ガールズちゃんねる

堀江貴文「介護は誰でもできる仕事。いずれロボに変わる」西村博之「それは事実」…介護職の給料が低いことについて

3418コメント2017/10/30(月) 20:01

  • 3001. 匿名 2017/10/15(日) 16:53:37 

    便利になるかもしれないけど、ロボットが出来ることなんてたかが知れているでしょ
    この先劇的に進歩するとは思えない
    ある程度のサポートだけじゃ人員削減なんてたかがしれているし焼け石に水って感じでしょ
    結局ある程度は人が操作するんだし
    その前にお金のない小さな施設はどうやってそんなお金がかかるもの導入できるんだ?
    メンテナンス代だってかかるし、故障したら?

    +16

    -0

  • 3002. 匿名 2017/10/15(日) 16:54:10 

    ホリエモンが全自動化=4次元ポケットの無いドラえもん(口は悪い)

    ルンバの方が使えますがな・・。

    +2

    -0

  • 3003. 匿名 2017/10/15(日) 16:54:11 

    まぁ、かなり細かいところはロボットじゃ無理だから、それ以外のところならロボでいいんじゃない?
    介護職で、お年寄りと障害者の介助やってたけど、個人によって必要な事とか細かく求めてくることが全く違うよ。

    +7

    -0

  • 3004. 匿名 2017/10/15(日) 16:54:45 

    >>2983
    田舎ってホント職ないからね

    国立大出て介護とか今普通にある
    教員免許持ってるのに介護士やってる人も知ってる

    ああいう人たちってどうやって
    自分の中で気持ち整理してんだろうなとは思う

    +6

    -0

  • 3005. 匿名 2017/10/15(日) 16:55:01 

    今ある最新型のロボットや、原型ってどんなの?
    ロボット推しの人はソースなり動画なり貼ってみなよ
    話はまずそれから

    +3

    -0

  • 3006. 匿名 2017/10/15(日) 16:55:01 

    でも、本当は介護士が入らなくなるくらい健康で自分のことは自分でできるお年寄りが増えるのが一番だと思う。40〜50代の内から20代の血液を輸血するとかして老化を遅らせるってことは現代じゃまだ無理なのかな…

    +7

    -0

  • 3007. 匿名 2017/10/15(日) 16:55:08 

    身内に中高年の人がいたとして(親でも伯父叔母でも)かなり嫌なのは「あなたの世話になろうとは思わない」って言い草。実際そのような準備をしてるならまだしも。いかにもあなたにお願いする気はない、あなたにできると思ってないみたいな。
    かつてそんなだった義父母、しっかり介護が必要な状態に。将来に何の確信も無いのに、その場で相手を不快にさせるような尊大な態度ってなんだろう。
    なんでこんな話したかというと、お年より知らずに育った人は、介護されたくないとか早死にした方がましとか平気で言う。でも実際そうなったら人は生きていようとする。ほっといてという人だって本気で野たれ死にしようなんて思っていない。
    結局年をとったら人間は人間の世話になるもんだから。将来その必要がないって悪態ついても誰かがその人の命を最後まで支えるしかないから。
    どこまで機械化してもその大筋はかわらないと思う。

    +6

    -0

  • 3008. 匿名 2017/10/15(日) 16:56:13 

    でもロボットが働くようになれば人間のスタッフの有り難みがわかるかもね。老害には丁度いいかも。

    +6

    -1

  • 3009. 匿名 2017/10/15(日) 16:56:35 

    >>2996でつたー職を失う発言ーまた同じこと繰り返してーハイハイ100年後に職を失いまーす

    +0

    -1

  • 3010. 匿名 2017/10/15(日) 16:57:18 

    ホリエモンって好感度低いから言ったこととりあえず批判されてるけどこれは普通に事実だよ

    完全になくなるわけでないけど、人間が必要な場面は絶対的に少なくなる

    人間にできないことをロボットが補うのではなく、
    ロボットにできないことを人間が補う時代はすぐそこ
    介護に限った話じゃない

    このツイートを馬鹿にしてる人は、地球は丸いと言われて そんなの嘘だと笑ってるようなもん

    不安から逃れようと何でもかんでも批判するのはやめて、生き残るために頭使ったほうがいいよ

    +16

    -5

  • 3011. 匿名 2017/10/15(日) 16:58:25 

    友達が老人ホーム、数件経営しているんだけど、
    10年20年先を見越して
    アジアの労働者の取り合いが始まっているんだよ。
    すでに。

    フィリピンなどの看護師を始め
    日本で介護福祉士を目指すため現地で教育を受けている人が沢山おり、
    それらを引っ張ってきて日本で働かせる計画が進んでいます。

    だから、何年か先は外国人労働者がもっともっと増えてしまいます。

    老人が多すぎる日本の為に、外国人労働者が沢山くるの。
    すごい怖いよね。
    ロボットではなく、アジア人です。

    +8

    -0

  • 3012. 匿名 2017/10/15(日) 16:59:24 

    言いたいことはわかるんだけど
    やっぱりトランス補助とかぐらいかな?とか。
    100歩譲ってオムツ交換出来たとして
    便の性状や皮膚トラブルまで観察して報告したり
    見合ったケアをしたり
    そういうとこまでは出来んよね?
    時間やその人に合ったオムツを選択したり出来んよね?
    この人誘導してあげたらオムツじゃなくていいんじゃないかとか考えたり出来んよね?
    介護士さんてそういう事もやるのです。
    ロボには無理でしょ?

    +7

    -0

  • 3013. 匿名 2017/10/15(日) 16:59:24 

    海外は寝たきり老人がほとんどいないんだよね…胃ろうとかまでして無理に延命させる今の日本の医療制度にも問題があると思う。前に胃ろうされて生かされてる人見たことあるけど寝たきりで目だけギョロギョロ動かしてベッドの上でしか生きてられないこの状態は本当に生きていると言えるのだろうか。苦痛しか与えていないのではないのだろうか、そう思ったのはその人がすごく苦しそうだったからだと思う。その人はしばらくして死んじゃったけど、あのままの状態でずっといるよりは旅立てて良かったんだと思う。

    +10

    -1

  • 3014. 匿名 2017/10/15(日) 16:59:25 

    >>3005今あるロボの話すると、その人すごく怒るのよー理由が現場のことよくわからないからだってー笑っちゃうでしょー

    +0

    -1

  • 3015. 匿名 2017/10/15(日) 16:59:37 

    今後の介護はアジア人がする。
    ロボットよりずっとが安上がり。

    既にその動きがあります。

    +7

    -0

  • 3016. 匿名 2017/10/15(日) 16:59:39 

    >>2989
    既にカウンセラーは職業として成り立っているのに、そこにロボットに追いやられた介護職の人間が参入したら
    カウンセラーの競争が激しくなって職失う人が増加するんだけど理解できないの?

    そういうことを言ってるわけで、極端ではないよ

    +3

    -0

  • 3017. 匿名 2017/10/15(日) 17:00:47 

    >>3011この件書こうとしたら話題に上がった笑
    良かった

    +2

    -0

  • 3018. 匿名 2017/10/15(日) 17:02:44 

    >>3016カウンセラーって大学院まで行かないとなれなくなかった?
    臨床心理士

    +2

    -1

  • 3019. 匿名 2017/10/15(日) 17:05:29 

    >>3013
    たぶん主に取り組んでいるのアメリカと日本だよね
    利権かなんかあるのかな?

    +2

    -0

  • 3020. 匿名 2017/10/15(日) 17:06:43 

    「誰でも出来る」ってアホですか
    私には絶対ムリだ
    自分の親ですら介護する自信ゼロ

    +8

    -0

  • 3021. 匿名 2017/10/15(日) 17:07:26 

    >>3000
    ここで暴れてる変な人たちが介護職のテンプレだと思わないでほしい…!
    若年層の介護職員は、将来的にある程度の機械の参入は予想してるし
    だから福祉系の大学で国家資格取得とったり、進んで研修受けたりしてるよ。
    移動補助や入浴、排泄処理の一部は、30年後くらいには機械化が進んでると思う。
    だから、

    ケアプランを立てたり、入所者さん一人一人の状態を細かく分析する職員→残る
    精神医学などを学んで、メンタルケアに特化した職員→残る
    入浴介助や食事介助など、重労働や日常生活を支援する職員→一部のみ残る、でも最低限介護福祉士の免許必須等、有資格者の仕事になる

    って感じになると思う。
    今ヘルパーの免許だけで働いてるとか、無資格者の人達がいなくなるだけで
    介護職員自体はなくなることはないから、
    機械化にヒステリー起こす必要なんてない。

    +6

    -0

  • 3022. 匿名 2017/10/15(日) 17:07:46 

    経験者じゃなくても採用があるから誰でもできる仕事っていうけど人手不足だから経験がない人も雇わないといけないのが現実なんでしょう?
    いつも思うけどこの人は賢ぶってるだけで本当に頭がいいわけじゃないんだね。

    +4

    -1

  • 3023. 匿名 2017/10/15(日) 17:07:58 

    >>3010
    ホリエモンの言うロボ化の話が時代遅れすぎてバカにされてるんですよーそれはすでに実現されてますが、普及しないってのが問題なのですー普及しない理由は現場の人なら一目瞭然なほどに現場舐めてるてか知らなさすぎ話な内容だからですー

    +2

    -3

  • 3024. 匿名 2017/10/15(日) 17:09:37 

    >>3021
    ケアマネの仕事の方が機械化できそうな方向で動いてますよー、もっと調べてきてね。

    +1

    -3

  • 3025. 匿名 2017/10/15(日) 17:11:22 

    >>3021
    誰一人ヒステリーは起こしてないよ、あんたの頭の中でヒステリーがいると思い込んでいるだけですよー100年後に職奪われてもねーロボ笑量産型笑笑

    +1

    -5

  • 3026. 匿名 2017/10/15(日) 17:13:27 

    この業界のヒエラルキーって笑えるよね
    所詮老人の生き血すすってる業界じゃん
    社会の負の部分請け負ってる業界じゃん

    わたしはうんこだけどちょっとましなうんこっていってるようなもん

    +0

    -4

  • 3027. 匿名 2017/10/15(日) 17:13:52 

    言い方がわるい

    +1

    -0

  • 3028. 匿名 2017/10/15(日) 17:13:57 

    排泄、入浴、汚れ仕事、夜間の見守りとか心身消耗する仕事はロボットがやったほうが介護する側される側の両者が楽になるから取り入れるべき。
    心理カウンセラーや精神科医のように専門性を高めて資格の地位向上。ロボットに初期投資して浮いた分を人件費に当ててほしい。
    明日は我が身だと最近思う

    +10

    -0

  • 3029. 匿名 2017/10/15(日) 17:16:04 

    >>3028ロボ量産型笑ーロボ量産型笑笑どんなロボかはわからないけど普及させて欲しいなーお金はきっと大丈夫ー何とかなるさー

    +0

    -2

  • 3030. 匿名 2017/10/15(日) 17:16:12 

    >>3021ケアプランを立てたり、入所者さん一人一人の状態を細かく分析する職員→残る
    精神医学などを学んで、メンタルケアに特化した職員→残る
    入浴介助や食事介助など、重労働や日常生活を支援する職員→一部のみ残る、でも最低限介護福祉士の免許必須等、有資格者の仕事になる

    上二つは同意だけど、
    単純肉体労働のほとんどは、移民労働者が担うことになると思う、
    政府ももう10年以上前から、その方向で動いてるし。

    あと、ヒステリーっていうか、頭悪すぎる人がチラホラいるんだよ。
    全作業ロボット化、みたいなアニメの世界を想像して
    ありえない!って意味不明なことを言ってる。

    +7

    -1

  • 3031. 匿名 2017/10/15(日) 17:16:26 

    人の気持ちを逆撫でするのがお得意の堀江とかいう外道

    +3

    -0

  • 3032. 匿名 2017/10/15(日) 17:18:11 

    ロボットが手伝える部分はあるかもしれないけど、やはり人間が必要じゃない?

    +2

    -0

  • 3033. 匿名 2017/10/15(日) 17:20:42 

    >>55
    あるいはホリエモンが担当した介護者が大人しくてあまり問題を起こさない人だったのかもね。
    実際の現場は杖で叩いてくる人がいたり毎日大声で怒鳴ってくる人がいるから。

    +3

    -0

  • 3034. 匿名 2017/10/15(日) 17:20:48 

    >>3015
    移民を受け入れた群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に
    移民を受け入れた群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人にgirlschannel.net

    移民を受け入れた群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に ▼日本の中で最も外国人比率が高い自治体。街中の様子はもはやブラジル。 ▼そして重要なのはここから。なんと多くの在日ブラジル人が生活保護を受けているのだ。 ▼そのため、大泉町では深刻な...

    +0

    -0

  • 3035. 匿名 2017/10/15(日) 17:21:08 

    介護職はレジ打ちとは違うよなぁ……

    +1

    -0

  • 3036. 匿名 2017/10/15(日) 17:21:11 

    フィリピン人の介護士さん知ってるけどその人はフィリピンでは看護師さん。みんなそうだったよ。看護師の資格持ってる。語学だけが問題で何にも仕事に支障ない。日本人より働くし、腰低いし。
    日本もグローバル化が進むのね。
    島国だから外人が少なかっただけ。
    韓国人はいるけどね。
    それで良いんじゃない?
    切磋琢磨し合えば。
    治安の悪化がでも心配。
    多分治安は悪くなるよ。
    気をつけましょう平和ボケから目覚めよう。

    +4

    -0

  • 3037. 匿名 2017/10/15(日) 17:21:37 

    介護が誰にでもできるなら
    大半が誰にでもできる仕事。

    +2

    -0

  • 3038. 匿名 2017/10/15(日) 17:22:15 

    ベッドの背を起こすとき昔は足元のハンドルぐるぐる回してたのが、今はスイッチおすだけ。いまでも体交はするけど、寝たきりで褥瘡できやすいひとはエアマットで自動的に圧力変化。入浴のバスタブに上下抱えて入れなくても自動昇降の操作するだけ。こんなふうに少しづつ機械化されたし、今後も次々介護機器がでてくるに決まってる。介護者の作業は軽減されるとも思う。
    そうなんだけど、結局作業労働者の軽減にはならないような。たとえば体力的に楽でも一回の訪問介護に1人の頭数が無くなるとか、必要回数が変わるわけはないので。

    +6

    -0

  • 3039. 匿名 2017/10/15(日) 17:22:45 

    生活保護を外人に渡すとは日本人どんだけ金持ちなんだ?金ないだろー。ち〜がうだろ〜

    +3

    -0

  • 3040. 匿名 2017/10/15(日) 17:23:25 

    >>3030
    全然違うよー
    どこから機械化ロボ化笑しようかー
    政府が動いているならいつこくらい元ネタだしてー
    出せないならあなたの脳内政府でーす!

    +0

    -4

  • 3041. 匿名 2017/10/15(日) 17:24:09 

    医療事務は経験がないとできない仕事だけど介護職と同様にお給料低いです。

    +4

    -0

  • 3042. 匿名 2017/10/15(日) 17:24:35 

    堀江さんに介護をやってみろとおっしゃっている方がいるようですが、堀江さんは刑務所服役中、老人のオムツ替えなどはしてたので介護の経験はあると思いますよ。
    今は認知症や高齢の受刑者も増えているので受刑者が高齢の受刑者の介護も行うことがあるというのはご存知の方も多いかと思われます。
    その上で、介護を経験した上で言っておられるのですから、ある意味介護を全くしていない方の意見よりは的を得ているのだと思われます。

    +7

    -3

  • 3043. 匿名 2017/10/15(日) 17:24:37 

    どんどんロボット入れてほしいわ

    介護ウンコなんか中卒でもできる。

    正論だわ。

    +1

    -2

  • 3044. 匿名 2017/10/15(日) 17:25:09 

    >>2711
    このコメ絶対介護が書いてると思う。私もイラっとした。でも最近介護の勉強始めた人かも知れないし。高校生でも知ってるけど。
    理屈じゃないからね。

    +1

    -0

  • 3045. 匿名 2017/10/15(日) 17:25:50 

    >>3038
    エアマットの値段知ってる?各施設にどんだけあって使う条件とか言えるかなー?
    体交機能付きでも褥瘡出来まくるってのは何でかわかるかなー?何でだろうねー?ロボ化ロボ化、完璧なロボ化はいつかなー?

