-
1. 匿名 2017/10/12(木) 00:25:59
パパ、意外と見られてます!「待合室でのNGマナー」2つ
(1)付き添い男性が椅子を占領!? 妊婦さんが座れず立ちっぱなし…
実際に産婦人科の待合室で目撃したのは、付き添いのパパがスマホゲームに夢中になっていて、近くの立ったままの妊婦さんに気づいていない姿でした。
パパには周りに妊婦さんがいる場合には席を譲るように、事前に伝えた方が良さそうです。
(2)「香水やタバコのニオイ」は妊婦さんの敵!
病院での待ち時間が長くなってくると、ちょっと一服しに行くパパもいるかも知れませんが、戻って来たときに服などについたニオイが妊婦さんにとって不快な場合もあります。
●「お花畑」にならず、良識ある行動を!
妊娠中は嬉しさのあまり夫婦でテンションが上がることもあるでしょう。
ですが、産婦人科には色々な人がいます。
本当はパートナーに一緒に来て欲しいのに一人で来て少し淋しい思いをしている人、病気の治療やガン検診などで来ている人、重すぎるツワリに苦しんでいる人、妊娠の経過が順調でない人……。
盛り上がるのは、病院の外に出てからにするのが大人の良識ですね。+851
-10
-
2. 匿名 2017/10/12(木) 00:26:36
パコーン+10
-68
-
3. 匿名 2017/10/12(木) 00:26:37
+3
-74
-
4. 匿名 2017/10/12(木) 00:27:14
男いらん+754
-72
-
5. 匿名 2017/10/12(木) 00:27:41
夫婦で大きめな声でべちゃくちゃずっとしゃべってる人がいてものすごくイライラした+905
-12
-
6. 匿名 2017/10/12(木) 00:27:43
ガルちゃんにも来ないで+399
-11
-
7. 匿名 2017/10/12(木) 00:27:53
臭いのはほんと勘弁+725
-4
-
8. 匿名 2017/10/12(木) 00:27:55
男は来ないで欲しい+616
-152
-
9. 匿名 2017/10/12(木) 00:28:43
付き添いお断りって貼り紙でもしとけや+461
-83
-
10. 匿名 2017/10/12(木) 00:28:48
車で待ってればいいのに+554
-107
-
11. 匿名 2017/10/12(木) 00:28:55
そんな人ばっかりじゃないと思うけどなぁ+633
-58
-
12. 匿名 2017/10/12(木) 00:28:58
男は来なくていい!+119
-141
-
13. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:03
本当はパートナーに一緒に来て欲しいのに一人で来て少し淋しい思いをしている人
↑そこまで気にしなきゃいけないの??
+1398
-39
-
14. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:17
子供が走り回って騒いでるのもやめてほしい。
座ってて足踏まれたし。+960
-23
-
15. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:23
ダバコは勘弁して〜と思ったことあった。混んでるから外でタバコ吸いに行ってたんだと思うけど、臭すぎて辛かった思い出はあるなぁ。+580
-7
-
16. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:25
来るとしても、空いてる時以外は座らないで。+613
-7
-
17. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:26
一家総出でくる人もちょっと…+805
-17
-
18. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:56
混んでる時は外に出るか立っていれば問題ない。
異臭は論外。+423
-0
-
19. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:56
とりあえず、妊婦や検査に来た人を差し置いて椅子に座んな、ハゲ!
+813
-8
-
20. 匿名 2017/10/12(木) 00:30:16
タバコ、香水は本当やめていただきたい+362
-3
-
21. 匿名 2017/10/12(木) 00:30:56
婦人科に限らず病院にタバコの臭いプンプンはマナー違反だよね。+440
-3
-
22. 匿名 2017/10/12(木) 00:30:58
昔は産婦人科なんて恥ずかしくて男の人はういなかったと思う。+232
-29
-
23. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:07
産婦人科、婦人科で伸びるボンクラ殿方の多さと来たらw
+306
-3
-
24. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:13
男は気が利かない人がほとんどだよ。
男どうこうより、その人の奥さんが自分の旦那に注意すればいいだけの話。
って言ったら叩かれるかな。+841
-10
-
25. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:14
診察室前の長イスに座って待ってる旦那さんいたな。
すぐそばに検尿用のトイレがあったりして気まずいし、診察室に入らないなら待合に居れば良いのにと思った。+454
-6
-
26. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:26
旦那さんよりも小さな子どもに気を付けてほしい。
+329
-6
-
27. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:34
来てもいいけど、ブサ夫婦程、イチャつくw
目に悪い!+339
-21
-
28. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:35
ニラニラしてんじゃねーよ、粗チン+28
-33
-
29. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:46
>>13
知らんがなレベルだわ。+176
-7
-
30. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:48
私は付き添いなんてしてもらいたくないけど…
よっぽど体調悪いでない限り付き添い必要か?+78
-86
-
31. 匿名 2017/10/12(木) 00:32:09
なんで男を連れてくるかなー
女湯に男連れてくるようなもん+53
-161
-
32. 匿名 2017/10/12(木) 00:32:12
いやいや、来れるならパートナーも一緒に来た方が良いと思う。
実際エコーとかで見なきゃ、初めのうちは実感も湧かないだろうし。
>本当はパートナーに一緒に来て欲しいのに一人で来て少し淋しい思いをしている人
知らんがなって感じ。
+735
-79
-
33. 匿名 2017/10/12(木) 00:32:42
付き添いがないと来れないのに子供つくったの?
よく結婚できたね
小中高大は親が送り迎えしてたの?+43
-168
-
34. 匿名 2017/10/12(木) 00:32:49
産婦人科で気が利かない男性の役職をお伺いしたい。
その気の効かなさで出世出来るの?+396
-38
-
35. 匿名 2017/10/12(木) 00:32:59
>>30
単純に二人の子供だから、旦那さんもしっかりと知りたいという人はいると思うよ。+465
-15
-
36. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:00
産婦人科に男がわざわざついてこないでほしい。最近の男は女性の下着屋さんにも彼女や奥さんと一緒に堂々と入って行くし。女の領域に入って行くのはやめてほしいわ。+65
-162
-
37. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:00
隣に座った男がヘビースモーカーなのか、ダウンジャケットがタバコ臭くて即移動した。産婦人科来る喫煙者はファブリーズ1本丸々浴びてから来て欲しい。+344
-10
-
38. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:21
>>28
粗チンがマイナスつけたーw+28
-28
-
39. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:27
これ、普通の病院どこでも当たり前のことじゃん+224
-3
-
40. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:28
いたいた、待合室の席にどっかり座って偉そうにしてる人
そういう人の奥さんは大体遠慮がちで、妊婦で検診に来てる身なのに旦那に気を使いすぎてる感じで見ていて辛かった+334
-7
-
41. 匿名 2017/10/12(木) 00:34:30
初めての妊娠で不安が大きくて、付き添ってもらえた時は嬉しかった。直接先生にお話を聞いてもらえるし、何より心配で来てくれた方が この先も真剣に家庭の事を大切にしてくれそう。+365
-25
-
42. 匿名 2017/10/12(木) 00:34:37
妊婦健診に行った時、妊婦さんより御主人が目立つ。
特に、言葉遣いが荒い人は本当目立ってモヤモヤしてしまう。+249
-3
-
43. 匿名 2017/10/12(木) 00:34:46
悪阻入院中、同室の見舞いの男が香水臭いわ、オナラするわで部屋変えてもらったことがある。
本当にデリカシーない奴いる。+326
-1
-
44. 匿名 2017/10/12(木) 00:35:03
普通に風邪ひいた人の付き添いだって、混んでたら座らない配慮はするはずなのにね。+183
-3
-
45. 匿名 2017/10/12(木) 00:35:13
1ヵ月検診に旦那、ジジババ総出で来てた人いた。ジジババ声デカイしじゃまだったー+358
-5
-
46. 匿名 2017/10/12(木) 00:35:23
>>22
立ち会い出産がメジャーになってきたあたりからじゃないかな?
でもその頃から子育てに協力的なお父さんも増えてきたから良いことだと思う。+276
-6
-
47. 匿名 2017/10/12(木) 00:37:00
産婦人科の付き添いではそんな非常識なパパさん見たことないな
それよりベビールームのソファ占領スマホパパ率がひどい
+264
-3
-
48. 匿名 2017/10/12(木) 00:37:03
臭いは絶対気を付けなきゃいけないし
席も空いてる時以外は立っててと奥さんが
気にして言ってあげればいいと思うけど
付き添い自体は良くない?
土曜日だと夫婦で来てる人多かったし
パパ教室とかもあったし
一緒にエコーを見たいだろうし
ルールを守ればいい事だと思うけど。+357
-6
-
49. 匿名 2017/10/12(木) 00:37:28
父親への指導とかある日じゃなければ外でて時間つぶしてればいいのに。+20
-45
-
50. 匿名 2017/10/12(木) 00:38:42
>>32
ほんそれ。
パートナーが来れないのはパートナーの都合であって、他の人には関係ない。
逆恨みをしれっと混ぜないで欲しいわ。
椅子とかタバコとかは論外だと思うけどさ。+311
-11
-
51. 匿名 2017/10/12(木) 00:38:56
この前母親の手術の付き添いで、父親と一緒に病院に行ったけど、父親が全然マナーなってなくて呆れたしかなりショックだった。
混んではいないから座れてたけど、新聞読んでてガサガサと音立てたり何回もしてて。しまいには携帯が鳴ってた。その場で注意してやめるように言ったら、このくらい大丈夫だってみたいな言い訳して、すごい父親を軽蔑したわ。それに今まで外でこんなことしてたのかと思ったら恐ろしくなったというか…いろいろ気持ちが死んだ日だった。+157
-6
-
52. 匿名 2017/10/12(木) 00:39:27
>>24
その通りだと思う。何で同じ妊婦なのに気がつかないかな?
あと付き添いのおばあちゃんも邪魔!+127
-1
-
53. 匿名 2017/10/12(木) 00:39:29
>付き添い男性が椅子を占領!? 妊婦さんが座れず立ちっぱなし…
これほんと異様だよ
男は妊娠もしないから「妊娠していないようにみえる」妊婦に配慮できないのはまだわかる
でも大きなお腹でふうふう歩いてきた妊婦さんもまったく目に入ってないの
子どもでも気づくってのに+193
-1
-
54. 匿名 2017/10/12(木) 00:39:35
>>24
そういう人の奥さんも大抵空気読めない周りみえないような人だよ(笑)
似た者同士がくっつくんだなーと思ってる。+164
-1
-
55. 匿名 2017/10/12(木) 00:40:29
育児に男も参加しろと言いつつ、産婦人科には来るなとかワガママかよw
男親だって父親だぞ?
もちろんマナーは大事だけどね+204
-28
-
56. 匿名 2017/10/12(木) 00:40:41
最近ジジババと妊婦、もしくはババと妊婦の組み合わせが多すぎ。しかも同性だからなのか、そっちの人たちの方が図々しくて困る。
旦那同伴妊婦の方がまだマシレベルだよ。+152
-6
-
57. 匿名 2017/10/12(木) 00:41:14
>>39
それが当たり前になってるのが異常なことなんだよ。
当たり前にしたらこれからの子供たちに申し訳がない。+4
-17
-
58. 匿名 2017/10/12(木) 00:41:40
うちは、経過を知ってもらうためにできる限りついてきてもらい
エコーも一緒に見てもらいました
マナーは絶対守ってました
(旦那はタバコ吸いません、香水もつけません)
初めての妊娠で不安でしたから、、
+134
-17
-
59. 匿名 2017/10/12(木) 00:41:46
>>36
下着屋と一緒にするのは違うでしょ+123
-4
-
60. 匿名 2017/10/12(木) 00:42:02
缶コーヒー片手に来た人の神経は疑ったわ。
奥さんつわりなかったんだろうな~と思った。+77
-10
-
61. 匿名 2017/10/12(木) 00:42:10
婦人科系の病気も扱うところだと待合室に男がいるのはすごく嫌なんだよね。
小さな病院とかは特に、中待合まで入って来られると先生との話も聞こえたりしない?病状とか男に聞かれたくない話もしたりするからすごく嫌。+130
-8
-
62. 匿名 2017/10/12(木) 00:42:42
私が妊婦の頃通ってた病院はほぼ男子禁制でした。
付き添いでエコー見るときも、呼ばれるまで旦那さんは車で待機。
待合室にはNG。
入院中は旦那さん以外の男性は(私の父親でも)受付で申請してからじゃないと病室にはNG。
出産した本人のストレスにならないように義両親は完全NGでした。+147
-8
-
63. 匿名 2017/10/12(木) 00:42:44
婦人科系の病気できてる人もいるってことも配慮して欲しい+108
-15
-
64. 匿名 2017/10/12(木) 00:42:54
別について来ていてもエコー写真見ていちゃついても、大して大きくないお腹触ってニコニコしててもいいんだけど、男性が座って妊婦さんが立ってるやつだけは許せない。奥さんの席を荷物でとっておいてあげたりするのも、その二人はいいのかもしれないけど、よその人に対する配慮がなさすぎてイヤ。ってか、夫が妊婦立たせて座ってたらその場で注意するし恥ずかしいんだけど、奥さんたちは平気なのかな。+150
-1
-
65. 匿名 2017/10/12(木) 00:43:20
>>56
老人への気遣いまで要求されるとややこしいねw+27
-0
-
66. 匿名 2017/10/12(木) 00:43:26
パペロンコンリモン
+0
-8
-
67. 匿名 2017/10/12(木) 00:43:26
検診に付いてきて欲しいなんて思ったことなかった。だって平日なんだから旦那仕事してるし…。
具合が悪い訳でもなかったし、普通に一人で行ってたよ。+16
-42
-
68. 匿名 2017/10/12(木) 00:43:36
旦那ではないんだけど義母が付いて来たがって断るのが面倒だった。
100%ただの興味本位なんだよね。
検診結果なんて後でいくらでも報告できるし。
空気読んでくれーって感じ。+130
-4
-
69. 匿名 2017/10/12(木) 00:43:58
男は来るなって言うけど、二人の子供でしょ?
