-
1. 匿名 2017/11/03(金) 12:58:49
長年愛用してきた印鑑の淵が欠けたので
新しいのを作ろうと思っています。
みなさんどんな印鑑を使っていますか?
私はそんなに高価なものではないけど
この前デパートで木の枝でできている印鑑を見て
かわいいなと思って、現在検討中です。+108
-21
-
2. 匿名 2017/11/03(金) 13:00:08
珍しい苗字だから100均で買えない+154
-1
-
3. 匿名 2017/11/03(金) 13:00:21
マニアックだ+10
-1
-
4. 匿名 2017/11/03(金) 13:00:57
昔芋ではんこ作ったなぁ+22
-1
-
5. 匿名 2017/11/03(金) 13:02:05
そろそろ源泉徴収の時期。あー印鑑が見当たらない+6
-9
-
6. 匿名 2017/11/03(金) 13:02:32
オーダーで名前にお花があしらってあるデザインの作ったよ。銀行用にしたんだけどお姉さんに「かわいいですね」って言われてちょっと嬉しかった。でももう他で出番ないのが悲しい。+68
-4
-
7. 匿名 2017/11/03(金) 13:02:34
実印って自分の名前が読めないよね(笑)+101
-6
-
8. 匿名 2017/11/03(金) 13:02:37
>>1
こういうのお土産に貰った。銀行印作ってあるけど真似できないから銀行印にしてる。びっくりされる。+23
-2
-
9. 匿名 2017/11/03(金) 13:02:41
猫のやつかわいい+121
-9
-
10. 匿名 2017/11/03(金) 13:02:50
ネット広告で見かけた誕生花と名の組み合わせのハンコ、一生使えてちょっといいなと思った。+28
-2
-
11. 匿名 2017/11/03(金) 13:03:18
鈴木だから、いざって時どこでも買えるし
下手すると誰かから借りれたり、会社にお古があったりするww+55
-4
-
12. 匿名 2017/11/03(金) 13:03:18
+9
-52
-
13. 匿名 2017/11/03(金) 13:03:24
何か面白いドラマないかしら?
+2
-13
-
14. 匿名 2017/11/03(金) 13:03:44
認印は中学卒業の時にもらったやつ。
銀行印と実印は成人の時に祖母が象牙で作ってくれた。+43
-3
-
15. 匿名 2017/11/03(金) 13:04:22
+87
-5
-
16. 匿名 2017/11/03(金) 13:04:24
+124
-1
-
17. 匿名 2017/11/03(金) 13:04:30
下の名前でもいいって聞いて作ったけど、転職のとき履歴書への捺印はなんだか気が引けた。マナー的にはアリなのかなぁ?+42
-4
-
18. 匿名 2017/11/03(金) 13:04:51
結婚した時旦那のお母さんが印鑑を作ってくれていてプレゼントしてくれてすごく嬉しかった思い出。+47
-4
-
19. 匿名 2017/11/03(金) 13:05:10
会社にやって来る電気屋さんが、日頃お世話になってますって年度末に粗品くれるんだけど、ボールペン使ってくださいと渡されたので、上司に渡そうと思って中身だけ確認したら、私の名前の印鑑付きのボールペンだったので、それを使ってる。
よく名前知ってたなと感心した。+108
-1
-
20. 匿名 2017/11/03(金) 13:05:44
カレー食べたいな
+3
-8
-
21. 匿名 2017/11/03(金) 13:05:58
正社員20年目だけど百均です
そのうち買おうと思っていたらいつのまにか20年・・・・
事務なので毎日使ってます+63
-1
-
22. 匿名 2017/11/03(金) 13:06:05
これはマニアックなトピだなあ笑
たぶん、あんまり伸びないかな笑
印鑑は実印は少し良い物を使ってるけど
それ以外は至って普通の印鑑使ってるかな+4
-16
-
23. 匿名 2017/11/03(金) 13:06:48
書類で印鑑を使う仕事です
戸籍謄本と同じ漢字で作ってください
謄本では斎藤だけど印鑑は斉藤になっている方がいます
違うので手続き出来ません
出来ませんと言うとビックリされます+96
-7
-
24. 匿名 2017/11/03(金) 13:07:15
独身時代に結婚すると苗字が変わるから
