11/15(水) 21:13:12
低学歴だから受動喫煙率高いとかいうけど、
高学歴ばかりになったらストレスたまって喫煙者増えそうだけどね。+4
-1
-
159. 匿名 2017/11/15(水) 21:13:24
衝撃の研究って!!
そんな事より画期的なフィルターとか空気清浄機を研究してよ!+5
-1
-
160. 匿名 2017/11/15(水) 21:14:12
世の中バランスでしょ。低学歴が悪くて高学歴が良いなんてないよ。+8
-3
-
161. 匿名 2017/11/15(水) 21:14:47
私の知ってる中卒は全員喫煙者です。+7
-3
-
162. 匿名 2017/11/15(水) 21:15:13
「学歴が低い人ほど喫煙率が高い」のではなく、
「頭が悪い人ほど喫煙率が高い」。
だから、やんわりと『ここではちょっとタバコを遠慮してほしい』みたいなことを言っても、
理解できないみたいだった。(私の家でのこと)
+6
-2
-
163. 匿名 2017/11/15(水) 21:16:24
>>104ワロタwww
これだったらこの研究1分で終わるじゃん。
そんなわけないだろ+5
-0
-
164. 匿名 2017/11/15(水) 21:21:41
>>102
DQNとばかり付き合うからそうなる。+3
-0
-
165. 匿名 2017/11/15(水) 21:23:46
勘違いしてるけど高校のヤンキーとかもちゃっかり大学行ってる人の方が多いから。+9
-1
-
166. 匿名 2017/11/15(水) 21:24:49
批判してる人、絶対学生時代楽しくなかったでしょ+3
-7
-
167. 匿名 2017/11/15(水) 21:25:33
>>140
うちの職場は喫煙所無いどころか、仕事中にタバコオッケーだから皆吸いながら仕事しててタバコ臭いです。ゴホゴホ。
もちろん低学歴しかいません。+4
-0
-
168. 匿名 2017/11/15(水) 21:27:07
>>165
大学ちゅうてもFランとかやろ+4
-3
-
169. 匿名 2017/11/15(水) 21:27:59
自分の所がそうだからって全部そうじゃないからね。たまたま、自分の所がそうなだけじゃん+2
-0
-
170. 匿名 2017/11/15(水) 21:29:03
>>168大卒は高学歴でしょ。+4
-5
-
171. 匿名 2017/11/15(水) 21:30:46
しょうもないわー高学歴とか低学歴とか…
どっちが喫煙しててもいいわ。どっちにしたってどっちも喫煙してるのは間違いないんだからね。+7
-4
-
172. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:49
>>25
うちも
一部上場企業だけど喫煙率高いよ
最近はアイコスに切り替えてる
女子社員も吸ってる人多い
みんなそこそこ有名な大学卒業してる
就業中はオフィスビル共有の喫煙ルーム(別フロア)で吸うからいいけど、飲み会の時がしんどい
+5
-0
-
173. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:25
うちの父親、京大卒の研究者だけど、私が喘息でもタバコはやめてくれなかった。小学生の頃、朝学校行く前にたばこ買いにいかされた。嫌がったら顔蹴られたことある。母が弟を身籠ってたときにもふつーにタバコ吸ってて、母が抗議したらお腹蹴られて、母が家出したことある。結局胃ガンになったけど、手術して治ってしまった。あんなやつ医療費10割にしてやればいいのに。
夫は高卒の大工、タバコやらない健康体。女に手あげるなんてくずだってわかってくれる。
そういう経験のせいで、喫煙者への偏見はぬぐえない。職場でも仕事できないひとほど喫煙者。
学歴より、生き物としてまともかどうかが影響する。+5
-2
-
174. 匿名 2017/11/15(水) 21:49:02
低学歴でーす!頭悪いでーす!
毎度、高学歴が変な研究ばかりして、
心がボロボロです。
ちなみに酒、タバコ、パチンコ無縁です。
仕事も事務職。
もっと、しっかり研究しなよ!アホンダラッ!