そりゃ確かに気が利かない男の人はいるけど…。
夫婦だって色んな人がいるよ。
大変な思いをして妊娠できるよう頑張ってる夫婦。
念願叶って妊娠できた夫婦。
赤ちゃんに異常があって、心配で来てる夫婦。
もちろん赤ちゃんの成長を楽しみに見に来てる夫婦もいると思う。
男の人だって色んな人がいる。女だって色んな人がいる。
「男は来るな」
なんて、ひどすぎるよ。
+245
-39
-
70. 匿名 2017/10/12(木) 00:44:01
いやいや、来れるならパートナーも一緒に来た方が良いと思う。
実際エコーとかで見なきゃ、初めのうちは実感も湧かないだろうし。
>本当はパートナーに一緒に来て欲しいのに一人で来て少し淋しい思いをしている人
知らんがなって感じ。
+128
-18
-
71. 匿名 2017/10/12(木) 00:44:20
最近は、父親にも妊婦の状況を理解させたり、妊娠経過を伝えるためエコーをパソコンに転送して説明する医師増えたと思う。
父親が院内にいることすら不快ってのは流石にひどいと思うけどなぁ。
勿論マナーは守るのは当然ってのが大前提。+185
-8
-
72. 匿名 2017/10/12(木) 00:45:02
>>63
それって病院側が配慮すべき問題な気もするけどね、待合室わかるとかさ。
他人のことを気遣うのは大切だけど、何でもかんでも察せたらエスパーだよ。+76
-6
-
73. 匿名 2017/10/12(木) 00:45:14
私は悪阻が酷かったから付き添いで来てくれたのは結構助かったな。+70
-4
-
74. 匿名 2017/10/12(木) 00:45:36
62です。
妊婦時の付き添いは同性でもNGでした。
体調不良の方は別だけど、椅子には座らない様に受付の方が伝えます。+13
-6
-
75. 匿名 2017/10/12(木) 00:45:57
初期の頃見かけた夫婦
待合のソファで旦那が足をおおっ広げに開いてドカッと座ってて
嫁が戻ってきたら2人で気にせずサンドイッチ食べはじめた
席は空いてたから良かったものの
食べ物は悪阻の人もいたらどうすんだよ
同じ妊婦として周りに気を使えてない嫁もアホだと思った+170
-1
-
76. 匿名 2017/10/12(木) 00:46:46
>>63
産婦人科じゃなくて婦人科にいけば?+17
-38
-
77. 匿名 2017/10/12(木) 00:48:41
病気で来ている人からしたら男性がいるのは嫌だよね。
でも旦那さんも父親だからマナーもって付き添いに来るのは良いことだと思うから少し難しい問題だね。
病院によっては産科の日と婦人科の日で別れているところあるよね。
こういう時の為にわけてあるんだね。+84
-1
-
78. 匿名 2017/10/12(木) 00:50:04
付き添いの待合室は別に作るべき
診察の時以外は不要+11
-16
-
79. 匿名 2017/10/12(木) 00:50:59
わかるーじゃまだよね、ふつーに居づらいから車で待っててくれたよ(笑)(笑)+3
-28
-
80. 匿名 2017/10/12(木) 00:51:25
>>1
公共の話の女性専用車両でもこのザマだから、産婦人科に来る男性に配慮を求めるのはむりだよ+12
-50
-
81. 匿名 2017/10/12(木) 00:51:50
>>63
レディースクリニックか婦人科に行けば?+34
-32
-
82. 匿名 2017/10/12(木) 00:51:54
マナー守ってる人に対しては何も悪く思わないよ。+70
-1
-
83. 匿名 2017/10/12(木) 00:52:06
初めての妊娠で不安が大きくて、付き添ってもらえた時は嬉しかった。直接先生にお話を聞いてもらえるし、何より心配で来てくれた方が この先も真剣に家庭の事を大切にしてくれそう。+44
-3
-
84. 匿名 2017/10/12(木) 00:52:29
>>76
変態オヤジおつ+1
-19
-
85. 匿名 2017/10/12(木) 00:53:43
私は一緒に先生の話を聞いてもらうだけでもかなり安心感あったから、来てくれて嬉しかったよ。+67
-0
-
86. 匿名 2017/10/12(木) 00:53:50
それより、子供の方が何とかして欲しい。
この間見た人は音のなる靴を履かせて来院。
ぴこぴこうるさい!それでなくても産婦人科は待ち時間長いからイライラするのに、その音でさらにイライラした。もちろん子供にイライラしてるんじゃなくて、非常識な親にね!
後、ミカン食べさせてて匂いが待合室に充満してた。悪阻とかある人可哀想だった。、+136
-1
-
87. 匿名 2017/10/12(木) 00:54:00
毎回付き添う必要ないよね。
そーいう男に限ってやたらと説明的な話し方する奴いない?それまで静かだったくせに誰かが近くを通ると「やっぱ男ならサッカーかな、俺もサッカーやってたしなー」とか「あーやべー、マジで。しくったわー」みたいなよくわからないアピールというか、中二病こじらせまくりな奴いない?(伝わるかな)
静かにしてろよ!こっちは家でトイレして来ちゃって検尿の分が出ないから意識をお腹に集中してんだからさ。+31
-28
-
88. 匿名 2017/10/12(木) 00:54:01
下着売り場に普通に来てニタニタしてるのと大差ない。
新しい命は言い訳、他人には関係ないから。+6
-44
-
89. 匿名 2017/10/12(木) 00:54:20
>>78
都会の病院なら土地代高いし無理+10
-2
-
90. 匿名 2017/10/12(木) 00:54:29
色々な事情の人がいるだろうけど、産まれてくる子供を楽しみにして夫婦一緒に検診に来ることは、単純に微笑ましいと思うけどな。
ちゃんとマナー守ってれば、一概に男は来るな!って言うのはなんか違う気がする。+136
-8
-
91. 匿名 2017/10/12(木) 00:56:18
私が行ってた産婦人科は待合室の椅子は患者様優先でって貼り紙してあったからKYな付き添いに迷惑した人が苦情を言ったのかな?と思ったし、実際貼り紙にも気づかない人には受け付けの人が退くように注意してた。+57
-0
-
92. 匿名 2017/10/12(木) 00:56:21 ID:pvftXKLVo8
>>80
この写真、前の人は目隠ししてるけど
撮ってる本人の顔が出てますけど大丈夫なんですかwww+74
-1
-
93. 匿名 2017/10/12(木) 00:57:07
産婦人科って子供産むばしょなのに60さいぐらいの患者がいた+0
-68
-
94. 匿名 2017/10/12(木) 00:57:30
自分がどうかより他の人がどう思うかを考えられない人が増えたよね。
日本にとって実に由々しき事態ですな。+14
-1
-
95. 匿名 2017/10/12(木) 00:58:09
>>31
不妊治療なら旦那も一緒に行くんじゃ?+59
-4
-
96. 匿名 2017/10/12(木) 00:58:48
>>92
おまえは甘いな+4
-13
-
97. 匿名 2017/10/12(木) 00:59:42
>>95
○日の朝に精子を採取して来てくださいねー!とかそんなのだっけ?+11
-0
-
98. 匿名 2017/10/12(木) 01:00:27
>>93
更年期障害とかじゃないの?+17
-1
-
99. 匿名 2017/10/12(木) 01:00:58
>>92
南アフリカ人?+0
-8
-
100. 匿名 2017/10/12(木) 01:03:17
このトピまだやってる?+2
-0
-
101. 匿名 2017/10/12(木) 01:03:31
産科と婦人科が一緒のところに病気で通っていて爺さん、婆さん、妊婦、妊婦のご主人、子供3人で来ている一家が席を占領しているわ煩いわで、目が点になった事あるわ。大人が4人もいて誰も気づかないって相当お花畑だよね。
それから産科のある婦人科は避けるようにしている。+83
-1
-
102. 匿名 2017/10/12(木) 01:03:39
待ち望んだ妊娠だったのに、流産しちゃって。
泣きながら診察室出たらめっちゃイチャついた夫婦に席占領されて、心身ボロボロのまま立ち尽くしてたな
産婦人科だし、幸せな夫婦のが多いのは当たり前
夫が来るなとも言わない
けど、公共の場所だし学生じゃないんだから
激しくイチャつくのは本当やめてほしかった+52
-27
-
103. 匿名 2017/10/12(木) 01:03:45
>>100
いるよ
+2
-1
-
104. 匿名 2017/10/12(木) 01:07:51
両親教室に行って、途中で具合悪くなって肩にもたれかかっても助けてくれなかった元夫。
お医者さんが気付いて、看護師さんが助けてくれた。
一緒に頑張ろうっていうお父さんには妊婦検診に一緒に来ても常識的だったりするし、何とも言えないなー…元夫はダメだったかな…
だからこそ、元夫なんだけど。
今は実母、夫しか病室には入れないところもあって、いいと思う。義両親、気持ちはわかるけど、ハッスルする人、多すぎ。+77
-1
-
105. 匿名 2017/10/12(木) 01:07:57
椅子の数を増やせばいいんじゃないの?
+7
-18
-
106. 匿名 2017/10/12(木) 01:09:26
基本的に変な人居なかったけど
夫婦+その親(全員デブ)まで来て
座ってたのは唯一邪魔だと思った+27
-0
-
107. 匿名 2017/10/12(木) 01:09:42
義理の両親には誰もきてほしくないと思う
嫁も
とめられない夫が悪い+51
-1
-
108. 匿名 2017/10/12(木) 01:10:38
通ってる産婦人科待合室にテレビあるんだけど、隣にいた妊婦の旦那さんテレビ見て爆笑してて家帰れって思った。+84
-0
-
109. 匿名 2017/10/12(木) 01:11:02
>>105
うまいこと隣同士で詰めて座ってくれんから意味ない+3
-4
-
110. 匿名 2017/10/12(木) 01:12:45
セクハラ夫婦+0
-7
-
111. 匿名 2017/10/12(木) 01:13:07
座席あんない人みたいな人雇えばいい
子連れはこっち 婦人科はこっち 不妊はこっち+2
-23
-
112. 匿名 2017/10/12(木) 01:14:08
>>109
だいたい男ってあしひろげて座るしあれめいわく+59
-1
-
113. 匿名 2017/10/12(木) 01:15:34
フランス紳士やイタリア紳士はレディーファーストができるだろうな+0
-12
-
114. 匿名 2017/10/12(木) 01:16:10
>>93
小学生なのかな?+15
-1
-
115. 匿名 2017/10/12(木) 01:17:39
ジロジロ見てきた夫婦には腹が立った。自分達のお腹とどれくらい違うか見比べてるんだって。+28
-11
-
116. 匿名 2017/10/12(木) 01:18:43
うちの産院では、腹部エコーは旦那さんも見られるし父親になる準備や実感も湧いてくるので是非って推奨されてますよ
混雑時に座ってるような旦那さんは見たことないなぁ+48
-1
-
117. 匿名 2017/10/12(木) 01:18:43
>>112
たいして体大きくないのにね+6
-1
-
118. 匿名 2017/10/12(木) 01:20:45
都内だと男性入れないところあるw
あれは助かったな+23
-3
-
119. 匿名 2017/10/12(木) 01:22:07
>>116
良い病院通われてるのでは?
正直、産院の民度にもよると思う。
常識無い人が多いところ、いないところの差はありそう+36
-0
-
120. 匿名 2017/10/12(木) 01:22:27
>>112
野球部に多そう+1
-4
-
121. 匿名 2017/10/12(木) 01:22:47
夏の暑い日
タンクトップの見た目DQNな男
すごいワキガで気持ち悪くなる人 続出!
奥さんは何とも感じないのか?+50
-0
-
122. 匿名 2017/10/12(木) 01:23:46
>>112
3人分ぐらいスペースとるよね+6
-1
-
123. 匿名 2017/10/12(木) 01:25:06
その病院は診察内容(不妊外来・妊婦健診・一般外来)で診察室違うんだけれど
私が一般外来の診察室から出てきたら目の前の椅子(中待合)に夫婦でいてビックリ
待合室で待ってて看護師に呼ばれてから来たんで良くないと思った+13
-0
-
124. 匿名 2017/10/12(木) 01:28:55
通っていた産院は中待合は妊婦さんのみだったんだけど(奥さんの診察になると診察室に旦那が呼ばれる)
外人さん夫婦が仲良く中待合にいた。
仲睦まじい様子で(笑)
不快ではなかったけど、ルールは?+25
-0
-
125. 匿名 2017/10/12(木) 01:31:54
>>93
産科と婦人科が一緒になってる所だから病気の人も来るよ
釣り?産婦人科は漢字なのに、なぜ「ばしょ」はひらがな?+19
-0
-
126. 匿名 2017/10/12(木) 01:32:12
かかりつけの産科はタバコの臭いしただけでそもそも待合室にさえ入れてもらえないクリニックだった
タバコの臭いする=受動喫煙だから
妊婦検診は検尿(採尿)、助産師指導、医師の診察(エコー)
付き添いが入室できるのは医師の診察時のみだったから、それまでは駐車場で待っててもらった
+28
-0
-
127. 匿名 2017/10/12(木) 01:33:59
>>56
ほんとそれ
今通い中だけど、おババは自分が経験あるからかふんぞり返って大声でぺちゃくちゃ、椅子にどっかり
もちろんそんな人ばかりではないけど、付き添いで来てる旦那よりマナー悪い人多い+30
-1
-
128. 匿名 2017/10/12(木) 01:37:36
隣に妊婦さん座るのは全然いいんだけど、付添の旦那が遠慮なくドカっと座られてイラッとした言葉あるな。
大体男の方が体がでかいし、3人がけのソファは女三人なら余裕でも男だと凄く狭かったり、体が密着して気持ち悪かったり…
産婦人科なんだから、ちょっとは遠慮してほしい。
あくまで付添であって主役ではないのを分かっていない。+74
-0
-
129. 匿名 2017/10/12(木) 01:38:22
男は来るなとか変なの
うちの病院では旦那さんも出来るだけ来てくださいねって言われてるよ
それでも仕事でほとんど行けないけど+40
-15
-
130. 匿名 2017/10/12(木) 01:41:24
タバコくさい人が本当に無理だった。
後は咳払いとか咳、くしゃみとかいちいちうるさいやつ。
オメーん家じゃねぇんだぞ!+46
-0
-
131. 匿名 2017/10/12(木) 01:43:49
馬鹿な旦那って本当に馬鹿だからね
がんクリニック診察室の前に座ってる女性に興味津々な挙句、そこそこ聞こえる声で「女のがんって性病みたいなもんらしいよ」と言った馬鹿もいた
ちゃんとしてられない馬鹿旦那は産婦人科に付き添う資格なしだよ+141
-0
-
132. 匿名 2017/10/12(木) 01:48:03
>>128
同じ気持ちの人がいた!