下の名前で黒水牛の角で銀行員と実印作った
結婚した今も同じのを使ってる+68
-2
-
25. 匿名 2017/11/03(金) 13:07:39
ありきたりな柘植の印鑑
銀行印 認印 訂正印の3本セット+18
-2
-
26. 匿名 2017/11/03(金) 13:07:57
>>17
私が社会人になったとき父が贈ってくれた印鑑は下の名前だよ。
結婚しても使えるようにって。
実印として今も使ってるよ。+66
-2
-
27. 匿名 2017/11/03(金) 13:08:30
>>12
デザイナーはなぜ呪い文字のフォントを選んだw+28
-1
-
28. 匿名 2017/11/03(金) 13:09:06
実印はちゃんとした物を作りました。
認印は100均に売ってないので、無くすと高くつきます。+10
-1
-
29. 匿名 2017/11/03(金) 13:09:35
最近、文房具売り場で
初めて印鑑の自動販売機を見ました!
子供の名前がちょっと変わっているので
子供の名前の印鑑を作りました。
実際に名前を彫るので20分くらいかかり
その間ずーっとその場にいるのがしんどかったですが、子供も喜んでくれて作って良かったです。+21
-1
-
30. 匿名 2017/11/03(金) 13:10:34
高校入学した時に同時に全部で8000円の物を母からもらいました。下の名前で作ったのですが、学校で使うことがあり持って言ったら、下の名前で作ってるって笑われたのがすごい頭にきたw+58
-2
-
31. 匿名 2017/11/03(金) 13:10:48
>>22
たぶん、あんまり伸びないかな笑
余計なひと言w
こういうの言わなきゃ気が済まない人っているよねー
+52
-4
-
32. 匿名 2017/11/03(金) 13:11:05
印鑑って色々ですよね
手軽にも買えるけど、印鑑証明みたいになってくると本当に僅かに欠けたりしただけでも全て不可になる
前に事務職してて、先輩が社印を落としてしまって大騒ぎになった事もある
だからか、未だに、値段関係なく印鑑の類の扱いは緊張する+29
-1
-
33. 匿名 2017/11/03(金) 13:11:27
「印鑑」って実は印影のことなんだよね。
円柱型の物体は正しくは「はんこ」「印」。+41
-2
-
34. 匿名 2017/11/03(金) 13:11:36
結婚して「瀨」の付く苗字になったけど、「瀬」の字しか印鑑が売ってないわ+17
-1
-
35. 匿名 2017/11/03(金) 13:12:43
>>26だけど、
その時父がくれたのは琥珀の印鑑だったけど、
「象牙は良い素材とされてるけど
(象の乱獲につながるから)選ばなかったよ」って言ったのを覚えてます。
なので結婚して作った銀行印も琥珀にしたよ!+28
-8
-
36. 匿名 2017/11/03(金) 13:13:11
どれが届印とか忘れたから一回整理したいなー
はんこって種類多いし可愛いのたくさんあるから選ぶのも時間かかりそう+8
-1
-
37. 匿名 2017/11/03(金) 13:13:31
>>17 下の名前で彫るのは銀行印と実印で、認印は苗字で彫る人が多いよ。
履歴書に押すのは多分認印だから苗字の方がいいのかも+34
-2
-
38. 匿名 2017/11/03(金) 13:13:48
キャップなくしたから、新しく買い直したらすぐ出てきたw+22
-1
-
39. 匿名 2017/11/03(金) 13:14:09
旦那が実印を作った時に
私も一緒に銀行印を作った。
旦那のフルネームの実印が羨ましくて
私もフルネームにしたいと言ったら
女性でフルネームの印鑑を作るのは社長さんとかですよ、とお店の人に言われて恥をかいた。
無知でごめんなさい。+55
-9
-
40. 匿名 2017/11/03(金) 13:16:41
よくある名字、急に必要になったら文房具屋でその都度買ってたので、たくさん持ってた
銀行印がわからなくなって何本も銀行に持って行き、行員さんにコレとコレどちらでも大丈夫です、と言われてしまった
意味がないよね
結婚後はちゃんとオーダーしたのを使用、安いのをホイホイ買わないようにしてる
+9
-2
-
41. 匿名 2017/11/03(金) 13:16:41
変なこと聞くけど
新しく印鑑を作ったら、前の印鑑は
どうしてる?