+8
-8
-
175. 匿名 2017/11/15(水) 21:55:24
DQNの子供は周りもDQNってことでしょ?+6
-0
-
176. 匿名 2017/11/15(水) 21:56:08
低学歴だとオフィス禁煙の企業に就職できないからとか?+5
-0
-
177. 匿名 2017/11/15(水) 22:12:36
>>3
低学歴の周りには相手に配慮しない人が多いのかも。+5
-2
-
178. 匿名 2017/11/15(水) 22:24:10
>>140
あっすみません。
言葉が足りませんね。
学力をあまり問わない職場(肉体労働、単純作業等々)+4
-0
-
179. 匿名 2017/11/15(水) 22:27:43
私の父は高卒で、喫煙者でした。
小児ぜんそく持ちの兄の前でもプカプカ。
私がまだ胎児の頃は、妊婦の母の前でも吸いまくっていたそうです。
多い時は1日100本くらい。
私は婦人科の持病があるのですが、原因として、受動喫煙による害が近年指摘されていると医師から聞きました。
当時は、今ほどタバコの害が色々言われていなかったので、父を責めることはできませんが。
そして私が働いていた会社も、分煙されておらず、事務室は煙かったです。
大卒の人はいませんでした。
イコールで結びつけるのはどうかと思いますが、一理あると思います。
+4
-1
-
180. 匿名 2017/11/15(水) 22:32:56
デブだと管理能力ないって印象持たれるのと同様に喫煙者は賢くないって印象だよ。
もちろん、どちらも例外はいるけど。+8
-0
-
181. 匿名 2017/11/15(水) 22:34:02
>>174
だーかーらー
高学歴で喫煙者もいるし、低学歴の非喫煙者もいるよ。
当たり前でしょ。
統計によると、低学歴の人のグループでは非喫煙者にも関わらず、職場で受動喫煙のリスクにさらされるというのが、日本でも明らかになったの。
世界ではとっくにわかってたけど。+11
-2
-
182. 匿名 2017/11/15(水) 22:43:34
>>73
この人が上手くまとめてる。
理解出来てない低学力さん(低学歴と限らず)
どうぞ。+4
-1
-
183. 匿名 2017/11/15(水) 22:44:14
前の職場で、毎日始業チャイムなって一服してから仕事始める人がいた。
分煙室で吸うのはいいけど、始業前に吸えばいいのにって時間管理できない人を内心軽蔑してた。+4
-0
-
184. 匿名 2017/11/15(水) 22:53:06
たばこは自分の身体を蝕み、他人の心と身体も蝕むね。+3
-0
-
185. 匿名 2017/11/15(水) 22:56:34
家庭でも吸ってっからね。
子どももまんま受動喫煙者。
負の連鎖〜+6
-0
-
186. 匿名 2017/11/15(水) 22:59:11
ていうか、タバコのメーカーの人、大卒では+4
-2
-
187. 匿名 2017/11/15(水) 22:59:44
教師って意外と煙草吸う人多くない?