妊娠中だから、イライラするのか?自意識過剰かと思ってた。
ちょっと体格のいい人の隣りに座っただけで圧迫感があってキツかった。+25
-1
-
133. 匿名 2017/10/12(木) 02:00:25
これ産婦人科に限らなくない?
内科でも、具合悪くない人(付き添いの人)は混んでる時は椅子譲って欲しい…。
39度の熱でフラフラでなんとか病院辿り着いて椅子が空いてなかった時の絶望感…
予防接種の時期は元気有り余ってる子供達が椅子に絵本広げててはしゃいでて勘弁してよって思った。+81
-1
-
134. 匿名 2017/10/12(木) 02:03:40
今日検診だったけど、本当にそう!
待ってる人多くて座れなくて、、
旦那さん連れ何人かいたけど、普通に座ってて妊婦さん達立ってて
旦那さん達はTV見てるかスマホでゲームか奥さんといちゃいちゃしてた+40
-0
-
135. 匿名 2017/10/12(木) 02:05:40
病院勤務だから、妊健のときもつい医療者目線で受診しちゃうんだけど、
だいたいのクリニック、病院が婦人科も兼ねてるから、患者さんは15歳以上(たまにそれ以下でも妊娠または小児科から紹介でくるけど、)の女性なら受診してくるわけで、待合室にいる男性には気を遣ってほしいと思った
妊健のとき、たまたま中学生くらいの女の子がお母さんと来てたけど、ジロジロ見てたり、奥さんにコソコソ耳打ちしたりしてる旦那さんみて、散れって思った
今は中高生でもスポーツの大会のためにピル処方してもらうために受診するし、子宮奇形とか卵巣腫れててとか…定期的に受診してたり、それぞれ理由があって受診してるワケで、産婦人科に中高生=妊娠、中絶、性病だけじゃないから
男性が思ってる以上にデリケートな診療科だから、もうちょっと本当に付き添いの男性の方々には配慮してほしい
逆にED外来とかに付き添いの女性いたら嫌じゃない?想像力働かせてほしい+149
-3
-
136. 匿名 2017/10/12(木) 02:23:37
お花畑すぎるのは私も嫌だけど、
かと言っておめでたで産婦人科に来る人が病気の人に配慮して、暗くしてなきゃいけないのもなんか変だし
人生最大の喜びが多少漏れちゃうくらいは、それこそ周りも察してあげてもいいと思う。
配慮ってどっちかにだけ求めるんじゃなくて「お互い様」の精神だよね。+60
-12
-
137. 匿名 2017/10/12(木) 02:24:44
今行ってる病院、玄関でスリッパに履き替えるんだけど、夏場は素足のまま履いてる人多くてびっくりしたわ
汚いし歩くとペタペタ言わせてるし靴下くらい履けよ!
人の家に行くときも素足なんだろなあと思った+54
-0
-
138. 匿名 2017/10/12(木) 02:26:12
>>95
今、不妊外来と産科外来隣り合わせになってるとこ少ないんじゃない?
昔は普通に産婦人科の診療項目に不妊症も含まれてたけど、産婦人科は妊娠の経過、出産はもちろん、退院後診察(1~2週間、1ヶ月後健診)や中絶術もやるから不妊外来は独立して専門クリニックとか総合病院でも別フロアにあったりしない?
昔、赤ちゃん連れ去り?誘拐未遂?実際あったし…+3
-1
-
139. 匿名 2017/10/12(木) 02:36:40
人がいっぱいで座れる所ない中、臨月の妊婦さん立ってるのに、他の付き添いの旦那さんが足組んで座ってる姿見た時は驚いた。
奥さんも注意すればいいのに。
+66
-0
-
140. 匿名 2017/10/12(木) 02:36:58
>>62
禁止されないとわからないよね+3
-0
-
141. 匿名 2017/10/12(木) 02:40:24
>>105
通れなくて転ぶ+2
-0
-
142. 匿名 2017/10/12(木) 02:48:32
旦那だけの付き添いはルール守ってれば何とも思わないけど、旦那+上の子連れで、しかも上の子愚図ってたりすると家で待ってろよ!って思ったな。
子供もかわいそうだし。
+45
-3
-
143. 匿名 2017/10/12(木) 02:50:15
>>141
そんなに狭いの?+1
-0
-
144. 匿名 2017/10/12(木) 02:53:46
あんまり人がいないね+2
-0
-
145. 匿名 2017/10/12(木) 02:54:36
>>144
草木も眠る丑三つ時だからね+1
-0
-
146. 匿名 2017/10/12(木) 02:55:21
>>143
都会の病院は狭い+7
-0
-
147. 匿名 2017/10/12(木) 02:57:24
不妊治療の所に上の子連れてくる人とか他の患者可哀想って思わないの?+4
-18
-
148. 匿名 2017/10/12(木) 03:01:12
>>111
お金がかかる+2
-0
-
149. 匿名 2017/10/12(木) 03:07:06
>>147
旦那さんでさえも男は連れて来るなって言いあらそってるけどそっちの方が嫌だよね
+5
-0
-
150. 匿名 2017/10/12(木) 03:08:35
夫にエコーを見て欲しくて一緒に産婦人科へ
ソファに座っていましたが混んできてもスマホを見たままで、私が他の妊婦さんに席を譲って欲しいと耳打ちするまで立ちませんでした(´・_・`)
夫は家に帰ってから「男が待合室にいるのは居心地が悪いので、周りなんか見ていられないから混んでいるのに気が付かない」と言っていました。
この時初めて他の夫婦の男の人がどっかり座っている理由が分かりました。
そして、夫も含めもう頼まないから2度と来るなという気持ちでいっぱいになりました(#^ω^)+58
-7
-
151. 匿名 2017/10/12(木) 03:13:03
病院の中の食堂とかで何か食べさせてまたせてる+2
-0
-
152. 匿名 2017/10/12(木) 03:13:40
>>147
不妊治療ってデリケートな問題だし、目の敵にされるのわかってるんだから
連れて行かない方が無難なのは同意するけど
他の患者可哀想だと思わないの?っていう考え方は正直賛同できない
どうも被害妄想しやすい人に感じる+33
-3
-
153. 匿名 2017/10/12(木) 03:14:27
>>147
キッズルームある所もあるくらいだからね
嫌な人の為に完全に子連れ禁止のクリニックも結構あるはずだよ+21
-2
-
154. 匿名 2017/10/12(木) 03:31:43
もう平気だけど、流産して来てる人もいるのに、エコー写真をずっと手に持って、ウロウロしてる人がいた。ま、無神経な方がよく妊娠するよね…。+12
-60
-
155. 匿名 2017/10/12(木) 03:39:08
>>154
最後の一言必要?
そんな失礼な事しれっと書ける時点で、あなたも人に配慮出来る人間だとは思えないけど。+66
-7
-
156. 匿名 2017/10/12(木) 04:04:37
つわりで苦しくて運転出来ない、ふらつく、荷物もつのや会計するのすらきつい時期はついてきてもらってた。
つわり期おわってからは1人で行ってた。混み合ってる時はもちろん待合室の外で待ってもらってた。気持ち分かるから夫婦で来てる人は奥さんの体調わるいんだろなーと思ってる。+16
-1
-
157. 匿名 2017/10/12(木) 04:15:26
何しに来てるのか、無理矢理連れて来られた感たっぷりの興味無さそうな夫。四人かけ椅子を二人で占領して大声で盛り上がってる夫婦。
生まれた後もこんなんかな…って思って見てた。
平日の午前中にわざわざ仕事休んでまで付き添うなんて、なかなか出来ないし、優しい夫だと思う。
でも妻にだけ優しいんじゃなく、周りへの配慮とか、一般常識的に欠ける行動は、生まれてくる我が子の為にも慎んで欲しいなーと多々思った。+43
-1
-
158. 匿名 2017/10/12(木) 04:15:30
土地柄なのか、夫婦共だったり片側は外国人だったりする。体臭がキツくて、耐えられないことはあったな。。。
アジア系でも、香水キツいとかある。+11
-0
-
159. 匿名 2017/10/12(木) 04:26:47
男だけじゃなくて妊婦の母親の方が多かった。しかも座って妊婦立ってる+14
-0
-
160. 匿名 2017/10/12(木) 04:56:29
私が生んだとこ日曜もやってたから日曜はお父さんや上の子たちもいっぱい来てた。
だからお父さんたちは後ろで立って待ってたよ(笑)+7
-0
-
161. 匿名 2017/10/12(木) 04:57:35
東南アジア人?黒人のカップル香水かけすぎ+13
-0
-
162. 匿名 2017/10/12(木) 05:06:21
男くんなって言いまくってる人のご主人は妊婦健診
ついてきてくれないんですね。
嫉妬でしょうね。
確かに非常識な男の人たまにいるけど、大抵の人は普通ですよ+59
-38
-
163. 匿名 2017/10/12(木) 05:37:16
立会い出産でそのご家族が椅子占領して座れないのはよくある
個人病院だし、小さいから何も言えないけど
+1
-0
-
164. 匿名 2017/10/12(木) 05:45:14
マナー違反はよくないですが夫が付き添っているのはいいのでは?二人の子供なんですから。そこに対して来るなとか冷たいことを発言するのは自分自身が夫に付き添って欲しいから。+48
-6
-
165. 匿名 2017/10/12(木) 05:59:39
>>154
最後の言葉は必要ないかと思います。そういう場所はそんな事もあると。自己中に考えてはいけないのでは?私も涙が出ることありましたが割りきっていましたよ。+23
-1
-
166. 匿名 2017/10/12(木) 06:08:33
そもそも産婦人科に男性が来ること自体がおかしい
産科、婦人科というのは男性のことは一切みないわけだし
送り迎えだけなら、駐車場で待っていればいい
男性がいるだけで不快な思いしてる人もいる
+7
-51
-
167. 匿名 2017/10/12(木) 06:18:44
>>166
不快な思いをするなら席を離れるとか私なりに工夫しますよ。自分だけの世の中ではありません+36
-0
-
168. 匿名 2017/10/12(木) 06:19:53
>>166
おかしくはないでしょ。
不妊治療で来てる人もいるだろうし。
帝王切開になって術前説明受ける時は旦那も来なきゃいけないし。+59
-0
-
169. 匿名 2017/10/12(木) 06:21:10
混んでる時は立ってくれてるし、そんな非常識な男性にまだ出会ってないけど
妊婦さんの親が付き添いで来てるとひどい。
うるさいし、歳だから的な感じで堂々と座ってるし
無駄に話しかけてくる。+22
-0
-
170. 匿名 2017/10/12(木) 06:23:29
私が通ってる参院は予約制だけど2、3時間待ち当たり前でこの前も待合室の椅子が全て埋まってた。
そんな中よその旦那が待合室のソファにふんぞり返って大口開けて寝てて本当に頭にきた。
隣に奥さんいたけど知らん顔。
立ってる妊婦さんや床に座り込んでる妊婦さんもいたのに本当に不快だった。+66
-1
-
171. 匿名 2017/10/12(木) 06:35:54
非常識な人間は来るなっていうのはわかるけど、男性は産婦人科来るなっていうのは独自のルールの押し付けでしかない。
今は立ち会い出産出来たり、夫も一緒に診察室に入れるようになったり、病院側が各家庭のニーズに合わせて来てるんだよ。+21
-2
-
172. 匿名 2017/10/12(木) 06:37:13
うちの旦那のことが書いてある。
旦那は健診についていくのは義務だと思ってて、無理してついてきて、面倒くさいのか待合室のソファーにどっかり座って寝る。
そのとき絶対タバコ臭プンプン。+0
-37
-
173. 匿名 2017/10/12(木) 06:44:51
つわり真っ最中の検診の時に隣に座った男性がずーーーっとガムくちゃくちゃ噛んでて臭いと音でイライラした。
勘弁して欲しい。+33
-0
-
174. 匿名 2017/10/12(木) 07:06:33
待合のソファで飲食してる夫婦がいた。つわり中の人だっているのに、信じられない!+34
-0
-
175. 匿名 2017/10/12(木) 07:15:36
ヤンキー風味の夫婦と2才くらいの子供が母親の妊婦検診に来てたけど、うるさいし、不細工だしひどかった
そのうち狭い待合室で父親が子供を高い高い始めたよ
その子供、父親にそっくりで気の毒なほど不細工だったけど、途中で女の子だとわかってビックリ!
名前もちゃんとドキュンネームだった
+14
-11
-
176. 匿名 2017/10/12(木) 07:16:50
だから男子禁制にすれば解決。妊婦でタバコ吸う女もいるけどね。+4
-15
-
177. 匿名 2017/10/12(木) 07:17:28
下品な花畑ばーちゃんもなかなかですよね
耳が遠いと声もでかいし、テンション高くなっててとにかくうっとおしい+24
-0
-
178. 匿名 2017/10/12(木) 07:18:20
>>35
空いてる所ならいいけど、大概混んでるよね
混んでる場合は付添人なんて遠慮するものだよ、みんなが旦那連れてきたらすごい人数になるとは考えられないのかな?
+11
-5
-
179. 匿名 2017/10/12(木) 07:18:25
人生に何回もあることでもないから、旦那が行けるなら連れてった方がいいと思う。
父親としても旦那としても責任が生まれるしね。+29
-1
-
180. 匿名 2017/10/12(木) 07:19:15
立たされたことあったな。
堂々と座ってる人って隣に座ってる嫁も妊婦さんに譲れって言わないよね。
その時は付き添いのお母さんらしき方が譲ってくれたわ。+22
-0
-
181. 匿名 2017/10/12(木) 07:20:37
来てもいいけど病院だから静かに過ごしてほしい。
お花畑になっててもいいから声のボリュームを絞ってイチャコラしない、席は妊婦に譲る、子連れなら夫は子供のフォローするとか。+18
-0
-
182. 匿名 2017/10/12(木) 07:20:58
妊婦検診で、パパと1.2歳くらいの子供も来てた。
理由があるのかもしれないけど、パパがいるなら子供と家で待つとか外で遊ばせるとかしてれば?と思う
2回見かけたけど、子供が退屈そうでかわいそう+16
-18
-
183. 匿名 2017/10/12(木) 07:21:39
エコーの写真もらえるから赤ちゃんの様子はわかるけどやっぱり実際動いてる姿はその場でしか見れないし、旦那も一緒に行くってのは普通だと思うけど。。やっぱり自分の子だし気になるだろうし。男は来るなとか言ってる人は電車の女性専用車両のことも男性の協力あっての車両なのにぶーぶー言ったりしてる人多そう。間違って乗ってしまった男性に文句言ったり。+26
-3
-
184. 匿名 2017/10/12(木) 07:22:03
妊婦検診で旦那が付いてきたことは、娘のときの1回のみだわ。
それも帝王切開(逆子だったけど手術直前に治ったから、結局普通分娩になった)の旦那同伴の説明聞くとき。
今二人目妊娠中だけど、一度もついてきたことないし、これからもないと思う。+6
-4
-
185. 匿名 2017/10/12(木) 07:22:37
>>174
注意してあげればいいのに。なんで見過ごすの?つわりの人がいて苦しんでるんでしょ。あなたが助けてあげないと。同じ女性なんだから苦しみはわかるはずでしょ。信じられないんでしょだったら尚更助けてあげないと。見捨てたの?+7
-14
-
186. 匿名 2017/10/12(木) 07:27:56
>>185
言い方きついね。
周りのお友達から言われない?