    +1

    -4

  • 3046. 匿名 2017/10/15(日) 17:26:01 

    移民もなー
    英語圏行ったほうが言語の壁も薄いし待遇いいし
    ブラックな待遇の日本でやっていけるかね
    旧ヘルパー2級の講習で
    中国人を合格させるために問題の難易度下げたりしてたよ

    +4

    -0

  • 3047. 匿名 2017/10/15(日) 17:26:05 

    誰にでもできる介護と、特定の人しかできない介護があるだけだよ。

    誰でもできる→肉体労働
    誰でもできる訳じゃない→頭脳労働

    介護だっていずれは、一部の大卒キャリアと、東南アジアからの移民労働者になると思うわ。

    +2

    -1

  • 3048. 匿名 2017/10/15(日) 17:26:14 

    >>3015
    アジア人にも不評で辞める人多いんだよね
    重労働低賃金だから
    たとえ母国ではそこそこ資産になるようなお金が稼げても日本の介護は割に合わないらしいw

    +5

    -0

  • 3049. 匿名 2017/10/15(日) 17:27:10 

    >>3026
    どの仕事もだれかの生血吸ってると思いますが。
    介護に特化するほど珍しい事じゃないし。
    でも、全てのお仕事を卑しめたところで自分もうんこでしょ?

    +1

    -0

  • 3050. 匿名 2017/10/15(日) 17:27:36 

    >>3041
    医療事務も無くなりそうだね?レセプトはもうパソコン一台で出来ちゃうんでしょ?
    職無くなっていくのかな?
    医療事務資格あるんだけどなぁ。

    +3

    -0

  • 3051. 匿名 2017/10/15(日) 17:28:40 

    >>3041
    経験がないと出来ないのに失業者を対象にハローワークが国のお金使って資格ビジネスしてるでしょ、あれダメだわぁ

    +8

    -0

  • 3052. 匿名 2017/10/15(日) 17:28:46 

    着付け教室いったら20代の若い子2人がいて最初は日本人だと思った。日本語に違和感がなかったから。よくよく話をきくとリハビリセンターで働いてる韓国人だったよ~学生の頃から日本にいて6年目って言ってた。

    機械の前に外国労働者になることは確かだと思う。

    +11

    -0

  • 3053. 匿名 2017/10/15(日) 17:28:47 

    アジア人に教えても覚えたらとっとと自国に帰るよ。
    日本には日本で働ける介護士が必要なんでしょ?
    数合わせしたって続けられなきゃ意味ない

    +13

    -0

  • 3054. 匿名 2017/10/15(日) 17:31:24 

    >>3042
    一般施設での介護経験3年くらいしてから話してもらいたいなー
    まあ、3年目じゃ語るにもまだきついかも知んないけどねーホリエモンなら完璧でしよー

    +7

    -0

  • 3055. 匿名 2017/10/15(日) 17:31:35 

    そもそも介護は同性介護を義務化すべきだと思います。実際にセクハラされたり、する人もいたり問題になっています。同性介護ができないというならロボットにしてほしいと私は思います。
    そんな犯罪行為が実際に行われているのに、それを我慢して介護させるというのはおかしな話です。
    ロボットならセクハラもされません。老人は老人である前に一人の人間です。老人であるからボケてるからという理由で犯罪が許されてもいいのでしょうか。そんな犯罪を未然に防ぐためにもロボットは必要だと思います。

    +14

    -1

  • 3056. 匿名 2017/10/15(日) 17:32:27 

    >>3052
    それがーかんごしでーしっぱいしたのは何でだと思う?説明してみてよー

    +0

    -0

  • 3057. 匿名 2017/10/15(日) 17:33:06 

    >>3055
    あ、中学生かな?

    +1

    -3

  • 3058. 匿名 2017/10/15(日) 17:33:13 

    夜勤でみんな病んで辞めるんだよ。
    不眠症になっちゃうから?

    +2

    -0

  • 3059. 匿名 2017/10/15(日) 17:33:58 

    >>3051
    ハロワークは助かるよ。確かに経験者優遇だけど経験者があまりにも性格に難があったら未経験者でも教えなきゃいけないけど雇うか…ってなるからさ。資格がないと履歴書すら送れないからね。未経験でも資格があれば面接はしてもらえる訳で。

    田舎では特に。

    経験者だったけど面接で??みたいで、他のスタッフと上手くやれそうって理由で子育てで10年職についてなかった未経験な私が採用されたよ~

    +4

    -0

  • 3060. 匿名 2017/10/15(日) 17:34:10 

    介護士は人間にすべきだと言ってる方がいますが、実際に介護士が虐待したり殺したりする事件は起こっています。ロボットならそんな問題は起こりません。ロボットにすべきです。

    +7

    -0

  • 3061. 匿名 2017/10/15(日) 17:35:00 

    事実かもしれないけど、介護の大変さ分かってから語れよ、ホリエモン

    +3

    -0

  • 3062. 匿名 2017/10/15(日) 17:35:19 

    つまりホリエモンの服役中は誰でもできるような介護の仕事しか任されてなかったんでしょ。
    介護士とちょっと嚙っただけの人では話の内容に差があるのは当たり前たよね。

    +14

    -1

  • 3063. 匿名 2017/10/15(日) 17:35:39 

    >>1543
    介護職の低賃金問題は、本当に深刻だと思います。
    与党には、教育無償化よりもまずは介護職の賃上げに力を入れて
    欲しいものですね。

    +4

    -1

  • 3064. 匿名 2017/10/15(日) 17:36:24 

    >>3060
    みんな分かってると思うよ。
    そう思うもん。実現がなかなか難しいだけでさ。

    +5

    -0

  • 3065. 匿名 2017/10/15(日) 17:36:45 

    >>3040
    インドネシア人は2007年から、
    フィリピン人は2008年から、介護福祉士候補生として日本に来てるよ。
    合わせて3000人以上は日本で就労してる。
    うちでも3人指導したけど、熱心だし、技術的にも日本人と引けを取らないし、
    日本語も簡単な会話程度は習得できてる子が多かった。
    安倍政権はもともと、特定技能移民受け入れ推進派だし、
    たぶん将来的な介護現場では主戦力の一部になるんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 3066. 匿名 2017/10/15(日) 17:37:00 

    なんか理論的に話が通じない人がいるね。
    ここにいる人たちって、どんな知識や経験、バックグラウンドを持ってるんだろう?
    がるちゃんって専業主婦至上主義だし、ビジネスのこと考えられたりできる人はほとんどいないよねー。
    まあ、まともにビジネスとしてディスカッションする場ではないので、がるちゃん民の教養や背景うんぬんはただの興味なのだけど。

    +3

    -0

  • 3067. 匿名 2017/10/15(日) 17:37:38 

    >>3018
    ??
    そもそもの話をすれば、カウンセラー寄りの介護士なんて要らないよね

    現介護士だけではなく、介護職を就くことを視野に入れていた人間が将来を考えてカウンセラー側に参入するとなったら
    どう転んでもカウンセラーの競争人口が増えるだけだし

    そこに、資格持ってないエセカウンセラーなんて用がないわけで、カウンセラーの一部が儲けるようになって介護職はますます追いやられるだけだね

    +5

    -0

  • 3068. 匿名 2017/10/15(日) 17:37:42 

    >>3056
    看護師試験に合格するほど日本語ペラペラの外国人は他の仕事に就けるから

    +6

    -0

  • 3069. 匿名 2017/10/15(日) 17:38:01 

    >>3060
    ロボットの不具合で挟まれて骨折とか、別の問題は出てくるだろうけどね。

    +4

    -0

  • 3070. 匿名 2017/10/15(日) 17:38:49 

    介護は本当に三年はやらないと語れないと思います。奥も闇も深いの。ちょっとかじっただけではわからないのです。

    +9

    -0

  • 3071. 匿名 2017/10/15(日) 17:39:32 

    堀江貴史はロボットみたいに人の気持ちが分かりません。

    欠陥人間。
    将来堀江貴史みたいな人間が生まれたら速攻スクラップです。

    +7

    -1

  • 3072. 匿名 2017/10/15(日) 17:40:24 

    まーホリエもんだからな!
    ロボットはこっちにおいといても、私も塀の中に入った経験はないから、価値観が違うのかねえ。

    +0

    -0

  • 3073. 匿名 2017/10/15(日) 17:41:28 

    >>3050レセプトがパソコンでできると言われてもう30年は立つよー
    なのにまだ出来てないのよねー
    いまだに統一ソフトさえも作れずマニュアル化さえも30年前のまま、監査とへんるいの嵐。手作業で間違い探し。
    介護保険使用中の医療保険の取り扱いさえも未だ複雑で浸透しないし理解するにも更新だらけで何やらほいの人の記憶頼りの医事だらけ。

    +3

    -0

  • 3074. 匿名 2017/10/15(日) 17:42:20 

    フィリピン人はフィリピンの看護師資格のみで日本へ来て、介護しつつ語学学びするんだよ。日本の看護師資格は持っていないの。日本の看護師資格取るには語学いるから。だからフィリピン人の介護士は結構キチンとしている。知識ある。

    +7

    -0

  • 3075. 匿名 2017/10/15(日) 17:42:28 

    >>3066お前はニートだからなーすげーよまじ

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2017/10/15(日) 17:42:38 

    何もロボットに全部任せろと言ってる訳じゃないよ。ただ、力仕事とかオムツ替えとかの下の世話とか、入浴介助とかそういう所だけでもロボットがしてるだけでもすごく楽だと思う。
    介護士は老人と話をしたり、車椅子押して散歩に連れってあげたり、時にはパーティだとかお祝いごとやったりコミュニケーションしたり、ロボットがくるからって人間の仕事が全部奪われる訳ではないと思うよ。ただ、今のまま全部人間がやるのは実際限界がきてるからロボットがやれる所はロボットに変えていった方がいいってだけだよ。

    +6

    -0

  • 3077. 匿名 2017/10/15(日) 17:43:46 

    転職して療養型の病院で働いていますけど未だに紙カルテ。新しく病院立て直した時に電カルにすればよかったのに。。こんなんでロボット導入できるようになるのでしょうか?古い考え体制が根強いです。

    +4

    -0

  • 3078. 匿名 2017/10/15(日) 17:44:31 

    >>3074表皮剥離わからない日本人多いからー笑フィリピン人も日本語の医学用語と英語の医学用語とフィリピン語の医学用語と駆使して覚えて、そりゃもうすげーエリートだからアメリカに飛んじゃうよ

    +2

    -0

  • 3079. 匿名 2017/10/15(日) 17:45:12 

    >>3077それは金がないのだよ、施設の経営がぎりぎりなのよ

    +2

    -0

  • 3080. 匿名 2017/10/15(日) 17:45:33 

    正直手厚すぎると思うよ
    普通に自分で見るより施設入った方が安くて手厚く世話してもらえるからみんなが施設入りたがる訳だし
    利益が出ないのに質ばっか求めるから介護士が大変な訳で基本自宅介護並みかそれ以下でもいいと思う
    手厚い介護を求める人はオプションで自腹で払えば経済も回るし

    +9

    -0

  • 3081. 匿名 2017/10/15(日) 17:46:08 

    ただ給料が安いうえに重労働だからやりたい人が少ないってだけ
    待遇のいい施設だと未経験者でも就けるって訳じゃないよ
    やっぱり経験者や有資格者が優先

    +6

    -0

  • 3082. 匿名 2017/10/15(日) 17:46:21 

    >>3066
    ロボットもアジア人が成り代わるのも空想の話じゃなく既に現実で起きてることなのにね

    ガルちゃんは韓国中国大嫌いだから
    こういうこと言うと日本下げしたいだけの左翼とか言われるけど

    ああいう国や東南アジアの人材が日本に流れてきて、安い賃金で労働している
    優秀な人材は国内のエリートとも競争してる
    まず、国内の出来るやつはどんどん海外に出て行ってるし

    +4

    -0

  • 3083. 匿名 2017/10/15(日) 17:46:37 

    >>3070
    身内がやっていましたが、虐待など深刻な問題があったりして、
    「初めて仕事を辞めたいと思った」そうで、ちょうど3年目で辞めました。
    コメ主さんの「奥も闇も深い」というのは、素人が見ても
    心に響く言葉だなと思います。

    +6

    -0

  • 3084. 匿名 2017/10/15(日) 17:46:49 

    ロボットが老人を理解し対応できる頃には団塊の世代も死に絶え少子化と言われている現在の子供達が老人になっているからロボットに職を奪われるんじゃなくて対象者が減る事によって自然に減っていく職業

    ただ日本の人口が減れば車も家も食品も売れないし、人口減少によって殆どの職業は衰退する

    +4

    -0

  • 3085. 匿名 2017/10/15(日) 17:46:55 

    >>3079
    実際は経営者がぼったくってるだけでは?

    +6

    -0

  • 3086. 匿名 2017/10/15(日) 17:47:52 

    ロボットじゃなくて、機械化は進むと思うよ。
    人型ではない、機械化ね。

    +6

    -0

  • 3087. 匿名 2017/10/15(日) 17:47:55 

    >>3059
    都会はダメ…医療事務のイスは既に満杯で有資格者でも未経験は相手にされない
    パソコン系の底辺資格も全く意味なし
    国費の無駄だよ

    +5

    -0

  • 3088. 匿名 2017/10/15(日) 17:48:05 

    例えば、通訳なんかだと
    英語が話せる日本人より、日本語が話せて尚且つ支払う給料が安い外国人を採用したほうが、そりゃ良いに決まってる
    その上、相手の言葉を一瞬で翻訳してくれる機械なんかも既に開発されている
    今までの立ち位置で仕事を続けられる日本人はどんどん減って行く
    (その分、その業界のトップ層は儲かるけど)
    こういうことなんだけどな

    +5

    -0

  • 3089. 匿名 2017/10/15(日) 17:48:16 

    >>3082
    どうして安い賃金で労働してると思う?
    彼らにとっては安い賃金じゃないからだよ

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2017/10/15(日) 17:48:28 

    フィリピン人介護士は看護師でもあり、英語話せる人多い。
    多分一瞬しか日本にいない。

    +0

    -0

  • 3091. 匿名 2017/10/15(日) 17:48:56 

    なんか今の状況って生かされるのもキツイし、生かすのもキツイよね。
    介護者にその都度毎日お礼を言うのは大変だし、感謝の気持ちを忘れないだけでいいと思う。まぁ、実際にはお礼どころか話すことすらできなくなってくる人もいるけど…
    自分だったら他人のお世話にはなりたくないなぁ、ロボットだったら気が楽だけど。実際入居者も大変だと思うよ、自由に外に出歩くこともできずにホームにこもりきり…散歩は介護士と常に一緒。ストレスも溜まるよね…

    +3

    -0

  • 3092. 匿名 2017/10/15(日) 17:49:22 

    >>3070
    だからこそ機械化を進めるべきだと思う

    +2

    -0

  • 3093. 匿名 2017/10/15(日) 17:49:36 

    テスト

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2017/10/15(日) 17:50:40 

    >>3089
    ん?私宛に書いてるの?笑
    そんなの分かりきってるよ
    というか、だからわざわざ書いたんだけど...

    +1

    -0

  • 3095. 匿名 2017/10/15(日) 17:51:10 

    >>3082ハイハイハイ、どんなロボ化笑?財源は人件費から?人件費何人分から?答えて答えて

    +0

    -4

  • 3096. 匿名 2017/10/15(日) 17:51:52 

    >>3080
    利益が出ないのに質ばっか求める←ホントこれ。
    介護士でも教師でも利用者様気取りだからね。
    世話してくれてありがとうじゃないもんな。

    +4

    -0

  • 3097. 匿名 2017/10/15(日) 17:53:56 

    >>3091散歩は職員付き添いでも難易度高い行為だわボケ。散歩できる老人はそもそも施設に入る必要性も低いわぼけ。

    +1

    -0

  • 3098. 匿名 2017/10/15(日) 17:54:23 

    これは事実。笑
    ホリエモンの言う誰でも出来るは職務内容が大変とかではなく簡単に介護という職に就けるって事でしょ?ほんとその通りで中卒、外国人、障害がある人など普通に雇ってくれるとこ増えてます。ロボットも開発がすごく進んでて腰に負担かけないような機械やロボットが手伝ってくれるような開発はあるし、ただ価格が高い事が難点だなとは思う。
    介護やってる知り合い何人も居ますが施設長によって給料や優遇面が大幅に違います。
    手当てや残業も施設によって驚く程差があり、世間で言われてる程少ない給料では無い方も沢山いるね。

    +3

    -1

  • 3099. 匿名 2017/10/15(日) 17:54:34 

    看護師と介護士って偏差値同じくらいだよ
    看護師にコンプレックス持ってる介護士の人は看護師学校行けばよかったのに

    +4

    -2

  • 3100. 匿名 2017/10/15(日) 17:55:56 

    >>3095
    当たり前すぎてわざわざ説明するまでもないことを、揚げ足目的でこうやって突っかかられるのって本当に面倒くさい

    こういう人間がどんどん淘汰されていく時代が来るわけだから本当にいい気味だわ

    +2

    -0

  • 3101. 匿名 2017/10/15(日) 17:57:41 

    例えばどんなロボ化?笑介護フェアに行っといでー

    +5

    -0

  • 3102. 匿名 2017/10/15(日) 17:58:26 

    でも介護とか看護師の専門学校、普通にボーダーフリーばっかりだよね
    あと美容師とか
    形だけでも研修しとけば誰でも門を潜れる職業だから
    そういう人達に大卒扱いで給料払うなら
    海外からこっちに来て安い給料で働いてくれるのを雇うわな

    +6

    -8

  • 3103. 匿名 2017/10/15(日) 17:58:41 

    >>3100量産型の説明くらいしなよーぼやけたことばかり言ってないデー

    +0

    -0

  • 3104. 匿名 2017/10/15(日) 17:58:44 

    >>13
    夜勤をロボットがするようになって
    介護士さんの負担を減らして 給料をあげるような体制に持っていけば
    移民問題も解決すると思う
    人手が足らないから移民に頼ろうとするのだから・・・

    +8

    -1

  • 3105. 匿名 2017/10/15(日) 17:59:47 

    失便して下半身便まみれとかでも、ロボットがおむつかえるの?
    綺麗に足の隅々まで拭いて
    ベットに寝てる高齢者をそのままにしたまま、シーツまで交換してくれるのかな

    私達介護士でも時間かかって大変な作業をロボットがどのようにやるのか見ものだわー。
    是非見せてもらいたい。

    +19

    -6

  • 3106. 匿名 2017/10/15(日) 17:59:56 

    >>3099
    同じじゃないよw
    介護士が競ってるのは准看か看護助手の人達

    +4

    -0

  • 3107. 匿名 2017/10/15(日) 18:00:25 

    アジア人とか移民が来るとかいってる人いるけど日本語は大丈夫なのか〜
    同じ介護士のいってることはわかるかもしれんが老人のいってることは聞き取りづらくて何話してるかわからんぞ〜
    特に田舎とかでは方言バリバリで話す老人達も多いからな、日本語覚えるだけじゃ対応しきれないかも。

    +5

    -1

  • 3108. 匿名 2017/10/15(日) 18:00:27 

    >>3104
    夜勤をロボット化?200年後くらいに可能だと思うよ、超お金持ち施設で。

    +5

    -0

  • 3109. 匿名 2017/10/15(日) 18:00:57 

    まずホリエモンが介護ロボット利用のモニターになってレポートして下さい。
    力が入りすぎてどこかを挟まれたとか、ちぎれたとか、不具合改善にご尽力お願いします。

    +9

    -2

  • 3110. 匿名 2017/10/15(日) 18:01:15 

    でも本末転倒なロボット開発じゃね?

