-
1. 匿名 2017/11/13(月) 16:21:20
今日、はじめて児童館の未就児クラスに行ってみました。
30人くらいいて、手遊びなどした後にフリーで子供がおもちゃで遊んでいました。
子供は楽しそうでしたが私は居心地が悪かったです。大声で話す人や3.4人で固まっていて私は居心地が悪かったです。近く人に話しかけたりしましたが、そんなにベラベラは話せず。。
何回か行けば、楽しくなるののでしょうか。+24
-39
-
2. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:55
2回も
居心地が悪いって・・・主
+166
-7
-
3. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:04
どこの遊び場に行ってもそんなもの。子どもの為って割りきった方がいい。+231
-1
-
4. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:13
子供が楽しそうにしてるなら自分がつまらなくてもまた連れて行くよ。
ママ友作りに行ってるわけではないし…一人でいるのが心地悪いなら誰かと行けばいいんじゃない?+219
-1
-
5. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:25
何回か行ってみて微妙だったら場所を変えるか、面倒だし行かない。+104
-0
-
6. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:41
そういう場所苦手だから自分の子供が小さい時は行ったこと無かったよ。+84
-3
-
7. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:51
私も。一回行ったけどそれきり。+55
-0
-
8. 匿名 2017/11/13(月) 16:24:43
2歳になればプレとか始まるし、小さいうちはママと2人で散歩程度で良いと思うけどなあ。+89
-4
-
9. 匿名 2017/11/13(月) 16:24:53
子どものために行くところだけど、グループみたいになってるママさんたちがいて自分はひとりとかだと気にしちゃうよね。
割り切れる人が羨ましい。+153
-2
-
10. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:22
子供が行きたそうにしてたら行くのもいいけど、主さんが苦痛を感じるまでになったら無理して行かなくてもいいんだよ。他をさがそー+49
-2
-
11. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:30
子連れサークルなんてみんな近くのお母さんと楽しくおしゃべりしてるだけなのに、ガルちゃんでは「数人で固まっておしゃべりしてて居心地悪い」って言う人ばっかり。話しかければ普通に喋ってくれるのに。+106
-24
-
12. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:47
一回行ってやめた
グループ出来上がってたし
2歳くらいで幼稚園決めてから、その幼稚園の未就園児教室に通わせたよ
児童館やセンターと違って入園してからも大体同じメンバーだから、顔見知りになっておくとちょっと楽+80
-4
-
13. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:47
無理して行くことない+8
-1
-
14. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:47
ベラベラ話してる人同士でも、帰りはサラッと帰りますよね(笑)仲よさそうに見えてもその場限りの人も多いと思うよ?+158
-2
-
15. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:50
とりあえず今何歳くらいですかー?から始めて適当に話しとけば、気が合う人がいつか見つかるよ。+24
-0
-
16. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:03
子供が行きたがるので行ってるうちに自然とよく会う顔ぶれで仲良くなりました。+7
-0
-
17. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:08
なんだか行くまでに緊張して疲れそう。+17
-1
-
18. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:33
自分優先か子供優先かで変わってくるよね。
私は子供の楽しそうな姿見て頑張って通い続けたよ。
結果ママ友も出来て自分も楽しくなった。+33
-3
-
19. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:37
周りもママ友作りに必死だから、グループになってると入りにくいよね。入れてくれる雰囲気でもないし。
私は1回行ってやめました。+17
-7
-
20. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:41
児童館なんて無料だもの(笑)
大したことやってない(笑)何かお友達と関わらせたいなら習い事でもさせれば?+76
-3
-
21. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:27
固まって話してるグループに見えても初めて同士だったりするよ?+75
-0
-
22. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:45
私も最初はそんな感じでしたが子供も楽しそうなので週一くらいで通っていたら顔見知りのお母さんが増えてきて話せるようになってきました。
私自身人見知りでなかなか会話も得意な方ではありませんが無理なく通えるくらいで行っています。
毎日来るお母さんも居るみたいです。+9
-0
-
23. 匿名 2017/11/13(月) 16:28:25
ママ友作りたいなら行くしかないと思うけど…
子供のためってほどの事やってるかな??