まず使わなくなるし…とは言っても
捨てるのも罰当たりな気がして。
結局引き出しに入れっぱなしなんだけど
どうするのがいいのかな?+13
-1
-
42. 匿名 2017/11/03(金) 13:17:44
中学の卒業でもらった印鑑未だに使ってる。
珍しい苗字で新しく作るのが面倒くさかったっていうのもあるんだけど。+49
-1
-
43. 匿名 2017/11/03(金) 13:20:27
>>41 印鑑屋です。使わない印鑑は印鑑屋に持って行ったら供養してくれますよ。無料か有料かはそのお店によります。+29
-1
-
44. 匿名 2017/11/03(金) 13:20:31
姉の夫はカナダ人なんだけど日本で通帳作るときに印鑑が必要になり、
漢字当て字で作るか和訳で作るかカタカナか英文か悩んでた。
結局、Enzo=剣(例)みたいな和訳にしてた。+10
-2
-
45. 匿名 2017/11/03(金) 13:22:16
>>1
主さん画像のようなやつ使ってますよ!
デパートの物産展で、作ってもらいました(^o^)
毎回銀行では珍しがられます
朱肉を別で持ち歩くのが面倒だけど、他にないし、絶対複製できないし安心
子どもが大きくなったら、また作ろうかな+21
-1
-
46. 匿名 2017/11/03(金) 13:22:50
認印と訂正印両方のはんこを仕事で使う為、初めて買ったらマイナーな名字でオプションになったのもあって6千円ぐらいした。
実印とかじゃなくても結構するもんなんだね…+7
-0
-
47. 匿名 2017/11/03(金) 13:22:53
タイムリー!
ついこの間、香港行った時作ったよ。
高級店ではなく、ハンコストリートみたいな所で。
1500円くらいで、中々のもの。気に入ってます。+11
-2
-
48. 匿名 2017/11/03(金) 13:23:09
父に象牙の印鑑を作ってもらったが
ひどくガタガタの陰影で使えず、自分で買い直しました。
+4
-2
-
49. 匿名 2017/11/03(金) 13:23:34
印鑑登録の印鑑が欲しくって探していたら
知人から渋谷にある有名なハンコ屋さんで作ってもらうと良いと聞いた。
作るのに電話予約が必要らしいのだけど、まだ電話していない。
縁が無いのかな?と半ば諦め気味・・
行ってみたいようなみたくないような・・知ってる人いるかな?+7
-2
-
50. 匿名 2017/11/03(金) 13:24:31
就職した時に両親が苗字じゃなくて名前の印鑑を作ってくれた
結婚した時に銀行印にして口座を作ったんだけど印鑑がわからなくならなくていい
苗字だとどの印鑑かわからなくなっちゃうから
娘にも同じようにつくってあげようと思ってるけど娘の名前ひらがななんだよね
ひらがなの名前の印鑑ってどうなのかな…いいのかな…と+18
-1
-
51. 匿名 2017/11/03(金) 13:26:32
>>41
私は印鑑たくさん持ってますよ。
実印はひとつですが、銀行員はそれぞれ分けて使ってます。