    どうせなら、まず入居者にパワードオムツを装着
    時間になるとアームが自動で食事を口に運ぶ
    そしてZ武プロデュースのガンタンク型車椅子
    定期的に洗車機方式でシャワー

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2017/10/15(日) 18:01:30 

    >>3107
    数年前に看護師さんがアジアから来てたけど、みんな国へ帰ったor他国に行ったよ

    +2

    -0

  • 3112. 匿名 2017/10/15(日) 18:02:27 

    >>3105
    読解力不足

    +0

    -0

  • 3113. 匿名 2017/10/15(日) 18:02:43 

    介護って過酷だよ。
    血を分けた家族でも殺意が沸く時があるくらい。
    施設の方たちには本当にお世話になった、感謝した。
    どこまでロボットに代替してもらえるか分からないけど、介護の人たちが楽になるような介入であって欲しいね。
    全てをロボット、っていうのはちょっと難しいかもしれないよね。
    イロイロ論戦になってるけど、極論まで言っちゃうと、人間はムダが多いから不必要、ってなっちゃうけどね。
    それはなんか寂しい気がする。

    +16

    -0

  • 3114. 匿名 2017/10/15(日) 18:02:51 

    移民とロボットの参入で、肉体労働が減って職場環境よくなるなら
    施設側は喜ぶでしょ。
    離職率が低いのはすぐ辞めちゃうから、ってコメ多いけど
    数合わせで雇ってはみたけど、あまりの使えなさに試用期間満了で解雇、ってパターンも
    相当あるよ。

    +3

    -0

  • 3115. 匿名 2017/10/15(日) 18:03:17 

    >>3101
    実用的なものは既に結構存在してるけどね
    例えば、音声で反応して家の様々なスイッチを自動でつけてくれたり、配達サービスだとか。
    ロボだけじゃなくネットもあるから
    普通にそこまでの人手なくても大半をまかなえるようにはなるよ

    まず、介護職ってブラックすぎて高給になっても続けられない人多いと思うし、どっちみち機械化進めたほうがいいよ

    +3

    -0

  • 3116. 匿名 2017/10/15(日) 18:03:22 

    >>3045
    電動ベッドがいくらするか知ってる?いくら高額なものでも時代の流れで一般化されているものなんて、福祉器具に限らずいくらでもあるでしょう。一般的には大量に購入されればコストはさがるし。生活圏を見回してみようね。
    あと褥瘡ってエアマット使ってもできるというなら、使わなくてもできる。褥瘡の問題じゃなく介護機器の導入の話だし。
    現状のまま変わらないはずないし、だからといって人的な部分が不要だとも言ってないんだけど。

    +4

    -1

  • 3117. 匿名 2017/10/15(日) 18:03:56 

    人手不足だから誰でもなれるけど、介護が上手な人と下手くその差は歴然としてる。
    デイサービス利用してるけど下手くそだと車イスいどうで脚ぶつけられ青アザだらけになったり、紙オムツずれてて漏れかけたりする。

    認知症は夜中いきなり思い立ちオムツ勝手に外すけど監視して付け替えてくれるんでしょうか、機械で無理矢理拘束したもんなら認知症は発狂する
    本人の拘りを察して無茶苦茶な内容や、細かい妄想まで把握した上に会話をし落ち着かせ着替えさせないといけない。うんこ拭いてる最中に漏らしたり暴れるけど傷付けず清潔に下の世話してくれるAIあったら有り難いです。

    特性の異なる老人を全把握して細かなケアまで、完璧にできるAIができるなら素晴らしいですが何年後かな。

    +3

    -0

  • 3118. 匿名 2017/10/15(日) 18:04:24 

    >>3045
    経済学でも習ってこい、馬鹿

    +1

    -0

  • 3119. 匿名 2017/10/15(日) 18:05:34 

    >>3110パワードオムツ、はめてみたいな。どんな感じだろうね。真面目な話。

    +2

    -0

  • 3120. 匿名 2017/10/15(日) 18:05:58 

    >>2972
    ご尤もだけど、事務員レベルのPCスキルはあってないようなものだよ。

    +3

    -0

  • 3121. 匿名 2017/10/15(日) 18:06:54 

    全てロボットにしたところで、税金は誰が払うんだ?
    ロボットに稼がせて総生活保護?

    今の金持ちってのも、消費する人がいなくなると成り立たないから、

    うーんそのへんを深く検証、考察してみたい。

    +4

    -1

  • 3122. 匿名 2017/10/15(日) 18:07:23 

    >>3118ニートさんこそ介護の勉強もっと頑張ってください

    +0

    -0

  • 3123. 匿名 2017/10/15(日) 18:07:44 

    >>3105
    そういうところは人間がやればいい
    問題は、今は人間がやってるけど機械にも出来る、むしろ機械がやったほうが効率がいい というケース

    かなりの人件費削減できるし、
    このトピでもしつこいほど言われてるけど
    機械よりもアジア圏から日本に来た人達に仕事取って代わられるほうが先だよ
    介護とか特に

    +7

    -0

  • 3124. 匿名 2017/10/15(日) 18:08:17 

    >>3107
    日本人でも方言は理解できない場合があるからね。人件費的にはアジアンが強いし、ロボットも入ってくるんだろうけど、まだまだ先の未来だね。

    +3

    -0

  • 3125. 匿名 2017/10/15(日) 18:08:54 

    ホリエモンの発言の主旨は、

    介護の報酬制度の設計を間違ってる。財源が税金であり続けるかぎり介護士の給与はあがらない!

    って所。ハードが間違ってるじゃないか?って指摘。

    前置きの「誰にでも出来る仕事」発言で主旨に行く前に炎上してるけど。

    私は上手く介護士さんの報酬が上がる制度ができればいいな?財源が税金じゃなくなったら消費税は上がらないかも…と。少しホリエモンの考えを聞きたくなったけど。

    ただ、民間に委託するとアメリカみたいに金持ちしか良い介護をうけれなくなるかもしれないね。裕福じゃない人は最低限な介護しかされない…みたいな事になるのも心配。

    +5

    -0

  • 3126. 匿名 2017/10/15(日) 18:09:30 

    >>3122
    申し訳ないけど介護なんか覚えてなくても私は何の損もないからね
    経済学知らずに現状損してるのは貴方自身だけど

    +1

    -2

  • 3127. 匿名 2017/10/15(日) 18:09:42 

    >>3107
    試験的に既に導入されている施設があるのですが、
    おじいちゃん、おばあちゃんたち
    フィリピン人と気がつかない。
    流暢な日本語を話しているから。

    日本で働くと潤うとフィリピン人はしっているので、
    ここで働く為に必死で色々と習得しています。

    嬉しいような悲しいような。
    私達の老後は重労働はロボット、介護はアジア人です。

    +6

    -0

  • 3128. 匿名 2017/10/15(日) 18:10:02 

    それにしても介護士の給料って本当に安すぎるよね…
    もういっそ老人ホームで亡くなったら身寄りのない人なら遺産を老人ホームに全額寄付。
    身寄りのある人なら遺産の3割か5割くらい老人ホームに渡せば、財源も確保できて介護士の給料は上がるし、ロボット導入だってできるんじゃない?

    +4

    -4

  • 3129. 匿名 2017/10/15(日) 18:10:07 

    介護4のばあさん毎日昼夜問わず、用もないのに何日かとか何時だとか数時間おきに質問してきて正直イライラする。酷いときは5分おきに何時間も質問される。あの無駄な質問の相手してくれるロボット作ってくれ誰か。

    +5

    -0

  • 3130. 匿名 2017/10/15(日) 18:10:41 

    そんなに否定しなくてもさ、便利になるならいいじゃん。
    例えば電話だって「しもしも〜」ってハンドバッグみたいの抱えてた時代からあっという間に小さくなって、今はスマホだよ。
    ロボットだって進化もするでしょうよ。
    立ち上がったり歩いたりする補助とかロボットが出来る部分が増えて、その分人が他の介護が出来るようになればいいじゃん。

    +7

    -0

  • 3131. 匿名 2017/10/15(日) 18:12:58 

    介護士がやらなくて良い部分をロボットがやるなら良いじゃない。
    なんで炎上するのか。

    +6

    -0

  • 3132. 匿名 2017/10/15(日) 18:13:12 

    >>3105
    オムツ担当の機械ならオムツしか変えないよ。
    壁に飛び散ったウンコまでは設定にないから片付けないでしょうね。完璧に出来たらほぼ人間。ルンバが進化して粘着質のウンコまで片付けられるかね。結局ルンバに絡みついたうんこを人間が片付ける気がするな。

    +5

    -0

  • 3133. 匿名 2017/10/15(日) 18:13:32 

    ここで移民や機械化を頑なに否定する人って
    何なんだ?

    +5

    -0

  • 3134. 匿名 2017/10/15(日) 18:14:05 

    >>3102
    資格コレクターみたいな人もいて、実際は関係ない仕事しているのがいるからね。

    自腹で学校行くなら誰も何も言わないが、
    税金で授業料補助のあるところを修了したら副収入関係の職に就くべきだと思う。

    +1

    -0

  • 3135. 匿名 2017/10/15(日) 18:14:31 

    >>3048
    そんで、無職になり生活保護の美味しさを知り、
    とどまるだけではなく
    家族を呼ぶという無限ループ。

    +1

    -0

  • 3136. 匿名 2017/10/15(日) 18:14:39 

    >>3123効率が良いとかの話なら、まず現場に入ろうよー
    現場の格差埋めるところから始めないとサー
    施設ってのは病院の後を追ってるから、病院の実情ももちろん生で勉強しようよー特にロボのところとか、手術に立ち会うと良く理解できるよー

    +0

    -1

  • 3137. 匿名 2017/10/15(日) 18:14:40 

    夜間に離床するとブザーが鳴るようにしてるんだけど、性能がいまいち。過剰に反応して行ってみると寝てたり、鳴ってないのに出てきたり。機械があてにならないって、不確かなご老人だけでも大変なんだから勘弁。でも徐々に改良されるとは思うし、それで安全確保できればどちらにとってもメリットだけどね。

    +1

    -0

  • 3138. 匿名 2017/10/15(日) 18:15:23 

    群馬大泉町のトピは移民反対派で埋まってるね。
    こことギャップが激しい

    +4

    -0

  • 3139. 匿名 2017/10/15(日) 18:15:40 

    >>3137
    センサーは今や施設で手作りの時代だよー
    これがまた、使い勝手のいいこと。
    作り方は検索すると出てくるよー

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2017/10/15(日) 18:15:42 

    まぁ給料安いのはしかたない。
    学歴も頭脳も必要ない仕事だから。
    それに噛みついてどうするの。

    +2

    -4

  • 3141. 匿名 2017/10/15(日) 18:17:41 

    >>3130
    そうだよね。小学生のときにSONYのウォークマンが出来たんだ!カセットテープの。家ではレコードかけてた。カセットテープとレコードが併用されてた時代。
    私がウォークマン欲しがったら親が「あんなのは直ぐになくなる。外で音楽なんか聞かない。珍しいだけだ!」って。
    結局、ipodまで進化したね(笑)

    便利になったら機械が出来ないことを人間がすれば良いだけだよね~

    +6

    -0

  • 3142. 匿名 2017/10/15(日) 18:17:53 

    一つの疾患にしても痛みの度合いとかが大きいのに、それがマニュアル化したロボットに対応できるとは到底思えないけどね。
    例えば移動の時とか、
    この膝は曲げないで!や、
    ゆっくり移動させて!
    とか、要求一つに関しても個人差があるのに。

    +1

    -1

  • 3143. 匿名 2017/10/15(日) 18:18:13 

    保育士介護士みたいな人の生活まるまる面倒見る仕事って給料安いよね
    自治体からそのぶん補助金出てるんだけど中抜き酷くて改善されないよね

    +6

    -0

  • 3144. 匿名 2017/10/15(日) 18:18:20 

    下の世話が一番きつい
    次入浴介助
    両方ロボットがしてくれるなら助かるけどな

    +5

    -0

  • 3145. 匿名 2017/10/15(日) 18:18:29 

    >>3133そんな人は誰一人いない。ニートの頭の中にだけ存在してるんだよー

    +1

    -6

  • 3146. 匿名 2017/10/15(日) 18:19:08 

    自分でやってみた事も無いくせに、よくこんな無責任な事言えるなこいつ。こういうやつが本当の馬鹿だと思う。

    +4

    -2

  • 3147. 匿名 2017/10/15(日) 18:19:35 

    >>3144シモノ世話がきついのはニートだけなんだな。

    +0

    -5

  • 3148. 匿名 2017/10/15(日) 18:20:21 

    自称介護職の人いるけど、ムキになりすぎでしょ笑
    介護の仕事が批判されてるわけでもなく
    ただ単に将来起こり得る話がされてるだけなのに、何で色んな人に噛みついてるの笑笑

    +8

    -0

  • 3149. 匿名 2017/10/15(日) 18:20:31 

    >>3127
    移民って一言では言えないけど、私は少なくともフィリピン・インドネシア系の
    介護者なら、自分が年取った時頼みたいわ。
    フィリピンの研修生と2年働いたけど、

    悪いところー日本語での複雑な会話がやや困難
          お金にかなり細かい

    良いところー明るくてフレンドリー
          核家族化されてないから、お年寄りに慣れてる
          動きが素早くてテキパキしてる 
          すごく勉強熱心

    って感じだったから、別に東南アジア人だからどうこうとか思わない。
    移民が増えすぎても困るから、在留期間は決めてほしいけど
    介護してもらうこと自体は全然OKだわ。

    +4

    -0

  • 3150. 匿名 2017/10/15(日) 18:21:35 

    >>3090
    そうなの?フィリピーナ日本に大勢いるし、日本がいいんじゃないの?
    給料もアメリカより良くないの?

    +1

    -1

  • 3151. 匿名 2017/10/15(日) 18:21:51 

    >>3141ウォークマンは無くなったんだから、ある意味あたっているのでは?
    ごく一部の機械の進化と機械の普及ができない世界を一緒にしちゃダメだよ、ニート

    +1

    -3

  • 3152. 匿名 2017/10/15(日) 18:24:30 

    >>3095
    人権費高いよ。計算できる?
    施設の収入に対する平均的な人件費比率を調べてみたけど、80%強だってね。この数字からも、いかに人件費率高い業界かが分かるし、人件費をコストカットすることは経営側としては利益確保に直結するということ。
    例えば、介護士1人あたりの平均年収が320万円だとして、施設経営側としては人件費というコストが年間1人あたりこの値段かかって行くということ。
    そこに、10年は確実にワークして、それを使用することで今まで3人で行ってた仕事を2人で回せるようになる、介護補佐機器が1000万円で導入できるとしましょう。
    そしたらさ、これまで3200万円×3人の人件費(コスト)がかかっていたところを、3200万円×2人+1000万円、つまり2200万もコストが減るんだよ。
    こういうことが、今後起こっていくだろうということ。

    +14

    -2

  • 3153. 匿名 2017/10/15(日) 18:24:34 

    >>3151
    横だけど外で音楽を聴くか?
    という部分じゃないの?