歌とか手遊びとかそんなでしょ+4
-5
-
24. 匿名 2017/11/13(月) 16:28:28
子供が楽しそうだったらまた行くかな。
どうしても苦痛だったら無理やり行くことはないと思う。+14
-0
-
25. 匿名 2017/11/13(月) 16:28:31
>>11
ネットってそういう悩みとか言うところじゃん。
みんながみんな輪に入っていけるような人とは限らないんだよ。+11
-4
-
26. 匿名 2017/11/13(月) 16:29:01
子供が喜んでたから幼稚園のプレ始まるまで行ってたけど数回行けば自然と話せる人も出来てきて楽しくなるよ
人付き合い苦手でストレスになって向かない人は行かない方が良いと思うけど+18
-0
-
27. 匿名 2017/11/13(月) 16:29:03
主の文章が不安定すぎてこちらまで不安になるわ+48
-0
-
28. 匿名 2017/11/13(月) 16:29:43
最初は居心地悪くても数回すると自然に話せるようになったりする。子供が同じくらいの歳ってだけで話すことはたくさんあるし。+9
-0
-
29. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:15
児童館じゃなくても子供は育つけど要は仕切られた安全で楽な空間で過ごしたいだけじゃないの。
割り切り~とか意味不明(笑)そんなに割り切れるなら親同士でなぜ陰口言ってんのかね。児童館へのクレームもね。
+4
-3
-
30. 匿名 2017/11/13(月) 16:31:00
子どもの気分転換と思って行った方がいいよ。
誰かママ友探さなきゃ!とか思ってると辛くなるよ。
声かけてくる人がいたら普通に話せばいいだけ。
+26
-0
-
31. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:12
母親同士が群れて楽しそうに話してるとこに一人で行くのは確かに勇気いるね。慣れない場所ならどこ行ってもそんなもんだけど。+14
-1
-
32. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:58
ママ友とか全く興味がなく子どもが遊べれやいいやー、ぐらいの気持ちで行ってるので何にも思いませんが、普通にお話ししたりするぐらいの方はいますよ!
挨拶と、笑顔だけは心がけています+9
-0
-
33. 匿名 2017/11/13(月) 16:34:19
初めての子供の時は子供の為に歯をくいしばってそんな場所に通ってたよ
でも二人目はまったく…+7
-1
-
34. 匿名 2017/11/13(月) 16:34:29
ママ友作り必死な方や、ママ友グループで待ち合わせして集団で来てる方多いですよね。
あまり気にせず、
お子さんと2人の世界を楽しんでみては。
そのうち自然と会話が弾む方が現れる、、かも。+20
-1
-
35. 匿名 2017/11/13(月) 16:36:39
子供は楽しそうで、自分は苦痛なら、お金払って預かり保育お願いしてみては?
+9
-1
-
36. 匿名 2017/11/13(月) 16:37:45
支援センターとか児童館って、地域が担っていた役割り代りで、孤立した親子を支援するっていう意味があるから、自分の友達、親戚、幼児教室とかで、別に交流の場がある人は行かなくていいと思う。+25
-1
-
37. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:02
子どもと話したり遊んでたら別にママさんと話さなくても時間すぎていくよ~
ママさんと話すの面倒だから、我が子優先を大前提に他人の子と遊んだり適当にしてる。
子ども放置で話してるママさんにイライラすることもあるけど、そんなママさんと関わって子どもがないがしろになるくらいならマシかな。
+9
-0
-
38. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:47
私も最初は1人だったけど気にしない方だから、子と2人で遊んでた。
子供は楽しんでたし。
そのうち、通ううちに同じ月齢だったり何となく波長が合ったりで、顔見知りが増えて他のママやスタッフとも楽しく話すようになったよ。
学区や幼稚園バラバラなのは私の場合気楽だし、
児童館だけでの付き合いだからストレスもないし、楽しんでます。+19
-0
-
39. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:57
主みたいなタイプの人は、何回通っても輪に入れないと思うから、子供を遊ばせに行ってるんだと割り切っていくか、徹底的にそういう場所に寄り付かないかどっちかにすればいい。+52
-0
-
40. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:07
子供が1歳前くらいの時に場所変えて数回行きましたねー。私は合わなかったです。行かないとダメな気がして頑張って行ったのですが。今は3歳過ぎましたが児童館に行ってない事で気を揉んでたのは何だったのかなって感じです…習い事やプレで気の合うような人と知り合えます。+6
-0
-
41. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:35
上の子の時に頻繁に行ってたよ。
仲良く話してるように見えても意外と初対面同士だったりするし、何回か通って行くうちに話せるようになるママさんも見つかるよ。うちは子育てサークルで一緒だったママさん達とはそのまま幼稚園も一緒だったから、色々園の情報交換したり出来て助かったよ。
話す相手がいないと居心地悪いよね。何回か行ってみてそれでもキツかったら行くのやめても問題ないよ+7
-0
-
42. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:11
子どもといるから気にならない。
子どもがいなくて1人だったらいづらいかもしれないけど。まぁ、場所柄そんなことないだろうし。+0
-0
-
43. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:07
自分はあえて家よりかなり離れたところに行った。仲良くできなかった場合とかを考えすぎてたのかもだけど。+1
-1
-
44. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:31
あと何回か行って努力してもどうしても馴染めないなら無理して行かなくてもね、帰ってからお母さんが暗い顔してるのも良くないだろうし。+5
-0
-
45. 匿名 2017/11/13(月) 16:45:40
私も最初行ったところは、そんな感じでした。
違うところに行ったら、雰囲気がまったく違って、
そこにいる保育担当の方が間に入って話をしてくれたりと、とても居心地がよかったので違う場所を探してみてはいかがでしょうか?