中学も高校も煙草吸ってる先生けっこういたんだけど。
男限定だけど。
成人してるから問題はないけど、煙草吸ってる先生が未成年で喫煙した生徒に、煙草吸うなって指導しても説得力に欠けるよね。
高校の担任で一流私大卒だけど、ヘビースモーカーっぽくてヤニで歯が黄色くなってる人いたんだけど。
授業終わって職員室戻るとまず煙草吸うの。
ソイツのこと嫌いだから、肺ガンになって死んじまえと思うwww
実際、煙草吸うと肺ガンになるリスク上がるしね。
私の祖父はヘビースモーカーだったらしいんだけど、肺ガンになって私が生まれる前に死んだよ。
ちなみに、仕事はデパートの店員だった。
+5
-2
-
188. 匿名 2017/11/15(水) 23:03:13
たばこは自分の身体を蝕み、他人の心と身体も蝕むね。+1
-1
-
189. 匿名 2017/11/15(水) 23:04:28
>>186
吸ってないらしいよ。ここだけの話。+4
-0
-
190. 匿名 2017/11/15(水) 23:07:39
言わんとしてる事はなんとなく分かる。
キャバクラで一時期働いてた時
常連として来るようなお客さんで多かった共通点が
喫煙率高い、ギャンブル好き、ガテン系やブルーワーク系、とか。
そしてキャバクラで働く女の子も喫煙率高い。+8
-0
-
191. 匿名 2017/11/15(水) 23:08:50
>>186
タバコって200以上の発ガン性物質が含まれてるのを一番わかっているから、売るのと吸うのは別物。
だって高卒の人に発ガン性云々の研究なんて出来ないでしょ。+7
-0
-
192. 匿名 2017/11/15(水) 23:13:31
>>191医者吸う人多いいのは何故?+5
-3
-
193. 匿名 2017/11/15(水) 23:14:33
受動喫煙をしなくなったからと言って学歴が上がる訳でもない。
これ、学歴が高い人を中心に研究すればいいのに、なんかやり方や視野が陰険で嫌だ+5
-2
-
194. 匿名 2017/11/15(水) 23:16:01
そもそも、受動喫煙そのものが胡散臭い。定義があいまい。
実際に肺に吸い込んでるほうがダメージ大きいに決まってる。
それと、全く喫煙しない人が肺がんになっていることと、
喫煙者に肺がんが多いという言い分に整合性がない。+2
-5
-
195. 匿名 2017/11/15(水) 23:16:44
>>187
昔はね。
今、国公立では完全禁煙だと思う。
吸える場所がほぼ皆無だから、管理職候補や40代より下の先生で吸い続けている人っていないんじゃない。
生徒や親の目もあるから吸うのは難しいよ。
うちの高校はとりあえずいない。+3
-0
-
196. 匿名 2017/11/15(水) 23:18:56
>>189
しまむらの社長がしまむらの服を着るのバカにしてるのと同じか+4
-0
-
197. 匿名 2017/11/15(水) 23:19:53
>>194
吸う人はフィルターしてるからじゃない?
前の職場、一人だけ吸わない人が肺がんになったよ。
それみて私もタバコ辞めた。
+1
-0
-
198. 匿名 2017/11/15(水) 23:25:45
>>17
逆でしょ
くわえタバコは中卒高卒が多い
でしょーよ+0
-0
-
199. 匿名 2017/11/15(水) 23:34:30
中卒の義母はことあるごとに「タバコは悪いばっかりじゃない、ストレス溜める方がよっぽど悪い。お酒で人変わる方が悪質」と言う
はい、義父は40年以上毎日2箱のヘビースモーカーで完全下戸
タバコの言い訳をまるっと信じて、復唱してるだけ
自分がさも知識あるかのような、本当はーとか統計的にはそうだけどーとか言いたがるのは低学歴の象徴
老人性喘息になったよ。呼吸困難で救急車で運ばれて発覚した
それでも義父は「マスクしてろ」って隣で吸ってたんだって
「退院した初日だけは真冬なのにベランダで吸ってくれた」って感謝してたからアホとしか+3
-0
-
200. 匿名 2017/11/15(水) 23:56:26
親も親族も皆が大卒なのに昔は吸っていた家系もあるぞ
何度言っても辞めてくれなかったけど、自分が病気になったら辞めてるし……
こっちが咳で毎晩苦しんでても辞めなかったクセにといううらみがまだあるわ。+1
-0
-
201. 匿名 2017/11/16(木) 00:06:28
発展途上国では、今だに公共の場所が禁煙になっていなかったり、分煙にすらなってなかったり。
似たような状況だよね… お察し。+7
-1
-
202. 匿名 2017/11/16(木) 00:10:54
現業は昔から喫煙率高いよねー。
工場とか工事現場とか介護士看護師とか。+4
-1
-
203. 匿名 2017/11/16(木) 00:18:04
だから職場の飲み会 嫌い!