    +1

    -0

  • 3154. 匿名 2017/10/15(日) 18:24:40 

    介護職です。実際にロボットにとってかわられるというのはさておき、おしっこウンコはまだまだ人間がやらないといけないとは思うな。
    ただ車椅子からベッドへの移乗とかで体格差のある人の介助方法とか腰を痛めない方法とか色々あるんだけどそういうところでロボットはほしいと思うことはあるなぁ。あと検温とかのバイタルチェックに水分摂取量の把握とか。
    いくらか負担をロボットが軽減するってのは賛成。
    ただレベルの高い認知症の人の波のある症状にロボットだと今は限界があるとは思うからそこはまだまだ人間が接して落ち着かせるだとかは必要。堀江さんにはそこだけ物申したい感じかな。

    +8

    -1

  • 3155. 匿名 2017/10/15(日) 18:25:03 

    >>3142
    しかも老人は発言がコロコロ変わる
    認知症になると意味不明な発言オンパレード
    老人思考に普通の人間がついていけないのに機械が対応できるんだろうか

    +9

    -0

  • 3156. 匿名 2017/10/15(日) 18:25:51 

    >>3138
    あそこはもうほぼ外国だから事の重大さがわかってるんだよ
    日本は平和ボケの国だから移民が入ってくると言われても、じゃあ安い給料で働いてくれて日本助かるんだね!移民に介護とか保育されるの?嫌だわ〜なんて上から目線で思っちゃうわけ
    実際は日本人が嫌な事は移民だって嫌だし恥も何もないから平気で生活保護受ける
    将来は頑張って働いてきた日本人が生活保護受けて楽した移民の介護するようになるよ
    移民には日本人の常識通用しないよ

    +2

    -0

  • 3157. 匿名 2017/10/15(日) 18:26:02 

    >>3150医療用語を理解できるフィリピン人は賢いからより稼げるところに行くよ。アメリカは個人保険だから医療関係の仕事は稼ぎが日本より良い。

    +5

    -1

  • 3158. 匿名 2017/10/15(日) 18:27:28 

    それにしても汚物の世話までされるなんて…
    自分だったらそんなにボケてしまったら安楽死させてほしいな。
    ここにいる人達はみんな女性だと思うけど、自分が将来他人に汚物や下の世話されることについてはどう思ってるんだろう?
    私だったら同じ女性でもそんな世話されるのは悪いと思うし、恥ずかしいし、ロボットがやってくれるなら一番なんだけどなー

    +9

    -0

  • 3159. 匿名 2017/10/15(日) 18:29:19 

    >>3149
    言語が難だけどほとんど良いこと尽くめじゃない!?

    お金に細かいのは日本人だって本当はそうした方がいい。
    奴隷に甘んじてロクに交渉しないから経営者はそれに甘んじる。自分たちの地位や賃金の向上を誰かがやってくれるのを待ってて動こうとしない。

    +1

    -0

  • 3160. 匿名 2017/10/15(日) 18:29:23 

    認知症で暴力ふるう老人にはロボットさんがいいかも

    +7

    -1

  • 3161. 匿名 2017/10/15(日) 18:29:47 

    モバイルでのカルテバイタルサイン管理やりたいよね。
    病院じゃ普及しているが、介護施設は金がなくて。
    便尿食事量風呂諸々のカルテ書きをモバイルで済ませて時間稼ぎしたい。モニタリングも評価も監査もそこから引き出してくれ

    +5

    -0

  • 3162. 匿名 2017/10/15(日) 18:30:07 

    >>3151
    横入りごめん
    皆外で音楽聴いてんじゃん
    今はウォークマンではないけど、ウォークマンを基にして進化してるわけで。

    スマホやネットが普及した時も出おんなじだったの覚えてない?
    今では古い文化である辞書、新聞、ラジオなんかも全部そう
    出始めた時はすぐに無くなるって言われてたし、馬鹿にされてたけど時代を築いて進化して、新しいものに移り変わってを繰り返してるでしょ

    +3

    -0

  • 3163. 匿名 2017/10/15(日) 18:30:15 

    トイレも水洗になって便利になりすぎてうんこに耐性ない人増えたよね。汲み取り式の便器の時はうんこで騒ぐ人も少なかったんじゃないかなw

    +3

    -0

  • 3164. 匿名 2017/10/15(日) 18:30:30 

    堀江のツイッター見てきたけど、介護職じゃなくて保育士の事凄くけなしてた

    +5

    -1

  • 3165. 匿名 2017/10/15(日) 18:30:52 

    >>3069
    ロボット不具合の事故→メーカー
    介護士が…→

    +2

    -0

  • 3166. 匿名 2017/10/15(日) 18:30:55 

    +1

    -0

  • 3167. 匿名 2017/10/15(日) 18:31:28 

    実際介護で腰とか悪くする人もいるんだしそういう力仕事はロボットに変わっていくべきだと思うけどなー
    介護は老人ホームという場所に限定されているからロボットが働くにはいい環境だと思う。

    +5

    -0

  • 3168. 匿名 2017/10/15(日) 18:31:48 

    ロボット化されたら良いけど、自動販売機すらバンバン叩く老人いるから、導入したら入居者の誰かがぶっ壊しそうw

    +8

    -0

  • 3169. 匿名 2017/10/15(日) 18:32:00 

    >>3142
    自分でゆっくりでないと他人に任せるのは嫌で移動にクソみたいに時間かかるけど見守りが必要な人とかね。
    何だろね、あれ。私は火事になったら走り出すと思ってる。

    +0

    -0

  • 3170. 匿名 2017/10/15(日) 18:32:35 

    >>3155
    そこは人間がやればいいだけでしょ笑
    誰も完全にロボ化することが目的とは言ってない

    機械がやれることを機械にやらせるメリットは沢山あるから技術開発されてるだけ

    +6

    -1

  • 3171. 匿名 2017/10/15(日) 18:33:34 

    >>3148
    ただの荒らしか、ガチのキチでしょ。
    放置しとけばそのうち消えると思う。

    +3

    -0

  • 3172. 匿名 2017/10/15(日) 18:33:35 

    >>3163
    ノロウイルス感染とかそういう心配ないなら若い世代でも慣れれそうだけどねえ

    +3

    -1

  • 3173. 匿名 2017/10/15(日) 18:34:20 

    介護ってコミュニケーション能力すごく必要だと思うのね。認知症や寝たきりのお年寄りはコミュ力が落ちているから逆に介護する側がくみ取る力がないと。
    自分が年とっても生活習慣や文化が同じで、言葉のニュアンスを理解してもらえる日本人に看てもらいたい。
    介護に限らずロボットで人手が減るなら人口減少でも、外国人労働者に頼らないですむんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 3174. 匿名 2017/10/15(日) 18:35:36 

    この人はベーシックインカムを推進する考えみたいだし
    介護以外の他の仕事についてもそういう考えだと思う

    +0

    -0

  • 3175. 匿名 2017/10/15(日) 18:37:00 

    普及すればするほど改良点がどんどんみつかり、価格も下がるでしょう。
    このトピで驚いたのが介護職の人が機械化を喜ぶかと思ったら、怒りをこめて否定してるという事。機械化がすすまない理由は介護職の人達が職を失う恐怖感から機械導入を拒否してるからなのでは?と思いました。

    +5

    -2

  • 3176. 匿名 2017/10/15(日) 18:37:08 

    >>3134
    福祉関係の職に就いて・・の間違いでした

    +0

    -0

  • 3177. 匿名 2017/10/15(日) 18:37:38 

    私は介護士です。
    この記事凄くムカつきますね。

    介護のイメージって3大介護のイメージだから、誰にでもできると思われがちですが違います。

    施設で生きて行くために、そしてこれからの長い人生をどう生きて行くかを、入居者、職員、家族と一緒に考えて築き上げて行き、それを実行していくことが仕事なんです。

    オムツ交換や食事を介助してることが仕事ではないんです。

    昔は特養は閉鎖的なものでしたが、今は外に出ることが当たり前なんですよね

    入居者のことを知らなければ、入居者の生活を私達が支えられないんです。

    そんなことロボットにはできないのに。

    堀江貴文に直接言ってやりたい!!!!

    +9

    -10

  • 3178. 匿名 2017/10/15(日) 18:37:47 

    >>3123
    あのさぁ
    どうやって分業はかるの?
    介護って対人なんだよ??
    オムツ開けたらべんまみれとかしょっちゅうだよ。
    じゃあオムツ交換は人がやるとして
    何をロボットがやるのよ?
    結局しんどいとこを人がやるんだったら意味ないじゃん

    +6

    -8

  • 3179. 匿名 2017/10/15(日) 18:39:16 

    結局一番きつい分野(下の世話や老人の意思を汲取る)は人手入りますよね
    ロボットにゃ無理
    力仕事の介助ならできる

    +5

    -0

  • 3180. 匿名 2017/10/15(日) 18:41:06 

    >>3178
    うわぁ、、いかにも世の中についていけない人って感じ。
    自分で少しは考えたら。

    +4

    -5

  • 3181. 匿名 2017/10/15(日) 18:41:20 

    >>3137
    その離床センサー起き上がりとかに設定されてない?
    因みにずり落ちる感覚だとセンサー反応しないし、接続部分は引っ張られるとぶっ壊れるし。
    すぐ壊れるよね。

    +1

    -0

  • 3182. 匿名 2017/10/15(日) 18:41:26 

    >>3151
    いやいや。ウォークマンの楽器的な所は音楽を持ち歩く!ってコンセプト。昔は音楽は室内で楽しむものだったのよ。
    カラオケも出来たばかりで歌声喫茶の方が多かった昭和の時代よ~

    介護も機械化は可能だと思う。

    今の活動量計だって睡眠時間、心拍、歩数、消費カロリーを計れる。(家庭用)
    これを老人用開発したら上手くすると排泄時間とか解るようになるじゃないかな。事前わかれば対処法は頭が良い人が効率的にする方法を考えてくれる。もしかしたら排泄をコントロール出来るかもしれないし。
    出産時、いきむと排泄するけど看護士さんが肛門押さえてくれると排泄しない。そんな感じでさ。

    医療の現場だって電動ベットが普及した。胃の検診も今はバリウムと胃カメラと血液検査で解る胃がん検査も出来たじゃん。

    反対に宇宙船の最新機器に囲まれた場所でも人間が宇宙服着て外で作業しなきゃ出来ないこともあるしね。

    +3

    -0

  • 3183. 匿名 2017/10/15(日) 18:42:54 

    介護機器に任せられる、又は補助可能な分野はこのあたり
    堀江貴文「介護は誰でもできる仕事。いずれロボに変わる」西村博之「それは事実」…介護職の給料が低いことについて

    +0

    -0

  • 3184. 匿名 2017/10/15(日) 18:43:17 

    まぁ今もだいぶ限界がきてるけど将来3人に一人が高齢者とかになったらさすがに今のままじゃやっていけなくなると思う。
    2050年には65歳以上が4割だとかになるらしいそれまでにロボット導入でも外国人労働者でも入れてなんとかしないと。日本人全員が介護職になる訳じゃないんだし。

    +6

    -0

  • 3185. 匿名 2017/10/15(日) 18:43:19 

    家族内殺人とかに発展するくらい介護で追い詰められてしまう人たちの受け皿なんだよ。
    仕事として見てくれるなんてありがたい事なのに。
    誰にでもできるといよりやってくれる人がいる事がありがたいんだよ

    +7

    -0

  • 3186. 匿名 2017/10/15(日) 18:43:33 

    >>3180
    バカ言ってんじゃないわよ!
    介護も知らないくせに
    ロボットを語るなって言うのよ!

    +5

    -7

  • 3187. 匿名 2017/10/15(日) 18:44:24 

    いっそ介護士を公務員化して正社員には月給40万とかにすれば人も集まりそうなんだけどな。

    +5

    -1

  • 3188. 匿名 2017/10/15(日) 18:44:41 

    おばあちゃんのオムツ交換の為に訪問介護利用してるけど、毎回異常や赤みオリモノ、便や尿の状態などチェックしてくれて、床擦れできないようにしてくれたり、陰部とても綺麗に洗浄してくれたり。ロボットにできるのかな?
    人によって肌の強さとかも違うだろうし。

    +4

    -0

  • 3189. 匿名 2017/10/15(日) 18:45:14 

    ロボットなぁ、出来るところは限られてくると思う。
    デイサービス出来るのか疑問。
    センサーとかで見回りで生死は判断できて自動通報できてもその先は出来ないだろうし。
    詰めた時に対処できないだろうし、結局は人手は必要だよね。

    +2

    -0

  • 3190. 匿名 2017/10/15(日) 18:45:21 

    ホリエモンって愛がない感じ。愛された事がないのかもなぁ

    +3

    -0

  • 3191. 匿名 2017/10/15(日) 18:47:58 

    65才以上が人口の4割りになったら機械化進まないとやっていけないよね。残りの6割が0~64才ってことでしょ。

    たぶん、65才以上で元気な方は介護する方になるだろうな…
    力仕事などは早く機械化されないと…若者が力仕事ばっかりさせられることになる。

    +3

    -0

  • 3192. 匿名 2017/10/15(日) 18:48:06 

    >>3000
    ニート乙

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2017/10/15(日) 18:48:44 

    本当にロボットにできるようになるなら素晴らしい
    救われる人いっぱいいると思う
    人間しかできないケアは人間がすることにするとかなり楽

    +1

    -0

  • 3194. 匿名 2017/10/15(日) 18:49:48 

    >>3187
    でもそれやったら、消費税が20%ぐらいになるかもよ(>_<)
    相続税も上がったがまた上がるかも。っていうか諸々の税金が上がる。

    +0

    -1

  • 3195. 匿名 2017/10/15(日) 18:49:55 

    赤ちゃんの世話と一緒だよ
    介護ってある意味。
    べんもすればオシッコもする。入浴も必要
    でも、皮膚が薄いからちょっと強く持ったら剥離もするし、赤ちゃんよりデリケートなところもある。
    それを、どうやってロボットで力加減するのか?
    べんだってオムツの中だけでおさまってないゆるゆるのが大量の時もある
    うまくかえないとあちこちにべんが飛ぶ。
    そんなファジーな加減もロボットはできないよね?
    やるとしたらお風呂位?
    でも、お風呂ならとっくにある程度機械化されてきてるとこはあるよ。
    でも、そんなんじゃ全然介護士足りない。

    +3

    -0

  • 3196. 匿名 2017/10/15(日) 18:50:44 

    ホリエモンは刑務所入った時、同じ刑務所のおじいさんの介護して下の世話したらしいよ
    その上で言ってるんだと思う
    ロボットに手伝ってもらえたら助かると思うけどな

    +2

    -0

  • 3197. 匿名 2017/10/15(日) 18:50:51 

    なんで仕事をロボット化、機械化することが進まないんだろう?
    介護とかもそうだけど力仕事とか危険な薬品扱う仕事だとかそういうのは機械とかロボットの力を借りていくべきなんじゃないのかなと思うけど。セミセルフレジとかもあんま導入進まないけどあれだってレジ打ちの人が不要になる訳じゃないんだよ?
    家庭ではルンバだとか全自動洗濯機とか結構機械化されてるのになんで仕事になるとそれが進まないんだろう。導入できれば残業もなくなって仕事のうんと楽になると思うのに。

    +3

    -1

  • 3198. 匿名 2017/10/15(日) 18:51:26 

    中卒でも出来る仕事ですよっていってるだけでしょ

    +0

    -1

  • 3199. 匿名 2017/10/15(日) 18:52:45 

    >>3190
    だって自分自身の子供のことも、子供はかわいいと思うけど、それ以上ではないみたいな雑誌のインタビュー読んだことある。
    だから離婚になったんだと思う。

    確か、もともと父親とうまくいってなかったんだよね。
    そういうのも影響してそ

    +1

    -0

  • 3200. 匿名 2017/10/15(日) 18:54:11 

    >>3197
    介護はただの力仕事じゃないからだよ
    老人って力加減間違えたら、皮膚が剥離しやすいから。
    皮膚がめくれて血が出るんだよ、ちょっと当たった位でもね。
    高齢者の肌とか体ってデリケートだから、物運ぶみたいに運べないし、機械化って簡単にできないんだよ。
    簡単に考えてるひと多いけど、介護って専門職なんだよ?