やっぱりある程度、通わないとなかなか難しいかもしれませんが、顔見知りにもなりますし、あいさつから会話になったりもしますよ。+5
-0
-
46. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:48
主さん、人見知りだけどボッチも耐えられないタイプなんだね…+18
-0
-
47. 匿名 2017/11/13(月) 16:47:24
こういうトピってママ友がグループで固まってて話しづらいとか結構多いけど、主さんも話しかける努力しましたか?みんな初対面の人と話すよりは顔見知りの人と話した方がそりゃ居心地良いよ。
私は子供遊ばせること第一だけど、大人と話せないのが辛くて毎日児童館に通ってたから、育児が辛い人はぜひ行ってみてほしい。3回行ったら友達出来るよ。+9
-7
-
48. 匿名 2017/11/13(月) 16:53:29
無料でしょ?
児童館側はお金も取らずに講座とか開いてくれてるんだから、求めるなら、お月謝払って習い事をすれば良いと思いますよ。値段と質は、大体比例すると思います。+10
-1
-
49. 匿名 2017/11/13(月) 16:57:15
>>1
30人くらいいる中で、3〜4人、大声で話してるママ達がいるのは、どこでもそうだと思う。幼稚園でも、小学校でも。
むしろ、少ない方だと思う。
自分が合うか合わないかは、別にして。+11
-0
-
50. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:39
広くておもちゃがたくさんあったらそこまで気にならないだろうけど、狭かったら近くにかたまって話してたりすると気まずいですよね^^;
私は子どもが楽しめたらいいや☆としか思ってませんが楽チンですよ!!+6
-0
-
51. 匿名 2017/11/13(月) 17:00:43
そう言えば行ってた!
全くママ友作らなかった。その場で適当にしゃべるだけw
娘に人慣れさせたかっただけだからなー。入れる予定の園には当時プレなかったし。
でも、まあ、子供が楽しそうだからよかったよ。
私は、ほら…このスレみて、そう言えば行ってた!と思い出した位だし。。
でもさ、主さんがあんまり辛いなら行くの辞めなよね?そういうの伝わるから。幼稚園スタートでも良いではないですか。うちもそんなんでも大丈夫でしたよ。
幼稚園では子供が仲良しの子のママと友達になったけど、今じゃ全く違う子のママとのが付き合いがあるよ…+9
-0
-
52. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:31
どこに行っても、子供そっちのけで固まって話してる人達っているから。
でもそんな人ばかりじゃないと思うけど。
話せた人もいたんですよね。
2、3度会ううちに気心知れてくるかもしれないよ。
向こうも人見知りなのかもしれないし。
幼稚園や保育園行っても、小学、中学と進んで行っても、どこにでもいつも群れている人はいる。
馴染めないからやめようができるうちはいいけど、どうしてもしなくちゃいけないお付き合いというのも出てくるから、少しずつ慣れた方がいいかも。
+5
-0
-
53. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:58
主です。
普段は児童館のプレイルームでよく遊んでいます。
その時に色んな人と話したりしていたので、行ってみましたがやっぱりクラスとなるとなんだか雰囲気が違ったので。。
幼児教室に通わせていますが、週1回なので他にも楽しめればと思いましたが、私の居心地が悪すぎました。私が気にしすぎなのかもしれないですが。。
あと1回行ってみてもう少し話しかけたりしてみてそれでも無理そうならやめます!
ありがとうございました!+12
-7
-
54. 匿名 2017/11/13(月) 17:02:14
人間関係がめんどくさかったので
その辺の公園で子供とよく遊んでました
ほとんど人気のない公園選んでた!