認め印も文字の読みやすさや10.5ミリと12ミリを使い分けてます。
まあ、そんなに出番ありませんが。+4
-4
-
52. 匿名 2017/11/03(金) 13:28:34
>>46
ネットで買うとどんな名字でも同じ値段だけどな。
+2
-5
-
53. 匿名 2017/11/03(金) 13:29:30
業者の回し者かと思った。
印鑑にはこだわらない。+2
-8
-
54. 匿名 2017/11/03(金) 13:31:14
実印、銀行印の区別が分からない。
認印ならわかる、小さいやつでしょ?+6
-6
-
55. 匿名 2017/11/03(金) 13:31:22
﨑の字が100均でないから崎のほうを買ってる
﨑を使ってる苗字って多いからそろそろ普通に買えるようにしてほしい+20
-0
-
56. 匿名 2017/11/03(金) 13:31:50
結婚を機に、ネットで安い物を購入しました。名前だけの実印も。
安かったけど特に不満もなく、しょっちゅう使う訳でも人に見られる訳でもないので今のところ満足してます。+2
-0
-
57. 匿名 2017/11/03(金) 13:31:59
独身の頃に、下の名前で作りました。
占いをする人が印鑑を売っていたので、銀行印と実印を良い印相で作ってくれました。価格は5万円くらいでしたが、今も大切に使っています。+4
-7
-
58. 匿名 2017/11/03(金) 13:32:59
ぞーげ を獲るのはもうやめよーね。+40
-3
-
59. 匿名 2017/11/03(金) 13:34:10
>>54 印鑑を市役所に登録すれば実印
銀行に登録したら銀行印
+26
-0
-
60. 匿名 2017/11/03(金) 13:34:44
印鑑登録を三文判で作る一家。
百均などの間に合わせなもんだから陰影が似たり寄ったりで、後でどれが誰の印鑑か分からなくなってる。普段からだらし無いんだなと思う。+9
-2
-
61. 匿名 2017/11/03(金) 13:34:49
娘が生まれた時に下の名前で作って、それで通帳作りました!女の子は苗字変わる可能性が高いから下の名前で作っておくと後々便利ですよね。
私はそれを知らずに結婚した後も苗字で判子を作り、離婚してまた判子を旧姓に戻すって物凄く手間のかかる事をした。とりあえず、独身の時の判子を大事に取っておいて良かったです。+22
-0
-
62. 匿名 2017/11/03(金) 13:35:11
>>54
実印は役所に届けたやつ
銀行員は通帳作るときに使ってるやつ。
便宜上呼び分けて
実印の方を大きくする人が多いけど、同じですよ。
+16
-0
-
63. 匿名 2017/11/03(金) 13:36:28
楽天は象牙の印鑑の取り扱いやめたんだよね。
同じ店舗でもyahooなら扱ってる。
なんかスポンサーからクレーム来たとかなんとか。+6
-0
-
64. 匿名 2017/11/03(金) 13:39:52
実印と銀行印を一緒にしてたけど、良くないの?