    +4

    -0

  • 3201. 匿名 2017/10/15(日) 18:55:19 

    >>3185が言うように人の為になる仕事なのに
    >>3198みたいに差別される仕事でもある

    +3

    -0

  • 3202. 匿名 2017/10/15(日) 18:55:47 

    仕事をするのをロボットがやってくれるのならそれが一番いい。政府はロボットで得た税収で無料住居を作って水や電気代はある程度までならタダにする。ハウス野菜も作って一日にどのくらいまでならもらっていいようにする。とかなればいいのになぁ。
    なんかみんな仕事を取られないかと恐れてるみたい。それはなんでなんだろう?お金がなくなるからかな?それだったら水と電気が保証されて無料住居に住めてベーシックインカムがもらえれば解決するのかな。

    +3

    -3

  • 3203. 匿名 2017/10/15(日) 18:56:03 

    >>3197
    セルフレジは監視してる店員さんが大変そうと思う。
    近所の元ダイエーは高齢者が多く店員呼出が多く昼は6台のセルフレジに2人の監視役。
    ちょっと車で行ったところにあるMrMaxのセルフレジは店員の目付きが悪くたぶん万引きが多いのかな?と想像。セルフレジに万引きは犯罪です!ってのが貼ってるし。

    +5

    -1

  • 3204. 匿名 2017/10/15(日) 18:56:54 

    言葉ではなんとでもいえるわな
    要介護5と数ヵ月同居したらわかるよ
    重症認知症の理不尽な要求と無茶苦茶さが
    容易にAIで解決もしないと気付くはず
    勿論補助的でも助けてくれるロボットの存在は可能なら大変助かります
    ホモえもんの発言は理想論

    +17

    -1

  • 3205. 匿名 2017/10/15(日) 18:56:58 

    >>3102
    今は看護師の専門も難しくて入れない人もいっぱいだよ。
    いつの時代の話してるの?

    +6

    -0

  • 3206. 匿名 2017/10/15(日) 18:57:26 

    介護福祉士の試験問題難しいっていうから見て見たけど高卒の自分でも楽勝だった…日本語読めれば無勉強で答えられるわ。
    これに受からない人がいること自体が謎だわ。実技があるの?

    +1

    -9

  • 3207. 匿名 2017/10/15(日) 18:59:40 

    人様に迷惑をかけないで
    私は死にたい。
    来るべき時にポックリ逝きたい。
    だらだら長生きはしたくない。

    +3

    -1

  • 3208. 匿名 2017/10/15(日) 18:59:43 

    介護する側が減るんだもんね
    ロボでいいよね。だって文句や暴力を振るう利用者、虐待するスタッフ
    相互に減りそう。
    暴力でロボ壊したら高額な弁償だね

    +2

    -1

  • 3209. 匿名 2017/10/15(日) 19:00:26 

    仕事をしてそのせいで身体や心を壊してしまったら元も子もない。今の介護現場ではそういうこともおこってる。それはストレスも多く、力仕事も多く、残業も多いせい。
    楽になるならロボットでもなんでも利用して楽にすべき。働くことは決して苦しむ事ではないと思う。
    今の日本社会を見てると生きるために働いているというより死ぬために働いているみたい。
    自分の体が健康状態が損なわれる事なく、そして自分が働くことによって誰かに喜んでもらえるならそれが一番いいと思う。

    +4

    -0

  • 3210. 匿名 2017/10/15(日) 19:00:46 

    >>3178
    どうだろうね
    おおむねキレイにして、仕上げ拭きは人間がするとかね
    それもかなり未来な感じはするけど、介護の現場も、大変なところをロボで解決するつもりで開発側と歩まないとね
    できるわけない!って怒鳴ってるばかりじゃ
    うまく行くものも行かないでしょう

    +1

    -0

  • 3211. 匿名 2017/10/15(日) 19:00:59 

    でも、お高いんでしょう?

    +2

    -0

  • 3212. 匿名 2017/10/15(日) 19:01:40 

    印刷業界勤務です。ここ数年でいなくなった、少なくなったまわりの職種。
    ①原稿制作がパソコン上で済み写植屋はほぼ廃業、②急ぎ確認もメールで済むのでバイク便不要、
    ③単純な写真やイラストはネット上のフリー素材で済むのでカメラマンやイラストレーターは淘汰、
    ④ネット印刷がすすみ、町の印刷屋も廃業
    ⑤飲食や旅行の情報誌はネットにほぼ移行し多くの雑誌が廃刊

    まだまだあるが、時代とともに必要なくなる仕事はあるよ。

    +9

    -3

  • 3213. 匿名 2017/10/15(日) 19:02:18 

    >>3205
    試験のレベルが上がったの?
    受験生のレベルが下がったんじゃないの?
    東大ですらレベル上がったと思えないんだけどな

    +0

    -2

  • 3214. 匿名 2017/10/15(日) 19:02:32 

    >>3206
    いくらなんでも高校までで習う内容じゃないよ。
    福祉系に関わった事がない人はわからないかと。
    運転免許の次に簡単な国家資格だけどね。
    実技は去年まであったけど、今は3〜4ヶ月の講習受ける事になってる。

    +3

    -1

  • 3215. 匿名 2017/10/15(日) 19:03:57 

    >>3213
    希望者が多いから内申も偏差値も上がったんだよ
    昔は希望者少ないからボーダーフリーだったんだろうけど

    +3

    -0

  • 3216. 匿名 2017/10/15(日) 19:04:43 

    >>3206 じゃあ自腹21万出して試験受けて来いよ。落ちたら、21万パーだよ。

    +5

    -0

  • 3217. 匿名 2017/10/15(日) 19:06:29 

    >>3206

    共通試験経験者だけど、、、
    さすがに高卒じゃ受からないと思うよ。
    高校であんなの習う?一般社会に出たときに知るような知識でも無いと思う。馬鹿にしすぎ(笑)

    +7

    -0

  • 3218. 匿名 2017/10/15(日) 19:06:47 

    施設に行くと、寂しさから(家族の面会が少ない、もっと自宅で過ごしたかったのに施設に入れられたなど)
    心のケアを求めてる人もたくさんいるのが現状です。
    ロボットでその寂しさ埋めれるのかな?

    +4

    -0

  • 3219. 匿名 2017/10/15(日) 19:08:34 

    >>3102
    こういう事言ってる人にかぎって、自分は学歴も資格も何もなかったりするんだよね
    たいした仕事もしたことなかったりw

    +6

    -2

  • 3220. 匿名 2017/10/15(日) 19:10:48 

    介護に限らずの話だよね
    今は人間がやってる仕事が全部機械になるってことではなくて、例えば今は10人でやってる仕事が機械を上手く導入することで8人でできちゃう時代がくるかもってことでしょ
    残れる8人になるには自分のスキルを上げないといけないんだと思う
    資格なり、実績なんかが自分を守ってくれるんだよね

    +6

    -0

  • 3221. 匿名 2017/10/15(日) 19:11:07 

    >>3203
    セルフレジは、惣菜や箱ものにはむいてるけど
    生鮮みたいにバーコード貼ってないものだと操作性が悪いよね
    バーコードがもっと安くなるなど商品の認識の仕組みが改善されたら、もっと良くなると思うよ。
    そりゃ限界はあるけど、どんどんレベルアップするはず。
    どんなものでも、今のレベルで、~のわけない、使えない、という認識を持つのは早計。

    +1

    -2

  • 3222. 匿名 2017/10/15(日) 19:13:04 

    医療機器ってめっちゃ高価だよね。何でもない薬の升目箱とかでも。
    三種の神器みたいに、なんか色んなメーカーが手を出して量産化して各家庭に普及するみたいな
    そんな感じで安くなるの?
    私が何となくしか解らないし意味わかる?

    +3

    -1

  • 3223. 匿名 2017/10/15(日) 19:13:31 

    介護職です。今日亡くなった利用者様のお通夜に行ってきました。ご家族に涙ながらに感謝され、
    亡くなった利用者様のお顔はとても綺麗でした。最後まで面倒見てよかったなと思いました。この仕事をしていて誇りに思ってます。
    何も分かってない人は堀江さんのようにロボットなど考えますが、ロボットは感情がないので、そういう面では寂しいところがありますね。

    +5

    -6

  • 3224. 匿名 2017/10/15(日) 19:14:31 

    親の介護をしていた私からすると馬鹿にされた気分
    ホリエモンは絶対しないだろうけどさ
    父親は施設に入ってもらい母親の面倒をみた
    二人も入れるお金がなかったのも理由だけどね
    介護の仕事をされている方を尊敬するわ

    +6

    -0

  • 3225. 匿名 2017/10/15(日) 19:14:56 

    だから全部をロボットに置き換えるとは
    言ってないじゃん

    +7

    -4

  • 3226. 匿名 2017/10/15(日) 19:16:10 

    必死なのいるけど全部ロボットにしろって誰が言ってるの?

    +6

    -6

  • 3227. 匿名 2017/10/15(日) 19:16:24 

    >>3213
    人気が出れば入学が難しくなるのはわかるかな?

    +1

    -1

  • 3228. 匿名 2017/10/15(日) 19:19:02 

    介護職の専門性と機械化の話、ごっちゃにすると感情論に近付いていく不思議。
    機械化=介護職に専門性がいらなくなるって話じゃないけど。
    漁師に例えれば木造の船をオールで漕いでも、魚群探知機つけた船でも、プロの知識は必要ってことで。だれでも道具さえあればできるって話じゃないんだけど。

    +6

    -0

  • 3229. 匿名 2017/10/15(日) 19:19:59 

    父親が末期がんで自宅介護状態だった時、たまたま我が子の育休と重なって側にいられた
    孫の動画や家族でいった旅行を見せると、口角がピクリとあがり、涙を浮かべていた
    足をさすりながら、「どう?気持ちいい?」と尋ねると静かにうなずく父親だった。
    飲み込む事すらつらいから、ペースに合わせて少しずつむせないように水や濾したスープを飲ませた
    ロボットは優秀だけど、その辺りの細かい気配りは人間でなければ出来ないと悟った私には簡単に同一として語れない
    ただ感情なく世話してもらえたらいいです、という人ならロボットでいいのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 3230. 匿名 2017/10/15(日) 19:21:32 

    レベルが低い感は否めない。

    「横紋筋融解症」を記録に「肛門菌融解症」って書いたり「腎盂腎炎」って聞いてナニソレ状態だったり、中止になる薬の名前を往診の医者に聞いといて、しっかり間違えてたり。
    あとは往診を医者と看護師任せにするから、次に処方薬が来たときに「このアズノール何のため?」「リンデロンどこに塗るの?」→「なんでしたっけ?忘れました★」みたいな馬鹿な職員がいる。

    +1

    -4

  • 3231. 匿名 2017/10/15(日) 19:23:50 

    >>3212 どんどん職が亡くなって行くね。本当は視力がよくなる目薬が開発されている。だけど、眼科で絶対に処方されないのは視力が良くなると客が減り、眼科やメガネ屋コンタクトがいらなくなる。
    歯医者も虫歯が治る錠剤が開発されてる。でも処方されてないのは虫歯になった客がいないから歯医者も必要なくなる。
    眼科、歯医者も潰れてくのは時間の問題なのかもしれない。

    +4

    -2

  • 3232. 匿名 2017/10/15(日) 19:23:52 

    >>3187
    あほじゃないの。そのお金はどこから出てくるわけ?税金?また増税すんの?ふざけんな。

    +1

    -1

  • 3233. 匿名 2017/10/15(日) 19:25:19 

    道具でできない、みえない面が介護はきついんですよね
    死にたい死にたいと訴える相手に親身に相手しても数時間後は死にたい気分を忘れる相手です
    精神的にも体力的にも振り回される
    こればかりは経験しないとわからない
    堀江はわかっていない

    +3

    -0

  • 3234. 匿名 2017/10/15(日) 19:29:54 

    反対理由が、そんな金どっから出ると思ってんだ~って現職?の意見には笑った。
    介護の現場だけが特殊でなければ、世の中便利な製品に更新されていくのが普通。買い替えで・義務付けで・公金から・企業努力で・利用者負担で・・・いろんな場合があるから。
    そういう変化がない労働環境が悪い職場がいいのかな。どっから出るんだって、従業員のあなたじゃない事は確かだと言いたいけど、アンカー付けに探しに戻るのめんどい。

    +1

    -2

  • 3235. 匿名 2017/10/15(日) 19:30:18 

    そうだよ。ささの葉振り回したり、パソコンやテレビを投げて壊したり凶暴な利用者いるからね。夜中は他の利用者が寝てる所の部屋に行って無理に起こして喧嘩してる利用者をロボットはどうやって対応するのか見てみたいものだ。

    +4

    -1

  • 3236. 匿名 2017/10/15(日) 19:33:07 

    社会福祉士とか介護福祉士等は国家資格なんだっけ?
    資格者は給料は上がるのかしら?
    給料をあげてほしいね

    介護ではないがアメリカ在住のブロガーさんのblogを読むとアメリカで子供を預ける時の金額の高さに驚いた
    ドラえもんくらいのロボットじゃないと任せるのは怖い

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2017/10/15(日) 19:33:53 

    結局、ロボットが入ると人は堕落してしまうだろうな(笑)

    +1

    -2

  • 3238. 匿名 2017/10/15(日) 19:36:21 

    >>3223
    しっかりしようよ、介護職。ロボットって言葉に過剰反応しすぎ。電動ベッドやウォシュレットや入浴のリフトに感情がないと寂しい介護になる?昔は無かったか人手でしたが。そういうの無い方が利用者さんに優しい介護ですか。

    +7

    -1

  • 3239. 匿名 2017/10/15(日) 19:37:53 

    機械化しても今の介護職が消えるはないだろう
    話相手と下の世話と機械の管理は必要
    力仕事でも機械が介助してもらえるなら有り難いはず
    そういう機械も開発されてるはずなんだが金がないから置いてない

    +2

    -0

  • 3240. 匿名 2017/10/15(日) 19:37:55 

    >>3234
    まぁ、それも時間と財源が必要でしょうねw

    +1

    -0

  • 3241. 匿名 2017/10/15(日) 19:39:04 

    全部が機械にはならないと思うよ でもロボに代わる部分はあるだろうね

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2017/10/15(日) 19:39:22 

    >>3236
    たいていの所は資格手当が付きますよ。少額ですがw まあ、そういう資格が当たり前の職場なんだから優遇されるはずないですけど。

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2017/10/15(日) 19:40:43 

    在宅看護で訪問してくださった看護士、医師の方は適切な処置はもちろん、患者、そして介護する家族の心のケア(言葉がけ)が温かかった。あれはロボットでは100%無理だと思う
    介護士や看護士の負担を減らす為にロボットを導入し、移動作業なりデータをコンピューターで管理するのはいいと思う
    でも最終的に人の優しさで幸せを感じる人間は、介護や看護が人であることが望みなんだと思う

    +1

    -0

  • 3244. 匿名 2017/10/15(日) 19:41:42 

    タヒね

    +0

    -2

  • 3245. 匿名 2017/10/15(日) 19:41:56 

    >>3230 じゃあ、あなたは医者にでもなればよかったんじゃないですか?偉そうな事言ってるけど介護職バカにするなら辞めたら?あんたみたいな奴がいるからレベルが低いとか言われるんだよ。あなたは介護向いてないよ。

    +1

    -0

  • 3246. 匿名 2017/10/15(日) 19:42:46 

    >>3228
    専門性はむしろ上がる話だよね
    ちゃんと知識と技術がある人だけが生き残れて必要になってくるってことだと思う
    今ちゃんと勉強して介護をしている人は便利になるかもって期待をするところで、私たちの仕事がロボットにできるわけないじゃんって怒る話では本来ないんだよね

    +5

    -0

  • 3247. 匿名 2017/10/15(日) 19:42:50 

    >>3197
    実際コストがめちゃめちゃかかるんだよ
    今のスタッフの人数分の機械を導入するとしたら何年かかっても費用回収できない
    機械もかなり進化してるけど細かい作業は難しいし、ロボットを充電したり電源入れる人はどうすんの
    今の安い人件費でカツカツの施設にそんな費用出せるとは思えないな
    セブンのおにぎりだって具のバリエーションありすぎて、おかず入れるのは結局手作業がいちばん低コストらしいから
    ホリエモンみたいにお金あったら考えないかもだけど、実際施設運営するのにそんなお金どこにもないよ

    +3

    -2

  • 3248. 匿名 2017/10/15(日) 19:43:10 

    >>3238 ちゃんと文章読めww

    +1

    -6

  • 3249. 匿名 2017/10/15(日) 19:44:15 

    ある程度馬鹿な職員は、仕方ないよ
    低コストで人を雇うっていうのはそういうこと
    賃金上げないと専門的な人は増えないよ

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2017/10/15(日) 19:45:43 

    >>3204
    まあ、悪意ある抜き出しのようではあるけど、彼ならそう思われて仕方ないよね
    また金で愛も友達も買えるみたいなあれかってなるよね

    +1

    -0

  • 3251. 匿名 2017/10/15(日) 19:46:25 

    >>3175
    私も読んでて不思議で仕方ない
    自分たちが楽になる話なのになんでここまでロボット全否定なのかね
    職を失うかもしれないのもそうだし、自分たちが今までこんなに苦労して辛い仕事に耐えてきたのにと思うと悔しいんだと思う