たまにそこで一緒になった人と話したり+9
-1
-
55. 匿名 2017/11/13(月) 17:03:06
私は子供が活発過ぎて家で大人しくしてくれないので頻繁に行ってます
1人でいるお母さんや、子供同士が遊んでいると極力一言くらい声かけてみるのですが3割くらいは嫌な顔をされる気がします
自分は大人だし全く他人の反応は気にしないし、嫌そうな方には近づきませんがたまに子供が笑いかけたりするのを無視されていると心が痛みます
でも、それが社会なので娘にはたくましく育ってもらうため、疲れてぐっすり寝てもらうため(笑)通い続けます
主さんがもしお友達を作りたいと思うのであれば、子供に対してニコニコしていたらきっかけがそのうちできると思いますよ!
+1
-0
-
56. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:26
そういう所に行くより公園に行くほうが気が楽だよ
公園なら子連れママだけじゃなく年配の人とか犬の散歩してる人とか色々だし+22
-0
-
57. 匿名 2017/11/13(月) 17:13:43
気持ちわかるなー
苦手だけど、他に連れてくとこもあまり無いし子供が行きたがるから連れてっていたけど、今思えば無理して行くものでもなかったな。
私の近所のところは古くて雰囲気も悪かったし
幼稚園までは、公園とか行くだけでいいと思うけどな~。
主さん、あまり気にやまないようにね+4
-0
-
58. 匿名 2017/11/13(月) 17:16:52
くだらなーい。ママ友作りの為に児童館に行ってるんですか?子供と楽しむ為じゃないの?楽しくなかったら行かなくても良し。
あとママ友なんて所詮は他人ですよ。子供を通じての知り合いなだけです。先ずは子供を優先に考えてあげてください。+7
-7
-
59. 匿名 2017/11/13(月) 17:17:45
>>53
なんか文章でめんどくさそうな人だなって伝わってくるよ…
あまり気負わずにね。+13
-5
-
60. 匿名 2017/11/13(月) 17:19:02
子どもが走り回って次から次にオモチャで遊んでたので、
挨拶しかする暇ありませんでした。
人見知りなので、それくらいが丁度良かったです。
子ども遊ばせるのが目的なので。
+4
-0
-
61. 匿名 2017/11/13(月) 17:25:43
同じ年齢っぽい人いたら話しやすいけど30過ぎのおばさんばっかりでつらいよね、わかるわ+3
-10
-
62. 匿名 2017/11/13(月) 17:28:37
>>59
そんな言い方はないんじゃない?
+6
-4
-
63. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:02
私も最近また通い出しました。
我が物顔のお母さんがいて気疲れしますが、その場限りなので割り切って行ってます。
無理して行くことはないよ。
スイミングとかの習いごとをさせているママもいるよ。+3
-0
-
64. 匿名 2017/11/13(月) 17:53:19
他の人も書いてるけど、場所によって雰囲気全然違うから、他に行けそうな所あれば行ってみるといいよ!
わたしは二箇所通って1つは大人数だしママ友グループです!みたいな人ばかりでかなり居心地悪く、雑談はしなくていいけど教室のこととか聞きたいこと聞ける人もいなくて通わなくなり、もう1つは多くても10人くらいの小規模で先生も気さくでアットホームで子供も私も楽しかったよ!
たまに私と子供と先生だけの日とかもあるくらい過疎ってたけど笑
今は引越して児童館と有料の教室と通ってるけど、交流を深めるみたいなとこじゃないから友達なんていないし会話もないけど子供のためと割り切って孤独に通ってる笑+0
-0
-
65. 匿名 2017/11/13(月) 17:54:15
いま1歳5ヶ月の娘がいるのですが、
私はとにかく人付き合いが苦手で苦手で、ママ友なんていらないし、児童館や支援センターは絶対行かないと決めていました笑
でも子供は遊びたいし、お友達だって欲しいよなぁと思って意を決して行ったら
私も娘もすんなり馴染めました笑
何度も行ってるので顔見知りができてきたり、今は凄く楽しいです。
でも子育てってこれが正しい!ってのないと思うので無理なさらず!+2
-2
-
66. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:59
そんなに嫌なら児童館に固執しなくても良いと思いますよ。
私は実は2歳過ぎてからたまに行くようになったんですが(公園で知り合ったママに誘われるようになったので)習い事を始めた事と大きくなるに連れお出かけの幅がかなり広がって来たので、平日2人で電車に乗ってプチ遠出したりもして児童館だけ週に何度も行くような感じではなかったです
+4
-0
-
67. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:24