+7
-1
-
65. 匿名 2017/11/03(金) 13:40:01
今月籍を入れるのですが、新しい名字で実印や銀行印を作るか迷ってます。
実印はあまり使用しないですし、銀行印は100均一で良いかなと…。
皆さんは印鑑作られましたか?+1
-1
-
66. 匿名 2017/11/03(金) 13:43:07
むかーしむかし大型スーパーでバイトをしたんだけど
そこで必要だからってシャチハタじゃないタイプの簡単印を作ってもらったの
それが使いやすくてバイトを辞めた後、就職先でもずっと使ってた
同じのほしいなと思って探してる
+0
-0
-
67. 匿名 2017/11/03(金) 13:43:31
>>64
私もしてるー
しかも中学卒業の時にもらったやつ笑
なにもなく過ごしてきたけど、影ではプッとか笑われてたのかもしれない...+3
-0
-
68. 匿名 2017/11/03(金) 13:45:26
>>65
100均のは認印だよ
銀行印くらいは作ったほうがいいよ
印鑑屋さんでもうできたのも売ってるけど陰影が似たり寄ったりだから
新たに彫ってもらったらいいよ+3
-0
-
69. 匿名 2017/11/03(金) 13:45:54
>>44
私の夫はスミスで澄主って当て字で作ったよ。超クールらしい。 笑+28
-0
-
70. 匿名 2017/11/03(金) 13:46:50
伊藤です。
いつも品薄。+7
-0
-
71. 匿名 2017/11/03(金) 13:47:43
これからは契約はサインインに移行していくような…+6
-0
-
72. 匿名 2017/11/03(金) 13:51:42
勘違いしてる人多いけど、印鑑は印影のこと。
判子はそのもの本体のこと。
このトピは印鑑について語るというより、判子についてのトピ+8
-7
-
73. 匿名 2017/11/03(金) 13:54:36
成人の日に両親が6万以上するの作ってくれた。
しかも、結婚しても使えるようにって下の名前で作ってくれて、運気が良くなるように字体を鑑定して注文してくれたり、神社で清めてもらったものを贈ってくれて、それを実印にしました。
自分ではなかなか買えないし、一生ものです。
当時はまだ初々しく、私もいつか結婚して子供が出来たらやってあげたい!って思って叶わぬまま10年もの月日が過ぎてしまった、、、+15
-2
-
74. 匿名 2017/11/03(金) 14:00:06
この前道頓堀でこれ買った
これハンコ+15
-1
-
75. 匿名 2017/11/03(金) 14:02:34
通帳の印鑑は500円位でその場で掘って(機械かな?)くれる町の印鑑やさんで作りました。実印は水牛です。
昨年子供が生まれましたが旦那がいそいそと水牛で実印(銀行印)を作り、口座を開設してきました。男の子なのでフルネームで作りました。
私の実印は殆ど使う機会が無いのでもっと安くて良かったな。と思っています。+10
-0
-
76. 匿名 2017/11/03(金) 14:04:46
>>10
これですよね。ちょっとほしい。猫のやつもいい。+9
-2
-
77. 匿名 2017/11/03(金) 14:05:11
成人した時に黒水牛で下の名前だけのを作ってもらいました。
宅配等の受け取りは犬のイラスト入りのシャチハタです。+5
-0
-
78. 匿名 2017/11/03(金) 14:09:14
私も特注でないと普通には売っていない苗字なのですが、人からは意外に思われます。
私の苗字を逆にした苗字(田中なら中田)はよくあるので、そのせいみたいです。
あと苗字の漢字が難しくないのも原因かと。
会社や集まりなどでも簡単に、予備のハンコ100均のでいいからすぐに持って来てねとか言われるので困ります。
…私の苗字が気になる方はプラス++33
-5
-
79. 匿名 2017/11/03(金) 14:15:26
>>72
そうか、だから印鑑登録って言うのね
なるほどー
そういえば銀行の人は
「印鑑を持ってきて」でなく「判子を持ってきて」って言うよね+7
-0
-
80. 匿名 2017/11/03(金) 14:18:49
印鑑屋の娘ですが、ハンコで運気は上がりませんよ・・
運気うんぬん言っててアホみたいに高い所はほとんどが詐欺なので皆さん気をつけて下さい+59
-1
-
81. 匿名 2017/11/03(金) 14:22:14
めずらしくもない苗字だけど、旧字体だから店舗には置いてない。+4
-0
-
82. 匿名 2017/11/03(金) 14:24:22
トピタイが「印印鑑」になってる人いませんか~+4
-4
-
83. 匿名 2017/11/03(金) 14:37:36
進学したときにモダンな感じの鳳凰のプリントがされた認印を作った。3000円くらいだけどずっと使ってる。
下の名前で作る発想はなかったから、今度作ってみようかな。便利そうだし。
みなさん、情報ありがとう!+1
-1
-
84. 匿名 2017/11/03(金) 14:52:25
>>33
みんな結構間違えてるね。
印鑑は印影、
物体は判子だよ。+3
-2
-
85. 匿名 2017/11/03(金) 15:08:57
ネットで注文すると、やたらデカいサイズが「標準です」って紹介してるから要注意。+5
-0
-
86. 匿名 2017/11/03(金) 15:10:47
猫だの花だの似顔絵だのを銀行登録してる人には「可愛いですね」と言いつつ、頭が良くないんだろうなと思ってます。+2
-16
-
87. 匿名 2017/11/03(金) 15:15:16
>>86
それだけで頭の良し悪しを判断する銀行員()+18
-1
-
88. 匿名 2017/11/03(金) 15:18:16
>>74
可愛い!