    +8

    -4

  • 3252. 匿名 2017/10/15(日) 19:46:37 

    力仕事をメインで機械化した方がいいよね
    お年寄りの様子を見るのは人の方が早そう

    +8

    -0

  • 3253. 匿名 2017/10/15(日) 19:46:48 

    介護用のスーツ一着1000万
    ペッパーくん70万くらい

    +2

    -0

  • 3254. 匿名 2017/10/15(日) 19:48:10 

    でも本当はコミニケーションとかは家族がすべきなんだと思う。
    全部介護士さんに任せるのはおかしいよね。祖母も祖父も認知症で老人ホームにいたけど、私の父は毎日のように会いに行って車椅子引いて院内を散歩させてました。
    認知症特有の同じ質問にも毎回付き合って。
    そういうこと他の入居者の家族もすべきだと思う。毎日は無理だろうだけど。

    +13

    -0

  • 3255. 匿名 2017/10/15(日) 19:48:20 

    >>3204
    ホラレモンは刑務所でそういう人のトイレや入浴や食事の世話してたらしいから、全くの未経験ではないのでは

    +3

    -0

  • 3256. 匿名 2017/10/15(日) 19:48:30 

    >>3209
    その前に勤めてる人がもう
    前科者?みたいな

    +0

    -0

  • 3257. 匿名 2017/10/15(日) 19:49:09 

    >>3222
    介護に使う福祉用具は、医療機器ではないです。
    医療機器は、薬事申請という高いハードルがあり、また人命に関わる高リスク機器の場合もあるので、それ相応に高価な場合が多いですが、例えばリスクの低い体温計などは安価ですよね。
    福祉用具の場合は、医療機器ではないので薬事申請は必要ないので、色々な企業が参入できますし低コストでの実現も可能だと思いますよ。
    だから、福祉用具の開発に国が補助金を出してるんでしょう。

    +1

    -0

  • 3258. 匿名 2017/10/15(日) 19:49:36 

    70万のペッパーくん何台も購入したら倒産しない?
    パートなら田舎は850円位で来てくれるのに

    +1

    -0

  • 3259. 匿名 2017/10/15(日) 19:50:12 

    ロボットって言葉で、人間に取って代われるのかって発想になっちゃう人がいるんじゃないの?
    機械化、合理化、省力化とか言えばその方が良いに決まってる。メンタル部分のケアはムリとか当たり前。だれも介護者をロボットがやるとは思ってない。介護者の作業の負担軽減すればいいのにってだけ。

    +5

    -0

  • 3260. 匿名 2017/10/15(日) 19:50:23 

    普通の老人と認知症の介護は違うよ
    後者で狂暴なのは暴れまくり便投げつけてくるw

    +3

    -0

  • 3261. 匿名 2017/10/15(日) 19:50:26 

    >>3245

    だって本当に困るんだよ。
    看護師常駐してるわけじゃないから、介護職が往診の時に話をちゃんと聞いとかないと家族に説明つかないし。
    専門外なのは分かるけど、言葉くらいちゃんと拾うべきだと私は思うよ。

    +2

    -0

  • 3262. 匿名 2017/10/15(日) 19:52:29 

    >>3251
    ロボットが入ってくる事に怒ってるんではなくない?誰でも出来るからロボットにやらせればいいってとこに怒ってるんだと思うよ
    これ言い方が「介護士の仕事は細かい心のケアが重要なのでそっちに尽力出来るよう単純な作業や身体の介護はロボットに任せよう」とかなら介護士も喜ぶとおもう

    +8

    -2

  • 3263. 匿名 2017/10/15(日) 19:53:19 

    便に速やかに脱臭しながら片付けてくれるペッパーくんいたら便利だろうけど、ペッパーくんが集めた便を捨てる係が人間に回ってきそう

    +1

    -1

  • 3264. 匿名 2017/10/15(日) 19:55:02 

    私の介護の職場、男性職員が多いけど、既婚者の可愛い女性職員が1人いて、その人と男性達がずっ〜と私語してる。酷い時は2時間とか。仕事しないで甘やかされてる。その男が喋り終わったら次は別な男が喋っていたり。コールが鳴っても利用者そっちのけ。私だけバタバタ働いてるみたいで、主任に相談すると、気にするなと聞き流される。こんなレベルが低い介護職にいつまでもいていいのかと不安になってくる。

    +10

    -0

  • 3265. 匿名 2017/10/15(日) 19:55:56 

    普通は死に際は家族に囲まれて死にたいのが希望だろうが
    堀江はペッパー君に囲まれて死ねばいい

    +5

    -0

  • 3266. 匿名 2017/10/15(日) 20:00:00 

    誰にでもできる〜がホリエモンはやっぱり性格悪いなぁって思うけど、このくらいキツイ台詞を使うと話題にもなり議論もすすむからね。
    介護職の人もこんな事言うなんて酷い!って思うだけじゃ無く、じゃあ導入できる機械化って何だろう、今どんな機器があるんだろうって調べてみてもいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 3267. 匿名 2017/10/15(日) 20:00:11 

    >>3235
    音も立てず背後から吹き矢でシュッとひと吹き、おじいちゃん昏睡
    みたいな感じじゃない?笑

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2017/10/15(日) 20:00:55 

    堀江はペッパーにかこまれて死んでも屁とも思わなさそう

    +3

    -0

  • 3269. 匿名 2017/10/15(日) 20:02:19 

    仕事にしてるならどんな機械あるかぐらい知ってるんじゃないかな
    小さいデイサービスに置ける代物じゃないけど

    +2

    -0

  • 3270. 匿名 2017/10/15(日) 20:03:32 

    >>3246
    機械の管理は専門職にならないかな。
    やっぱり優しい人じゃない?コミュ力だけってホリエモンは言ってるけど。

    +0

    -0

  • 3271. 匿名 2017/10/15(日) 20:03:52 

    中には介護士に噛み付いたり暴力振るう老人もいるんだからそういう人にはロボットを利用すべき。

    +2

    -0

  • 3272. 匿名 2017/10/15(日) 20:04:32 

    >>3263
    それでも人間の作業は捨てるだけになるから助かるんじゃない

    +2

    -0

  • 3273. 匿名 2017/10/15(日) 20:04:37 

    >>3264
    それ、単なるあなたの職場の愚痴。介護職のレベルに拡げられても。

    +0

    -4

  • 3274. 匿名 2017/10/15(日) 20:04:40 

    >>3261
    勉強して資格持ってる介護福祉士に言ってさらっと理解出来ることも無資格の介護職に医療用語を口だけで伝えたのではそりゃ誤字もあるし理解なんて出来ないよ
    医療のプロを名乗る側が無資格介護職には紙に書くとかしないとだめじゃない?
    そもそも介護士と無資格が同じ扱いされて同じ仕事してるからこんなことになるんだけど

    +0

    -0

  • 3275. 匿名 2017/10/15(日) 20:07:30 

    >>3274

    大卒や専門卒の介護福祉士だよ!
    そりゃヘルパーや本当に無資格な人にはそこまでもとめないし、そもそも往診の付き添いなんか管理者がさせてないよ。

    +0

    -0

  • 3276. 匿名 2017/10/15(日) 20:10:34 

    >>3258
    時給850円の人を8時間雇ったら1日6800円
    20日労働で136000円
    70万のペッパー君なら半年くらいで元が採れるんじゃない

    +4

    -1

  • 3277. 匿名 2017/10/15(日) 20:10:42 

    気が強くて虚勢貼ってる奴ほど老化で弱まると怖がりで情けなくなるぞ認知症なんかになったら穏やかなじいさんと暴れ理不尽じじいの二極化だからな
    ホリエモンは後者

    +1

    -0

  • 3278. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:53 

    ペッパー君の会話って結構とんちんかんじゃない?
    とんちんかんな認知症と話できるの?

    +2

    -0

  • 3279. 匿名 2017/10/15(日) 20:15:50 

    >>3270
    機械を動かすだけの専門性の話じゃないよ
    この人はここまで動けるからこれを使ってもいいとか、人が全て対応しないとこの人はだめだなとかの見極める力がいるってことだよ
    普段からちゃんと観察したり、ケアの方法や意味を理解してないと機械も使えないってことだよ
    介護の専門的な知識があってはじめて機械を使ってもいいってこと

    +3

    -0

  • 3280. 匿名 2017/10/15(日) 20:16:52 

    >>3270
    一概に優しさと言っても人はなかなか解らないから心理学とかやっぱり専門的な人か。
    だから教育にってなるんだよね。
    でもアジア人の話が当面現実的だったら語学力かやっぱり。

    +0

    -0

  • 3281. 匿名 2017/10/15(日) 20:20:17 

    介護も専門的な知識本当は必要なんだよね
    でもなくても始められるし、ない介護職なんてたくさんいるからね
    堀江がそう思うのも仕方ないと思うよ
    残念ながら現状の介護業界は全体的にまだまだレベル低いもの
    ちゃんとやってるところももちろんあるけどね

    +4

    -0

  • 3282. 匿名 2017/10/15(日) 20:26:14 

    正直その日その日で面倒見て死なせなければいいってだけなら誰でも出来る
    国民が将来自分もそういう介護で良いと思ってるうちは介護士の質はあがらない

    +2

    -0

  • 3283. 匿名 2017/10/15(日) 20:30:32 

    >>3279
    逆に、流れ作業だけしてる人は、職を失うってことだよね
    より高い位置から見通す力、観察力、判断力が求められる
    事務仕事の大半がパソコンでできるようになった時と同じだよね。

    +3

    -0

  • 3284. 匿名 2017/10/15(日) 20:31:13 

    いずれにしろ介護職の方には
    納得出来る報酬をあげて欲しい

    +2

    -0

  • 3285. 匿名 2017/10/15(日) 20:32:04 

    まずはお話ロボからだね。aiなら いい返しが出来るだろうに。 お話相手いないとボケも早いからね。まずはそこからでも出来るよ。言い方悪いだけで、意外と真理じゃないかな?

    +1

    -0

  • 3286. 匿名 2017/10/15(日) 20:45:37 

    >>3140
    みぃんなやらなくなるわ。
    そんなん言ったら。
    失礼な人だな。最悪だな〜
    一部をみて全て見た気になってるんだね。
    恥ずかしい

    +3

    -0

  • 3287. 匿名 2017/10/15(日) 20:54:43 

    私が相談員、介護士する理由は職場が破綻しているからです。虐待とか正直言葉の虐待はある。そんな部分をキチンと改善したい。ロボットかぁ。きっと意地悪な職員より安全ではないかな。そんな日が来たら良いですね。

    +2

    -0

  • 3288. 匿名 2017/10/15(日) 20:56:45 

    介護は必要だが日本人の寿命は75歳位になるかもよ。ガンや大気汚染などでね。年寄り長生きは今だけ。

    +0

    -0

  • 3289. 匿名 2017/10/15(日) 20:57:01 

    >>3287
    本当に相談員なら、ロボットに省力してもらえると助かる部分が見出せるはずだよ。職員の悪口よりもっと重要な部分、ニート君、考えろや。

    +1

    -1

  • 3290. 匿名 2017/10/15(日) 20:59:42 

    >>3288病気をやたらと予防しないと言う選択肢が寿命を短くしてくれる。糖尿の薬を中止、抗血栓剤中止、老健ではその方向。

    +1

    -0

  • 3291. 匿名 2017/10/15(日) 21:01:25 

    特養ではQOLは守られていない。はじめは真面目に働いていても擦り切れてしまう職員多々。

    +2

    -0

  • 3292. 匿名 2017/10/15(日) 21:06:05 

    本当に倫理綱領や社会福祉論とか机上の空論なのかもしれない。捨てたくはない理想ですが。

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2017/10/15(日) 21:07:01 

    自宅でロボットが介護して、家族と暮らせる環境がいいのではないかと。

    +2

    -0

  • 3294. 匿名 2017/10/15(日) 21:07:46 

    >>3285導入してるところはたくさんあるよ。
    お話ロボに任せたいのは、家族向けに施設の説明と契約だね。あと、変更や足りないものがあった時などの細かな連絡役。閉鎖病棟での家族認証や洗濯物を渡す際の誘導や鍵開けもしてほしいね。

    +0

    -0

  • 3295. 匿名 2017/10/15(日) 21:07:51 

    施設が収容所に見えることありませんか?
    働いていてそんな日があります。
    重度ばかりだからかな。

    +2

    -0

  • 3296. 匿名 2017/10/15(日) 21:08:09 

    ペッパーくん好きだから、サービス業ペッパーくんでいい。
    服屋も食物屋も。
    満員電車で会社に行ってるお父さんはどんな仕事してるの?
    みんなで介護しても追い付かないからロボットなんだろね。

    +1

    -0

  • 3297. 匿名 2017/10/15(日) 21:09:47 

    あれ?ニート君寝たらいろんな職種のロボットに反対するなんてワカラナイ論者も来なくなったなーおっかしいなー

    +0

    -0

  • 3298. 匿名 2017/10/15(日) 21:17:27 

    >>3276イオンの片隅でペッパーがほこりをかぶっとったよ。ペッパーの実力はそんなもんかい?お客さんを愉しませないと年寄りの相手はつとまらないけどなー。
    うちのデイのペッパーはも少し働く。カラオケや誕生日会MCオンリーだな。面会に来る子供でさえ飽きてる。

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2017/10/15(日) 21:18:12 

    >>3290
    それで脳梗塞や透析とかなってもそのままって感じ?延命したら意味ないもんね。
    それってやっぱり家族や本人は納得なのか。

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2017/10/15(日) 21:21:17 

    ロボ化ロボ化がペッパーを介護要員として給料計算して元が取れるって、は?お金だけで元が取れるって、計算おかしくない?仕事してなんぼやろ?

    それより、ペッパーを画期的に使いこなせる業界ってまだみたことないんですが、ホリエモンなら教えてくれるの?

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2017/10/15(日) 21:25:15 

    >>3299
    家族が納得行かないなら自宅介護すればいいんですよ手厚い家族介護で。それか訪問診療体制取っている中級老人ホーム。紹介してあげましょう。
    下級ホームは枯れ木に水じゃぶじゃぶの、悪徳医師のやりたい放題集金システムに加担することになるからよく見極めてあげて下さい!

    +3

    -0

  • 3302. 匿名 2017/10/15(日) 21:27:07 

    >>3299シャントなんて作らないでくださいね。枯れ木に高級肥料あげて何の意味が?

    +0

    -0

  • 3303. 匿名 2017/10/15(日) 21:34:06 

    人手不足の為、トイレに行けない利用者さんに
    我慢をさせる職員がいます。

    +2

    -0

  • 3304. 匿名 2017/10/15(日) 21:36:05 

    >>3264
    もっと賢く仕事しようよ。ナースコールなって見えないように働き、働いてるようにさぼる。自分の思うやばい利用者だけは押さえる。既婚者女が男と話して仕事しないならほっといてもそいつは潰される、潰れないならそれはあなたの勘違い。
    だいたい男同士を険悪にさせるくらい簡単でしょ、あの人たちラブラブですねと熱くなってる方の男に囁けば良い。うまくやれよそれくらい。

    +2

    -0

  • 3305. 匿名 2017/10/15(日) 21:38:28 

    >>3303
    いるねー、さっき行ったばかりだよー
    そんなの私も言うけどな。こっちの都合で今は何度でも行かせてあげるー今は無理ー、しょっちゅうやるけどそれが何か?
    漏らす方法教えるのも手抜きのコツだよ。完璧ばかり追い求めるなよ。

    +2

    -1

  • 3306. 匿名 2017/10/15(日) 21:48:59 

    確かにホリエモンの言い方が悪すぎる。
    介護職を馬鹿にしてるようにとれて駄目だわ。
    ただ、これから益々重要で必要とされてる業界だからこそプロフェッショナルな人材確保と環境改善のために機械に任せられるところは任せたほうがいいのは明らかなのになぜ反対意見があるのか理解できない。
    全て機械化なんて極端なこといって反対してる人ってなんなの?
    そういう極端なこと言って感情的に反対してる人 は自分や自分の家族がお世話にならないとでも思っているのかよ。
    心身消耗した人に介護してもらいたいのかね。

    +4

    -0

  • 3307. 匿名 2017/10/15(日) 21:49:01 

    人間はコミュニケーションで気分が大きく変わるし、ロボットが徘徊老人をうまくなだめられるのか?
    堀江、お前刑務所生活でなにも発見してないし、ひろゆきも苦労もなにもしてない人生経験値ゼロのあほ。
    お前らだっていずれ年取るのにな。

    +2

    -2

  • 3308. 匿名 2017/10/15(日) 21:55:12 

    だから人間にしか出来ないこととロボットで出来ることを分業すればいいと言ってるのがわかんないのかね

    +7

    -2

  • 3309. 匿名 2017/10/15(日) 22:00:08 

    >>3306ニートニート

    +0

    -1

  • 3310. 匿名 2017/10/15(日) 22:00:33 

    >>3308ニートニート

    +0

    -2

  • 3311. 匿名 2017/10/15(日) 22:01:03 

    介護従事者が過酷で忙殺してる状況は結局利用者に我慢させたり無理させたりすることになる。
    ロボット恐れてる人はロボットでも出来る仕事しかしてないだろうな。

    +6

    -0

  • 3312. 匿名 2017/10/15(日) 22:01:13 

    分業反対してる人いるの?