最後に子供たちでアンパンマン踊るんだけど、お母さんが大声で話しに夢中で、子供がママ見て~!ママ~!って踊り見てほしそうだったのに気付いてなかった…かわいそうだった(^-^;+4
-1
-
68. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:46
付かず離れず、2、3箇所の児童館行ってたら、気持ち楽だよ~(^o^)/+7
-0
-
69. 匿名 2017/11/13(月) 18:16:00
私はそういうのは大丈夫だけど、なんか病気とか移されたら面倒だなと思ってまだ行ったことない。
児童館とやらがどこにあるのかも知らない。
公園には連れてくけど、知らない家族には笑顔で会釈程度。
そしてもう寒くなってきたからやっぱり児童館とか考えたほうがいいのかな。+1
-0
-
70. 匿名 2017/11/13(月) 18:17:34
初めての子供ならママ友出来ない自分がおかしいんじゃないか、とか不安ですよね
+5
-0
-
71. 匿名 2017/11/13(月) 18:19:02
すごく感じわるい人がいて、あの人には会いたくないと思ってる。
私は知り合い多いです!って感じで大声で話したりしていた。+5
-0
-
72. 匿名 2017/11/13(月) 18:45:53
場所によってはライングループになってて、そこが休みの時は別なところに大人数で行ったりって人達もいるからね。近場のところがそれで、ボスママが遊びも仕切っててすぐ帰ってきたよ。+2
-0
-
73. 匿名 2017/11/13(月) 19:10:59
私も最初はなかなか誰かと話せなかったし、輪の中に入れなくてちょっと気まずかったです。
子供がすごく人見知りで、ちょっとでも慣れさせたいと思ってたので気まずくても我慢して通ってました。
何回も行ってると周りも顔を覚えてくれてだんだん仲良くなりましたよ。
主さんの地域ではどうか分からないけど、
みんな意外とグループとか気にしてなくて、色んな人と情報交換したり時には愚痴りあったりしたいだけなんだなーって感じです。慣れてないから勝手に私がグループが出来上がってると思ってるだけでした。
お互いに相談しあったり、下らない話して笑ったり。でも、特に深入りするわけでもなく程よい関係です。
無理することはないけど、もうちょっと通ってみたらどうですか?+1
-1
-
74. 匿名 2017/11/13(月) 19:26:24
児童館側がお母さん達が喋りやすいように、歩ける子組、ハイハイ組、ねんね組って分けて親睦会してくれたり、私は楽しかったです。
べったり仲良しはできなかったけど、その時だけと割り切れば。+1
-0
-
75. 匿名 2017/11/13(月) 19:58:45
>>53
他のところでは、上手くやれているみたいだから、たまたま、そのクラスが主に合わないタイプのママ達が中心になっているのかもね。
端っこの別のママ達と仲良くなってやり過ごすか、行かないかだね。
でも、幼稚園は合わないママ達いるから、行かないってわけにはいかないから、そこは割り切らないとね。+2
-0
-
76. 匿名 2017/11/13(月) 20:36:44
>>14
そう思ってたら意外と家に行き来してたり、一緒にお出掛けしてたりして、びっくりした
そこまでのママ友はまだいないけど、それなりにその場で会話出来たら上出来と思ってる
あんまりにもぼっちだと児童館の職員さんに心配されそうだしね+0
-0
-
77. 匿名 2017/11/13(月) 21:13:09
子供が歩き回れない時は、移動する場所も限られるし近くの人と喋ってもなんか気をつかうししんどかったな。
歩き回ると次から次に色々な所行くから追いかけ回して、あっという間に時間過ぎて楽だよ。子供も楽しそうだし!+0
-0
-
78. 匿名 2017/11/13(月) 21:56:42
希望する幼稚園のプレ1本に絞った瞬間から楽しくなった。
ある意味みんなが同じ方向向いてるから、トラブルの芽みたいな事を起こそうとする人はいなかったし。
幼稚園上がる前は公園で自由に遊ばせる程度で全然大丈夫。
しなきゃいけないとか囚われないで、楽に考えて大丈夫だよ(^^)+3
-0
-
79. 匿名 2017/11/13(月) 22:15:36
気持ちわかるかも。ボッチの参加者が多いと思ったのに驚いた事はある。私はプレの申し込みにいったら既にママ友同士で来てて、ボッチで来てる人の方が少なかった。実際の教室でも既に固まってて話しかける余地なし、ボッチの人は子供がぐずってたり双子ちゃんママで余裕無し状態の人ばかり。ママ友作るぞ‼︎って訳じゃないけど、軽い世間話も出来ないのかーってガッカリした。+2
-0
-
80. 匿名 2017/11/14(火) 09:52:17
>>57
分かる。1人目って何がなんでも児童館行ってママ友作らなきゃ!っていう考えになってた気がする。
後々公園で気楽に遊んでいる方が合ってるって気づいた。
ママサークルも人が合わなくて辞めちゃったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する