バッグに入れてもすぐ見つかるね。+5
-0
-
89. 匿名 2017/11/03(金) 15:18:29
字面にイラストがあるものを職場とか公的な書類に押す人は「私はバカです」と宣言しているとしか思えない。
字面がゴム製のものは印鑑ではなくスタンプです。+9
-2
-
90. 匿名 2017/11/03(金) 15:27:14
私もちょっと珍しい名字だから100均では買えなくて、こないだ新しく作ってもらったんだけど、ぱっと見じゃあわからない字体にしてもらって、形も小判形にしてもらった。小判形の方が字の向きがわかって押しやすいよ。
丸だと真っ直ぐに押したつもりでもまがったりしてることあるけど、小判形だとそれがない。+4
-0
-
91. 匿名 2017/11/03(金) 15:30:04
>>71
先月車検で、ハンコが必要と言われて持って行ったけど
サインに移行してるらしく使わなかった。
でもハンコを押す行為が結構好きだったりするので残念。+5
-0
-
92. 匿名 2017/11/03(金) 15:41:08
仕事上、印影に接する機会が多いです。
字体によっては、恵の一部の「心」が、「先から毛が出ているチ○コ」そっくりなものがある。いくら高くても私は使えない。彫る前に確認させて欲しいと思う。+1
-4
-
93. 匿名 2017/11/03(金) 16:05:32
>>43
41です!
印鑑屋さん、ありがとうございます!
ずっと気になっていたので、教えてくださり助かりました。+5
-0
-
94. 匿名 2017/11/03(金) 16:16:11
実印ってみなさんどのような時に使ってますか?
恥ずかしながら40代の今まで必要とされたことがないので、いまだ印鑑登録をしたことがありません。
独身の時は必要な機会がなく、結婚してからは様々な契約などは全て夫の名義なので…+7
-0
-
95. 匿名 2017/11/03(金) 16:24:15
>>94
遺産相続の時に使ったわ笑それ以外は使ったことない。+3
-0
-
96. 匿名 2017/11/03(金) 16:29:16
それだけで頭の良し悪しは判断は出来ないけど、
相応の資産がある人はイラスト入りの印鑑を登録しようとはしない。
これリアルです。+5
-0
-
97. 匿名 2017/11/03(金) 16:35:57
そーだよね…。
これを押して来た人を採用するかって聞かれたらしないもの。
お遊びの三文判だ受け取りの時に使うなら良いけど、銀行やら公的書類に使うのはやっぱり憚れるわ。+5
-0
-
98. 匿名 2017/11/03(金) 16:42:58
結婚した時に両親から実印や銀行印、認印がセットになったものを贈ってもらった。
使うものだからありがたかったよ。+1
-0
-
99. 匿名 2017/11/03(金) 16:50:57
旧字が入ってるから、東急ハンズで500円くらいで作ってもらった
満足してるけど、鈴木さんとか佐藤さんは100均や書店で買えるからうらやましいなーと思った
まあ印鑑を急ぎで買うような職種でもないんだけどね+2
-0
-
100. 匿名 2017/11/03(金) 16:52:07
営業マンの人が名刺に似顔絵入りの印鑑押してたな
どこで使うのかわからなかったけど、ああいう職業の人にはいいよね
名刺交換の時の話題にもなるし+6
-1
-
101. 匿名 2017/11/03(金) 17:02:22
印影が綺麗に出るのと出ないのがある。
手彫りはやっぱり軽く押しても綺麗な気がする。+1
-0
-
102. 匿名 2017/11/03(金) 17:21:24
>>59
>>62
54です。
ありがとうございます。+0
-0