    +2

    -1

  • 3313. 匿名 2017/10/15(日) 22:01:34 

    人による介護に感情的に反対してるーニートなう

    +0

    -2

  • 3314. 匿名 2017/10/15(日) 22:02:05 

    分業するというならとって変わるっていわねえだろが。予測不可能な不確定要素が多いことくらいわかれねえのか?人間には。

    +0

    -2

  • 3315. 匿名 2017/10/15(日) 22:02:27 

    介護ロボットにこだわるがどう言う介護ロボットについて話せばいいのかわからないニートなう

    +0

    -1

  • 3316. 匿名 2017/10/15(日) 22:03:31 

    >>3311お前がロボットになれよー話はそれからだニート

    +0

    -2

  • 3317. 匿名 2017/10/15(日) 22:04:03 

    >>3309
    >>3310
    ロボットでも出来る仕事しかしてない人なんですねわかります

    +3

    -0

  • 3318. 匿名 2017/10/15(日) 22:04:09 

    >>3136
    横だけど、ホリエモン(IT企業)の仕事を勘違いしてないかい。

    IT企業の仕事は、現場の人からの要望を実現するのであって、どこを効率化するかは現場が決めることやで。

    +2

    -0

  • 3319. 匿名 2017/10/15(日) 22:04:24  ID:15DYzIHz5q 

    「恐れてる」と言う言葉が好きなニート

    +0

    -1

  • 3320. 匿名 2017/10/15(日) 22:05:04 

    >>3318
    ホリエモンのそう言うの誰も興味ないよニート

    +0

    -2

  • 3321. 匿名 2017/10/15(日) 22:05:34 

    介護はすごい重労働なんだから機械の力頼れるもんなら頼りたいでしょ

    +3

    -0

  • 3322. 匿名 2017/10/15(日) 22:06:18 

    なんか介護士ってやっぱり馬鹿が多いなぁと思いました。
    こんな馬鹿に介護されるなら感情のないロボットに介護される方が割り切れる。

    +8

    -1

  • 3323. 匿名 2017/10/15(日) 22:06:19 

    ニートの自演がないと順位ガタ落ち

    +0

    -2

  • 3324. 匿名 2017/10/15(日) 22:06:54 

    >>3322ニートの頭の中の介護職の話ですね、わかります

    +0

    -2

  • 3325. 匿名 2017/10/15(日) 22:08:04 

    >>3321ニートは今あるトランス機械のことも見たことがないで語りたがるー

    +0

    -2

  • 3326. 匿名 2017/10/15(日) 22:08:41 

    総理お願いします。老人ホームにロボット置くのに補助金とか出してください。そうすれば機械化も進むと思います。

    +2

    -0

  • 3327. 匿名 2017/10/15(日) 22:08:52 

    >>3322
    今の段階じゃ大半介護職頼りなんで介護断ってペッパーくん頼って下さい

    +1

    -0

  • 3328. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:07 

    >>3326
    かなり大金が必要ざますよ

    +0

    -0

  • 3329. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:24 

    というか今でもこんなキツキツなのにこれで急にミサイル落ちてきたり震度7くらいの地震が起きて若者が大量に亡くなったらどうなるんだろう?もうアウトじゃない?

    +1

    -0

  • 3330. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:45 

    http://nfa.fuji.co.jp/datas/pdf/news/Hug_Leaflet_03_J.pdf
    http://nfa.fuji.co.jp/datas/pdf/news/Hug_Leaflet_03_J.pdfnfa.fuji.co.jp

    http://nfa.fuji.co.jp/datas/pdf/news/Hug_Leaflet_03_J.pdf


    介護フェアで乗ってこいよー

    +0

    -1

  • 3331. 匿名 2017/10/15(日) 22:11:39 

    ロボットでもできるけど、ご老人たちが嫌がりそう。人間と会話もしたがると思うわ。

    +1

    -1

  • 3332. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:04 

    ニートニート言いたいだけだからスルーで。

    +3

    -0

  • 3333. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:24 

    介護職馬鹿にしてる人は老後どうすんの?
    馬鹿におしめ替えてもらうの?

    +3

    -0

  • 3334. 匿名 2017/10/15(日) 22:12:27 

    ニートはまずペッパー君と話してこいよ
    話したことないだろお前笑

    +0

    -1

  • 3335. 匿名 2017/10/15(日) 22:13:25 

    ペッパー君に働いてもらいますので、明日から首です
    言われてみたいな♪

    +0

    -1

  • 3336. 匿名 2017/10/15(日) 22:14:11 

    にーとにとって、ペッパー君は時給が発生するほど賢いロボット笑笑だそうです

    +0

    -1

  • 3337. 匿名 2017/10/15(日) 22:16:01 

    だけどペッパー君と話したことがないニート
    でもロボ化のためにはペッパー君に時給を払わなばならないんです!
    でも、介護の経営者ってこのレベルの人がマジでいる場合があります。笑えない話。

    +0

    -1

  • 3338. 匿名 2017/10/15(日) 22:17:37 

    ペッパーとかシリと話してもつまらん
    犬と遊ぶ方がまし

    +1

    -1

  • 3339. 匿名 2017/10/15(日) 22:23:56 

    >>3333
    馬鹿にしてる相手にケツの穴晒すなんて屈辱だわね。早々に死ぬしかないわ。

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2017/10/15(日) 22:24:33 

    例えば、食品製造工場のラインがロボ化して
    何年も経過しているけど、設備投資とロスとメンテには
    相変わらず金がかかっているわけで、価格も通信機器のように
    お安くはなってないけど、機械化に伴うロスと人的作業のロスは
    製造業では機械化ロスが安く効率的だったわけで
    介護を機械化した場合のロスは人命にかかわってしまうと思うんだけど
    まったくロスの出ないロボなんて、いつできるんだろうね

    +0

    -0

  • 3341. 匿名 2017/10/15(日) 22:41:25 

    >>3251
    年にもよるけど今働いてる介護職員が職を失うなんてないよ。
    自分の幼い子供にはこんな事も踏まえて教育受けさせたいけど。

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2017/10/15(日) 22:42:16 

    蜂スレにニートみたいな人がいるらしいよ

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2017/10/15(日) 22:49:59 

    >>3340
    で、今ある
    介護ロボット見に行ったのかな?
    試してから話そうよ、ね?食品コンベアだから車だからガンダムだから、じゃなくて、今ある介護ロボットのどこをどうすれば量産型にできるか、かんきようは?そこからだよ、机上の空論から脱するには

    +1

    -1

  • 3344. 匿名 2017/10/15(日) 22:57:53 

    >>3327
    将来的にって話でしょ?
    ホリエモンの話って…

    +3

    -1

  • 3345. 匿名 2017/10/15(日) 23:02:14 

    >>3326
    無能な介護職員を切れば良いよ。ロボットの方がマシ。

    +1

    -1

  • 3346. 匿名 2017/10/15(日) 23:05:54 

    自動運転システムは国交省が
    介護ロボはどこ?厚労省?

    どんな規制が付くのやら
    認可にどれだけ掛かるのやら

    あんまり夢見させないで欲しいな

    +1

    -0

  • 3347. 匿名 2017/10/15(日) 23:07:51 

    >>3344ホリエモン、どうやら介護のロボのこと何にも知らないでツイートしてたっぽい

    ここにいるニート君と同じことしか話してないー
    すげー笑えるバカなホリエモン

    +3

    -0

  • 3348. 匿名 2017/10/15(日) 23:08:14 

    >>3344
    将来っていつよ
    ばばあだらけのがるちゃん、緊急の問題よ

    +1

    -0

  • 3349. 匿名 2017/10/15(日) 23:09:43 

    >>3345100年後に言うセリフだな。
    歯が健康でも寝たきりになるんだよー認知症は薬飲んでも飲まなくてもあんまり症状変わらないよー

    +0

    -0

  • 3350. 匿名 2017/10/15(日) 23:13:11 

    ペッパーが介護する前提なのなぜ?

    +1

    -0

  • 3351. 匿名 2017/10/15(日) 23:13:55 

    ホリエモンが刑務所でどのくらいの老人の世話してたのか知らないけど刑務所の介護なんて死なない程度の最低限しかしないからね
    精神的ケアとか無視、事務的に糞尿処理してたんだろ
    自分もその程度の介護で充分だと

    +8

    -1

  • 3352. 匿名 2017/10/15(日) 23:22:09 

    ロボ否定するなら他の案出しなさいよ
    それともあんたらがやるの?

    +3

    -3

  • 3353. 匿名 2017/10/15(日) 23:25:38 

    ペッパーくんはうんちふけませんよ
    おはなしはしますけど

    +0

    -1

  • 3354. 匿名 2017/10/15(日) 23:27:15 

    >>3352
    誰も否定してないよ、ニート
    ニートの脳内に否定者がいるだけ。
    実現可能な機械化の話ができないお前がバカなだけ

    +0

    -2

  • 3355. 匿名 2017/10/15(日) 23:27:53 

    3352も案出すだけで具体的に介護ロボット作れない件w

    +2

    -1

  • 3356. 匿名 2017/10/15(日) 23:28:52 

    >>3351
    ホリエモンは介護の真似事をしただけだから、うまく語れないんだろうね。いっちょかみで話してみたら失敗しましたって奴

    +6

    -1

  • 3357. 匿名 2017/10/15(日) 23:30:07 

    >>3350ペッパーに時給払って介護職やめさせたいニートの語りが発祥。

    +1

    -2

  • 3358. 匿名 2017/10/15(日) 23:33:23 

    独居棒のボケ老人は放置やで。
    ペッパー君なんて勿体無い。
    臭いから仕方なくオムツ替えだけやる。

    +0

    -0

  • 3359. 匿名 2017/10/15(日) 23:35:08 

    >>3014
    今あるロボットなんてとっくに前コメで出てるけどー。見てないのにコメしてて笑っちゃうー。
    経験者は今あるロボット・機械を知ってて語ってるのに、未経験者が量産だの何だの笑っちゃうー。
    まあ、ホリエモン自身>>3344にあるように、現場知らないのに語ってるもんねー。
    で、現場知らないのをバカにされて、経験者をヒステリー呼ばわり。バカの一つ覚え?

    +2

    -0

  • 3360. 匿名 2017/10/15(日) 23:39:07 

    >>3352
    誰も否定してないし、そもそも現段階でロボットは既に導入済みだよ。
    >>2120見ろよ。前コメ読めよ。ニート。暇なんでしょ?

    +2

    -0

  • 3361. 匿名 2017/10/15(日) 23:39:29 

    糞拭くだけなら馬鹿でも底辺でもできるだろうね
    何時になるか知らんが将来は機械でも可能かもね

    堀江の作業ごときで介護はわからんだろ
    杉田かおる並みに介護してるなら別だが

    +4

    -2

  • 3362. 匿名 2017/10/15(日) 23:41:13 

    開発されても優秀ロボット君来ないなあ
    いつ来てくれるかなあ

    +2

    -0

  • 3363. 匿名 2017/10/15(日) 23:54:55 

    >>3362 一応殆どの自治体が導入に補助金出してはいるのだけど、条件厳しいのと書かなきゃならない書類多すぎて、めんどくさいのがネック。業者はモニター欲しいから介護現場でバンバン使ってもらって改良重ねたいのにね。
    介護の研究とかキッカケに業者とやりとりしてみると良い話聞けるかもよ。

    +0

    -0

  • 3364. 匿名 2017/10/15(日) 23:57:46 

    誰でも出来る仕事って言うなら、他国の徴兵制度みたいに、例えば30歳までに2年間強制で介護職に就かなければいけないみたいな法律作れば良いのに。

    +4

    -2

  • 3365. 匿名 2017/10/16(月) 02:50:41 

    将来は介護に限らずほとんどの仕事はロボットが出来るようになるんだろうね。
    ただ今の時点でロボットが出来るわけじゃないんだから人がやるしかないし、でもやりたい人がいないって言うんなら給料上げるしかないでしょう。
    この方たちは性格が凄く悪いし捻くれていてアスペルガーだから人の気持ちはんからないんでしょうが大変な仕事ですよ。

    +3

    -0

  • 3366. 匿名 2017/10/16(月) 02:51:40 

    将来は介護に限らずほとんどの仕事はロボットが出来るようになるんだろうね。
    ただ今の時点でロボットが出来るわけじゃないんだから人がやるしかないし、でもやりたい人がいないって言うんなら給料上げるしかないでしょう。
    この方たちは性格が凄く悪いし捻くれていてアスペルガーだから人の気持ちはわかんないんでしょうが大変な仕事ですよ。

    +2

    -0

  • 3367. 匿名 2017/10/16(月) 02:56:55 

    ホリエモンと秋元康とヒロユキはみんな同じ匂いがする。

    頭はいいが学生時代暗く女子にもモテず捻くれて、頑張って勉強していい大学出て稼げるようになってから金をチラつかせて女を釣って馬鹿にしてるイメージ。

    ただ学生時代モテなかったコンプレックスで今でも女を恨んでる、でも下半身の欲には勝てないし女のことは大嫌いだけど大好き、みたいな惨めなおっさんってイメージ。

    +5

    -0

  • 3368. 匿名 2017/10/16(月) 03:52:09 

    堀江さん保育士対してのツイートの言い合い酷いね
    「世のお母さんはみんなやってる」とあるが育児ノイローゼで実の子供だってころしてしまう親もいるのに

    +1

    -0

  • 3369. 匿名 2017/10/16(月) 06:14:18 

    SFみたいなアンドロイドならいいだろうけど、介護士につけるパワースーツとかって現場の忙しさわかってないと思う。
    あんなの装着してる間に何人着替えて起こせるか。昔流行ったAIBOくらいの値段でアンドロイドが導入できるくらいでないと人がいらなくなることは無いと思う。

    今は事務系の介護職だけど、施設勤務はもうしたくない。
    できれば介護から足を洗いたい。

    +0

    -0

  • 3370. 匿名 2017/10/16(月) 06:30:31 

    >>3369
    そうなのよね。スーツ着っぱなしって訳にいかないよね。
    会話型のロボットも見当ちがいの事ばかり話してるし。認知症の人のコロコロかわる会話についていけない。
    離床センサーも、ないよりはよいけど、センサーなったら結局人間が駆けつけなきゃいけないしね。
    私の知ってる利用者さんは、ひらりとマットを飛び越えたし。笑。
    移動用リフトを拘縮の強い人に使ってるのを見てて、便利~とは思ったけれど。でも、そこまで拘縮しないようにリハビリして欲しいねとも思った。

    +0

    -0

  • 3371. 匿名 2017/10/16(月) 07:08:15 

    他人のうんち拭くくらい、他人にうんち拭いてもらうよりマシだよね。
    そう言えばこの間、消化管出血でショック起こした男性が救急搬送されて
    意識戻って検査のあと、病院脱出した。
    理由が「看護師が俺の○ンポが大きかったとか噂してた」と母親に話したらしい。
    誰も言ってないと思うよ。
    汚いうんち拭いてあげただけ。

    +1

    -1

  • 3372. 匿名 2017/10/16(月) 07:44:20 

    >>3370
    拘縮はリハビリにより予防より、姿勢の安楽安定により予防アプローチが今の主流。重力筋とかの話を調べてみると面白いよ。

    +0

    -0

  • 3373. 匿名 2017/10/16(月) 08:14:51 

    >>3357
    自分がニート抜け出せないからニート仲間増やしたいとかクズ中のクズだな

    +0

    -0

  • 3374. 匿名 2017/10/16(月) 08:18:36 

    >>3367
    女嫌いだけど女好きってタチ悪いねー

    +0

    -0

  • 3375. 匿名 2017/10/16(月) 08:33:36 

    >>3367
    今回の話と関係あるの?
    人格攻撃するのはいかがなものか

    +0

    -0

  • 3376. 匿名 2017/10/16(月) 09:26:12 

    底辺だな、糞尿しか話題ないんかよ

    +0

    -1

  • 3377. 匿名 2017/10/16(月) 09:36:36 

    >>374
    私は男じゃないし介護の仕事も10年やったけどね。

    介護は個人ごとに違うからそれこそ何十年も関わる案件も出て来るでしょうね。

    先が見えない、いつ終わるのか解らない不安で介護がより深刻な状況になってしまうんでしょうね。

    介護の難易度や携わった期間の長さで優劣を付けるような考え方は物事の本質を見失うと思いますよ。

    +4

    -1

  • 3378. 匿名 2017/10/16(月) 10:14:53 

    きつくてやりたがらない仕事なんて公務員にしちゃえよ

    +3

    -0

  • 3379. 匿名 2017/10/16(月) 11:22:38 

    男の人ってわかってない。

    この人たち、そのうち、
    赤ちゃんの世話もロボットでできるって言い出しそう。

    +2

    -0

  • 3380. 匿名 2017/10/16(月) 11:47:53 

    これまとめてほしいな。

    +2

    -0

  • 3381. 匿名 2017/10/16(月) 11:50:56 

    というか思ったんだけど入居者が例えば便まみれになった場合体拭く作業は人間にしかできない〜とか言ってる人もいるけど、それだったら小型のシャワーみたいなの持って便をあらかじめ洗い落としてから拭いた方がよくない?そういった器具使うならそれも機械化だよね?
    まさか便まみれになった体をただ拭くだけじゃないよね?
    大腸菌とかいっぱいついてるし拭くだけじゃ匂いも取れないよね?