怖いって。+17
-9
-
187. 匿名 2017/10/12(木) 07:29:46
夫についてきてもらえないとかどうでもいいけど
産婦人科は不妊治療や流産後の経過観察にきてる人がいるってことを理解させた方がいいと思う。+35
-2
-
188. 匿名 2017/10/12(木) 07:31:32
>>181
ナイーブな女性が集まっている所に妊婦意外の出入りを禁じるように病院やクリニックに訴えればいいのに。私たち妊婦を何だと思ってるんだ。精神的にも落ち着かず不安を抱え日々暮らしているんだ。って!そんな所へ無神経な男性や幼児の出入りを許すとは何事ですかと病院やクリニックに訴えればいいのに。もっと妊婦に気を遣え~腫れ物に触るように扱え~!子供を産んでやってんだぞ~!って。+1
-18
-
189. 匿名 2017/10/12(木) 07:33:17
>>186
困っている人を助けてあげない事の方が怖いけど。+9
-6
-
190. 匿名 2017/10/12(木) 07:34:36
大体の夫婦はセーフだな
これを理由に男はくるなと極論を言うのは止めてほしいな+19
-2
-
191. 匿名 2017/10/12(木) 07:34:43
昨日まさに凄い人見た!
ソファにきったないカッコした男が
きったない足乗っけてあぐらかいてた。
しかもずっと。静かな待ち合いで
とてつもなく元気な男の子2人連れて
奥さんもやばかった…
大声で子供を怒鳴りだすは
急に奥さんとでかい声で笑い出すわ
不快でした。+42
-0
-
192. 匿名 2017/10/12(木) 07:35:55
何よりも付添の人間が血圧測るのが一番腹立つな。
なんで患者でもないあんたが測って、しかもやり直しまでしてるのか。
アレ本当に迷惑+45
-2
-
193. 匿名 2017/10/12(木) 07:38:02
旦那さんもだけど、母親のお母さんも付き添いで来てること多いよね。
二人で並んでソファーに座ってくっちゃべって、こっちも邪魔だしうるさい。+6
-2
-
194. 匿名 2017/10/12(木) 07:43:43
>>45
そういう一家は、子どもが産まれて成長したら、間違いなく幼稚園&小学校の行事も総出で押しかけるよ。最近結構問題になってるよね、あまり広くない場所や席数が限られてるのに、子ども1人に両方のジジババついてきて席占領して・・・みたいな。+20
-0
-
195. 匿名 2017/10/12(木) 07:44:05
いるいる!旦那だけじゃなく、ジジババも一緒に付いてきてたりね。大所帯で待合室独占されてるとモヤモヤするし、がん検診や妊娠以外の理由で行くと、何だか惨めな気分になる…
産科と婦人科分けてほしいなと切実に思う…
+8
-0
-
196. 匿名 2017/10/12(木) 07:45:19
>>62
色んなトラブルがあったんだろうね、何か病院側の気苦労と「もうお前らいい加減にしろ」感が込められてる。でもいいシステムだと思う。+7
-0
-
197. 匿名 2017/10/12(木) 07:45:56
>>1
産婦人科には妊婦しか来ない、っていう考えの記事自体がお花畑。
婦人科受診者のことは無視してんじゃん。
婦人科は手術が多いん診療科です。イコール家族(配偶者)への説明も多いと言うこと。もちろん一度だけじゃないからね。
男が来るなとかの書き込みもホントにあり得ない
大きい病院になるほどそれぞれの担当医の診察は日時が限定されるんだから同じ時間帯に妊婦検診も婦人科診察もある。
ベンチに座ってゲームとかしてんだったらスタッフに声かけたらいいだけ。
産科と婦人科分けてあるところばかりではないよ。+34
-0
-
198. 匿名 2017/10/12(木) 07:50:21
この前の検診で、鼻赤くて咳止まってない旦那さんがいた。
前の席に座ってたので菌撒き散らかされていることに殺意が湧いた(笑)
新生児や妊婦がたくさんいる産科だから、咳やくしゃみがある患者さんは事前にスタッフに言ってねって張り紙あるよ?見えないの?
+30
-1
-
199. 匿名 2017/10/12(木) 07:51:45
めんどくさい妊婦がいるね。+7
-2
-
200. 匿名 2017/10/12(木) 07:54:22
>>198
本当にあるの?レディクリ?妊婦だって風邪ひくよ。これ作りなんじゃないの?+1
-13
-
201. 匿名 2017/10/12(木) 07:57:01
先日ダウン症の血液検査の結果を一緒に聞きに行ったばかりなので、男来るなとか車で待ってろとか思われるのかって思ったらちょっと悲しくなった。
全員がそうだとは思っていませんが、不妊の方が夫婦で来ているの見たくないって言うわがままのようにしか思えなくて…
+41
-10
-
202. 匿名 2017/10/12(木) 07:57:24
診察の待合室ではなく入院のお見舞いだけど、都内の大学病院は男性と子どもは病室エリアは立ち入り禁止でした。面会は面会エリアのみ。
さすが大学病院はそのあたりも行き届いてました。+11
-0
-
203. 匿名 2017/10/12(木) 08:00:18
がん検診3ヶ月に1回で、妊婦以外で割と頻繁に産婦人科受診しなきゃならないんだけど、検査時には子供を看護師さんに預けられないから、夫が休めるなら家で見ててもらうけど、
夫が休めない時には申し訳ないけど母付き添いで見てもらってる
頻繁だから妊婦健診でウザいとか思われるのかな?
申し訳ないです。一応子供は静かにさせてるし気をつけてますが…+2
-3
-
204. 匿名 2017/10/12(木) 08:03:56
他の妊婦さんや患者さんに配慮できる男性はいるけど
他の患者さんが立っていても席を譲ることしない
男性は本当に困る
看護師さんに注意されてしぶしぶみたいな人はいたけど
+16
-0
-
205. 匿名 2017/10/12(木) 08:07:05
>>168
みんながみんな子供できて幸せ!って人だけではないんだよね
婦人科なんだから、体の病気で同性にすら見られたら恥ずかしいいって思いを我慢に我慢してやっと来たら、そこに男性もいたらどんな思いするか
少し想像したらわかると思います+15
-21
-
206. 匿名 2017/10/12(木) 08:08:52
>>203
家でお母さんにみて貰えばいいんじゃ…+19
-6
-
207. 匿名 2017/10/12(木) 08:08:58
うちの病院は私が診察に呼ばれ旦那が待合室で待とうとしてたら「旦那さんも中に」って言われたよ
そんでエコー中に旦那が余所見して先生の話聞いてなかったら
「あのね、奥さん今から大変な思いして赤ちゃん産むんだよ?他人事じゃないよ」って怒られてた
看護師さん達から更に「そうよ!スマホ見てないで奥さん見てないといけないわよ」「お父さんになるんだからね、しっかり!」って言われてた(笑)
年配の男性医師だったけどね
父親も参加するべきって考えの先生だった
病院によって方針も色々あるよね+66
-0
-
208. 匿名 2017/10/12(木) 08:10:58
他の妊婦が立っているのに馬鹿ヅラでぶぉっけぇぇーーー、と椅子に座ってる男ってさ、妻は注意しないわけ?
夫婦そろって頭悪いんか?
+48
-0
-
209. 匿名 2017/10/12(木) 08:12:06
>>200
産婦人科だけでなく内科とかでも
咳とかくしゃみが出る方はスタッフに声をかけてくださいって貼り紙してあるよ+14
-0
-
210. 匿名 2017/10/12(木) 08:13:13
最近禁止されないと自分のことしか考えられない人が増えた気がする
自分はこうしたいけどみんなが同じ行動をとったらどうなるかが考えられないんだよね、想像力がない+20
-2
-
211. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:07
>>40
わかる、そういう夫婦何組も見た。
混雑で有名な産婦人科だったんだけど、緊急の手術が入って更に時間かかってて…後ろに座ってた旦那さんが「まだかよ?」とか「おせーよ」とか「あとどんだけかかるのか聞いてこい」とか言ってて、奥さんはひたすら謝ってた。
そんなに嫌なら来なきゃいいのになぁって思った!
私のほうが先に呼ばれたから移動するとき旦那さんの顔見たら、ふっつーの特徴ない感じの人で驚いた。てっきりDQNかと思ったから…+44
-0
-
212. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:19
夫が海外出張が多く一人で検診行くことが多く産む時も1人でした、そしたら同じ時期に検診&出産した方のご主人がひそひそ声であの人シングルかなあのシングルかなって奥様にずっと言ってた。
退院前日スーツのままの主人がきて、私が個室の特別室を選んだのを知ったか奥様にご主人は何してる人〜?とかしつこく聞かれた。
常識ない人は夫婦揃って常識ないんだと思った+57
-2
-
213. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:57
そもそも男性って
病院のマナーなってない人多いよね。
女性でもいるけどさ。
しかも大股開いて2人分占領してたり。
あれって何でなのかな?
混雑時は付き添いは立ってるものだし、
座ってても途中混雑してきたら席立つこと
知らないよね。
まわりの空気読めないよね。
+24
-1
-
214. 匿名 2017/10/12(木) 08:22:02
初産のときは私も旦那付き添いで行ってたけど、
いま思うとなんで1人で行けないんだとw
+4
-2
-
215. 匿名 2017/10/12(木) 08:22:56
>>29
色んな人がいるんだから常識的な行動をしろという意味でしょ
わからないのかよ
ほんとに女?+5
-12
-
216. 匿名 2017/10/12(木) 08:26:45
検診付き添いに夫がいてもいいけど、そこが病院であることを夫婦ともに理解していて欲しい。
病院は病気の人や病気の診断をされに来るところ。
それがわかっていれば自ずとどう行動すればいいかわかるはず。+28
-1
-
217. 匿名 2017/10/12(木) 08:27:48
実際に迷惑に思ってたり妊婦が座れなくて辛いという声があるんだからこれからは気をつけたいねって話だよね
自己弁護に必死な人は子育ては自分勝手にならないように気をつけようね+6
-5
-
218. 匿名 2017/10/12(木) 08:27:57
産婦人科の待合室どころか
妊婦さん 高齢者を前に
満員電車の「優先席」に
「妊婦さまと 夫さま」が満面の笑顔で座ってますから〜
+0
-10
-
219. 匿名 2017/10/12(木) 08:28:21
想像力ない人多いね
色んな事情家庭それぞれあるだろうし。
迷惑行為はダメだけど付き添いなら他の診療科でも沢山います
+20
-1
-
220. 匿名 2017/10/12(木) 08:28:34
私が行ってた産婦人科は受付のおばちゃんが強くて、
妊婦さんで待合がいっぱいになって来てお父さんがどかっと座ってたら
「はいはいお父さん、妊婦さんに譲ってくださいよ~!」
とか香水つけてくるような人いたら「妊婦さんが吐いてしまう、外で待ってもらえる?!」とか言ってたわー。
客であるけど病院だからねー、心強かったよ。+80
-0
-
221. 匿名 2017/10/12(木) 08:28:44
旦那さんの付き添いよりも、母親(赤ちゃんからすると祖母になる予定の人)に付き添われてる妊婦さんには「これからお腹の中の子の母親になるというのに、病院すら1人で通院できないなんて、まだ貴方自身が子供のつもりなの?」って思ってしまう。
旦那さんの付き添いは立って待ってる人いるけど、母親の付き添いは必ず席に座ってるし。老体だし女性だから座って当然なの?+8
-25
-
222. 匿名 2017/10/12(木) 08:28:59
トピずれですが、
流産してから2年経つけど子供が
出来なくて産婦人科行ったんだけど、
妊娠中の知り合いに会って、
もしかしてー妊娠したんんですかー?