密室で何人も一気に吸ってご飯が不味くなる+5
-1
-
204. 匿名 2017/11/16(木) 00:18:20
こんな糞研究よりテレビCMの有効性を研究しろ
私はCMでチャンネルよくかえるから
テレビCMは費用効果低いと思う+1
-1
-
205. 匿名 2017/11/16(木) 00:21:59
東北…+0
-7
-
206. 匿名 2017/11/16(木) 00:28:18
旧帝大の学生ですけど、本当に周りに喫煙者いないですねー。サークルにも1人も喫煙者いないし、学部の友達にもいなーい。
親戚のおじさん1人だけです。笑笑+7
-0
-
207. 匿名 2017/11/16(木) 00:48:59
弁護士業界で働いてるけど弁護士の喫煙率高いと思う。弁護士会館もタバコ臭い時ある。就業規則もないから勝手に休憩してタバコ吸ってタバコの匂いを室内にも持ってくるし、弁護士だからって態度デカくて飲み会の時に当然のように吸ったりするから受動喫煙しまくりなんですけど。ほんと迷惑。+7
-0
-
208. 匿名 2017/11/16(木) 00:53:30
>>195
10年くらい前の話……。
ちなみに中学は公立で、高校は私立の女子高。
高校は職員室の中に喫煙室があった。
無理矢理スペース作って、扉をつけて分煙にした感じだった。
職員室に入った時、喫煙室で煙草吸ってる先生と目が合って睨みつけられたことがある。
吸ってたのは当時30代~50代の男の教師。
女の先生と、20代の若い男の先生ではいなかった。
あまり頭の良い高校じゃなかったから、質の悪い生徒の相手でストレス溜まってるんだろうけど、煙草で発散するのは不健康だよね。
+1
-0
-
209. 匿名 2017/11/16(木) 01:00:51
ホワイトカラーも男性は吸う人多いけど、ブルーカラーだと見かける人はほぼほぼ吸ってる印象
うちの近所年がら年中どこかの家が建て替えやら何やらで工事してるんだけど、必ず灰皿があって、近くを通りかかるとお仕事中以外の人は必ず吸ってる
トラック運転手さんもタバコくわえてる人が多い
吸ってないブルーカラーの人を見ないのが珍しいくらい+11
-1
-
210. 匿名 2017/11/16(木) 01:05:04
研究しなくてもわかりそうなもん+7
-0
-
211. 匿名 2017/11/16(木) 01:05:55
今の40歳が新卒だった頃はまだ全世代の男性の喫煙率が50%超えてたし、今の70歳が新卒だった頃なんて全世代の男性喫煙率80%超えていた。
禁煙した人もいるとは言え、どの業界でも40代以上の男性は喫煙率高いし、逆に20代、特に女性は喫煙率低い。
職ごとの喫煙率を話すならそれを踏まえないとね。+1
-1
-
212. 匿名 2017/11/16(木) 01:44:02
学歴とかでこういうこと言われるのすごい嫌。
高卒でも数の嫌いな奴いるから。
頭いいやつの方が犯罪犯すじゃん。そっちの方がよっぽど気持ち悪いと思うけど。+2
-11
-
213. 匿名 2017/11/16(木) 02:03:37
+10
-0
-
214. 匿名 2017/11/16(木) 02:12:29
隣の家のハゲ旦那が家の前でタバコを吸っていたら
その家の息子と一緒に遊んでいた近所の息子が走り寄り
「タバコ吸うと馬鹿になるんだよ〜 お父さんとお母さんが言ってた〜
止めないと馬鹿になっちゃうよ〜」と大きな声で言っていた
タバコを嫌うご家庭ではそういう話をしているんだなと思った
私の身内も友人知人もタバコを吸う人は一人もいない
+2
-2
-
215. 匿名 2017/11/16(木) 02:48:40
差別する人間は永遠に差別する。人格は変わらない。+1
-3
-
216. 匿名 2017/11/16(木) 02:49:57
わかるよ 外食行っても自分の子が側いるのに吸うような人は
だいたい見た目からしてdpn+5
-0
-
217. 匿名 2017/11/16(木) 03:11:23
私の周りには吸う人も吸わない人もいる。
でもマナー守ってるからなんとも思わないし特に影響あるとも思わない。ストレスを感じない。