    +1

    -2

  • 3382. 匿名 2017/10/16(月) 11:52:43 

    なんか前にあった利用者の匂いを嗅いで臭かったなこけるロボットあぁいうのあれば利用者もロボットを可愛がると思うし、介護者も楽になると思うけど。
    あれはロボットとしても値段低い方だと思うし、そういうやつからでも利用していってほしいな。

    +1

    -0

  • 3383. 匿名 2017/10/16(月) 11:56:09 

    仕事やるだけのロボットだけじゃなく、お話相手になってくれるロボットもあっていいと思うな。
    認知症の人なんて何回も同じこと繰り返すから毎日それに付き合っていくのはキツイよ。おまけに介護士には仕事もあるから一人一人の話に付き合ってく余裕もないしね。

    +2

    -0

  • 3384. 匿名 2017/10/16(月) 11:59:03 

    利用者って一日どんな感じに過ごしてるんだろうね?テレビ見てるだけ、たまに散歩するだけなのかな?
    いっそ小さいゲームでも与えればストレスも減るし、頭の運動にもなってボケもよくなるような感じになると思うんだけど。

    +1

    -2

  • 3385. 匿名 2017/10/16(月) 12:00:57 

    老人ホームにも利用者遊べる場所とか作ってほしいよね。それが何かはわからないけど、後ホームの外とかに花とか植えて植物園とか作ってそこで自由に散歩できるようにすればいいのに。

    +2

    -1

  • 3386. 匿名 2017/10/16(月) 12:02:31 

    老人ホームでずっと寝たきり、自分じゃ何もできないんじゃ本当の意味で生きてるって言えないよね。
    新薬とか発明されて認知症とか治す薬開発されないかなぁ。

    +1

    -0

  • 3387. 匿名 2017/10/16(月) 12:04:17 

    入浴介助とか排泄の世話とかそういうデリケートなことはロボットがやってくれた方がいいと思うけどな〜

    +1

    -0

  • 3388. 匿名 2017/10/16(月) 12:10:29 

    後、正直入居者にはVIO脱毛を義務付けてほしいよね。オムツ生活で便とか毛についたら全部拭き取るのすっごく大変になるだろうし、毛がなかったら拭くのもすぐおわるもん。それに衛生的だしね。
    時間の短縮にも繋がるし介護士だって楽になるだろう。
    40〜50代の女性達はそういった老後のことも考えて脱毛してくれてる人も増えてるみたいだけど、男性にもやってほしいよね。男の毛がないなんて気持ち悪いなんて言わず、ちゃんと老後のことを考えてほしい。少しでも介護士の負担が軽くなるなら軽くできるようにすべきだと思う。

    +4

    -2

  • 3389. 匿名 2017/10/16(月) 12:12:19 

    日本人の4割が65歳以上になったら財産持ってても持ってること忘れて自分が何者かも忘れてホームレスになる人多そうだよね。
    あるいは悪質な訪問販売で契約結ばれて困る老人達もいそう。
    何か対策を立てないと。

    +2

    -0

  • 3390. 匿名 2017/10/16(月) 12:15:41 

    介護士云々言うけど老人ホームに入れるのはほんのお金持ってる一部で入ってない人でも年老いた体でボケに苦しんでる人もいるかもしれない。
    介護士はお金もらってる利用者にあれこれ尽くすことはできるかもしれないけど、実際道ですごく体の悪そうな話すのもおぼつかない困っている老人がもしいたら助けることはできるのかな?

    +2

    -0

  • 3391. 匿名 2017/10/16(月) 12:20:19 

    最近なんていうかおぼつかない老人が増えたよね。特に自転車に乗ってる老人平気で信号無視したり、何回も道端で転んだり、止まってる車にぶつかっていったり、本人は悪気はないんだと思う。でも歳をとってそういう認知力が弱くなってしまっているのかもしれない。

    +1

    -0

  • 3392. 匿名 2017/10/16(月) 12:25:06 

    老人ホームに入れない人はどうなるんだろうね?あるいは自分の老いに気づいてない人たちは?
    政府は高齢者向けの無料住居を率先して作るべきだと思う。60歳以上限定で。高齢者はアパート借りるのだって年齢のせいで拒否されることだってある。そういう意味でも作ってほしい。
    それに高齢になっていくと体もおぼつかなくなってバリアフリーの設備も必要になっていくと思うし、一個くらいそういうマンション・アパートがあってもいいと思う。
    老人ホームに入ると介護士がなんでもしてくれるから自分で考えやることがなくなってボケも進行していく。
    老人ホーム入るほどではない年寄り達はそういうマンションに入って自立していけばいい。

    +3

    -0

  • 3393. 匿名 2017/10/16(月) 12:29:32 

    そういえば堀江さんも脱毛してたんだっけ。

    +0

    -0

  • 3394. 匿名 2017/10/16(月) 13:03:55 

    >>3372
    そうそう。この間の介護フェアでうけた研修でやってたよ。筋緊張をとると、拘縮軽減するのね。
    重力筋って言葉は初めて聞いたから、調べてみます。
    個人的に面白いと感じたのが、住所と名前を書くリハビリをする(^◇^)デイケア。
    確かに、本人が名前書けるといろいろいいよねと思った。

    +0

    -0

  • 3395. 匿名 2017/10/16(月) 15:54:25 

    いらいらした介護士に窓から突き落とされるよりは、感情の起伏のないロボットに介護してほしいな…。介護ロボット製品化されたら家庭の介護もしやすくなるね。

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2017/10/16(月) 17:39:46 

    ここもうとっくに結論が出てるよね?
    現段階、機械やロボットを使ってる所は「これからもっと改良されるんだろうけど、やはり○○と△△の部分は人が必要だよな」と「冷静な」結論を出している。
    なのに!!!バカな未経験者が湧いてきて、
    ・やだーここの人たち。何そんなにロボット否定してんの?あっ、もしかして手とかついてるロボットだと思ってんの?(←へ?そもそも手足ついてる介護用ロボは既に使われてるんですが?)
    ・ロボットの話ができない(←今現在使われてる介護用ロボも知らない人と何を話し合うの?)
    ・もっと経営者目線で見なきゃだめじゃん(←介護の現場知らないのに、経営者でもないのに、何を話し合うの?)
    ・ホリエモンは介護経験あるし、経営者目線で真実語ってんじゃん(←たかがムショでのオムツ交換なんて介護のうちに入らない。経営者としても失敗してるし、現場のリサーチもしてないヤツの意見なんて誰が聞くんだよ?)
    って延々とコメントしてる。それに対し、何人もの人が何回も( )のようなコメントをしてるのに、読まない。論破されると、悔し紛れに「ここの人感情的になりすぎ!」と言う。子供かよ!感情的に聞こえるのは、前コメ読めばわかるものを何回も同じ質問やコメントしてくるからでしょ。
    >>3152
    この数字はどこから出たの?ソースは?それがないと机上の空論。
    >>3042
    オムツ交換は介護の経験に入りません。そんなのとっくに出てますよ。よく読むように。

    経験者と未経験のお花畑で、知識と予測に差がありすぎるから、全然噛み合ってないんだよ。

    +2

    -2

  • 3397. 匿名 2017/10/16(月) 17:42:01 

    >>3377
    もしこれが本当なら、ホリエモンなんか介護してないじゃん。

    +2

    -0

  • 3398. 匿名 2017/10/16(月) 18:45:38 

    >>3381
    現実問題自宅介護で寝たきりじゃシャワー洗浄毎回しろなんて無理だよ
    老々介護とか
    毎日デイサービス利用もできないからデイサービスまで風呂もムリ寝たきりでふくしかない

    +1

    -0

  • 3399. 匿名 2017/10/16(月) 18:52:51 

    >>3397
    >>3377は自演乙でしょ。ありきたりで、表面的なことしか言ってないじゃん。本当に10年も介護してんなら、ホリエモン介護認定なんてしないよ。介護は地獄ってわかってるし。
    前に介護・老人関係のトピで、自称要3の介護してるってヤツ、言ってることコロコロ変わって、「要3ってホーム入れるけど?」って突っ込まれて火病ってた。自称介護経験ありって、何でバレバレの嘘つくんだろう。ここでも嘘バレバレの自称介護士いるけど。

    +1

    -1

  • 3400. 匿名 2017/10/16(月) 18:58:47 

    >>3399
    説明不足だったね。コイツでしょ。最後までヤバイ…
    「認知症、即免許停止は乱暴」「認知症でも運転できる」 改正道交法に当事者や医師ら
    「認知症、即免許停止は乱暴」「認知症でも運転できる」 改正道交法に当事者や医師らgirlschannel.net

    「認知症、即免許停止は乱暴」「認知症でも運転できる」 改正道交法に当事者や医師ら 池田さんはこれに異を唱えている。 「認知症でも安全に運転できる人はいます。『認知症がイコール運転不適格者』はかなり乱暴。原因となる病気によって認知症は症状に違いがあり...


    非モテ童貞男は、割り勘トピとかで暴れてほしい。

    +1

    -0

  • 3401. 匿名 2017/10/16(月) 19:03:29 

    消防車両メーカー最大手のモリタHDが
    腰の負担を減らすサポーター、「rakunie (ラクニエ)」を
    高齢農家や介護職員(向けに)開拓!
    というもの。
        
    ラクニエは重いモノを持ち上げる際などの腰部の負担を軽減する全身サポーター。
    腰の曲げ伸ばし時の背中と太ももの筋肉の動きを、伸縮するゴムの力で引っ張り
    上げてサポートする。
    筋肉の負担を約17%減らせます。
        
    元々この製品の開発のきっかけは消防隊員向けの開発だったが、よりマーケット
    の広い介護職向けにターゲットを転換。
    介護の現場でベッドから車椅子への高齢者への高齢者の移乗など腰に負担のかか
    る介助動作が多いことに着目した。
        
    価格は1個2万4840円(税込)
        
       
        
        
    腰部サポートウェア「rakunie ラクニエ」|株式会社モリタホールディングス
    腰部サポートウェア「rakunie ラクニエ」|株式会社モリタホールディングスwww.morita119.com

    着るだけで、腰の負担が軽くなる。「rakunie ラクニエ」は、中腰・前屈姿勢での腰をしっかりサポートしつつ、動きやすさと着脱のしやすさを兼ね備えた、新発想のサポートウェアです。


       
       

    +0

    -0

  • 3402. 匿名 2017/10/16(月) 19:25:37 

    >>3396
    わかりやすいまとめだねー
    ホリエモンもひろゆきも、ここと似たような感じで介護で働いている人を苛立たせただけと思う。
    元の頭は良いんだから、介護のイベントにでも顔出して業者や現場の人と話したり見識深めれば良いのにね。

    +2

    -0

  • 3403. 匿名 2017/10/16(月) 19:58:06 

    堀江孝文みたいに偉そうにツイッターで呟いて毎回炎上させるのもロボットにだってできるけど。
    毎回毎回クソみたいなツイートしてるけどお前の今の職業なんなの?介護士さんのほうがお前よりずっと人のためになってるよ

    +5

    -0

  • 3404. 匿名 2017/10/17(火) 13:22:27 

    短大卒業してから結婚して1年後までよ9年間は銀行員→主婦しながらコンビニバイト14年してるけど、低賃金の割には体力的にもけっこうキツイわ。
    ある意味銀行員の方が楽かなと思うよ。姪ッコ甥ッコ預かる時もあるけど、1日でグッタリ。毎回保母さんは大変だわと思う。義父の介護も体験したけど、ほんの4か月だったけどけっこうキツイし。実際上体験してみたら、やる気があれば誰でもできるよとは思わない。

    +2

    -0

  • 3405. 匿名 2017/10/17(火) 14:05:59 

    ちなみにホリエモンは刑務所で介護してたんだよね。じいさんのビチクソを触れる用になった、て言ってた。
    しかしながら、給料があがるかは別として、汚れ仕事は誰かがやるんじゃない? 完全ロボ化は無理でしょ。
    「エステ資格がある介護士」とか「心理カウンセラーでお話が聞ける介護士」など、金持ち用の付加価値があれば給料もあがるかな?

    +2

    -1

  • 3406. 匿名 2017/10/17(火) 14:21:37 

    尿便処置者とちょっとしたお話しカウンセラーであれば、前者は経験者求む後者はボランティア求む、って感じ。
    尿便処置はよりプロフェッショナルにやってもらいたい仕事なのね。
    尿便のその日の状態からその後の成り行きが判断できてすぐさま対応策が取れる介護職または看護職が欲しいのよ。
    大抵の施設では介護職の排泄でこれ以上時間取られたくない意識からの高い目利きが自然とプロフェッショナルな排泄介助に繋がってる。

    +0

    -0

  • 3407. 匿名 2017/10/17(火) 16:56:17 

    >>3405
    堀江のは介護経験のうちに入んないよ。
    散々前の方に書いてあんじゃん。病気?

    +3

    -1

  • 3408. 匿名 2017/10/18(水) 01:21:53 

    嫌味ジジイに無言でオムツ交換したり、ロボット並みの力で抑えていいなら私もロボットのように接したいです。

    +1

    -0

  • 3409. 匿名 2017/10/18(水) 13:22:25 

    美容院で自動洗髪機を体験したけど、いかつい機械を頭にがっちり固定されてガシャンガシャンいいながら洗われて怖かった。早く外してくれ~って思いました。やっぱり人の手で洗われて、痒いところないですか?とか聞かれたい。ロボットには無理です。

    +2

    -0

  • 3410. 匿名 2017/10/19(木) 12:17:53 

    >>3401
      
    これ 
      

    +0

    -0

  • 3411. 匿名 2017/10/19(木) 12:21:44 

    >>3401
      
    腰部サポートウェア「rakunie ラクニエ」 - YouTube
    腰部サポートウェア「rakunie ラクニエ」 - YouTubewww.youtube.com

    腰への負担や不安を感じながら、それでも今日も、がんばっている人たち。そのみなさんが、もっと楽に、楽しく働くことができれば、この国は、もっと明るく、もっと元気になるはず。がんばる人に「ラクニエ」を。私たちからの新しい提案です。 ●人間工学の第一人者で...

    +0

    -0

  • 3412. 匿名 2017/10/19(木) 19:44:39 

    特養で介護職をしています。5ヵ月です。
    職業訓練で初任者研修とガイドヘルパーを取得し、
    未経験でこの業界で働き始めました。
    現在は実務者研修に行っています。
    「人手不足であなたに教えることは出来ない。介助は出来ない。」と
    言われ、不安と不満しかありません。

    +0

    -0

  • 3413. 匿名 2017/10/20(金) 12:02:30 

    介護ウン子は学歴なくともやれる仕事
    まともな人は、老害の奴隷になりたくないからやらない人が大半。

    +0

    -1

  • 3414. 匿名 2017/10/20(金) 20:08:00 

    介護ってオムツ替えるだけじゃないんだけど
    ロボットに話聞いてもらっても虚しいだけだろ
    ホリエモンは相変わらずいろいろたりないね

    +2

    -0

  • 3415. 匿名 2017/10/21(土) 13:30:56 

    同じ頭良いなら、「今でしょ」の林先生の方が好き、林先生の方が好感持てるな。

    +2

    -0

  • 3416. 匿名 2017/10/25(水) 11:18:16 

    >>3062
    本当にこれだとおもう
    将来的にある程度機械化がすすむだろうとは思うけど
    さも介護現場のすべてを知っている風に語るのが低脳過ぎて失笑だし、不快。
    こういうこと言わないと、世間から忘れられちゃう存在だもんねホリエモンって

    +1

    -0

  • 3417. 匿名 2017/10/26(木) 20:44:17  ID:4N3lxSeZZg 

    ロボットに置き換わるというのは、たぶんそうだと思うよ。けど、短期大学に介護福祉科があって、高校を卒業する前に、介護福祉士になるために、就職や他の学校でなく、そこに入学することを選んで、受験勉強してそこに入学して、卒業して介護福祉士になる人も何人もいるんだから、誰でもできるというわけではないと思う。

    +2

    -0

  • 3418. 匿名 2017/10/30(月) 20:01:12 

    でも、本当に下の世話とか入浴介助とか色々ロボットがしてくれて、おじいちゃんおばあちゃんが他人に迷惑かけてまで生きてないって思えたら。
    ある意味では尊厳が保たれるのかな。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。