っておっきな声で言われました。
同じ女性なのに、
産婦人科=妊娠 って考えしかないことに
びっくりしました。+51
-4
-
223. 匿名 2017/10/12(木) 08:29:08
今里帰りしてて、分娩する病院は個人病院だけど規模が大きい
定期的に館内アナウンスで「大変混みあっておりますのでお連れ様はお立ちの患者様に席をお譲り下さい」って流れると大体の旦那さんは立ち上がる
反対にどっかり座って動かないのが新生児健診とかの付き添いで来てる50代~60代の女性つまり祖母
「もう年だから…」と思ってるのかもしれないけど高齢者ではないし、ここではあなたも お連れ様 なんですよ~と言いたくなった。。+53
-0
-
224. 匿名 2017/10/12(木) 08:29:37
旦那の方が若くて可愛い妊婦さんをジロジロジロジロ目で追ってるのをよく見たわ。+9
-0
-
225. 匿名 2017/10/12(木) 08:29:45
不妊の人に気を使え!って開き直って偉そうな人は不妊治療専門院に行けばいい。
近くにないは言い訳だし、ないなら我慢。
うちの県に有名な病院あるけど、住んでる県にないからって県外から通う人がかなり多いよ。
それだけみんな必死だったり、自ら住み分けをしてる。
私も不妊治療通ってたから辛い気持ちはあったけど、馬鹿らしいだろうけど妊婦さんの幸運にあやかりたくて産科のある普通の病院通っていたよ。
妬むと顔に出る、酷い顔の人には子供は来ない!妬むんじゃなくて自分が妊娠したときのことをイメージしよう!って言い聞かせてた。+24
-4
-
226. 匿名 2017/10/12(木) 08:30:47
私が行ってた病院は混雑時は患者さんに席をお譲りくださいってデカデカ書いてあった
空いてる日にしか行かなかったからみーんなスマホ片手に座ってたけど+11
-1
-
227. 匿名 2017/10/12(木) 08:31:21
つわりが酷くて運転できない友達の送迎で何度か行ったけど娘の付き添いで両親が来てるみたいな人が多くて…
高齢出産(40前後ぐらい)妊婦さんの付き添いで70ぐらいの両親が立ってるのは足が痛いだの腰が辛いだの座ってる妊婦さんの前でアピールして席を譲らせていた…
なんのために来てるんだ?って思ったわ
もちろん私は廊下の端に立ってましたよ+35
-0
-
228. 匿名 2017/10/12(木) 08:31:54
>>207
え?あなたも旦那さんもエコー見る気もないのに病院の待合室でボケーっと座ってたから言われたんじゃないの?送り迎えだけなのに待合室でスマホ見てたら呆れられるよね+7
-7
-
229. 匿名 2017/10/12(木) 08:33:02
待合室で、手を恋人つなぎして奥さんの肩にもたれかかっているご主人を見たことがある。+7
-1
-
230. 匿名 2017/10/12(木) 08:33:33
>>224
あなたを見ていたんだよ。+0
-0
-
231. 匿名 2017/10/12(木) 08:34:06
>>229
だからどうしたの?+6
-0
-
232. 匿名 2017/10/12(木) 08:34:45
病棟看護師してるけど面会者に言いたーい!
綺麗にベッドメーキングしたところに
座るな!寝るな!
ベッドの上で菓子食うな!!
そこはソファーじゃない!!!
次に入院する患者さんの為に
用意したベッドなの。
直ぐ寝かせれる用に準備してるんだ!
もし自分が誰か寝た形跡あるベッドに
寝かされたら嫌じゃないの?
クソ忙しい中スタッフは
もう一度シーツ交換し直さないと
いけなくなる。
クリニーング代と人件費請求したい!+64
-0
-
233. 匿名 2017/10/12(木) 08:34:47
>>219
他の診療科でも付き添いだったら席譲るでしょ、付き添いが悪いんじゃない付き添いなのに妊婦や病人立たせたりしてるのがおかしいんだよ+9
-0
-
234. 匿名 2017/10/12(木) 08:37:38
>>213
女が大股開いていたら侵入されちゃうでしょ。+0
-7
-
235. 匿名 2017/10/12(木) 08:40:39
>>198
外出できないね。お外は雑菌の無法地帯だよ。お家に居なさい。+2
-9
-
236. 匿名 2017/10/12(木) 08:42:43
>>228
誤解させてしまったみたいですが
その場でスマホ見てたわけじゃないんです
『日常生活で奥さんをちゃんとサポートしてあげてね』ってことが看護師さんは言いたかったのだと思います+10
-2
-
237. 匿名 2017/10/12(木) 08:45:36
>>205
あくまで付き添いで、冷やかしで来てる訳じゃないんだからそこまで過剰反応しなくてもって思うんだけど。
椅子を占領したり騒がしかったりするのは論外だけどその考えは極端すぎないかい?+11
-1
-
238. 匿名 2017/10/12(木) 08:53:50
私は2人子供がいますが、
1人目の妊娠時に、付き添いで旦那さんや
お母さんが待合の椅子に座って他の妊婦さんが
立っているのを見ました…。
それを見ていたので、私は旦那に付き添ってもらった時は待合とは離れた場所の長椅子で座って待ってもらい、お腹が目立たなくても悪阻等で立ってるのが辛い人がいるから女性を見かけたら
その場所でも席を譲ってと言いました。
結局、旦那は私が呼びに行くまで立ってました。
+21
-1
-
239. 匿名 2017/10/12(木) 08:54:49
うちの主人は毎回、病院送ってくれたけど中には最初の1回だけしか入らなかった。
終わるまでコンビニで立ち読みして待ってた。
その時はどうせなら一緒にエコーとか見てよって思ってたけど、今思うといなくてよかったと思ってる。どうせスマホでゲームして座ってるだけだと思うし。+6
-2
-
240. 匿名 2017/10/12(木) 08:58:35
うちの病院はそう言う配慮がある。
外待合室と中待合室がある。
外待合室はそれぞれ科の会計待ちや中待合室が混んで時に待つ人や付き添い。
中待合室は診察室やエコー室待ちで男性禁止。
順番呼ばれたら外待合室の旦那に連絡。
時間がかかる時はPHSを病院が貸してくれて外で待てる。
ショッピングモールが近いから一時間以上の場合はPHS借りてる人が多い。
+12
-0
-
241. 匿名 2017/10/12(木) 08:59:39
>>221
初期は一人で検診行ってたけど、中期から貧血酷くて一度倒れたことあったし、双子でお腹も大きすぎて一人で電車に乗れる状態じゃなかったから検診の時は毎回車で送ってもらってた。
病院は一人で大丈夫って言っても、また倒れたらだめだからって母は毎回付き添うって聞かなかったから待合室までは来てもらってたけど、娘がハイリスク妊婦なら付いてくる気持ちも分かるよ。
+26
-0
-
242. 匿名 2017/10/12(木) 09:02:49
>>205
男性でも必要な人ならいるのは仕方がない。
それなら不妊治療に力を入れてない婦人科だけの総合病院に行った方が良いと思う。
+8
-2
-
243. 匿名 2017/10/12(木) 09:04:08
上の子とおばあちゃんと来てる人が気になった。待ち合いで走るわ叫ぶわの子で、妊婦さんとぶつかって転ばせたらどうすんだよとヒヤヒヤした。お母さんは具合悪いかもしれないからそこまで言えないけど、ばあさんは強く注意するか外出すかしろよって。ダメよぉ〜とか言ってないで、何のために来てんだよ。アンタもン十年前に経験しただろうに。
って目でみんな見てました。+28
-3
-
244. 匿名 2017/10/12(木) 09:07:10
>>222
ショックなのはわかるけど
それってなんの悪気もなく、むしろあなたと同じ時期に妊娠したと思って嬉しくて声かけてるよね
相手のそう言う気持ちは察せなくてもよくて
自分の気持ちが察してもらえなかったことだけ恨めしく思うなら
それって結局自分も同じって事じゃないの?+12
-10
-
245. 匿名 2017/10/12(木) 09:10:40
妊婦、不妊、他病気関係なくヒステリックな人多すぎじゃない?
マナーどうこう文句言うのは構わないけど、自分は違うって自惚れてる人も多そう。
見ず知らずの他人にねちっこい視線を向けたり粗捜し目的でジロジロ観察したりするのも十分マナー違反だよ。+19
-1
-
246. 匿名 2017/10/12(木) 09:11:30
>>226
空いてたんなら別にいいのでは…
電車の優先席もそうだけど、空いてても座ってたら白い目で見る人とか注意する人とか過剰だと思うわ
患者さんが座れない状況だけはダメだよって話だと思うんだけどな+18
-0
-
247. 匿名 2017/10/12(木) 09:13:37
私の行ってた産婦人科いつも混んでるのに、付き添いの旦那さんが座ってて妊婦さん座れなかったよ…。後期になってお腹大きいのに立ったまま1時間待ったときは本当にしんどかった。配慮できない付き添いの人もどうかと思うけど、同じ妊婦なんだから奥さんも注意しろよと思ってたよ。
あと上の子連れてきてる人も多いけど、旦那も来てるなら診察の前まで外で待っててほしかったわ。走り回るし、鼻水垂らしたり咳してても平気で待合室で座ってるから感染心配だった。+21
-1
-
248. 匿名 2017/10/12(木) 09:15:39
すごく混む産院で旦那さんが座ってスマホゲーム。立ってる妊婦さんもいるのに、奥さんも堂々としてて何も言わないし、お察しな夫婦って思った。
+13
-1
-
249. 匿名 2017/10/12(木) 09:17:10
>>147
二人目の妊娠で上の子を預けられない場合もある。
不妊治療してるからと子供に神経質な人ばかりでもない。
不妊治療していた者だけど、不妊治療者みんなは子供に対して神経質だと思われるるのも迷惑。
子供好きだから微笑ましく見てました。
子供見て一々傷ついてたら外にも出れない。
気にする人がいるけど気にしない人もいる。
何かあれば不妊治療してる人もいるのに・・と出されて勝手に代弁されたくない。
+19
-0
-
250. 匿名 2017/10/12(木) 09:18:31
空いてるから男の隣に座ろうとしたら
「この席は妻が座るので座らないでください」と
締め出された
2席も確保するな~
+43
-0
-
251. 匿名 2017/10/12(木) 09:24:45
お盆休み中の妊婦健診は旦那連れ多かった。
+0
-0
-
252. 匿名 2017/10/12(木) 09:25:56
>>250
ヤバイねそいつ
ただ、こういう男がダメなだけで
男全般締め出そうとする必要はないよね〜
極端な事言ってる人はその違いがわからないのかしらね+41
-0
-
253. 匿名 2017/10/12(木) 09:26:15
>>24
本当にそう。奥さんも妊婦なんだから、つらい気持ちわかるよね、なんで旦那に言わないんだろう
。旦那さんによっては椅子開いてても座らずずっと立ってる人もいるのに+21
-0
-
254. 匿名 2017/10/12(木) 09:26:35
うちは旦那が平日休みだからよく一緒に行ってたんだけど、席が空いてるのに座らない妊婦さんの場合は旦那座らせてて平気だよね?
階段、エレベーター付近は埋まってるけど、前の方は空いてたから座ってたけど、それもダメな感じ?+4
-12
-
255. 匿名 2017/10/12(木) 09:28:30
私はにおい悪阻だったから、待合室で上の子におにぎりあげてるにおいがきつかったな〜。
お腹空いちゃうのはわかるけど、待合室では辞めてーってオエオエしながら思ってたわ。+23
-1
-
256. 匿名 2017/10/12(木) 09:32:38
そんなのよりも新生児の1ヶ月検診でわらわら家族が4,5人来てる人たちがロビーとか待合にいた時が一番邪魔だった。付き添いの旦那さんなんてかわいいもの。+23
-0
-
257. 匿名 2017/10/12(木) 09:35:38
>>255
それです!悪阻の時期はにおいに本当やられました。下のお子さんを連れて来ないといけないのは仕方がないけど、食べ物をあげる時は少し気を遣って欲しいですよね。
旦那を連れて来て待合室に座らせる妊婦も座ってる旦那もバカだなぁと思いながら見てました。先生からよっぽどの話がない限り私は1人で行きましたね。普通の検診に旦那は特に必要ないので。
+14
-5
-
258. 匿名 2017/10/12(木) 09:37:09
集中治療室や入院病棟以外で子連れダメって…
産婦人科もキッズスペースある所沢山あるけどね
そんなに嫌なら病院に排除しろと言ってみたら?
無理だと思うよ
迷惑な人はダメだけどさ+14
-2
-
259. 匿名 2017/10/12(木) 09:37:16
まさに昨日いましたよ!
中待合室までついて行って、
中待合室も混んでて妊婦さん立ってるのにスマホ触りながら座ってる男!
全員から白い目で見られてるのにスマホ触ってるからか気がつかない。
嫁が診察室からでてきたら怒られるだろうなこのアホ夫って思ってたら診察室からでてきた嫁と「座りな」「え!いいのぉーありがとーう(ハート)」ってアホ会話しててお似合いの夫婦だった。笑+38
-0
-
260. 匿名 2017/10/12(木) 09:37:30
私も匂いダメだったけどマスクして行ってたよ
ある程度自己防衛しなよ+20
-3
-
261. 匿名 2017/10/12(木) 09:37:59
わたしは前回後期死産経験してるので、また産婦人科に行くってだけでもハードル高いしなるべく旦那に付き添いしてもらいたくて二人で行ってた。
悲しい経験がある人は付き添い来てもらえるならそうすること多い気がする。
付き添い禁止にすればいいとかはやり過ぎ。
そもそも二人の子なわけで、仕事じゃないなら一緒に来るのが普通であったっていいんだから。+52
-1
-
262. 匿名 2017/10/12(木) 09:40:10
婦人科に限らず病院に一族郎党引き連れて来る人いるよね
あれ何なんだろう
いい大人なんだから一人で行動できないのかしら+14
-2
-
263. 匿名 2017/10/12(木) 09:43:22
病院の方針で、面会は旦那と赤ちゃんの祖父母までだったんだけど義母が親戚一同も面会させたいとか言い出して何言ってんだコイツと思った。
感染症予防で最低限の身内しかダメなんです、と説明したらしぶしぶ引き下がったけど。
ちょっと遊びに行くねーみたいな感覚で見舞いに来ようとするのは止めて欲しいわ。
孫フィーバーだと本当に周りに配慮出来ないんだよね。
傍観してる旦那にもイライラした。+26
-0
-
264. 匿名 2017/10/12(木) 09:48:07
家族総出で来て上の子はゲホゲホくしゅんって風邪。鼻水ダーダー
だったら旦那は子どもと家で待っててくれ。
なんで妊婦が集まるところに風邪ひいてる子を連れてくるかね。+42
-0
-
265. 匿名 2017/10/12(木) 09:49:06
10代のDQN夫婦。腹ボテ女はどう見ても15くらい、男は20そこそこでとび職でベンキ?がついた汚いボンタンスボン。汗で黄ばみ+ほつれ+年季で臭い100均のハンドタオル首にまいててものすごく臭い。ヨチヨチ歩きの2歳手前の男の子が走り回ってる。2人とも注意しない。女が呼ばれ、連れて行かず男を大声で呼び捨て(スマホいじってたから)「シオン見てて!こら!シオン!パパのとこ行って!早くしろ!おい!シオン!ったくよ!きちんと見ろや!」みんなシーン。しまいには外に逃げた。男は気付かずスマホ。女が戻ってきてシオンは?知らない、あっちいるんじゃねえの?に「この位の男の子?外に行ってましたよ(ニッコリ)」産婦人科に男連れてこないでw+18
-3
-
266. 匿名 2017/10/12(木) 09:53:14
妊婦、旦那、子供2人が全員でイス座って遊んでるの見たよ。
子供は静かに出来ないし旦那はタバコ臭いし。
民度低いのか親としての自覚がないのか…
ある程度混んでたら子供には立たせておくのが躾だと思うけど。
何でもかんでも子持ち優先は違うと思う。+16
-0
-
267. 匿名 2017/10/12(木) 09:55:04
初めての子供を持つ夫婦なら分かる
キョロキョロして若い女物色してジロジロ顔見るオッサンはなんのためにいるの?