-
103. 匿名 2017/11/03(金) 17:45:31
楽天で安いやつ+3
-0
-
104. 匿名 2017/11/03(金) 17:48:13
銀行印をちゃんと作ればよかった…と後悔。
その辺で買った安い印鑑が数本あって、もう
どれが銀行印だかわからないのよ。+10
-0
-
105. 匿名 2017/11/03(金) 19:44:19
絶滅危惧種の動物がはんこのデザインになってるやつがカワイイけどちょっと恥ずかしい気もする。
https://with-stamp.jp/stamp.html?name=%E7%94%B0%E4%B8%AD&x=25&y=32
+0
-1
-
106. 匿名 2017/11/03(金) 19:50:33
名刺に押す奴は判子・印鑑ってよりスタンプだよね。+0
-0
-
107. 匿名 2017/11/03(金) 21:10:42
>>105
私コレ頼んだ(笑)
+1
-0
-
108. 匿名 2017/11/03(金) 21:11:30
>>94
使う機会がなくても、いざというときに困るよ。
印鑑証明を出してくださいって言われたら、印鑑登録から始めなきゃいけない。
+3
-0
-
109. 匿名 2017/11/03(金) 21:19:21
新しく口座開設しようと思い印鑑も銀行印用に新しく作ったんだけど明らかに他の認印と印字も見た目も違うから逆に危ないのかなと思うようになってしまってまだ口座作ってない、、
印鑑屋は銀行印作ったことも知ってれば住所、銀行印も知ってる訳だし、或いは空き巣が入ればどれが銀行印かなんて一発で分かるし、、
自分が分かっていれば一般的な認印サイズのものの方がいいのかなあと
そのあたり皆さん気にしませんか?+1
-0
-
110. 匿名 2017/11/03(金) 22:00:52
お嫁にいっても使えるように下の名前で作りました。
ですが、残念ながらお嫁に行ってません
+6
-0
-
111. 匿名 2017/11/03(金) 22:15:44
印鑑好き!!
仕事でもよく使うのですがいろんな種類持ってます。
書体も変わった書体が好きなので明朝体やゴシック体以外の書体です。
主さんの画像のものと似たような印鑑も持ってます♪
工房が集まってるイベントで作ってもらいました。+1
-0
-
112. 匿名 2017/11/03(金) 22:51:51
>>9
猫の印鑑、この前つくった!
めっちゃ可愛くてテンション上がる!
でも会社では使えないし、宅急便もそんなに来ないから使いどころがあんまりない。
メモに意味なく押してる。+7
-0
-
113. 匿名 2017/11/04(土) 05:43:01
印鑑にまで供養・・・どこまでぼったくる+2
-0
-
114. 匿名 2017/11/04(土) 12:05:08
>>23
どんな仕事?
実印登録だって規定を満たしていれば、姓ではなくて名でも登録できるのに+0
-0
-
115. 匿名 2017/11/04(土) 14:24:11
水さすようで申し訳ないけど、、
このトピは判子について色々勉強にもなったけど、象牙を使ったり新しく作ってる人が多いことにショック受けた。
割り箸は間伐材使ったものだよーみたいな感じで、象牙でも象を殺さず作れるものが今はあるんですか?+0
-0
-
116. 匿名 2017/11/04(土) 18:03:45
>>69
そういえば外国の友達がシャチハタ作りたいって言うので字を考えてあげたことある
ロッコくんなので一瞬「六個」が浮かんだけど「緑湖」にしたよ
ややキラキラ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する