そして嫌煙家もいないからとても静かです。
過ごしやすい職場で良かった。
+1
-0
-
218. 匿名 2017/11/16(木) 03:12:19
嫌煙家の語りに知性を感じた事が無いので納得です。+5
-3
-
219. 匿名 2017/11/16(木) 03:12:32
確かに言える。
わたしの周りの喫煙者は高卒、中卒ばっかり。
大卒は全員禁煙成功してる。
+7
-1
-
220. 匿名 2017/11/16(木) 03:44:01
今年の春から女性パートの
喫煙所が老朽化で無くなり、
各自で気をつけるように、という
曖昧なルールになった。
女性パートが17人中、吸う人が
5人で、給湯室の換気扇の下を
場所の取り合いしながら吸ってる姿が
私の席から見えて不快。
ちなみに大卒は私だけで、過去にも
一人もいないらしいです。
パートしか出来ない事情があるものの、
何だかなーと毎日、ツライ。+5
-1
-
221. 匿名 2017/11/16(木) 03:59:15
>>25
うちも大手だけどオフィス(禁煙)はもちろん飲み会でも喫煙する人いないよ
+2
-0
-
222. 匿名 2017/11/16(木) 04:02:04
>>90
バーカ+0
-0
-
223. 匿名 2017/11/16(木) 06:05:07
学歴より、IQ低い人が煙草吸ってるイメージ
低くても頭が良い人は吸ってない気がする+6
-0
-
224. 匿名 2017/11/16(木) 06:09:31
学歴よりも脳の働きとか、そういうので比べた方が良いんじゃないかと。+2
-0
-
225. 匿名 2017/11/16(木) 07:02:16
これ、わかる!
零細企業にいたけど副流煙地獄だった。
非常識な人が多くて、分煙しないのよ。+4
-0
-
226. 匿名 2017/11/16(木) 07:36:54
>>192
そのソースは何でしょう。
まさか、うちの病院の先生は何人か吸っています。
じゃないでしょうね。
統計ですから。
医師何人を調べ結果という分母が大切です。
分母が多ければ多いほどいい。+4
-0
-
227. 匿名 2017/11/16(木) 07:46:20
>>224
わかります。
が、タバコの害と頭の良し悪しを調べますから研究に参加して下さいって言って参加する人いるかなぁ。
それより、全国学力検査で小中のテストの質問欄に
家庭内に喫煙者がいるかという項目を作り、子どもの受動喫煙と学力の関係を調べたらどうかしら。
子どもの健康調査には家族の喫煙の項目あったかな?
未来の事を考えたら、こういう調査も必要かと。+2
-0
-
228. 匿名 2017/11/16(木) 07:54:05
>>206
当たり前じゃない。
旧帝大なんて早々に全面禁煙。禁煙室すら設置されてないでしょ。
日本の未来を担う若者が、タバコの害にさらされるなんて以ての外よ。
下々の民の規範、模範になってくれなくちゃ。+4
-0
-
229. 匿名 2017/11/16(木) 08:12:35
>>213学歴ごとの入所者数より女性と男性の差に驚いたわ+2
-0
-
230. 匿名 2017/11/16(木) 08:13:52
辞めたくてもタバコを辞めれない人の脳内、体内なら調べさせてくれるかもね。
私は吸い続けます!百害あろうと!という方が、自分を客観視する研究に付き合うとは思えない。
脳内でしょ。無理でしょ。+1
-0
-
231. 匿名 2017/11/16(木) 08:30:43
フィリップモリスの社長は
たばこはバカが吸う物と公言したけどね。+9
-0
-
232. 匿名 2017/11/16(木) 08:53:54
>>229
犯罪者って圧倒的に男性が多いんだね。+3
-0
-
233. 匿名 2017/11/16(木) 09:17:43
私はいわゆるクリエイティブ業で高卒だけど、まわりでタバコ吸う人少ないよ
肉体労働の職場は喫煙率が高くなりがちなのでは?+0
-1
-
234. 匿名 2017/11/16(木) 09:38:47
>>147
東北大のランク知ってるの?