どうみても40代半ば、子供高校生ぐらいでしょ?と思った
ああいうジジイは診察台の様子想像して楽しんでんだろうな
タダで人をお楽しみの道具にしてくる奴は死んで欲しい+16
-7
-
268. 匿名 2017/10/12(木) 09:59:07
一度だけ男嫌だって思ったのは、診察室で流産って言われて泣きそうで待合室のベンチに下向いて座ってたら、隣に座ってきた10代カップルの男!キョロキョロ他の妊婦さんの顔見て、隣の私の顔も見てヘラヘラヘラヘラ。こっち見んなって思った。+31
-2
-
269. 匿名 2017/10/12(木) 09:59:33
結婚2年目に子宮の病気と夫の不倫が一気に発覚して、そんな時に産婦人科にご夫婦できている人を見るのはたしかに辛かった…。
なかなか子供ができなくて、そろそろ不妊治療に進まないと、と思っていろいろ検査を受けてるところだったし。
幸せな人が悪いわけじゃないのは分かっているんだけどね。
+7
-9
-
270. 匿名 2017/10/12(木) 10:01:21
タバコ、外で吸えばいいと思ってんだろうけど、病院のドアのすぐ外で吸ってる人。
いや、外だけどそこみんなが通るとこだから!!
+25
-1
-
271. 匿名 2017/10/12(木) 10:04:06
中待ち合いに、夫婦で座ってる人がいて、せっかちなのか旦那さんがウロウロ。
扉が開いてる診察室覗いたり。
それはダメだろ!ったら
中国人だった。+13
-0
-
272. 匿名 2017/10/12(木) 10:04:23
>>263
産婦人科じゃなくても大部屋なのに大人数できて騒ぐバカいるよね+12
-1
-
273. 匿名 2017/10/12(木) 10:06:19
私も生理通が辛くて仕事休みの土曜に通院していたときに、体も疲れやすくてだるい時に、何組もの夫婦が仲良さそうに椅子を独占してお腹の子は元気かなあと浮かれてるのが辛かった。
その時はまだ若くて独身で彼氏いたし、嫉妬とかじゃなくきつくても席があいてなくて座れないのがきつかった。
それに何となくいちゃいちゃしてる夫婦の隣には3人掛けくらいの椅子でも座りにくい。
体がきつくてもよばれるまでずっと壁に寄りかかってたことが多い産婦人科の思い出。+10
-3
-
274. 匿名 2017/10/12(木) 10:07:49
>>244
横からだけど妊娠の話は本人から言われなきゃしないものじゃない?+9
-1
-
275. 匿名 2017/10/12(木) 10:10:17
>>236
その場でスマホ見てないのにスマホばっかり見てないでなんて言う人いるんだ()
+3
-2
-
276. 匿名 2017/10/12(木) 10:14:58
産婦人科でキョロキョロ他の女を査定して物色してる男は付き添いなんかしても立ち会いしても父親の自覚なんか一生出ないで不倫するタイプ
女しか見てない
子供なんか興味ないの丸出し+24
-0
-
277. 匿名 2017/10/12(木) 10:23:31
検診に限らず、なーんか気が利かないなぁってお父さん多い気がする。
授乳室で無駄に席を占拠してたり、
ベビーカー押すのはいいんだけど回り見えてなくて、人やものにぶつかりまくってたり、
そこで止まる?みたいなところにボサッと立ってたり……。
なんなんだろうね。
この人達、普段社会人やれてんのかな、って真剣に思う。+48
-1
-
278. 匿名 2017/10/12(木) 10:23:33
>>37
それっ!
隣に座った旦那さんのダウンが臭くて、
場所移動した。
男の脂臭と、タバコの匂い。
つわりで吐きそうになった。
暖房がまたその匂いを増長させる+16
-0
-
279. 匿名 2017/10/12(木) 10:24:08
>>24
そうなんだけどさ、もう21世紀のこの時代、
「男は気が利かないから」とか言って男を甘やかさない時代になってほしい
気が利く・利かないに男女差はおかしいよねー+17
-1
-
280. 匿名 2017/10/12(木) 10:24:56
正直旦那さんたち遠慮してほしい。
個人病院、待合室ぎゅうぎゅう。
邪魔です。+22
-2
-
281. 匿名 2017/10/12(木) 10:27:40
妊娠中に風邪ひいて、検診受けてる産婦人科に薬もらえるか問い合わせた
他の妊婦さんに風邪移したくないから車で待ってられないかとか聞いたら、付き添いの方はいらっしゃらないですか?と聞かれた
受診中も具合悪そうにしてたら、付き添いの方はいないんですか?と言われたし
みんな基本付き添いの人がいてくれるものなんだなーと寂しく思ったものだよ…
一緒に来てもらうという発想もなかった+16
-0
-
282. 匿名 2017/10/12(木) 10:31:38
私も二度ほど流産したけど、妊娠発覚してすぐは流産なんて思わないなら、普通に産科の病院を受診します。だってお産までお世話になるから、て思うから。
不妊治療や、最初から婦人科系の病気治療目的なら、レディースクリニックや婦人科のみを選択しますが。
途中経過でダメになったのが分かって、そのまま産科にお世話になりました。
ほんとに色々な方がいるのは事実です。
処置して貰った後、涙を堪えながら待合室に戻る訳ですが、あまりに浮かれた御家族見ると、その方達が悪い訳じゃないのは分かってるけど、ほんとに辛かった。
お会計済ませて一刻も早くその場を立ち去りたかった。
妊婦さんに席を譲らないのは言語道断。
でも私も引越しなどしたから、三ヶ所産婦人科に掛かったことありますが、ほんとに居るんですよね、ご主人がどかっと座って妊婦さんに席を譲らないのは何回か見かけました。
+21
-0
-
283. 匿名 2017/10/12(木) 10:32:21
産科で男性禁止ってホントに?
悪阻や産後でも一月までに乳腺炎になってフラフラで受診する方って結構多いけど…ご主人が支えて来られますよ。
当たり前だよね?それとも男性入れないなら入り口までで付き添いでそれからスタッフ呼んで車イスでも使えってこと?
あと、羊水検査や帝王切開はご主人(家族)の同意書が必要なんだから当然説明も基本一緒に受けますよね。10年前まで働いてた大学病院での経験からですけど。今は変わってるの?
それとも妊婦さんの我が儘が酷すぎてこうなったの?
待ち合いの椅子が足りないなら診療科受付で言うべき。
椅子を増やすか声かけしてちゃんと対応しますよ。
でもご主人が座ってて、なんてそんな光景見ませんでしたけどね。激混み病院でしたから皆さん譲り合ってました。+14
-4
-
284. 匿名 2017/10/12(木) 10:33:12
現在里帰り中者です。
実家がかなりの田舎なもので産院まで車で40分ほどかかり、臨月のため自分で運転するのを心配され親が送り迎えしてくれています。
里帰りする直前に不規則抗体の陽性が出て、不安で仕方ないなか里帰りして初めての健診では、さすがに実親についてきてもらいました。結局、私の不規則抗体は胎児には影響ないとのこで大丈夫でした。
今は私が健診の間、親には買い物に行ってもらって時間潰してもらっています。
実親の付き添いも迷惑と思われる方もいるようですが、付き添いしてもわないといけない状況の時もあると思って頂けるとありがたいです。
しかし、マナーを守ることが1番大事なのでマナーを守っている前提の話ですが!+15
-0
-
285. 匿名 2017/10/12(木) 10:37:47
>>250
いや、お前が立てよ!ってかんじだね
腹立つわー+22
-0
-
286. 匿名 2017/10/12(木) 10:41:55
>>272
>>263です。
義母曰く、叔母さんの孫が産まれた時も病院に呼ばれたから礼儀としてこちらも呼ぶものだそうです。
呼ばれたから呼び返すって何それって感じw
だから田舎の親戚付き合いって嫌い。+14
-0
-
287. 匿名 2017/10/12(木) 10:44:17
ほんと、イラッとしますよね。ここに書かれてるような旦那さんばかりではないと思いますが。私が通ってる産婦人科では、奥さんとほぼ話さずずーっとスマホのゲームか、終いにはお菓子食べ出す人もいました。グミとかだったと思うけど、ぎょっとしました。奥さんの方なら、食べづわりかなとも思えますが。+12
-0
-
288. 匿名 2017/10/12(木) 10:45:59
>>286
ほんとですよね。田舎あるあるだと思います。+4
-0
-
289. 匿名 2017/10/12(木) 10:48:37
こうなった背景には、男が自分の子に関心無い。ってのを食い止めるために、産院がパパと一緒に検診に来るのを推奨してる風潮があるからだよね。
でも、奥さんに気もつかえない男や、若い頭ん中お花畑男が
産院にきたところで、それはそれで邪魔だという(笑)+25
-0
-
290. 匿名 2017/10/12(木) 10:50:01
>>284
そういう方は周りもわかっているので大丈夫だと思いますよ。私も臨月に健診の時は、母に連れて行って貰ってました。
なんか、あの旦那さんらしき人が足を組んでぐたーっと座ってる感じが嫌なんですよね。別に背筋を伸ばせとかは言いませんが。+10
-0
-
291. 匿名 2017/10/12(木) 10:50:21
だらしなく座って足を前に投げ出してる人いたなー
つまずいたら危ないしなんなの?って思った。
奥さんも注意すれば良いのに+16
-0
-
292. 匿名 2017/10/12(木) 10:51:08
この前検診いったら、夫婦でずっとおしゃべり、奥さんが診察室入ったら旦那がサンダル脱いで椅子に足あげてて目疑ったわ。
あれはない。しかも30半ばくらいの夫婦+17
-0
-
293. 匿名 2017/10/12(木) 10:51:44
難しい病気の時は家族同伴だし、嫁さんや娘さんの親は高齢に差し掛かっていたりするので椅子はそういった付き添いの人にも貸してあげて欲しいです。男は来るな、だけでなく。+7
-0
-
294. 匿名 2017/10/12(木) 10:52:29
初期流産の覚悟してくださいと言われた後に待合室の隣に座ったお腹の大きい妊婦さんが問題無しでーす♪余裕で順調〜♪と大きな声で電話し出したときはさすがに辛かったな
私も順調だったらやってたかもしれないから、赤ちゃんが教えてくれたと思って自分は気をつけようと思いました+17
-0
-
295. 匿名 2017/10/12(木) 10:54:59
>>283
上にも書かれてますが、お盆の時期は特に多くて、旦那のみならず上の子も連れてきて家族総出やら、祖父母同伴な家族もいました。こどもは走り回ってるのに親は注意しないし、祖父母は待ち時間長くて疲れたのかソファでぐったりしてるし。
ただの健診でこんなに呼ぶかぁ?と、思ってしまいました。病院側は慌てて、パイプ椅子など出してくれましたが。大きな病院だと譲り合いも当たり前なのかもしれませんが、個人の産院だとこんな感じですよ。+7
-1
-
296. 匿名 2017/10/12(木) 10:57:46
たまに爺さん婆さん旦那そして上の子の5人で来ててお菓子開いたりジュース飲み出したりしてピクニック気分の家族がいる(しかも数組)
ここの地方では当たり前なのかもしれないけど、とんがりコーン持って走るのを微笑ましく見てるだけとか臭うし危ないし本当最低。+13
-0
-
297. 匿名 2017/10/12(木) 10:59:14
>>295
重い病気の時は家族を呼べと言われる。+6
-1
-
298. 匿名 2017/10/12(木) 11:01:51
私はつわりが酷いので上の子も居るし主人に連れて行って貰っていますが、やっぱり上の子がじっとしてないので毎回近くの公園で遊ばせてもらっています。
大体の妊婦さんは一人で来られてるし、主人が入ったら多少視線を感じるから主人も居づらさを感じたみたいです(^^;)
ここを読んで今後の検診の参考にしようと思いました。
+8
-0
-
299. 匿名 2017/10/12(木) 11:10:43
他の妊婦さんを物色してる男は気持ち悪いよね。
普通の目線じゃないっていうか…性的な目で見てる感じ。人様の旦那だけど何か引く。+28
-1
-
300. 匿名 2017/10/12(木) 11:11:53
椅子占領しちゃってるパパはもう駐車場の車の中で待機してて。
自分の夫は「俺は車で待ってるわ、何かあったら連絡して」って人だったから
待合室で奥さんにベッタリでやたら口数多いよそ様のダンナ見てると面倒臭そうだな...って思ってしまう+17
-2
-
301. 匿名 2017/10/12(木) 11:14:07
長椅子の真ん中に座って、荷物もドカッと置いて自分はスマホゲームに夢中の旦那いたわ。
診察室に入らないなら付いてくる意味はないのでは?と思う。運転手役なら車で待ってればいいんだし
あと、個人的には毎度一家総出で来る人も勘弁して欲しかったわ。
小さい子は走り回って危ない上に騒がしくてイライラした+19
-1
-
302. 匿名 2017/10/12(木) 11:15:17
>>48
ルールを守れない人が増えてるからこういうトピが立つんだよね。
+8
-0
-
303. 匿名 2017/10/12(木) 11:22:26
>>300
やたら口数多い男って、声が高くないですか?
私つわりの頃、なぜか他人の高い声が、ダメでダメで。苦しかったのを思い出す。+5
-1
-
304. 匿名 2017/10/12(木) 11:23:52
>>290
284です。
ここのコメントで母親の付き添いしてもらってる人は自分が母親になるのに病院すら1人で通院できないなんて…ってのがあったので、ついコメントしてしまいました。
ほとんどの方はわかって頂いてると思ってますが、人によっては受け取り方が違うよなと思いました…なので、今まで通り親が送り迎えしてくれても健診中はどっかで時間つぶしてもらっておこうって思いました。+0
-3
-
305. 匿名 2017/10/12(木) 11:30:18
つわりひどくて点滴するのに受診した日、待合室にすごく香水臭い男の人がいて、耐えられなかった…(>_<)
お願いだから来ないで下さい。。+23
-0
-
306. 匿名 2017/10/12(木) 11:40:22
定期的に出るよねコレ系のトピ
次はお父さん(男)がオムツ変えが
不快とか言うのがわくんじゃない
さっきFacebookで今日だけ全体公開ですぐ消すって書いて自分の正当性を認めてほしい人の投稿を見たけど、男の人が隣で変えてるのが不快とか書いてたよ
そりゃ世の中には変な性癖の人もいて
危ないのも解るけど
子どものオムツ変えてる人に不快とか
自分を何様だと思ってるんだろうね
+31
-0
-
307. 匿名 2017/10/12(木) 11:44:20
>>35
毎度毎度はうんざりだわ。ただでさえ妊婦多くて座れないのに。夫婦で来られたら長椅子2人で占領されるからちょっと迷惑。+6
-6
-
308. 匿名 2017/10/12(木) 11:46:01
>>301
いたいた。一家総出の家族。DQN家族だったよ。身なりは汚いし口は悪いし、当然マナー悪い。週数が似てたから健診はほんと嫌だった。+13
-0
-
309. 匿名 2017/10/12(木) 11:50:39
みんなポケベルを持って、待合で待たなくてもいい症状の人は外で待機できたらいいのに。
ちゃんと予約枠をとって行ってるのに1時間、1時間半待ちはザラなんだよね。
ポケベル形式なら男性と一緒に来て診察時間が近づいたらサッと入ればいい全く問題ない。
子供がしびれを切らしたら少し気晴らしもできる。
いちいち電話してると大変だから診療の2人待ちになったら、自動でポケベル送信するシステムとかないのかな?
私はPMSと子宮内膜症で通ってる。
たまに制服姿の高校生の子とかもいるよ。
勇気を出して来てると思うよ。
+26
-0
-
310. 匿名 2017/10/12(木) 11:59:17
検診の前に血圧体重測ろうとしたらどっかの旦那が血圧測ってて結構待ったことある。
隣の体重計空いてたけど、見られたらやだしホント腹立ったよ!一緒に来ても構わないけどそれはないと思った。+33
-0
-
311. 匿名 2017/10/12(木) 12:10:28
夫が手で口を塞がず咳をしていたから、ビンタした。風邪ではなかったんだけど、妊婦さんだらけのところでしたらメチャメチャ嫌がられるよね…+21
-4
-
312. 匿名 2017/10/12(木) 12:13:05
土曜日だと夫婦で来てる人かなりいたけど、迷惑と思ったことはない
ただスマホに夢中な人ばかりだなら座れてない妊婦さんいても気づかないんだろうなーとは思う+9
-0
-
313. 匿名 2017/10/12(木) 12:19:21
近所の産婦人科、激混みで予約入れてても2時間待ちとかザラ。そんな中、カップルで来ている男性が待合室の椅子にドッカリ座っている光景はお馴染みの風景になってる。座れない女性たちは壁に寄りかかって立ってるか、しゃがんでるかしている。
病院で貼り紙してくれないかなー。
混んできたら、男性は席をお譲りください的な。
産婦人科って、基本的に女性のための診療科でしょう?+38
-2
-
314. 匿名 2017/10/12(木) 12:21:05
>>313
それ病院で言えばいいのに+29
-0
-
315. 匿名 2017/10/12(木) 12:46:16
男はくるなとか、えらそうな女多くてびっくり+11
-5
-
316. 匿名 2017/10/12(木) 12:50:01
婦人科もあるから20前半で妊娠して無くて行ったけど、男性居るのすごく嫌だったなぁ
相手は気にしてないのかもしれないけど
ドア隔てて下半身露出してんのにすぐそこから知らん男の声聞こえると気持ち悪い+6
-16
-
317. 匿名 2017/10/12(木) 12:50:01
私はご主人が検診に一緒に来る、まではいいと思う。でも産婦人科はおめでただけじゃないし、病気で来る人もいればつわりなどで体調が悪い人もいる。そういう人に対しての配慮は必要だと思う。
人から言われてもわからないのなら残念だけど来るべきじゃないよね。+27
-0
-
318. 匿名 2017/10/12(木) 13:25:16
切迫早産で自宅安静だったから旦那と里帰りしてからは父に送り迎えしてもらってたけど、2人とも車で待ってた。
産婦人科は居づらいと言ってました。
気にしない男の人が増えたんですね。+9
-2
-
319. 匿名 2017/10/12(木) 13:35:17
ごめんだけど私の中の「イクメン」ってこれなんだよね。
自分と自分のテリトリーの人間には熱心で他に全く気を使えない。
+23
-5
-
320. 匿名 2017/10/12(木) 13:54:53
持病で体調不安定な妊婦なので、健診の時は夫または母につきそってもらってます。
幸い、待合室のベンチが多い病院なので、妊婦さんの席が無くなることはないので有難いです。
色んな事情の人がいるし、マナーを守っていれば付き添いがいても温かい目で見ていただけると助かります。+19
-1
-
321. 匿名 2017/10/12(木) 14:08:01
そもそも混んでる待合室で平気なのもすごいよね
うちの主人、一回夫婦で来てくださいって言われて待合室で待ってた時の所在無さがすごかったのか、常に車で待ってるよ。+16
-0
-
322. 匿名 2017/10/12(木) 14:10:03
混んでる産婦人科で二人ぶんの席座ってる夫婦はムッとしたけど、一人の席に頑張ってぎゅうぎゅうに座ってる夫婦がいた。
迷惑はかかってないしちょっと笑った+20
-1
-
323. 匿名 2017/10/12(木) 14:10:28
私は婦人科通いしてるんだけど(子宮頸がん)、
待合室で妊婦さんの付き添いで来てた母親だか義母の隣に座った時、
「うちの子はね、再来週には生まれるのよ~。初孫なの。
とても順調なんだけど、待ちきれずについ付き添いしてるの~
あなたそんな恰好で、ヒールのお靴履いて赤ちゃんが可愛そうよ!」
って言われたことがあります。
「がんの治療で来ています」って言ったら血相変えて謝りもせずに黙ってた。
妊婦さんの方がもっと気まずそうだったけど、
妊婦さんも付き添いの相手は常識人を連れてくるように考えたほうがいい。+54
-0
-
324. 匿名 2017/10/12(木) 14:14:06
待合室の隣に、ちょっと奥まってる場所に一脚だけ置いてある椅子がある。
診察終わってふと見たら、男が椅子に座ってさらに自分の膝に女の人座らせてガッチリ腰に手回してイチャイチャしてた。
「みっともないな〜」って全力で軽蔑しながら、素知らぬ顔で通り過ぎたわ。+15
-0
-
325. 匿名 2017/10/12(木) 14:27:23
混んでる産婦人科で二人ぶんの席座ってる夫婦はムッとしたけど、一人の席に頑張ってぎゅうぎゅうに座ってる夫婦がいた。
迷惑はかかってないしちょっと笑った+2
-4
-
326. 匿名 2017/10/12(木) 14:32:10
妊娠週数近いのか毎回、妊婦健診かぶる人がいたんだけどなぜか毎回お父さんより年上っぽいからお爺ちゃんかな?って感じの人が付き添いで来ててその爺が中待合いでも関係なく椅子に座ってて妊婦立っててもお構いなしで携帯ゲーム大音量でやってて嫌な感じって思ってたんだけど爺だし立ってんの疲れちゃうんだな耳遠いから大音量だなとか思って耐えてたんだけど、ある日その妊婦さんと爺のでかい声の会話で夫婦だってわかってイライラしてたの忘れるくらいビックリしたの思い出したわw+16
-0
-
327. 匿名 2017/10/12(木) 14:41:20
一家総出の人たまにいたわ
恐らく旦那、両親、妹なのか姉なのか子連れの女性で妊婦含め6人
何回か一緒の健診日でその都度フルメンバーだったから毎回だったと予測される
ガヤガヤうるさかったなぁ+20
-0
-
328. 匿名 2017/10/12(木) 14:45:28
一人で行ってたけど「一人で来てさみしい思いをしている」とか思われたくない。
一人で何の問題もなかったから一人で行っていただけ。+21
-0
-
329. 匿名 2017/10/12(木) 15:17:46
>>17
そんな人いるの⁈
わたしの行ってた産婦人科では見なかったけどいたらドン引きする。+6
-0
-
330. 匿名 2017/10/12(木) 15:18:42
私は薬貰いに行ってるだけだから、混んできたら当然妊婦さんには席譲る。妊婦さんは「でも...」って遠慮するけど「あの、私違うので(笑)」みたいな言葉少ななやり取りする事になる+15
-0
-
331. 匿名 2017/10/12(木) 15:22:26
>>311
ビンタするより追い出してほしい。
例え風邪じゃないとしても他の人にはわからないし、風邪かなって不安な思いをするし、風邪じゃなくても唾が飛んで汚い。+7
-2
-
332. 匿名 2017/10/12(木) 15:39:06
(1)のパターンはほんとに嫌だった!GW明けで混んでて、予約なしで来たらしい夫婦が、二時間程楽しそうにど真ん中の席でずっとおしゃべりしていた。立って待つ妊婦さんもいたのに。
誰かも書いてたけど、そういう気付きも気配りもない旦那さんて仕事もできなそうだし、奥さんも自分が妊婦なら他の妊婦さん気にかけてやれよ、って思った。
+16
-0
-
333. 匿名 2017/10/12(木) 15:46:02
ジロジロ見る男は論外
堂々と椅子座って占拠してる男も論外
いちゃいちゃしてるのも論外
よって目障り
+17
-0
-
334. 匿名 2017/10/12(木) 15:54:59
ジジイが椅子で横になってガーガー寝てた。ものすごく不快だった。
病院のスタッフさんも気にして欲しい。
付き添いかもわからないが、男が婦人科にいるとぎょっとする。
妊婦の時は体調が悪いことが多かったので、子どもが動き回るのも迷惑だった。
その子のお母さんはつわりが軽い人だったのか。他にもしんどそうにしてる妊婦さんいたけど、
なんで気付かないんだろう。+6
-0
-
335. 匿名 2017/10/12(木) 16:08:01
うちは旦那の休みに合わせて検診を受けてるので毎回付き添ってくれます。
ただ、やっぱり多少目立ってる気はするので話すときは小声にするようにしたり、席も隅の方に座るようにしてます。
もちろん混雑している時に旦那は座りませんよ!+13
-1
-
336. 匿名 2017/10/12(木) 16:23:31
>>323
会ったこともない私に言われるのも変だけど、、、応援してます!!
体調が少しでもよくなりますように(⌒‐⌒)+9
-0
-
337. 匿名 2017/10/12(木) 16:59:01
臨月入ってからは、主人が自ら運転してくれると言って毎週ついてきてくれます。
他の方に迷惑をかけるようなことはしていません。静かにしてます。
診察中、先生も主人の方を見ながら話をしてくれるし、エコーも見て何が起こってるか理解してるようだし、わたしは良かったなと思っています。
ま、今日予定日ですけど、産まれる気配はないですが。+7
-2
-
338. 匿名 2017/10/12(木) 17:11:06
同じ産婦人科の母親教室で、キャパの都合上、妊婦しか受けられないのに、旦那も一緒に受けたいとか、病院の職員に交渉してた夫婦がいたな。
旦那は風邪ひいて咳してるのに、妊婦の多い待合室でマスクせずに、ウィルス撒き散らしたし、バカかと思った。+18
-1
-
339. 匿名 2017/10/12(木) 17:14:21
マスク無しで咳しながら、ペチャクチャ嫁と喋ってた男!まじできもいわ。来んな帰れ。+9
-0
-
340. 匿名 2017/10/12(木) 17:34:59
夫婦で検診にきていてニコニコ喋って微笑ましいと思っていたら突然旦那さんが奥さんの胸を触ってた!
それも服の中に手を突っ込んで!
奥さんはやーだー♡とか言いながら笑って
て頭おかしいんじゃないかと思った
周りもみんなドン引き
あれだけは忘れられない+32
-0
-
341. 匿名 2017/10/12(木) 17:42:42
>>32
本当これ。
うちは3人目妊娠中に主人の仕事が暇で、初めてついてきて貰ったけど、3人目なのに最初はエコーの見方がわからなかったみたいだけど、お医者さんも親切に「旦那さん、これ分かる?ここが目でここが鼻だよ」とか説明してくれて、何回か着いてきてるうちに見方が分かったらしくて、エコー写真を楽しみにしてくれるようになったよ。+9
-1
-
342. 匿名 2017/10/12(木) 17:56:01
妊娠中、付き添いの旦那さんが風邪引いてるのかすごいゲホゲホ咳してて、本当に嫌だった。
うつったら薬飲めないし、本当に常識ないなと思った。
周りの事、考えて!+17
-1
-
343. 匿名 2017/10/12(木) 18:03:07
来るのは勝手だが夫婦そろって空気読め大人しくしとけって話だから。
おまえの旦那の父性がどうたらとかほかの患者にはハナクソほど関係ねーから。+14
-2
-
344. 匿名 2017/10/12(木) 18:14:22
私はつわり酷くて、ほとんど寝たきり・廃人状態だった。あらゆる匂いもダメでタオルで抑えて嘔吐しないように必死に健診へいってた。
男の人特有の匂いみたいなのもあって辛かったな。だからもちろん、1人でいっていた。夫の匂いもダメだったので。
不妊治療のために一緒に来院なら許せるけど、ただの付き添い、送迎ならば車で待機していてほしかったな。
私のつわりはマーライオンの如く酷かったけど、個人差あるから、軽い人には分からないかもなぁ…と思ってました。+7
-1
-
345. 匿名 2017/10/12(木) 18:21:49
空いてるならいいんだけど、混んでる院内で奥さんの横にデーンと座ってる旦那さん見てイラついた経験ある。
ちなみに私は座るところがなくて立ってた、他にも女の人が立ってた。
院内に2組夫婦で来てる人がいて、1組の夫婦の旦那さんは混んできたのを見てそそくさと外に出て行ったんだけど、もう1組の旦那さんはそんなのお構い無しに足おっぴろげて座ってた。
奥さんが診察室に呼ばれて、1人座れるなーと思ってたらあろうことか奥さんの座ってた椅子に荷物置いて場所取り。
え?うそでしょ?つて目を疑ったわ。+18
-0
-
346. 匿名 2017/10/12(木) 18:23:36
キッズスペースを地下駐車場のすみっこにでもプレハブ置いて作って+2
-1
-
347. 匿名 2017/10/12(木) 18:29:37
忘れられないほど衝撃を受けた話。問診票渡した若い女の子(高校生かな?ぐらい幼く見えた)受付のおばちゃんが大声でモーニングアフターピルを処方希望ですか!?保険きかないですが大丈夫ですか!?って待ち合い室に響き渡る声でデリカシーなく言ってた。女性陣は受付にドン引きだけど付き添いの男性はみんなニヤニヤしたりその女の子ジロジロみて奥さんに耳打ちしたりしてて不愉快になった。余りにも不愉快だったからアンケートにてクレームいれた。+32
-0
-
348. 匿名 2017/10/12(木) 18:40:08
>>267
ジロジロ見るのは気持ち悪くて嫌だけど、
40代半ばでも初めての子かもしれないし、年齢で決めつけるのはどうかと思う。+2
-0
-
349. 匿名 2017/10/12(木) 18:53:12
>>40
絶対モラハラ。離婚に悩むだろうな。+4
-0
-
350. 匿名 2017/10/12(木) 19:06:37
>>175
不細工は全く関係ないと思うけど。
ただの悪口だよね…+6
-0
-
351. 匿名 2017/10/12(木) 20:19:08
私の行ってる病院は付き添い人を連れて来ないっていう暗黙の了解でもあるのか!?ってぐらいみんな妊婦1人で来てる。大学病院の産科なんだけどほんとにたまに旦那連れてる人見かけるけど基本的に1人。上の子連れてきてる人なんか皆無。1ヵ月検診で新生児連れてる人以外で子供見たことない。
毎回提出する紙に妊婦本人の体調と付き添い人の体調書く欄あるから付き添いNGの病院ではないです!+4
-0
-
352. 匿名 2017/10/12(木) 20:50:20
前に産婦人科で働いてたんだけれど、常識がない父親はある程度いた。
混んでいるのにイスを占領する人はもちろん、妊婦さん用のソファーや、キッズルームの絨毯の上で寝る人も。
簡易イスを持ち出して、こちらにかけてもらってもいいですか?と言ったら、いえ、俺はここで大丈夫です。と言われたりして…。
入り口の前でタバコ吸う人、咳が酷いのにマスクしない人、子供と一緒に院内を探検する人も。
もちろん常識ある人もいるけれど、ない人のほうが頭に残るんだよね。+22
-0
-
353. 匿名 2017/10/12(木) 20:53:14
そこまで気にしなきゃいけないかな?妊婦に座らせるのは当然だけど、付き添いやめろとかどうなの?だから妊婦様なんて言われるんじゃない?