+6
-0
-
235. 匿名 2017/11/16(木) 09:40:57
>>147
最高学府の意味とは。
+4
-0
-
236. 匿名 2017/11/16(木) 09:57:06
>>28
東北大大学院歯学研究科って書いてあるから理系じゃないかな?歯学研究って文系なの?
この研究の目的は、経済格差があっても、受動喫煙に晒されない仕組みと環境作りじゃない?
別に学歴差別じゃないよ+5
-0
-
237. 匿名 2017/11/16(木) 10:18:03
なんでもかんでも学歴に結びつけるなよ。
嫌な感じだね。
+2
-6
-
238. 匿名 2017/11/16(木) 10:19:26
低学歴の低所得者は喫煙者も多いし、中年女性は太っている人も多いよね。禁煙もダイエットも勉強も辛いの我慢して努力することが出来ない。
+6
-0
-
239. 匿名 2017/11/16(木) 10:20:46
>>61
研究するまでもない事、ではないと思うよ。
ちゃんと数値化すること、が大切なんじゃない?
誰がみても、客観的に判断できるように。
私の周りは〜って言ってる人たちは統計学とか研究ってものを分かって無い気がする。+5
-0
-
240. 匿名 2017/11/16(木) 10:22:20
>>24
かわいそうに。
生まれかわったらちゃんと勉強しな。+1
-0
-
241. 匿名 2017/11/16(木) 10:26:21
>>227
学力テストは国立私立の小中学校が含まれていないんだよね。難関小中の保護者の喫煙率は低いよ。茶髪率も低いしデブ母率も低い。+4
-0
-
242. 匿名 2017/11/16(木) 10:30:45
いろいろあるけどさ、
こういう類いの発表があったとき、気分を害したり、学歴と知能は違うみたいな一言を言いたくなったりしないために、こういう研究を冷静にさらっと情報として受け入れるために、勉強ってしておくべきだとコメント読んでてふと思った。
大卒の人には理解しがたいけれど、気にしてないっていう人ほど深い学歴コンプがあるから本当にこわいと思う。+3
-0
-
243. 匿名 2017/11/16(木) 11:20:58
低学歴や底辺の職場は分煙室が備わってなかったり、屋外でしゃべりながら吹かしてる人が多いでしょ
高学歴層でも禁煙率が高いところはあるだろうけど、ちゃんと吸う場所を分けていて弁えてるから周囲への被害がないんだよ+4
-0
-
244. 匿名 2017/11/16(木) 11:52:17
喫煙者は自律できない奴に多い
必然的に低学歴低収入が多くなる
パチカスが多いのと同じ理由+4
-0
-
245. 匿名 2017/11/16(木) 13:45:00
まともな企業でないと分煙システムがきっちりしてないって言いたいの??
見下してるよね+1
-1
-
246. 匿名 2017/11/16(木) 16:10:56
>>74
大卒なら高学歴、高卒以下は低学歴と決まりますよ。機械的に。
どこの大学を出たからといって高学歴か否かが変わるわけではない。私が勝手に言っているわけではなくて、Fラン大学だから低学歴、東大だから高学歴、というのは2ちゃんねるの中だけのルールです+0
-0
-
247. 匿名 2017/11/16(木) 16:26:30
教育年数が短い=低脳では無いからね
+0
-0
-
248. 匿名 2017/11/16(木) 16:46:37
>>219
自制心や持続力がないんだと思う、根本的に。
受験勉強自体がストイックな作業だから、学歴=忍耐の強さにある程度関連付けられる部分はあるよ。
皆が皆とは勿論言わないけど、継続できない、すぐ傷つく、すぐ諦める…人が、中卒高卒に多いのは間違いないと思う。+1
-0
-
249. 匿名 2017/11/16(木) 18:07:39
>>1
学歴が低い=年収が低い
と仮定するなら納得。
ガルちゃんでも隣の家?がベランダ喫煙するから洗濯物がタバコ臭くなるとか書いてる人がいて、それを見る度にどんなに狭いアパートに住んでるんだろうって思うもの。
広い一軒家、広いマンションに住んでたら洗濯物に隣の家のタバコの匂いが付くなんてありえない。+2
-0
-
250. 匿名 2017/11/16(木) 18:10:21
勉強したら大学行けたなんて言い訳だよ。勉強しかしなくてもいい時代に勉強しないで何してたの?って話だし、賢い子は勉強しなくても50点は取れる。
タバコをすう人は低学歴が多いから、そういう結果なんでしょ。+1
-0
-
251. 匿名 2017/11/16(木) 18:14:30
頭がいいと思ってる人はセンター試験の問題解いてみたらいい。最初は簡単な問題しか載ってないから最後まで解いてね。
勉強のことを忘れた人が勉強したら大学行けてたとかいうけどそれは間違い。出来なかったから大学に行かなかっただけでしょ。
それが会社の給与にも表れるし、会社の大きさにも表れる。+1
-0
-
252. 匿名 2017/11/16(木) 18:20:31
高卒の人って大学が妬ましいのか、やたら大卒に頭悪いって言いたがるよね。
そんなに自分頭良いと思ってるなら大学行けばよかったのに。
大卒はそんなに高卒のことどうも思ってないのにね。
+2
-0
-
253. 匿名 2017/11/16(木) 18:53:13
旦那の職場(大企業)では殆どの方が喫煙者です。+2
-0
-
254. 匿名 2017/11/16(木) 18:54:59
意味不明+0
-0
-
255. 匿名 2017/11/16(木) 18:57:49
+0
-0
-
256. 匿名 2017/11/16(木) 19:57:00
>>28
歯学の大学院だよ!?
理系に決まってるw
ちなみに歯科医師は歯学部を卒業してるって知ってるのかなーw?
+1
-0
-
257. 匿名 2017/11/16(木) 19:58:30
>>7
お前の人生のほうがしょうーもねーよ
低学歴の喫煙者の分際がよw+0
-1
-
258. 匿名 2017/11/17(金) 01:13:07
>>251
>>252
20年前までは高卒が普通で、大卒ってだけで優秀だったんだよ。今で言うと、大卒=マーチクラス。
それ以外は就職が当たり前の時代。
だから、40代以上なら高卒でもIQ高い人がいるのも事実だよ。+1
-0
-
259. 匿名 2017/11/19(日) 15:21:29
>>1
やっぱり大学は進学しないといけない。+0
-0
-
260. 匿名 2017/11/22(水) 16:17:33
母親がタバコ吸うようなDQN親だと自己管理能力さえ無い肥満で低脳な子に育つみたい
29歳男で無職はないよな+0
-0
-
261. 匿名 2017/11/26(日) 06:07:32
東大・慶應・医学部
京早一工
旧帝
まーかん
国立
私立
まーかんと国立じゃ就職が違う
京大と慶應じゃ就職、輩出、幅が違う
がるちゃん馬鹿ばっかだからな+0
-0
-
262. 匿名 2017/11/26(日) 07:53:52
低学歴者はなぜあんなにセンター試験にこだわるのでしょうか?
勉強が出来たら東京一工医と早慶しか縁がなくなると思いますが、センターを念頭に置くやつなんぞいなかった、と記憶します。
センター対策なんてちょちょいとやって終わり、カスレベルだな、とよく思ったもんです。
センター試験にやーのやーの、言うのは東北とか考えたような旧帝以下の中低学歴者なんでしょうか。
東大・慶應・医学部でいいはず+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する