私も卵巣癌で付き添ってもらったけど。
婦人科には妊婦以外に病気の人間も来てる事をお忘れなく。こっちが病気で来てるのにキャキャされてるのも嫌だけどね。仕方ないと思ってるよ。なんでそちらは仕方ないって思えないの?+5
-2
-
354. 匿名 2017/10/12(木) 21:03:15
旦那さんは、もし混んでるようなら、椅子に座らず立っていろと奥さんが言っておくべきですよ。あと小さい子供連れ…見てくれる人いなくて連れてくるのは仕方ないけど、セキとかしてんなら別の日に来いよと思います。妊婦はすぐ風邪とかもらっちゃうから考えてほしい…+14
-2
-
355. 匿名 2017/10/12(木) 21:13:15
待合室ででかい声でくっちゃべってる夫婦多すぎ
小さい子連れが騒がしいのは仕方ないけど
いい大人がベラベラベラベラうるせえ
いっつもイライラする+15
-0
-
356. 匿名 2017/10/12(木) 21:15:45
旦那さんは、もし混んでるようなら、椅子に座らず立っていろと奥さんが言っておくべきですよ。あと小さい子供連れ…見てくれる人いなくて連れてくるのは仕方ないけど、セキとかしてんなら別の日に来いよと思います。妊婦はすぐ風邪とかもらっちゃうから考えてほしい…+8
-1
-
357. 匿名 2017/10/12(木) 21:32:13
付き添わなくていいから送迎だけしろ。
無駄に駐車場使わないでくれ!!!!+5
-4
-
358. 匿名 2017/10/12(木) 21:54:39
婦人科系の病気で行った時ホントに嫌だった。車で待ってればと思う。あと、父親と子供連れてくるのも意味不明。幼児以上の子供の面倒ぐらい父親だけで見てほしい。+6
-4
-
359. 匿名 2017/10/12(木) 21:58:24
待合室のソファーに座ってノートパソコンカタカタやってる旦那さん見たことある。
びっくりした。
しかも待合室のコンセントから勝手に電源取ってた。
奥さんが呼ばれても診察室について行くわけでもなく、診察から戻ってきた奥さんがエコー写真持って話しかけても旦那さんはパソコン向いたままだし。
お前、マジで帰れよ…って思った(笑)+23
-0
-
360. 匿名 2017/10/12(木) 22:13:18
マナーとデリカシーのない奴は、どこに行ってもどういう理由があれど迷惑です、以上!+4
-0
-
361. 匿名 2017/10/12(木) 22:16:07
上の子も連れてパパもきて大騒ぎ
それも何組もそういう家族がいる
パパが上の子預かってママだけ
検診にくるわけにはいかないのか
といつも思う+8
-2
-
362. 匿名 2017/10/12(木) 22:21:13
確かに妊婦が座れないのに、座ってる旦那とかは問題ありだけど、悪阻の時期や臨月などは旦那の付き添いがありがたいよね。うちは上の子がいるから、産婦人科が混んでる時は外の公園連れてってくれたり、近く散歩したりしてるよ。+5
-0
-
363. 匿名 2017/10/12(木) 22:22:46
付き添い自体は別にいいんだけど、ジロジロ見たりコソコソされたりは勘弁。
受付で軽く症状話したり薬の説明受けたりするから、聞こえてるんだろうけど、いちいち反応しないでほしい。デリカシーなさ過ぎる。+8
-0
-
364. 匿名 2017/10/12(木) 22:23:05
子供の成長をパパも一緒に見届けたい
きもちはわからないでもないけど
産婦人科は子宮系の病気の人も
来てるから男の人は緊急以外は
辞退してほしい
+3
-3
-
365. 匿名 2017/10/12(木) 22:30:35
>>25
わかる!!
個室の検尿のトイレのドアの真横の長椅子に座ってた。
個室のトイレだから、ドア開けてすぐ便器だから音聞こえそうだし すごく嫌だった。+10
-0
-
366. 匿名 2017/10/12(木) 22:40:06
付き添いで来てるのに我が物顔で椅子座ってる男の人普通〜にいるよね。お腹の大きい妊婦さん立ってるのに。私も経験ある。付き添ってもらってる人も見てるはずなのに知らんぷり。腹立つ。
私の夫は付き添ってくれたこともあるけど、周り見て椅子を譲ったりしてるけどね〜てか、それが普通だよね〜+5
-1
-
367. 匿名 2017/10/12(木) 22:41:52
>本当はパートナーに一緒に来て欲しいのに一人で来て少し淋しい思いをしている人
この文章「知らんがな」って叩かれてるけど違うと思うよ
この文が言ってるのは「だからベタベタイチャイチャしないで」ってことじゃない?
完全に二人の世界に入りこまんでるバップルなんて病院じゃ何科に居られても目ざわりだし邪魔じゃない
産婦人科は特にその種の人だとそうなりやすい場所だから注意喚起で書いてるだけだと思う+6
-1
-
368. 匿名 2017/10/12(木) 22:46:32
付き添いでくるのは構わないけど、混雑してる時は外で待つとか気を利かせてほしい。ソファにどかっと座ってるなんて論外!
私が通ってる産婦人科の受付の方は、あまり愛想が良くない人なんだけど、そんな旦那さんにピシャリと「付き添いの旦那さんはお立ち下さい」って言ってくれる。スカッとする。+8
-0
-
369. 匿名 2017/10/12(木) 22:48:42
タバコ吸った後の人って吸ってる最中と同じぐらい臭いもんね+4
-0
-
370. 匿名 2017/10/12(木) 23:21:26
その病院が産科でなく、産婦人科なら来る人は妊婦だけじゃないんです。
婦人科の病気で暗い気持ちできている人もいるんです(T△T)不妊や流産悲しい思いをしている人もいるんです。幸せな人ばかりじゃないことも同じ空間にいるんですよ。このことを知ってどつされるか、期待してます+3
-4
-
371. 匿名 2017/10/12(木) 23:21:28
妊婦検診に子連れも批判されるんですね。
預ける人がいないので悪阻でフラフラでも上の子連れて行ってました。
周りに迷惑かけないように注意して見てますが、
1、2歳ならチョロチョロ動き回ってしまいます。
これから子育てするならもう少し寛容でいてほしいです。+8
-5
-
372. 匿名 2017/10/12(木) 23:37:28
何でついて来てるのかも謎。
2人産んだけど一度も夫を連れて行ったことないし考えもしなかったんだけど、1人じゃ不安だから来るの?+4
-4
-
373. 匿名 2017/10/12(木) 23:39:49
混んでる時は椅子に座らないとかそういう配慮は必要だと思うけど、付き添いでいるのは良いのでは?経過の説明を聞きたい人もいるだろうし、先生にご夫婦でとか言われたのかもしれないし、男性は入ってこないでというのはどうなのかな。
男性の入室がダメなら病院側が禁止するよ。+3
-0
-
374. 匿名 2017/10/12(木) 23:44:56
気が利かないのかバカなのか。
昔通っていた産婦人科、不妊治療の名医が新しくてある先生の日は大混雑。お腹の大きい妊婦や子連れ妊婦が壁側に立ってて、不妊治療の方々が椅子を占領。婦人科系で術後の方も立つしかなくて。
看護師がいくらいっても効果なかったよ。だって俺は忙しい中来てやってるんだ的な感じでパソコン広げて携帯で電話してたりありえなかったよ。+9
-0
-
375. 匿名 2017/10/13(金) 00:08:46
男性には来ないで欲しいって思う人が居るのも当たり前だと思うけどなあ
こういう場所で嘆くのまで正論や病院側目線で封じるのは気の毒な気がする
だって現に病院からは禁止されてないからこそリアルでは何もひとことも言わずに我慢してる女性たちなんだろうし
+6
-0
-
376. 匿名 2017/10/13(金) 00:16:10
車必須の田舎だからか付き添い兼運転手で来てる旦那さん多かった印象
私も身内の付き添いだったけどそんな非常識な人は特に見かけなかったな
外でタバコ吸ってる人はいたけど+0
-0
-
377. 匿名 2017/10/13(金) 00:22:46
>>367
ベタベタイチャイチャしてる完全に2人の世界に入り込んでるような類のバカップル(夫婦)なんて羨ましいと思わないけどな
頭悪そうと思うだけで
1人で来るのが寂しいって人はそれも羨ましく思えるのかな
多分一番羨ましく見えるのって良識ある幸せそうな夫婦だと思う+0
-1
-
378. 匿名 2017/10/13(金) 01:07:43
お腹大きい妊婦さんが立ってて
夫婦2組いて
旦那ボケーッと座ってたのみて
注意しようか迷ったわ。
というか嫁側が注意しない?
うちの旦那は私から言われる前に
立ってたけどな。+9
-0
-
379. 匿名 2017/10/13(金) 09:08:10
毎回これ思う。私が通ってる産科は二階に分娩室と新生児とお母さんがいる。診察室は一階。大体男の人は話し声がうるさい。席が少ない時は座らないでほしいのに、平然と座ってる。1番驚いたのは爺さんがサンダル脱いで椅子に体育座りしながら大声で話してた事。婆ぁさんも注意しないし。マナー悪すぎてびっくり。妊婦さんだけじゃなくて婦人科もあるからマナーの悪い男性や奥さんはもう少し気を使うべきだと思う。+2
-0
-
380. 匿名 2017/10/13(金) 19:19:36
>>336 さま
323です。
お心遣いありがとうございます!
明日も検診行って来ます!+2
-0
-
381. 匿名 2017/10/13(金) 19:22:26
自分たちのことしか考えてない夫婦は、そこに子宮や卵巣や胸を大病院でとって退院後すぐの患者がいることや、流産の術後検診に来てる人がいることや、耐えられないくらいの生理痛で来てる人がいることに気がついてないのかな。
わかるのは自分がそういう事情で病院に行くときなのかな。+1
-0
-
382. 匿名 2017/10/13(金) 21:01:21
不妊だろうが妊娠だろうが
産婦人科に乗り気で来てる男なんていないのよ。
夫婦の事だけど結局産むのは女性だし。
待ち合いの席は診察目的の女性以外座らないでほしいといつも思う。病院だから。
夫婦や家族でワイワイする場所じゃない。+3
-1
-
383. 匿名 2017/10/13(金) 21:13:12
>>240
それいい!
やっぱり男性禁止の区域はいると思う。
婦人科で来てる患者さんにも配慮は必要。
どうも男性のマナーがなってないのが目立つし、それを注意出来ない奥さんもいるみたいだし。
+0
-0
-
384. 匿名 2017/10/25(水) 11:04:17
先日用事があって病院の産婦人科にいったんだけど、旦那さんも普通に座ってるね。おなか大きい妊婦さんが立っててほんとびっくりした。あとから来たご夫婦の旦那さんがあいているところに座ろうとしたら、奥さんが大きい声で「ちょっと、なんともないのになんで座ってんのよ。あんた妊娠してんの?」と注意したらほかの座っていた旦那さんも一斉に立ち上がってちょっと笑った。
産婦人科のすぐ隣はロビーで椅子がたくさんあるんだからそこに旦那さんだけ座っててもいいのになんでわざわざ産婦人科の椅子(妊婦を差し置いて)にすわるのかね。+2
-0
-
385. 匿名 2017/10/25(水) 12:27:16 ID:XIclQotwae
少しトピ内容と違うんだけど子連れで来院してた子供が音がなるサンダル履いててその音が耳障りで頭というか気分が気持ち悪くなってしまった。自分の子にはあのサンダルは履かせないようにしたいとおもった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
妊娠すると平均して約14回、“妊婦健診”に行く必要があります。 妊娠初期は4週間ごとの健診の間隔が長く感じられて、早く赤ちゃんの元気な姿を確認したくなりますよね。因みに筆者は、ただただ毎回の体重測定が恐怖でした……。 最近はパパも一緒に妊婦健診に行く人が増えています。そこで今回は2歳の子のママである筆者が、パパが妊婦健診に付き添いするときの注意点を経験を元にご紹介します。